JP2011257947A - Method, apparatus and program for preparing test plan - Google Patents

Method, apparatus and program for preparing test plan Download PDF

Info

Publication number
JP2011257947A
JP2011257947A JP2010131300A JP2010131300A JP2011257947A JP 2011257947 A JP2011257947 A JP 2011257947A JP 2010131300 A JP2010131300 A JP 2010131300A JP 2010131300 A JP2010131300 A JP 2010131300A JP 2011257947 A JP2011257947 A JP 2011257947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
test case
plan
storage means
milestone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010131300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Futoshi Koike
太 小池
Masatomo Yamagishi
正知 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2010131300A priority Critical patent/JP2011257947A/en
Publication of JP2011257947A publication Critical patent/JP2011257947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare an effective test plan under internal and external restrictions on a project.SOLUTION: The test plan preparation apparatus includes: a test case priority calculation part 102 that multiplies a quality risk value by a complexity value related to a test case to calculate implementation priority between each test cases by giving priority to a larger multiplication value; a test man-hour calculation part 103 that calculates required man hours by applying a scale and a complexity of the test case to a man-hour prediction model expression; a test plan calculation part 104 that prepares a test plan by allocating manpower resources required for the test case, and calculates an execution order of the test case which meets a predetermined deadline in accordance with handling processes determined in advance based on a pattern of a constraint when a test completion time indicated by a test milestone that defines a test case partial group to be implemented by the deadline in accordance with the constraint exceeds the deadline, to update test plan data; and a test plan display part 105 for displaying data on the test plan.

Description

本発明は、テスト計画作成方法、テスト計画作成装置、およびテスト計画作成プログラムに関するものであり、具体的には、ソフトウェアシステムの品質及び信頼性を向上させるためのテストの計画技術に関し、プロジェクト内外の制約のもとで効率的なテスト計画を作成可能とする技術に関する。   The present invention relates to a test plan creation method, a test plan creation device, and a test plan creation program. Specifically, the present invention relates to a test planning technique for improving the quality and reliability of a software system, The present invention relates to a technique that enables an efficient test plan to be created under constraints.

近年のソフトウェアシステムの高機能化に伴い、実施すべきソフトウェアのテストケースも膨大な数となっている。不具合の発生する可能性が高いテストケースを優先的に計画するなどテストケースの実施順序に着目したテスト計画方法は、こうした現況に対応する有効な手段と言える。   With the recent advancement of software systems, the number of software test cases to be implemented has become enormous. A test planning method that focuses on the execution order of test cases, such as preferentially planning test cases with a high possibility of occurrence of defects, can be said to be an effective means corresponding to the present situation.

ソフトウェアシステムのテスト計画技術としては、例えば、ソフトウェアシステムのプログラムモジュールごとの品質情報を設定するモジュール品質情報設定工程と、前記品質情報から前記プログラムモジュールの不具合検出工数を予測するモジュール不具合検出工数予測工程と、前記モジュールと前記ソフトウェアシステムの仕様書から抽出される仕様項目との対応関係を表すモジュール・仕様項目対応関係情報を設定するモジュール・仕様項目対応関係設定工程と、前記不具合検出工数と前記モジュール・仕様項目対応関係情報とから仕様項目不具合検出工数を予測する仕様項目不具合検出工数予測工程と、前記仕様項目不具合検出工数に基づいて、前記ソフトウェアシステムのテストに利用可能なテストリソースを配分するテスト計画を作成するテスト計画作成工程とを備えたことを特徴とするテスト計画作成支援方法(特許文献1参照)などが提案されている。   As a software system test planning technique, for example, a module quality information setting step for setting quality information for each program module of the software system, and a module defect detection man-hour prediction step for predicting a defect detection man-hour of the program module from the quality information A module / specification item correspondence setting process for setting a module / specification item correspondence relationship information indicating a correspondence relationship between the module and a specification item extracted from the specification of the software system, the defect detection man-hour and the module Specification item defect detection man-hour prediction process for predicting specification item defect detection man-hours from specification item correspondence information, and a test for allocating test resources that can be used for testing the software system based on the specification item defect detection man-hours plan Test planning support method characterized by comprising a test plan generation step of generating (see Patent Document 1) it has been proposed.

また、製品に不具合が出た場合の顧客に対する迷惑度を品質リスクと捉え、与えられたテスト期間の早い段階で品質リスクを逓減するテスト技術(非特許文献1参照)なども提案されている。このテスト技術においては、迷惑度を、「不具合が発生してしまった時の顧客への影響度」と「不具合の発生する確率」との積と定義し、品質リスクを「テストケースを実施しなかった場合に不具合が発生するリスク」と定義している。また、許容できる品質リスクの位置を品質目標とし、品質リスクの高いテストケースを優先的に計画することで、短期間で品質目標に到達することを可能としている。   In addition, a test technique (see Non-Patent Document 1) that reduces the quality risk at an early stage of a given test period has been proposed, in which an annoyance to a customer when a defect occurs in a product is regarded as a quality risk. In this test technology, the nuisance level is defined as the product of “the degree of influence on customers when a defect occurs” and “the probability of occurrence of a defect”, and the quality risk is defined as “test case is executed. It is defined as “the risk that a failure will occur if there is none”. In addition, it is possible to reach the quality target in a short period of time by setting an acceptable quality risk position as a quality target and preferentially planning test cases with high quality risk.

特開2003−256206号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-256206

「Risk Based Testingの実践方法と適用事例からの考察〜短期間で要求品質を確保する〜」(石田他、ソフトウェアテストシンポジウム2008東京予稿集)“Risk Based Testing Practice Methods and Considerations from Application Examples—Ensuring Required Quality in a Short Time” (Ishida et al., Software Testing Symposium 2008 Tokyo Proceedings)

一方、ソフトウェアシステムの高機能化に伴い、テストケースも複雑化してきている。そのため、テスト実施のために特殊な装置(例:実装先の機器等であり、テスト用に利用可能な期間が他者との関係で限定的なものなど)を使用する場合もある。また、製品出荷の時期等の関係から、部分的に顧客先で先行テストを実施する場合も多い。   On the other hand, test cases have become more complicated as software systems become more sophisticated. For this reason, a special device (for example, a device at a mounting destination, etc., which has a limited period of time available for testing) may be used for the test. In addition, due to the timing of product shipment, etc., there are many cases where a preliminary test is partially performed at the customer site.

こうした場合、特殊な装置が使用できる期間や、顧客側でのテスト計画が規定する各種期限等など、プロジェクト外部の制約を考慮したテスト計画を立案する必要がある。また、特殊な装置の使用できる期間や顧客先のテスト計画等に合わせて、所定期限までに実施しておくべきテストケースを実施完了し、品質を確保しておく必要もある。   In such a case, it is necessary to devise a test plan that takes into account constraints outside the project, such as the period during which a special device can be used and various deadlines stipulated by the customer's test plan. In addition, it is necessary to complete the test case to be executed by a predetermined time period and ensure the quality in accordance with the period during which the special device can be used and the test plan of the customer.

しかしながら、現実問題として、テストケースを実施するための工数の制約などにより、計画どおりにテストケースを実施することが困難な場合も多い。そのため、顧客とのテスト期限延期の交渉など、制約軽減への対処も必要である。このように、プロジェクト内外の制約を見極めると共に、様々な制約のもとでプロジェクト外部への影響を最小限に抑え、かつ、効率的なテスト計画を立案することが求められる。   However, as a real problem, it is often difficult to execute a test case as planned due to man-hour restrictions for executing the test case. For this reason, it is also necessary to deal with constraints reduction, such as negotiations with customers to postpone the test deadline. In this way, it is necessary to determine the constraints inside and outside the project, to minimize the impact on the outside of the project under various constraints, and to develop an efficient test plan.

他方、このような観点を踏まえてその解決手法を示す従来技術は提案されていない。そこで、本発明の目的は、プロジェクト内外の制約のもとで効率的なテスト計画を作成可能とする技術を提供することにある。   On the other hand, no prior art has been proposed that shows such a solution based on this viewpoint. Therefore, an object of the present invention is to provide a technique that enables an efficient test plan to be created under constraints inside and outside the project.

上記課題を解決する本発明のテスト計画作成方法は、ソフトウェアシステムのテスト計画を作成するコンピュータ装置が、以下の処理を実行することを特徴とするものである。   The test plan creation method of the present invention that solves the above-mentioned problems is characterized in that a computer device that creates a test plan for a software system executes the following processing.

すなわち、コンピュータ装置は、記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する処理を実行する。   That is, for each test case for which data is stored in advance in the storage means, the computer apparatus has a complexity indicating the value of the quality risk that is the probability of occurrence of a defect related to the test case and the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case A process of multiplying the value of the degree and calculating the execution priority between the test cases with the higher multiplication value as the higher priority is stored in the storage unit.

また、前記コンピュータ装置は、テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する処理を実行する。   In addition, the computer device performs processing for calculating each man-hour required for executing each test case and storing it in a storage unit by applying each test case size and complexity data to a predetermined man-hour prediction model formula. Execute.

また、前記コンピュータ装置は、各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し、記憶手段に格納する処理を実行する。   In addition, the computer device reads the man-hours of each test case from the storage means, assigns the manpower resources necessary for the man-hours in order from the test case having the highest execution priority, generates a test plan, and stores it in the storage means Execute the process.

また、前記コンピュータ装置は、テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する処理を実行する。   In addition, the computer device reads test milestone data defining a subset of test cases to be executed by a predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan, from the storage means storing the data, When the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit, the execution order of the test cases that achieve the predetermined time limit is determined according to the contents of the corresponding processing according to the pattern of the constraint condition. A process of calculating and updating test plan data is executed.

また、前記コンピュータ装置は、記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する処理を実行する。   Further, the computer device executes a process of reading the test plan data from the storage means and displaying it on the output device.

また、本発明のテスト計画作成装置は、ソフトウェアシステムのテスト計画を作成するコンピュータ装置であり、以下の各機能部を備えている。   The test plan creation device of the present invention is a computer device that creates a test plan for a software system, and includes the following functional units.

すなわち、テスト計画作成装置は、記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する、テストケース優先度算出部を備えている。   That is, for each test case that holds data in advance in the storage means, the test plan creation device calculates the quality risk value that is the probability of occurrence of a defect related to the test case and the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case. A test case priority calculation unit that multiplies the value of the complexity shown and calculates an execution priority between the test cases by assuming that the multiplication value is high and that the priority is high, and stores it in the storage unit. Yes.

また、前記テスト計画作成装置は、テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する、テスト工数算出部を備えている。   Further, the test plan creation device applies each data of the scale and complexity of the test case to a predetermined man-hour prediction model formula, calculates the man-hour required for executing each test case, and stores it in the storage means. And a test man-hour calculation unit.

また、前記テスト計画作成装置は、各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し、記憶手段に格納し、テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する、テスト計画算出部を備えている。   Further, the test plan creation device reads the man-hours of each test case from the storage means, generates the test plan by assigning the manpower resources necessary for the man-hours in order from the test case having the highest execution priority, and the storage means The test milestone data defining a subset of the test cases to be executed by the predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan is read from the storage means storing the test milestone, When the test execution completion time of the test case set specified by the above exceeds the predetermined time limit, the execution order of the test cases that achieve the predetermined time limit is calculated according to the corresponding processing contents determined in advance according to the pattern of the constraint condition A test plan calculation unit for updating test plan data is provided.

また、前記テスト計画作成装置は、記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する、テスト計画表示部を備えている。   In addition, the test plan creation device includes a test plan display unit that reads test plan data from the storage unit and displays the data on the output device.

また、本発明のテスト計画作成プログラムは、ソフトウェアシステムのテスト計画を作成するコンピュータ装置に、以下の処理を実行させるものとなる。   In addition, the test plan creation program of the present invention causes a computer device that creates a test plan for a software system to execute the following processing.

すなわち、前記テスト計画作成プログラムは、コンピュータ装置に、記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する処理と、テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する処理と、各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し、記憶手段に格納する処理と、テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する処理と、記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する処理と、を実行させる。   That is, the test plan creation program stores a quality risk value that is a defect occurrence probability related to a test case, and a subsystem program included in the test case for each test case for which data is stored in advance in a storage unit in a computer device. A process of multiplying a complexity value indicating the complexity of the configuration, calculating an execution priority between the test cases with a higher multiplication value as a higher priority, and storing it in the storage means; Applying each data of scale and complexity to a predetermined man-hour prediction model formula, calculating the man-hours necessary for executing each test case and storing them in the storage means, and storing the man-hours of each test case The test plan is generated by assigning the manpower resources necessary for the man-hours in order from the test case with the highest execution priority. The data stored in the storage means and the test milestone data defining the subset of test cases to be executed by the predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan, from the storage means storing the data When the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit, the execution of the test case that achieves the predetermined time limit according to the processing contents predetermined according to the pattern of the constraint condition A process of calculating the order and updating the test plan data, and a process of reading the test plan data from the storage means and displaying them on the output device are executed.

本発明によれば、プロジェクト内外の制約のもとで効率的なテスト計画が作成可能となる。   According to the present invention, an efficient test plan can be created under constraints inside and outside the project.

本実施形態におけるテスト計画作成装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the test plan preparation apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステム設計品質のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the subsystem design quality in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステム品質実績のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the subsystem quality performance in this embodiment. 本実施形態におけるテストケースのデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of test case data in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステムプログラムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the subsystem program in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステム呼び出し関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the subsystem call relationship in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステムプログラムの品質状況例を示す図である。It is a figure which shows the example of the quality condition of the subsystem program in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステムプログラムの品質リスク計算例を示す図である。It is a figure which shows the quality risk calculation example of the subsystem program in this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例1を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 1 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態におけるテスト実施工数実績のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the test execution man-hour record in this embodiment. 本実施形態におけるサブシステム呼び出し関係例を示す図である。It is a figure which shows the example of a subsystem call relationship in this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例2を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 2 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例3を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 3 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態におけるテストマイルストンのデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of test milestone data in this embodiment. 本実施形態におけるテストケース構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a test case structure in this embodiment. 本実施形態におけるテストマイルストンの属性値パターンと対応内容との関係例を示す図である。It is a figure which shows the example of a relationship between the attribute value pattern of the test milestone in this embodiment, and corresponding content. 本実施形態におけるテストマイルストン延期の概念例を示す図である。It is a figure which shows the conceptual example of the test milestone postponement in this embodiment. 本実施形態におけるテストケース削除の概念例を示す図である。It is a figure which shows the conceptual example of the test case deletion in this embodiment. 本実施形態における工数追加の概念例を示す図である。It is a figure which shows the example of a concept of the man-hour addition in this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例4を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 4 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例5を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 5 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例6を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 6 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例7を示す図である。It is a figure which shows the processing flow example 7 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例8を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 8 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例9を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 9 of the test plan preparation method of this embodiment. 本実施形態における表示例1を示す図である。It is a figure which shows the example 1 of a display in this embodiment. 本実施形態における表示例2を示す図である。It is a figure which shows the example 2 of a display in this embodiment. 本実施形態における表示例3を示す図である。It is a figure which shows the example 3 of a display in this embodiment. 本実施形態における表示例4を示す図である。It is a figure which shows the example 4 of a display in this embodiment. 他実施形態におけるテスト計画作成装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the test plan preparation apparatus in other embodiment. 他実施形態におけるテスト計画作成方法の処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a processing flow of the test plan preparation method in other embodiment.

