JP2011259313A - 無線制御装置及び通信制御方法 - Google Patents

無線制御装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011259313A
JP2011259313A JP2010133267A JP2010133267A JP2011259313A JP 2011259313 A JP2011259313 A JP 2011259313A JP 2010133267 A JP2010133267 A JP 2010133267A JP 2010133267 A JP2010133267 A JP 2010133267A JP 2011259313 A JP2011259313 A JP 2011259313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
mobile station
transmission
reception
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010133267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147898B2 (ja
Inventor
Hiroto Toyama
博人 遠山
Hiroshi Makino
弘治 牧野
Yoshifumi Morihiro
芳文 森広
Takahiro Hayashi
貴裕 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010133267A priority Critical patent/JP5147898B2/ja
Priority to CN2011101620192A priority patent/CN102281582A/zh
Priority to US13/156,791 priority patent/US20110306308A1/en
Priority to EP11169479A priority patent/EP2395694A3/en
Publication of JP2011259313A publication Critical patent/JP2011259313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147898B2 publication Critical patent/JP5147898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】RLC層の再確立イベントや、LTEへのデータユニットの転送イベントが発生した場合でも、PDCPに頼ることなく移動局に送信すべきデータの消失を効果的に抑制する。
【解決手段】RNC300は、無線リンク制御層を介したデータユニットの移動局への送信が不可となる送信不可イベントを検出するRLCリセット検出部307と、RNC300から移動局に向けて送信されたデータユニットであって、移動局による受信が確定していない受信未確定データユニットを識別可能な受信状況リストL1を取得するリスト取得部309と、取得された受信状況リストL1に基づいて受信未確定データユニットを選択し、選択した受信未確定データユニットと、移動局に未だ送信されていないデータユニットとを、送信不可イベントの完了後に移動局に向けて送信する送信制御部311とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動局に送信されるデータユニットの無線リンク制御層における再送制御を実行する無線制御装置及び通信制御方法に関する。
従来、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)などの移動体通信システムでは、無線リンク制御(RLC)層におけるデータユニットの再送制御(Automatic Repeat Request)が実行されている。RLC層は、無線制御装置(RNC)と移動局(UE)とに実装され、RLC層におけるデータユニットの再送制御によって、伝送路上におけるデータの消失を抑制している。
しかしながら、RLC層の再確立(Re-Establishment)イベント、或いは移動局のハンドオーバーに伴うUMTSからLTE(Long Term Evolution)へのデータユニットの転送(Inter-RAT Data Forwarding)イベントが発生した場合には、RLC層がリセットされるため、上述したようなデータの消失を抑制することができない。
そこで、RLC層よりも上位層に位置付けられるPDCP(Packet Data Convergence Protocol)によるデータの再送制御が規定されている(例えば、非特許文献1参照)。
3GPP TS 25.323 Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification、2009年12月、3GPP
PDCPによる再送制御を利用するためには、無線制御装置と移動局との双方にPDCPが実装されている必要がある。しかしながら、実際には、PDCPが実装されていない移動局も数多く存在する。このため、RLC層の再確立イベントや、LTEへのデータユニットの転送イベントが発生した場合には、データの消失を抑制できない問題がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、RLC層の再確立イベントや、LTEへのデータユニットの転送イベントが発生した場合でも、PDCPに頼ることなく移動局に送信すべきデータの消失を効果的に抑制した無線制御装置及び通信制御方法の提供を目的とする。
本発明の特徴は、移動局(UE100)に送信されるデータユニットの無線リンク制御層における再送制御を実行する無線制御装置(RNC300)であって、前記無線リンク制御層を介したデータユニットの前記移動局への送信が不可となる送信不可イベント(例えば、RLC層の再確立イベント)を、前記送信不可イベントの発生よりも前に検出するイベント検出部(RLCリセット検出部307)と、前記無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局による受信が確定していない受信未確定データユニットを識別可能な受信状況リスト(受信状況リストL1)を取得するリスト取得部(リスト取得部309)と、前記リスト取得部によって取得された前記受信状況リストに基づいて前記受信未確定データユニットを選択し、選択した前記受信未確定データユニットと、前記移動局に未だ送信されていないデータユニットとを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信する送信制御部(送信制御部311)とを備えることを要旨とする。
