JP2011246888A - Opening device - Google Patents
Opening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011246888A JP2011246888A JP2010118505A JP2010118505A JP2011246888A JP 2011246888 A JP2011246888 A JP 2011246888A JP 2010118505 A JP2010118505 A JP 2010118505A JP 2010118505 A JP2010118505 A JP 2010118505A JP 2011246888 A JP2011246888 A JP 2011246888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- lattice
- horizontal
- shoji
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上げ下げ式に移動可能な障子、及び面格子や網戸を備える開口部装置に関する。 The present invention relates to a shoji that can be moved up and down, and an opening device that includes a face lattice and a screen door.
近年における建築物の多様化により、ここに用いられる窓、扉等の開口部装置も多種多様なものが提案されている。このような開口部装置の中には、建物躯体に取り付けられる固定枠と、該固定枠内に配置されて、該固定枠に対してスイング式に開閉可能な開閉枠と、該開閉枠の内側に上げ下げ式に移動可能な障子と、を備える開口部装置がある(以下、単に「開口部装置」と記載することがある。)。 Due to the diversification of buildings in recent years, various types of opening devices such as windows and doors used here have been proposed. In such an opening device, there are a fixed frame attached to the building frame, an open / close frame disposed in the fixed frame and capable of opening and closing with respect to the fixed frame, and an inner side of the open / close frame There is an opening device including a shoji that can be moved up and down (hereinafter, simply referred to as “opening device”).
このような開口部装置では、出入りのための空間は開閉枠を開閉することにより確保できるので、上げ下げ式に移動可能な障子はもっぱら通気のために用いられる。従って開閉枠のうち、室外側となる面側には、意匠性、目隠し、防虫等のために面格子や網戸を配置するのが一般的である。 In such an opening device, a space for entering and exiting can be secured by opening and closing the open / close frame, and therefore, a shoji that can be moved up and down is used exclusively for ventilation. Therefore, in the open / close frame, a surface lattice or a screen door is generally arranged on the surface side which is the outdoor side for designability, blindfolding, insect protection, and the like.
面格子や網戸は、障子の室外側の清掃をするとき等には取り外す必要がある。すなわち、面格子や網戸を取り外し、及び再装着するに際してはできるだけ容易であることが好ましい。
かかる観点から特許文献1には、網戸や格子体を着脱自在に構成した通風扉が開示されている。
It is necessary to remove the face lattice and screen when cleaning the outdoor side of the shoji. That is, it is preferable that it is as easy as possible when removing and remounting the face grid and screen.
From this point of view, Patent Document 1 discloses a ventilation door in which a screen door and a lattice body are configured to be detachable.
しかしながら、特許文献1に記載された従来の上げ下げ窓では、網戸や格子の着脱は容易であるものの、そのための部材(固定ピース)が必要である等、構造が複雑なものとなっていた。 However, in the conventional raising / lowering window described in Patent Document 1, although the screen door and the grid can be easily attached and detached, the structure (completion piece) is required and the structure is complicated.
そこで本発明は、上記問題に鑑み、簡易な構造で面格子や網戸の着脱が容易である開口部装置を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the opening part apparatus which is easy to attach or detach a surface lattice and a screen door with a simple structure in view of the said problem.
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 The present invention will be described below. In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are appended in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated embodiment.
請求項1に記載の発明は、一対の縦枠(21、24)及び一対の横枠(27、28)が枠状に組み合わされて形成される枠体(20)と、少なくとも1枚の上下に移動可能に枠体の内側に備えられる障子(30、50)と、を備える開口部装置(1)であって、枠体の見付面の少なくとも一方には、面格子部材(85)、又は防虫網材(90)の少なくとも一方を備える隠蔽部材(80)を備え、隠蔽部材は、一対の格子縦枠(81、82)及び一対の格子横枠(83、84)が枠状に組み合わされて形成される格子枠体と、格子枠体の枠内に配置される面格子部材又は防虫網材の少なくとも一方と、を有し、枠体の一対の横枠のうち、建物に備えられたときに上部となる横枠(27)の見付面には、突出した格子横枠被係合片(27d)が備えられ、格子枠体の一対の横枠のうち、建物に備えられたときに上部となる格子横枠(83)には、格子横枠被係合片に係合する係合片(83a)が具備され、格子枠体の一対の格子縦枠の少なくとも一方と、枠体の縦枠の見付面を形成する片(23b、26b)と、を見込み方向に挿入された姿勢で固定する固定部材(86b)を備える、開口部装置である。 The invention according to claim 1 is a frame (20) formed by combining a pair of vertical frames (21, 24) and a pair of horizontal frames (27, 28) in a frame shape, and at least one upper and lower frame An opening device (1) provided with a shoji (30, 50) slidably provided inside the frame body, wherein at least one of the finding surfaces of the frame body has a surface lattice member (85), Alternatively, a concealing member (80) including at least one of the insect net members (90) is provided, and the concealing member includes a pair of lattice vertical frames (81, 82) and a pair of lattice horizontal frames (83, 84) combined in a frame shape. And a lattice frame body that is formed, and at least one of a surface lattice member or an insect net member disposed in the frame of the lattice frame body, and is provided in a building out of a pair of horizontal frames of the frame body. On the surface of the horizontal frame (27), which is the upper part, the protruding piece of the grid horizontal frame (27d) protrudes. Of the pair of horizontal frames of the lattice frame body, the lattice horizontal frame (83) which is an upper portion when the building is provided in the building has an engagement piece (83a) that engages with the lattice horizontal frame engaged piece. And fixing at least one of the pair of lattice vertical frames of the lattice frame and the pieces (23b, 26b) forming the finding surface of the vertical frame of the frame in the posture inserted in the prospective direction. It is an opening part device provided with a member (86b).
