JP2011248714A - 撮像画像処理システム - Google Patents

撮像画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011248714A
JP2011248714A JP2010122540A JP2010122540A JP2011248714A JP 2011248714 A JP2011248714 A JP 2011248714A JP 2010122540 A JP2010122540 A JP 2010122540A JP 2010122540 A JP2010122540 A JP 2010122540A JP 2011248714 A JP2011248714 A JP 2011248714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
captured image
information
mode
reproduction
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010122540A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Nishida
真弓 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010122540A priority Critical patent/JP2011248714A/ja
Publication of JP2011248714A publication Critical patent/JP2011248714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】複数の対象物のうち動作検出を行う対象物を示すマーカーを画像に表示させることで、どの対象物の動作で遅延表示を行うかを明確にする。
【解決手段】本発明の撮像画像処理システムは、カメラから入力された撮像画像から特定の対象物を選択する動作検出顔選択部と、特定の対象物の顔の向きを検出する顔向き検出部と、顔の向きに応じて通常再生モードと後姿再生モードのいずれかの処理モードを設定し、かつ再生開始情報及び再生終了情報を作成する処理モード判定部と、再生開始情報に基づいて撮像画像を保存し、再生終了情報に基づいて保存撮像画像を出力する撮像画像取得部と、処理モードが通常再生モードの場合は撮像画像を出力し、後姿再生モードの場合は保存画像を出力する処理モード切替部と、撮像画像または保存撮像画像において、特定の対象物にマーカーを付加する検出位置付加部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像画像処理システムに関し、更に詳しくは、撮像装置(カメラ)で撮影された撮像画像を表示装置で表示する際に撮像画像を遅延表示することが可能な撮像画像処理システムに関する。
従来、鏡の置き換えとして撮像装置であるカメラで撮影した撮像画像を表示装置であるモニターで表示する際、撮影している対象物の動作で、表示モードを切り替える画像処理装置が存在している(例えば、特許文献1参照)。この画像処理装置では、カメラで撮影した撮像画像を鏡のようにPCモニターに即時再生しているときに、顔検出部でユーザーの視線を検出し、ユーザーの視線が外れた場合に撮像画像を記憶し、視線が正面を向いたときに、記憶された撮像画像を過去再生するとともに、過去再生後に即時再生を行っている。
国際公開第2008/126336号
しかしながら、上記特許文献1記載の画像処理装置では、カメラで撮影した撮像画像を撮影している対象物(ユーザー)の動作で表示を切り替えており、撮影している対象物が複数であった場合、どの対象に対して検出及び切り替えを行うか特定できず、誤動作してしまうという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、複数の対象物のうち動作検出を行っている対象物を明確にするための検出位置マーカーを画像に表示させることで、どの対象物の動作で遅延表示を行うかを明確にすることが可能な撮像画像処理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の請求項1にかかる撮像画像処理システムは、撮像装置から入力された複数の対象物を含む撮像画像を表示する撮像画像処理システムであって、撮像装置から入力された撮像画像から特定の対象物を選択し選択顔位置情報として出力する動作検出顔選択部と、選択顔位置情報に基づいて顔の向きを検出し顔向き情報として出力する顔向き検出部と、顔向き情報に応じて、即時再生を示す通常再生モードと遅延再生を示す後姿再生モードのいずれかの処理モードを設定してモード情報として出力するとともに、再生開始情報及び再生終了情報を作成して出力する処理モード判定部と、再生開始情報に基づいて撮像画像を保存撮像画像として保存するとともに、再生終了情報に基づいて保存撮像画像を出力する撮像画像取得部と、モード情報に基づいて再生モードを切り替え、再生モードが通常再生モードの場合は撮像画像を出力し、再生モードが後姿再生モードの場合は保存画像を出力する処理モード切替部と、撮像画像または保存撮像画像において、選択顔位置情報に応じた位置にマーカーを付加する検出位置付加部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項2にかかる撮像画像処理システムは、本発明の請求項1にかかる撮像画像処理システムの構成において、顔向き情報として前向きから後ろ向きになったことを示す情報が入力された場合、処理モード判定部は、処理モードを通常再生モードに設定した状態で再生開始情報を撮像画像取得部に出力し、顔向き情報として後ろ向きから前向きになったことを示す情報が入力された場合、処理モード判定部は、再生終了情報を撮像画像取得部に出力するとともに処理モードを後姿再生モードに設定し、撮像画像取得部から保存撮像画像の出力が完了したことを示す再生完了情報が入力された場合、処理モード判定部は、処理モードを通常再生モードに設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、撮像装置及び表示装置を見ない状態(後ろ向きの状態)になった時の撮像画像を、表示装置を見るようになってから遅れて表示できるようする検出をどの対象物に対して行うかを明確にすることができるので、対象物は確実に遅延表示できる状態になったことを確認した上で、回転動作などを行うことが可能になる。
