JP2011240045A - Game device - Google Patents

Game device Download PDF

Info

Publication number
JP2011240045A
JP2011240045A JP2010116607A JP2010116607A JP2011240045A JP 2011240045 A JP2011240045 A JP 2011240045A JP 2010116607 A JP2010116607 A JP 2010116607A JP 2010116607 A JP2010116607 A JP 2010116607A JP 2011240045 A JP2011240045 A JP 2011240045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pocket
opening
lottery
game device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010116607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Matsuno
雅樹 松野
Fushiji Matsui
節司 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juno Gaming Co Ltd
Original Assignee
Juno Gaming Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juno Gaming Co Ltd filed Critical Juno Gaming Co Ltd
Priority to JP2010116607A priority Critical patent/JP2011240045A/en
Publication of JP2011240045A publication Critical patent/JP2011240045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game device for collecting a ball without free falling by using a simple structure.SOLUTION: The game device includes: a rotation body including a plurality of pockets for housing a moving body at a peripheral edge part, that is rotatably arranged around a center axis of the center part; a rotation drive part rotating the rotation body around the center axis; and a collection part collecting the moving body which is housed in the pocket by releasing the moving body from the pocket to a horizontal direction, when the rotation body rotates.

Description

本発明は、ゲーム装置に関する。   The present invention relates to a game device.

ゲーム装置の一つのジャンルとして、ルーレットやビンゴゲーム等の抽選型のゲーム装置が知られている。このようなゲーム装置として、複数の玉受部を有するホイールを回転させ、そのホイール上にボールを打ち出し、勢いを失ったボールがいずれかの玉受部に入ったことを検出するルーレットゲーム装置が知られている。そして、当該ルーレットゲーム装置では、玉受部に入ったボールの回収が、回転するホイールを停止させた後にボールをホイールから自由落下させることにより行われる(例えば、特許文献1参照)。   As one genre of game devices, lottery game devices such as roulette and bingo games are known. As such a game apparatus, there is a roulette game apparatus that rotates a wheel having a plurality of ball receiving portions, hits a ball on the wheel, and detects that a ball that has lost its momentum has entered one of the ball receiving portions. Are known. In the roulette game device, the balls that have entered the ball receiving portion are collected by freely dropping the balls from the wheels after stopping the rotating wheel (see, for example, Patent Document 1).

実開昭61−145574号公報Japanese Utility Model Publication No. 61-145574

ところで、このルーレットゲーム装置では、ホイールの玉受部に入ったボールを回収する際、ホイールを構成する環状の円板と中心円板を相対的に上下移動させることにより段差を発生させ、その段差によって生じた隙間からこのボールを自由落下させる必要がある。
しかしながら、かかる回収方法の場合には、このボールを自由落下させるために、構造が大型かつ複雑になってしまう。
By the way, in this roulette game device, when collecting the ball that has entered the ball receiving portion of the wheel, a step is generated by relatively moving the annular disk and the center disk that constitute the wheel up and down, and the step It is necessary to allow this ball to fall freely from the gap created by.
However, in the case of such a recovery method, the structure becomes large and complicated in order to allow the ball to fall freely.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ボールを自由落下させることなくシンプルな構造により回収するゲーム装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a game device that collects a ball with a simple structure without causing the ball to fall freely.

上記目的を達成するための主たる発明は、
移動体を収容する複数のポケットを周縁部に有し、中央部の中心軸周りに回動可能に構成された回転体と、
前記回転体を前記中心軸周りに回動させる回動駆動部と、
前記回転体が回転している際に、前記ポケットに収容された前記移動体を該ポケットから水平方向に排出させて回収する回収部と、
を備えたゲーム装置である。
The main invention for achieving the above object is:
A rotating body configured to have a plurality of pockets for accommodating the moving body at the peripheral portion and to be rotatable around the central axis of the central portion;
A rotation drive unit for rotating the rotating body around the central axis;
When the rotating body is rotating, a collecting unit that discharges and collects the moving body accommodated in the pocket from the pocket in a horizontal direction;
Is a game device.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本発明にかかるビンゴゲーム装置1の外観の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the external appearance of the bingo game apparatus 1 concerning this invention. ビンゴゲーム装置1の機能上の構成の一例を示すブロック図の概略である。3 is a schematic block diagram illustrating an example of a functional configuration of the bingo game apparatus 1. FIG. 第一抽選部11の構成の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of a structure of the 1st lottery part. 蓋体171が第一位置に存在する状態を示す図である。It is a figure which shows the state in which the cover body 171 exists in a 1st position. 蓋体171が第二位置に存在する状態を示す図である。It is a figure which shows the state in which the cover body 171 exists in a 2nd position. ガイド部191の一部に設けられた開口部192とポケット50の排出口53との位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the opening part 192 provided in a part of guide part 191, and the discharge port 53 of the pocket 50. FIG. 供給部140と搬送部180の構成の一例を示す断面図である。4 is a cross-sectional view illustrating an example of a configuration of a supply unit 140 and a conveyance unit 180.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

移動体を収容する複数のポケットを周縁部に有し、中央部の中心軸周りに回動可能に構成された回転体と、
前記回転体を前記中心軸周りに回動させる回動駆動部と、
前記回転体が回転している際に、前記ポケットに収容された前記移動体を該ポケットから水平方向に排出させて回収する回収部と、
を備えたゲーム装置である。
このようなゲーム装置によれば、ボールを自由落下させることなくシンプルな構造により回収することができる。
A rotating body configured to have a plurality of pockets for accommodating the moving body at the peripheral portion and to be rotatable around the central axis of the central portion;
A rotation drive unit for rotating the rotating body around the central axis;
When the rotating body is rotating, a collecting unit that discharges and collects the moving body accommodated in the pocket from the pocket in a horizontal direction;
Is a game device.
According to such a game device, the ball can be collected with a simple structure without causing the ball to fall freely.

また、かかるゲーム装置であって、
前記ポケットは、
前記回転体の前記中央部から前記周縁部へ向かう外方向に従って低くなるように傾斜して形成される底面部と、前記移動体を受け入れる受入口と、前記受入口から入った前記移動体を前記底面部の傾斜に沿って移動させて排出する排出口と、を有することとしてもよい。
このようなゲーム装置によれば、底面部の傾斜を利用してボールを回収することができる。
Also, such a game device,
The pocket
The bottom of the rotating body that is formed so as to be lowered in the outward direction from the central portion toward the peripheral portion, a receiving port that receives the moving body, and the moving body that has entered from the receiving port. It is good also as having the discharge port which moves along the inclination of a bottom face part and discharges.
According to such a game device, the ball can be collected by utilizing the inclination of the bottom surface.

また、かかるゲーム装置であって、
前記受入口から前記ポケットに入った前記移動体を前記排出口を介して内壁面に当接させながら前記周縁部に沿って移動させるガイド部と、前記カイド部の一部を切り欠いて形成される開口部とを有し、前記回転体の周縁部に沿って配置された壁体と、
を備え、
前記回収部は、
前記開口部をふさぎ、前記カイド部の一部として機能する蓋体と、
前記開口部を閉鎖状態にする第一位置と前記開口部を開放状態にする第二位置との間で、前記蓋体を移動させる開閉駆動部と、
を有することとしてもよい。
このようなゲーム装置によれば、開口部の開放状態のときにのみ、ボールを自由落下させることなく水平方向に移動させて回収することができる。
Also, such a game device,
It is formed by cutting out a part of the guide part and a guide part for moving the movable body that has entered the pocket from the receiving port along the peripheral edge part while contacting the inner wall surface through the discharge port. And a wall body disposed along the peripheral edge of the rotating body,
With
The collection unit
A lid that closes the opening and functions as a part of the guide part;
An opening / closing drive unit for moving the lid between a first position for closing the opening and a second position for opening the opening;
It is good also as having.
According to such a game apparatus, the ball can be moved and collected in the horizontal direction without free-falling only when the opening is open.