ここで、「見付方向」とは全体として平板状である開口部装置の該平板状の平面に沿った方向を意味し、開口部装置が建物に取り付けられた姿勢では、建物開口部の開口面に沿った方向を意味する。また、「見付方向内側」とは、見付方向のうち、開口部装置(障子の場合には障子)の中央方向を意味する。従って「見付方向外側」とは見付方向のうち、開口部から離れる方向を意味する。さらに、「見込み方向」とは全体として平板状である開口部装置(障子の場合には障子)の該平板状における厚さ方向を意味し、開口部装置が建物に取り付けられた姿勢では、建物の室内外方向を示す。
また、「枠体の見付面」とは、枠体のうち建物に配置されたときに室内の側面、又は室外の側面となる面である。
Here, the “finding direction” means a direction along the flat plane of the flat opening device, and the opening of the building opening in the posture in which the opening device is attached to the building. It means the direction along the surface. Further, “inside the direction of finding” means the center direction of the opening device (the shoji in the case of a shoji) among the finding directions. Accordingly, “outward in the direction of finding” means a direction away from the opening in the direction of finding. Further, the “prospective direction” means the thickness direction of the flat plate-like opening device (the shoji in the case of a shoji) as a whole, and in the posture in which the opening device is attached to the building, The indoor and outdoor directions are shown.
Further, the “finding surface of the frame” is a surface of the frame that becomes an indoor side surface or an outdoor side surface when it is arranged in a building.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の開口部装置において、固定部材(86b)は、格子縦枠(81、82)の長手方向のうち、格子横枠被係合片が具備されない格子横枠側に寄せられて中央より下方に備えられることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the opening device of the first aspect, the fixing member (86b) includes a lattice horizontal frame engaged piece in the longitudinal direction of the lattice vertical frame (81, 82). It is arranged below the center by being brought close to the lattice lateral frame side which is not performed.
本発明によれば、開口部装置において、操作が容易である固定部材により隠蔽部材を着脱できるので、簡易な構造で面格子や網戸を着脱させることが可能となる。また、開口部装置の設置に際しても同様に容易に面格子や網戸を取り付けることができる。 According to the present invention, in the opening device, the concealing member can be attached / detached by the fixing member that is easy to operate, so that it is possible to attach / detach the surface lattice and screen with a simple structure. In addition, when installing the opening device, it is possible to easily attach a face lattice or a screen door.
本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。ただし、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。 The above-described operation and gain of the present invention will be clarified from embodiments for carrying out the invention described below. Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments.
図1は1つの実施形態にかかる開口部装置1を正面から見た図で、図1(a)が室内側から見た図、図1(b)は室外側から見た図である。
図2は図1にII−IIで示した線に沿った断面図で、紙面右が室内側、紙面左が室外側である。
図3は図1にIII−IIIで示した線に沿った断面図で、紙面上が室外側、紙面下が室内側である。
図4は図3と同じ視点で、2枚の障子が開放された姿勢の断面図である。
図1〜図4及び適宜示す図を参照しつつ開口部装置1について説明する。
FIG. 1 is a view of an opening device 1 according to one embodiment as viewed from the front, FIG. 1 (a) is a view seen from the indoor side, and FIG. 1 (b) is a view seen from the outdoor side.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1, with the right side of the page being the indoor side and the left side of the page being the outdoor side.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1, and the upper side of the paper is the outdoor side and the lower side of the paper is the indoor side.
4 is a cross-sectional view of a posture in which two shojis are opened from the same viewpoint as FIG.
The opening device 1 will be described with reference to FIGS.
「見付方向」とは全体として平板状である開口部装置の該平板状の平面に沿った方向を意味し、開口部装置が建物に取り付けられた姿勢では、建物開口部の開口面に沿った方向を意味する。また、「見付方向内側」とは、見付方向のうち、開口部装置(障子の場合には障子)の中央方向を意味する。従って「見付方向外側」とは見付方向のうち、開口部から離れる方向を意味する。さらに、「見込み方向」とは全体として平板状である開口部装置(障子の場合には障子)の該平板状における厚さ方向を意味し、開口部装置が建物に取り付けられた姿勢では、建物の室内外方向を示す。 “Finding direction” means the direction along the flat plane of the opening device that is flat as a whole, and in the posture in which the opening device is attached to the building, along the opening surface of the building opening. Means the direction. Further, “inside the direction of finding” means the center direction of the opening device (the shoji in the case of a shoji) among the finding directions. Accordingly, “outward in the direction of finding” means a direction away from the opening in the direction of finding. Further, the “prospective direction” means the thickness direction of the flat plate-like opening device (the shoji in the case of a shoji) as a whole, and in the posture in which the opening device is attached to the building, The indoor and outdoor directions are shown.