上述した本発明の特徴において、前記リスト取得部は、前記無線制御装置から前記移動局に向けて再送されるデータユニットであって、前記移動局が未だ受信していない未受信データユニットを識別可能な受信状況リストを取得し、前記送信制御部は、前記受信状況リストに基づいて前記未受信データユニットを選択し、選択した前記未受信データユニットと、前記移動局に未だ送信されていないデータユニットとを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信してもよい。
上述した本発明の特徴において、前記データユニットは、複数のプロトコルデータユニットを含むサービスデータユニットであり、前記送信制御部は、前記サービスデータユニットの順序保証伝送が指定されている場合、前記受信状況リストに基づいて、前記無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局が受信していないプロトコルデータユニットを起点として、起点とした前記プロトコルデータユニット以降に前記移動局に向けて送信された全てのサービスデータユニットを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信してもよい。
上述した本発明の特徴において、前記データユニットは、複数のプロトコルデータユニットを含むサービスデータユニットであり、前記送信制御部は、前記サービスデータユニットの順序保証伝送が指定されていない場合、前記受信状況リストに基づいて、前記無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局が受信していないプロトコルデータユニットを含むサービスデータユニットを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信してもよい。
上述した本発明の特徴において、前記送信不可イベントは、前記無線リンク制御層の再確立イベントであってもよい。
上述した本発明の特徴において、前記送信不可イベントは、用いられている無線アクセス技術が異なる他の移動体通信システム(例えば、LTE)への前記データユニットの転送イベントであってもよい。
上述した本発明の特徴において、前記送信制御部は、選択した前記受信未確定データユニットを前記他の移動体通信システムに転送してもよい。
上述した本発明の特徴において、所定数の前記データユニットを蓄えるバッファ(バッファ303)と、前記受信未確定データユニットの前記移動局における受信が確定するまで、前記受信未確定データユニットを蓄えるように前記バッファを制御するバッファ制御部(バッファ制御部313)とを備えてもよい。
本発明の他の特徴は、移動局に送信されるデータユニットの無線リンク制御層における再送制御を実行する通信制御方法であって、前記無線リンク制御層を介したデータユニットの前記移動局への送信が不可となる送信不可イベントを、前記送信不可イベントの発生よりも前に検出するステップと、無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局による受信が確定していない受信未確定データユニットを識別可能な受信状況リストを取得するステップと、取得された前記受信状況リストに基づいて前記受信未確定データユニットを選択し、選択した前記受信未確定データユニットと、前記移動局に未だ送信されていないデータユニットとを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信するステップとを備えることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、RLC層の再確立イベントや、LTEへのデータユニットの転送イベントが発生した場合でも、PDCPに頼ることなく移動局に送信すべきデータの消失を効果的に抑制できる。
本発明の実施形態に係る移動体通信システム1の全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係るRNC300(無線制御装置)の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るUE100、NodeB200及びeNodeB250において用いられるプロトコルのスタックを示す図である。 本発明の実施形態に係るRNC300によるUE100宛てのデータユニットの再送動作フローである。 図4に示したS30における再送データの選択処理例を示す図である。 図4に示したS30における再送データの他の選択処理例を示す図である。 RLC層の再確立(Re-Establishment)イベントに対して、上述したRNC300の動作を適用した場合におけるデータユニットの再送例を示す図である。 本発明の実施形態に係るデータユニットの再送例をさらに詳細に示す
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)の全体概略構成
図1は、本実施形態に係る移動体通信システム1の全体概略構成図である。移動体通信システム1は、無線アクセス技術(RAT)の異なる2つの移動体通信システムによって構成されている。具体的には、移動体通信システム1は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)及びLTE(Long Term Evolution)によって構成される。なお、図1では、本発明と関連性の低い装置の表示が省略されていることに留意されたい。
UMTSは、NodeB200と、無線制御装置300(以下、RNC300)とを含む。LTEは、eNodeB250と、MME350とを含む。移動局100(以下、UE100)は、NodeB200またはeNodeB250と無線通信を実行する。また、UE100は、UMTSからLTEへのハンドオーバーまたはLTEからUMTSへのハンドオーバーを実行できる。
UE100は、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)を実装していない。このため、UE100宛てのデータの再送制御は、無線リンク制御(RLC)層におけるARQによって実行される。
RNC300及びMME350は、シグナリングゲートウェイ400(以下、SGW400)と接続されている。UE100宛てのデータは、UE100の在圏状態に応じてSGW400においてUMTSまたはLTEに転送される。
(2)無線制御装置の機能ブロック構成
図2は、RNC300(無線制御装置)の機能ブロック構成図である。図2に示すように、RNC300は、受信部301、バッファ303、送信部305、RLCリセット検出部307、送信制御部311、リスト取得部309、バッファ制御部313及び転送部315を備える。特に、本実施形態では、RNC300は、UE100に送信されるデータユニットのRLC層における再送制御を実行する。
