JP2011243002A - Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program - Google Patents

Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011243002A
JP2011243002A JP2010114623A JP2010114623A JP2011243002A JP 2011243002 A JP2011243002 A JP 2011243002A JP 2010114623 A JP2010114623 A JP 2010114623A JP 2010114623 A JP2010114623 A JP 2010114623A JP 2011243002 A JP2011243002 A JP 2011243002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
specific data
specific
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114623A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kozo Hosokawa
幸三 細川
Masato Takada
真人 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2010114623A priority Critical patent/JP2011243002A/en
Publication of JP2011243002A publication Critical patent/JP2011243002A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing method which shortens the time required for displaying data recorded by a motion recorder on a display part, and provide a data processing device, a data display method, a data display device, a data processing system and a client device.SOLUTION: The data processing method comprises: a read interval determination step for determining a read interval for specific data from a predetermined time range and display accuracy; and a read step for reading the specific data at the read interval determined in the read interval determination step.

Description

本発明は、データ処理方法,データ処理装置,データ表示方法,データ表示装置,データ処理システム,クライアント装置,記録媒体およびプログラムに関する。   The present invention relates to a data processing method, a data processing device, a data display method, a data display device, a data processing system, a client device, a recording medium, and a program.

被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z軸の3軸方向の加速度を測定するモーションレコーダを用いて記録した加速度を、ディスプレイ等の表示装置に時系列で表示する技術が知られている(下記非特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art A technique is known in which acceleration recorded using a motion recorder that measures acceleration in the three-axis directions of the X, Y, and Z axes in a three-dimensional space to be measured is displayed in time series on a display device such as a display. (See Non-Patent Document 1 below).

SDモーションレコーダMVP−SD 製品カタログ[online]、[平成22年5月6日検索]、インターネット< URL:http://www.microstone.co.jp/product/sensor-motionrecorder.html>SD Motion Recorder MVP-SD Product Catalog [online], [Search May 6, 2010], Internet <URL: http://www.microstone.co.jp/product/sensor-motionrecorder.html>

しかしながら、モーションレコーダが長時間にわたり加速度等のデータを記録する場合には、モーションレコーダに記録されるデータ量が大きくなるため、モーションレコーダにより記録されたデータを表示部に表示するために要する時間が増大する。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、モーションレコーダのごとき、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータを測定する装置により記録されたデータ量が大きい場合において、上記装置により記録されたデータを表示部に表示するために要する時間を短縮することを目的とする。
However, when the motion recorder records data such as acceleration over a long period of time, the amount of data recorded in the motion recorder increases, so the time required to display the data recorded by the motion recorder on the display unit Increase.
The present invention was devised in view of such problems, and is information that is caused by motion acceleration in the X, Y, and Z directions in a three-dimensional space to be measured, such as a motion recorder, and is continuous in time series. An object of the present invention is to reduce the time required to display the data recorded by the device on the display unit when the amount of data recorded by the device for measuring the data is large.

なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的の1つとして位置付けることができる。   In addition, the present invention is not limited to the above-described object, and is a function and effect derived from each configuration shown in the embodiment for carrying out the present invention, which is another object of the present invention. Can be positioned as one.

上記目的を達成するために、本発明のデータ処理方法は、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理方法であって、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップとをそなえる。   In order to achieve the above object, the data processing method of the present invention is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and data that is continuous in time series (hereinafter, The X data is X data, the Y data is Y data, and the Z data is Z data), and the X, Y, Z data is displayed on the display unit. A data processing method for subjecting the X, Y, Z data to a required process, a storage step for storing the X, Y, Z data, and at least one of the X, Y, Z data. A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for two pieces of data (hereinafter referred to as specific data), a display accuracy setting step for setting display accuracy for the specific data, and the time range described above. A reading interval determination step for determining a reading interval of the specific data stored in the storage step, and a reading step for reading the specific data at the reading interval determined in the reading interval determination step With.

さらに、本発明のデータ処理装置は、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理装置であって、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶手段と、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定手段と、上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定手段と、上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定手段と、上記読出し間隔決定手段で決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出し手段とをそなえる。   Furthermore, the data processing apparatus of the present invention is information that is caused by motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured and is time-sequentially continuous data (hereinafter, the data in the X direction is referred to as the above data). X data, the Y direction data is referred to as Y data, and the Z direction data is referred to as Z data), and the X, Y, Z data is displayed on the display unit. , Z data processing apparatus for performing required processing, the storage means for storing the X, Y, Z data, and at least one of the X, Y, Z data (hereinafter referred to as this data) From the time range setting means for setting the time range to be displayed on the display unit for the data), the display accuracy setting means for setting the display accuracy for the specific data, and the time range and the display accuracy, Above memory Read interval determination means for determining the read interval of the specific data stored in the stage, and read means for reading the specific data at the read interval determined by the read interval determination means.

また、本発明のデータ表示方法は、上記データ処理方法により、上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示する。
さらに、本発明のデータ表示装置は、上記データ処理装置と、該データ処理装置から、上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示する表示制御手段とをそなえる。
Further, the data display method of the present invention uses the specific data read at the above read interval by the data processing method (this specific data is referred to as processed specific data) on the display unit. Display information about data.
Furthermore, the data display device of the present invention uses the data processing device and the specific data read from the data processing device at the reading interval (this specific data is called processed specific data). And a display control means for displaying information on the processed specific data on the section.

また、本発明のデータ処理方法は、相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、まず、該クライアント装置において、該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて該データ処理装置へ送信し、該データ処理装置において、該クライアント装置からの上記の識別情報及び認証情報に基づいて、該クライアント装置に対し利用許可できるかどうかを認証し、利用許可できる場合は、利用許可通知を該クライアント装置に送信し、該クライアント装置では該利用許可通知を受けると、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信し、該データ処理装置では、該クライアント装置から送信されてきた、上記のX,Y,Zデータを記憶し、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定し、この読出し間隔で上記特定データを読み出して(この特定データを処理済特定データという)、この処理済特定データを該通信ネットワークを通じ該クライアント装置に送信する。   The data processing method according to the present invention includes a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network. First, in the client device, identification information for identifying the client device and the data processing device Authentication information for using the data processing device is transmitted to the data processing device through the communication network, and the data processing device transmits the authentication information to the client device based on the identification information and the authentication information from the client device. If the use permission can be authenticated, the use permission notification is transmitted to the client device, and when the client device receives the use permission notification, X, Information resulting from motion acceleration in the Y and Z directions, and continuous data in time series (Hereinafter, the data in the X direction is referred to as X data, the data in the Y direction is referred to as Y data, and the data in the Z direction is referred to as Z data) to the data processing device through the communication network, and the data processing In the apparatus, the X, Y, Z data transmitted from the client apparatus is stored, and at least one of the X, Y, Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data) The reading interval of the stored specific data is determined from the time range desired to be displayed on the display unit and the display accuracy of the specific data, and the specific data is read at the read interval (the specific data is processed). The processed specific data is transmitted to the client device through the communication network.

さらに、本発明のデータ処理システムは、相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、該クライアント装置が、該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて該データ処理装置へ送信する手段をそなえ、該データ処理装置が、該クライアント装置からの上記の識別情報及び認証情報を受信する手段と、上記の識別情報及び認証情報に基づいて、該クライアント装置に対し利用許可できるかどうかを認証する認証手段と、該認証手段で、利用許可と認証されると利用許可通知を該クライアント装置に送信する手段とをそなえ、さらに該クライアント装置が、該データ処理装置からの該許可通知を受けると、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信する手段をそなえ、さらに、該データ処理装置は、該クライアント装置から送信されてきた、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶手段と、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つデータ(以下、このデータを特定データという)について表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する手段と、当該読出し間隔で上記特定データを読み出して(この特定データを処理済特定データという)、この処理済特定データを該通信ネットワークを通じ該クライアント装置に送信する手段とをそなえる。   Furthermore, the data processing system of the present invention is a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network, and the client device identifies identification information for identifying the client device and the data processing. Means for transmitting authentication information for using the device to the data processing device through the communication network, the data processing device receiving the identification information and authentication information from the client device, and Authentication means for authenticating whether or not the client apparatus can be used based on the identification information and authentication information, and means for transmitting a use permission notification to the client apparatus when the authentication means authenticates the use permission In addition, the client device transmits the permission notification from the data processing device. When the data is received, it is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured and is time-sequentially continuous data (hereinafter, the data in the X direction is referred to as X data, Y direction). The data processing device is transmitted to the data processing device through the communication network, and the data processing device is transmitted from the client device. In addition, a storage means for storing the above X, Y, Z data and a time range in which at least one of the above X, Y, Z data (hereinafter referred to as specific data) is to be displayed on the display unit. And means for determining a read interval of the specific data stored in the storage means from the display accuracy of the specific data, and the specific data at the read interval Read out (referred to this particular data processed certain data), the processed identification data and means for transmitting to the client device via the communication network.

また、本発明のデータ処理装置は、相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、該クライアント装置からの、該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて受信する手段と、上記の識別情報及び認証情報に基づいて、該クライアント装置に対し利用許可できるかどうかを認証する認証手段と、該認証手段で、利用許可と認証されると利用許可通知を該クライアント装置に送信する手段と、該データ処理装置からの該利用許可通知を受けた該クライアント装置が、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信してきた、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶手段と、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つデータ(以下、このデータを特定データという)について表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する手段と、当該読出し間隔で上記特定データを読み出して(この特定データを処理済特定データという)、この処理済特定データを該該通信ネットワークを通じ該クライアント端末に送信する手段とをそなえる。   The data processing apparatus of the present invention is a network system having a client apparatus and a data processing apparatus connected to each other via a communication network, and identification information for identifying the client apparatus and the data from the client apparatus Means for receiving authentication information for using the processing device through the communication network, authentication means for authenticating whether the client device can be used based on the identification information and the authentication information, and the authentication Means for transmitting a usage permission notification to the client device when the usage authorization is authenticated, and the client device that has received the usage permission notification from the data processing device in the three-dimensional space of the measurement target Data resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions and continuous data in time series (hereinafter X direction) X data, Y data, Y data, Y data, and Z data data are transmitted to the data processing apparatus via the communication network. Storage means for storing at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data), a time range to be displayed on the display unit, and display accuracy for the specific data, From the means for determining the read interval of the specific data stored in the storage means, the specific data is read at the read interval (this specific data is called processed specific data), and the processed specific data is Means for transmitting to the client terminal through the communication network.

さらに、本発明のクライアント装置は、相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて該データ処理装置へ送信する手段と、該データ処理装置において該クライアント装置からの上記の識別情報及び認証情報に基づいて認証された該データ処理装置からの利用許可通知を受けると、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信する手段と、該データ処理装置で記憶されている上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、決定されて、当該読出し間隔で読み出された上記特定データ(この特定データを処理済特定データという)を該通信ネットワークを通じ受信する手段とをそなえる。   Furthermore, a client device according to the present invention is a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network. The client device uses identification information for identifying the client device and the data processing device. Means for transmitting authentication information to the data processing device through the communication network, and a use permission notification from the data processing device authenticated by the data processing device based on the identification information and authentication information from the client device When the data is received, it is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured and is time-sequentially continuous data (hereinafter, the data in the X direction is referred to as X data, Y direction). The above data is called Y data, and the Z direction data is called Z data). Means for transmitting to the data processing device and at least one of the X, Y and Z data stored in the data processing device (hereinafter referred to as specific data) on the display unit Means for receiving the specific data (this specific data is referred to as processed specific data), which is determined from the time range desired and the display accuracy of the specific data and read at the read interval, through the communication network; Is provided.

また、本発明の記録媒体は、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理方法に使用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、該コンピュータに、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップとを実行させるためのプログラムを記録する。   The recording medium of the present invention is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and is continuous data in time series (hereinafter, the above data in the X direction is referred to as X Data, the Y direction data is referred to as Y data, and the Z direction data is referred to as Z data) to display the X, Y, Z data on the display unit. A computer-readable recording medium recording a program used in a data processing method for performing required processing on Z data, the storage step storing the X, Y, Z data in the computer, A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data); A display accuracy setting step for setting all display accuracy, a read interval determination step for determining a read interval for the specific data stored in the storage step from the time range and the display accuracy, and the read interval determination A program for executing the reading step of reading the specific data at the reading interval determined in the step is recorded.

さらに、本発明の記録媒体は、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施し、この処理後の上記のX,Y,Zデータを表示するデータ表示方法に使用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、該コンピュータに、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップと、上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示する表示制御ステップとを実行させるためのプログラムを記録する。   Furthermore, the recording medium of the present invention is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and is continuous data in time series (hereinafter, the above data in the X direction is referred to as X Data, the Y direction data is referred to as Y data, and the Z direction data is referred to as Z data) to display the X, Y, Z data on the display unit. A computer-readable recording medium that records a program used in the data display method for performing the necessary processing on the Z data and displaying the X, Y, and Z data after the processing. A storage step for storing the X, Y, Z data and a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, Z data (hereinafter referred to as specific data) You A time range setting step, a display accuracy setting step for setting the display accuracy for the specific data, and a reading for determining the reading interval of the specific data stored in the storage step from the time range and the display accuracy. An interval determination step, a read step for reading the specific data at the read interval determined at the read interval determination step, and specific data read at the read interval (this specific data is referred to as processed specific data) And recording a program for executing a display control step of displaying information on the processed specific data on the display unit.

また、本発明のプログラムは、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理方法に使用されるプログラムであって、コンピュータに、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップとを実行させる。   The program of the present invention is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and is continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is referred to as X data). In order to display the above X, Y, Z data on the display unit, the Y direction data is referred to as Y data, and the Z direction data is referred to as Z data). A program used in a data processing method for performing required processing on data, wherein a storage step of storing the above X, Y, Z data in a computer and at least one of the above X, Y, Z data A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for two pieces of data (hereinafter referred to as specific data), and a display accuracy setting step for setting display accuracy for the specific data A reading interval determining step for determining a reading interval of the specific data stored in the storing step from the time range and display accuracy; and the specific data at the reading interval determined in the reading interval determining step. And a reading step of reading out.

さらに、本発明のプログラムは、被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施し、この処理後の上記のX,Y,Zデータを表示するデータ表示方法に使用されるプログラムであって、コンピュータに、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップと、上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示する表示ステップとを実行させる。   Furthermore, the program of the present invention is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and is continuous data in time series (hereinafter, the above data in the X direction is referred to as X data). In order to display the above X, Y, Z data on the display unit, the Y direction data is referred to as Y data, and the Z direction data is referred to as Z data). A program used in a data display method for performing a required process on data and displaying the X, Y, Z data after the process, and storing the X, Y, Z data in a computer A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter referred to as specific data), and the specific data One A display accuracy setting step for setting all display accuracy, a read interval determination step for determining a read interval for the specific data stored in the storage step from the time range and the display accuracy, and the read interval determination Using the read step for reading the specific data at the read interval determined in step and the specific data read at the read interval (this specific data is called processed specific data) And a display step for displaying information relating to the specific data.

本発明によれば、表示部で表示したい時間範囲および表示精度に基づいて、特定データの読出し間隔が算出され、この読出し間隔で読み出された特定データが表示部に表示されるため、モーションレコーダ等により記録されたデータ量が大きい場合において、そのデータを表示部に表示するために要する時間を大幅に短縮することが可能となる。   According to the present invention, the read interval of the specific data is calculated based on the time range desired to be displayed on the display unit and the display accuracy, and the specific data read at the read interval is displayed on the display unit. When the amount of data recorded by the above method is large, the time required for displaying the data on the display unit can be greatly reduced.

本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. (a),(b)は、本発明の第1実施形態に係るモーションレコーダにより作成される情報を示す図である。(A), (b) is a figure which shows the information produced by the motion recorder which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るCPUの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of CPU which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る測定データフォルダの指定動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating designation | designated operation | movement of the measurement data folder which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る時系列データの表示動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display operation | movement of the time series data which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る時系列データの作成動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the production | generation operation | movement of the time series data which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示部に表示される画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image displayed on the display part which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示部に表示される画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image displayed on the display part which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示部に表示される画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image displayed on the display part which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係るCPUの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of CPU which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の軌道図表示動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the trajectory map display operation | movement of the information processing apparatus which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る情報処理装置の姿勢図表示動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the attitude | position figure display operation | movement of the information processing apparatus which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明第1の実施形態の変形例に係る情報処理装置の他の表示動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating other display operation | movement of the information processing apparatus which concerns on the modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る表示部に表示される画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image displayed on the display part which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る表示部に表示される画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image displayed on the display part which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る表示部に表示される画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image displayed on the display part which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態にかかるネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the network system concerning 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態にかかるシステムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the system concerning 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照して本情報処理装置に係る実施の形態を説明する。
〔A〕第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態にかかる情報処理装置の構成を示す図である。図1に示す情報処理装置1(データ処理装置;表示装置)は、例えばPC(Personal Computer)であり、種々の情報処理を行なう。ここで、情報処理装置1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)2,記憶部3,入力部4,表示部5およびバス6をそなえる。なお、CPU2,記憶部3,入力部4および表示部5は、それぞれバス6を介して相互に通信可能に接続されている。
Hereinafter, embodiments of the information processing apparatus will be described with reference to the drawings.
[A] Description of First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. An information processing apparatus 1 (data processing apparatus; display apparatus) shown in FIG. 1 is, for example, a PC (Personal Computer), and performs various types of information processing. Here, the information processing apparatus 1 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 2, a storage unit 3, an input unit 4, a display unit 5, and a bus 6. The CPU 2, the storage unit 3, the input unit 4, and the display unit 5 are connected to each other via a bus 6 so as to communicate with each other.