−−−装置構成の例−−−
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態におけるテスト計画作成装置の構成例を示す図である。図1に示すテスト計画作成装置101(以下、処理装置101)は、プロジェクト内外の制約のもとで効率的なテスト計画を作成可能とするコンピュータシステムである。この処理装置101としては、サーバなどコンピュータを想定できる。従って当然ながら、処理装置101は、各種プログラムやデータ類を保持する不揮発性の記憶手段(ハードディスクドライブ等)、実行データやプログラム類の一時的な読み出し先となる揮発性のメモリ(RAMなど)、プログラムを記憶装置から読み出して実行するCPU、キーボードやマウスなどの入力装置やディスプレイなどの出力装置とのデータ入出力処理を担うインターフェイスを備えている。後述する各機能部102〜106らは記憶手段に格納された対応プログラムを処理装置101のCPUが実行することで実現される機能部と言える。また、前記記憶手段には、サブシステム設計品質107、サブシステムプログラム108、テストケース109、テストマイルストン110、プログラム計画111、サブシステム品質実績112、テスト実施工数実績113の各データが格納されている(処理装置101がアクセス可能であれば、ネットワーク中の他装置など記憶手段の所在先は問わない)。
--- Example of device configuration ---
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a test plan creation apparatus according to the present embodiment. A test plan creation apparatus 101 (hereinafter, processing apparatus 101) shown in FIG. 1 is a computer system that enables an efficient test plan to be created under constraints inside and outside a project. As this processing apparatus 101, a computer such as a server can be assumed. Therefore, as a matter of course, the processing device 101 includes a non-volatile storage means (such as a hard disk drive) that holds various programs and data, a volatile memory (such as a RAM) that serves as a temporary read destination of execution data and programs, A CPU that reads and executes programs from a storage device, and an interface that handles data input / output processing with an input device such as a keyboard and a mouse and an output device such as a display are provided. Each of the functional units 102 to 106 to be described later can be said to be functional units realized by the CPU of the processing device 101 executing a corresponding program stored in the storage unit. The storage means stores subsystem design quality 107, subsystem program 108, test case 109, test milestone 110, program plan 111, subsystem quality record 112, and test execution process record 113. (As long as the processing device 101 is accessible, the location of the storage means such as other devices in the network is not limited).

続いて、処理装置101が備える機能部について説明する。前記処理装置101は、処理装置自身が備える記憶手段ないしネットワークを介してアクセス可能な記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納するテストケース優先度算出部102を備える。   Subsequently, functional units included in the processing apparatus 101 will be described. The processing device 101 includes, for each test case that holds data in advance in storage means provided in the processing device itself or storage means that can be accessed via a network, a quality risk value that is a failure occurrence probability related to the test case, and a test Means for multiplying the complexity value indicating the complexity of the configuration of the subsystem program included in the case, and calculating the execution priority between the test cases by setting the higher multiplication value as the higher priority. Is provided with a test case priority calculation unit 102.

より具体的には、前記テストケース優先度算出部102は、テスト対象となるテストケース109を構成するサブテストプログラム108における設計段階の品質情報を記載したサブシステム設計品質107、及び、過去にテストされたサブシステムプログラム108における品質実績を格納したサブシステム品質実績112の各データを、これが格納された記憶手段から読み出し、前記サブシステム品質実績107が示すサブシステムの属性とサブシステムプログラム108の品質実績との相関について回帰分析を行って品質予測モデル式307を生成し、該品質予測モデル式307に前記サブシステム設計品質107が示すサブシステムの属性値を適用することで、該当サブシステムプログラム108の品質値を予測し、該当テストケースにおけるサブシステムプログラムの構成に応じて予め定めた算定式に前記サブシステムプログラム108の品質値を適用して品質リスクを算定し、該品質リスクの値と、テストケース109に含まれるサブシステムプログラム108の構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する。   More specifically, the test case priority calculation unit 102 includes a subsystem design quality 107 describing quality information at the design stage in the sub test program 108 constituting the test case 109 to be tested, and a test in the past. Each data of the subsystem quality record 112 storing the quality record in the subsystem program 108 is read from the storage means storing the data, and the subsystem attribute and the quality of the subsystem program 108 indicated by the subsystem quality record 107 are read. A regression analysis is performed on the correlation with the actual result to generate a quality prediction model formula 307, and the subsystem attribute value indicated by the subsystem design quality 107 is applied to the quality prediction model formula 307, so that the corresponding subsystem program 108 Predict the quality value of the A quality risk is calculated by applying the quality value of the subsystem program 108 to a predetermined calculation formula according to the configuration of the subsystem program in FIG. 7, and the quality risk value and the subsystem program 108 included in the test case 109 are calculated. Is multiplied by a complexity value indicating the complexity of the configuration, and an execution priority between the respective test cases is calculated and stored in the storage means, assuming that a higher multiplication value has a higher priority.

ここで、上述したテストケース優先度算出部102が利用するデータ類について説明しておく。図2は本実施形態におけるサブシステム設計品質107のデータ例を示す図である。サブシステム設計品質107は、開発対象のサブシステムプログラムを作成するための設計書に関する品質情報を記録したテーブルである。このテーブルにおいて、サブシステム設計書201は、サブシステム設計書の名称を記録する欄である。また、不具合密度202は、該当サブシステム設計書をレビューすることによって検出した不具合の数を、該当サブシステム設計書の規模単位あたりで正規化した値を記録する欄である。また、レビュー工数密度203は、レビューにかけた工数を、該当サブシステム設計書の規模単位あたりの値に正規化した値を記録する欄である。また、サブシステムプログラム204は、該当サブシステム設計書から作成されるサブシステムプログラムの名称を記録する欄である。また、前記サブシステム設計書201と前記サブシステムプログラム204の各欄の値により、サブシステム設計書とサブシステムプログラムとの間の対応関係を規定し、両者の間での追跡可能性を確保することができる。また、規模205は、サブシステムプログラムの規模を記録する欄である。   Here, data used by the test case priority calculation unit 102 described above will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of data of the subsystem design quality 107 in the present embodiment. The subsystem design quality 107 is a table in which quality information related to a design document for creating a subsystem program to be developed is recorded. In this table, the subsystem design document 201 is a column for recording the name of the subsystem design document. The defect density 202 is a column for recording a value obtained by normalizing the number of defects detected by reviewing the corresponding subsystem design document for each scale unit of the corresponding subsystem design document. The review man-hour density 203 is a column for recording a value obtained by normalizing the man-hours subjected to the review to values per scale unit of the corresponding subsystem design document. The subsystem program 204 is a column for recording the name of the subsystem program created from the corresponding subsystem design document. In addition, the correspondence between the subsystem design document and the subsystem program is defined by the values in each column of the subsystem design document 201 and the subsystem program 204, and the traceability between the two is ensured. be able to. The scale 205 is a column for recording the scale of the subsystem program.

図3は本実施形態におけるサブシステム品質実績112のデータ例を示す図である。このサブシステム品質実績112は、サブシステム設計品質107に対し、サブシステムプログラムをテストした結果、不具合が発生したか否かの情報を記録したテーブルである。テーブルの構造としては、前記サブシステム設計品質107のテーブルに対し、サブシステムプログラム品質305を記録する欄、及び、品質予測モデル式307の欄を加えた構造となっている。   FIG. 3 is a diagram showing a data example of the subsystem quality record 112 in the present embodiment. The subsystem quality record 112 is a table in which information indicating whether or not a failure has occurred as a result of testing the subsystem program with respect to the subsystem design quality 107 is recorded. The table structure has a structure in which a column for recording the subsystem program quality 305 and a column for the quality prediction model formula 307 are added to the table for the subsystem design quality 107.

前記品質予測モデル式307は、サブシステム品質実績112に蓄積されたデータを統計処理することにより求められた、サブシステム設計品質と、サブシステムプログラム108との間の相関関係を示す式である。この式は、例えば、サブシステム品質実績107が示すサブシステムの属性(例:不具合密度、レビュー工数密度)とサブシステムプログラム108の品質実績との相関について回帰分析を行って得られる。サブシステム品質予測モデル式307は、サブシステム設計品質107の記録結果を随時反映させ、更新されるものである。   The quality prediction model formula 307 is a formula showing the correlation between the subsystem design quality and the subsystem program 108 obtained by statistically processing the data accumulated in the subsystem quality record 112. This equation is obtained, for example, by performing regression analysis on the correlation between the subsystem attributes (eg, defect density, review man-hour density) indicated by the subsystem quality results 107 and the quality results of the subsystem program 108. The subsystem quality prediction model formula 307 is updated by reflecting the recording result of the subsystem design quality 107 as needed.

図4は本実施形態におけるテストケース109のデータ例を示す図である。テストケース109は、実施すべき個々のテストの情報を記録したテーブルである。このテーブルにおいて、テストケース401は、テストケースの名称が記述された欄である。また、サブシステム構成402は、該当テストケースで実施するサブシステムプログラム108の構成が記述された欄である。1つのテストケースでは、複数のサブシステムプログラム108が様々な順序で実施されるため、サブシステムプログラム間の呼び出し関係を定義する必要がある。そこで、前記サブシステム構成402の値としては、サブシステムプログラム間の呼び出し関係を定義するためのサブシステム呼び出し関係409のデータ(記憶手段に予め具備)を参照している。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data of the test case 109 in the present embodiment. The test case 109 is a table that records information on individual tests to be performed. In this table, the test case 401 is a column in which the name of the test case is described. The subsystem configuration 402 is a column in which the configuration of the subsystem program 108 executed in the corresponding test case is described. In one test case, since a plurality of subsystem programs 108 are executed in various orders, it is necessary to define a calling relationship between the subsystem programs. Therefore, as the value of the subsystem configuration 402, the data of the subsystem call relation 409 for defining the call relation between the subsystem programs (previously provided in the storage means) is referred to.

図5に、あるテストケースにおけるサブシステムプログラム108の呼び出し関係の構造例501を、図6に、前記構造例501に対応したサブシステム呼び出し関係409の例を示す。呼び出し関係にある2つのサブシステムプログラムにおいて、呼び出されたサブシステムプログラムを親プログラムと定義することで、一連のテストケースの構成を表現することができる。図6に示すサブシステム呼び出し関係409のテーブルにおいて、テストケース601は、テストケース名称が記述された欄である。また、サブシステムプログラム602は、該当テストケースを構成する個々のサブシステムプログラムの名称が記述された欄である。また、親プログラム603は、該当サブシステムプログラムがどのサブシステムプログラムから呼び出されるか記述された欄である。このようにサブシステムプログラム間の呼び出し関係を定義することにより、図5のサブシステムプログラム108の呼び出し関係の構造例501に示すような、分岐を伴う構成も表現することが可能である。また、サブシステムプログラム品質605は、個々のサブシステムプログラム108を実行することにより、不具合が発生する確率が記述された欄である。このサブシステムプログラム品質605の値は、品質予測モデル式307を利用することで、一意に算出することができる。   FIG. 5 shows a structural example 501 of the calling relationship of the subsystem program 108 in a certain test case, and FIG. 6 shows an example of the subsystem calling relationship 409 corresponding to the structural example 501. By defining the called subsystem program as the parent program in the two subsystem programs in the calling relationship, the configuration of a series of test cases can be expressed. In the table of the subsystem call relation 409 shown in FIG. 6, the test case 601 is a column in which the test case name is described. The subsystem program 602 is a column in which names of individual subsystem programs constituting the corresponding test case are described. The parent program 603 is a column describing which subsystem program the corresponding subsystem program is called from. By defining the calling relationship between the subsystem programs in this way, it is possible to express a configuration with a branch as shown in the calling relationship structure example 501 of the subsystem program 108 in FIG. The subsystem program quality 605 is a column in which the probability of occurrence of a malfunction by executing each subsystem program 108 is described. The value of the subsystem program quality 605 can be uniquely calculated by using the quality prediction model equation 307.

ここで図4の説明に戻る。テストケース109において、複雑度403は、サブシステム呼び出し関係409で示されるテストケースでのサブシステムプログラム108の構成の複雑度を数値化した値が設定された欄である。一般に、プログラムの複雑度を評価する指標として「循環的複雑度」がある。この循環的複雑度は、図5に示したようなプログラムの呼び出し関係において線形的に独立した経路の数を算出したものである。この複雑度403の値としては、こうした一般的に利用されている循環的複雑度の手法等で得られる評価結果を適用する。   Returning to the description of FIG. In the test case 109, the complexity 403 is a column in which a value obtained by quantifying the complexity of the configuration of the subsystem program 108 in the test case indicated by the subsystem call relation 409 is set. In general, there is “circular complexity” as an index for evaluating the complexity of a program. This cyclic complexity is obtained by calculating the number of paths that are linearly independent in the program calling relationship as shown in FIG. As the value of the complexity 403, an evaluation result obtained by such a generally used cyclic complexity method is applied.

また、品質リスク404は、テストケースとして不具合が発生する確率が記述された欄である。品質リスク404は、各テストケースを構成するサブシステムプログラム108の構成、及び、各サブシステムプログラム108の不具合発生確率から算出することができる。例えば、テストケース優先度算出部102は、該当テストケースにおけるサブシステムプログラムの構成に応じて予め定めた算定式に前記サブシステムプログラム108の品質値を適用して品質リスクを算定する。   The quality risk 404 is a column in which the probability of occurrence of a defect as a test case is described. The quality risk 404 can be calculated from the configuration of the subsystem program 108 constituting each test case and the failure occurrence probability of each subsystem program 108. For example, the test case priority calculation unit 102 calculates the quality risk by applying the quality value of the subsystem program 108 to a predetermined calculation formula according to the configuration of the subsystem program in the corresponding test case.