受信部301は、SGW400から転送されたUE100宛てのデータを受信し、受信したデータを所定形式のデータユニットとしてバッファ303に出力する。
バッファ303は、受信部301から出力されたデータを一時的に蓄えるメモリである。バッファ303は、所定数のデータユニット、具体的には、複数のプロトコルデータユニット(以下、PDU)を含むサービスデータユニット(以下、SDU)を蓄える。
送信部305は、バッファ303から読み出されたSDUを、NodeB200を介してUE100に送信する。送信部305は、UE100にSDUを送信するため、RLC層などを用いる。
ここで、図3は、UE100、NodeB200及びeNodeB250において用いられるプロトコルのスタックを示す。図3に示すように、UE100及びNodeB200は、PHY層と、PHY層の上位に位置するMAC層と、MAC層の上位に位置するRLC層とを実装する。 一方、eNodeB250は、RLC層の上位に位置するPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層をさらに実装する。
また、図7は、RNC300からUE100へのSDUの送信例を示す。図7に示すように、RNC300は、SDU毎にUE100宛てのデータをUE100に向けて送信する。なお、図7の内容については、さらに後述する。
本実施形態では、RLC層におけるAcknowledge Mode(AM)に準じた再送制御が用いられる。AMでは、上位層から受信したデータパケット(PDU)がSDUとして組み立てられる。当該SDUは、複数のAcknowledge Mode PDU(AMD PDU)によって構成される。また、AMでは、UE100がAMD PDUを受信していない場合、当該AMD PDUが再送される。
RLCリセット検出部307は、RLC層のリセットを検出する。具体的には、RLCリセット検出部307は、RLC層を介したSDUのUE100への送信が不可となる送信不可イベントを検出する。特に、RLCリセット検出部307は、当該送信不可イベントの発生よりも前に送信不可イベントが発生することを検出する。本実施形態において、RLCリセット検出部307は、イベント検出部を構成する。
より具体的には、RLCリセット検出部307は、RLC層の再確立(Re-Establishment)イベントを検出する。また、RLCリセット検出部307は、用いられている無線アクセス技術が異なる他の移動体通信システムへのデータユニットの転送(Inter-RAT Data Forwarding)イベントを検出する。Re-Establishmentには、例えば、RLCプロトコルによるPDUのサイズ切替や、RLCプロトコルのリセットが該当する。
また、Inter-RAT Data Forwardingは、例えば、UE100がUMTSからLTEへのハンドオーバーを実行した場合に発生し得る。
リスト取得部309は、受信未確定データユニットを識別可能な受信状況リストL1をUE100から取得する。受信状況リストL1は、UE100から送信されるSTATUS PDU内のSUFIによって規定することができる。
受信状況リストL1は、RNC300からUE100に向けて送信されたデータユニット(PDU)であって、UE100による受信が確定していない受信未確定データユニットを識別可能な情報を含む。受信未確定データユニットとは、(a)UE100からSTATUS PDUによる報告がされていないPDU、(b)取得した受信状況リストL1に基づいて再送したPDUであってUE100からのACKを受信していないPDU、(c)初回の受信状況リストL1を取得後、未だ再送していないPDUである。
また、リスト取得部309は、RNC300からUE100に向けて送信または再送されるデータユニットであって、UE100が未だ受信していない未受信データユニットを識別可能な受信状況リストL1を取得することもできる。未受信データユニットとは、上述した受信未確定データユニットの(c)、すなわち、初回の受信状況リストL1を取得後、未だ再送していないPDUである。
送信制御部311は、UE100宛てのUE100に向けて送信または再送されるデータユニットを制御する。具体的には、送信制御部311は、リスト取得部309によって取得された受信状況リストL1に基づいて受信未確定データユニットを選択する。さらに、送信制御部311は、選択した受信未確定データユニットと、UE100に未だ送信されていないデータユニットとを、送信不可イベントの完了後にUE100に向けて送信する。
また、送信制御部311は、受信状況リストL1に基づいて未受信データユニットを選択し、選択した未受信データユニットと、UE100に未だ送信されていないデータユニットとを、送信不可イベントの完了後に移動局に向けて送信することもできる。
送信制御部311は、SDUを単位とした再送可否を判定することができる。送信制御部311は、判定結果に基づいて当該SDUをPDUに再分割し、再送すべきPDUを含むSDUを再送する。なお、送信制御部311によるデータユニットの再送方法については、さらに後述する。
バッファ制御部313は、バッファ303に一時的に蓄えられるデータユニットを制御する。具体的には、バッファ制御部313は、受信未確定データユニットのUE100における受信が確定するまで、当該受信未確定データユニットを蓄えるようにバッファ303を制御する。なお、バッファ制御部313は、未受信データユニットのUE100における受信が確定するまで、当該未受信データユニットを蓄えるようにバッファ303を制御してもよい。
転送部315は、送信制御部311からの指示に基づいて、UE100宛てのデータユニットをLTEに転送する。具体的には、転送部315は、Inter-RAT Data Forwardingイベントが検出された場合、UE100宛てのデータユニットをLTEに転送する。
(3)無線制御装置の動作
次に、上述したRNC300(無線制御装置)の動作について説明する。具体的には、RNC300によるUE100宛てのデータユニットの再送動作について説明する。
(3.1)全体動作フロー
図4は、RNC300によるUE100宛てのデータユニットの再送動作フローを示す。図4に示すように、ステップS10において、RNC300は、RLC層の再確立(Re-Establishment)イベント、またはLTEへのデータユニットの転送(Inter-RAT Data Forwarding)イベントを検出する。
また、本実施形態では、データユニット(PDU)は、(i)送信済み、(ii)未送信、(iii)送達確認済み(LSN)、(iv)送達確認済み(リストより若番)、(v)リスト受信後未再送、(vi)リスト受信後再送済み(1回以上)の何れかの状態に分類して管理される。なお、従来方法では、個々のPDUについて、送信済み、未送信、送達確認済み(LSN)、LIST受信済みの状態に分類して管理されるのが一般的である。