記憶部3は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)であり、各種情報を記憶する。記憶部3は、例えば、図示しないモーションレコーダにより作成された測定データフォルダ31を記憶する。すなわち、記憶部3は記憶手段として機能する。
図2は、モーションレコーダにより作成される情報を示す図である。ここで、図示しないモーションレコーダは、例えば被測定者のごとき被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z軸の3軸方向の加速度,速度,移動距離等の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続した情報(Xデータ,Yデータ,Zデータ)を測定するとともに、測定データフォルダ31を作成し、モーションレコーダ自身がそなえる、例えば、SD(Secure Digital)カード等の記憶装置に上記データを記録する。なお、モーションレコーダは、例えば、被測定者の腰に装着されるが、これに限定されるものではなく、腕等に装着しても良い。
The storage unit 3 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive), and stores various types of information. The storage unit 3 stores, for example, a measurement data folder 31 created by a motion recorder (not shown). That is, the storage unit 3 functions as a storage unit.
FIG. 2 is a diagram showing information created by the motion recorder. Here, a motion recorder (not shown) is information resulting from motion acceleration such as acceleration, speed, movement distance in the three-axis directions of the X, Y, and Z axes in the three-dimensional space of the measurement target such as the measurement subject. In addition to measuring time-sequential information (X data, Y data, Z data), a measurement data folder 31 is created and stored in a storage device such as an SD (Secure Digital) card provided by the motion recorder itself. Record the data. For example, the motion recorder is attached to the measurement subject's waist, but is not limited thereto, and may be attached to an arm or the like.

図2(a)は、測定データフォルダ31を説明するための図である。
測定データフォルダ31は、モーションレコーダにより作成されるフォルダであり、1以上のデータファイル32と、ヘッダファイル33とを保持する。また、測定データフォルダ31は、図示しないサブフォルダを保持する。サブフォルダは、モーションレコーダの装置番号,モーションレコーダのファームウェアのバージョン情報および重力補正情報等の情報を保持する。
FIG. 2A is a diagram for explaining the measurement data folder 31.
The measurement data folder 31 is a folder created by the motion recorder, and holds one or more data files 32 and a header file 33. The measurement data folder 31 holds a subfolder (not shown). The subfolder holds information such as a motion recorder device number, motion recorder firmware version information, and gravity correction information.

データファイル32は、モーションレコーダによって測定された加速度等の測定データを有するファイルである。
ここで、モーションレコーダは、測定データが、所定の容量を超える場合には、測定データを複数のデータファイルに分けて記録する。すなわち、モーションレコーダは、測定した情報の容量に応じて、少なくとも1以上のデータファイル32を作成する。ここで、モーションレコーダにより作成される1のデータファイル32は、予め決められた所定時間範囲の測定情報が記録されている。すなわち、1のデータファイル32には、予め決められた点数の測定データが記録される。
The data file 32 is a file having measurement data such as acceleration measured by the motion recorder.
Here, the motion recorder divides and records the measurement data into a plurality of data files when the measurement data exceeds a predetermined capacity. That is, the motion recorder creates at least one or more data files 32 according to the measured information capacity. Here, in one data file 32 created by the motion recorder, measurement information in a predetermined time range determined in advance is recorded. That is, one data file 32 records measurement data of a predetermined number of points.

なお、モーションレコーダにより作成される各データファイル32のファイル名には、例えば、測定開始時の日付およびファイル連結情報が含まれる。ここで、ファイル連結情報とは、モーションレコーダによる測定開始から何番目に作成されたデータファイル32かを示す情報である。例えば、2010年5月8日にモーションレコーダにより2つのデータファイルが生成された場合には、これらのデータファイル32のファイル名は、それぞれ「1005080001」,「1005080002」となる。ここで、ファイル名の前半4桁の数字は、モーションレコーダにより、加速度情報等が測定された日付、すなわち、データファイルが作成された日付を示している。さらに、ファイル名の後半4桁の数字は、ファイル連結情報であり、「0001」は、測定開始から最初に作成されたデータファイルであることを示し、「0002」は、最初に作成されたデータファイルに続くデータファイルであることを示している。すなわち、ファイル連結情報が連続するデータファイル32の一群に記録された測定データは、1回の測定により得られた測定データである。   Note that the file name of each data file 32 created by the motion recorder includes, for example, a date when measurement is started and file connection information. Here, the file connection information is information indicating the number of the data file 32 created from the start of measurement by the motion recorder. For example, if two data files are generated by the motion recorder on May 8, 2010, the file names of these data files 32 are “1005080001” and “1005080002”, respectively. Here, the first four digits of the file name indicate the date when the acceleration information or the like was measured by the motion recorder, that is, the date when the data file was created. Furthermore, the last four digits of the file name are file connection information, “0001” indicates that the data file was created first from the start of measurement, and “0002” is the data created first. Indicates that the data file follows the file. That is, the measurement data recorded in the group of data files 32 in which the file connection information is continuous is measurement data obtained by one measurement.

なお、測定を中止し、次に測定を始める場合には、ファイル連結情報として、例えば、「0003」を飛ばし、「0004」を使用する。これにより、ファイル連結情報が連続することがなくなり、情報処理装置1は、1回の測定により得られたデータファイルの一群を正確に認識することができる。なお、データファイル32のファイル名は上述のファイル名に限定さるものではない。   When the measurement is stopped and the next measurement is started, for example, “0003” is skipped and “0004” is used as the file connection information. Thereby, file connection information does not continue, and the information processing apparatus 1 can accurately recognize a group of data files obtained by one measurement. The file name of the data file 32 is not limited to the above file name.

図2(b)は、ヘッダファイル33を説明するための図である。
ヘッダファイル33は、モーションレコーダにより作成されるファイルであり、測定条件を有するファイルである。ヘッダファイル33は、測定開始時刻331,開始ファイル情報332,キャリブレーション値333およびセンサ係数334を保持する。
測定開始時刻331は、モーションレコーダにより加速度情報等の測定を開始した日時を示す情報である。
FIG. 2B is a diagram for explaining the header file 33.
The header file 33 is a file created by the motion recorder and is a file having measurement conditions. The header file 33 holds a measurement start time 331, start file information 332, a calibration value 333, and a sensor coefficient 334.
The measurement start time 331 is information indicating the date and time when measurement of acceleration information or the like was started by the motion recorder.

開始ファイル情報332は、測定開始後に最初に作成されたデータファイル32のファイル連結情報を示す情報である。
キャリブレーション値333は、モーションレコーダの有するばらつきを校正するための値であり、後述する変換部28により使用される値である。ここで、キャリブレーション値333とは、三次元空間におけるX,Y,Z軸の3軸方向のそれぞれの加速度成分が0となる場合にモーションレコーダが出力する値である。
The start file information 332 is information indicating file connection information of the data file 32 created first after the start of measurement.
The calibration value 333 is a value for calibrating the variation of the motion recorder, and is a value used by the conversion unit 28 described later. Here, the calibration value 333 is a value output by the motion recorder when the acceleration components in the three-axis directions of the X, Y, and Z axes in the three-dimensional space are zero.

センサ係数334は、モーションレコーダ特有の係数であり、後述する変換部28により使用される値である。ここで、センサ係数334とは、モーションレコーダの出力値が1変化した場合の三次元空間におけるX,Y,Z軸の3軸方向のそれぞれの加速度成分の変化量である。すなわち、センサ係数334は、出力値の単位変化当たりの加速度成分の変化量である。   The sensor coefficient 334 is a coefficient specific to the motion recorder and is a value used by the conversion unit 28 described later. Here, the sensor coefficient 334 is a change amount of each acceleration component in the three-axis directions of the X, Y, and Z axes in the three-dimensional space when the output value of the motion recorder changes by one. That is, the sensor coefficient 334 is a change amount of the acceleration component per unit change of the output value.

入力部4は、例えば、マウスやキーボードであり、ユーザからの入力を受けるものである。具体的には、ユーザは、入力部4を用いて、表示部5に表示する測定データの時間範囲(以下、単に表示時間範囲という場合がある)および表示精度としてのデータ数(以下、単に表示データ数という場合がある),表示したい成分(特定データ)を入力設定する。すなわち、入力部4は、時間範囲設定手段,表示精度設定手段及び変更手段として機能する。   The input unit 4 is a mouse or a keyboard, for example, and receives input from the user. Specifically, the user uses the input unit 4 to measure the time range of measurement data to be displayed on the display unit 5 (hereinafter simply referred to as a display time range) and the number of data as display accuracy (hereinafter simply displayed). Enter the component (specific data) you want to display. That is, the input unit 4 functions as a time range setting unit, a display accuracy setting unit, and a changing unit.

表示部5は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)であり、後述する表示制御部23の制御によって各種情報を表示する。
CPU2は、例えば、情報処理装置1の図示しない内部記憶装置または外部記憶装置に記憶されたアプリケーションプログラムを実行することにより種々の演算や制御を行ない、これにより、各種機能を実現する処理装置である。
The display unit 5 is an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and displays various types of information under the control of the display control unit 23 described later.
The CPU 2 is a processing device that performs various calculations and controls by executing application programs stored in an internal storage device (not shown) or an external storage device (not shown) of the information processing apparatus 1, thereby realizing various functions. .

図3は、第1実施形態に係るCPU2の機能構成を示す図である。CPU2は、上記アプリケーションプログラムを実行することにより、第1取得部20,第2取得部21,判定部22,表示制御部23,読出し間隔算出部24,合成値算出部25,連結部26,データ位置検出部27,変換部28として機能する。
第1取得部20は、モーションレコーダにおける測定データフォルダ31が記憶された記憶装置から、測定データフォルダ31を取得し、記憶部3に記録する。すなわち、第1取得部21は、記憶部3に測定データフォルダ31を記憶させる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the CPU 2 according to the first embodiment. By executing the application program, the CPU 2 executes the first acquisition unit 20, the second acquisition unit 21, the determination unit 22, the display control unit 23, the reading interval calculation unit 24, the composite value calculation unit 25, the connection unit 26, and the data. It functions as a position detector 27 and a converter 28.
The first acquisition unit 20 acquires the measurement data folder 31 from the storage device in which the measurement data folder 31 in the motion recorder is stored, and records it in the storage unit 3. That is, the first acquisition unit 21 stores the measurement data folder 31 in the storage unit 3.

第2取得部21は、後述する算出部24にて算出された読出し間隔に基づいて、データファイル32から測定データを取得する(処理済特定データ)。すなわち、第2取得部21は、読出し手段として機能する。
また、複数のデータファイル32が存在する場合には、第2取得部21は、後述するデータ位置判定部27により取得すべき測定データが存在すると判断されたデータファイル32から、測定データを取得する。
The second acquisition unit 21 acquires measurement data from the data file 32 based on the read interval calculated by the calculation unit 24 described later (processed specific data). That is, the second acquisition unit 21 functions as a reading unit.
When there are a plurality of data files 32, the second acquisition unit 21 acquires the measurement data from the data file 32 that is determined by the data position determination unit 27 described later that the measurement data to be acquired exists. .

判定部22は、例えば、ユーザが、入力部4を用いて指定した測定データフォルダ31に測定データが存在するか否かを判定する。
具体的には、判定部22は、ユーザが指定した、測定データフォルダ31に含まれるヘッダファイル33の測定開始時刻331と、データファイル32のファイル名に含まれる日付とを比較する。さらに、この比較とともに、判定部22は、測定データフォルダ31に含まれるヘッダファイル33の開始ファイル情報332とデータファイル32のファイル名に含まれるファイル連結情報とを比較する。これらの比較結果が一致する場合には、判定部22は、ファイル連結情報に基づいて、ファイル連結情報が連続するデータファイル32に含まれる測定データの総数を計算する。この計算結果が、0よりも大きければ、判定部22は、測定データフォルダ31には有効なデータが存在するものと判定する。
For example, the determination unit 22 determines whether or not measurement data exists in the measurement data folder 31 designated by the user using the input unit 4.
Specifically, the determination unit 22 compares the measurement start time 331 of the header file 33 included in the measurement data folder 31 specified by the user with the date included in the file name of the data file 32. Further, along with this comparison, the determination unit 22 compares the start file information 332 of the header file 33 included in the measurement data folder 31 with the file connection information included in the file name of the data file 32. If these comparison results match, the determination unit 22 calculates the total number of measurement data included in the data file 32 in which the file connection information is continuous based on the file connection information. If the calculation result is greater than 0, the determination unit 22 determines that valid data exists in the measurement data folder 31.

表示制御部23は、表示部5の表示状態を制御することで、時系列データ等の各種の情報を表示部5に表示させる表示制御手段として機能する。
読出し間隔算出部24は、ユーザが、入力部4を用いて指定した、表示時間範囲および表示精度としての表示データ数に基づいて、データファイル32から測定データを読み出す間隔を算出する。
The display control unit 23 functions as a display control unit that displays various types of information such as time-series data on the display unit 5 by controlling the display state of the display unit 5.
The reading interval calculation unit 24 calculates an interval for reading measurement data from the data file 32 based on the display time range and the display data number as display accuracy specified by the user using the input unit 4.

より具体的には、読出し間隔算出部24は、下記(1)式および(2)式に基づいて測定データの読出し間隔を算出する。すなわち、読出し間隔算出部24は、読出し間隔決定手段として機能する。
読出し間隔≒表示間隔÷測定周期 ・・・(1)
表示間隔≒表示時間範囲÷表示データ数 ・・・(2)
ここで、測定周期とは、モーションレコーダが加速度等の情報を測定する周期である。
More specifically, the reading interval calculation unit 24 calculates the reading interval of measurement data based on the following equations (1) and (2). That is, the read interval calculation unit 24 functions as a read interval determination unit.
Read interval ≒ Display interval ÷ Measurement cycle (1)
Display interval ≒ Display time range ÷ Number of display data (2)
Here, the measurement cycle is a cycle in which the motion recorder measures information such as acceleration.

なお、読出し間隔や表示間隔に、小数点以下の数値が含まれる場合には、小数点以下を切り上げてもよいし切り下げてもよい。
合成値算出部25は、入力部4からの指示に応じてモーションレコーダにより測定された3軸方向の加速度等の情報のうち少なくとも2以上の情報(2特定データ)を合成した値を算出する。具体的には、読出し間隔算出部24により算出された読出し間隔に基づいて、第2取得部21によって取得され、後述する変換部28により変換された3軸方向の加速度等の情報のうち少なくとも2以上の情報(処理済2特定データ)を合成した値(合成処理済2特定データ)を算出する。すなわち、合成値算出部25は距離合成処理を行なう。例えば、X,Y,Z軸の加速度情報を合成した値rを算出する場合には、下記(3)式に基づいて合成値rを算出する。すなわち、合成値算出部25は、合成手段として機能する。
When the reading interval or the display interval includes a numerical value after the decimal point, the decimal point may be rounded up or down.
The synthesized value calculation unit 25 calculates a value obtained by synthesizing at least two pieces of information (two specific data) among information such as acceleration in three axis directions measured by the motion recorder in response to an instruction from the input unit 4. Specifically, based on the read interval calculated by the read interval calculation unit 24, at least 2 of the information such as acceleration in the three-axis direction acquired by the second acquisition unit 21 and converted by the conversion unit 28 described later. A value (combined processed 2 specific data) obtained by combining the above information (processed 2 specified data) is calculated. That is, the composite value calculation unit 25 performs a distance composition process. For example, when the value r obtained by combining the acceleration information of the X, Y, and Z axes is calculated, the combined value r is calculated based on the following equation (3). That is, the composite value calculation unit 25 functions as a combining unit.