本発明の実施の形態1における撮像画像処理システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における撮像画像処理システムの処理の概念を示す図
以下、本発明の一実施の形態による撮像画像処理システムについて図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における撮像画像処理システムの構成を示すブロック図である。撮像画像処理システム10は、動作検出顔選択部1と、顔向き検出部2と、処理モード判定部3と、撮像画像保存部4と、撮像画像取得部5と、処理モード切替部6と、検出位置付加部7と、画像合成部8から構成されており、撮像装置であるカメラ11で撮像された撮像画像を表示装置21へ表示させる処理を行う。本実施の形態では、表示装置21を撮像画像処理システム10と別体の構成として説明しているが、撮像画像処理システム10の内部の構成要素としてもよい。
動作検出顔選択部1は、カメラ11から入力された複数の対象物を含むカメラ撮像画像から特定の対象物であるユーザーの顔を選択し、選択されたユーザーの顔の位置を示す選択顔位置情報を顔向き検出部2及び検出位置付加部7へ出力する。ここで、特定の対象物であるユーザーの顔選択は、対象物の重なりなどの情報を元に、一番前面に存在する顔を特定の対象物として選択する方法、または複数の対象物のうち、体がカメラ撮像画像に含まれている割合の大きい顔を特定の対象物として選択する方法などによって行う。なお、対象物が移動している最中は対象物に含めず、表示装置21の前で停止したことをもって選択対象の対象物とするなどの判断を行ってもよい。
顔向き検出部2は、動作検出顔選択部1から入力された選択顔位置情報に基づいて、選択された顔の向きの検出を行い、顔向き情報として処理モード判定部3へ出力する。
処理モード判定部3は、顔向き検出部2から入力された顔向き情報及び撮像画像取得部5から入力された再生完了情報に応じて、処理モード(通常再生モード、後姿再生モード)を設定し、設定された処理モードをモード情報として処理モード切替部6へ出力する。また、顔向き検出部2から入力された顔向き情報に基づいて再生開始情報及び再生終了情報を作成して撮像画像取得部5へ出力する。
撮像画像保存部4は、撮像画像取得部5からの保存要求に基づいて、カメラ11から入力されたカメラ撮像画像を保存撮像画像として保存する。
撮像画像取得部5は、処理モード判定部3から入力された撮影開始情報に基づいてカメラ撮像画像を保存する要求(保存要求)を撮像画像保存部4へ出力する。また、処理モード判定部3から入力された撮影終了情報に基づいて、撮像画像保存部4から保存撮影画像を取得して、再生撮像画像として処理モード切替部6へ出力する。また、処理モード切替部6への再生撮像画像の出力が終了した時点で、処理モード判定部3へ再生完了情報を出力する。
処理モード切替部6は、処理モード判定部3から入力されたモード情報に応じて、撮像画像処理システム10の再生モードを切り替える。具体的には、処理モード判定部3からモード情報として「通常再生モード」が入力された場合は、処理モードを通常再生モードとして、カメラ11から入力されたカメラ撮像画像を画像合成部8に出力して即時再生を実行する。一方、処理モード判定部3からモード情報として「後姿再生モード」が入力された場合は、処理モードを後姿再生モードとして、撮像画像取得部5から入力された再生撮像画像を画像合成部8へ出力して過去再生(遅延表示)を実行する。
検出位置付加部7は、動作検出顔選択部1から入力された選択顔位置情報に基づいて、表示するカメラ撮像画像または再生撮像画像にマーカーを付加表示するための検出位置マーカーを画像合成部8へ出力する。
画像合成部8は、処理モード切替部6から入力されたカメラ撮像画像または再生撮像画像に、検出位置付加部7から入力された検出位置マーカーを合成して、表示撮像画像として表示装置21へ出力する。
図2は、本発明の実施の形態1における撮像画像処理システム10の処理の概念を示す図である。図2では、表示装置21及びカメラ11の前でのユーザー(人)の行動40に対して、処理モード44が通常再生モード/後姿再生モードに変化するタイミングと、カメラ撮像画像41及び保存撮像画像42と表示撮像画像43との関係と、撮像を見ている状態/撮像を見ていない状態/後姿の撮像を見ている状態などを持つ人の状態45との関係を示す。
撮像画像処理システム10においては、まず、動作検出顔選択部1が、カメラ撮像画像の中から検出すべき顔を選択する。検出位置付加部7は選択された顔の位置情報により、検出位置マーカーの情報を表示撮像画像に付加させることで、ユーザーはどのユーザーに対して顔向き検出の作業をおこなっているかを知ることが可能になる。
次に、顔向き検出部2が顔向きの検出を実施する。処理モード判定部3は、処理モード44が通常再生モードにおいて、顔が前を向いた状態から後ろを向いた状態に変化したことを示す顔向き情報が入力された場合(人の行動40で「前を向いた」から「後ろを向いた」に変化した場合)に、処理モード44として通常再生モードを設定した状態のまま、顔向き情報が入力された時刻を再生開始情報46として撮像画像取得部5へ出力する。なお、再生開始情報46は時刻情報としているが、撮像画像保存部4における保存撮像画像の記憶領域の位置であってもよい。つまり、撮像画像保存部4から保存撮像画像の取得をはじめることが可能となる情報であれば何でもよい。これにより、撮像画像保存部4は、再生開始情報46で指示された箇所からのカメラ撮像画像を保存撮像画像42として保存する。