ステップS20において、RNC300は、上述したイベントに備えるため、当該イベントよりも少し前に、RLC層におけるPDUの送信(再送を含む)を停止する。
なお、RNC300は、データユニットの送信を停止した後にSTATUS PDUをUE100から受信した場合、STATUS PDUの内容に基づいて、送達確認済み(LSN)、送達確認済み(リストより若番)、またはリスト受信後未再送へと状態を更新する。
Re-Establishmentは、上述したように、PDUのサイズ切替などによって発生する。PDUのサイズ切替は、UE100が、RRC手順によってRNC300に指示し、RNC300からの応答を受信した後に実行される。また、Inter-RAT Data Forwardingは、LTEへのフォワーディングパスが設定された後に実行される。
ステップS30において、RNC300は、再送データの選択処理を実行する。再送データの選択処理の詳細については後述する。
ステップS40において、RNC300は、RLC層の再確立またはフォワーディングパスの設定が完了したか否かを判定する。
RLC層の再確立またはフォワーディングパスの設定が完了した場合(ステップS40のYES)、ステップS50において、RNC300は、NodeB200を介して、選択したPDU(受信未確定データユニット)をUE100に再送する(Re-Establishmentの場合)。
また、RNC300は、フォワーディングパスを介して、選択したPDU(受信未確定データユニット)をLTE(他の移動体通信システム)に転送する。
RLC層の再確立またはフォワーディングパスの設定が完了していない場合(ステップS40のNO)、ステップS60において、RNC300は、PDUの送信停止を維持する。
(3.2)データユニットの選択処理例1
図5は、図4に示したS30における再送データの選択処理例を示す。具体的には、図5は、SDUの伝送順序が保証される場合(順序保証伝送:有)における再送データの選択処理フローを示す。
図5に示すように、ステップS110において、RNC300は、最新の受信状況リストL1をUE100から取得する。
ステップS120において、RNC300は、取得した受信状況リストL1に基づいて、1度もUE100に再送していないPDUがあるか否かを判定する。
1度もUE100に再送していないPDUがある場合(ステップS120のYES)、ステップS130において、RNC300は、当該PDUを起点として、当該PDU以降に送信された全てのSDUを、再送すべきデータユニットとして選択する。なお、起点としたPDUを含むSDUも再送対象となる。
このようなSDUを選択する根拠は、SDUの伝送順序が保証される場合、受信状況リストL1に挙げられているPDUのうち、1度も再送されていないPDUを含むSDUよりも時間的に老番のSDUは、UE100での受信が必ず確定していないためである。
すなわち、RNC300(送信制御部311)は、SDUの順序保証伝送が指定されている場合、受信状況リストL1に基づいて、RNC300からUE100に向けて送信されたデータユニットであって、UE100が受信していないPDUを起点として、起点としたPDU以降にUE100に向けて送信された全てのSDUを、送信不可イベントの完了後にUE100に向けて送信、正確には再送する。
1度もUE100に再送していないPDUがない場合(ステップS130のNO)、ステップS140において、RNC300は、受信状況リストL1に基づいて、UE100が受信していないSDUを選択する。
(3.3)データユニットの選択処理例2
図6は、図4に示したS30における再送データの他の選択処理例を示す。具体的には、図5は、SDUの伝送順序が保証されない場合(順序保証伝送:無)における再送データの選択処理フローを示す。
なお、図5に示したフローとの相違点は、ステップS131の処理のみである。図6に示すように、ステップS131において、1度もUE100に再送していないPDUを含むSDUのみを再送すべきデータユニットとして選択する。
すなわち、RNC300(送信制御部311)は、SDUの順序保証伝送が指定されていない場合、受信状況リストL1に基づいて、RNC300からUE100に向けて送信されたデータユニットであって、UE100が受信していないPDUであって、UE100が受信していないPDUを含むSDUを、送信不可イベントの完了後にUE100に向けて送信する。
このようなSDUを選択する根拠は、SDUの伝送順序が保証されない場合、受信状況リストL1に挙げられているPDUを含むSDUのみを再送すればよいからである。なお、1度も再送されていないPDUに限定する理由は、1度PDUが再送された場合、受信状況リストL1を2回受信しても、UE100において未受信であることを確定させることが、RLCプロトコルの特性上不可能であるためである。具体的には、RNC300がデータユニットを再送しても、当該再送データユニットがUE100によって受信される前に受信状況リストL1が送信されると、受信状況リストL1に当該受信が正しく反映されない可能性があるためである。これにより、UE100が同一PDU(SDU)を重複して受信する二重受信を回避しつつ、データの消失が効果的に抑制される。
(3.4)データユニットの再送例
図7は、RLC層の再確立(Re-Establishment)イベントに対して、上述したRNC300の動作を適用した場合におけるデータユニットの再送例を示す。
図7に示す例では、順序保証伝送が指定されているものとする。RNC300におけるSDUの状態S1及びS3は、SDUが送信済みか否かを示す。UE100におけるSDUの状態R1〜R3は、SDUが受信済みか否かを示す。なお、実線で囲まれているSDUは、当該SDUに含まれる全てPDUが受信済みであることを示す。
また、RNC300におけるSDUの状態S2は、UE100から送信されたSTATUS PDU(受信状況リストL1)に基づいて、UE100におけるSDUの状態R1が反映されたものである。図7に示すように、SDU#1の2番目のPDUは、UEで受信できておらず、かつ未再送である。そこで、RNC300は、RLC層の再確立後、SDU#1から再送を開始する。
従来方法では、伝送誤りによってPDUがUE100に到達しないと、UE100は、当該PDUを含むSDUを組み立てられず、当該SDU以降の一部のデータを上位層に提供することができない。このため、RLC層においてPDUが滞留するが、RLC層が再確立された場合、これらの滞留したPDUは、一旦破棄されてしまう。