Figure 2011243002
Figure 2011243002

なお、(3)式において、X,Y,Zは、それぞれ後述する変換部28により変換されたX,Y,Z軸方向の加速度である。
連結部26は、読出し間隔算出部24にて算出された読出し間隔に基づいて第2取得部21がデータファイル32から取得した測定データや合成値算出部25により算出された合成値rを連結する。具体的には、後述する変換部28で変換された、第2取得部21が取得した測定データや合成値算出部25により算出された合成値rに対して補間処理を行なうことで測定データ同士を連結し、時系列データを作成する。
ここで、補間処理とは、例えば、線形補間である。なお、連結部26は、スプライン補間,ベジェ補間,ラグランジェ補間等の種々の補間方法を用いることもできる。
In the equation (3), X, Y, and Z are accelerations in the X, Y, and Z axis directions converted by the conversion unit 28 described later.
The connection unit 26 connects the measurement data acquired by the second acquisition unit 21 from the data file 32 and the composite value r calculated by the composite value calculation unit 25 based on the read interval calculated by the read interval calculation unit 24. . Specifically, the measurement data obtained by the second acquisition unit 21 converted by the conversion unit 28 to be described later and the composite value r calculated by the composite value calculation unit 25 are interpolated to obtain measurement data. To create time series data.
Here, the interpolation processing is, for example, linear interpolation. The connecting unit 26 can also use various interpolation methods such as spline interpolation, Bezier interpolation, and Lagrange interpolation.

データ位置判定部27は、モーションレコーダにより複数のデータファイル32が作成された場合に、第2取得部21が、取得すべき測定データがどのデータファイル32に存在するかを判定する。
具体的には、1のデータファイル32に記録されている測定データの点数と、読出し間隔算出部24により算出された読出し間隔とに基づいて、どのデータファイル32に第2取得部21が取得すべき測定データが存在するかを判定する。
When a plurality of data files 32 are created by the motion recorder, the data position determination unit 27 determines in which data file 32 the measurement data to be acquired exists.
Specifically, which data file 32 the second acquisition unit 21 acquires based on the number of points of measurement data recorded in one data file 32 and the read interval calculated by the read interval calculation unit 24. It is determined whether there is power measurement data.

変換部28は、第2取得部21が、データファイル32から取得した測定データを、ヘッダファイル33に含まれるキャリブレーション値333およびセンサ係数334に基づいて、下記(4)式により測定データを変換する。
変換後の測定データ=[(測定データ)−(キャリブレーション値)]×センサ係数
・・・(4)
上述の如く構成された、第1実施形態の情報処理装置1の動作を、図4に示すフローチャート(ステップA1,A2)を参照しながら説明する。
The conversion unit 28 converts the measurement data acquired from the data file 32 by the second acquisition unit 21 based on the calibration value 333 and the sensor coefficient 334 included in the header file 33 according to the following equation (4). To do.
Measurement data after conversion = [(measurement data)-(calibration value)] x sensor coefficient
... (4)
The operation of the information processing apparatus 1 according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart (steps A1 and A2) shown in FIG.

第1取得部20により、モーションレコーダにより作成された1以上の測定データフォルダ31を記憶部3に保存した後(記憶ステップ)、ユーザが、入力部4を用いて測定データフォルダ31を指定する(ステップA1)。次に、第2取得部21が、ユーザにより指定された測定データフォルダ31のデータファイル32から測定データを取得し、表示制御部23が、表示部5に時系列データを表示させる(ステップA2)。   After the first acquisition unit 20 stores one or more measurement data folders 31 created by the motion recorder in the storage unit 3 (storage step), the user designates the measurement data folder 31 using the input unit 4 (step A1). ). Next, the 2nd acquisition part 21 acquires measurement data from the data file 32 of the measurement data folder 31 designated by the user, and the display control part 23 displays the time series data on the display part 5 (step A2).

次に、測定データフォルダ31を指定するステップの詳細、すなわち図4におけるステップA1の詳細な動作を、図5に示すフローチャート(ステップA11〜A14)を参照しながら説明する。
まず、ユーザが、入力部4を用いて、記憶部3に保存された測定データフォルダ31を指定する(ステップA11)。次に、判定部22は、指定された測定データフォルダ31に測定データが存在するか否かを判定する(ステップA12)。指定された測定データフォルダ31に測定データが存在する場合(ステップA12のYesルート参照)には、第2取得部21が、ヘッダファイル33に含まれる測定開始時刻331を取得し、表示制御部23が測定開始時刻331を表示部5に表示させることで、表示部5は測定開始時刻331が示す時刻を表示する(ステップA13)。さらに、ユーザは、表示部5に表示された測定開始時刻331が示す時刻を指定する(ステップA14)。
Next, details of the step of designating the measurement data folder 31, that is, the detailed operation of step A1 in FIG. 4 will be described with reference to the flowchart (steps A11 to A14) shown in FIG.
First, the user designates the measurement data folder 31 stored in the storage unit 3 using the input unit 4 (step A11). Next, the determination unit 22 determines whether or not measurement data exists in the specified measurement data folder 31 (step A12). When measurement data exists in the designated measurement data folder 31 (see the Yes route in step A12), the second acquisition unit 21 acquires the measurement start time 331 included in the header file 33, and the display control unit 23 By displaying the measurement start time 331 on the display unit 5, the display unit 5 displays the time indicated by the measurement start time 331 (step A13). Furthermore, the user designates the time indicated by the measurement start time 331 displayed on the display unit 5 (step A14).

なお、ステップA12にて、指定された測定データフォルダ31に測定データが存在しないと判定された場合(ステップA12のNoルート参照)には、表示制御部23は、測定データが存在しない旨を表示部5に表示させることで、ユーザに対して、他の測定データフォルダ31を指定するように促す。
次に、時系列データを表示するステップの詳細、すなわち図4におけるステップA2の詳細な動作を、図6に示すフローチャート(ステップA21〜A26)を参照しながら説明する。
If it is determined in step A12 that the measurement data does not exist in the designated measurement data folder 31 (see No route in step A12), the display control unit 23 displays that the measurement data does not exist. 5, the user is prompted to specify another measurement data folder 31.
Next, details of the step of displaying time-series data, that is, detailed operations of step A2 in FIG. 4 will be described with reference to the flowchart (steps A21 to A26) shown in FIG.

まず、ユーザが、入力部4を用いて、表示部5に表示するX,Y,Z軸方向の加速度等の情報、および、これらの加速度等の情報のうち少なくとも2以上の情報を合成した合成値rのうち、少なくとも1以上のデータ成分を特定データとして指定する(ステップA21)。次に、ユーザが、入力部4を用いて、表示時間範囲を指定する(ステップA22)。なお、初期状態においては、ユーザにより選択された測定データフォルダ31に含まれるデータファイル32に係る全ての時間範囲が自動的に表示時間範囲として指定されたものとみなすこともできる。さらに、ユーザが、入力部4を用いて、表示データ数を表示精度として指定する(ステップA23)。   First, the user uses the input unit 4 to synthesize information such as acceleration in the X, Y, and Z axis directions displayed on the display unit 5 and at least two pieces of information such as acceleration. Among the values r, at least one data component is designated as specific data (step A21). Next, the user designates a display time range using the input unit 4 (step A22). In the initial state, it can be considered that all the time ranges related to the data file 32 included in the measurement data folder 31 selected by the user are automatically designated as the display time range. Furthermore, the user designates the number of display data as display accuracy using the input unit 4 (step A23).

次に、読出し間隔算出部24が、指定された表示時間範囲と表示データ数とに基づいて、データ読出し間隔を算出する(ステップA24;読出し間隔決定ステップ)。第2取得部21は、読出し間隔算出部24により算出された読出し間隔に基づいて、データファイル32から、ステップA21にて選択された成分の測定データを取得する。なお、ステップA21にて合成値rが選択されている場合には、第2取得部21が、読出し間隔算出部24により算出された読出し間隔に基づいて、データファイル32からX,Y,Z成分のうち少なくとも2以上の成分の測定データを取得し、変換部28により変換された後に、合成値算出部25により、合成値rが算出される。次に、連結部26は、第2取得部21により取得された測定データ、または、合成値算出部25により算出された合成値rを連結することで、時系列データを作成する(ステップA25)。そして、表示制御部23が、連結部26により作成された時系列データを表示部5に表示させる(ステップA26)。なお、具体的な表示例については、図8〜図10を参照しながら後述する。   Next, the reading interval calculation unit 24 calculates a data reading interval based on the designated display time range and the number of display data (step A24; reading interval determination step). The second acquisition unit 21 acquires measurement data of the component selected in step A21 from the data file 32 based on the read interval calculated by the read interval calculation unit 24. When the composite value r is selected in step A21, the second acquisition unit 21 extracts the X, Y, and Z components from the data file 32 based on the reading interval calculated by the reading interval calculation unit 24. Among them, measurement data of at least two components is acquired and converted by the conversion unit 28, and then the composite value r is calculated by the composite value calculation unit 25. Next, the connecting unit 26 creates time-series data by connecting the measurement data acquired by the second acquiring unit 21 or the synthesized value r calculated by the synthesized value calculating unit 25 (step A25). . And the display control part 23 displays the time series data produced by the connection part 26 on the display part 5 (step A26). A specific display example will be described later with reference to FIGS.

なお、表示部5に時系列データが表示された状態において、ステップA21の操作が行なわれると、ステップA24〜A26の処理が再び行なわれ、例えば、ステップA21にて新たに追加された成分についての時系列データが表示される。
さらに、表示部5に時系列データが表示された状態において、ステップA22の操作が行なわれると、ステップA24〜A26の処理が再び行なわれ、ステップA24で新たに算出された測定データの読出し間隔に基づいて、時系列データが表示される。
In addition, when the operation of step A21 is performed in the state where the time series data is displayed on the display unit 5, the processes of steps A24 to A26 are performed again, for example, for the component newly added in step A21. Time series data is displayed.
Further, when the operation of step A22 is performed in a state where the time series data is displayed on the display unit 5, the processing of steps A24 to A26 is performed again, and the measurement data read interval newly calculated in step A24 is set. Based on this, time-series data is displayed.

また、表示部5に時系列データが表示された状態において、ステップA23の操作が行なわれると、ステップA24〜A26の処理が再び行なわれ、変更された表示データ数を用いてステップA24で新たに算出された測定データの読出し間隔に基づいて、時系列データが表示される。
次に、時系列データを作成するステップの詳細、すなわち図6におけるステップA25の詳細な動作を、図7に示すフローチャート(ステップA251〜A263)を参照しながら説明する。
Further, when the operation of step A23 is performed in the state where the time series data is displayed on the display unit 5, the processing of steps A24 to A26 is performed again, and a new operation is performed in step A24 using the changed number of display data. Time-series data is displayed based on the calculated measurement data read interval.
Next, details of steps for creating time-series data, that is, detailed operations of step A25 in FIG. 6 will be described with reference to a flowchart (steps A251 to A263) shown in FIG.

まず、第2取得部21は、ヘッダファイル33に記載されている開始ファイル情報332と一致するファイル連結情報を有するデータファイル32を開く(ステップA251)。次に、データ位置判定部27は、開いたデータファイル32内に、読み出すべき測定データがあるか否かを判定する(ステップA252)。読み出すべきデータが、現在開いているデータファイル32内にある場合(ステップA253のYesルート参照)には、第2取得部21は、測定データを取得する(ステップA254;読出しステップ)。さらに、ステップA254で取得された測定データは、変換部28において上記(4)式による変換を施され(ステップA255)、連結部26が補間処理を行なうことで、ステップA255において変換されたデータは、既に変換された他のデータと連結される(ステップA256)。その後、判定部22が、ステップA256にて連結されたデータ数とユーザが指定した表示データ数とを比較し、連結されたデータ数が、表示データ数と同じ場合には、時系列データの作成が完了したと判定し測定データの連結処理を終了する(ステップA257のYesルート参照)。また、ステップA257において、判定部22が、ステップA256にて連結されたデータ数が、表示データ数に満たないと判定した場合(ステップA257のNoルート参照)には、再びステップA252に戻り、取得すべき測定データが現在開いているデータフォルダに存在するか否かを判定する(ステップA257のNoルートからステップA252)。   First, the second acquisition unit 21 opens the data file 32 having file connection information that matches the start file information 332 described in the header file 33 (step A251). Next, the data position determination unit 27 determines whether or not there is measurement data to be read in the opened data file 32 (step A252). When the data to be read is in the currently open data file 32 (see the Yes route in step A253), the second acquisition unit 21 acquires measurement data (step A254; read step). Further, the measurement data acquired in step A254 is subjected to conversion by the above equation (4) in the conversion unit 28 (step A255), and the data converted in step A255 is obtained by the interpolation process performed by the connecting unit 26. , It is linked with other data that has already been converted (step A256). Thereafter, the determination unit 22 compares the number of data linked in step A256 with the number of display data specified by the user, and if the number of linked data is the same as the number of display data, creation of time-series data Is completed, and the measurement data connection process is terminated (see the Yes route in step A257). In step A257, when the determination unit 22 determines that the number of data connected in step A256 is less than the number of display data (see No route in step A257), the process returns to step A252 and is acquired. It is determined whether or not measurement data to be present exists in the currently open data folder (from No route of step A257 to step A252).

一方、取得すべき測定データが、現在開いているデータフォルダ32に存在せず(ステップA253のNoルート参照)、ファイル連結情報が連続するデータフォルダ32に存在する場合(ステップA258のYesルート参照)には、第2取得部21は、現在開いているデータファイル32を閉じ、ファイル連結情報が連続するデータファイル32を開き、すなわち、データファイル32を切り替え(ステップA259)、切り替え先のデータファイル32から測定データを取得する(ステップA254)。その後、上述のステップA255〜A257の処理が行なわれる。   On the other hand, when the measurement data to be acquired does not exist in the currently opened data folder 32 (see the No route in step A253) and the file connection information exists in the continuous data folder 32 (see the Yes route in step A258). The second acquisition unit 21 closes the currently opened data file 32 and opens the data file 32 with continuous file connection information. That is, the data file 32 is switched (step A259), and the measurement is performed from the switching destination data file 32. Data is acquired (step A254). Thereafter, the processes of steps A255 to A257 described above are performed.

また、取得すべき測定データが、現在開いているデータフォルダ32のファイル連結情報に続くファイル連結情報を有するデータフォルダ32にも存在しない場合(ステップA258のNoルート参照)には、取得すべき測定データが存在するデータファイル32を検索する(ステップA260)。具体的には、データ位置判定部27は、1のデータファイル32に記録されている測定データの点数と、読出し間隔算出部24により算出された読出し間隔とに基づいて、取得すべき測定データが存在するデータフォルダ32を算出することで、取得すべき測定データが存在するデータファイル32を検索する。言い換えれば、読出し間隔算出部24は、第2取得部21が前回取得した測定データのデータファイル32における位置と、1のデータファイル内のデータ数とから、読み飛ばすデータファイル32の数を算出する。データ位置判定部27が、取得すべき測定データが存在するデータファイル32を発見した場合(ステップA261のYesルート参照)には、第2取得部21は、現在開いているデータファイル32を閉じ、ステップA260にて発見されたデータファイル32を開き、すなわち、データファイル32を切り替え(ステップA262)、切り替え先のデータファイル32から測定データを取得する(ステップA254)。その後、上述のステップA255〜A257の処理が行なわれる。   If the measurement data to be acquired does not exist in the data folder 32 having the file connection information subsequent to the file connection information of the currently opened data folder 32 (see No route in step A258), the measurement data to be acquired is The existing data file 32 is searched (step A260). Specifically, the data position determination unit 27 determines whether the measurement data to be acquired is based on the number of measurement data recorded in one data file 32 and the read interval calculated by the read interval calculation unit 24. By calculating the existing data folder 32, the data file 32 containing the measurement data to be acquired is searched. In other words, the read interval calculation unit 24 calculates the number of data files 32 to be skipped from the position in the data file 32 of the measurement data previously acquired by the second acquisition unit 21 and the number of data in one data file. . When the data position determination unit 27 finds the data file 32 in which the measurement data to be acquired exists (see the Yes route in step A261), the second acquisition unit 21 closes the currently open data file 32, The data file 32 found in step A260 is opened, that is, the data file 32 is switched (step A262), and the measurement data is acquired from the switching destination data file 32 (step A254). Thereafter, the processes of steps A255 to A257 described above are performed.

なお、ステップA260において、取得すべき測定データが存在するデータファイル32が発見されない場合(ステップA261のNoルート参照)には、その時点で時系列データの作成を終了する(ステップA263)。
次に、表示部5に表示される画像について説明する。
図8および図9は、ステップA26において表示部5に表示される画像の例を示す図である。
In step A260, when the data file 32 containing the measurement data to be acquired is not found (see No route in step A261), the creation of time series data is terminated at that point (step A263).
Next, an image displayed on the display unit 5 will be described.
8 and 9 are diagrams illustrating examples of images displayed on the display unit 5 in step A26.