また、かかるゲーム装置であって、
前記受入口から前記ポケットに入った前記移動体を回収する際に、前記開閉駆動部に前記蓋体を前記第一位置から前記第二位置へ移動させ、かつ、前記回動駆動部に前記回転体を回転させて、前記受入口から前記ポケットに入った前記移動体を、前記排出口を経由して前記開口部から水平方向に排出させることにより、前記移動体を回収する処理を実行する制御部と、を備えることとしてもよい。
このようなゲーム装置によれば、開口部の開放状態のときにのみ、ボールを自由落下させることなく回転体の回転により外方向に移動させて回収することができる。
Also, such a game device,
When collecting the moving body that has entered the pocket from the receiving port, the lid driving unit is moved from the first position to the second position by the opening / closing driving unit, and the rotation driving unit is rotated by the rotation unit. Control for performing a process of collecting the moving body by rotating the body and discharging the moving body that has entered the pocket from the receiving port through the discharge port in the horizontal direction. It is good also as providing a part.
According to such a game apparatus, only when the opening is in an open state, the ball can be recovered by moving outward by the rotation of the rotating body without causing the ball to fall freely.

また、かかるゲーム装置であって、
前記蓋体は、
前記開閉駆動部により前記第二位置に配置された際に、前記開口部から水平方向に排出された前記移動体を当該水平方向と異なる方向へ案内することとしてもよい。
このようなゲーム装置によれば、当該水平方向と異なる方向へさらに移動させて回収することができる。
Also, such a game device,
The lid is
When the opening / closing drive unit is disposed at the second position, the moving body discharged in the horizontal direction from the opening may be guided in a direction different from the horizontal direction.
According to such a game apparatus, the game apparatus can be further moved and collected in a direction different from the horizontal direction.

また、かかるゲーム装置であって、
前記排出口から排出された前記移動体を回収する回収口と、
前記回収口から回収された前記移動体を、前記回転体上に供給する供給部と、
前記回収口と前記供給部との間を繋ぎ、前記回収口から回収された前記移動体を前記供給部まで搬送すると共に、複数の前記移動体を内部に貯蔵する搬送部と、
を備えることとしてもよい。
このようなゲーム装置によれば、回収した複数の移動体を貯蔵する容器を別途設ける必要がないため、筐体内部のスペースを有効利用することができる。
Also, such a game device,
A collection port for collecting the mobile body discharged from the discharge port;
A supply unit for supplying the movable body recovered from the recovery port onto the rotating body;
A transport unit that connects between the recovery port and the supply unit, transports the mobile body recovered from the recovery port to the supply unit, and stores a plurality of the mobile bodies therein.
It is good also as providing.
According to such a game device, it is not necessary to separately provide a container for storing a plurality of collected mobile objects, so that the space inside the housing can be used effectively.

===実施の形態===
<<<ビンゴゲーム装置1の構成について>>>
本発明のゲーム装置を適用したビンゴゲーム装置1の構成例について、図1を用いて説明する。図1は、ビンゴゲーム装置1の外観斜視図である。
=== Embodiment ===
<<< Configuration of Bingo Game Device 1 >>>
A configuration example of a bingo game apparatus 1 to which the game apparatus of the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an external perspective view of the bingo game apparatus 1.

本実施の形態に係るビンゴゲーム装置1は、図1に示すとおり、略三角柱状に形成された抽選装置10と複数のプレイヤ端末装置30とを含んで構成されている。抽選装置10と各プレイヤ端末装置30は、各種データや制御信号等を送受信することができるように接続されている。   As shown in FIG. 1, the bingo game device 1 according to the present embodiment includes a lottery device 10 and a plurality of player terminal devices 30 formed in a substantially triangular prism shape. The lottery device 10 and each player terminal device 30 are connected so that various data, control signals and the like can be transmitted and received.

抽選装置10は、移動体の一例としてのボールを用いて抽選を行う装置である。この抽選装置10は、図1に示すとおり、第一抽選部11と第二抽選部12と第三抽選部13とを有しており、本体上部に略三角形状のフィールド21を有している。そのフィールド21には、第一抽選部11が有する第一ホイール110(第一回転体)と、第二抽選部12が有する第二ホイール120(第二回転体)と、第三抽選部13が有する第三ホイール130(第三回転体)とが、それぞれのホイールの中心を結ぶと三角形となるように配置されている。このように、ホイールが複数あるので、抽選時間を短縮することができるとともに、プレイヤの待ち時間を短縮することができる。   The lottery device 10 is a device that performs lottery using a ball as an example of a moving object. As shown in FIG. 1, the lottery apparatus 10 includes a first lottery unit 11, a second lottery unit 12, and a third lottery unit 13, and has a substantially triangular field 21 at the top of the main body. . The field 21 includes a first wheel 110 (first rotating body) included in the first lottery unit 11, a second wheel 120 (second rotating body) included in the second lottery unit 12, and a third lottery unit 13. The third wheel 130 (third rotating body) is arranged so as to form a triangle when the centers of the respective wheels are connected. As described above, since there are a plurality of wheels, the lottery time can be shortened and the waiting time of the player can be shortened.

プレイヤ端末装置30は、プレイヤがゲーム操作を行うための装置である。このプレイヤ端末装置30には、図1に示すとおり、ゲーム画像を表示する表示部31と、プレイヤがベット操作(賭け操作)に関する入力を行うタッチパネル等のベット操作部32と、プレイヤがベット対象であるビンゴカードにベットするための遊戯価値を投入又は入力する価値入力部33と、プレイヤに対して遊戯価値を払い出す又は出力する価値払出部34とが設けられている。さらに、表示部31の上方には、発光ダイオード等により構成される発光部35が設けられている。   The player terminal device 30 is a device for a player to perform a game operation. As shown in FIG. 1, the player terminal device 30 includes a display unit 31 that displays a game image, a bet operation unit 32 such as a touch panel on which a player performs input related to a bet operation (bet operation), and a player who is a bet object. A value input unit 33 for inputting or inputting a play value for betting on a certain bingo card, and a value payout unit 34 for paying out or outputting the game value to a player are provided. Further, a light emitting unit 35 configured by a light emitting diode or the like is provided above the display unit 31.

ここで、本実施形態では、遊戯用メダルやトークン、現金、クレジットやデビットカードなどの電子マネー、電子ポイントなど、プレイヤが遊戯目的で使用するオブジェクトを代表して「遊戯価値」とする。   Here, in the present embodiment, the “play value” is representative of objects used by the player for play purposes, such as play medals, tokens, cash, electronic money such as credits and debit cards, and electronic points.

<<抽選装置10の構成について>>
次に、ビンゴゲーム装置1のうちの抽選装置10の構成例について、図2を用いて説明する。図2は、ビンゴゲーム装置1の機能上の構成を示すブロック図の概略である。
<< About the configuration of the lottery apparatus 10 >>
Next, a configuration example of the lottery device 10 of the bingo game device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a functional configuration of the bingo game apparatus 1.

抽選装置10は、CPU(Central Processing Unit)等の制御部20と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記憶部19と、プレイヤ端末装置30a〜30jと情報通信可能に接続するための通信部18と、ボールを用いて抽選を行う第一抽選部11、第二抽選部12及び第三抽選部13と、を有している。   The lottery device 10 is connected to a control unit 20 such as a CPU (Central Processing Unit), a storage unit 19 such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and the player terminal devices 30a to 30j so as to be able to communicate with each other. And a first lottery unit 11, a second lottery unit 12, and a third lottery unit 13 that perform lottery using balls.

制御部20は、ビンゴゲームの進行に関する各種制御、情報処理を実行する機能を有している。   The control unit 20 has a function of executing various controls and information processing related to the progress of the bingo game.