品質リスク算定の具体的な概念例を図7に示す。この図7に示されるようなサブシステムプログラム108の呼び出し関係701を持つテストケースが存在したとする。この呼び出し関係701において、各ボックスは、「:」の左側にサブシステムプログラム名を、右側にサブシステムプログラム品質の値を示している。   A specific conceptual example of quality risk calculation is shown in FIG. Assume that there is a test case having a calling relationship 701 of the subsystem program 108 as shown in FIG. In this call relationship 701, each box indicates a subsystem program name on the left side of “:” and a value of subsystem program quality on the right side.

ここで、P(x)をサブシステムプログラムxで不具合が発生する確率とすると、品質リスクの値は、前記呼び出し関係701から、図8に示される式801のように求めることができる。ここで、「Prog−B」、「Prog−C」は、「Prog−A」から分岐した構成であるが、このような場合は、「Prog−B、Prog−Cのいずれでも不具合が発生しない事象の余事象」として品質リスクを考えることができる。その結果、式801で示すように、サブシステムプログラム間が前記呼び出し関係701を持ったテストケースに関する品質リスクの値は、「0.664」と算出することができる。   Here, assuming that P (x) is the probability of occurrence of a malfunction in the subsystem program x, the quality risk value can be obtained from the call relationship 701 as shown in the equation 801 shown in FIG. Here, “Prog-B” and “Prog-C” are branched from “Prog-A”. In such a case, there is no problem with either “Prog-B” or “Prog-C”. Quality risk can be considered as the “event after event”. As a result, as shown in Expression 801, the quality risk value regarding the test case in which the subsystem programs have the calling relationship 701 can be calculated as “0.664”.

また、図4のテストケース109において優先度405は、テストケース109に記録された各テストケース間での実施の優先度が記述される欄である。この優先度405の値は、複雑度403の値、及び、品質リスク403の値を掛け合わせた値を、値が大きい順にソートした結果となる。これは、複雑度403の値が高いサブシステムプログラム108ほど作成時に不具合が混入し易く、また、品質リスク403の値が高いほど不具合が発生し易いという考え方に基づいている。ここで、優先度405の値が小さいほどテストケースとして実施すべき優先度が高いことを示す。   Also, in the test case 109 of FIG. 4, the priority 405 is a column in which the execution priority between the test cases recorded in the test case 109 is described. The value of the priority 405 is a result of sorting the values obtained by multiplying the values of the complexity 403 and the quality risk 403 in descending order. This is based on the idea that the subsystem program 108 with a higher value of the complexity 403 is more likely to have a defect at the time of creation, and the higher the value of the quality risk 403, the more likely to be a problem. Here, it shows that the priority which should be implemented as a test case is so high that the value of the priority 405 is small.

また、工数406は、工数予測モデル式1006(図10参照)によって算出された、テストケースを実施するため必要な工数の予測値である。なお、担当407、及び、実施順序408は、テスト計画算出部104の処理により決定されるため、詳細は後に述べるものとする。   Further, the man-hour 406 is a predicted man-hour value necessary for executing the test case, calculated by the man-hour prediction model formula 1006 (see FIG. 10). Since the person in charge 407 and the execution order 408 are determined by the processing of the test plan calculation unit 104, details will be described later.

また、前記処理装置101は、テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式(図10の式1006)に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する、テスト工数算出部103を備えている。   Further, the processing apparatus 101 applies each data of the test case size and complexity to a predetermined man-hour prediction model formula (formula 1006 in FIG. 10), and calculates man-hours necessary for executing each test case. And a test man-hour calculation unit 103 that stores the data in the storage unit.

なお、前記テスト工数算出部103は、テストテースの実施工数実績を、これが格納された記憶手段より読み出し、該実施工数実績が示すテストケースの規模および複雑度と実施工数との相関について回帰分析を行って工数予測モデル式(図10の式1006)を生成し、該工数予測モデル式に、テスト対象となるテストケースの規模および複雑度の各データを適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する、としてもよい。   The test man-hour calculating unit 103 reads out the test man-hour performance of the test case from the storage means in which it is stored, and performs a regression analysis on the correlation between the scale and complexity of the test case indicated by the man-hour performance and the execution man-hour. To generate a man-hour prediction model formula (formula 1006 in FIG. 10), and apply each data of the scale and complexity of the test case to be tested to the man-hour prediction model formula to execute each test case. The necessary man-hours may be calculated and stored in the storage means.

ここで、上記工数算出の処理に利用される、テスト実施工数実績113のデータについて説明しておく。図10は本実施形態におけるテスト実施工数実績113のデータ例を示す図である。このテスト実施工数実績113のテーブルにおいて、テストケース1001は、過去に実施したテストケース名を記録する欄である。また、サブシステム構成1002は、前記テストケース1001におけるサブシステムプログラム108の構成を示すものであり、サブシステムプログラム間の呼び出し関係についてはサブシステム呼び出し関係1007に関連付けられている。図11に例示するように、サブシステム呼び出し関係1007の構成は、上述のサブシステム呼び出し関係409と同様の構成となる。   Here, the data of the test execution man-hour record 113 used for the man-hour calculation process will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating a data example of the test execution man-hour record 113 in the present embodiment. In the test execution man-hour record 113, the test case 1001 is a column for recording names of test cases executed in the past. Further, the subsystem configuration 1002 indicates the configuration of the subsystem program 108 in the test case 1001, and the calling relationship between the subsystem programs is associated with the subsystem calling relationship 1007. As illustrated in FIG. 11, the configuration of the subsystem call relationship 1007 is the same as the configuration of the subsystem call relationship 409 described above.

また、前記テスト実施工数実績113のテーブルにおいて、複雑度1003は、前記テストケース1001における複雑度を記録する欄である。また、規模1004は、テストケースとしての規模を記述する欄であり、サブシステム構成1002に関連付けられたサブシステム呼び出し関係1007に記録されたサブシステムプログラム108の規模1104の総計値が記述される。また、実施工数1005は、該当テストケース1001の実施工数の実績値が記述される欄である。また、工数予測モデル式1006は、テスト実施工数実績113に蓄積されたデータを統計処理することにより求められた、テストケースとテスト実施工数との相関関係を示す式であり、上述のように、品質予測モデル式307と同等の考え方で得られる式である。工数予測モデル式1006は、テストケース109の実施結果を随時反映させ、更新されるものである。   In the table of the test execution man-hour record 113, the complexity 1003 is a column for recording the complexity in the test case 1001. The scale 1004 is a column for describing the scale as a test case, and the total value of the scale 1104 of the subsystem program 108 recorded in the subsystem call relation 1007 associated with the subsystem configuration 1002 is described. The execution man-hour 1005 is a column in which the actual value of the execution man-hour of the corresponding test case 1001 is described. Further, the man-hour prediction model formula 1006 is a formula showing the correlation between the test case and the test execution man-hour obtained by statistically processing the data accumulated in the test execution man-hour record 113. As described above, This is an equation obtained with the same idea as the quality prediction model equation 307. The man-hour prediction model formula 1006 is updated by reflecting the execution result of the test case 109 as needed.

また、前記処理装置101は、各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し記憶手段に格納し、テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する、テスト計画算出部104を備えている。   Further, the processing apparatus 101 reads out the man-hours of each test case from the storage means, assigns personnel resources necessary for the man-hours in order from the test case having the highest execution priority, generates a test plan, and stores it in the storage means Then, test milestone data defining a subset of test cases to be executed by a predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan is read from the storage means storing the data, and the test milestone defines When the test execution completion time of the set of test cases to be exceeded exceeds the predetermined time limit, a test plan is calculated by calculating the execution order of test cases that achieve the predetermined time limit according to the content of corresponding processing determined in advance according to the constraint condition pattern Is provided with a test plan calculation unit 104 for updating the data.

なお、前記処理装置101は、記憶手段において、前記テストマイルストンに関する制約条件として、当該テストマイルストンで実施すべきテストケースによって確保すべき品質状況の変更可否を定義する品質属性と、当該テストマイルストンの期限の変更可否を定義する期限属性と、当該テストマイルストンの実施期間における人員リソースの追加可否を定義する工数属性の各データを有しているとすれば好適である。   The processing device 101 stores, in the storage means, a quality attribute that defines whether or not the quality status to be secured according to a test case to be performed in the test milestone can be changed as a constraint on the test milestone, and a time limit of the test milestone. It is preferable to have data of a time limit attribute that defines whether or not to change the data and a man-hour attribute that defines whether or not to add personnel resources during the execution period of the test milestone.

この場合、前記テスト計画算出部104は、テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記テストマイルストンの品質属性、期限属性、及び、工数属性の各値が取りうるパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する、とする。   In this case, when the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit, the test plan calculation unit 104 determines that each value of the quality attribute, time limit attribute, and man-hour attribute of the test milestone is It is assumed that the execution order of the test cases that achieve the predetermined time limit is calculated and the test plan data is updated in accordance with the contents of corresponding processing predetermined according to the possible patterns.

また、前記テスト計画算出部104は、テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記テストマイルストンの品質属性、期限属性、及び、工数属性の各値が取りうるパターンに応じて予め定めた複数の対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を複数算出してテスト計画のデータを複数生成して記憶手段に格納するとしてもよい。   The test plan calculation unit 104 takes the values of the quality attribute, the time limit attribute, and the man-hour attribute of the test milestone when the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit. A plurality of test case execution orders that achieve the predetermined time limit may be calculated in accordance with a plurality of predetermined processing contents according to possible patterns, and a plurality of test plan data may be generated and stored in the storage means.

また、前記処理装置101は、記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する、テスト計画表示部105を備えている。このテスト計画表示部105は、複数のテスト計画のデータを記憶手段から読み出して出力装置にて表示するとしてもよい。   The processing apparatus 101 further includes a test plan display unit 105 that reads test plan data from storage means and displays the data on an output device. The test plan display unit 105 may read data of a plurality of test plans from the storage unit and display them on the output device.

また、前記処理装置101は、前記テスト計画表示部105が出力装置に表示させたテスト計画に関して、ユーザからのテスト計画の可否や選定の指示を所定の入力装置を介して受け付けて、ユーザによる最終決定の指示を受けたテスト計画として記憶手段に格納するテスト計画情報入力部106を備えているとしてもよい。   In addition, the processing apparatus 101 receives a test plan acceptance / selection instruction from the user via a predetermined input device regarding the test plan displayed by the test plan display unit 105 on the output device, and the final result by the user. A test plan information input unit 106 may be provided that stores the test plan in response to the determination instruction in the storage unit.

なお、上述のテスト工数算出部103、テスト計画算出部104、テスト計画表示部105、テスト計画情報入力部106らの処理内容の詳細については後述の処理フロー例にて説明するものとする。   Details of the processing contents of the test man-hour calculation unit 103, the test plan calculation unit 104, the test plan display unit 105, and the test plan information input unit 106 described above will be described in a processing flow example described later.

また、本実施形態の処理装置101が用いる各種データやテーブル類は、処理装置自身の備える、或いはネットワーク経由で利用可能なハードディスクドライブなどの不揮発性記憶手段において格納されている。   In addition, various data and tables used by the processing apparatus 101 of the present embodiment are stored in a non-volatile storage means such as a hard disk drive provided in the processing apparatus itself or available via a network.

−−−処理フロー例1−−−
以下、本実施形態におけるテスト計画作成方法の実際手順について図に基づき説明する。以下で説明するテスト計画作成方法に対応する各種動作は、例えば、前記処理装置101のメモリ等に読み出して実行するプログラムによって実現される(勿論、必要な機能を実装した電子回路等によって実現してもよい)。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
--- Processing flow example 1 ---
Hereinafter, the actual procedure of the test plan creation method according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. Various operations corresponding to the test plan creation method described below are realized by, for example, a program that is read into the memory or the like of the processing apparatus 101 and executed (of course, by an electronic circuit or the like that implements necessary functions). Also good). And this program is comprised from the code | cord | chord for performing the various operation | movement demonstrated below.

図9は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例1を示す図である。ここでは、テストケース優先度算出部102が実行する処理フローについて説明する。この場合、まず、前記テストケース優先度算出部102は、記憶手段のテストケース109から、(例えば名称の昇順などで。以下同様)テストケースを1つ選択する(ステップ901)。   FIG. 9 is a diagram showing a processing flow example 1 of the test plan creation method of the present embodiment. Here, a processing flow executed by the test case priority calculation unit 102 will be described. In this case, first, the test case priority calculation unit 102 selects one test case (for example, in ascending order of names, and so on) from the test case 109 of the storage unit (step 901).

また、テストケース優先度算出部102は、前記ステップ901で選択したテストケースに対応するサブシステム呼び出し関係409から、サブシステムプログラムを1つ選択する(ステップ902)。例えば、テストケース「T−N」に関して、サブシステムプログラム「Prog−1」が選択されるとする。   Further, the test case priority calculation unit 102 selects one subsystem program from the subsystem call relation 409 corresponding to the test case selected in step 901 (step 902). For example, it is assumed that the subsystem program “Prog-1” is selected for the test case “TN”.

続いてテストケース優先度算出部102は、当該サブシステムプログラム「Prog−1」に対応するサブシステム設計書を、前記サブシステムプログラムの名称をキーに図2のサブシステム設計品質107のテーブル中で検索する(ステップ903)。図2のサブシステム設計品質107の例であれば、「Prog−1」のサブシステムプログラムに対応するサブシステム設計書は、「Doc−1」と検索できる。   Subsequently, the test case priority calculation unit 102 stores the subsystem design document corresponding to the subsystem program “Prog-1” in the table of the subsystem design quality 107 in FIG. 2 using the name of the subsystem program as a key. Search is performed (step 903). In the case of the subsystem design quality 107 in FIG. 2, the subsystem design document corresponding to the subsystem program “Prog-1” can be searched for “Doc-1”.

また、テストケース優先度算出部102は、前記サブシステム設計品質107から当該サブシステム設計書「Doc−1」の不具合密度202、及び、レビュー工数密度203の各値を抽出する(ステップ904)。同じく図2の例であれば、不具合密度202は「0.75」、レビュー工数密度203は「30.5」と抽出できることになる。   Further, the test case priority calculation unit 102 extracts each value of the defect density 202 and the review man-hour density 203 of the subsystem design document “Doc-1” from the subsystem design quality 107 (step 904). Similarly, in the example of FIG. 2, the defect density 202 can be extracted as “0.75” and the review man-hour density 203 can be extracted as “30.5”.