開口部装置1は、固定枠体10、スイング枠20、上障子30、下障子50、及び隠蔽部材80を備えている。すなわち、開口部装置1には、固定枠体10の枠内に具備されたスイング式に開閉するスイング枠20が設けられ、該スイング枠20内にさらに上げ下げ可能な障子である上障子30及び下障子50が備えられている。そしてスイング枠20の室外側には隠蔽部材80が被せられるように配置されている。
The opening device 1 includes a fixed
固定枠体10は、枠材である固定縦枠11、12、固定上横枠13、及び固定下横枠14が枠状に組み合わされて形成される枠状体である。当該固定枠体10が建物の開口部の縁に沿って取り付けられることにより、開口部装置1が建物に固定される。固定枠体10は、通常の開口部装置に用いられる枠体と同様のものを用いることができる。
The
図2からわかるように、固定上横枠13の吊元側端部にはスイング枠20に設けられたピボットヒンジのピボット軸6を受け入れる軸受7が具備されている。また、固定下横枠14の吊元側端部には、ピボットヒンジのピボット軸8が配置されている。当該ピボットヒンジを軸としてスイング枠20がスイング式に開閉可能に固定枠体10の枠内に配置される。
As can be seen from FIG. 2, a bearing 7 for receiving the
スイング枠20は、枠体として機能し、一対の縦枠である吊元側縦枠21及び戸先側縦枠24と、一対の横枠であるスイング上横枠27及びスイング下横枠28と、を備え、これらが枠状に組み合わされて形成されている。スイング枠20は、固定枠体10にスイング式に開閉可能に取り付けられるとともに、上障子30及び下障子50を上げ下げ式に移動可能とするガイド溝も有している。
The
吊元側縦枠21は、長尺の枠材であり、図3、図4に示した断面を有して形成されている。すなわち、吊元側縦枠21は、長手方向に直交する断面において、軸側枠部材22とガイドレール部材23とが見付方向に配置されて形成されている。
The suspension side
軸側枠部材22は略矩形中空に設けられた部材である。スイング枠20は、図3、図4に破線円形で示した部位を軸として固定枠体10に対してスイング式に開閉可能とされている。また、軸側枠部材22の室内側で見付方向外側の角部は開閉の際の円滑をはかるために円弧状に形成されている。
The shaft
ガイドレール部材23は、見込み方向に延在する片23aを有し、該片23aの見込み方向両端からは見付方向内側に向けて片23b、23cが立設されている。ここで片23bには、図3、図4に示したように、後述する格子縦枠固定手段86の固定部材86bを取り付けるための孔が設けられている。
The
そして片23bと片23cとの間には、見込み方向に配列される2つのガイド溝23d、23eが形成される。すなわち、室外側のガイド溝23dと室内側のガイド溝23eである。ガイド溝23d、23eの長手方向の形態については、ガイド溝26d、26eの説明のときに述べる。
Two
戸先側縦枠24は、長尺の枠材であり、図3、図4に示した断面を有して形成されている。戸先側縦枠24は、長手方向に直交する断面において、戸先枠部材25とガイドレール部材26とが見付方向に配置されて形成されている。
The door end side
戸先枠部材25は、略矩形中空に設けられた部材である。当該戸先枠部材25には、図1に示したように取っ手15、15が設けられ、使用者はここをつかんで上障子30、下障子50を含むスイング枠20をスイング式に開閉させることができる。従って、戸先枠部材25の内部には不図示のラッチ機構、錠装置等が配置されている。
The door-
ガイドレール部材26は、見込み方向に延在する片26aを有し、該片26aの見込み方向両端からは見付方向内側に向けて片26b、26cが立設されている。ここで片26bには、図3、図4に示したように、後述する格子縦枠固定手段86の固定部材86bを取り付けるための孔が設けられている。
The
片26bと片26cとの間には、見込み方向に配列される2つのガイド溝26d、26eが形成されている。すなわち、室外側のガイド溝26dと室内側のガイド溝26eである。
Two
図5には、ガイドレール部材26の長手方向で、ガイド溝26d、26eの長手方向の形状が表れる図を示した。図5では紙面左が室外側、紙面右が室内側である。ガイド溝26dは、図5からわかるように、室外側に設けられ、ガイドレール部材26の長手方向に略平行に上下に設けられる溝である。
ガイド溝26eは、直線部26e’及び傾斜部26e’’を備えている。直線部26e’は、ガイド溝26dよりも見込み方向室内側に、該ガイド溝26dと略平行に形成された溝である。ガイド溝26の傾斜部26e’’は、ガイドレール部材26の下部に配置され、その上端は直線部26e’の下端に連続して設けられる。一方、その下端側は、ガイド溝26dの下端位置にまで延在する。すなわち、傾斜部26e’’は、ガイドレール部材26の長手方向に延在しつつも、下端に向かうに従って見込み方向外側に傾斜するように形成されている。これにより、後述するように、下障子50の下端部を上障子30と同一面内となる位置にまでガイドすることが可能となる。
FIG. 5 shows a view in which the longitudinal shape of the
The
ガイドレール部材26に対向するように設けられたガイドレール部材23にも、同様のガイド溝23d、23eが設けられている。その態様は上記ガイド溝26d、26eと共通するので、ここでは説明を省略する。
ガイドレール部材23、26には、その長手方向中央よりやや上にローラ70、70が備えられる(図6参照)。図3、図5では見やすさのため、当該ローラ70、70は省略している。
The