記憶部19は、本実施形態におけるビンゴゲーム装置1のゲームプログラムを含むシステムプログラムが記憶された読み取り専用の記憶領域であるROMと、制御部20で生成されるデータ(抽選ゲームプログラムで使用するフラグや演算した値)が記憶されるとともに、制御部20の演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAMとを有している。また、この記憶部21は、バスを介して制御部20に接続され、制御部20の処理に応じて記憶されているデータを参照、読み出し、書き換える処理が行われる。   The storage unit 19 includes a ROM that is a read-only storage area that stores a system program including the game program of the bingo game apparatus 1 in the present embodiment, and data generated by the control unit 20 (flags used in the lottery game program). And a calculated value) and a RAM that is a rewritable storage area that is used as a work area for calculation processing of the control unit 20. Further, the storage unit 21 is connected to the control unit 20 via a bus, and processing for referring to, reading, and rewriting data stored in accordance with the processing of the control unit 20 is performed.

通信部18は、抽選装置10とプレイヤ端末装置30a〜30jとを情報通信可能に接続する機能を有しており、受信部と送信部とを含んで構成される。受信部は、プレイヤ端末装置30a〜30jから送信される各種データや信号を受信する機能を有している。送信部は、制御部20の処理に応じた各種データや信号を送信する機能を有している。   The communication unit 18 has a function of connecting the lottery device 10 and the player terminal devices 30a to 30j so that information communication is possible, and includes a reception unit and a transmission unit. The receiving unit has a function of receiving various data and signals transmitted from the player terminal devices 30a to 30j. The transmission unit has a function of transmitting various data and signals according to the processing of the control unit 20.

第一抽選部11は、回転体の一例としての第一ホイール110と、第一ホイール110にボールを供給する供給部140と、第一ホイール110を駆動させる回動駆動部150と、光学式などのセンサー等の検出部160と、第一ホイール110に供給されたボールを回収する回収部170と、回収したボールを供給部140まで搬送する搬送部180等を有している。   The first lottery unit 11 includes a first wheel 110 as an example of a rotating body, a supply unit 140 that supplies a ball to the first wheel 110, a rotation drive unit 150 that drives the first wheel 110, an optical type, and the like. A detecting unit 160 such as a sensor, a collecting unit 170 that collects the balls supplied to the first wheel 110, and a conveying unit 180 that conveys the collected balls to the supplying unit 140.

なお、その他の第二抽選部12と第三抽選部13の構成は概ね同様であるので、以下では、主として第一抽選部11について説明する。   In addition, since the structure of the other 2nd lottery part 12 and the 3rd lottery part 13 is substantially the same, below, the 1st lottery part 11 is mainly demonstrated below.

<第一抽選部11の構成について>
次に、第一抽選部11の具体的な構成例について、図3を用いて説明する。図3は、第一抽選部11の構成の一例を示す断面図である。
<About the configuration of the first lottery section 11>
Next, a specific configuration example of the first lottery unit 11 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the first lottery unit 11.

第一抽選部11は、図3に示すように、上テーブル102と下テーブル104とをスペーサー103を介して連結し、上テーブル102と下テーブル104との間に空間を形成している。この空間は上テーブル102に形成された大きな円形状の開口部により開放されており、その空間に第一ホイール110が開口部から視認可能に配置されている。   As shown in FIG. 3, the first lottery unit 11 connects the upper table 102 and the lower table 104 via a spacer 103, and forms a space between the upper table 102 and the lower table 104. This space is opened by a large circular opening formed in the upper table 102, and the first wheel 110 is disposed in the space so as to be visible from the opening.

上テーブル102はこの大きな円形状の開口部の周囲に沿って立設する移動防止壁101を有しており、移動防止壁101は供給部140から載置部113上に供給されたボールが他のホイール120、130へ移動することを防止する機能を有している。また、載置部113は、中央から外側に向かって下方に傾斜した載置面を上部に有しており、ボールをその載置面上で停止させることなく第一ホイール110に設けられたポケット50へ誘導するものである。   The upper table 102 has a movement prevention wall 101 erected along the periphery of the large circular opening, and the movement prevention wall 101 includes other balls supplied from the supply unit 140 onto the placement unit 113. It has the function which prevents moving to the wheel 120,130. In addition, the mounting portion 113 has a mounting surface inclined downward from the center toward the outside, and a pocket provided in the first wheel 110 without stopping the ball on the mounting surface. To 50.

したがって、回動駆動部150の駆動によって中央部の中心軸周りに第一ホイール110が回転している状態において、供給部140からボールが供給されると、供給されたボールは、載置部113上を転動し、その後に失速して複数のポケット50のうちのいずれかのポケット50に入ることになる。   Therefore, when the ball is supplied from the supply unit 140 in a state where the first wheel 110 is rotating around the central axis of the central portion by driving the rotation driving unit 150, the supplied ball is placed on the placement unit 113. It rolls up and then stalls and enters any one of the plurality of pockets 50.

検出部160はボールがポケット50に入ったことを検出し、制御部20は検出部160からの検出信号を受信してどのポケットにボールが入ったのかを特定する。   The detection unit 160 detects that the ball has entered the pocket 50, and the control unit 20 receives a detection signal from the detection unit 160 and identifies which pocket the ball has entered.

このようにして特定されたポケットが入賞ポケットとなり、入賞ポケットに対して予め割り当てられた数字(シンボル)が抽選結果となる。そして、制御部20がこの抽選結果を用いてゲームプログラムを実行することによってビンゴゲームが進行する。   The pocket specified in this way becomes a winning pocket, and a number (symbol) previously assigned to the winning pocket becomes a lottery result. Then, the bingo game proceeds by the control unit 20 executing the game program using the lottery result.

その後、供給されたすべてのボールがポケット50に入ることによって全ての抽選結果が決定されると、回収部170によりポケットに入ったすべてのボールが回収される。   Thereafter, when all the lottery results are determined by entering all the supplied balls into the pocket 50, the collecting unit 170 collects all the balls contained in the pocket.

回収されたボールは搬送部180により供給部140まで搬送される。なお、この回収されたボールは、搬送部180を構成する搬送路181内に一時的に貯蔵された後に、供給部140まで搬送される。   The collected balls are transported to the supply unit 140 by the transport unit 180. The collected balls are temporarily stored in the transport path 181 constituting the transport unit 180 and then transported to the supply unit 140.

供給部140は、回収されたボールを搬送部180から受け取って、第一ホイール110に再び供給する。   The supply unit 140 receives the collected balls from the transport unit 180 and supplies them again to the first wheel 110.

このようにして、第一抽選部11は、ボールの供給とボールによる抽選とボールの回収との各工程を繰り返すことによってボールを循環させる。   In this way, the first lottery unit 11 circulates the balls by repeating the steps of ball supply, ball lottery, and ball collection.

<回転体の構成について>
第一抽選部11の各部うちの第一ホイール110の構成例について、図3及び図4を用いて説明する。図4は、図3に示した第一抽選部11の斜視図である。なお、図4は、第一抽選部11の構成等を説明するために、複数のポケット50のうちの一部のポケット、移動防止壁101、上テーブル102等を省略して示したものである。
<About the structure of the rotating body>
A configuration example of the first wheel 110 among the respective parts of the first lottery unit 11 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 4 is a perspective view of the first lottery section 11 shown in FIG. Note that FIG. 4 omits some of the plurality of pockets 50, the movement prevention wall 101, the upper table 102, and the like in order to explain the configuration of the first lottery unit 11. .

第一ホイール110は、図3に示すように、下テーブル104に固定された複数の支持部105によって支持されたベース部111と、ベース部111の中央に設けられたボスに固着されたギア112と、ベース部111の中央部から外側へ離れた周縁部に設けられた複数のポケット50と、を有している。また、この第一ホイール110は、図4に示すように、円形状に形成されており、中央部から径方向に離れた周縁部に複数のポケット50を並べて配置している。そして、第一ホイール110は回転駆動部150の駆動によって中央部の中心軸周りに回転する。   As shown in FIG. 3, the first wheel 110 includes a base portion 111 supported by a plurality of support portions 105 fixed to the lower table 104, and a gear 112 fixed to a boss provided at the center of the base portion 111. And a plurality of pockets 50 provided on the peripheral edge portion that is distant from the center portion of the base portion 111. Further, as shown in FIG. 4, the first wheel 110 is formed in a circular shape, and a plurality of pockets 50 are arranged side by side at a peripheral edge that is radially away from the center. Then, the first wheel 110 rotates around the central axis of the central portion by driving of the rotation driving unit 150.