一方、本実施形態では、UE100が受信していないPDUを起点として、起点としたPDU以降にUE100に向けて送信された全てのSDUが再送されるため、RLC層の再確立イベントや、他の移動体通信システムへのデータユニットの転送(Inter-RAT Data Forwarding)イベント時のデータロス量が改善される。
図8は、本実施形態に係るデータユニットの再送例をさらに詳細に示す。具体的には、図8は、UE100におけるPDUの受信状態を示す。
図8に示すように、本実施形態では、全てのPDUが受信されたSDU以外のSDU、つまり、UE100が未だ受信していない未受信データユニット(PDU)を含むSDU以降のSDUを全てが再送対象とされる(図中の「実施例」参照)。具体的には、SNが#17〜#20のPDU(#20のPDUが未再送)によって構成されるSDU以降の全てのSDU(SNが#17〜#28のPDU)が再送対象とされる。
一方、従来方法では、受信状況リストL1を受信したが未再送のPDU、または未送信のPDUを含むSDUが再送対象とされる。
なお、図8に示すように、RNC300は、送信済みであるがSTATUS PDUが未受信のPDU、受信状況リストL1に基づいて再送済みであるが再送済みPDUに対するACKは未受信のPDU、つまり、受信未確定データユニットを含むSDU以降の全てのSDU(順序保証伝送が指定されている場合)、または受信未確定データユニットを含むSDU(順序保証伝送が指定されていない場合)を再送対象またはLTEへの転送対象としてもよい。
(4)作用・効果
RNC300によれば、上述したように、RLC層の再確立イベントや、他の移動体通信システムへのデータユニットの転送(Inter-RAT Data Forwarding)イベント時のデータロスが改善される。
具体的には、RNC300によれば、RNC300からUE100に向けて送信または再送されるデータユニットであって、UE100が未だ受信していない未受信データユニット(または受信未確定データユニット)が受信状況リストL1に基づいて選択される。さらに、選択した未受信データユニットと、UE100に未だ送信されていないデータユニットとが、送信不可イベント(RLC層の再確立イベントまたはLTEへのデータユニットの転送イベント)の完了後にUE100に向けて送信される。
このため、送信不可イベントが発生した場合でもUE100に送信すべきデータの消失を効果的に抑制し得る。また、RNC300によれば、PDCPのような上位層のプロトコルに頼らないデータユニットの再送が実現できるため、PDCPが実装されていないUE100にも適用できる。
なお、このような送信不可イベントが発生した場合におけるデータの消失を回避する方法として、UE100への送達確認が取れていないSDUであれば、1度PDUとして送信したSDUであっても再送またはLTEへの転送対象とすることが考えられる。しかしながら、この場合、UE100が同一PDU(SDU)を重複して受信することが懸念されるため、好ましくない。RNC300によれば、UE100における同一PDU(SDU)の重複受信を回避しつつ、データの消失を抑制できる。
本実施形態では、SDUの順序保証伝送が指定されている場合、UE100が受信していないPDUを起点として、起点としたPDU以降にUE100に向けて送信された全てのSDUが、送信不可イベントの完了後にUE100に向けて送信される。また、SDUの順序保証伝送が指定されていない場合、UE100が受信していないPDUを含むSDUが、送信不可イベントの完了後にUE100に向けて送信される。このため、SDUの送信形態に応じて、データの消失量をさらに効果的に抑制できる。
本実施形態では、未受信データユニット(または受信未確定データユニット)がUE100において受信されるまで、当該未受信データユニットを蓄えるようにバッファ303が制御される。つまり、本実施形態では、従来方法と異なり、RLC層の再確立時に送信されずに滞留しているPDUが破棄されない。このため、再送の可能性があるデータユニットを確実に蓄えておくことが可能となり、データの消失量をさらに効果的に抑制できる。
(5)その他の実施形態
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、未受信データユニットがUE100において受信されるまで、当該未受信データユニットを蓄えるようにバッファ303が制御されていたが、このような制御は、必ずしも必要ない。
上述した実施形態では、SDUの順序保証伝送が指定の有無に応じて、再送対象のSDUを変更したが、このような動作は必ずしも必要ない。
上述した実施形態では、UMTSとLTEとを例として説明したが、本発明が適用可能な移動体通信システムは、UMTSとLTEとに限られない。
また、UE100がPDCPを実装している場合、RNC300は、上述したような再送動作を実行せずに、PDCPのSN同期手順を実行する判断ロジックを設けてもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…移動体通信システム
100…UE(移動局)
200…NodeB
250…eNodeB
300…RNC(無線制御装置)
301…受信部
303…バッファ
305…送信部
307…RLCリセット検出部
309…送信制御部
311…送信制御部
313…バッファ制御部
315…転送部
350…MME
400…SGW(シグナリングゲートウェイ)

Claims (9)

  1. 移動局に送信されるデータユニットの無線リンク制御層における再送制御を実行する無線制御装置であって、
    前記無線リンク制御層を介したデータユニットの前記移動局への送信が不可となる送信不可イベントを、前記送信不可イベントの発生よりも前に検出するイベント検出部と、
    前記無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局による受信が確定していない受信未確定データユニットを識別可能な受信状況リストを取得するリスト取得部と、
    前記リスト取得部によって取得された前記受信状況リストに基づいて前記受信未確定データユニットを選択し、選択した前記受信未確定データユニットと、前記移動局に未だ送信されていないデータユニットとを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信する送信制御部と
    を備える無線制御装置。
  2. 前記リスト取得部は、前記無線制御装置から前記移動局に向けて再送されるデータユニットであって前記移動局が未だ受信していない未受信データユニットを識別可能な受信状況リストを取得し、
    前記送信制御部は、前記受信状況リストに基づいて前記未受信データユニットを選択し、選択した前記未受信データユニットと、前記移動局に未だ送信されていないデータユニットとを前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信する請求項1に記載の無線制御装置。