次にテストケース優先度算出部102は、前記不具合密度、及び、レビュー工数密度の各値を、品質予測モデル式307に当てはめることにより、該当サブシステムプログラム(上記例では「Prog−1」)の品質予測値を算出し、これをサブシステム呼び出し関係409のテーブルにおけるサブシステムプログラム品質605の欄に記録する(ステップ905)。品質予測モデル式307の生成に関しては上述した通りである。   Next, the test case priority calculation unit 102 applies the respective values of the defect density and the review man-hour density to the quality prediction model equation 307, so that the corresponding subsystem program (“Prog-1” in the above example) A quality predicted value is calculated and recorded in the column of subsystem program quality 605 in the table of subsystem call relation 409 (step 905). The generation of the quality prediction model formula 307 is as described above.

ここで、テストケース優先度算出部102は、該当テストケースに前記サブシステムプログラム以外のサブシステムプログラムが存在する場合(ステップ906:Yes)、前記ステップ902に戻り、作業を繰り返す。ここまでの処理により、前記テストケースに含まれる全サブシステムプログラム品質を求めることができた。   Here, when there is a subsystem program other than the subsystem program in the corresponding test case (step 906: Yes), the test case priority calculation unit 102 returns to step 902 and repeats the operation. Through the processing so far, the quality of all subsystem programs included in the test case can be obtained.

次に、テストケース優先度算出部102は、当該サブシステムプログラム品質、及び、当該テストケースのサブシステム呼び出し関係409の構成から、式801に示すような確率演算(上述した通り)を行い、当該テストケースの品質リスクを算出し、テストケース109のテーブルにおける品質リスク404の欄に記録する(ステップ907)。   Next, the test case priority calculation unit 102 performs a probability calculation (as described above) as shown in Expression 801 from the configuration of the subsystem program quality and the subsystem call relationship 409 of the test case, The test case quality risk is calculated and recorded in the quality risk 404 column in the test case 109 table (step 907).

また、テストケース優先度算出部102は、当該テストケースのサブシステム呼び出し関係409の構成に基づいて複雑度を算出し、テストケース109のテーブルにおける複雑度403の欄に記録する(ステップ908)。当該テストケース以外のテストケースがテストケース109のテーブル中に存在する場合は(ステップ909:Yes)、テストケース優先度算出部102は、ステップ901に処理を戻し、作業を繰り返す。   Further, the test case priority calculation unit 102 calculates the complexity based on the configuration of the subsystem call relation 409 of the test case, and records it in the column of the complexity 403 in the test case 109 table (step 908). When a test case other than the test case exists in the test case 109 table (step 909: Yes), the test case priority calculation unit 102 returns the process to step 901 and repeats the operation.

最後に、テストケース優先度算出部102は、前記テストケース109のテーブル中における各テストケースの複雑度403、品質リスク404の各値の乗算値に基づき、当該乗算値の大きい順にそのソートを行って順位付けを行い、当該順位をテストケースの優先度として優先度405の欄に記録する(ステップ910)。   Finally, the test case priority calculation unit 102 sorts the test cases in the descending order of the multiplication values based on the multiplication values of the respective values of the complexity 403 and the quality risk 404 of each test case in the test case 109 table. The ranking is recorded, and the ranking is recorded in the priority 405 column as the priority of the test case (step 910).

−−−処理フロー例2−−−
次に、テスト工数算出部103の処理フローについて説明する。図12は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例2を示す図である。この場合まず、テスト工数算出部103は、テストケース109のテーブルからテストケースを1つ選択する(ステップ1201)。
--- Processing flow example 2 ---
Next, a processing flow of the test man-hour calculation unit 103 will be described. FIG. 12 is a diagram showing a processing flow example 2 of the test plan creation method of the present embodiment. In this case, first, the test manhour calculation unit 103 selects one test case from the table of test cases 109 (step 1201).

また、テスト工数算出部103は、前記ステップ1201で選択したテストケースに関連付けられたサブシステム呼び出し関係409の情報から、構成要素となる各サブシステムプログラム108の規模604の情報を取得し、それら規模604の値を合算して当該テストケースの規模を算出する(ステップ1202)。   Further, the test man-hour calculating unit 103 acquires information on the scale 604 of each subsystem program 108 as a constituent element from the information on the subsystem call relation 409 associated with the test case selected in Step 1201, and the scales thereof. The value of 604 is added together to calculate the scale of the test case (step 1202).

続いてテスト工数算出部103は、前記テストケースの複雑度403の値を、前記テストケース109のテーブルより取得する(ステップ1203)。テスト工数算出部103は、当該テストケースの規模、及び、当該テストケースの複雑度の各値を前記工数予測モデル式1006に当てはめ、該当テストケースの予測工数を算出し、テストケース109のテーブルにおける該当テストケースに関する工数406の欄に記録する(ステップ1204)。前記テストケース以外に工数406の値を求めるものがあれば(ステップ1205:Yes)、テスト工数算出部103は処理をステップ1201に戻し、作業を繰り返す。   Subsequently, the test man-hour calculation unit 103 acquires the value of the complexity 403 of the test case from the table of the test case 109 (Step 1203). The test man-hour calculation unit 103 applies the respective values of the scale of the test case and the complexity of the test case to the man-hour prediction model equation 1006 to calculate the prediction man-hour of the test case, and in the test case 109 table, It records in the column of the man-hour 406 regarding the corresponding test case (step 1204). If there is something other than the test case for obtaining the value of the man-hour 406 (step 1205: Yes), the test man-hour calculating unit 103 returns the process to step 1201 and repeats the operation.

−−−処理フロー例3−−−
続いて、テスト計画算出部104によるテスト計画算出の全体処理フローについて説明する。図13は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例3を示す図である。この場合まず、テスト計画算出部104は、テストケース109のテーブルに記載の各テストケースのうち、実施順序408の値が未定、かつ、優先度405の値が最も高いものを選択する(ステップ1301)。
--- Processing flow example 3 ---
Next, an overall processing flow of test plan calculation by the test plan calculation unit 104 will be described. FIG. 13 is a diagram showing a processing flow example 3 of the test plan creation method of the present embodiment. In this case, first, the test plan calculation unit 104 selects, from among the test cases described in the test case 109 table, the value of the execution order 408 that is undecided and the highest value of the priority 405 (step 1301). ).

次に、テスト計画算出部104は、前記ステップ1301で選択した該当テストケースについて、その工数406の値を取得し(ステップ1302)、例えば実施期間が最小になるように、当該テストケースに対する、プロジェクト計画111に登録された担当者(人員リソース)の割り当てを行い、テストケース109における該当テストケースの担当407の欄に記録する(ステップ1303)。   Next, the test plan calculation unit 104 acquires the value of the man-hour 406 for the corresponding test case selected in step 1301 (step 1302), and for example, the project for the test case so that the execution period is minimized. The person in charge (personal resource) registered in the plan 111 is assigned and recorded in the field of the person in charge 407 of the corresponding test case in the test case 109 (step 1303).

また、テスト計画算出部104は、前記ステップ1303で担当者を割り当てたテストケースに関し、その実施順序を決定してテストケース109で該当件に対応する実施順序408の欄に記録する(ステップ1304)。実施順序の決定例としては、例えば、優先度405の値が小さいものから先に順序付けて行く手法などが想定できる。当該テストケース以外に実施順序408を求めるものがあれば(ステップ1305:Yes)、テスト計画算出部104はステップ1301に処理を戻し、作業を繰り返す。こうして各テストケースに関してその実施順序と担当者が決定されたデータ群はテスト計画の案となりうる。   Further, the test plan calculation unit 104 determines the execution order of the test cases to which the person in charge is assigned in step 1303, and records them in the column of the execution order 408 corresponding to the corresponding case in the test case 109 (step 1304). . As an example of determining the execution order, for example, a method of ordering from the smallest priority 405 value can be assumed. If there is something other than the test case that requires the execution order 408 (step 1305: Yes), the test plan calculation unit 104 returns the process to step 1301, and repeats the operation. Thus, the data group in which the execution order and the person in charge are determined for each test case can be a test plan.

なお、前記プロジェクト計画111は、特に図示しないが、テスト計画を行うべきソフトウェアシステム開発のプロジェクト毎に割り当てられた担当者と、この担当者が担当するテストケースの名称、実施期間といったデータが記述されたテーブルであり、前記記憶手段に予め保持されている。よって、前記テスト計画算出部104は、テストケースに対して担当者割当てを行う際、担当者の空き期間がテストケースの実施期間を含む者を、プロジェクト計画111のテーブル中より選択することになる。また、実施期間が最小になるように担当者を割り当てる場合、担当者の空き期間がテストケースの実施期間を含む者のうち、その空き期間が含む日付がテストケースの実施期間の開始日に最も近いものを選択することになる。   Although not specifically shown in the drawing, the project plan 111 describes data such as a person assigned to each software system development project for which a test plan is to be performed, a name of a test case that the person in charge is responsible for, and an execution period. The table is held in advance in the storage means. Therefore, when assigning a person in charge for a test case, the test plan calculation unit 104 selects a person whose person in charge includes a test case execution period from the table of the project plan 111. . In addition, when assigning a person in charge so that the implementation period is minimized, among those who have a vacant period that includes the test case implementation period, the date that the vacancy period includes is the most common on the start date of the test case implementation period. The closest one will be selected.

ところで、図13にて示したテスト計画算出部104の処理フローは、テスト工程全体の期間を最小にすることを考慮して算出したものである。一方、テスト工程の期間中に、テスト実施のために特殊な装置が使用できる期間が顧客等から指定されていたり、顧客側の事情に応じて先行して納品する必要が生じた場合、これらの制約を考慮してテストケースを実施する必要がある。   Incidentally, the processing flow of the test plan calculation unit 104 shown in FIG. 13 is calculated in consideration of minimizing the period of the entire test process. On the other hand, if a period during which the special equipment can be used for testing is specified by the customer during the test process, or if it is necessary to deliver in advance according to the customer's circumstances, these Test cases need to be implemented in consideration of constraints.

そこで本実施形態においては、テストマイルストン110なる概念を新たに導入している。このテストマイルストン110は、テスト実施のための装置利用期間や、顧客への先行納品期限などの各種の制約状況を定義したものである。より具体的には、テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したデータとなる。   Therefore, in this embodiment, the concept of test milestone 110 is newly introduced. The test milestone 110 defines various constraint situations such as a period for using a device for performing a test and a deadline for advance delivery to a customer. More specifically, the data defines a subset of test cases to be executed by a predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan.

図14は本実施形態におけるテストマイルストン110のデータ例を示す図である。この図で例示するテストマイルストンのテーブルにおいて、テストマイルストン1401は、該当テストマイルストンの名称を記録する欄である。また、テストケース1402は、該当テストマイルストンで実施すべきテストケースの集合を定義した欄であり、その実体はテストケース構成1407に定義される。図15に示すテストケース構成1407において、テストマイルストン名称1501は対応するテストマイルストンの名称を記録する欄であり、これに続くテストケース一覧1502にて、対応するテストマイルストンで実施すべき全テストケースの名称を記録する欄である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of data of the test milestone 110 in the present embodiment. In the test milestone table illustrated in this figure, a test milestone 1401 is a column for recording the name of the corresponding test milestone. The test case 1402 is a column that defines a set of test cases to be executed at the corresponding test milestone, and its substance is defined in the test case configuration 1407. In the test case configuration 1407 shown in FIG. 15, the test milestone name 1501 is a column for recording the name of the corresponding test milestone. In the test case list 1502 that follows this, all the test cases to be executed in the corresponding test milestone are shown. This is a column for recording names.

また、図14に示すテーブルにおいて、期限1403は、該当テストマイルストンに与えられたテスト完了の期限である。また、品質属性1404は、テストマイルストンの属性の一つであり、品質目標の程度が変更可能か否かを定義するものである。ここで、品質目標とは、計画されたテストケースを全て実施し、かつ、当該テストケースでの不具合を摘出し対策済の状態を指す。品質目標を変更するとは、当該テストケースのうち、実施されないものがある状態を指す。   Further, in the table shown in FIG. 14, a time limit 1403 is a time limit for completion of the test given to the corresponding test milestone. The quality attribute 1404 is one of the attributes of the test milestone, and defines whether or not the quality target level can be changed. Here, the quality target refers to a state in which all planned test cases are executed, and defects in the test cases are extracted and countermeasures are taken. Changing the quality target means a state in which there are some test cases that are not implemented.

また図14に示すテーブルにおいて、期限属性1405は、テストマイルストンの属性の一つであり、テストマイルストンの期限が変更可能か否かを定義するものである。また、工数属性1406は、テストマイルストンの属性の一つであり、テストマイルストンの期限を達成するために、プロジェクト計画111に記載の担当者に加え、他プロジェクトから新規に担当者の割り当てをしてもよいか否かを定義するものである。なお、割当て可能な新規担当者は、その空き期間=テストケースの担当可能な期間が少なくともテストマイルストンの期限内であるものとする。   Further, in the table shown in FIG. 14, a time limit attribute 1405 is one of the attributes of the test milestone, and defines whether or not the time limit of the test milestone can be changed. The man-hour attribute 1406 is one of the attributes of the test milestone. In order to achieve the test milestone deadline, a person in charge newly assigned from another project is assigned in addition to the person in charge described in the project plan 111. Defines whether or not It is assumed that a new assignable person in charge has a free period = a period in which a test case can be assigned is at least within the test milestone deadline.

本実施形態の処理装置101では、テストマイルストンに含まれるテストケースの達成目標を最大限実現するため、品質属性1404、期限属性1405、工数属性1406の3つの属性値のパターン毎に、対応処理の内容を記憶手段やプログラムにて予め定義して保持するものとする。「対応処理の内容」については以下に示す。   In the processing apparatus 101 according to the present embodiment, in order to achieve the maximum goal of the test case included in the test milestone, the corresponding processing is performed for each of the three attribute value patterns of the quality attribute 1404, the time limit attribute 1405, and the man-hour attribute 1406. The contents are defined and stored in advance by storage means or a program. “Contents of handling process” is shown below.

図16は本実施形態におけるテストマイルストンの属性値パターンと対応内容との関係例を示す図である。この図16に示す各パターンは、処理装置101が、図21〜25に示すフロー実行時における条件分岐のパターンとなる。また、各パターンに応じた対応内容は前記処理装置101が前記条件分岐後に実行する処理内容となる(=これら条件分岐やそれに応じた処理としてプログラムに記述されている)。或いは、この図16に示すテーブルを処理装置101が所定の記憶装置に保持し、後述する図21〜25の処理実行時に参照して利用するとしてもよい。   FIG. 16 is a diagram showing an example of the relationship between the attribute value pattern of the test milestone and the corresponding contents in the present embodiment. Each pattern shown in FIG. 16 is a conditional branch pattern when the processing apparatus 101 executes the flows shown in FIGS. Corresponding content corresponding to each pattern is processing content executed by the processing apparatus 101 after the conditional branch (= described in the program as these conditional branch and processing corresponding thereto). Alternatively, the table shown in FIG. 16 may be held in a predetermined storage device by the processing apparatus 101 and used by referring to the processes shown in FIGS.