スイング上横枠27は、長尺の枠材であり、図2に表れる断面を有して形成されている。スイング上横枠27は、長手方向に直交する断面において、矩形中空に備えられた中空部27aを有している。中空部27aの見込み方向両端側からは見付方向内側に向けて片27b、27cが延在している。片27bと片27cとの間に上障子30の上端が配置され、これにより閉鎖の姿勢となる。
片27bの室外側面には、断面略L字状の格子横枠被係合片27dが具備される。格子横枠係合片27dは、断面L字状である一方の片が室外側に、他方の片が上方に向けられて延在するように形成されている。
また、中空部27aの室内側面と固定上横枠13とを渡すように不図示のドアクローザが取り付けられ、開閉の際の利用者の利便が図られている。
The swing upper
On the outdoor side surface of the
In addition, a door closer (not shown) is attached so as to pass between the indoor side surface of the
さらに、スイング上横枠27の吊元側端部には図2に示したようにピボットヒンジのピボット軸6が配置され、固定上横枠13の軸受け7と合わせられてスイングの軸となる。
Further, as shown in FIG. 2, a
スイング下横枠28は、長尺の枠材であり、図2に表れる断面を有して形成されている。スイング下横枠28は、長手方向に直交する断面において、矩形中空に備えられた中空部28aを有している。中空部28aの見込み方向両端側からは見付方向内側に向けて片28b、28cが延在している。片28bと片28cとの間に下障子50の下端が配置され、これにより閉鎖の姿勢となる。また、スイング下横枠28の吊元側端部には図2に示したようにピボットヒンジの軸受け9が配置され、固定下横枠14のピボット軸8と合わせられてスイングの軸となる。
The swing lower
次に上障子30、及び下障子50について説明する。図6には、上障子30及び下障子50に注目した室内側から見た模式的な斜視図を示した。図6(a)が閉鎖の姿勢、図6(b)が開放の姿勢の一例を表している。
Next, the
上障子30は、開放の姿勢では下障子50より室外側に配置され、閉鎖の姿勢では開口部装置1の上部に配置される障子である。上障子30は、図1〜図4、図6に表れているように、縦框31、32、上横框33、下横框34を枠状に組み合わせた框体35と、框体35の枠状の内側に配置されるガラスパネル49とを備えている。また框体35の4隅には、上横框33、下横框34を長手方向に延長する方向に突出するガイド(36、36、38、38)が設けられている。ここで、上横框33を延長する方向に設けられたガイドは上部ガイド36、36であり、下横框34を延長する方向に設けられたガイドは下部ガイド38、38である。
The
上部ガイド36、36、及び下部ガイド38、38は、これらガイドが上記吊元側縦枠21、戸先側縦枠24の室外側のガイド溝23d、26d(図3、図4参照)内を移動可能とされている。
The upper guides 36, 36 and the lower guides 38, 38 are arranged in the
また、図2〜図4からわかるように、上障子30のガラスパネル49は、その端部が縦框31、32、上横框33、下横框34にグレージングチャンネルを介して差し込まれて固定されている。
As can be seen from FIGS. 2 to 4, the
下障子50は、開放の姿勢では上障子30より室内側に配置され、閉鎖の姿勢では開口部装置1の下部に配置される障子である。下障子50は、図1〜図4及び図6に表れているように、縦框51、52、上横框53、下横框54を枠状に組み合わせた框体55と、框体55の枠状の内側に配置されるガラスパネル69とを備えている。ここで上横框53には、図2からわかるように室内側となる位置に把持部53aを具備している。当該把持部53aは、上方に向けて延在し、使用者がここを持って下障子50を操作することができる他、閉鎖の姿勢における上障子30との境目を室内視から隠蔽することができる。
The
下障子50のうち、上横框53を延長する方向にラッチ56、56が設けられている。ラッチ56、56は、いわゆるラッチであり、所定の力を付加することにより、その突出量を変えることができる。これにより、後述するように、ガイド溝26dとガイド溝26e(ガイド溝23dとガイド溝23e)との間で、ガイド溝からガイド溝へと下障子50の上端部を円滑に移動させることが可能となる。そして、下障子50の上端部を、上障子30と面一である位置と、室内側に突出させた位置と、に移動させることが可能となる。
本実施形態では、ラッチ式とし、所定の力を付加することにより自動に突出量を変える態様とした。これにより使用者の便宜が図られている。ただし、これに限定されるものでなく、手動で突出量を変えられるように形成してもよい。すなわちこの部分ををスライドさせることにより突出量を大きくし、反対側にスライドさせることにより突出量を小さくする態様でもよい。 In the present embodiment, a latch type is used, and the protrusion amount is automatically changed by applying a predetermined force. Thereby, the convenience of the user is achieved. However, it is not limited to this, You may form so that protrusion amount can be changed manually. That is, a mode in which the protruding amount is increased by sliding this portion and the protruding amount is decreased by sliding to the opposite side may be used.