ここで、回転駆動部150は、ブラケットを介して下テーブル104に固定された回動モーター151等により構成されており、制御部20からの制御信号に基づき回動モーター151を駆動して第一ホイール110を回動させるものである。この回転駆動部150は、回転角度及び回転速度を検出するためのロータリーエンコーダー(不図示)を有している。回動モーター151の駆動軸の先端にはギア152が嵌着されており、ギア152はベース部111のギア112に噛み合っている。このギア152の直径はギア112の直径よりも小さく形成されているため、減速することにより大きなトルクを発生させることができる。   Here, the rotation drive unit 150 is configured by a rotation motor 151 or the like fixed to the lower table 104 via a bracket, and drives the rotation motor 151 based on a control signal from the control unit 20 to perform the first operation. The wheel 110 is rotated. The rotation driving unit 150 has a rotary encoder (not shown) for detecting a rotation angle and a rotation speed. A gear 152 is fitted to the tip of the drive shaft of the rotation motor 151, and the gear 152 meshes with the gear 112 of the base portion 111. Since the diameter of the gear 152 is smaller than the diameter of the gear 112, a large torque can be generated by decelerating.

したがって、回動モーター151が回転すると、ギア152、112の噛み合いにより動力が伝達され、第一ホイール110は中央部の回転軸を中心にして図4中の矢印Aで示すように時計回りに回転することになる。なお、この際、複数のポケット50も同様に図4中の矢印Aで示すように時計回りに回転することになるため、プレイヤは第一ホイール110に供給されたボールがどのポケット50に入るかを容易に予測することはできない。   Therefore, when the rotation motor 151 rotates, the power is transmitted by the meshing of the gears 152 and 112, and the first wheel 110 rotates about the central rotation axis as shown by the arrow A in FIG. Will do. At this time, the plurality of pockets 50 similarly rotate clockwise as indicated by an arrow A in FIG. 4, so that the player enters which pocket 50 the ball supplied to the first wheel 110 enters. Cannot be easily predicted.

<ポケットの構成について>
第一ホイール110の各部うちのポケット50の構成例について、図3、図4及び図6を用いて説明する。図6は、図3及び図4に示した第一抽選部11を斜め横から見た図であり、後述するガイド部191の一部に設けられた開口部192とポケット50の排出口53との位置関係を示した図である。なお、図6は、ポケット50の構成等を説明するために、移動防止壁101、上テーブル102、蓋体171等を省略して示したものである。
<About the pocket structure>
A configuration example of the pocket 50 in each part of the first wheel 110 will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 6. FIG. 6 is a view of the first lottery portion 11 shown in FIGS. 3 and 4 as viewed obliquely from the side. An opening 192 provided in a part of a guide portion 191 described later, a discharge port 53 of the pocket 50, and FIG. It is the figure which showed these positional relationships. In FIG. 6, the movement preventing wall 101, the upper table 102, the lid 171 and the like are omitted in order to explain the configuration of the pocket 50 and the like.

ポケット50は、図3及び図4に示すように、第一ホイール110の周縁部に並べて複数配置されている。本実施の形態に係るビンゴゲーム装置1では、ボールが複数のポケットのうちのいずれかのポケットに入ることにより抽選が行われる。   As shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of pockets 50 are arranged side by side on the periphery of the first wheel 110. In the bingo game apparatus 1 according to the present embodiment, a lottery is performed when a ball enters one of a plurality of pockets.

また、ポケット50は、図4に示すように、ボールを受け入れる受入口52を上面部に有している。受入口52は、略正方形状の開口からなり、ボールの直径よりも大きく形成されている。なお、各ポケットは1つのボールのみが収容される大きさに構成されている。   Further, as shown in FIG. 4, the pocket 50 has a receiving port 52 for receiving a ball on the upper surface portion. The receiving port 52 is formed of a substantially square opening and is formed larger than the diameter of the ball. Each pocket is sized to accommodate only one ball.

受入口52から入ったボールは、底面部51に当接した状態で内部に収容される。底面部51は、図6に示すように、第一ホイール110の中心部から周縁部へ向かう外方向に従って低くなるように傾斜して形成されている。そのため、ポケット内に収容されたボールは、この傾斜に沿って移動し、内部において常に外側へ寄せられた状態になる。そして、両方の側面部には隣り合うポケット間を仕切る壁が設けられている。そのため、当該ポケットに入ったボールが当該ボケットに隣り合う他のポケットへ移動することはない。   The ball that has entered from the receiving port 52 is accommodated inside while being in contact with the bottom surface 51. As shown in FIG. 6, the bottom surface portion 51 is formed to be inclined so as to become lower in the outward direction from the center portion of the first wheel 110 toward the peripheral portion. Therefore, the ball accommodated in the pocket moves along this inclination, and is always brought to the outside inside. Both side portions are provided with walls that partition adjacent pockets. Therefore, the ball that has entered the pocket does not move to another pocket adjacent to the bocket.

また、ポケット50は、図6に示すように、内部に収容されたボールを外部へ排出する排出口53を背面に有している。排出口53は、略正方形状の開口からなり、ボールの直径よりも大きく形成されている。   Further, as shown in FIG. 6, the pocket 50 has a discharge port 53 on the back surface for discharging the ball accommodated therein to the outside. The discharge port 53 is formed of a substantially square opening and is formed larger than the diameter of the ball.

ポケット50内のボールを回収する際には、この排出口53からボールを水平方向に排出させて回収する。この際、第一ホイール110の回転による遠心力と共に底面部51の傾斜による自重を利用することにより、ポケット50内のボールをこの傾斜に沿って転がらせて排出口53から水平方向(第一ホイール110の中心部から外側へ離れる方向)へ排出させることができるので、より速やかにボールを回収することができるようになる。   When collecting the balls in the pocket 50, the balls are discharged from the discharge port 53 in the horizontal direction and collected. At this time, by utilizing the centrifugal force due to the rotation of the first wheel 110 and the own weight due to the inclination of the bottom surface portion 51, the ball in the pocket 50 is rolled along the inclination to move horizontally from the discharge port 53 (the first wheel 110, the ball can be collected more quickly.

<壁体の構成について>
第一抽選部11の各部うちの壁体190の構成例について、図3、図5及び図6を用いて説明する。図5は、図3に示した第一抽選部11の斜視図である。なお、図5は、第一抽選部11の構成等を説明するために、複数のポケット50のうちの一部のポケット、移動防止壁101、上テーブル102等を省略して示したものである。
<About the structure of the wall>
A configuration example of the wall 190 in each part of the first lottery unit 11 will be described with reference to FIGS. 3, 5, and 6. FIG. 5 is a perspective view of the first lottery unit 11 shown in FIG. FIG. 5 omits some of the plurality of pockets 50, the movement prevention wall 101, the upper table 102, and the like in order to explain the configuration of the first lottery unit 11. .

壁体190は、図3に示すように、フランジを下テーブル104に固定させて第一ホイール110の周縁部に沿って設けられている。この壁体190は、フランジに対して垂直に設けられたガイド部191と、ガイド部191の一部に設けられた開口部192とを有している。   As shown in FIG. 3, the wall body 190 is provided along the peripheral edge of the first wheel 110 with a flange fixed to the lower table 104. The wall body 190 includes a guide portion 191 provided perpendicular to the flange and an opening 192 provided in a part of the guide portion 191.

カイド部191は、第一ホイール110が回転している際に、受入口52からポケット50に入ったボールを内壁面に当接させながら第一ホイール110の周縁部に沿って移動させる機能を有している。   The guide portion 191 has a function of moving the ball that has entered the pocket 50 from the receiving port 52 along the peripheral edge of the first wheel 110 while abutting against the inner wall surface when the first wheel 110 is rotating. is doing.