図16に示す対応関係の例では、テストマイルストンの3つの属性(品質、期限、工数)に加え、追加条件1601を定義している。これは、後に述べる対応(=対応処理の内容)によって、他テストマイルストンの期限に影響を与えないように考慮したものである。図16の例では、「対応」については9つ記載している。また、この対応の内容は4つのパターンから構成されている。1つめのパターンは、テストマイルストンの期限を延期するものである(1602)。2つめのパターンは、テストマイルストンに含まれるテストケースを削除するものである(1603)。3つめは、工数を追加することにより、テストマイルストンの品質、及び、期限を達成するものである(1604)。最後の4つめは、これら3つの対策では解決が困難であり、最大限目標を達成できる案としてテストマイルストンの期限を延長するもの、及び、テストケースを削除するものの双方を提示し、最終的な意思決定はプロジェクト管理者によって行われるもの(1605)である。   In the example of the correspondence relationship shown in FIG. 16, in addition to the three attributes (quality, deadline, and man-hour) of the test milestone, an additional condition 1601 is defined. This is so considered that the time limit of other test milestones is not affected by the response described later (= contents of response processing). In the example of FIG. 16, nine “correspondences” are described. Further, the contents of this correspondence are composed of four patterns. The first pattern is to postpone the test milestone deadline (1602). The second pattern deletes the test case included in the test milestone (1603). The third is to achieve test milestone quality and deadline by adding man-hours (1604). The last four are difficult to solve with these three measures, and present both the one that extends the test milestone deadline and the one that deletes the test case as a proposal that can achieve the maximum goal. Decision making is made by the project manager (1605).

次に、上記の4つの対応処理のパターンに関して、概念を図示しながら説明する。図17は本実施形態におけるテストマイルストン延期の概念例、図18は本実施形態におけるテストケース削除の概念例、図19は本実施形態における工数追加の概念例、をそれぞれ示す図である。図17に示す例の場合、テストケース「T−3」、「T−4」がテストマイルストン期限「M1」を達成できていない。そこで、テストケース「T−4」の期限に合わせてテストマイルストン期限「M1」を延期する。   Next, the concept of the four corresponding processing patterns will be described with reference to the drawings. 17 is a conceptual example of test milestone postponement in the present embodiment, FIG. 18 is a conceptual example of test case deletion in the present embodiment, and FIG. 19 is a diagram illustrating a conceptual example of man-hour addition in the present embodiment. In the example shown in FIG. 17, the test cases “T-3” and “T-4” have not achieved the test milestone time limit “M1”. Therefore, the test milestone deadline “M1” is postponed in accordance with the deadline of the test case “T-4”.

また図18に示す例の場合、テストマイルストン期限「M1」を達成できていないテストケース「T−3」を削除することにより、テストマイルストン期限「M1」を達成している。また、図19に示す例の場合、テストマイルストン期限「M1」を達成できていないテストケース「T−4」について、それまでの担当「A」に替えて新規担当「X」を割り当てることにより、テストマイルストン期限「M1」を達成している。   In the example shown in FIG. 18, the test milestone deadline “M1” is achieved by deleting the test case “T-3” that has not achieved the test milestone deadline “M1”. Further, in the case of the example shown in FIG. 19, for the test case “T-4” that has not achieved the test milestone deadline “M1”, a new charge “X” is assigned instead of the charge “A” so far. The test milestone deadline “M1” has been achieved.

−−−処理フロー例4−−−
続いて、テスト計画算出部104による、テストマイルストンが示す属性値の制約パターンへの対応を考慮したテスト計画作成の処理フローについて説明する。図20は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例4を示す図である。
--- Processing flow example 4 ---
Next, a process flow for creating a test plan in consideration of the correspondence of the attribute value indicated by the test milestone to the constraint pattern by the test plan calculation unit 104 will be described. FIG. 20 is a diagram showing a processing flow example 4 of the test plan creation method of the present embodiment.

この場合、まず、テスト計画算出部104は、テストマイルストンのテーブル110からテストマイルストンを1つ選択する(ステップ2001)。また、テスト計画算出部104は、当該テストマイルストンに対応するテストケース構成1407から、全テストケースの実施完了期限を算出し(2202)、当該テストマイルストンの期限1403と比較する(ステップ2003)。前記ステップ2202における、全テストケースの実施完了期限の算出は、例えば、前記テストケース構成1407が示す各テストケースの名称をキーに、テストケースのテーブル109より該当テストケースを特定してその工数406、実施順序408の各値を抽出する。その上で、例えば、単位工数あたりの作業日数(予め決まっている規定値など)を各テストケースの工数406の値に乗じてテスト実施の必要日数を算定する。各テストケースの必要日数を、テストケースの実施順序毎に合算していけば(当然、テストケース間で実施期間が重複=並行して実施される期間については除いておく)、全テストケースの実施完了期限を算出できる。   In this case, first, the test plan calculation unit 104 selects one test milestone from the test milestone table 110 (step 2001). Further, the test plan calculation unit 104 calculates the execution completion deadline of all test cases from the test case configuration 1407 corresponding to the test milestone (2202) and compares it with the test milestone deadline 1403 (step 2003). In step 2202, the execution completion deadline of all test cases is calculated by, for example, identifying the corresponding test case from the test case table 109 using the name of each test case indicated by the test case configuration 1407 as a key. Each value of the execution order 408 is extracted. Then, for example, the required number of days for test execution is calculated by multiplying the value of the man-hour 406 of each test case by the number of work days per unit man-hour (such as a predetermined specified value). If the required number of days for each test case is added together for each test case execution order (of course, the execution period is overlapped between test cases = excluding the period of execution in parallel) An implementation completion deadline can be calculated.

一方、前記ステップ2003の比較処理において、全テストケースの実施完了期限が当該テストマイルストンの期限を超えていなければ(ステップ2003:Yes)、テスト計画算出部104は、処理をステップ2007に進める。   On the other hand, in the comparison process of step 2003, if the execution completion deadline of all test cases does not exceed the deadline of the test milestone (step 2003: Yes), the test plan calculation unit 104 advances the process to step 2007.

他方、全テストケースの実施完了期限が当該テストマイルストンの期限を超えていれば(ステップ2003:No)、テスト計画算出部104は、例えば、当該テストマイルストンの期限にかかっているテストケースのうち、テストケース構成1407に含まれないテストケースを、当該テストマイルストンの期限後の順序に変更する(2004)。当該テストケースの移動の後、テスト計画算出部104は、テストケース構成1407に含まれるテストケースを期限最小になるように再配置する(2005)。再配置後のテストケース群の期限が当該テストマイルストンの期限を超えていなければ(ステップ2006:Yes)、テスト計画算出部104は処理をステップ2007に進め、一方、超えていれば(ステップ2006:No)、処理フローXに移る。ステップ2007でテスト計画算出部104は、当該テストマイルストン以外に処理すべきテストマイルストンがあるか否かを判断する。他のテストマイルストンがあれば(ステップ2007:Yes)、テスト計画算出部104は処理をステップ2001に戻し、作業を繰り返す。   On the other hand, if the execution completion deadline of all test cases exceeds the deadline of the test milestone (step 2003: No), the test plan calculation unit 104, for example, among the test cases that are due to the deadline of the test milestone, Test cases not included in the test case configuration 1407 are changed to the order after the expiration date of the test milestone (2004). After the movement of the test case, the test plan calculation unit 104 rearranges the test cases included in the test case configuration 1407 so as to minimize the deadline (2005). If the deadline of the test case group after the rearrangement does not exceed the deadline of the test milestone (step 2006: Yes), the test plan calculation unit 104 proceeds with the process to step 2007, while if it has exceeded (step 2006: No), it moves to the processing flow X. In step 2007, the test plan calculation unit 104 determines whether there is a test milestone to be processed other than the test milestone. If there is another test milestone (step 2007: Yes), the test plan calculation unit 104 returns the process to step 2001 and repeats the operation.

−−−処理フロー例5−−−
図21は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例5を示す図である。この処理フロー例は、テスト計画算出部104において、テストマイルストンの属性値を評価し、対応内容を振り分ける処理フローXであり、図16に例示した制約パターンとその対応内容の関係を処理フローとして表現したものとなる。
--- Processing flow example 5 ---
FIG. 21 is a diagram showing a processing flow example 5 of the test plan creation method of the present embodiment. This processing flow example is a processing flow X in which the test plan calculation unit 104 evaluates the attribute value of the test milestone and distributes the correspondence contents, and expresses the relationship between the constraint pattern illustrated in FIG. 16 and the correspondence contents as a processing flow. Will be.

この場合、上記処理フロー例4の前記ステップ2001にて選択したテストマイルストンについて、その品質属性1404、期限属性1405、および工数属性1406を該当テストマイルストンのテーブルより取得する(ステップ2101)。   In this case, with respect to the test milestone selected in Step 2001 of the processing flow example 4, the quality attribute 1404, the time limit attribute 1405, and the man-hour attribute 1406 are acquired from the table of the corresponding test milestone (Step 2101).

まず、テスト計画算出部104は、前記ステップ2101で得た各属性値について、品質属性=「変更可」かつ期限属性=「変更可」、に関する真偽を判定する(ステップ2102)。ここで、「真」と判定できれば(ステップ2102:Yes)、テスト計画算出部104は処理をステップ2103に進め、「偽」であれば(ステップ2102:No)、処理をステップ2104に進める。   First, the test plan calculation unit 104 determines true / false regarding the quality attribute = “changeable” and the term attribute = “changeable” for each attribute value obtained in step 2101 (step 2102). Here, if it can be determined to be “true” (step 2102: Yes), the test plan calculation unit 104 advances the process to step 2103, and if “false” (step 2102: No), the process advances to step 2104.

ステップ2103において、テスト計画算出部104は、当該テストマイルストンの期限変更が、他のテストマイルストンの期限に影響があるかをチェックし、影響あれば(ステップ2103:Yes)、処理フローBに進み、影響が無ければ(ステップ2103:No)、処理フローAに進む。当該テストマイルストンの期限変更が、他のテストマイルストンの期限に影響があるかは、例えば、当該テストマイルストンのテストケースの担当者が期限変更に伴って担当期間も延長され、その結果、他のテストマイルストンのテストケースを担当予定でもあったが、それが困難をきたす場合などを、テストケースの実施期間と各担当者の割当期間とを照合して判定できる。   In step 2103, the test plan calculation unit 104 checks whether the change of the test milestone deadline has an effect on the deadlines of other test milestones. If there is an influence (step 2103: Yes), the process proceeds to the process flow B. If there is no influence (step 2103: No), the process proceeds to process flow A. Whether the test milestone deadline affects other test milestone deadlines, for example, the person in charge of the test case of the test milestone extended the duration of the test milestone, and as a result If you were planning to be in charge of a test case for a milestone, but it would be difficult to do so, you can check the execution period of the test case against the assigned period of each person in charge.

一方、ステップ2104において、テスト計画算出部104は、前記属性値について、品質属性=「変更不可」かつ期限属性=「変更可」、に関する真偽を判定する。ここで、「真」と判定されれば(ステップ2104:Yes)、テスト計画算出部104は処理をステップ2105に進め、「偽」であれば(ステップ2104:No)、処理をステップ2107に進める。   On the other hand, in step 2104, the test plan calculation unit 104 determines whether the attribute value is true or false regarding the quality attribute = “unchangeable” and the term attribute = “changeable”. If it is determined to be “true” (step 2104: Yes), the test plan calculation unit 104 advances the process to step 2105. If it is “false” (step 2104: No), the process advances to step 2107. .

また、ステップ2105において、テスト計画算出部104は、当該テストマイルストンの期限変更が、他のテストマイルストンの期限に影響があるかをチェックし、影響がある場合(ステップ2105:Yes)、処理をステップ2106に進める。一方、影響が無ければ(ステップ2105:No)、処理フローAに進める。   In step 2105, the test plan calculation unit 104 checks whether the change in the test milestone deadline has an effect on the deadlines of other test milestones. If there is an influence (step 2105: Yes), the process proceeds to step 2105. Go to 2106. On the other hand, if there is no influence (step 2105: No), the process proceeds to process flow A.

ステップ2106において、テスト計画算出部104は、前記属性値のうち工数属性をチェックし、その値が「工数追加可」であれば(ステップ2106:Yes)、処理フローCに進む。他方、工数追加が「不可」であれば(ステップ2106:No)、処理フローDに進む。   In step 2106, the test plan calculation unit 104 checks the man-hour attribute among the attribute values. If the value is “man-hour can be added” (step 2106: Yes), the process proceeds to the processing flow C. On the other hand, if the man-hour addition is “impossible” (step 2106: No), the process proceeds to process flow D.

また、ステップ2107において、テスト計画算出部104は、前記属性値について、品質属性=「変更可」かつ期限属性=「変更不可」に関して、真偽を判断し、「真」であれば(ステップ2107:Yes)、処理をステップ2108に進める。一方、「偽」であれば(ステップ2107:No)、処理をステップ2109に進める。   In step 2107, the test plan calculation unit 104 determines true / false regarding the attribute value with respect to quality attribute = “changeable” and term attribute = “unchangeable”, and if it is “true” (step 2107). : Yes), the process proceeds to step 2108. On the other hand, if “false” (step 2107: No), the process proceeds to step 2109.

また、ステップ2108において、テスト計画算出部104は、前記属性値のうち工数属性をチェックし、「工数追加可」であれば(ステップ2108:Yes)、処理フローCに進み、「不可」であれば(ステップ2108:No)、処理フローBに進む。   In step 2108, the test plan calculation unit 104 checks the man-hour attribute among the attribute values. If the man-hour attribute is “possible to add man-hour” (step 2108: Yes), the process proceeds to the process flow C and may be “impossible”. If (step 2108: No), the process proceeds to process flow B.