下障子50のうち、下横枠54を延長する方向には回動式下部ガイド58、58が設けられている。図7には、図6(a)、図6(b)のうち、一方側の回動式下部ガイド58が配置された部位を拡大した図を示した。図7からわかるように、回動式下部ガイド58は、略L字状である基材58aと、基材58aのL字状の1つの片に回動可能に設けられた回動板58bと、回動板58bの回動軸と同軸に突設された円柱状のガイド部材58cと、を備えている。また、回動板58bには、ガイド部材58cと同じ面側で、他端側となる部位に、ワイヤ係止突起58dが設けられている。
In the
このような回動式下部ガイド58は、図6、図7からわかるように、L字状である基材58aが、下横框54と縦框51とが形成する角部に配置されて固定されている。このとき、回動板58bが縦框51に沿うように、また、ガイド部材58c、及びワイヤ係止突起58dが見付方向外側に突出するように具備される。ここで、回動板58bは、図6(b)、図7(b)からわかるように、室内外方向を含む垂直平面内で回動可能とされている。従って、ガイド部材58cを中心に、該ガイド部材58cの周りをワイヤ係止突起58dが回動可能とされている。
As can be seen from FIGS. 6 and 7, such a rotating
また、他方の回動式下部ガイド58も下横框54と縦框52とが形成する角部に設けられる。
The other rotary
下障子50のガラスパネル69は、図2〜図4からわかるように、その端部が縦框51、52、上横框53、下横框54にグレージングチャンネルを介して差し込まれて固定されている。
As can be seen from FIGS. 2 to 4, the
また、図6からわかるように、上障子30と下障子50とはローラ70に掛けられたワイヤ73により連結されている。各部材の関係については後で詳しく説明する。
As can be seen from FIG. 6, the
図1〜図4に戻り、隠蔽部材80について説明する。隠蔽部材80はスイング枠20の室外側から被せるように該スイング枠20に取り付けられる部材である。隠蔽部材80は、格子縦枠81、82、格子横枠83、84、面格子部材85、85、…、格子縦枠固定手段86、及び網材90を備えている。隠蔽部材80により、室外視から室内の少なくとも一部を隠蔽したり、外観(意匠性)を向上させたりすることができる。また、網材90を備えることにより、害虫の室内側への侵入を防止することが可能となる。
Returning to FIGS. 1 to 4, the concealing
格子縦枠81、82は図1、図3、図4からわかるように、隠蔽部材80の縦枠を形成する部材であり、一辺が開放された略台形状の断面を有する長尺の部材である。格子縦枠81、82が向かい合う面側には、網材90の端部を固定する部位が備えられている。
As can be seen from FIGS. 1, 3, and 4, the lattice
格子横枠83、84は、図1、図2からわかるように、隠蔽部材80の上横枠及び下横枠を形成する部材であり、一辺が開放された略台形の断面を有する長尺の部材である。ここで、上横枠を形成する格子横枠83には、その最上部となる片から垂下するように係合片83aが設けられている。また、格子横枠83、84が向かい合う面側には、網材90の端部を固定する部位が備えられている。
As can be seen from FIGS. 1 and 2, the lattice
当該格子縦枠81、82及び格子横枠83、84が枠組みされて格子枠体とされている。
The lattice
面格子部材85、85は、格子縦枠81、82間を渡すように設けられ、所定の間隔を有して上下方向に配列される横長矩形の板状部材である。これにより、室外視から室内を隠蔽することや外観(意匠性)を向上させることが可能となる。そして、面格子部材85、85、…の室内側には網材90が張られ、害虫の侵入を防止している。
The
格子縦枠固定手段86、86は、図3、図4にその態様が表れている。格子縦枠固定手段86は、受け部材86a及び固定部材86bを有している。受け部材86aは、板状の部材であり、固定部材86bと螺合可能な孔を備えている。一方、固定部材86bはいわゆるネジである。
The mode of the lattice vertical frame fixing means 86, 86 is shown in FIGS. The lattice vertical frame fixing means 86 includes a receiving
このような隠蔽部材80は、格子縦枠81、82、及び格子横枠83、84が枠状に組み合わされ、その枠内に格子縦枠81、82間を渡された複数の面格子部材85、85が上下方向に並列されている。また、網材90は、その外周端部が格子縦枠81、81、及び格子横枠83、84のそれぞれに固定される。
格子縦枠固定手段86、86は、図1に示したように、格子縦枠81、82の長手方向中央より下の位置に配置される。すなわち、上側の格子横枠83より下側の格子横枠84に近付けられて配置される。この位置は、上障子30、下障子50を開放の姿勢にしたとき、いずれの障子も存在しなくなる高さ方向位置のいずれかであることが好ましい。
Such a concealing
As shown in FIG. 1, the lattice vertical frame fixing means 86, 86 are arranged at positions below the longitudinal center of the lattice
以上のような各部材を有して開口部装置1として構成される。図1〜図9を参照しつつ、上障子30、及び下障子50が閉鎖した姿勢における各部材の配置について説明する。図8は、図2のうち開口部装置1の上部に注目した図である。図9は図3のうち、吊元側縦枠21側に注目した図である。
It has the above members and is configured as the opening device 1. The arrangement | positioning of each member in the attitude | position which the