  3. 前記データユニットは、複数のプロトコルデータユニットを含むサービスデータユニットであり、
    前記送信制御部は、前記サービスデータユニットの順序保証伝送が指定されている場合、前記受信状況リストに基づいて、前記無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局が受信していないプロトコルデータユニットを起点として、起点とした前記プロトコルデータユニット以降に前記移動局に向けて送信された全てのサービスデータユニットを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信する請求項1に記載の無線制御装置。
  4. 前記データユニットは、複数のプロトコルデータユニットを含むサービスデータユニットであり、
    前記送信制御部は、前記サービスデータユニットの順序保証伝送が指定されていない場合、前記受信状況リストに基づいて、前記無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局が受信していないプロトコルデータユニットを含むサービスデータユニットを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信する請求項1に記載の無線制御装置。
  5. 前記送信不可イベントは、前記無線リンク制御層の再確立イベントである請求項1に記載の無線制御装置。
  6. 前記送信不可イベントは、用いられている無線アクセス技術が異なる他の移動体通信システムへの前記データユニットの転送イベントである請求項1に記載の無線制御装置。
  7. 前記送信制御部は、選択した前記受信未確定データユニットを前記他の移動体通信システムに転送する請求項1に記載の無線制御装置。
  8. 所定数の前記データユニットを蓄えるバッファと、
    前記受信未確定データユニットの前記移動局における受信が確定するまで、前記受信未確定データユニットを蓄えるように前記バッファを制御するバッファ制御部と
    を備える請求項1に記載の無線制御装置。
  9. 移動局に送信されるデータユニットの無線リンク制御層における再送制御を実行する通信制御方法であって、
    前記無線リンク制御層を介したデータユニットの前記移動局への送信が不可となる送信不可イベントを、前記送信不可イベントの発生よりも前に検出するステップと、
    無線制御装置から前記移動局に向けて送信されたデータユニットであって、前記移動局による受信が確定していない受信未確定データユニットを識別可能な受信状況リストを取得するステップと、
    取得された前記受信状況リストに基づいて前記受信未確定データユニットを選択し、選択した前記受信未確定データユニットと、前記移動局に未だ送信されていないデータユニットとを、前記送信不可イベントの完了後に前記移動局に向けて送信するステップと
    を備える通信制御方法。
JP2010133267A 2010-06-10 2010-06-10 無線制御装置及び通信制御方法 Active JP5147898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133267A JP5147898B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 無線制御装置及び通信制御方法
CN2011101620192A CN102281582A (zh) 2010-06-10 2011-06-09 无线控制装置以及通信控制方法
US13/156,791 US20110306308A1 (en) 2010-06-10 2011-06-09 Radio network controller and communication control method
EP11169479A EP2395694A3 (en) 2010-06-10 2011-06-10 Radio network controller and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133267A JP5147898B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 無線制御装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259313A true JP2011259313A (ja) 2011-12-22
JP5147898B2 JP5147898B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=44279936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133267A Active JP5147898B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 無線制御装置及び通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110306308A1 (ja)
EP (1) EP2395694A3 (ja)
JP (1) JP5147898B2 (ja)
CN (1) CN102281582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161165A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 三井製糖株式会社 糖液から固形物を製造する方法及び固形物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742624B2 (ja) * 2011-09-22 2015-07-01 富士通株式会社 基地局

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522923A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 インターディジタル テクノロジー コーポレイション サービス側高速ダウンリンクの共用チャネルセル変更の後に、ノードbにバッファされたデータを効率的に回復するシステム
JP2005539468A (ja) * 2002-09-12 2005-12-22 インターディジタル テクノロジー コーポレイション Mac層リセット後にノードbバッファデータを効率的に回復するためのシステム
WO2009075549A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handover in a mobile communication system