上記状態において、処理モード判定部3は、顔が後ろを向いた状態から前を向いた状態に変化したことを示す顔向き情報が入力された場合(人の行動40で「後ろを向いた」から「前を向いた」に変化した場合)に、処理モード44を後姿再生モードに設定して処理モード切替部6にモード情報として「後姿再生モード」を出力するとともに、顔向き情報が入力された時刻を再生終了情報47として撮像画像取得部5へ出力する。なお、再生終了情報47は時刻情報としているが、撮影画像保存部4における保存撮像画像の記憶領域の位置であってもよい。つまり、撮像画像保存部4から保存撮像画像の取得を終了することが可能となる情報であれば何でもよい。撮像画像取得部5は、再生撮像画像を表示撮像画像43として表示装置21へ出力させ、出力完了後に再生完了情報を処理モード判定部3へ出力する。処理モード判定部3は、再生完了情報が入力された場合に、処理モード44を通常再生モードに設定する。これにより、処理モード切替部6は通常再生モードになり、カメラ11からのカメラ撮像画像の即時再生を引き続き実行することができる。
本発明によれば、対象物が後ろを向いている間の撮像画像を遅延表示するトリガを検出するために、処理対象の対象物を示すマーカーを表示装置に表示することで、複数の対象物のうちどの対象物に対して遅延表示処理が実行されるかを認識することができるため、店頭などにおかれたカメラとモニターからなるシステムにおいて有用である。
1 動作検出顔選択部
2 顔向き検出部
3 処理モード判定部
4 撮像画像保存部
5 撮像画像取得部
6 処理モード切替部
7 検出位置付加部
8 画像合成部
10 撮像画像処理システム
11 カメラ
21 表示装置

Claims (2)

  1. 撮像装置から入力された複数の対象物を含む撮像画像を表示する撮像画像処理システムであって、
    前記撮像装置から入力された前記撮像画像から特定の対象物を選択し選択顔位置情報として出力する動作検出顔選択部と、
    前記選択顔位置情報に基づいて顔の向きを検出し顔向き情報として出力する顔向き検出部と、
    前記顔向き情報に応じて、即時再生を示す通常再生モードと遅延再生を示す後姿再生モードのいずれかの処理モードを設定してモード情報として出力するとともに、再生開始情報及び再生終了情報を作成して出力する処理モード判定部と、
    前記再生開始情報に基づいて前記撮像画像を保存撮像画像として保存するとともに、前記再生終了情報に基づいて前記保存撮像画像を出力する撮像画像取得部と、
    前記モード情報に基づいて再生モードを切り替え、前記再生モードが前記通常再生モードの場合は前記撮像画像を出力し、前記再生モードが前記後姿再生モードの場合は前記保存画像を出力する処理モード切替部と、
    前記撮像画像または前記保存撮像画像において、前記選択顔位置情報に応じた位置にマーカーを付加する検出位置付加部と、を備えることを特徴とする撮像画像処理システム。
  2. 前記顔向き情報として前向きから後ろ向きになったことを示す情報が入力された場合、前記処理モード判定部は、前記処理モードを前記通常再生モードに設定した状態で前記再生開始情報を前記撮像画像取得部に出力し、
    前記顔向き情報として後ろ向きから前向きになったことを示す情報が入力された場合、前記処理モード判定部は、前記再生終了情報を前記撮像画像取得部に出力するとともに前記処理モードを前記後姿再生モードに設定し、
    前記撮像画像取得部から前記保存撮像画像の出力が完了したことを示す再生完了情報が入力された場合、前記処理モード判定部は、前記処理モードを前記通常再生モードに設定する、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像画像処理システム。
JP2010122540A 2010-05-28 2010-05-28 撮像画像処理システム Pending JP2011248714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122540A JP2011248714A (ja) 2010-05-28 2010-05-28 撮像画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122540A JP2011248714A (ja) 2010-05-28 2010-05-28 撮像画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011248714A true JP2011248714A (ja) 2011-12-08

Family

ID=45413879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010122540A Pending JP2011248714A (ja) 2010-05-28 2010-05-28 撮像画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011248714A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179580A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR20160109479A (ko) * 2015-03-11 2016-09-21 박영태 뒷모습 디스플레이 시스템 및 그 방법
WO2020090458A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ソニー株式会社 表示装置、及び表示制御方法
JP2021153919A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Lixil ディスプレイモニタ機能付きミラー
JP2021153918A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Lixil ディスプレイモニタ機能付きミラー

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179580A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