例えば、図8に示す、表示画像100には、X,Y,Z軸方向の加速度の時系列データが特定データとして表示される。図9に示す、表示画像101には、X,Y,Z軸方向の加速度の合成値rの時系列データが特定データとして表示される。また、表示画像100,101は、それぞれ表示データ数選択部A,表示範囲設定部B,表示成分設定部C,測定開始時刻表示部D,表示間隔Eおよびデータ表示部Fをそなえる。   For example, in the display image 100 shown in FIG. 8, time series data of accelerations in the X, Y, and Z axis directions are displayed as specific data. In the display image 101 shown in FIG. 9, time series data of a combined value r of accelerations in the X, Y, and Z axis directions is displayed as specific data. The display images 100 and 101 each include a display data number selection unit A, a display range setting unit B, a display component setting unit C, a measurement start time display unit D, a display interval E, and a data display unit F.

表示データ数選択部Aは、時系列データの表示サイズ、つまり表示データ数(表示精度)を選択するための表示領域である。この表示データ数選択部Aでは、ユーザが入力部4を用いてプルダウンすることで、種々の表示データ数が表示される。ユーザは入力部4を用いて、表示された種々の表示データ数の中から一つの表示データ数を表示精度として選択する。なお、プルダウンにより選択するのではなく、ユーザが入力部4を用いて表示データ数を直接入力することもできる。また、図8や図9に示す表示データ数選択部Aでは、表示データ数として500が選択されている。   The display data number selection unit A is a display area for selecting the display size of the time series data, that is, the number of display data (display accuracy). In this display data number selection section A, various pulls of display data are displayed when the user pulls down using the input section 4. The user uses the input unit 4 to select one display data number as the display accuracy from among the various display data numbers displayed. Instead of selecting from the pull-down, the user can directly input the number of display data using the input unit 4. In the display data number selection unit A shown in FIGS. 8 and 9, 500 is selected as the display data number.

表示範囲設定部Bは、拡大,縮小機能等の表示範囲設定を行なうための表示領域である。ユーザが入力部4を用いて表示範囲設定部Bにおける表示を操作することで表示範囲の拡大・縮小等の表示範囲の変更を行なうことができる。例えば、ユーザは、表示範囲設定部Bで拡大を選択した後、データ表示部Fにおける所望の領域をマウスでドラッグすることで、拡大表示したい波形および表示範囲を選択し、表示範囲を変更することができる。   The display range setting part B is a display area for setting a display range such as an enlargement / reduction function. The user can change the display range such as enlargement / reduction of the display range by operating the display in the display range setting unit B using the input unit 4. For example, after the user selects enlargement in the display range setting unit B, the user selects a waveform and display range to be enlarged and drags the desired region in the data display unit F, and changes the display range. Can do.

なお、ユーザが入力部4を用いて表示範囲を直接入力することもできる。また、ユーザは、入力部4を用いて、表示範囲を直接入力する場合に、表示範囲を示すために2つの時刻を入力してもよいし、表示範囲の始点または終点の時刻のみを指定してもよい。例えば、表示範囲の始点の時刻のみを指定した場合には、ユーザにより指定された始点の時刻とモーションレコーダにより加速度等のデータが測定された最後の時刻とにより定まる時間範囲が指定されたものとみなす。また、例えば、表示範囲の終点の時刻のみを指定した場合には、モーションレコーダにより加速度等のデータが測定された最初の時刻と、ユーザにより指定された始点の時刻とにより定まる時間範囲が指定されたものとみなす。   Note that the user can also directly input the display range using the input unit 4. In addition, when the user directly inputs the display range using the input unit 4, the user may input two times to indicate the display range, or specify only the time of the start point or end point of the display range. May be. For example, when only the time of the start point of the display range is specified, the time range determined by the time of the start point specified by the user and the last time when data such as acceleration is measured by the motion recorder is specified. I reckon. For example, when only the end time of the display range is specified, a time range determined by the first time when data such as acceleration is measured by the motion recorder and the start time specified by the user is specified. It is considered to have been.

表示成分設定部Cは、三次元空間におけるX,Y,Z軸成分、および、これら3つのうち少なくとも2つの合成成分rのうち少なくとも一つを選択するための表示領域である。この表示成分設定部Cにおいて、ユーザが入力部4を用いて所望の成分を選択設定することで、選択された成分についての時系列データが表示される。
測定開始時刻表示部Dは、ユーザが入力部4を用いて選択した測定データフォルダ31に含まれるヘッダファイル33の測定開始時刻331を表示する表示領域である。複数の測定データフォルダ31を読み込んでいる場合には、ユーザが入力部4を用いてプルダウンすることで、複数の測定開始時刻331が表示される。さらに、ユーザが入力部4を用いて所望の測定開始時刻331を選択することで、選択された測定開始時刻331についての時系列データが表示される。
The display component setting unit C is a display area for selecting at least one of the X, Y, and Z axis components in the three-dimensional space and at least two combined components r of these three. In the display component setting unit C, when the user selects and sets a desired component using the input unit 4, time-series data regarding the selected component is displayed.
The measurement start time display part D is a display area for displaying the measurement start time 331 of the header file 33 included in the measurement data folder 31 selected by the user using the input part 4. When a plurality of measurement data folders 31 are read, a plurality of measurement start times 331 are displayed when the user pulls down using the input unit 4. Furthermore, when the user selects a desired measurement start time 331 using the input unit 4, time-series data for the selected measurement start time 331 is displayed.

表示間隔Eは、読出し間隔算出部24により算出された読出し間隔、すなわち、表示間隔を表示する。
データ表示部Fは、表示データ数選択部A,表示範囲設定部B,表示成分設定部Cおよび測定開始時刻表示部Dによって選択された条件に従って生成された時系列データを表示する表示領域である。ここで、図8のデータ表示部Dでは、表示成分設定部Cにおいて、X,Y,Z軸の成分を選択設定した場合の時系列データの表示例が示され、図9のデータ表示部Dでは、表示成分設定部Cにおいて合成成分rを選択設定した場合の時系列データの表示例が示されている。
The display interval E displays the reading interval calculated by the reading interval calculation unit 24, that is, the display interval.
The data display unit F is a display region for displaying time-series data generated according to the conditions selected by the display data number selection unit A, the display range setting unit B, the display component setting unit C, and the measurement start time display unit D. . Here, the data display unit D in FIG. 8 shows an example of displaying time-series data when the X, Y, and Z axis components are selected and set in the display component setting unit C, and the data display unit D in FIG. Shows an example of displaying time-series data when the composite component r is selected and set in the display component setting unit C.

図10は、図8に示す表示画像100の要部を、ユーザが入力部4を用いて拡大した場合の表示画像100´を示す図である。この図10に示す表示画像のデータ表示部Fでは、図8のデータ表示部Fにおいて表示範囲設定部Bにより指定された矩形領域Gが拡大表示されている。このとき、表示される時間範囲に基づいて、読出し間隔算出部24が、新たに読出し間隔を算出するため、図10における表示間隔Eが、図8における表示間隔Eと比べ変化する。なお、図9の例では、画像が拡大されるため、表示間隔Eの値は、小さくなっている。   FIG. 10 is a diagram showing a display image 100 ′ when the main part of the display image 100 shown in FIG. 8 is enlarged by the user using the input unit 4. In the data display section F of the display image shown in FIG. 10, the rectangular area G designated by the display range setting section B in the data display section F of FIG. 8 is enlarged and displayed. At this time, since the readout interval calculation unit 24 newly calculates the readout interval based on the displayed time range, the display interval E in FIG. 10 changes compared to the display interval E in FIG. In the example of FIG. 9, since the image is enlarged, the value of the display interval E is small.

このように、第1実施形態の情報処理装置1によれば、読出し間隔算出部24が、表示時間範囲および表示データ数に基づいて、読出し間隔を算出し、この読出し間隔に基づいて第2取得部21が、測定データを取得し、連結部26が、第2取得部21により取得されたデータに基づいて時系列データを作成することにより、測定データが表示部5において表示されるので、モーションレコーダ等により記録されたデータ量が大きい場合において、そのデータ表示部5に表示するために要する時間を大幅に短縮することが可能となる。   As described above, according to the information processing apparatus 1 of the first embodiment, the reading interval calculation unit 24 calculates the reading interval based on the display time range and the number of display data, and the second acquisition is performed based on the reading interval. The unit 21 acquires the measurement data, and the connection unit 26 creates time series data based on the data acquired by the second acquisition unit 21 so that the measurement data is displayed on the display unit 5. When the amount of data recorded by a recorder or the like is large, the time required for displaying on the data display unit 5 can be greatly shortened.

また、第1実施形態の情報処理装置1によれば、複数のデータファイル32から測定データを取得して時系列データを作成するため、ユーザ操作や測定中のレコーダ不具合などによって、一部のデータファイル32が破損・逸失した場合でも、全ての測定データが利用不可になるわけではなく、有効な測定データを用いて時系列データを部分的に作成し、表示部5に表示することができる。さらに、複数のCPU2に、複数のデータファイル32を分散処理させることで時系列データ作成に要する処理時間をさらに短縮することができる。   Further, according to the information processing apparatus 1 of the first embodiment, since the measurement data is acquired from the plurality of data files 32 and the time series data is created, some data is generated due to a user operation or a recorder malfunction during measurement. Even when the file 32 is damaged or lost, not all measurement data is available, and time series data can be partially created using valid measurement data and displayed on the display unit 5. Furthermore, the processing time required for creating time-series data can be further shortened by distributing a plurality of data files 32 to a plurality of CPUs 2.

〔B〕第1実施形態の変形例の説明
図11は第1実施形態の変形例のCPU2の機能構成を示す図である。本変形例におけるCPU2は、図示しない情報処理装置1の内部記憶装置または外部記憶装置に記憶されたアプリケーションプログラムを実行することにより、第1実施形態のCPU2の機能に加え、軌道情報生成部41,姿勢情報生成部42,マーカファイル判定部43および追加部44として機能する。なお、既述の符号と同一の符号は同一もしくは略同一の部分を示しているので、その説明は省略する。
[B] Description of Modified Example of First Embodiment FIG. 11 is a diagram illustrating a functional configuration of the CPU 2 of a modified example of the first embodiment. The CPU 2 in this modification example executes an application program stored in an internal storage device or an external storage device of the information processing apparatus 1 (not shown), thereby adding the function of the CPU 2 of the first embodiment, the trajectory information generation unit 41, It functions as an attitude information generation unit 42, a marker file determination unit 43, and an addition unit 44. Since the same reference numerals as those already described indicate the same or substantially the same parts, the description thereof is omitted.

なお、本変形例においては、ユーザは、入力部4を用いて、モーションレコーダにより測定された加速度に対する積分階数や、後述する軌道図における視点を指定する。
軌道情報生成部41は、ユーザが軌道図の表示を要求する場合、入力部4から入力された積分階数,視点および表示部5に表示された時系列データに基づいて、軌道情報を生成する。すなわち、軌道情報生成部41は、入力部4から入力された積分階数,視点および連結部26により生成された時系列データに基づいて、軌道情報を生成する。言い換えれば、軌道情報生成部41は、リサージュ合成処理を行なう。例えば、ユーザが入力部4を用いて、被測定対象の正面からの視点、すなわち、三次空間におけるX軸方向およびY軸方向から形成される平面、を選択した場合には、軌道情報生成部41は、X軸方向およびY軸方向についての時系列データに基づいて、軌道情報を生成する。また、例えば、ユーザが入力部4を用いて、1階積分を行なうように指示した場合には、時系列データに対して積分を行なった後に、積分後の時系列データに基づいて軌道情報を生成する。
In this modification, the user uses the input unit 4 to specify an integration rank for acceleration measured by the motion recorder and a viewpoint in a trajectory map described later.
The trajectory information generation unit 41 generates trajectory information based on the integration rank and viewpoint input from the input unit 4 and the time-series data displayed on the display unit 5 when the user requests display of the trajectory map. That is, the trajectory information generation unit 41 generates trajectory information based on the integration rank, viewpoint, and time series data generated by the connection unit 26 input from the input unit 4. In other words, the trajectory information generation unit 41 performs a Lissajous synthesis process. For example, when the user uses the input unit 4 to select a viewpoint from the front of the measurement target, that is, a plane formed from the X-axis direction and the Y-axis direction in the tertiary space, the trajectory information generation unit 41 Generates trajectory information based on time-series data in the X-axis direction and the Y-axis direction. Further, for example, when the user instructs to perform first-order integration using the input unit 4, after integrating the time series data, the trajectory information is obtained based on the time series data after integration. Generate.

さらに、軌道情報生成部41は、例えば、ユーザが入力部4を用いて指定した時間範囲に含まれる時系列データから生成された軌道情報を、ユーザにより選択された測定データフォルダ31に含まれるデータファイル32に係る全ての時間範囲における時系列データから生成された軌道情報とは異なる形式で表示されるように軌道情報を生成する。
また、軌道情報生成部41は、時系列データにおける時間変化に従って時系列データを読み取り、読み取った時系列データに基づいて軌道情報を算出することで、時間変化に応じた軌道情報の変化を表示部5に表示させることもできる。すなわち、時間変化に応じた軌道情報の変化を動画として表示部5に表示させることもできる。この動画では、指定した時系列データにおける時刻に対応する軌道上のデータ点を強調表示し、入力部4を用いたユーザの操作によりこの指定時刻を変更することで強調表示する点が軌道上を移動する。また、軌道情報生成部41が、一定時間経過後に、この指定時刻を変更するという処理を繰り返すことで、強調表示する点を軌道上で移動させることもできる。
Further, the trajectory information generation unit 41 uses, for example, the data file included in the measurement data folder 31 selected by the user, from the time series data included in the time range specified by the user using the input unit 4. The trajectory information is generated so that the trajectory information is displayed in a format different from the trajectory information generated from the time-series data in the entire time range 32.
Further, the trajectory information generation unit 41 reads the time series data according to the time change in the time series data, and calculates the trajectory information based on the read time series data, thereby displaying the change in the trajectory information according to the time change. 5 can also be displayed. That is, the change of the trajectory information according to the time change can be displayed on the display unit 5 as a moving image. In this video, the data point on the orbit corresponding to the time in the specified time-series data is highlighted, and the point to be highlighted by changing the specified time by the user's operation using the input unit 4 is displayed on the orbit. Moving. In addition, the trajectory information generation unit 41 can move the point to be highlighted on the trajectory by repeating the process of changing the designated time after a predetermined time has elapsed.

なお、この軌道情報生成部41は、既知の種々の手法を用いて実現可能であり、その詳細な説明は省略する。
なお、表示制御部23は、軌道情報生成部41により生成された軌道情報を、表示部5に軌道(リサージュ)画像として表示させる。例えば、表示部5は、ユーザが入力部4を用いて指定した時間範囲に含まれる時系列データから生成された軌道情報を、ユーザにより選択された測定データフォルダ31に含まれるデータファイル32に係る全ての時間範囲における時系列データから生成された軌道情報とは異なる色で表示する。
The trajectory information generation unit 41 can be realized using various known methods, and detailed description thereof is omitted.
The display control unit 23 displays the trajectory information generated by the trajectory information generation unit 41 on the display unit 5 as a trajectory (Lissajous) image. For example, the display unit 5 includes all the trajectory information generated from the time series data included in the time range specified by the user using the input unit 4 according to the data file 32 included in the measurement data folder 31 selected by the user. Is displayed in a color different from the orbit information generated from the time-series data in the time range.

姿勢情報生成部42は、ユーザが、被測定対象の姿勢を示す姿勢情報の表示を要求する場合、入力部4から入力された積分階数および表示部5に表示された時系列データに基づいて、姿勢情報を生成する。すなわち、姿勢情報生成部42は、入力部4から入力された積分階数,視点および連結部26により生成された時系列データに基づいて、姿勢情報を生成する。例えば、例えば、ユーザが入力部4を用いて、1階積分を行なうように指示した場合には、時系列データに対して積分を行なった後に、積分後の時系列データに基づいて姿勢情報を生成する。   When the user requests to display the posture information indicating the posture of the measurement target, the posture information generation unit 42 is based on the integration rank input from the input unit 4 and the time series data displayed on the display unit 5. Attitude information is generated. That is, the posture information generation unit 42 generates posture information based on the integration rank, viewpoint, and time series data generated by the connection unit 26 input from the input unit 4. For example, for example, when the user instructs to perform first-order integration using the input unit 4, after integrating the time series data, the posture information is obtained based on the time series data after integration. Generate.