このようにガイド部191を設けなければ、第一ホイール110が回転している際に受入口52からボールが入ると、図6に示すように、ポケット50の背面には排出口53が設けられているため、その入ったボールはポケット内部に留まることなくすぐに排出口53から排出されてしまう。ところが、ポケット50の排出口53の外側にガイド部191が立設されているため、受入口52から入ったボールの下部が底面部51に当接しつつ、そのボールの側部が排出部53を介して(ボールの一部が排出部53から外方向に飛び出した状態で)ガイド部191の内壁面に当接することにより、このボールはポケット50の内部に収容される。そして、第一ホイール110が回転している際には、ポケット内部のボールはこの回転に伴って内壁面に当接しながら第一ホイール110の周縁部に沿って回転移動することになる。   If the guide portion 191 is not provided as described above, when the ball enters from the receiving port 52 while the first wheel 110 is rotating, a discharge port 53 is provided on the back surface of the pocket 50 as shown in FIG. Therefore, the ball that has entered is immediately discharged from the discharge port 53 without staying inside the pocket. However, since the guide portion 191 is erected outside the discharge port 53 of the pocket 50, the lower portion of the ball entering from the receiving port 52 is in contact with the bottom surface portion 51, and the side portion of the ball passes the discharge portion 53. The ball is accommodated in the pocket 50 by abutting against the inner wall surface of the guide portion 191 (with a part of the ball protruding outward from the discharge portion 53). And when the 1st wheel 110 is rotating, the ball inside a pocket will rotate and move along the peripheral part of the 1st wheel 110, contacting the inner wall surface with this rotation.

また、図5に示すように、ガイド部191は略四角形状に開口した開口部192を有している。この開口部192は、ガイド部191の一部を切り欠いて形成され、複数のボールが通過できるような大きさの開口からなる。そして、第一ホイール110の回転によってポケット50の排出口53が開口部192と対向する位置に到達したときに、この開口部192は排出口53を通過したボールを水平方向へ排出させることができる。また、隣り合うポケット50のそれぞれに連続してボールが入っている場合には、開口部192はそれぞれの排出口53を経由してきた各ボールを順次排出することができる。   Moreover, as shown in FIG. 5, the guide part 191 has the opening part 192 opened in substantially square shape. The opening 192 is formed by cutting a part of the guide 191 and has a size that allows a plurality of balls to pass through. When the discharge port 53 of the pocket 50 reaches a position facing the opening 192 by the rotation of the first wheel 110, the opening 192 can discharge the ball that has passed through the discharge port 53 in the horizontal direction. . Further, when the balls are continuously contained in the adjacent pockets 50, the opening 192 can sequentially discharge the balls that have passed through the respective discharge ports 53.

<回収部の構成について>
第一抽選部11の各部うちの回収部170の構成例について、図4乃至図6を用いて説明する。図4及び図5は、図3に示した第一抽選部11の斜視図である。なお、図4及び図5は、第一抽選部11の構成等を説明するために、複数のポケット50のうちの一部のポケット、移動防止壁101、上テーブル102等を省略して示したものである。
<About the configuration of the collection unit>
A configuration example of the collection unit 170 among the units of the first lottery unit 11 will be described with reference to FIGS. 4 to 6. 4 and 5 are perspective views of the first lottery unit 11 shown in FIG. 4 and 5 omit a part of the plurality of pockets 50, the movement prevention wall 101, the upper table 102, and the like in order to explain the configuration of the first lottery unit 11. Is.

回収部170は、図4及び図5に示すように、閉鎖された開口部192を開放させることにより、ポケット内に収容されたボールを排出口53から水平方向に排出させて回収するものである。この回収部170は、蓋体171と、開閉駆動部の一例としての開閉モーター172と、ボールを回収口173へ案内するガイド部174と、を有している。   As shown in FIGS. 4 and 5, the collecting unit 170 opens the closed opening 192 so as to discharge the ball accommodated in the pocket from the discharge port 53 in the horizontal direction and collect it. . The collection unit 170 includes a lid 171, an opening / closing motor 172 as an example of an opening / closing drive unit, and a guide unit 174 that guides the ball to the collection port 173.

図4は、蓋体171によりガイド部191の開口部192を閉鎖した状態を示しており、蓋体171を第一位置に配置した状態となっている。一方、図5は、蓋体171によりガイド部191の開口部192を開放した状態を示しており、蓋体171を第二位置に配置した状態となっている。   FIG. 4 shows a state in which the opening 192 of the guide portion 191 is closed by the lid 171, and the lid 171 is arranged at the first position. On the other hand, FIG. 5 shows a state where the opening 192 of the guide portion 191 is opened by the lid 171, and the lid 171 is arranged at the second position.

このように、蓋体171は、ガイド部191の開口部192を閉鎖状態にする第一位置と開口部192を開放状態にする第二位置との間で移動可能に構成されている。   Thus, the lid 171 is configured to be movable between the first position where the opening 192 of the guide 191 is closed and the second position where the opening 192 is opened.

具体的には、蓋体171は、開閉モーター172の駆動軸172aに連結されており、この開閉モーター172の駆動によって駆動軸172aを中心として時計回りに回動することにより、第二位置から第一位置に配置される。蓋体171は、開口部192をふさぐ第一位置にあるときには、カイド部191の一部として機能する。すなわち、蓋体171は、第一ホイール110が回転している際に、ポケット50に入ったボールをその内壁面に当接させながら第一ホイール110の周縁部に沿って移動させる。   Specifically, the lid body 171 is connected to the drive shaft 172a of the opening / closing motor 172, and is rotated clockwise about the drive shaft 172a by driving of the opening / closing motor 172, so that the second position is reached. Located in one position. The lid 171 functions as a part of the guide portion 191 when it is in the first position that covers the opening 192. That is, when the first wheel 110 is rotating, the lid 171 moves along the peripheral edge of the first wheel 110 while bringing the ball that has entered the pocket 50 into contact with the inner wall surface thereof.

一方、蓋体171は、開閉モーター172の駆動によって駆動軸172aを中心として反時計回りに回動することにより、第一位置から第二位置に配置される。蓋体171は、開口部192を開放した第二位置にあるときには、第一ホイール110の回転によってポケット50の排出口53が開口部192と対向する位置に到達したときに、排出口53を通過したボールを開口部192から水平方向へ排出させることができる。また、蓋体171は、第二位置にあるときに、開口部192から水平方向に排出されたボールを内壁面に沿わせて当該水平方向と異なる方向へ案内することができる。本実施形態においては、蓋体171は、開口部192から水平方向に排出されたボールを、第一ホイール110の接線方向に配されたガイド部174の案内路まで誘導し、その案内路の先の回収口173まで案内することができる。これにより、筐体内部の空間における各部材間の配置を考慮してこの空間を有効利用できる。また、複数のポケット50夫々からボールが続けて排出された場合であっても、ガイド部174の案内路へ順次誘導することができるため、開口部192や回収口173にそれらボールを詰まらせることはない。   On the other hand, the lid body 171 is disposed from the first position to the second position by rotating counterclockwise about the drive shaft 172a by driving the opening / closing motor 172. When the lid 171 is at the second position where the opening 192 is opened, the lid 171 passes through the outlet 53 when the outlet 53 of the pocket 50 reaches a position facing the opening 192 by the rotation of the first wheel 110. The discharged ball can be discharged from the opening 192 in the horizontal direction. Further, when the lid 171 is at the second position, the ball discharged from the opening 192 in the horizontal direction can be guided along the inner wall surface in a direction different from the horizontal direction. In the present embodiment, the lid body 171 guides the ball discharged from the opening 192 in the horizontal direction to the guide path of the guide part 174 arranged in the tangential direction of the first wheel 110, and the tip of the guide path. To the recovery port 173. Thereby, this space can be effectively used in consideration of the arrangement between the members in the space inside the housing. Further, even when the balls are continuously discharged from each of the plurality of pockets 50, the balls can be sequentially guided to the guide path of the guide portion 174, so that the openings 192 and the recovery port 173 are blocked. There is no.