WO2009148500A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Alcatel-Lucent Usa Inc.3 Method for providing seamless transition between networks following different protocols

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376879B2 (en) * 2001-10-19 2008-05-20 Interdigital Technology Corporation MAC architecture in wireless communication systems supporting H-ARQ
EP1507352B1 (en) * 2003-08-14 2007-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time monitoring of packet retransmissions during soft handover
ATE506822T1 (de) * 2003-09-23 2011-05-15 Panasonic Corp Protokolkontextübertragung in einem mobilfunkkommunikationsystem
US8144735B2 (en) * 2004-02-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling information for broadcast and multicast services
US7184792B2 (en) * 2004-02-10 2007-02-27 Qualcomm Incorporated Delayed data transmission in a wireless communication system after physical layer reconfiguration
US7197307B2 (en) * 2004-02-27 2007-03-27 Nokia Corporation Hard handover method and controller
WO2005120109A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Nortel Networks Limited Method and system for soft handoff in mobile broadband systems
CN1855887A (zh) * 2005-04-29 2006-11-01 华硕电脑股份有限公司 在接收端中减少数据串流前后跳动的方法及其相关装置
US7912471B2 (en) * 2006-01-04 2011-03-22 Wireless Technology Solutions Llc Initial connection establishment in a wireless communication system
KR101297564B1 (ko) * 2006-07-06 2013-09-17 광동 누프론트 컴퓨터 시스템 칩 컴퍼니 리미티드 전송될 수 있는 최고 페이로드로 스케줄링 그랜트 페이로드를 설정함으로써 향상된 업링크 트랜스포트 포맷 조합을 선택하는 무선 통신 방법
EP2079244A4 (en) * 2006-11-02 2013-06-05 Ntt Docomo Inc MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, RADIO BASIS STATION AND HANDOVER CONTROL METHOD
BRPI0806353A2 (pt) * 2007-02-02 2011-09-06 Interdigital Tech Corp seleção / atualização de células em estado cell_fach aprimorado
EP2127403B1 (en) * 2007-02-02 2019-04-03 InterDigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling a handover between utra r6 cells and r7 cells
US8072963B2 (en) * 2007-02-14 2011-12-06 Research In Motion Limited Method and system for recovering from DRX timing de-synchronization in LTE—ACTIVE
EP2144391B1 (en) * 2007-04-06 2018-07-11 NTT DoCoMo, Inc. Method for transmitting retransmission request and receiving side device
JP5087479B2 (ja) * 2007-07-16 2012-12-05 イノヴァティヴ ソニック リミテッド 無線通信システムにおいてharq機能を改善する方法及び装置
WO2009048279A2 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Lg Electronics Inc. High speed access system and method in a mobile communications network
ATE553628T1 (de) * 2007-11-13 2012-04-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung für status- /modusübergänge
KR101437849B1 (ko) * 2007-11-21 2014-09-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 촬영 모드 수행 방법
KR20100120664A (ko) * 2008-02-21 2010-11-16 알까뗄 루슨트 3g lte에서의 rat간 핸드오버를 위한 방법, 이용자 장비, 및 통신 시스템
US8396037B2 (en) * 2008-06-23 2013-03-12 Htc Corporation Method for synchronizing PDCP operations after RRC connection re-establishment in a wireless communication system and related apparatus thereof