また、姿勢情報生成部42は、時系列データにおける時間変化に従って時系列データを読み取り、読み取った時系列データに基づいて姿勢情報を算出することで、時間変化に応じた姿勢情報の変化を表示部5に表示させることもできる。すなわち、時間変化に応じた姿勢情報の変化を動画として表示部5に表示させることもできる。すなわち、姿勢情報生成部42は、画像データ生成手段および動画処理手段として機能する。この動画では、姿勢情報を表示させる時系列データにおける時刻を、入力部4を用いたユーザの操作により変更することができる。また、姿勢情報生成部42が、一定時間経過後に、この指定時刻を変更するという処理を繰り返すこともできる。   In addition, the posture information generation unit 42 reads the time series data according to the time change in the time series data, and calculates the posture information based on the read time series data, thereby displaying the change of the posture information according to the time change. 5 can also be displayed. That is, a change in posture information corresponding to a change in time can be displayed on the display unit 5 as a moving image. That is, the posture information generation unit 42 functions as an image data generation unit and a moving image processing unit. In this moving image, the time in the time series data for displaying the posture information can be changed by a user operation using the input unit 4. In addition, the posture information generation unit 42 can repeat the process of changing the designated time after a predetermined time has elapsed.

なお、姿勢情報生成部42は、既知の種々の手法を用いて実現可能であり、その詳細な説明は省略する。
また、表示制御部23は、姿勢情報生成部42により生成された姿勢情報を、表示部5に被測定対象の姿勢を示す画像(以下、単に姿勢画像という場合がある)として表示させる。
The posture information generation unit 42 can be realized by using various known methods, and detailed description thereof is omitted.
Further, the display control unit 23 causes the display unit 5 to display the posture information generated by the posture information generation unit 42 as an image indicating the posture of the measurement target (hereinafter sometimes simply referred to as a posture image).

マーカファイル判定部43は、ユーザがマーカファイルにおける情報の表示を要求する場合、マーカファイルと連結部26により生成された時系列データとの整合性を判定する。ここで、マーカファイルとは、モーションレコーダにより測定されたX,Y,Z軸方向の加速度に基づいて算出された特定の情報が記録されたファイルである。例えば、マーカファイルには、モーションレコーダにより測定されたX,Y,Z軸方向の加速度に基づいて、人間である被測定対象が歩行時に一方の足を踏みしめる間隔を示す情報が記録されている。被測定対象が歩行時に一方の足を踏みしめる間隔を示す情報とは、例えば、一方の足を踏みしめた瞬間の時刻情報を時系列的に記録することで表される。なお、歩行時に一方の足を踏みしめる間隔は、例えば、測定されたX,Y,Z軸方向の加速度のピークを検出することで判断できる。   When the user requests display of information in the marker file, the marker file determination unit 43 determines the consistency between the marker file and the time series data generated by the connection unit 26. Here, the marker file is a file in which specific information calculated based on the acceleration in the X, Y, and Z axis directions measured by the motion recorder is recorded. For example, in the marker file, information indicating an interval at which a measurement target, which is a human, steps on one foot during walking, is recorded based on accelerations in the X, Y, and Z axis directions measured by a motion recorder. The information indicating the interval at which the object to be measured steps on one foot during walking is expressed, for example, by recording time information at the moment when one foot is stepped on in time series. Note that the interval at which one foot is depressed during walking can be determined, for example, by detecting the measured acceleration peaks in the X, Y, and Z axis directions.

マーカファイルは、情報処理装置1がそなえるCPU2が作成してもよいし、図示しない他の情報処理装置が作成してもよく、作成されたマーカファイルは、第1取得部20がアクセス可能な記録媒体に記録されている。
なお、作成されたマーカファイルのファイル名には、例えば、マーカファイルを作成するために用いたX,Y,Z軸方向の加速度の測定開始時の日付が含まれる。例えば、2010年5月8日に、モーションレコーダにより測定されたX,Y,Z軸方向の加速度を用いてマーカファイルを作成した場合、マーカファイルのファイル名は、例えば、「100508」となる。なお、マーカファイルのファイル名は、これに限定されるものではない。
The marker file may be created by the CPU 2 provided in the information processing apparatus 1 or may be created by another information processing apparatus (not shown), and the created marker file is a record accessible by the first acquisition unit 20. It is recorded on the medium.
The file name of the created marker file includes, for example, the date when the measurement of acceleration in the X, Y, and Z-axis directions used for creating the marker file is started. For example, when a marker file is created on May 8, 2010 using accelerations in the X, Y, and Z axis directions measured by a motion recorder, the file name of the marker file is, for example, “100508”. The file name of the marker file is not limited to this.

マーカファイル判定部43は、マーカファイルのファイル名の日付と、現在表示している時系列データに係る測定開始日とが一致するか否かを判定する。現在表示している時系列データに係る測定開始日は、例えば、マーカファイル判定部43が、現在表示している時系列データに係るヘッダファイル33を参照することで把握できる。
追加部44は、判定部43によって、マーカファイルと連結部26により生成された時系列データとの整合がとれた場合に、マーカファイルの情報に基づいて、マーク表示を行なうための情報を、連結部26により作成された時系列データに追加する。
The marker file determination unit 43 determines whether the date of the file name of the marker file matches the measurement start date related to the currently displayed time-series data. The measurement start date related to the currently displayed time series data can be grasped, for example, by the marker file determination unit 43 referring to the header file 33 related to the currently displayed time series data.
When the determination unit 43 has matched the marker file with the time-series data generated by the connecting unit 26, the adding unit 44 connects the information for displaying the mark based on the information of the marker file. The time series data created by the unit 26 is added.

より具体的には、追加部44は、マーカファイルに記載されている時刻情報と、第2取得部21に読み出されて表示部5に表示された測定データの測定時刻と、を比較し、一致する場合には、一致した時刻における測定データを表示させるための情報に、マーク表示(以下、第1マーク表示という場合がある)を行なうための情報を追加する。また、マーカファイルに記載されている時刻情報と一致する測定時刻を有する測定データが表示されていない場合、すなわち上記比較の結果が不一致の場合には、追加部44は、マーカファイルに記載されている時刻情報に最も近い測定データを表示するための情報に、第1マーク表示とは異なる形式でマーク表示(以下、第2マーク表示という場合がある)を行なうための情報を追加する。   More specifically, the adding unit 44 compares the time information described in the marker file with the measurement time of the measurement data read out by the second acquisition unit 21 and displayed on the display unit 5, In the case of coincidence, information for displaying a mark (hereinafter sometimes referred to as a first mark display) is added to the information for displaying the measurement data at the coincident time. Further, when the measurement data having the measurement time that matches the time information described in the marker file is not displayed, that is, when the comparison result does not match, the adding unit 44 is described in the marker file. Information for displaying mark data in a format different from the first mark display (hereinafter sometimes referred to as second mark display) is added to the information for displaying the measurement data closest to the current time information.

ここで、表示制御部23は、マーク表示を行なうための情報が追加された時系列データを表示部5に表示させることで、表示部5には、マーク表示が付された時系列データが表示される。
なお、例えば、合成成分rの時系列データに対しては、マーカファイル記載の時刻情報に一致する測定時刻の測定データが表示されているか否かに関わらず、いずれの場合も、表示制御部23が、表示されている測定データに対してマーク表示を重ねて表示部5に表示させる。そのため、第2マーク表示は、取出し間隔(表示間隔)に応じて、異なる値や時刻として表示される場合がある。
Here, the display control unit 23 causes the display unit 5 to display the time series data to which the information for performing the mark display is added, so that the display unit 5 displays the time series data with the mark display. Is done.
For example, for the time series data of the composite component r, the display control unit 23 is used in any case regardless of whether the measurement data at the measurement time that matches the time information described in the marker file is displayed. However, a mark display is superimposed on the displayed measurement data and displayed on the display unit 5. Therefore, the second mark display may be displayed as a different value or time depending on the extraction interval (display interval).

ここで、上述の如く構成された、本変形例の情報処理装置1が軌道図を表示する場合の動作を、図12に示すフローチャート(ステップA2,ステップA31〜A35)を参照しながら説明する。
まず、上述のステップA2において時系列データが表示部5に表示された状態(ステップA2)で、ユーザが軌道図の表示を要求する場合、入力部4を用いてモーションレコーダにより測定された加速度に対する積分階数を指定する(ステップA31)。さらに、ユーザは、入力部4を用いて軌道図の視点を指定する(ステップA32)。また、ユーザは、入力部4を用いて軌道情報を表示させる時間範囲を指定する(ステップA33)。ユーザにより指定された、積分階数,軌道図の視点および時間範囲に基づいて、軌道情報生成部41は、軌道情報を生成する(ステップA34)。そして、生成された軌道情報を表示制御部23が表示部5に表示させる(ステップA35)。なお、具体的な表示例については、図15を参照しながら後述する。
Here, the operation when the information processing apparatus 1 of the present modification configured as described above displays a trajectory will be described with reference to the flowchart (step A2, steps A31 to A35) shown in FIG.
First, when the user requests display of the trajectory map in the state where the time-series data is displayed on the display unit 5 in the above step A2 (step A2), the acceleration with respect to the acceleration measured by the motion recorder using the input unit 4 is described. An integration rank is designated (step A31). Further, the user designates the viewpoint of the trajectory map using the input unit 4 (step A32). In addition, the user designates a time range for displaying the trajectory information using the input unit 4 (step A33). The trajectory information generation unit 41 generates trajectory information based on the integration rank, the viewpoint of the trajectory map, and the time range specified by the user (step A34). And the display control part 23 displays the produced | generated track information on the display part 5 (step A35). A specific display example will be described later with reference to FIG.

次に、上述の如く構成された、本変形例の情報処理装置1が姿勢情報を表示する場合の動作を、図13に示すフローチャート(ステップA2,ステップA41〜A45)を参照しながら説明する。
まず、上述のステップA2において時系列データが表示部5に表示された状態(ステップA2)で、ユーザが姿勢情報の表示を要求する場合、入力部4を用いてモーションレコーダにより測定された加速度に対する積分階数を指定する(ステップA41)。さらに、ユーザは、入力部4を用いて姿勢情報の視点を指定する(ステップA42)。また、ユーザは、入力部4を用いて姿勢情報を表示させる時間範囲を指定する(ステップA43)。ユーザにより指定された、積分階数,姿勢情報の視点および時間範囲に基づいて、姿勢情報生成部42は、姿勢情報を生成する(ステップA44)。そして、生成された姿勢情報を表示制御部23が表示部5に姿勢情報を表示させる(ステップA45)。なお、具体的な表示例については、図16を参照しながら後述する。
Next, the operation when the information processing apparatus 1 of the present modification configured as described above displays posture information will be described with reference to the flowchart (step A2, steps A41 to A45) shown in FIG.
First, when the user requests display of posture information in a state where the time series data is displayed on the display unit 5 in the above step A2 (step A2), the acceleration with respect to the acceleration measured by the motion recorder using the input unit 4 is requested. An integration rank is designated (step A41). Furthermore, the user designates the viewpoint of the posture information using the input unit 4 (step A42). In addition, the user designates a time range for displaying the posture information using the input unit 4 (step A43). Based on the integration rank, the viewpoint of the posture information, and the time range specified by the user, the posture information generation unit 42 generates posture information (step A44). Then, the display control unit 23 displays the generated posture information on the display unit 5 (step A45). A specific display example will be described later with reference to FIG.

さらに、上述の如く構成された、本変形例の情報処理装置1がデータ表示部Fにおいて時系列データに加え他の情報を表示する場合の動作を、図14に示すフローチャート(ステップA2,ステップA51〜A56)を参照しながら説明する。
まず、上述のステップA2において時系列データが表示部5に表示された状態(ステップA2)で、ユーザがマーカファイルの情報の表示を要求する場合、入力部4を用いて、例えば、記憶部3に保存されたマーカファイルを指定する(ステップA51)。次に、マーカファイル判定部43は、マーカファイル名の日付と、現在表示している時系列データに係る測定開始日とが一致するか否かを判定する(ステップA52)。マーカファイル判定部43が、整合性があると判定した場合(ステップA53のYesルート参照)、追加部44が、連結部26により生成された時系列データに対して、整合性があると判定されたマーカファイルに基づくマーク表示を行なうための情報を追加する(ステップA54)。次に、表示制御部23が、追加部44によりマーク表示を行なうための情報が追加された時系列データをデータ表示部Fにおいて表示部5に表示させる(ステップA55)。また、マーカファイル判定部43が、整合性がないと判定した場合(ステップA53のNoルート参照)には、マーカファイルのデータを時系列データに追加する処理を中止する。なお、具体的な表示例については、図17を参照しながら後述する。
Further, the operation in the case where the information processing apparatus 1 of the present modification configured as described above displays other information in addition to the time-series data in the data display unit F is shown in the flowchart (step A2, step A51) shown in FIG. To A56).
First, when the user requests display of marker file information in a state where the time-series data is displayed on the display unit 5 in the above-described step A2 (step A2), the input unit 4 is used, for example, the storage unit 3 The marker file stored in is designated (step A51). Next, the marker file determination unit 43 determines whether or not the date of the marker file name matches the measurement start date related to the currently displayed time series data (step A52). When the marker file determining unit 43 determines that there is consistency (see the Yes route in step A53), the adding unit 44 determines that there is consistency with the time-series data generated by the linking unit 26. Information for displaying a mark based on the marker file is added (step A54). Next, the display control unit 23 causes the data display unit F to display the time series data to which the information for displaying the mark is added by the adding unit 44 on the display unit 5 (step A55). When the marker file determination unit 43 determines that there is no consistency (see No route in step A53), the process of adding the marker file data to the time-series data is stopped. A specific display example will be described later with reference to FIG.

図15は、ステップA35にて表示される画像の一例を示した図である。図16は、ステップA45にて表示される画像の一例を示した図である。図17は、ステップA55にて表示される画像の一例を示した図である。
図15に示す、軌道画像200は、加速度に起因する情報の強度と方向の軌跡を二軸上に投影した図形運動時の姿勢ぶれや力強さを示す画像である。軌道画像200は、視点選択部201,情報選択部202および軌道図表示部203をそなえる。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the image displayed in step A35. FIG. 16 is a diagram showing an example of the image displayed in step A45. FIG. 17 is a diagram showing an example of the image displayed in step A55.
The trajectory image 200 shown in FIG. 15 is an image showing the posture blur and the strength of the figure during the graphic motion in which the intensity of the information resulting from the acceleration and the trajectory of the direction are projected on two axes. The trajectory image 200 includes a viewpoint selection unit 201, an information selection unit 202, and a trajectory map display unit 203.

視点選択部201は、種々の視点を選択するための表示領域で、ユーザが視点選択部201において、入力部4を用いて視点を選択することで、選択した視点に応じた軌道画像200が表示される。図15に示す視点選択部201では、3種類の視点「X−Y,X−Z」,「X−Y,Z−Y」および「Z−X,Z−Y」のうちの一つが選択可能になっている。   The viewpoint selection unit 201 is a display area for selecting various viewpoints. When the user selects a viewpoint using the input unit 4 in the viewpoint selection unit 201, the trajectory image 200 corresponding to the selected viewpoint is displayed. Is done. In the viewpoint selection unit 201 illustrated in FIG. 15, one of three types of viewpoints “XY, XZ”, “XY, ZY”, and “ZX, ZY” can be selected. It has become.

情報選択部202は、加速度情報に起因する情報を選択するための表示領域で、ユーザが情報選択部202において、入力部4を用いてプルダウンすることで、複数の加速度情報に起因する情報が表示される。例えば、プルダウンにより、加速度,速度,変位が表示される。ユーザが入力部4を用いて、加速度,速度,変位のいずれかを選択する、すなわち、加速度に対する積分階数を選択することで、選択された情報に応じた軌道画像200が表示される。   The information selection unit 202 is a display area for selecting information resulting from acceleration information. When the user pulls down the information selection unit 202 using the input unit 4, information resulting from a plurality of acceleration information is displayed. Is done. For example, acceleration, speed, and displacement are displayed by pull-down. When the user uses the input unit 4 to select one of acceleration, velocity, and displacement, that is, by selecting an integral rank with respect to the acceleration, a trajectory image 200 corresponding to the selected information is displayed.

軌道図表示部203は、視点選択部201および情報選択部202で選択された条件に基づき、軌道情報生成部41(図12のステップA34)で算出された軌道情報を軌道図として表示する表示領域である。このとき、時系列データ全体に対応する軌道図を示すとともに、指定された表示時間範囲に含まれる時系列データに対応する軌道図の一部分については、表示色を変えたりハイライト表示等によって強調表示されている。   The trajectory map display unit 203 displays a trajectory information calculated by the trajectory information generation unit 41 (step A34 in FIG. 12) as a trajectory diagram based on the conditions selected by the viewpoint selection unit 201 and the information selection unit 202. It is. At this time, the trajectory map corresponding to the entire time series data is shown, and a part of the trajectory map corresponding to the time series data included in the designated display time range is highlighted by changing the display color or highlighting. Has been.