開閉モーター172は、図6に示すように、ブラケットを介して下テーブル104の下側に固定されており、駆動軸172aをガイド部174の貫通穴を通して下テーブル104の上側に突出させている。開閉モーター172は、回転角度を検出するエンコーダーを有しており、制御部20からの制御信号に基づき所定の角度だけ回転駆動して蓋体171を所定の位置に配置させる。   As shown in FIG. 6, the opening / closing motor 172 is fixed to the lower side of the lower table 104 via a bracket, and the drive shaft 172 a is protruded to the upper side of the lower table 104 through the through hole of the guide portion 174. The opening / closing motor 172 has an encoder that detects a rotation angle, and is driven to rotate by a predetermined angle based on a control signal from the control unit 20 to place the lid 171 at a predetermined position.

ガイド部174は、図4及び図5に示すように、先へ向かって低くなるように傾斜し、かつ、第一ホイール110の接線方向に延びた案内路を有している。このガイド部174は、開口部192から排出されたボールを、この案内路に沿って転がらせて、その先に配置された回収口173へ誘導する。   As shown in FIGS. 4 and 5, the guide portion 174 has a guide path that is inclined downward and extends in the tangential direction of the first wheel 110. The guide part 174 guides the ball discharged from the opening part 192 to the recovery port 173 disposed ahead of the ball by rolling along the guide path.

なお、図5に示すように、回収口173には光学式のセンサー175が設けられているため、制御部20はこのセンサー175の検出信号に基づいてボールが回収口173に入ったかを判定することができる。   As shown in FIG. 5, since the recovery port 173 is provided with an optical sensor 175, the control unit 20 determines whether the ball has entered the recovery port 173 based on the detection signal of the sensor 175. be able to.

<搬送部の構成について>
第一抽選部11の各部うちの搬送部180の構成例について、図7を用いて説明する。図7は、搬送部180及び供給部140の構成の一例を示す断面図である。
搬送部180は、回収口173から落下したボールを供給部140へ搬送するとともに、複数のボールを内部に貯留するものである。また、搬送部180は、図7に示すように、下方に向かって傾斜し、供給部140に連結された搬送路181を有している。
<Conveyor configuration>
A configuration example of the transport unit 180 among the units of the first lottery unit 11 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating an example of the configuration of the conveyance unit 180 and the supply unit 140.
The transport unit 180 transports the balls dropped from the recovery port 173 to the supply unit 140 and stores a plurality of balls therein. Further, as illustrated in FIG. 7, the transport unit 180 includes a transport path 181 that is inclined downward and connected to the supply unit 140.

回収口173からボールが落下すると、そのボールは搬送路181の内部にすでに留まっている他のボールに接触して停止する。すなわち、搬送路181は各ボールが互いに接触して連なった状態で内部に複数のボールを貯留することができる。したがって、回収した複数のボールを1ヶ所にまとめて貯蔵する貯蔵用容器を別途設ける必要がないため、装置内部の空間を有効利用できるともに構造がシンプルとなる。
そして、搬送路181の内部に一時的に貯留されたボールは、傾斜を利用して自重により下方へ向かって順次移動して行き、最終的には供給部140まで到達する。
When the ball falls from the collection port 173, the ball comes into contact with another ball already remaining in the transport path 181 and stops. In other words, the transport path 181 can store a plurality of balls inside with the balls in contact with each other. Therefore, it is not necessary to separately provide a storage container for storing the collected balls in one place, so that the space inside the apparatus can be used effectively and the structure is simplified.
Then, the balls temporarily stored inside the transport path 181 sequentially move downward due to their own weight using the inclination, and finally reach the supply unit 140.

<供給部の構成について>
第一抽選部11の各部うちの供給部140の構成例について、図7を用いて説明する。図7は、供給部140の構成の一例を示す断面図である。
供給部140は、抽選を行うためのボールを第一ホイール110に供給するものである。本実施形態においては、20個のボールを連続して供給する。
供給部140は、図7に示すように、搬送部180から搬送されたボールをホルダー144により受け取る。ホルダー144は、供給モーター143の駆動により中心軸周りに回転可能に構成され、複数の凹部を周縁部に有している。本実施形態においては、6個の凹部がホルダー144に設けられ、それぞれの凹部は1つのボールを保持できる大きさに形成されている。
<About the configuration of the supply unit>
A configuration example of the supply unit 140 among the units of the first lottery unit 11 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating an example of the configuration of the supply unit 140.
The supply unit 140 supplies a ball for performing a lottery to the first wheel 110. In the present embodiment, 20 balls are continuously supplied.
As shown in FIG. 7, the supply unit 140 receives the ball transported from the transport unit 180 by the holder 144. The holder 144 is configured to be rotatable around the central axis by the drive of the supply motor 143, and has a plurality of recesses on the peripheral edge. In the present embodiment, six recesses are provided in the holder 144, and each recess is formed in a size that can hold one ball.

供給モーター143は、エンコーダーを備えており、制御部20により駆動制御される。供給モーター143の駆動によりホルダー144が時計回りに所定角度(たとえば60°)だけ回転すると、その回転に伴って凹部に収まったボールが1つ隣の凹部の位置まで回転移動して行く。凹部に収まったボールはこの回転移動を繰り返してストッパー145に接触する。ストッパー145は、図7に示すように、供給路142内の上下に連なったボールが下方へ逆流するのを阻止する部材であり、弾性部材の一例としてのバネ146により内側方向に付勢されている。ストッパー145に接触している凹部内のボールは、ホルダー144がさらに所定角度だけ時計回りに回転移動すると、バネ146の付勢力に逆らってストッパー145を外側方向へ押し上げつつ自らも上方へ移動するとともに、供給路142内の複数のボールを上方へ押し上げる。そして、押し上げられた供給路142内の複数のボールのうちの一番上にあるボールのみが、供給口141から飛び出して載置部113上に供給される(図3参照)。一方、ストッパー145は、バネ146の付勢力によって元の位置に戻り、いったん上方へ移動した凹部内のボールが下方に移動して当該凹部に再び入ることを阻止する。よって、当該凹部に空きをつくることができるので、その後において当該凹部は、搬送路181内に一時的に貯留されているボールを順次受け入れることができるようになる。   The supply motor 143 includes an encoder and is driven and controlled by the control unit 20. When the holder 144 is rotated clockwise by a predetermined angle (for example, 60 °) by driving the supply motor 143, the ball contained in the recess is rotated and moved to the position of the next adjacent recess along with the rotation. The ball received in the recess repeats this rotational movement and comes into contact with the stopper 145. As shown in FIG. 7, the stopper 145 is a member that prevents the vertically connected balls in the supply path 142 from flowing backward, and is biased inward by a spring 146 as an example of an elastic member. Yes. When the holder 144 further rotates and rotates clockwise by a predetermined angle, the ball in the recess that is in contact with the stopper 145 moves upward while pushing the stopper 145 outward against the urging force of the spring 146. The plurality of balls in the supply path 142 are pushed upward. Then, only the ball at the top of the plurality of balls in the supply path 142 pushed up jumps out from the supply port 141 and is supplied onto the mounting portion 113 (see FIG. 3). On the other hand, the stopper 145 returns to the original position by the urging force of the spring 146, and prevents the ball in the recess once moved upward from moving downward and reentering the recess. Therefore, a space can be created in the concave portion, and thereafter, the concave portion can sequentially receive the balls temporarily stored in the transport path 181.

なお、供給口141の付近には不図示のセンサーが設けられているため、制御部20はセンサーからの検出信号に基づき供給されたボールの数をカウントして記憶部19に記憶しておく。   Since a sensor (not shown) is provided in the vicinity of the supply port 141, the control unit 20 counts the number of balls supplied based on the detection signal from the sensor and stores it in the storage unit 19.

このようにして、ホルダー144が所定角度だけ回転する度に、供給口141から1つのボールが第一ホイール110に供給されることになり、かつ、搬送路181内に一時的に貯留されているボールをホルダー144の凹部に順次補充していくことになる。   In this way, each time the holder 144 rotates by a predetermined angle, one ball is supplied from the supply port 141 to the first wheel 110 and is temporarily stored in the transport path 181. The balls are sequentially replenished into the concave portions of the holder 144.