JP2010133267A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Denso Corp エンジン回転数検出装置、エンジン回転数検出プログラム、およびエンジン始動制御装置
EP3691347B1 (en) * 2009-11-23 2022-02-16 BlackBerry Limited Method and apparatus for state/mode transitioning

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522923A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 インターディジタル テクノロジー コーポレイション サービス側高速ダウンリンクの共用チャネルセル変更の後に、ノードbにバッファされたデータを効率的に回復するシステム
JP2005539468A (ja) * 2002-09-12 2005-12-22 インターディジタル テクノロジー コーポレイション Mac層リセット後にノードbバッファデータを効率的に回復するためのシステム
WO2009075549A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handover in a mobile communication system
WO2009148500A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Alcatel-Lucent Usa Inc.3 Method for providing seamless transition between networks following different protocols

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012026480; Texas Instruments Inc: 'Radio Bearer dependent data handling for Handover' 3GPP TSG RAN WG2 Meeting # 58bis R2-072510 , 20070629 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161165A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 三井製糖株式会社 糖液から固形物を製造する方法及び固形物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110306308A1 (en) 2011-12-15
JP5147898B2 (ja) 2013-02-20
CN102281582A (zh) 2011-12-14
EP2395694A2 (en) 2011-12-14
EP2395694A3 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11490446B2 (en) Method and apparatus for reconfiguring a bearer
CA2498163C (en) System for efficient recovery of node-b buffered data following mac layer reset
CN102056226B (zh) Pdcp状态报告的获取方法和pdcp实体
EP2225902B1 (en) Mobile communication system and method for processing handover procedure thereof
US8326300B2 (en) Mobile communication method and exchange
US8588784B2 (en) Mobile communication system, wireless base station and hand over reconnection method for use therewith including an accumulation portion for holding data
JP2017503434A5 (ja)
JP5054118B2 (ja) 移動通信システムにおける状態報告送受信方法
US20140301188A1 (en) Delivery of protocol data units
JP2018526894A (ja) エンハンスドコンポーネントキャリアによるパケットデータコンバージェンスプロトコル(pdcp)リオーダリングのための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体
TWI389527B (zh) 無線通訊系統處理無線電承載訊息的方法
GB2520923A (en) Bearer reconfiguration
JP2011508560A (ja) 移動通信システム及びそのpdcp状態報告転送方法
US8169969B2 (en) Radio bearer dependent forwarding for handover
JPWO2015141012A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US10785687B2 (en) Inter-node B handover in HSDPA or multi-flow HSPA including packet retransmission
GB2525944A (en) Bearer reconfiguration
WO2010127493A1 (zh) 切换处理方法、基站及中继节点
JP5147898B2 (ja) 無線制御装置及び通信制御方法
US20070291712A1 (en) Mobile communication system and data retransmission control method
JP7050721B2 (ja) 無線通信装置及び制御方法
JP2011055435A (ja) 再送制御装置及び再送制御方法
AU2007203286A1 (en) System for efficient recovery of node-B buffered data following MAC layer reset

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250