滑車を具備するローラ70、70が吊元側縦枠21、戸先側縦枠24の長手方向中央より若干上の部位のそれぞれに取り付けられる(図6参照。ただし、図6では一方のローラ70のみが見え、他方のローラ70は死角となって見えない。以下、図6に表れている側のみについて説明するが、死角側も同様の構造である。)。そしてローラ70の滑車に、ワイヤ73が引っ掛けられ、その一端は、下障子50の回動式下部ガイド58のうち、ワイヤ係止突起58dに取り付けられる(図7(a)参照)。一方、ワイヤ73の他端は、上障子30の下部ガイド38に固定される。これにより上障子30と下障子50とがワイヤ73により連結され、連動することが可能となる。
このように連結された上障子30及び下障子50は、図2に示したように、スイング枠20の内側に、上下に同一平面内となるように並列される。このとき、上障子30の上部ガイド36、36及び下部ガイド38、38は、スイング枠20のガイド溝23d、26d内に配置される。すなわち、上障子30は、ガイド溝23d、26dに沿って上下に移動することが可能とされている。
一方、下障子50は、図2、図5に示したように、下障子50のラッチ56、56は、スイング枠20のガイド溝23d、26d内に配置される。また、回動式下部ガイド58、58は、図5からよくわかるように、そのガイド部材58c、58cがスイング枠20のガイド溝23e、26eの最下部、すなわち、傾斜部の最下部に配置される。一方、回動式下部ガイド58、58のワイヤ係止突起58d、58dは、スイング枠20のガイド溝23d、26d内に配置される。従って、図5に示したように、上障子30及び下障子50の閉鎖の姿勢では、ガイド部材58c、58cとワイヤ係止突起58d、58dとは上下に並び、回動板58が略垂直となる。
As shown in FIG. 2, the upper and lower shojis 30 and 50 connected in this way are juxtaposed inside the
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 5, the
そして上障子30、下障子50が配置されたスイング枠20がピボットヒンジにより固定枠体10の枠内にスイング式に回動可能に配置される。
The
隠蔽部材80は、図8からわかるように、格子横枠83の係合片83aが、スイング上横枠27の格子横枠被係合片27dに引っ掛けられるように配置される。一方、格子縦枠81では、図1に示した位置に、図9からわかるように、受け部材86aが、その左右両端を格子縦枠81の開口した部分を塞ぐように、該格子縦枠81に係止される。そして、固定部材86bは吊元側縦枠21の片23bの孔を貫通して受け部材86aに螺合する。反対側の格子縦枠82についても同様である(図3、図4参照)。
これにより隠蔽部材80がスイング枠20に固定される。
As can be seen from FIG. 8, the concealing
Thereby, the concealing
開口部装置1によれば隠蔽部材80の上部は引っ掛けるのみ、下部は見込み方向に延びた固定部材86bによりスイング枠20に固定されるので、隠蔽部材80の施工時の装着が容易である。また、その後の着脱も簡単に行うことができる。しかもその構造は以上の説明からもわかるように非常に簡易的である。
According to the opening device 1, the upper part of the concealing
隠蔽部材80の装着の手順の一例について説明する。図10、図11に説明のための図を示した。すなわち、はじめに図10に示したように、隠蔽部材80の上部がスイング枠20に近付くように傾ける。そして、図10に矢印Pで示したように、スイング横枠27の格子横枠被係合片27dに格子横枠83の係合片83aを引っ掛けるように配置する。その後、図10に矢印Qで示したように回動させ、隠蔽部材80をスイング枠20に密着させる。
An example of a procedure for mounting the concealing
次に、当該矢印Qの回動により、図11にもQで示したように格子縦枠81、82がスイング枠20に密着する。そして固定部材86b、86bを片23b、26bを貫通させて受け部材86a、86aに螺合させて固定する。このとき、固定部材86bは、見込み方向に延在し、見込み方向に差し込む工具により作業をすることができる。従って作業が簡易となる。
Next, by the rotation of the arrow Q, the lattice
一方、隠蔽部材80を取り去る時は上記を遡るように行えばよい。従って施工時の隠蔽部材80の取り付けのみでなく、その後の着脱も容易である。
On the other hand, when removing the
次に、上障子30及び下障子50が閉鎖した姿勢から、これらを開放する動作をしたときの各部の動きについて説明する。図12、図13に説明図を示した。図12、図13はそれぞ垂直方向の断面図であり、(a)は上障子30、下障子50の姿勢を表し、(b)はカイド(38、56等)の姿勢や位置を示している。なお、ここでは一方のガイドレール部材26側についてのみ図示するが、これに対向して配置されているガイドレール部材23側も同様である。
Next, the movement of each part when the
図2、図5で示した上障子30及び下障子50の閉鎖の姿勢から、図12に示したように下障子50の上横框53に設けられた把持部53aを持って室内側にひく。ここで、下障子50の上部にはラッチ56、56が配置されているので、図12(b)のように、当該ラッチ56、56は、ガイド溝26dから、室内側のガイド溝26eに移動させることができる。これにより図12(a)のように下障子50は、その上端が室内側に倒された姿勢となる。
From the closed posture of the
ここで、上部ガイドがラッチでなく手動で摺動させる部材である場合も、当該部材を手動で突没させることにより、同様に下障子50の上部を室内側に倒し、部材をガイド溝26eに配置させることができる。
Here, even when the upper guide is a member that is manually slid instead of being latched, the upper portion of the