CN104205812A (zh) * 2012-05-30 2014-12-10 松下电器(美国)知识产权公司 图像处理装置、图像处理方法及图像处理程序
JPWO2013179580A1 (ja) * 2012-05-30 2016-01-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US9282241B2 (en) 2012-05-30 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image processing device, image processing method, and image processing program
KR20160109479A (ko) * 2015-03-11 2016-09-21 박영태 뒷모습 디스플레이 시스템 및 그 방법
KR101670582B1 (ko) * 2015-03-11 2016-10-28 박영태 뒷모습 디스플레이 시스템 및 그 방법
WO2020090458A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ソニー株式会社 表示装置、及び表示制御方法
JPWO2020090458A1 (ja) * 2018-10-29 2021-09-24 ソニーグループ株式会社 表示装置、及び表示制御方法
JP7412348B2 (ja) 2018-10-29 2024-01-12 サターン ライセンシング エルエルシー 表示装置、及び表示制御方法
JP2021153919A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Lixil ディスプレイモニタ機能付きミラー
JP2021153918A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Lixil ディスプレイモニタ機能付きミラー
JP7432421B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-16 株式会社Lixil ディスプレイモニタ機能付きミラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9344673B1 (en) Enhancing a camera oriented user interface via an eye focus guide
JP5516662B2 (ja) 撮像装置
KR102023179B1 (ko) 듀얼 카메라를 포함하는 전자장치에서 듀얼 리코딩 촬영을 위한 방법 및 장치
US9578249B2 (en) Apparatus and method for image capture using image stored in camera
US8963993B2 (en) Image processing device capable of generating wide-range image
JP2011248714A (ja) 撮像画像処理システム
US20060012699A1 (en) Digital still camera, a digital still camera built-in mobile phone, and an image stabilizing method of the digital still camera
JP6046711B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US20150358546A1 (en) Image processing apparatus, control method, and medium for compositing still pictures
US20120257085A1 (en) Image processing device for generating composite image having predetermined aspect ratio
JP2018087849A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR20180056540A (ko) 프레임 그래버, 이를 포함하는 영상 처리 시스템, 및 프레임 그래버를 이용한 영상 처리 방법
GB2510050A (en) Orientation of Displayed Images
US20170359511A1 (en) Image capturing device capable of intermittently capturing images of subject, control method for the same, and program
US9661237B2 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9438822B2 (en) Image processing device, display device, image processing method, and computer-readable recording medium
JP2008245146A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法
JP5927369B2 (ja) 内視鏡ビデオシステム及びビデオプロセッサ
JP6289037B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR20160112981A (ko) 촬상 장치, 화상 재생 방법 및 프로그램
KR101864318B1 (ko) 감시 이미지 처리 장치 및 방법
WO2024098284A1 (en) Imaging device
JP2011064987A5 (ja)
JP2011142483A (ja) 画像生成手法および画像生成装置
KR20110110937A (ko) 휴대용 단말기에서 이미지 촬영 방법 및 장치