図16に示す、姿勢画像300は、加速度に起因する情報の強度と方向を三次元的に表した画像で、姿勢変化を動画像(いわゆるアニメーション)として表示するものである。姿勢画像300は、時刻経過指示部301,情報選択部302および動画像表示部303をそなえる。
時刻経過指示部301は、ユーザが入力部4を用いて操作可能なスクロールバーを表示する領域である。スクロールバーの全長は、動画像表示部303で表示可能な動画像の時間範囲に対応し、スクロールバーのノブの表示位置は、動画像表示部303で現在表示中の画像の、同時間範囲内での位置に対応している。ユーザは、入力部4を用いてノブの表示位置をドラッグ操作等することにより、所望の時刻での動画像(姿勢変化)を動画像表示部303に表示させることができる。具体的には、ユーザは入力部4を用いて、スクロールバーの位置を変化させることで、姿勢情報生成部42に、スクロールバーの位置の変化に対応する、時系列データにおける時間変化に従って時系列データを読み取らせ、姿勢情報を算出させる。すなわち、時刻経過指示部303は、時刻経過指示手段として機能する。
A posture image 300 shown in FIG. 16 is an image that three-dimensionally represents the intensity and direction of information resulting from acceleration, and displays posture changes as a moving image (so-called animation). The posture image 300 includes a time passage instruction unit 301, an information selection unit 302, and a moving image display unit 303.
The time passage instruction unit 301 is an area for displaying a scroll bar that can be operated by the user using the input unit 4. The total length of the scroll bar corresponds to the time range of the moving image that can be displayed on the moving image display unit 303, and the display position of the knob of the scroll bar is within the same time range of the image currently displayed on the moving image display unit 303. It corresponds to the position at. The user can cause the moving image display unit 303 to display a moving image (posture change) at a desired time by dragging the display position of the knob using the input unit 4. Specifically, the user uses the input unit 4 to change the position of the scroll bar, thereby causing the posture information generation unit 42 to perform time series according to the time change in the time series data corresponding to the change in the position of the scroll bar. Read data and calculate posture information. That is, the time passage instruction unit 303 functions as a time passage instruction unit.

情報選択部302は、加速度情報に起因する情報を選択するための表示領域で、ユーザが情報選択部302において、入力装置4を用いてプルダウンすることで、複数の加速度情報に起因する情報が表示される。例えば、プルダウンにより、加速度,速度,変位が表示される。ユーザが入力部4を用いて、加速度,速度,変位のいずれかを選択する、すなわち、加速度に対する積分階数を選択することで、選択された情報に応じた動画像が、姿勢画像300の動画像表示部303で表示される。   The information selection unit 302 is a display area for selecting information resulting from acceleration information. When the user pulls down using the input device 4 in the information selection unit 302, information resulting from a plurality of acceleration information is displayed. Is done. For example, acceleration, speed, and displacement are displayed by pull-down. The user selects any one of acceleration, speed, and displacement using the input unit 4, that is, selects an integration rank with respect to the acceleration, so that a moving image corresponding to the selected information is a moving image of the posture image 300. Displayed on the display unit 303.

図17に示す、表示画像101´は、図9における表示画像101に対して、さらに、マーカファイルの情報に基づくマーク表示が含まれた画像である。符号SM1およびSM2は、それぞれ上記第1マーク表示,第2マーク表示を示す。
なお、表示部5において、図8,図9または図17に示す画像と、図15および図16に示す画像の少なくとも一方とを同時に表示してもよい。
A display image 101 ′ illustrated in FIG. 17 is an image in which a mark display based on the information of the marker file is further included in the display image 101 in FIG. Reference numerals SM1 and SM2 indicate the first mark display and the second mark display, respectively.
Note that the display unit 5 may simultaneously display the image shown in FIG. 8, FIG. 9, or FIG. 17 and at least one of the images shown in FIG. 15 and FIG.

このように、本変形例の情報処理装置1によれば、第1実施形態の情報処理装置1と同様の効果を得られるほか、第1実施形態における表示画像100に加え、軌道画像200や姿勢画像300が表示部5表示され、さらには、第1実施形態における表示画像100に対してマーカファイルのデータが追加されるため、ユーザは、これらのデータを比較し、被測定対象の状態を容易に把握することができる。   As described above, according to the information processing apparatus 1 of the present modification, the same effect as that of the information processing apparatus 1 of the first embodiment can be obtained, and in addition to the display image 100 in the first embodiment, the trajectory image 200 and the posture Since the image 300 is displayed on the display unit 5 and the marker file data is added to the display image 100 in the first embodiment, the user can easily compare the data to determine the state of the measurement target. Can grasp.

また、本変形例の情報処理装置1によれば、軌道画像200は、ユーザが入力部4を用いて指定した時間範囲に含まれる時系列データから生成された軌道情報を、ユーザにより選択された測定データフォルダ31に含まれるデータファイル32に係る全ての時間範囲における時系列データから生成された軌道情報とは異なる色等で強調表示されるため、ユーザは、指定した時間範囲における軌道情報が、全体の軌道図の中でどのような位置づけであるかを容易に把握することができる。   Further, according to the information processing apparatus 1 of the present modification, the trajectory image 200 is selected by the user from the trajectory information generated from the time series data included in the time range specified by the user using the input unit 4. Since the orbit information generated from the time series data in all the time ranges related to the data file 32 included in the measurement data folder 31 is highlighted with a different color or the like, the user can display the entire orbit information in the specified time range. It is possible to easily grasp the position in the orbit map.

〔C〕第2実施形態の説明
図18は、第2実施形態に係るネットワークシステム(データ処理システム)500を示す図である。ネットワークシステム500は、情報処理装置1およびクライアント装置50をそなえる。情報処理装置1とクライアント装置50とは、通信ネットワークであるインターネット等の通信網60を介して通信可能に接続されている。また、第2実施形態における情報処理装置1は、さらに送受信部7をそなえる。CPU2,記憶部3,入力部4,表示部5および送受信部7は、それぞれバス6を介して相互に通信可能に接続されている。なお、既述の符号と同一の符号は同一もしくは略同一の部分を示しているので、その説明は省略する。
[C] Description of Second Embodiment FIG. 18 is a diagram showing a network system (data processing system) 500 according to the second embodiment. The network system 500 includes the information processing device 1 and the client device 50. The information processing apparatus 1 and the client apparatus 50 are communicably connected via a communication network 60 such as the Internet, which is a communication network. The information processing apparatus 1 according to the second embodiment further includes a transmission / reception unit 7. The CPU 2, the storage unit 3, the input unit 4, the display unit 5, and the transmission / reception unit 7 are connected to each other via a bus 6 so that they can communicate with each other. Since the same reference numerals as those already described indicate the same or substantially the same parts, the description thereof is omitted.

本実施形態における情報処理装置1のCPU2は、情報処理装置1の図示しない内部記憶装置または外部記憶装置に記憶されたアプリケーションプログラムを実行することにより、第1実施形態のCPU2の機能に加え、認証部45および送受信制御部46として機能する。
認証部45は、クライアント装置50から送信される、クライアント装置50を特定する情報である識別情報、および、処理装置1を利用するための情報である認証情報(例えば、パスワード)に基づいて、クライアント装置50の認証を行なう。具体的には、情報処理装置1は、識別情報と、この識別情報に対応する認証情報とを関連付けた情報を、認証用テーブルとして記憶部3に記憶しており、認証部45は、この認証用テーブルとクライアント装置50から送信される識別情報および認証情報とを比較することでクライアント装置50の認証を行なう。すなわち、認証部45は、認証手段として機能する。
The CPU 2 of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment executes an application program stored in an internal storage device or an external storage device (not shown) of the information processing apparatus 1 to perform authentication in addition to the functions of the CPU 2 of the first embodiment. Functions as the unit 45 and the transmission / reception control unit 46.
The authentication unit 45 is a client based on identification information that is information that identifies the client device 50 and authentication information (for example, a password) that is information for using the processing device 1, transmitted from the client device 50. The device 50 is authenticated. Specifically, the information processing apparatus 1 stores information in which the identification information and the authentication information corresponding to the identification information are associated with each other in the storage unit 3 as an authentication table. The client device 50 is authenticated by comparing the identification table and the identification information and authentication information transmitted from the client device 50. That is, the authentication unit 45 functions as an authentication unit.

送受信制御部46は、後述する送受信部7を制御する。
送受信部7は、認証部45によりクライアント装置50の認証に成功した場合に、認証に成功した旨を示す利用許可通知をクライアント装置50に送信する。また、送受信部7は、認証部45によりクライアント装置50の認証に失敗した場合には、クライアント装置50に対して、認証に失敗した旨を示す情報を送信する。
The transmission / reception control unit 46 controls the transmission / reception unit 7 described later.
When the authentication unit 45 succeeds in authenticating the client device 50, the transmission / reception unit 7 transmits a use permission notification indicating that the authentication is successful to the client device 50. When the authentication unit 45 fails to authenticate the client device 50, the transmission / reception unit 7 transmits information indicating that the authentication has failed to the client device 50.

さらに、送受信部7は、連結部26,軌道情報生成部41,姿勢情報生成部42および追加部44により生成された情報をクライアント装置50に送信する。
また、送受信部7は、後述する送受信部56によって送信された識別情報および認証情報を受信するほか、同じく送受信部56によって送信された表示時間範囲,表示データ数および表示したいX,Y,Z軸等の成分等の情報を受信する。
Further, the transmission / reception unit 7 transmits the information generated by the connection unit 26, the trajectory information generation unit 41, the posture information generation unit 42, and the addition unit 44 to the client device 50.
The transmission / reception unit 7 receives identification information and authentication information transmitted by the transmission / reception unit 56 described later, and also displays the display time range, the number of display data, and the X, Y, and Z axes to be displayed. Receive information such as components.

クライアント装置50は、例えばPCであり、種々の情報処理を行なう。ここで、クライアント装置50は、例えば、CPU51,記憶部52,入力部53,表示部54,バス55および送受信部56をそなえる。なお、CPU51,記憶部52,入力部53,表示部54および送受信部56は、それぞれバス55を介して相互に通信可能に接続されている。   The client device 50 is a PC, for example, and performs various information processing. Here, the client device 50 includes, for example, a CPU 51, a storage unit 52, an input unit 53, a display unit 54, a bus 55, and a transmission / reception unit 56. The CPU 51, the storage unit 52, the input unit 53, the display unit 54, and the transmission / reception unit 56 are connected to each other via a bus 55 so as to communicate with each other.

記憶部52は、例えば、HDDやSSDであり、各種情報を記憶する。記憶部52は、例えば、図示しないモーションレコーダにより作成された測定データフォルダ31を記憶する。
CPU51は、例えば、図示しないクライアント装置50の内部記憶装置または外部記憶装置に記憶されたアプリケーションプログラムを実行することにより種々の演算や制御を行ない、これにより、各種機能を実現する処理装置である。
The storage unit 52 is, for example, an HDD or an SSD, and stores various types of information. The storage unit 52 stores, for example, the measurement data folder 31 created by a motion recorder (not shown).
The CPU 51 is a processing device that performs various operations and controls by executing application programs stored in an internal storage device or an external storage device of the client device 50 (not shown), thereby realizing various functions.

例えば、CPU51は、上記アプリケーションプログラムを実行することで、表示制御部510および送受信制御部511として機能する。
表示制御部510は、表示部54の表示状態を制御するもので、送受信部7から送信された、連結部26,軌道情報生成部41,姿勢情報生成部42および追加部44により生成された情報を表示部54に表示させる。
For example, the CPU 51 functions as the display control unit 510 and the transmission / reception control unit 511 by executing the application program.
The display control unit 510 controls the display state of the display unit 54. Information generated by the connecting unit 26, the trajectory information generation unit 41, the posture information generation unit 42, and the addition unit 44 is transmitted from the transmission / reception unit 7. Is displayed on the display unit 54.

送受信制御部511は、後述する送受信部56を制御する。
入力部53は、例えば、マウスやキーボードであり、ユーザからの入力を受けるものである。具体的には、ユーザは、入力部53を用いて、表示時間範囲,表示データ数,表示したいX,Y,Z軸等の成分を指定する。
表示部54は、例えば、LCDであり、表示制御部510の制御によって各種の情報を表示する。
The transmission / reception control unit 511 controls the transmission / reception unit 56 described later.
The input unit 53 is, for example, a mouse or a keyboard, and receives input from the user. Specifically, the user uses the input unit 53 to specify a display time range, the number of display data, and components such as X, Y, and Z axes to be displayed.
The display unit 54 is, for example, an LCD, and displays various types of information under the control of the display control unit 510.

送受信部56は、送受信制御部511の制御に応じて、ユーザが入力部53を用いて入力した各種情報を情報処理装置1に対して送信する。具体的には、送受信部56は、識別情報,認証情報を送信するほか,利用許可通知を受けると、表示時間範囲,表示データ数および表示したいX,Y,Z軸等の成分を、情報処理装置1に送信する。
さらに、送受信部56は、送受信部7によって送信された利用許可通知や連結部26,軌道情報生成部41,姿勢情報生成部42および追加部44により生成された情報を受信する。
The transmission / reception unit 56 transmits various information input by the user using the input unit 53 to the information processing apparatus 1 in accordance with the control of the transmission / reception control unit 511. Specifically, in addition to transmitting identification information and authentication information, the transmission / reception unit 56 receives information on the display time range, the number of display data, and the components such as the X, Y, and Z axes that are desired to be displayed. Transmit to device 1.
Further, the transmission / reception unit 56 receives the use permission notification transmitted by the transmission / reception unit 7 and the information generated by the connection unit 26, the trajectory information generation unit 41, the posture information generation unit 42, and the addition unit 44.

上述の如く構成された、本実施形態のネットワークシステム500の動作を、図16に示すフローチャート(ステップA61〜A67)を参照しながら説明する。
まず、クライアント装置50の送受信部56は、情報処理装置1に識別情報および認証情報を送信する(ステップA61)。情報処理装置1が、識別情報および認証情報を受信すると、認証部45は、情報処理装置1が有する認証用テーブルとクライアント装置50から受信した識別情報および認証情報とを比較することでクライアント装置50の認証を行なう(ステップA62)。認証部45による認証が成功した場合(ステップA62のYesルート参照)には、送受信部7は、認証完了通知をクライアント装置50に送信する(ステップA63)。クライアント装置50が認証完了通知を受信すると、送受信部56は、記憶部52に記憶された測定データフォルダ31、および、表示時間範囲,表示データ数,表示したいX,Y,Z軸等の成分等の表示条件を送信する(ステップA64)。情報処理装置1が、測定データフォルダ31および表示条件を受信し、第1取得部20により測定データフォルダ31が記憶部3に保存されると、上述の如きステップA24,A25の処理が行なわれることで、時系列データが作成される(ステップA65)。作成された時系列データは、送受信部7によって、クライアント装置50に送信される(ステップA66)。クライアント装置50が時系列データを受信すると、表示制御部510が、時系列データを表示部54に表示させる(ステップA67)。なお、認証部45による認証が失敗した場合(ステップA62のNoルート参照)には、送受信部7は、その旨をクライアント装置50に送信し、クライアント装置50の表示部54にその旨を表示させることで、再度、送受信部56によって識別情報および認証情報を送信するように促す。
The operation of the network system 500 of the present embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart (steps A61 to A67) shown in FIG.
First, the transmission / reception unit 56 of the client device 50 transmits identification information and authentication information to the information processing device 1 (step A61). When the information processing apparatus 1 receives the identification information and the authentication information, the authentication unit 45 compares the authentication table included in the information processing apparatus 1 with the identification information and the authentication information received from the client apparatus 50, thereby the client apparatus 50. Is authenticated (step A62). If the authentication by the authentication unit 45 is successful (see the Yes route in step A62), the transmission / reception unit 7 transmits an authentication completion notification to the client device 50 (step A63). When the client device 50 receives the authentication completion notification, the transmission / reception unit 56 includes the measurement data folder 31 stored in the storage unit 52, the display time range, the number of display data, components such as X, Y, and Z axes to be displayed. Display conditions are transmitted (step A64). When the information processing apparatus 1 receives the measurement data folder 31 and the display conditions, and the measurement data folder 31 is stored in the storage unit 3 by the first acquisition unit 20, the processing in steps A24 and A25 as described above is performed. Time series data is created (step A65). The created time-series data is transmitted to the client device 50 by the transmission / reception unit 7 (step A66). When the client device 50 receives the time series data, the display control unit 510 displays the time series data on the display unit 54 (step A67). When the authentication by the authentication unit 45 fails (see No route in step A62), the transmission / reception unit 7 transmits a message to that effect to the client device 50 and causes the display unit 54 of the client device 50 to display the message. Thus, the transmission / reception unit 56 prompts the identification information and the authentication information to be transmitted again.