<<<ゲームの概要について>>>
次に、本実施の形態におけるビンゴゲーム装置1のゲーム処理について説明する。
このビンゴゲーム装置1のゲーム処理は、初期設定、ベットモード、抽選モード、払出モードを1セットとするゲームプログラムに基づき実行される。そして、この1セットを単位としてビンゴゲームが繰り返し行われる。
<< About the outline of the game >>>>
Next, the game process of the bingo game apparatus 1 in the present embodiment will be described.
The game process of the bingo game apparatus 1 is executed based on a game program having one set of initial setting, bet mode, lottery mode, and payout mode. Then, the bingo game is repeatedly performed with this one set as a unit.

各モードでは、抽選装置10におけるゲーム処理とプレイヤ端末装置30におけるゲーム処理とが相互に関連しながら進行する。   In each mode, the game process in the lottery device 10 and the game process in the player terminal device 30 proceed while being correlated with each other.

抽選モードによる抽選処理は、第一ステージ、第二ステージ、第三ステージの3つ分けて行われ、当選番号(シンボル)がこれらの抽選によって段階的に決定される。   The lottery process in the lottery mode is performed in three stages of the first stage, the second stage, and the third stage, and the winning number (symbol) is determined step by step by these lotteries.

最初に行われる第一ステージでは、供給部140により各ホイールに複数個のボールが供給され、いずれかのポケット50にボールが入ることにより抽選が行われる。本実施形態においては、各ホイールに15個のボールが供給され、合計で45個の当選番号が抽選によって決定される。この第一ステージでは、プログレッシブ抽選が実行される。その抽選結果、第一ステージの抽選においてビンゴが完成した場合、プログレッシブ用に蓄積しておいた大量の遊戯価値をボーナスとして獲得することができる。   In the first stage that is performed first, a plurality of balls are supplied to each wheel by the supply unit 140, and a lottery is performed when the balls enter any of the pockets 50. In this embodiment, 15 balls are supplied to each wheel, and a total of 45 winning numbers are determined by lottery. In this first stage, a progressive lottery is executed. As a result of the lottery, when bingo is completed in the first stage lottery, a large amount of game value accumulated for progressive use can be obtained as a bonus.

次に行われる第二ステージでも、供給部140により各ホイールに複数個のボールがそれぞれ供給される。本実施形態においては、各ホイールに5個のボールが供給され、合計で15個の当選番号が抽選によって決定される。この第二ステージでは、通常抽選が実行される。   In the second stage to be performed next, a plurality of balls are supplied to each wheel by the supply unit 140. In the present embodiment, five balls are supplied to each wheel, and a total of 15 winning numbers are determined by lottery. In this second stage, a normal lottery is executed.

最後の第三ステージは、エクストラボールによる通常抽選が行われる。この第三ステージの抽選を行うか否かは制御部20によりランダムに決定される。したがって、あるプレイヤが第二ステージ終了時にリーチ状態であった場合、突然に第三ステージの抽選が開始されて、希望する当選番号が揃ってビンゴが完成することもありうる。本実施形態においては、各ホイールに対して1個のエクストラボールが夫々供給されるが、複数個のエクストラボールを夫々供給するようにしてもよい。   In the final third stage, a normal lottery with extra balls will be held. Whether or not the third stage lottery is performed is randomly determined by the control unit 20. Accordingly, if a player is in the reach state at the end of the second stage, the third stage lottery may be suddenly started, and the desired winning numbers may be aligned to complete the bingo. In the present embodiment, one extra ball is supplied to each wheel, but a plurality of extra balls may be supplied.

この抽選モードによる抽選処理の終了後、抽選装置10は各ホイールの各ポケットに収容されたボールを回収する処理を行う。この複数のボールを回収する処理は、現在のゲームの抽選モード終了後から次回のゲームのベットモード終了までの期間に行えばよい。   After the lottery process in the lottery mode is completed, the lottery apparatus 10 performs a process of collecting the balls stored in the pockets of the wheels. The process of collecting the plurality of balls may be performed during a period from the end of the lottery mode of the current game to the end of the bet mode of the next game.

<ビンゴゲーム装置における複数ボールの回収>
一般的に、ビンゴゲーム装置にあっては、ルーレットゲーム装置とは異なり複数のボールを使って抽選を行うため、抽選後に各ポケット内のボールをそれぞれ排出させて複数のボールを回収する必要がある。このように、複数のボールを回収しようとする際、ボール詰まりのおそれがある。
<Collecting multiple balls in a bingo game machine>
Generally, in a bingo game device, unlike a roulette game device, since a lottery is performed using a plurality of balls, it is necessary to collect a plurality of balls by discharging each ball in each pocket after the lottery. . Thus, there is a risk of clogging when trying to collect a plurality of balls.

上述したような従来のルーレットゲーム装置では、ホイールを構成する環状の円板と中心円板を相対的に上下移動させることにより段差を発生させ、その段差によって生じた隙間からこのボールを自由落下させていた。ここで、この回収機構を用いて複数のボールを回収しようとすると、これら複数ボールを自由落下させるために構造が大型かつ複雑になるだけでなく、一度に複数のボールが隙間から自由落下することになるため回収時間は短縮できるもののボール詰まりのおそれがある。   In the conventional roulette game apparatus as described above, a step is generated by moving the annular disk and the center disk constituting the wheel relatively up and down, and the ball is freely dropped from the gap generated by the step. It was. Here, when trying to collect a plurality of balls using this collection mechanism, not only does the structure become large and complicated in order to allow these balls to fall freely, but also a plurality of balls can fall freely from the gap at once. Therefore, the recovery time can be shortened, but there is a risk of ball clogging.

これに対し、本実施の形態に係るビンゴゲーム装置1によれば、すでに上記において具体的構造を詳述したように、ボール(移動体)を収容する複数のポケットを周縁部に有し中央部の中心軸周りに回動可能に構成されたホイール(回転体)と、前記回転体を前記中心軸周りに回動させる回動駆動部と、前記回転体が回転している際に前記ポケットに収容された前記移動体を該ポケットから水平方向に排出させて回収する回収部と、を備えたゲーム装置を用いることにより、複数ボールを水平方向に順序良く排出させて回収することができるため、ボールを自由落下させることなくシンプルな構造により回収することができるとともに、ボール詰まりを回避することができる。   On the other hand, according to the bingo game apparatus 1 according to the present embodiment, as described in detail above in detail, the central portion has a plurality of pockets for accommodating balls (moving bodies) in the peripheral portion. A wheel (rotary body) configured to be rotatable about a central axis of the motor, a rotation drive unit that rotates the rotary body about the central axis, and the pocket when the rotary body rotates. By using a game device provided with a collecting unit that discharges and collects the accommodated moving body from the pocket in the horizontal direction, a plurality of balls can be discharged and collected in order in the horizontal direction. The balls can be collected with a simple structure without causing the balls to fall freely, and ball clogging can be avoided.

以下、ビンゴゲーム装置1の動作例、すなわち、ビンゴゲーム装置1が複数のボールを順序良く回収する動作例を具体的に説明する。   Hereinafter, an operation example of the bingo game apparatus 1, that is, an operation example in which the bingo game apparatus 1 collects a plurality of balls in order will be specifically described.

<<<動作について>>>
ここでは、抽選処理の終了後、各ポケット50に入ったボールを回収する際のビンゴゲーム装置1の動作について、図4及び図5を用いて説明する。
<<< Operation >>>
Here, the operation of the bingo game apparatus 1 when collecting the balls that have entered each pocket 50 after the lottery process is completed will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

なお、ビンゴゲーム装置1の各種動作は、主として制御部20により実現される。特に、本実施の形態においては、記憶部19に格納されたプログラムをCPU等が処理することにより実現される。そして、このプログラムは、以下に説明する各種の動作を行うためのコードから構成されている。   Various operations of the bingo game apparatus 1 are mainly realized by the control unit 20. In particular, in the present embodiment, it is realized by a CPU or the like processing a program stored in the storage unit 19. And this program is comprised from the code | cord | chord for performing the various operation | movement demonstrated below.