また、ステップ2109において、前記属性値の条件としては、品質属性=「変更不可」かつ期限属性=「変更不可」の状態となっている。ここでテスト計画算出部104は、前記属性値のうち工数属性をチェックし、「工数追加可」であれば(ステップ2109:Yes)、処理フローCに進み、「不可」であれば(ステップ2109:No)、処理フローDに進む。以下の処理フロー例で、上記処理フローA〜Dについて説明する。   In step 2109, the attribute value condition is in the state of quality attribute = “cannot be changed” and term attribute = “cannot be changed”. Here, the test plan calculation unit 104 checks the man-hour attribute of the attribute values, and if “man-hour addition is possible” (step 2109: Yes), the process proceeds to processing flow C, and if it is “impossible” (step 2109). : No), proceed to process flow D. The processing flows A to D will be described with the following processing flow examples.

−−−処理フロー例6−−−
図22は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例6を示す図である。このフローは、テスト計画算出部104において、テストマイルストンの期限を延期する場合の処理フローAである。ここでテスト計画算出部104は、前記処理フロー例1でのステップ2001にて選択したテストマイルストンに関して、その期限として、当該テストマイルストンに含まれる全テストケース実施完了期限を設定し(ステップ2201)、その結果をテスト計画表示部105を介して出力装置に表示し(2202)、処理フローYに移る。
--- Processing flow example 6 ---
FIG. 22 is a diagram showing a processing flow example 6 of the test plan creation method of the present embodiment. This flow is a processing flow A in the case where the test plan calculation unit 104 postpones the test milestone deadline. Here, the test plan calculation unit 104 sets all test case execution completion deadlines included in the test milestone as the deadline for the test milestone selected in step 2001 in the processing flow example 1 (step 2201). The result is displayed on the output device via the test plan display unit 105 (2202), and the processing flow Y is started.

−−−処理フロー例7−−−
図23は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例7を示す図である。このフローは、テスト計画算出部104において、テストマイルストンに含まれるテストケースを削除する場合の処理フローBである。この場合、まず、テスト計画算出部104は、前記処理フロー例1でのステップ2001にて選択したテストマイルストンに関し、対応するテストケース構成1407から、最も優先度の低いテストケースを選択し削除する(ステップ2301)。
--- Processing flow example 7 ---
FIG. 23 is a diagram showing a processing flow example 7 of the test plan creation method of the present embodiment. This flow is a processing flow B when the test plan calculation unit 104 deletes a test case included in a test milestone. In this case, first, the test plan calculation unit 104 selects and deletes the test case with the lowest priority from the corresponding test case configuration 1407 for the test milestone selected in step 2001 in the processing flow example 1 ( Step 2301).

続いてテスト計画算出部104は、テストケース削除処理後の前記テストケース構成1407に含まれる全テストケースの実施完了期限を算出し(ステップ2302)、この実施完了期限を当該テストマイルストンの期限と比較する(ステップ2303)。前記実施完了期限が当該テストマイルストンの期限を超えていなければ(ステップ2303:Yes)、テスト計画算出部104はステップ2304に処理を進める。一方、実施完了期限がテストマイルストンの期限を超えている場合(ステップ2303:No)、テスト計画算出部104は、更にテストケースの削除を行うためステップ2301に処理を戻す。   Subsequently, the test plan calculation unit 104 calculates an execution completion deadline for all test cases included in the test case configuration 1407 after the test case deletion process (step 2302), and compares this execution completion deadline with the deadline of the test milestone. (Step 2303). If the execution completion time limit does not exceed the test milestone time limit (step 2303: Yes), the test plan calculation unit 104 advances the processing to step 2304. On the other hand, when the execution completion deadline exceeds the test milestone deadline (step 2303: No), the test plan calculation unit 104 returns the process to step 2301 to further delete the test case.

また、ステップ2304において、テスト計画算出部104は、前記ステップ2301におけるテストケース削除によるテストケース109、及び、テストマイルストン110の影響範囲を更新(テスト実施に関する期限等、実施順序といったデータについて図15、図4などの該当テーブルを更新)し、結果(例:図26の上段にて削除前、下段にて「T−6」を削除した後の結果)をテスト計画表示部105を介して出力装置に表示し(ステップ2305)、処理フローYに移る。   Further, in step 2304, the test plan calculation unit 104 updates the test case 109 by the test case deletion in step 2301 and the influence range of the test milestone 110 (for the data such as the execution order such as the test execution deadline, FIG. The corresponding table in FIG. 4 or the like is updated), and the result (eg, the result after deleting “T-6” in the upper part of FIG. 26 and the result of deleting “T-6” in the lower part) is output via the test plan display unit 105. (Step 2305), and the processing flow Y is started.

−−−処理フロー例8−−−
図24は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例8を示す図である。このフローは、テスト計画算出部104において、工数の追加により、再テスト計画を実施する処理フローCである。この場合、テスト計画算出部104は、前記処理フロー例1でのステップ2001にて選択したテストマイルストンに関し、これに対応するテストケース構成1407から、担当者が再割り当てされていない中で最も優先度の高いテストケースを選択する(ステップ2401)。
--- Processing flow example 8 ----
FIG. 24 is a diagram showing a processing flow example 8 of the test plan creation method of the present embodiment. This flow is a processing flow C in which the test plan calculation unit 104 executes a retest plan by adding man-hours. In this case, the test plan calculation unit 104 has the highest priority regarding the test milestone selected in step 2001 in the processing flow example 1 from the test case configuration 1407 corresponding to the test milestone that has not been reassigned. A test case having a high value is selected (step 2401).

また、テスト計画算出部104は、前記ステップ2401で選択した当該テストケースに関して工数406の値を取得する(ステップ2402)。また、例えば、前記プロジェクト計画111にて該当プロジェクトに関して割当てされている担当者に加え、他プロジェクトに関する担当者も含め、追加可能な担当者(=割当てが無い空き期間がある担当者)について担当者を把握する(ステップ2403)。   Further, the test plan calculation unit 104 acquires the value of the man-hour 406 for the test case selected in the step 2401 (step 2402). In addition, for example, in addition to the person in charge assigned to the project in the project plan 111, the person in charge of the person in charge that can be added (the person in charge with an unassigned free period) including persons in charge of other projects. Is grasped (step 2403).

テスト計画算出部104は、前記ステップ2401で選択したテストケースに、期限最小となるように担当者を割り当てる(ステップ2404)。期限最小になるよう担当者を割り当てる手法については処理フロー例3で既に述べている(他の処理フロー例でも同様)。また、テスト計画算出部104は、前記ステップ2404で担当者を割り当てた際のテストケースの期限が当該テストマイルストンの期限を超えるか判定し、テストケースの期限がテストマイルストンの期限を超えなければ(ステップ2405:Yes)、処理をステップ2406に進める。一方、テストケースの期限がテストマイルストンの期限を超えれば(ステップ2405:No)、テスト計画算出部104は、ステップ2401に処理を戻し、作業を繰り返す。   The test plan calculation unit 104 assigns a person in charge to the test case selected in step 2401 so that the deadline is minimized (step 2404). The method for assigning the person in charge to minimize the deadline has already been described in the processing flow example 3 (the same applies to other processing flow examples). Further, the test plan calculation unit 104 determines whether the test case deadline when the person in charge is assigned in step 2404 exceeds the test milestone deadline, and if the test case deadline does not exceed the test milestone deadline ( Step 2405: Yes), the process proceeds to Step 2406. On the other hand, if the deadline of the test case exceeds the deadline of the test milestone (step 2405: No), the test plan calculation unit 104 returns the process to step 2401, and repeats the operation.

また、ステップ2406においてテスト計画算出部104は、前記ステップ2404における担当者割り当てによって生じるテストケース及びテストマイルストンの影響範囲を更新する(2406)。影響範囲の更新処理については、処理フロー例7に述べたものと同様である。また、テスト計画算出部104は、前記ステップ2406での処理結果を反映したテスト計画のデータをテスト計画表示部105を介して出力装置に表示し(ステップ2407)、処理フローYに移る。   In step 2406, the test plan calculation unit 104 updates the influence range of the test case and the test milestone generated by the person-in-charge assignment in step 2404 (2406). The update process of the influence range is the same as that described in the processing flow example 7. Further, the test plan calculation unit 104 displays the test plan data reflecting the processing result in the step 2406 on the output device via the test plan display unit 105 (step 2407), and proceeds to the processing flow Y.

−−−処理フロー例9−−−
図25は本実施形態のテスト計画作成方法の処理フロー例9を示す図である。このフローは、テスト計画算出部104において、テストマイルストンの期限変更、または、テストケースの削除を実施する処理フローDである。すなわち、この処理フローDは、処理フローA、及び、処理フローBの双方を組み合わせたものである。従って、この場合、テスト計画算出部104は、前記ステップ2201およびステップ2202を実施し(ステップ2501)、続いてステップ2301〜ステップ2305を実施(ステップ2502)した後、処理フローYに移ることとなる。前記ステップ2201およびステップ2202、ステップ2301〜ステップ2305については、既に述べているのでここでは説明を省略する。
--- Processing flow example 9 ---
FIG. 25 is a diagram showing a processing flow example 9 of the test plan creation method of the present embodiment. This flow is a processing flow D in which the test plan calculation unit 104 changes a test milestone deadline or deletes a test case. That is, this processing flow D is a combination of both processing flow A and processing flow B. Therefore, in this case, the test plan calculation unit 104 performs the above-described steps 2201 and 2202 (step 2501), and subsequently executes steps 2301 to 2305 (step 2502), and then proceeds to the processing flow Y. . Since Step 2201, Step 2202, and Step 2301 to Step 2305 have already been described, description thereof will be omitted here.

−−−画面表示例−−−
図26から図29に、テスト計画表示部105によるテスト計画の表示例について示している。図26は、テスト計画全体の結果表示例であり、この表示中において、領域2601は、テストマイルストンの属性値評価を実施する以前のテスト計画を示し、領域2602は、テストマイルストンの属性値評価の結果、その属性値パターンに応じた対応内容の結果を反映させたテスト計画を示している。テスト計画表示部105は、記憶手段から各テスト計画のデータとして、テストマイルストン110、当該テストマイルストン110が規定するテストケース109に関する各データを読み出し、所定の初期画面データに設定して前記領域2601、2602に対応した画面データを生成し、出力装置にて表示させる。以下、テスト計画表示部105が表示を行うデータについても、上記同様に該当データを記憶手段から抽出して、所定の初期画面データに設定して必要な画面データを生成するものとする。また、各テストマイルストンの属性値の状態によって複数の対応が発生しうるため、その対応の場合毎にテスト計画を表示することになる。
---- Display example ---
FIG. 26 to FIG. 29 show examples of test plan display by the test plan display unit 105. FIG. 26 is an example of the result display of the entire test plan. In this display, an area 2601 indicates a test plan before the test milestone attribute value evaluation is performed, and an area 2602 indicates the attribute value evaluation of the test milestone. As a result, the test plan reflecting the result of the corresponding contents according to the attribute value pattern is shown. The test plan display unit 105 reads each data related to the test milestone 110 and the test case 109 defined by the test milestone 110 as data of each test plan from the storage unit, sets the data as predetermined initial screen data, and sets the area 2601, Screen data corresponding to 2602 is generated and displayed on the output device. Hereinafter, as for the data displayed by the test plan display unit 105, the corresponding data is extracted from the storage means as described above, set to predetermined initial screen data, and necessary screen data is generated. Further, since a plurality of correspondences may occur depending on the state of the attribute value of each test milestone, the test plan is displayed for each correspondence case.

図26における領域2601では、テストマイルストン「M1」、テストマイルストン「M2」ともにその期限(領域内の時間軸上で△が指す期日)が達成できていないことを示している。テストマイルストン「M1」に関してはテストケース「T3」が、テストマイルストン「M2」に関してはテストケース「T6」が期限を越えてしまっている。   An area 2601 in FIG. 26 indicates that neither the test milestone “M1” nor the test milestone “M2” has been achieved (the date indicated by Δ on the time axis in the area). For test milestone “M1”, test case “T3” has expired, and for test milestone “M2”, test case “T6” has expired.

一方、領域2602では、テスト計画算出部104の処理により、テストマイルストン「M1」の期限を延期するとともに、テストケース「T−6」を削除することにより、テストマイルストン「M2」の期限も達成できたことを示す。   On the other hand, in the area 2602, by the process of the test plan calculation unit 104, the deadline of the test milestone “M1” can be postponed and the deadline of the test milestone “M2” can be achieved by deleting the test case “T-6”. It shows that.

なお、テスト計画表示部105は、図26で示したようなテスト計画全体のビューだけでなく、テストマイルストン毎のデータを記憶手段から抽出し、そのビューも表示することができる。こうしたビューの変更処理は、テスト計画情報入力部106が入力装置を介して受けたユーザの指示(テスト計画全体か、テストマイルストン毎かのビュー選択指示)に応じて、テスト計画表示部105が対応する。   Note that the test plan display unit 105 can extract not only the view of the entire test plan as shown in FIG. 26 but also data for each test milestone from the storage means, and can also display the view. Such a view change process is handled by the test plan display unit 105 in accordance with a user instruction (view selection instruction for the entire test plan or for each test milestone) received by the test plan information input unit 106 via the input device. To do.

図27に、テストマイルストン単位のテスト計画の表示例を示す。この表示中で領域2701は、テストマイルストンの属性値評価を実施する以前のテストマイルストンの状態(=テストマイルストンに含まれるテストケース集合とテストマイルストンの期限との関係)を示すものとなる。領域2701の下段には、属性表示2702が配置され、当該テストマイルストンにおける品質属性、期限属性、工数属性の各値を表示する。また、期限表示2703においては、当該テストマイルストンの期限も表示する。   FIG. 27 shows a display example of a test plan in units of test milestones. In this display, an area 2701 indicates the state of the test milestone before the evaluation of the attribute value of the test milestone (= relationship between the test case set included in the test milestone and the deadline of the test milestone). In the lower part of the area 2701, an attribute display 2702 is arranged, and each value of the quality attribute, the time limit attribute, and the man-hour attribute in the test milestone is displayed. Further, the time limit display 2703 also displays the time limit of the test milestone.

一方、領域2704は、テスト計画算出部104によるテストマイルストンの属性値評価を実施した後の当該テストマイルストンの状態を表示するものとなる。テストマイルストンの属性値により複数の対応が可能な場合は、図に示すような、例えば各々の対応結果に対応したタブ2074a〜2074cをクリック可能に表示させ、ユーザ所望の対応結果を表示するとしてもよい。   On the other hand, the area 2704 displays the state of the test milestone after the test plan calculation unit 104 evaluates the attribute value of the test milestone. When a plurality of correspondences are possible depending on the attribute value of the test milestone, as shown in the figure, for example, tabs 2074a to 2074c corresponding to each correspondence result are displayed so as to be clickable, and the user-desired correspondence result is displayed. Good.