このように、第2実施形態におけるネットワークシステム500においても、第1実施形態の情報処理装置1と同様の効果を得られる。
また、第2実施形態におけるネットワークシステム500によれば、ユーザがクライアント装置50から通信網60を介して情報処理装置1にアクセスして、モーションレコーダによる測定データの表示処理サービスを享受する際、識別情報および認証情報によってユーザの本人認証が行なわれるので、情報処理装置1の管理者はセキュリティを確保しながら表示処理サービスを提供することができる。
Thus, also in the network system 500 in the second embodiment, the same effect as the information processing apparatus 1 in the first embodiment can be obtained.
Further, according to the network system 500 in the second embodiment, when the user accesses the information processing apparatus 1 from the client apparatus 50 via the communication network 60 and enjoys the measurement data display processing service by the motion recorder, the identification is performed. Since the user authentication is performed based on the information and the authentication information, the administrator of the information processing apparatus 1 can provide a display processing service while ensuring security.

さらに、第2実施形態におけるネットワークシステム500によれば、クライアント装置50が、インターネット等の情報網60を介して情報処理装置1と接続されているため、ユーザが情報処理装置1を直接操作できない場合においても、モーションレコーダにより記録された情報をディスプレイ等の表示装置に表示するために要する時間を短縮することが可能となる。   Furthermore, according to the network system 500 in the second embodiment, since the client device 50 is connected to the information processing device 1 via the information network 60 such as the Internet, the user cannot directly operate the information processing device 1. The time required for displaying the information recorded by the motion recorder on a display device such as a display can be shortened.

〔D〕その他
なお、開示の技術は上述した実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、本実施形態の一例では、第1取得部20は、測定データフォルダ31を記憶部31に保存しているが、これに限定されるものではない。例えば、情報処理装置1がアクセス可能なストレージドライブに、測定データフォルダ31を保存してもよい。
[D] Others The disclosed technique is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present embodiment.
For example, in the example of the present embodiment, the first acquisition unit 20 stores the measurement data folder 31 in the storage unit 31, but is not limited thereto. For example, the measurement data folder 31 may be stored in a storage drive accessible by the information processing apparatus 1.

また、本実施形態の一例では、クライアント装置50は、記憶部52に測定データフォルダ31を保存しているが、これに限定されるものではない。例えば、クライアント装置50がアクセス可能なストレージドライブに、測定データフォルダ31を保存してもよい。
さらに、図6に示すフローチャートにおいて、ステップA21,A22,A23の順で処理が行なわれるが、これに限定されるものではなく、これらのステップA21,A22,A23の順序は問わないこととしてもよい。
In the example of the present embodiment, the client device 50 stores the measurement data folder 31 in the storage unit 52, but is not limited thereto. For example, the measurement data folder 31 may be stored in a storage drive accessible by the client device 50.
Furthermore, in the flowchart shown in FIG. 6, the processing is performed in the order of steps A21, A22, and A23, but the present invention is not limited to this, and the order of these steps A21, A22, and A23 may be arbitrary. .

また、図7に示すフローチャートにおいて、最初にデータファイル32を開く以前に、ステップA260のファイル検索を行い、事前に取得すべきデータが、どのデータファイル32に存在するか判定した後に、データファイル32を開き、測定データを取得してもよい。
さらに、図12に示すフローチャートにおいて、ステップA31,A32,A33の順で処理が行なわれるが、これに限定されるものではなく、これらのステップA31,A32,A33の順序は問わないこととしてもよい。
Further, in the flowchart shown in FIG. 7, before the data file 32 is first opened, the file search in step A260 is performed to determine which data file 32 contains the data to be acquired in advance. You may open and acquire measurement data.
Furthermore, in the flowchart shown in FIG. 12, processing is performed in the order of steps A31, A32, and A33, but the present invention is not limited to this, and the order of these steps A31, A32, and A33 may be arbitrary. .

また、図13に示すフローチャートにおいて、ステップA41,A42,A43の順で処理が行なわれるが、これに限定されるものではなく、これらのステップA41,A42,A43の順序は問わないこととしてもよい。
また、本実施形態の一例では、加速度情報をモーションレコーダにより測定することを前提としているが、これに限定されるものではなく、加速度情報を測定できる装置であれば、モーションレコーダでなくともよい。
In the flowchart shown in FIG. 13, the processing is performed in the order of steps A41, A42, and A43. However, the processing is not limited to this, and the order of these steps A41, A42, and A43 may be arbitrary. .
In the example of the present embodiment, it is assumed that acceleration information is measured by a motion recorder. However, the present invention is not limited to this, and the apparatus may not be a motion recorder as long as the apparatus can measure acceleration information.

さらに、本実施形態の一例では、軌道画像200には、時刻経過指示部301は含まれていないが、これに限定されるものではなく、軌道情報を動画として表示部5に表示する場合には、軌道画像200に時刻経過指示部301を含めてもよい。
なお、情報処理装置1やクライアント装置50にそなえられるCPUの各機能を実現するための種々のアプリケーションプログラムは、例えばフレキシブルディスク,CD(CD−ROM,CD−R,CD−RW等),DVD(DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RW,HD DVD等),ブルーレイディスク,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送し格納して用いる。又、そのプログラムを、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置から通信経路を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
Further, in the example of the present embodiment, the trajectory image 200 does not include the time lapse instruction unit 301, but the present invention is not limited to this, and when the trajectory information is displayed on the display unit 5 as a moving image. The trajectory image 200 may include the time passage instruction unit 301.
Various application programs for realizing the functions of the CPU provided in the information processing apparatus 1 and the client apparatus 50 are, for example, a flexible disk, a CD (CD-ROM, CD-R, CD-RW, etc.), DVD ( (DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-R, DVD + R, DVD-RW, DVD + RW, HD DVD, etc.), Blu-ray disc, magnetic disc, optical disc, magneto-optical disc, etc. Provided in. Then, the computer reads the program from the recording medium, transfers it to the internal storage device or the external storage device, and uses it. The program may be recorded in a storage device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, and provided from the storage device to the computer via a communication path.

1 情報処理装置
2,51 CPU
3,52 記憶部
4,53 入力部
5,54 表示部
6,55 バス
7,56 送受信部
20 第1取得部
21 第2取得部
22 判定部
23 表示制御部
24 読出し間隔算出部
25 合成値算出部
26 連結部
27 データ位置確認部
28 変換部
31 測定データフォルダ
32 データファイル
33 ヘッダファイル
41 軌道情報生成部
42 姿勢情報生成部
43 マーカファイル判定部
44 追加部
45 認証部
46 送受信制御部
50 クライアント装置
60 通信網
100 表示画像
100´ 表示画像
101 表示画像
101´ 表示画像
200 軌道画像
201 視点選択部
202 情報選択部
203 軌道図表示部
300 姿勢画像
301 時刻経過指示部
302 情報選択部
303 動画像表示部
331 測定開始時刻
332 開始ファイル情報
333 キャリブレーション値
334 センサ係数
500 ネットワークシステム
510 表示制御部
511 送受信制御部
A 表示データ数選択部
B 表示範囲設定部
C 表示成分設定部
D 測定開始時刻表示部
E 表示間隔
F データ表示部
G 矩形領域
1 Information processing device 2, 51 CPU
3,52 storage unit 4,53 input unit 5,54 display unit 6,55 bus 7,56 transmission / reception unit 20 first acquisition unit 21 second acquisition unit 22 determination unit 23 display control unit 24 readout interval calculation unit 25 composite value calculation Unit 26 connection unit 27 data position confirmation unit 28 conversion unit 31 measurement data folder 32 data file 33 header file 41 trajectory information generation unit 42 attitude information generation unit 43 marker file determination unit 44 addition unit 45 authentication unit 46 transmission / reception control unit 50 client device 60 Communication Network 100 Display Image 100 ′ Display Image 101 Display Image 101 ′ Display Image 200 Orbit Image 201 Viewpoint Selection Unit 202 Information Selection Unit 203 Orbit Map Display Unit 300 Posture Image 301 Time Lapse Indication Unit 302 Information Selection Unit 303 Moving Image Display Unit 331 Measurement start time 332 Start file information 3 33 Calibration value 334 Sensor coefficient 500 Network system 510 Display control unit 511 Transmission / reception control unit A Display data number selection unit B Display range setting unit C Display component setting unit D Measurement start time display unit E Display interval F Data display unit G Rectangular region

Claims (30)