図12に示した姿勢から、下障子50を引き上げる。すると下障子50の回動式下部ガイド58は、図13に表れているように、該回動式下部ガイド58のうち、ガイド部材58cが、ガイド溝26e内を移動する。また回動式下部ガイド58のうち、ワイヤ係止突起58dはガイド溝26d内を移動する。従って回動式下部ガイド58の回動板58bは図13(b)からわかるように水平に近い姿勢で上方に移動する。
一方、下障子50が上方に引き上げられたことで、ワイヤ73を介してバランスを保つように上障子30は自重により下方に移動する。これにより、図13(a)のように、上障子30、及び下障子50が開放の姿勢となる。ここで、図13(b)からわかるように、回動式下部ガイド58は、ワイヤ係止突起58dがワイヤ73を介して上障子30に引っ張られているので、このワイヤ係止突起58dはガイド部材58cより若干上方である姿勢を維持して上下に移動する。
The
On the other hand, when the
このように、開口部装置1によれば、ワイヤで連動して相対的に上下にすれ違うように移動する2枚の障子について、その閉鎖時には障子を同一平面内に配置することが可能となる。これにより、スイング枠20の厚さを薄く抑えることや、閉鎖時の外観の向上を図ることが可能となる。また、上記からわかるように、障子を開放する動作も容易であり、そのための機構も簡易である。
As described above, according to the opening device 1, the two shojis that move relative to each other up and down in conjunction with the wire can be arranged in the same plane when they are closed. This makes it possible to reduce the thickness of the
そして、スイング枠20の厚さを薄く抑えることができることにより、スイング枠20の室外側において室外側に突出する部材を小さくすることができるので、図2にBで示した大きさを薄く抑えることが可能となった。
Further, since the thickness of the
さらに、回動式下部ガイド58は、ワイヤ73が万が一切れたときにおいて、上障子30及び下障子50が下まで急激に落下し、ここに何かを挟むといった「挟み」を防止する機能も有する。図14に説明図を示した。図14では、図12(b)や図13(b)と同様に、ガイドの位置により障子の位置がわかるように表している。
図14(a)に示したような上障子30及び下障子50の開放の姿勢において、ワイヤ73が何らかの理由により切れた場合を考える。図14(a)の状態から図14(b)に示したようにワイヤ73が切れると、回動式下部ガイド58はワイヤ73からの張力の影響を受けなくなくなる。すると、ワイヤ係止突起58dが下がり、ガイド部材58cよりも低い位置となる。従って回動板58bは室外側でやや下であるように傾いた姿勢となる(図14(b)のA)。
Further, the rotary
Consider a case in which the
さらに、図14(b)にAで示した回動式下部ガイド58の位置及び姿勢で、直線矢印で示したように下障子50が落下する。しかしながら、回動式下部ガイド58の上記姿勢により、該回動式下部ガイド58は、ガイド溝26eの直線部26e’と傾斜部26e’’との間で引っ掛かり、これより下方に移動することができない。従って下障子50はこれより下がらないので「挟み」を防止することができる。
Further, the
一方、上障子30についても、ガイド溝26dには回動式下部ガイド58のワイヤ係止突起58dが存在するので、これより下がることができない。従って、上障子30についても同様に「挟み」を防止することが可能である。
On the other hand, the
このように、回動式下部ガイド58によれば、安全装置として新たな部材を設ける必要はない。ただし、より安全性を向上させる観点から他に安全装置を追加することをさまたげるものではない。
Thus, according to the rotary
本実施形態では、2枚の障子が連動して開閉する上げ下げ障子に対して、上記隠蔽部材を適用する例を示したが、隠蔽部材については、一方の障子が固定障子で他方が上げ下げするいわゆる上げ下げ窓に対しても適用することが可能である。 In the present embodiment, an example in which the above-described concealing member is applied to a raising / lowering shoji in which two shojis are opened and closed in conjunction with each other has been described. It is possible to apply also to the raising and lowering window.
以上、現時点において最も実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う開口部装置も本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 Although the present invention has been described in connection with the most practical and preferred embodiments at the present time, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein, The invention can be changed as appropriate without departing from the spirit or idea of the invention which can be read from the claims and the entire specification, and the opening device accompanying such a change should also be understood as being included in the technical scope of the present invention. I must.