また、前記領域2704において、対応表示2705は、テスト計画算出部104の処理による、テストケースの削除、テストマイルストンの期限変更、工数の変更に関する各状態を表示する。また、詳細ボタン2706は、前記対応表示2705の各状態の詳細情報を別画面に表示するボタンとなる。図28に、前記詳細ボタン2706のうち、「テストケース削除」に関する詳細ボタンが押下された場合に表示される、削除対象となったテストケースの詳細情報の表示例を示す。この場合、ビュー2801は、削除対象となったテストケースの情報を、記憶手段のテストケース109より抽出して表示するものとなる。また、表示ボタン2802は当該テストケースのサブシステム構成を別画面に表示するもので、図29に別画面の構成例を示す。図29の画面2901に示すように、テスト計画表示部105は、当該テストケースに対応するサブシステム呼び出し関係409を参照し、それをツリー図として表示することになる(既存のツリー図生成プログラム等を利用すればよい)。同様に、前記画面2901の表示ボタン2902が押下された場合、テスト計画表示部105は、対応するサブシステムプログラム108の詳細情報を画面表示する。この時、テスト計画表示部105は、当該サブシステムプログラム情報として、サブシステム設計品質107を参照して必要な情報を抽出し画面表示することとなる。   Further, in the area 2704, the correspondence display 2705 displays each state related to the deletion of the test case, the change of the test milestone deadline, and the change of the man-hour by the processing of the test plan calculation unit 104. The detail button 2706 is a button for displaying detailed information of each state of the correspondence display 2705 on a separate screen. FIG. 28 shows a display example of detailed information of a test case to be deleted, which is displayed when a detailed button related to “delete test case” is pressed among the detailed buttons 2706. In this case, the view 2801 extracts and displays information about the test case that has been deleted from the test case 109 of the storage means. A display button 2802 displays the subsystem configuration of the test case on another screen, and FIG. 29 shows a configuration example of another screen. As shown on a screen 2901 in FIG. 29, the test plan display unit 105 refers to the subsystem call relationship 409 corresponding to the test case and displays it as a tree diagram (such as an existing tree diagram generation program). Can be used). Similarly, when the display button 2902 of the screen 2901 is pressed, the test plan display unit 105 displays the detailed information of the corresponding subsystem program 108 on the screen. At this time, the test plan display unit 105 extracts necessary information as the subsystem program information with reference to the subsystem design quality 107 and displays it on the screen.

一方、図27の領域2704において、期限2707は、テスト計画算出部104によるテストマイルストンの属性値評価を実施した後の当該テストマイルストンの期限を表示する欄である。また、選択2708、キャンセル2709は、テスト計画算出部104の処理により提示された対応=テストマイルストンの属性値評価を実施して特定した対応、を最終的にテスト計画に反映させるか否かユーザから指示を受けるインターフェイスである。ユーザ=プロジェクト管理者は、テスト計画表示部105によって表示される様々なビューにより最終的な意思決定を行うことになる。ここでユーザが意思決定して選択した対応に応じたテスト計画については、テスト計画算出部104が記憶手段に格納する。   On the other hand, in the area 2704 of FIG. 27, a time limit 2707 is a column for displaying the time limit of the test milestone after the test plan calculation unit 104 evaluates the attribute value of the test milestone. In addition, the selection 2708 and the cancellation 2709 are whether the response presented by the processing of the test plan calculation unit 104 = the response specified by performing the attribute value evaluation of the test milestone is finally reflected in the test plan. An interface that receives instructions. The user = project manager makes a final decision based on various views displayed by the test plan display unit 105. Here, the test plan calculation unit 104 stores the test plan corresponding to the response determined and selected by the user in the storage unit.

−−−他の実施形態−−−
上述してきた実施形態では、主に、テスト計画を新規に立案する状況を想定している。しかしながら、テストが進行するにつれてプロジェクトには様々な課題が発生し、その対応に伴ってプロジェクト計画の変更も余儀なくされることがある。その場合、テスト計画にも影響が生じる場合がある。その影響を的確に捉えなければ、製品の品質、開発期限にも影響を与えかねない。そこで、次に示す実施形態では、プロジェクト計画の更新に応じて、テスト計画も変更するものである。
図30は他実施形態におけるテスト計画作成装置たる処理装置3001の構成例を示す図である。この実施形態における処理装置3001は、上記の実施形態での処理装置101とほぼ同様の構成を備えている。処理装置101との相違点は、プロジェクト計画監視部3002を備える点である。このプロジェクト計画監視部3002は、ソフトウェアシステムに関するプロジェクト計画111のデータ変更を検知し、テスト計画の為の各処理の少なくともいずれかを再実行してテスト計画を再生成するものとなる。
--- Other embodiments ---
In the embodiment described above, a situation where a test plan is newly created is mainly assumed. However, as the test progresses, various issues arise in the project, and the project plan may need to be changed accordingly. In that case, the test plan may be affected. If the impact is not accurately grasped, it may affect product quality and development deadline. Therefore, in the following embodiment, the test plan is also changed according to the update of the project plan.
FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration example of a processing device 3001 which is a test plan creation device according to another embodiment. The processing apparatus 3001 in this embodiment has substantially the same configuration as the processing apparatus 101 in the above embodiment. The difference from the processing apparatus 101 is that a project plan monitoring unit 3002 is provided. The project plan monitoring unit 3002 detects a data change in the project plan 111 related to the software system, re-executes at least one of the processes for the test plan, and regenerates the test plan.

図31は他実施形態におけるテスト計画作成方法の処理フロー例を示す図である。このフローは、前記プロジェクト計画監視部3002の処理フローである。この場合まず、プロジェクト計画監視部3002は、記憶手段におけるプロジェクト計画111のデータ更新を監視し、データ更新を検知する。例えば、データ更新を検知するための一般的な監視用プログラムが記憶手段に配置してあるとする。この監視用プログラムはデータ更新を検知するとその旨をプロジェクト計画監視部3002に通知する。   FIG. 31 is a diagram illustrating a processing flow example of a test plan creation method according to another embodiment. This flow is a processing flow of the project plan monitoring unit 3002. In this case, the project plan monitoring unit 3002 first monitors the data update of the project plan 111 in the storage unit and detects the data update. For example, it is assumed that a general monitoring program for detecting data update is arranged in the storage means. When this monitoring program detects data update, it notifies the project plan monitoring unit 3002 to that effect.

こうしてプロジェクト計画111のデータ更新を検知した場合(ステップ3101)、プロジェクト計画監視部3002は、テストケース109及びテストマイルストン110への影響箇所をチェックする(ステップ3102)。プロジェクト計画111の変更による、テストケース109やテストマイルストン110への影響箇所については、例えば、プロジェクト計画111におけるテストケースの担当者が他部署に転出することに伴って担当を外され、その結果、担当していたテストケースやそれを含むテストマイルストンの担当者が不在となる場合などを、テストケースの実施期間、各担当者の割当状況などを照合して判定できる。   When the data update of the project plan 111 is detected in this way (step 3101), the project plan monitoring unit 3002 checks the influence points on the test case 109 and the test milestone 110 (step 3102). For example, the test case 109 and the test milestone 110 affected by the change of the project plan 111 are removed from the charge when the person in charge of the test case in the project plan 111 moves to another department. When the person in charge of the test case or the test milestone that includes it is absent, the test case execution period, the assignment status of each person in charge, and the like can be checked.

こうしてプロジェクト計画監視部3002は、プロジェクト計画111の変更による影響箇所が存在するか否かを確認し(ステップ3103)、影響箇所が存在すれば(ステップ3103:Yes)、テスト計画算出部104を起動してテスト計画を再実施する(ステップ3104)。一方、プロジェクト計画監視部3002は、前記影響箇所が存在しなければ(ステップ3103:No)、処理を終了する。   In this way, the project plan monitoring unit 3002 confirms whether or not there is an affected part due to the change in the project plan 111 (step 3103), and if there is an affected part (step 3103: Yes), activates the test plan calculation unit 104. Then, the test plan is re-executed (step 3104). On the other hand, if the affected part does not exist (step 3103: No), the project plan monitoring unit 3002 ends the process.

以上、本発明を実施するための最良の形態などについて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   Although the best mode for carrying out the present invention has been specifically described above, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

こうした本実施形態によれば、テストマイルストンを設定して、期限内に実施すべきテストケースの集合を定義し、その制約パターンに応じて必要な対応を実行することとなる。その結果、テスト工程内で発生する個々のイベント(=特殊機器の利用や客先の先行納品などの内外の制約となるイベントであり、テストマイルストンで規定可)に対する達成目標を考慮したテスト計画を立案することが可能となる。   According to the present embodiment, a test milestone is set, a set of test cases to be executed within the time limit is defined, and a necessary response is executed according to the constraint pattern. As a result, a test plan that takes into account the achievement targets for individual events that occur within the test process (= events that are internal and external restrictions such as the use of special equipment and customer's advance delivery, and can be defined by test milestones) It becomes possible to plan.

また、テストマイルストンの属性情報として品質、期限、及び、工数に関する制約を定義することが可能である。こうした属性情報のパターンに応じ、テスト計画に際しての対応策を用意することにより、プロジェクト内外で発生する制約を考慮したテスト計画を柔軟かつ効率的に立案することが可能となる。   Moreover, it is possible to define restrictions on quality, time limit, and man-hour as attribute information of test milestones. By preparing countermeasures for the test plan in accordance with such attribute information patterns, it is possible to flexibly and efficiently formulate a test plan that takes into account the constraints occurring inside and outside the project.

したがって、プロジェクト内外の制約のもとで効率的なテスト計画が作成可能となる。   Therefore, an efficient test plan can be created under the constraints inside and outside the project.

なお、本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。すなわち、テスト計画作成方法において、前記コンピュータ装置は、記憶手段において、前記テストマイルストンに関する制約条件として、当該テストマイルストンで実施すべきテストケースによって確保すべき品質状況の変更可否を定義する品質属性と、当該テストマイルストンの期限の変更可否を定義する期限属性と、当該テストマイルストンの実施期間における人員リソースの追加可否を定義する工数属性の各データを有し、テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記テストマイルストンの品質属性、期限属性、及び、工数属性の各値が取りうるパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する、としてもよい。   In addition, at least the following is clarified by the description of the present specification. That is, in the test plan creation method, the computer device, in the storage means, as a constraint condition related to the test milestone, a quality attribute that defines whether or not the quality status to be secured by the test case to be performed in the test milestone, Test execution of the test case set specified by the test milestone, which has each data of the time limit attribute that defines whether or not to change the deadline of the test milestone and the manhour attribute that defines whether or not to add personnel resources during the execution period of the test milestone When the completion time exceeds the predetermined time limit, a test case that achieves the predetermined time limit according to the corresponding processing content determined in advance according to the patterns that the values of the quality attribute, time limit attribute, and man-hour attribute of the test milestone can take Calculate the execution order of the test plan To update the data, it may be.

また、テスト計画作成方法において、前記コンピュータ装置は、テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記テストマイルストンの品質属性、期限属性、及び、工数属性の各値が取りうるパターンに応じて予め定めた複数の対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を複数算出してテスト計画のデータを複数生成して記憶手段に格納するとしてもよい。   Further, in the test plan creation method, the computer device, when the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit, each of the quality attribute, the time limit attribute, and the man-hour attribute of the test milestone A plurality of test case execution orders that achieve the predetermined deadline are calculated according to a plurality of predetermined processing contents according to patterns that can be taken by the value, and a plurality of test plan data are generated and stored in the storage means. Good.

また、テスト計画作成方法において、前記コンピュータ装置は、複数のテスト計画のデータを記憶手段から読み出して出力装置にて表示するとしてもよい。   In the test plan creation method, the computer device may read data of a plurality of test plans from a storage unit and display them on an output device.

また、テスト計画作成方法において、前記コンピュータ装置は、テスト対象となるテストケースを構成するサブテストプログラムにおける設計段階の品質情報を記載したサブシステム設計品質、及び、過去にテストされたサブシステムプログラムにおける品質実績を格納したサブシステム品質実績の各データを、これが格納された記憶手段から読み出し、前記サブシステム品質実績が示すサブシステムの属性とサブシステムプログラムの品質実績との相関について回帰分析を行って品質予測モデル式を生成し、該品質予測モデル式に前記サブシステム設計品質が示すサブシステムの属性値を適用することで、該当サブシステムプログラムの品質値を予測し、該当テストケースにおけるサブシステムプログラムの構成に応じて予め定めた算定式に前記サブシステムプログラムの品質値を適用して品質リスクを算定し、該品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する、としてもよい。   Further, in the test plan creation method, the computer apparatus includes a subsystem design quality describing quality information at a design stage in a sub test program constituting a test case to be tested, and a subsystem program tested in the past. Each subsystem quality record data storing the quality record is read from the storage means storing the data, and regression analysis is performed on the correlation between the subsystem attribute indicated by the subsystem quality record and the quality record of the subsystem program. A quality prediction model formula is generated, and the subsystem attribute value indicated by the subsystem design quality is applied to the quality prediction model formula to predict the quality value of the corresponding subsystem program, and the subsystem program in the corresponding test case Formulas determined in advance according to the composition of A quality risk is calculated by applying the quality value of the subsystem program, the quality risk value is multiplied by a complexity value indicating the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case, and the multiplication is performed. The execution priority between the test cases may be calculated and stored in the storage unit with the higher value as the higher priority.

また、テスト計画作成方法において、前記コンピュータ装置は、テストテースの実施工数実績を、これが格納された記憶手段より読み出し、該実施工数実績が示すテストケースの規模および複雑度と実施工数との相関について回帰分析を行って工数予測モデル式を生成し、該工数予測モデル式に、テスト対象となるテストケースの規模および複雑度の各データを適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する、としてもよい。   Further, in the test plan creation method, the computer device reads out the test effort performance record from the storage means in which it is stored, and regresses the correlation between the scale and complexity of the test case indicated by the performance record and the performance effort. Analyze to generate a man-hour prediction model formula, and apply the data of the scale and complexity of the test case to be tested to the man-hour prediction model formula to calculate the man-hours required to execute each test case. It may be calculated and stored in the storage means.

また、テスト計画作成方法において、前記コンピュータ装置は、ソフトウェアシステムに関するプロジェクト計画のデータを記憶手段に格納しており、該記憶手段でのプロジェクト計画の変更を検知し、前記各処理の少なくともいずれかを再実行してテスト計画を再生成するとしてもよい。   In the test plan creation method, the computer device stores project plan data relating to the software system in a storage unit, detects a change in the project plan in the storage unit, and performs at least one of the processes. The test plan may be regenerated by re-execution.