被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理方法であって、
上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、
上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、
上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、
上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップとをそなえて構成されたことを特徴とする、データ処理方法。
Information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is the X data, and the data in the Y direction is the Y data) Data, and the above data in the Z direction are referred to as Z data), and the X, Y, Z data is subjected to necessary processing to display the X, Y, Z data on the display unit. A processing method,
A storage step for storing the above X, Y, Z data;
A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data);
A display accuracy setting step for setting the display accuracy for the specific data;
A reading interval determination step for determining a reading interval of the specific data stored in the storage step from the time range and display accuracy;
A data processing method comprising: a reading step of reading out the specific data at the reading interval determined in the reading interval determination step.
上記記憶ステップが、上記のX,Y,Zデータを複数のファイルに分割して記憶することを特徴とする、請求項1記載のデータ処理方法。   2. The data processing method according to claim 1, wherein said storing step divides and stores said X, Y, Z data into a plurality of files. 上記時間範囲設定ステップが、表示すべき最初の時刻及び最後の時刻のうちの一方または両方を指定することにより上記時間範囲を設定することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のデータ処理方法。   The time range setting step sets the time range by designating one or both of the first time and the last time to be displayed. Data processing method. 上記時間範囲設定ステップが、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも2つのデータ(以下、このデータを2特定データという)についてそれぞれ上記表示部で表示したい時間範囲を設定するように構成され、
上記読出し間隔決定ステップが、上記時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記2特定データの読出し間隔を決定するように構成され、
上記読出しステップが、上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記2特定データを読み出すように構成されて、
且つ、上記の読出し間隔で読み出された2特定データ(以下、この2特定データを処理済2特定データという)を合成処理する合成ステップをそなえていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
The time range setting step is configured to set a time range to be displayed on the display unit for at least two of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as two specific data). ,
The reading interval determining step is configured to determine a reading interval of the two specific data stored in the storing step from the time range and display accuracy,
The reading step is configured to read the two specific data at the reading interval determined in the reading interval determination step;
The method further comprises a synthesis step for synthesizing the two specific data read at the reading interval (hereinafter, the two specific data is referred to as processed two specific data). Item 4. The data processing method according to any one of Item 3.
上記合成ステップが、上記処理済2特定データを距離合成処理することを特徴とする、請求項4記載のデータ処理方法。   5. The data processing method according to claim 4, wherein the combining step performs a distance combining process on the processed two specific data. 上記合成ステップが、上記処理済2特定データをリサージュ合成処理することを特徴とする、請求項4記載のデータ処理方法。   5. The data processing method according to claim 4, wherein the combining step performs a Lissajous combining process on the processed two specific data. 上記の読出し間隔で読み出された特定データに基づいて、上記被測定対象の動きを表す画像データを生成する画像データ生成ステップと、
上記の読出し間隔で読み出された特定データについて時刻経過指示を行なう時刻経過指示ステップと、
上記時刻経過指示ステップで行なわれる時刻経過指示に連動して、上記画像データを変更することで、上記画像データに動画処理を施す動画処理ステップとをそなえていることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のデータ処理方法。
An image data generating step for generating image data representing the movement of the measurement target based on the specific data read at the reading interval;
A time elapse instruction step for instructing time elapse with respect to the specific data read out at the above read interval;
2. A moving image processing step of performing moving image processing on the image data by changing the image data in conjunction with a time elapse instruction performed in the time elapse instruction step. The data processing method according to claim 6.
被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理装置であって、
上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶手段と、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定手段と、
上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定手段と、
上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定手段と、
上記読出し間隔決定手段で決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出し手段とをそなえて構成されたことを特徴とする、データ処理装置。
Information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is the X data, and the data in the Y direction is the Y data) Data, and the above data in the Z direction are referred to as Z data), and the X, Y, Z data is subjected to necessary processing to display the X, Y, Z data on the display unit. A processing device comprising:
Storage means for storing the above X, Y, Z data;
Time range setting means for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data);
Display accuracy setting means for setting the display accuracy for the specific data;
Read interval determination means for determining the read interval of the specific data stored in the storage means from the time range and display accuracy;
A data processing apparatus comprising: reading means for reading the specific data at the reading interval determined by the reading interval determining means.
上記記憶手段が、上記のX,Y,Zデータを複数のファイルに分割して記憶することを特徴とする、請求項8記載のデータ処理装置。   9. The data processing apparatus according to claim 8, wherein the storage means stores the X, Y, Z data divided into a plurality of files. 上記時間範囲設定手段が、表示すべき最初の時刻及び最後の時刻のうちの一方または両方を指定することにより上記時間範囲を設定することを特徴とする、請求項8または請求項9に記載のデータ処理装置。   The said time range setting means sets the said time range by designating one or both of the first time and the last time to be displayed, The time range according to claim 8 or 9, Data processing device. 上記時間範囲設定手段が、上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも2つのデータ(以下、このデータを2特定データという)についてそれぞれ上記表示部で表示したい時間範囲を設定するように構成され、
上記読出し間隔決定手段が、上記時間範囲と表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記2特定データの読出し間隔を決定するように構成され、
上記読出し手段が、上記読出し間隔決定手段で決定された上記読出し間隔で上記2特定データを読み出すように構成されて、
且つ、上記の読出し間隔で読み出された2特定データ(以下、この2特定データを処理済2特定データという)を合成処理する合成手段をそなえていることを特徴とする、請求項8〜請求項10のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The time range setting means is configured to set a time range to be displayed on the display unit for at least two of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as two specific data). ,
The reading interval determining means is configured to determine a reading interval of the two specific data stored in the storage means from the time range and display accuracy,
The reading means is configured to read the two specific data at the reading interval determined by the reading interval determining means,
And combining means for synthesizing the two specific data read at the reading interval (hereinafter, the two specific data is referred to as processed two specific data). Item 11. The data processing device according to any one of Item 10.
上記合成手段が、上記処理済2特定データを距離合成処理することを特徴とする、請求項11記載のデータ処理装置。   12. The data processing apparatus according to claim 11, wherein the synthesizing unit performs a distance synthesis process on the processed two specific data. 上記合成手段が、上記処理済2特定データをリサージュ合成処理することを特徴とする、請求項11記載のデータ処理装置。   12. The data processing apparatus according to claim 11, wherein the synthesizing unit performs a Lissajous synthesis process on the processed two specific data. 上記の読出し間隔で読み出された特定データに基づいて、上記被測定対象の動きを表す画像データを生成する画像データ生成手段と、
上記の読出し間隔で読み出された特定データについて時刻経過指示を行なう時刻経過指示手段と、
上記時刻経過指示手段で行なわれる時刻経過指示に連動して、上記画像データを変更することで、上記画像データに動画処理を施す動画処理手段とをそなえていることを特徴とする、請求項8〜請求項13のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
Image data generating means for generating image data representing the movement of the measurement target based on the specific data read at the reading interval;
Time elapse instruction means for instructing time elapse with respect to the specific data read out at the above read interval;
9. A moving image processing unit that performs moving image processing on the image data by changing the image data in conjunction with a time elapse instruction performed by the time elapse instruction unit. The data processing device according to any one of claims 13 to 13.
請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のデータ処理方法により、上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示することを特徴とする、データ表示方法。
The data processing method according to claim 1, the specific data read at the read interval (this specific data is called processed specific data) is used for the display unit. A data display method characterized by displaying information on the processed specific data.
上記表示部に該処理済み特定データに関する情報が表示されている状態で、
変更したい時間範囲または表示精度を指定することにより、上記時間範囲または表示精度を変更し、
該変更された時間範囲または表示精度に応じて読出し間隔を変更し、この変更された読出し間隔で上記特定データ(この特定データを変更処理済特定データという)を読み出し、この変更処理済特定データを用いて、上記表示部に該変更処理済み特定データに関する情報を表示することを特徴とする、請求項15記載のデータ表示方法。
In the state where the information regarding the processed specific data is displayed on the display unit,
Change the above time range or display accuracy by specifying the time range or display accuracy you want to change,
The reading interval is changed in accordance with the changed time range or display accuracy, the specific data (this specific data is referred to as changed specific data) is read at the changed read interval, and the changed specific data is The data display method according to claim 15, wherein information on the changed specific data is displayed on the display unit.
請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載のデータ処理方法により、上記の読出し間隔で読み出され合成処理された2特定データ(この特定データを合成処理済み2特定データという)を用いて、上記表示部に該合成処理済み2特定データに関する情報を表示することを特徴とする、請求項15または請求項16に記載のデータ表示方法。   The data processing method according to any one of claims 4 to 6, wherein two specific data read and synthesized at the read interval (this specific data is referred to as synthesized two specific data) are used. The data display method according to claim 15 or 16, wherein information relating to the two specific data that has undergone the synthesis process is displayed on the display unit. 請求項7記載のデータ処理方法により、上記表示部に該動画処理を施された上記画像データに関する情報を表示することを特徴とする、請求項15〜請求項17のいずれか1項に記載のデータ表示方法。   18. The information processing method according to claim 7, wherein information related to the image data subjected to the moving image processing is displayed on the display unit. Data display method. 請求項8〜請求項14のいずれか1項に記載のデータ処理装置と、
該データ処理装置から、上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示する表示制御手段とをそなえたことを特徴とする、データ表示装置。
The data processing device according to any one of claims 8 to 14,
Display control means for displaying information on the processed specific data on the display unit using the specific data read from the data processing device at the read interval (this specific data is called processed specific data); A data display device characterized by comprising:
上記表示部に該処理済み特定データに関する情報が表示されている状態で、変更したい時間範囲または表示精度を指定することにより、上記時間範囲または表示精度を変更する変更手段をそなえ、
上記表示制御手段が、該変更された時間範囲または表示精度に応じて読出し間隔を変更し、この変更された読出し間隔で上記特定データ(この特定データを変更処理済特定データという)を読み出し、この変更処理済特定データを用いて、上記表示部に該変更処理済み特定データに関する情報を表示するよう制御することを特徴とする、請求項19記載のデータ表示装置。
In the state where the information related to the processed specific data is displayed on the display unit, by specifying a time range or display accuracy to be changed, a changing means for changing the time range or display accuracy is provided,
The display control means changes the reading interval according to the changed time range or display accuracy, reads the specific data (this specific data is referred to as changed specific data) at the changed read interval, 20. The data display apparatus according to claim 19, wherein control is performed so that information relating to the change-processed specific data is displayed on the display unit using the change-processed specific data.
該表示制御手段が、請求項11〜請求項13のいずれか1項に記載のデータ処理装置により、上記の読出し間隔で読み出され合成処理された2特定データ(この特定データを合成処理済み2特定データという)を用いて、上記表示部に該合成処理済み2特定データに関する情報を表示することを特徴とする、請求項19または請求項20に記載のデータ表示装置。   The display control means uses the data processing apparatus according to any one of claims 11 to 13 to read two specified data that has been read and combined at the reading interval (the specified data has been combined 2). 21. The data display device according to claim 19, wherein information relating to the two specific data subjected to the synthesis processing is displayed on the display unit using a specific data). 該表示制御手段が、請求項14記載のデータ処理装置により、上記表示部に該動画処理を施された上記画像データに関する情報を表示することを特徴とする、請求項19〜請求項21のいずれか1項に記載のデータ表示装置。   The display control means displays information on the image data subjected to the moving image processing on the display section by the data processing device according to claim 14. The data display device according to claim 1. 相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、
まず、該クライアント装置において、該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて該データ処理装置へ送信し、
該データ処理装置において、該クライアント装置からの上記の識別情報及び認証情報に基づいて、該クライアント装置に対し利用許可できるかどうかを認証し、利用許可できる場合は、利用許可通知を該クライアント装置に送信し、
該クライアント装置では該利用許可通知を受けると、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信し、
該データ処理装置では、
該クライアント装置から送信されてきた、上記のX,Y,Zデータを記憶し、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定し、
この読出し間隔で上記特定データを読み出して(この特定データを処理済特定データという)、この処理済特定データを該通信ネットワークを通じ該クライアント装置に送信することを特徴とする、ネットワークシステムを用いたデータ処理方法。
In a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network,
First, in the client device, identification information for identifying the client device and authentication information for using the data processing device are transmitted to the data processing device through the communication network,
The data processing apparatus authenticates whether or not the client apparatus can be used based on the identification information and the authentication information from the client apparatus, and if the use can be permitted, sends a use permission notification to the client apparatus. Send
When the client device receives the usage permission notification, it is information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and is time-series continuous data (hereinafter referred to as the X direction). The data is transmitted as X data, the data in the Y direction is referred to as Y data, and the data in the Z direction is referred to as Z data.)
In the data processing apparatus,
Store the X, Y, Z data sent from the client device,
At least one of the above X, Y, Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data) is stored from the time range to be displayed on the display unit and the display accuracy for the specific data. Determine the reading interval for the specific data,
Data using a network system, wherein the specific data is read at this read interval (this specific data is referred to as processed specific data), and the processed specific data is transmitted to the client device through the communication network. Processing method.
相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、
該クライアント装置が、
該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて該データ処理装置へ送信する手段をそなえ、
該データ処理装置が、該クライアント装置からの上記の識別情報及び認証情報を受信する手段と、
上記の識別情報及び認証情報に基づいて、該クライアント装置に対し利用許可できるかどうかを認証する認証手段と、
該認証手段で、利用許可と認証されると利用許可通知を該クライアント装置に送信する手段とをそなえ、
さらに該クライアント装置が、
該データ処理装置からの該許可通知を受けると、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信する手段をそなえ、
さらに、該データ処理装置は、
該クライアント装置から送信されてきた、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶手段と、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つデータ(以下、このデータを特定データという)について表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する手段と、
当該読出し間隔で上記特定データを読み出して(この特定データを処理済特定データという)、この処理済特定データを該通信ネットワークを通じ該クライアント装置に送信する手段とをそなえていることを特徴とする、ネットワークシステムを用いたデータ処理システム。
In a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network,
The client device is
Means for transmitting identification information for identifying the client device and authentication information for using the data processing device to the data processing device through the communication network;
Means for the data processing device to receive the identification information and authentication information from the client device;
Authentication means for authenticating whether the client device can be used based on the identification information and authentication information;
A means for transmitting a use permission notification to the client device when the authentication means authenticates the use permission;
Further, the client device
Upon receipt of the permission notice from the data processing device, information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, which is continuous data in time series (hereinafter referred to as X direction) The data in the Y direction is referred to as the Y data, and the data in the Z direction is referred to as the Z data) to the data processing device through the communication network,
Further, the data processing device
Storage means for storing the above X, Y, Z data transmitted from the client device;
At least one of the above X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data) is stored in the storage means from the time range to be displayed on the display unit and the display accuracy for the specific data. Means for determining a reading interval of the specific data being performed,
The specific data is read at the read interval (this specific data is called processed specific data), and the processed specific data is transmitted to the client device through the communication network. A data processing system using a network system.
相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、
該クライアント装置からの、該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて受信する手段と、
上記の識別情報及び認証情報に基づいて、該クライアント装置に対し利用許可できるかどうかを認証する認証手段と、
該認証手段で、利用許可と認証されると利用許可通知を該クライアント装置に送信する手段と、
該データ処理装置からの該利用許可通知を受けた該クライアント装置が、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信してきた、上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶手段と、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つデータ(以下、このデータを特定データという)について表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、上記記憶手段で記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する手段と、
当該読出し間隔で上記特定データを読み出して(この特定データを処理済特定データという)、この処理済特定データを該該通信ネットワークを通じ該クライアント端末に送信する手段とをそなえていることを特徴とする、ネットワークシステを用いたデータ処理システムに使用されるデータ処理装置。
In a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network,
Means for receiving identification information for identifying the client device and authentication information for using the data processing device from the client device through the communication network;
Authentication means for authenticating whether the client device can be used based on the identification information and authentication information;
Means for transmitting a use permission notification to the client device when the authentication means authenticates the use permission;
The client device that has received the use permission notification from the data processing device is information resulting from the motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and is continuous data in time series (Hereinafter, the data in the X direction is referred to as X data, the data in the Y direction is referred to as Y data, and the data in the Z direction is referred to as Z data) to the data processing device through the communication network. Storage means for storing Y, Z data;
At least one of the above X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data) is stored in the storage means from the time range to be displayed on the display unit and the display accuracy for the specific data. Means for determining a reading interval of the specific data being performed,
And means for reading the specific data at the read interval (this specific data is called processed specific data) and transmitting the processed specific data to the client terminal through the communication network. A data processing apparatus used in a data processing system using a network system.
相互に通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置とデータ処理装置とを有するネットワークシステムにおいて、
該クライアント装置を特定する識別情報と該データ処理装置を利用するための認証情報とを該通信ネットワークを通じて該データ処理装置へ送信する手段と、
該データ処理装置において該クライアント装置からの上記の識別情報及び認証情報に基づいて認証された該データ処理装置からの利用許可通知を受けると、該被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を該通信ネットワークを通じ該データ処理装置に送信する手段と、
該データ処理装置で記憶されている上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について表示部で表示したい時間範囲と、上記特定データについての表示精度とから、決定されて、当該読出し間隔で読み出された上記特定データ(この特定データを処理済特定データという)を該通信ネットワークを通じ受信する手段とをそなえていることを特徴とする、ネットワークシステムを用いたデータ処理システムに使用されるクライアント装置。
In a network system having a client device and a data processing device connected to each other via a communication network,
Means for transmitting identification information for identifying the client device and authentication information for using the data processing device to the data processing device through the communication network;
Upon receiving a usage permission notification from the data processing device authenticated based on the identification information and authentication information from the client device in the data processing device, X, Y, Z in the three-dimensional space of the measurement target Data resulting from motion acceleration in the direction and continuous in time series (hereinafter, the data in the X direction is referred to as X data, the data in the Y direction is referred to as Y data, and the data in the Z direction is referred to as Z data). ) To the data processing device through the communication network;
A time range to be displayed on the display unit for at least one of the above-mentioned X, Y, and Z data stored in the data processing apparatus (hereinafter, this data is referred to as specific data), and a display for the specific data And a means for receiving the specific data (this specific data is referred to as processed specific data) that has been determined based on accuracy and read at the read interval through the communication network. A client device used in a data processing system using the system.
被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理方法に使用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
該コンピュータに、
上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、
上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、
上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、
上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップとを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is the X data, and the data in the Y direction is the Y data) Data, and the above data in the Z direction are referred to as Z data), and the X, Y, Z data is subjected to necessary processing to display the X, Y, Z data on the display unit. A computer-readable recording medium storing a program used for a processing method,
To the computer,
A storage step for storing the above X, Y, Z data;
A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data);
A display accuracy setting step for setting the display accuracy for the specific data;
A reading interval determination step for determining a reading interval of the specific data stored in the storage step from the time range and display accuracy;
A computer-readable recording medium recording a program for executing the reading step of reading the specific data at the reading interval determined in the reading interval determination step.
被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施し、この処理後の上記のX,Y,Zデータを表示するデータ表示方法に使用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
該コンピュータに、
上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、
上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、
上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、
上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップと、
上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示す表示制御ステップとを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is the X data, and the data in the Y direction is the Y data) Data, and the above data in the Z direction are referred to as Z data), and the X, Y, Z data is subjected to necessary processing in order to display the X, Y, Z data on the display unit. A computer-readable recording medium recording a program used in the data display method for displaying the X, Y, and Z data after the processing,
To the computer,
A storage step for storing the above X, Y, Z data;
A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data);
A display accuracy setting step for setting the display accuracy for the specific data;
A reading interval determination step for determining a reading interval of the specific data stored in the storage step from the time range and display accuracy;
A reading step of reading the specific data at the reading interval determined in the reading interval determination step;
A program for executing a display control step for displaying information on the processed specific data on the display unit using the specific data read at the reading interval (this specific data is referred to as processed specific data) A computer-readable recording medium on which is recorded.
被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施すデータ処理方法に使用されるプログラムであって、
コンピュータに、
上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、
上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、
上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、
上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップとを実行させるためのプログラム。
Information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is the X data, and the data in the Y direction is the Y data) Data, and the above data in the Z direction are referred to as Z data), and the X, Y, Z data is subjected to necessary processing to display the X, Y, Z data on the display unit. A program used in a processing method,
On the computer,
A storage step for storing the above X, Y, Z data;
A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data);
A display accuracy setting step for setting the display accuracy for the specific data;
A reading interval determination step for determining a reading interval of the specific data stored in the storage step from the time range and display accuracy;
A program for executing the read step of reading the specific data at the read interval determined in the read interval determining step.
被測定対象の三次元空間におけるX,Y,Z方向の運動加速度に起因する情報であって時系列的に連続したデータ(以下、X方向の上記データをXデータ、Y方向の上記データをYデータ、Z方向の上記データをZデータとそれぞれいう)を取り込んで、上記のX,Y,Zデータを表示部にて表示するために上記のX,Y,Zデータに所要の処理を施し、この処理後の上記のX,Y,Zデータを表示するデータ表示方法に使用されるプログラムであって、
コンピュータに、
上記のX,Y,Zデータを記憶する記憶ステップと、
上記のX,Y,Zデータのうちの少なくとも1つのデータ(以下、このデータを特定データという)について上記表示部で表示したい時間範囲を設定する時間範囲設定ステップと、
上記特定データについての表示精度を設定する表示精度設定ステップと、
上記の時間範囲と表示精度とから、上記記憶ステップで記憶されている上記特定データの読出し間隔を決定する読出し間隔決定ステップと、
上記読出し間隔決定ステップで決定された上記読出し間隔で上記特定データを読み出す読出しステップと、
上記の読出し間隔で読み出された特定データ(この特定データを処理済み特定データという)を用いて、上記表示部に該処理済み特定データに関する情報を表示する表示ステップとを実行させるためのプログラム。
Information resulting from motion acceleration in the X, Y, and Z directions in the three-dimensional space of the object to be measured, and continuous data in time series (hereinafter, the data in the X direction is the X data, and the data in the Y direction is the Y data) Data, the data in the Z direction are referred to as Z data), and the X, Y, Z data is subjected to the necessary processing in order to display the X, Y, Z data on the display unit. A program used in the data display method for displaying the X, Y, Z data after the processing,
On the computer,
A storage step for storing the above X, Y, Z data;
A time range setting step for setting a time range to be displayed on the display unit for at least one of the X, Y, and Z data (hereinafter, this data is referred to as specific data);
A display accuracy setting step for setting the display accuracy for the specific data;
A reading interval determination step for determining a reading interval of the specific data stored in the storage step from the time range and display accuracy;
A reading step of reading the specific data at the reading interval determined in the reading interval determination step;
A program for causing the display unit to execute a display step of displaying information on the processed specific data using the specific data read at the reading interval (this specific data is referred to as processed specific data).
JP2010114623A 2010-05-18 2010-05-18 Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program Pending JP2011243002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114623A JP2011243002A (en) 2010-05-18 2010-05-18 Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114623A JP2011243002A (en) 2010-05-18 2010-05-18 Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011243002A true JP2011243002A (en) 2011-12-01

Family

ID=45409584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114623A Pending JP2011243002A (en) 2010-05-18 2010-05-18 Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011243002A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149190A (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Ntn株式会社 Data collection device, data management device, and state monitoring system
CN112311518A (en) * 2020-11-04 2021-02-02 安徽研实科技有限公司 Time domain data preprocessing method based on frequency domain prediction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149190A (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Ntn株式会社 Data collection device, data management device, and state monitoring system
JP7149207B2 (en) 2019-03-12 2022-10-06 Ntn株式会社 Data collection device, data management device and condition monitoring system
CN112311518A (en) * 2020-11-04 2021-02-02 安徽研实科技有限公司 Time domain data preprocessing method based on frequency domain prediction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378374B2 (en) Method and system for grasping camera position and direction relative to real object
US8055061B2 (en) Method and apparatus for generating three-dimensional model information
JP6171671B2 (en) Information processing apparatus, position specifying method, and position specifying program
US11113856B2 (en) Information displaying system and information displaying device
CN105898213B (en) Display control unit and display control method
US20150035827A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
CN106061427A (en) Robot arm apparatus, robot arm control method, and program
JP6015743B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6576042B2 (en) Display control apparatus and method, and program
JP2019012965A (en) Video control method, video control device, and video control program
JP5401386B2 (en) Information processing system and information processing method
CN105637402A (en) Endoscope device
JPWO2019003355A1 (en) Image analysis result providing system, image analysis result providing method, and program
Takeda et al. A multi-sensor setting activity recognition simulation tool
US20100068685A1 (en) System for evaluating cognitive ability of a subject
US20230005161A1 (en) Information processing apparatus and determination result output method
JP5965430B2 (en) Social network service providing system and method for setting relationship between users using position and movement pattern of mobile terminal
JP2011243002A (en) Data processing method, data processing device, data display method, data display device, data processing system, client device, recording medium and program
US20210307492A1 (en) Smart-mirror display system
US20220058582A1 (en) Technical specification deployment solution
JP2019046055A (en) Image processing device, and image processing method, and program
JP2011044130A (en) Image processing system and image processing method
KR102413695B1 (en) Method for providing dentistry image and dentistry image processing device therefor
JP6638194B2 (en) Three-dimensional image processing system, three-dimensional image processing device, and three-dimensional image processing method
JP7119995B2 (en) Input devices, measurement systems and programs