1 開口部装置
10 固定枠体
11 固定縦枠
12 固定縦枠
13 固定上横枠
14 固定下横枠
20 スイング枠(枠体)
21 吊元側縦枠(縦枠)
22 軸側枠部材
23 ガイドレール部材
24 戸先側縦枠(縦枠)
25 戸先枠部材
26 ガイドレール部材
27 スイング上横枠(横枠)
28 スイング下横枠(横枠)
30 上障子
36 上部ガイド
38 下部ガイド
49 ガラスパネル
50 下障子
56 ラッチ
58 回動式下部ガイド
69 ガラスパネル
70 ローラ
73 ワイヤ
80 隠蔽部材
81 格子縦枠
82 格子縦枠
83 格子横枠
84 格子横枠
85 面格子部材
86 格子縦枠固定手段
90 網材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
21 Suspension side vertical frame (vertical frame)
22 Shaft
25
28 Swing lower horizontal frame (horizontal frame)
30
Claims (2)
前記枠体の見付面の少なくとも一方には、面格子部材、又は防虫網材の少なくとも一方を備える隠蔽部材を備え、
前記隠蔽部材は、一対の格子縦枠及び一対の格子横枠が枠状に組み合わされて形成される格子枠体と、前記格子枠体の枠内に配置される前記面格子部材又は前記防虫網材の少なくとも一方と、を有し、
前記枠体の前記一対の横枠のうち、建物に備えられたときに上部となる横枠の見付面には、突出した格子横枠被係合片が備えられ、
前記格子枠体の前記一対の横枠のうち、建物に備えられたときに上部となる格子横枠には、前記格子横枠被係合片に係合する係合片が具備され、
前記格子枠体の前記一対の格子縦枠の少なくとも一方と、前記枠体の前記縦枠の見付面を形成する片と、を見込み方向に挿入された姿勢で固定する固定部材を備える、開口部装置。 An opening device comprising: a frame formed by combining a pair of vertical frames and a pair of horizontal frames in a frame shape; and at least one shoji that is provided inside the frame so as to be movable up and down. And
At least one of the finding surfaces of the frame body includes a concealing member including at least one of a surface lattice member or an insect repellent net,
The concealing member includes a lattice frame formed by combining a pair of lattice vertical frames and a pair of lattice horizontal frames into a frame shape, and the surface lattice member or the insect net disposed within the frame of the lattice frame Having at least one of the materials,
Of the pair of horizontal frames of the frame body, a protruding surface of the horizontal frame frame is provided on the finding surface of the horizontal frame that is an upper portion when the frame is provided in a building.
Of the pair of horizontal frames of the lattice frame body, the lattice horizontal frame that is an upper portion when provided in a building includes an engagement piece that engages with the lattice horizontal frame engaged piece,
An opening comprising: a fixing member that fixes at least one of the pair of lattice vertical frames of the lattice frame and a piece that forms a finding surface of the vertical frame of the frame in a posture inserted in a prospective direction. Equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118505A JP2011246888A (en) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | Opening device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118505A JP2011246888A (en) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | Opening device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011246888A true JP2011246888A (en) | 2011-12-08 |
Family
ID=45412494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010118505A Pending JP2011246888A (en) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | Opening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011246888A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017214757A (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社Lixil | Fittings |
JP2018105102A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 三協立山株式会社 | Fitting |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247387U (en) * | 1988-09-27 | 1990-03-30 | ||
JP3086778B2 (en) * | 1995-03-17 | 2000-09-11 | 新日軽株式会社 | Ventilation door |
-
2010
- 2010-05-24 JP JP2010118505A patent/JP2011246888A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247387U (en) * | 1988-09-27 | 1990-03-30 | ||
JP3086778B2 (en) * | 1995-03-17 | 2000-09-11 | 新日軽株式会社 | Ventilation door |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017214757A (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社Lixil | Fittings |
JP2018105102A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 三協立山株式会社 | Fitting |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384433B2 (en) | Raising and lowering window | |
JP4875953B2 (en) | Opening device provided with opening and closing means | |
KR20150104716A (en) | Complex System Window | |
JP5830417B2 (en) | Screen device and joinery | |
JP2011246888A (en) | Opening device | |
KR100894610B1 (en) | Mothproof screen apparatus interlocked with window | |
JP5439286B2 (en) | Raising and lowering window | |
JP5719358B2 (en) | Opening device with shoji that can be moved up and down | |
JP3400695B2 (en) | Roll screen device | |
JP2007170138A (en) | Vertical axis projecting window | |
GB2376040A (en) | Slidable insect screen | |
JP2010216174A (en) | Double-hung window | |
JP4852578B2 (en) | Functional face material mounting structure, mounting method and fittings | |
JP5419436B2 (en) | Shutter device lock mechanism and shutter device including the same | |
JP2009035893A (en) | Louver device and fittings | |
JP2005213911A (en) | Horizontally sliding screen door | |
KR102049297B1 (en) | Mosquito Net Integral Type Sunshade Device | |
JP4986586B2 (en) | window | |
JP3937217B2 (en) | Blind partition device | |
JP3559984B2 (en) | Up and down window | |
JP5199973B2 (en) | Shutter device for sash window and sash window with shutter device | |
JP2602180Y2 (en) | Insect repellent ventilation device for windows | |
JP3760103B2 (en) | External solar shading device for windows | |
JP2574323Y2 (en) | Roll-type screen door winding drum support device | |
JP4392368B2 (en) | Joinery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140325 |