101 処理装置(テスト計画作成装置)
102 テストケース優先度算出部
103 テスト工数算出部
104 テスト計画算出部
105 テスト計画表示部
106 テスト計画情報入力部
107 サブシステム設計品質
108 サブシステムプログラム
109 テストケース
110 テストマイルストン
111 プロジェクト計画
112 サブシステム品質実績
113 テスト実施工数実績
101 Processing device (test plan creation device)
102 Test Case Priority Calculation Unit 103 Test Effort Calculation Unit 104 Test Plan Calculation Unit 105 Test Plan Display Unit 106 Test Plan Information Input Unit 107 Subsystem Design Quality 108 Subsystem Program 109 Test Case 110 Test Milestone 111 Project Plan 112 Subsystem Quality Result 113 Test execution time

Claims (9)

ソフトウェアシステムのテスト計画を作成するコンピュータ装置が、
記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する処理と、
テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する処理と、
各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し、記憶手段に格納する処理と、
テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する処理と、
記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する処理と、
を実行することを特徴とするテスト計画作成方法。
A computer device for creating a test plan for a software system,
For each test case for which data is stored in advance in the storage means, multiply the quality risk value, which is the probability of occurrence of a defect related to the test case, by the complexity value indicating the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case A process of calculating an execution priority between the test cases by assuming that the multiplication value is high and having a high priority, and storing it in the storage means;
Applying each test case size and complexity data to a given man-hour prediction model formula, calculating the man-hours necessary to implement each test case and storing them in the storage means;
The process of reading the man-hours of each test case from the storage means, assigning the manpower resources necessary for the man-hours in order from the test case having the highest execution priority, generating a test plan, and storing in the storage means;
Test milestone data defining a subset of test cases to be executed by a predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan is read from the storage means storing the test milestone, and the test specified by the test milestone When the test execution completion time of the case set exceeds the predetermined time limit, the test plan data is calculated by calculating the execution order of the test cases that achieve the predetermined time limit according to the content of the predetermined processing according to the constraint condition pattern The process of updating
A process of reading test plan data from the storage means and displaying it on the output device;
The test plan creation method characterized by performing.
前記コンピュータ装置は、
記憶手段において、前記テストマイルストンに関する制約条件として、当該テストマイルストンで実施すべきテストケースによって確保すべき品質状況の変更可否を定義する品質属性と、当該テストマイルストンの期限の変更可否を定義する期限属性と、当該テストマイルストンの実施期間における人員リソースの追加可否を定義する工数属性の各データを有し、
テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記テストマイルストンの品質属性、期限属性、及び、工数属性の各値が取りうるパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載のテスト計画作成方法。
The computer device includes:
In the storage means, as a constraint condition related to the test milestone, a quality attribute that defines whether or not the quality status to be secured according to a test case to be executed in the test milestone and a time limit attribute that defines whether or not the test milestone can be changed And man-hour attribute data defining whether or not to add personnel resources during the test milestone implementation period,
When the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit, the corresponding processing determined in advance according to the patterns that each value of the quality attribute, time limit attribute, and man-hour attribute of the test milestone can take According to the content, the execution order of the test cases that achieve the predetermined deadline is calculated and the test plan data is updated.
The test plan creation method according to claim 1, wherein:
前記コンピュータ装置は、
テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記テストマイルストンの品質属性、期限属性、及び、工数属性の各値が取りうるパターンに応じて予め定めた複数の対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を複数算出してテスト計画のデータを複数生成して記憶手段に格納することを特徴とする請求項2に記載のテスト計画作成方法。
The computer device includes:
When the test execution completion time of the test case set specified by the test milestone exceeds the predetermined time limit, a plurality of predetermined values are set according to patterns that each value of the quality attribute, the time limit attribute, and the man-hour attribute of the test milestone can take. 3. The test plan creation method according to claim 2, wherein a plurality of test case execution orders that achieve the predetermined time limit are calculated in accordance with the contents of corresponding processing, and a plurality of test plan data are generated and stored in the storage means. .
前記コンピュータ装置は、
複数のテスト計画のデータを記憶手段から読み出して出力装置にて表示することを特徴とする請求項3に記載のテスト計画作成方法。
The computer device includes:
4. The test plan creation method according to claim 3, wherein data of a plurality of test plans is read from the storage means and displayed on the output device.
前記コンピュータ装置は、
テスト対象となるテストケースを構成するサブテストプログラムにおける設計段階の品質情報を記載したサブシステム設計品質、及び、過去にテストされたサブシステムプログラムにおける品質実績を格納したサブシステム品質実績の各データを、これが格納された記憶手段から読み出し、前記サブシステム品質実績が示すサブシステムの属性とサブシステムプログラムの品質実績との相関について回帰分析を行って品質予測モデル式を生成し、該品質予測モデル式に前記サブシステム設計品質が示すサブシステムの属性値を適用することで、該当サブシステムプログラムの品質値を予測し、該当テストケースにおけるサブシステムプログラムの構成に応じて予め定めた算定式に前記サブシステムプログラムの品質値を適用して品質リスクを算定し、該品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する、
ことを特徴とする請求項1に記載のテスト計画作成方法。
The computer device includes:
Subsystem design quality that describes the quality information at the design stage in the subtest program that constitutes the test case to be tested, and subsystem quality performance data that stores the quality performance in the previously tested subsystem program The data is read from the storage means in which it is stored, a regression analysis is performed on the correlation between the subsystem attribute indicated by the subsystem quality record and the quality record of the subsystem program to generate a quality prediction model expression, and the quality prediction model expression By applying the subsystem attribute value indicated by the subsystem design quality, the quality value of the corresponding subsystem program is predicted, and the sub-program is calculated according to a predetermined calculation formula according to the configuration of the subsystem program in the corresponding test case. Apply quality values from system programs to reduce quality risk And multiplying the quality risk value by the complexity value indicating the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case, and assigning a higher multiplication value to a higher priority The execution priority between the two is calculated and stored in the storage means,
The test plan creation method according to claim 1, wherein:
前記コンピュータ装置は、
テストテースの実施工数実績を、これが格納された記憶手段より読み出し、該実施工数実績が示すテストケースの規模および複雑度と実施工数との相関について回帰分析を行って工数予測モデル式を生成し、該工数予測モデル式に、テスト対象となるテストケースの規模および複雑度の各データを適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する、
ことを特徴とする請求項1に記載のテスト計画作成方法。
The computer device includes:
Read the test effort performance record from the storage means in which it is stored, and perform regression analysis on the correlation between the scale and complexity of the test case indicated by the performance record and the performance, and generate a process prediction model formula. Apply each data of the scale and complexity of the test case to be tested to the man-hour prediction model formula, calculate the man-hours necessary to execute each test case, and store it in the storage means.
The test plan creation method according to claim 1, wherein:
前記コンピュータ装置は、
ソフトウェアシステムに関するプロジェクト計画のデータを記憶手段に格納しており、該記憶手段でのプロジェクト計画の変更を検知し、前記各処理の少なくともいずれかを再実行してテスト計画を再生成することを特徴とする請求項1に記載のテスト計画作成方法。
The computer device includes:
Project plan data relating to a software system is stored in a storage means, a change in the project plan in the storage means is detected, and at least one of the processes is re-executed to regenerate a test plan. The test plan creation method according to claim 1.
ソフトウェアシステムのテスト計画を作成するコンピュータ装置であり、
記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する、テストケース優先度算出部と、
テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する、テスト工数算出部と、
各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し、記憶手段に格納し、テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する、テスト計画算出部と、
記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する、テスト計画表示部と、
を備えることを特徴とするテスト計画作成装置。
A computer device for creating a test plan for a software system;
For each test case for which data is stored in advance in the storage means, multiply the quality risk value, which is the probability of occurrence of a defect related to the test case, by the complexity value indicating the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case A test case priority calculation unit that calculates an execution priority between the test cases as a high priority for the product having a high multiplication value, and stores it in a storage unit;
Applying each test case size and complexity data to a predetermined man-hour prediction model formula, calculating the man-hours required to implement each test case and storing them in the storage means,
Read the man-hours of each test case from the storage means, assign the manpower resources necessary for the man-hours in order from the test case with the highest execution priority, generate a test plan, store it in the storage means, Test milestone data that defines a subset of test cases to be executed by a predetermined time according to the constraints inside and outside the project is read from the storage means storing the test milestone, and the test case set specified by the test milestone is executed. When the completion time exceeds the predetermined time limit, the test plan data is updated by calculating the execution order of the test cases that achieve the predetermined time limit according to the content of the predetermined processing according to the pattern of the constraint condition A plan calculation unit;
A test plan display unit for reading test plan data from the storage means and displaying the test plan data on the output device;
A test plan creation device comprising:
ソフトウェアシステムのテスト計画を作成するコンピュータ装置に、
記憶手段にて予めデータを保持する各テストケースについて、テストケースに関する不具合発生確率である品質リスクの値と、テストケースに含まれるサブシステムプログラムの構成の複雑さを示す複雑度の値とを乗算し、該乗算値が高いものを優先順位が高いものとして各テストケース間での実施優先度を算出し記憶手段に格納する処理と、
テストケースの規模および複雑度の各データを所定の工数予測モデル式に適用して、各テストケースを実施するために必要な工数を算出し記憶手段に格納する処理と、
各テストケースの工数を記憶手段から読み出し、実施優先度が最も高いテストケースから順に前記工数に必要な人員リソースの割り当てを行ってテスト計画を生成し、記憶手段に格納する処理と、
テスト計画中でのプロジェクト内外の制約条件に応じて所定期限までに実施すべきテストケースの部分集合を定義したテストマイルストンのデータを、これが格納された記憶手段より読み出し、該テストマイルストンが規定するテストケース集合のテスト実施完了時期が前記所定期限を越える場合、前記制約条件のパターンに応じて予め定めた対応処理内容に従って、前記所定期限を達成するテストケースの実施順序を算出してテスト計画のデータを更新する処理と、
記憶手段からテスト計画のデータを読み出して出力装置にて表示する処理と、
を実行させることを特徴とするテスト計画作成プログラム。
To a computer device that creates a test plan for a software system,
For each test case for which data is stored in advance in the storage means, multiply the quality risk value, which is the probability of occurrence of a defect related to the test case, by the complexity value indicating the complexity of the configuration of the subsystem program included in the test case A process of calculating an execution priority between the test cases by assuming that the multiplication value is high and having a high priority, and storing it in the storage means;
Applying each test case size and complexity data to a given man-hour prediction model formula, calculating the man-hours necessary to implement each test case and storing them in the storage means;
The process of reading the man-hours of each test case from the storage means, assigning the manpower resources necessary for the man-hours in order from the test case having the highest execution priority, generating a test plan, and storing in the storage means;
Test milestone data defining a subset of test cases to be executed by a predetermined time according to the constraints inside and outside the project in the test plan is read from the storage means storing the test milestone, and the test specified by the test milestone When the test execution completion time of the case set exceeds the predetermined time limit, the test plan data is calculated by calculating the execution order of the test cases that achieve the predetermined time limit according to the content of the predetermined processing according to the constraint condition pattern The process of updating
A process of reading test plan data from the storage means and displaying it on the output device;
A test plan creation program characterized in that
JP2010131300A 2010-06-08 2010-06-08 Method, apparatus and program for preparing test plan Pending JP2011257947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131300A JP2011257947A (en) 2010-06-08 2010-06-08 Method, apparatus and program for preparing test plan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131300A JP2011257947A (en) 2010-06-08 2010-06-08 Method, apparatus and program for preparing test plan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011257947A true JP2011257947A (en) 2011-12-22

Family

ID=45474069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131300A Pending JP2011257947A (en) 2010-06-08 2010-06-08 Method, apparatus and program for preparing test plan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011257947A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089705A (en) * 2012-10-11 2014-05-15 Tata Consultancy Services Ltd System and method for assistance in generation and verification of settable entry point into software application
JP2015055882A (en) * 2013-09-10 2015-03-23 中国電力株式会社 Schedule support system
JPWO2020137096A1 (en) * 2018-12-27 2021-09-09 三菱電機株式会社 Test equipment and development support equipment
CN115617702A (en) * 2022-12-20 2023-01-17 中化现代农业有限公司 Test working hour prediction method and prediction device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089705A (en) * 2012-10-11 2014-05-15 Tata Consultancy Services Ltd System and method for assistance in generation and verification of settable entry point into software application
JP2015055882A (en) * 2013-09-10 2015-03-23 中国電力株式会社 Schedule support system
JPWO2020137096A1 (en) * 2018-12-27 2021-09-09 三菱電機株式会社 Test equipment and development support equipment
JP7034334B2 (en) 2018-12-27 2022-03-11 三菱電機株式会社 Test equipment and development support equipment
CN115617702A (en) * 2022-12-20 2023-01-17 中化现代农业有限公司 Test working hour prediction method and prediction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107516192B (en) Agile item management method, device, system, electronic device and storage medium
Laporte et al. Software quality assurance
US7739550B2 (en) Test case selection apparatus and method, and recording medium
US9542160B2 (en) System and method for software development report generation
US8689188B2 (en) System and method for analyzing alternatives in test plans
US20070162316A1 (en) System and method for evaluating a requirements process and project risk-requirements management methodology
Mohagheghi et al. An empirical investigation of software reuse benefits in a large telecom product
US20160321586A1 (en) Selecting tests for execution on a software product
US20190347093A1 (en) Code development management system
JP2009181536A (en) Software fault management device, test management device and program therefor
US7877284B2 (en) Method and system for developing an accurate skills inventory using data from delivery operations
CN102789414A (en) Prioritization and assignment manager for an integrated testing platform
Sawyer et al. Software requirements
US20100077257A1 (en) Methods for disaster recoverability testing and validation
US10417712B2 (en) Enterprise application high availability scoring and prioritization system
JP2011257947A (en) Method, apparatus and program for preparing test plan
Farwick et al. On enterprise architecture change events
Erdoğan et al. More effective sprint retrospective with statistical analysis
JP2005122560A (en) Program for detecting deadlock beforehand
JP4714130B2 (en) Risk analysis method, risk analysis system, and risk analysis program
Ferme et al. Workflow management systems benchmarking: unfulfilled expectations and lessons learned
US8255881B2 (en) System and method for calculating software certification risks
JP2003050723A (en) Quality control device for computer program, computer program editor, program, quality control method of the computer program, editing method of the computer program
Yiftachel et al. Resource allocation among development phases: an economic approach
Albeanu et al. Total quality for software engineering management