ビンゴゲーム装置1は、ベットモードが終了すると、抽選モードに切り替える。抽選モードに切り替わると、抽選装置10は、制御部20からの制御信号に基づく回動駆動部の駆動により、第一抽選部11、第二抽選部12及び第三抽選部13の各ホイールを一方向にそれぞれ回転させる。   The bingo game apparatus 1 switches to the lottery mode when the bet mode ends. When the lottery mode is switched, the lottery device 10 controls the wheels of the first lottery unit 11, the second lottery unit 12, and the third lottery unit 13 by driving the rotation driving unit based on the control signal from the control unit 20. Rotate in each direction.

なお、第二抽選部12と第三抽選部13の動作は概ね第一抽選部11と同様であるので、以下では、主として第一抽選部11の動作について説明する。   In addition, since operation | movement of the 2nd lottery part 12 and the 3rd lottery part 13 is substantially the same as that of the 1st lottery part 11, below, operation | movement of the 1st lottery part 11 is mainly demonstrated.

制御部20は、第一抽選部11のホイール110が回転モーター151の駆動により回転している際に、供給部140における供給モーター143を駆動させる。そうすると、供給路142内の複数のボールが配置部113上に排出される。この際、制御部20は、排出されたボールの数をカウントし、記憶部19に記憶する。   The control unit 20 drives the supply motor 143 in the supply unit 140 when the wheel 110 of the first lottery unit 11 is rotated by driving the rotary motor 151. Then, the plurality of balls in the supply path 142 are discharged onto the placement unit 113. At this time, the control unit 20 counts the number of discharged balls and stores it in the storage unit 19.

次いで、制御部20は複数のポケット50のうちのいずれのポケット50にボールが入ったかを判定する。かかる判定は、検出部の一例としての光学式のセンサー160を用いて行われる。   Next, the control unit 20 determines which of the plurality of pockets 50 the ball has entered. Such a determination is performed using an optical sensor 160 as an example of a detection unit.

このセンサー160は、図4に示すように、L字型のブラケットを介して下テーブル104上に固定された状態で、第一ホイール110の周方向に等角度で3つ配置されている。各センサー160は、ガイド部191の外側に発光素子を有し、ポケット50を挟んで反対側(内側)に受光素子を有している。そして、発光素子から発せられた光がガイド部191及びポケット50各々に設けられた小孔を通過して受光素子に到達しなければ、ポケット内にボールが存在し、到達すれば、ボールが存在していないことになる。   As shown in FIG. 4, three sensors 160 are arranged at equal angles in the circumferential direction of the first wheel 110 while being fixed on the lower table 104 via L-shaped brackets. Each sensor 160 has a light emitting element on the outer side of the guide portion 191 and a light receiving element on the opposite side (inner side) with the pocket 50 interposed therebetween. If the light emitted from the light emitting element passes through the small holes provided in the guide portion 191 and the pocket 50 and does not reach the light receiving element, a ball exists in the pocket, and if it reaches, the ball exists. It will not be.

一方、第一ホイール110には、ホームポジションを検出するための凸部が、各センサー160の受光素子と発光素子との間を通過するように設けられている。したがって、各センサー160が順序良く凸部の通過を検出することができれば、所定周期の基準波形パターンからなる信号が出力されるので、制御部20はいずれのポケットにもボールが収容されていないことがわかる。一方、いずれかのポケットにボールが収容されている場合には、各センサー160は凸部以外にもボールの通過を検出することになるため、基準波形パターンに対して異なる波が追加された別の波形パターンからなる信号が出力されることになる。制御部20は、回転モーター151のエンコーダーより得られる回転角度から、当該別の波形パターンの異なる波に対応するポケット(ホームポジションからずれた位置のポケット)を特定することができる。   On the other hand, a convex portion for detecting the home position is provided on the first wheel 110 so as to pass between the light receiving element and the light emitting element of each sensor 160. Therefore, if each sensor 160 can detect the passage of the convex portion in order, a signal composed of a reference waveform pattern of a predetermined cycle is output, so that the control unit 20 does not contain a ball in any pocket. I understand. On the other hand, when the ball is accommodated in any one of the pockets, each sensor 160 detects the passage of the ball in addition to the convex portion, so that a different wave is added to the reference waveform pattern. A signal having the waveform pattern is output. The control unit 20 can specify a pocket corresponding to a different wave of the different waveform pattern (a pocket at a position shifted from the home position) from the rotation angle obtained from the encoder of the rotary motor 151.

このようにして、制御部20は、3つのセンサー160からの検出信号に基づき、どのポケット50にボールが収容されているかを判定することができる。   In this way, the control unit 20 can determine which pocket 50 contains the ball based on the detection signals from the three sensors 160.

次いで、制御部20は、供給部140により供給されたすべてのボールがポケット50に収容されたことを判定すると、ポケット内のボールをすべて回収する処理を実行する。
具体的には、先ず、制御部20は、回転モーター151を制御して回転している第一ホイール110を停止させる。
Next, when it is determined that all the balls supplied by the supply unit 140 are accommodated in the pocket 50, the control unit 20 executes a process of collecting all the balls in the pocket.
Specifically, first, the control unit 20 controls the rotating motor 151 to stop the rotating first wheel 110.

次いで、制御部20は、開閉モーター172を駆動させて、第一位置に配置されている蓋体171(図4参照)を、駆動軸172aを中心として反時計回りに回動させて、第二位置に配置させる(図5参照)。   Next, the control unit 20 drives the opening / closing motor 172 to rotate the lid 171 (see FIG. 4) arranged at the first position counterclockwise around the drive shaft 172a, and then the second. It arrange | positions to a position (refer FIG. 5).

次いで、制御部20は、停止している第一ホイール110を再び同一方向(時計回り)に回転させる。この際、制御部20は、第一ホイール110の回転速度を停止前の回転速度(抽選を行っている際の回転速度)に比べて遅くなるように制御する。これは、速い回転速度で第一ホイール110を回転させてしまうと、複数のボールが次々と連続してポケット50から排出され、排出口53又は開口部192にそれらボールが詰まってしまうためである。   Next, the control unit 20 rotates the stopped first wheel 110 again in the same direction (clockwise). At this time, the control unit 20 controls the rotation speed of the first wheel 110 to be slower than the rotation speed before the stop (rotation speed when the lottery is performed). This is because if the first wheel 110 is rotated at a high rotation speed, a plurality of balls are continuously discharged from the pocket 50 one after another, and the balls are clogged in the discharge port 53 or the opening 192. .

次いで、制御部20は、各センサー160により第一ホイール110の凸部の通過を検出することにより、第一ホイール110のホームポジションが一周したかを判定する。この際、制御部20は、3つのセンサー160からの検出信号に基づき、すべてのポケット50にボールが収容されていないことをチェックする。同時に、制御部20は、センサー175からの検出信号に基づき、ガイド部174を転がって回収口173に入ったボールの数をカウントする。   Next, the control unit 20 determines whether the home position of the first wheel 110 has made a full turn by detecting the passage of the convex portion of the first wheel 110 by each sensor 160. At this time, the control unit 20 checks based on detection signals from the three sensors 160 that all the pockets 50 do not contain the ball. At the same time, the control unit 20 counts the number of balls that roll on the guide unit 174 and enter the collection port 173 based on the detection signal from the sensor 175.

次いで、制御部20は、第一ホイール110のホームポジションが一周したこと、すべてのポケット内部にボールが存在しないこと、回収口173を通過したボールの数が供給したボール数と一致することを判定すると、回転している第一ホイール110を停止させる。   Next, the control unit 20 determines that the home position of the first wheel 110 has made a round, that there are no balls in all the pockets, and that the number of balls that have passed through the recovery port 173 matches the number of supplied balls. Then, the rotating first wheel 110 is stopped.

次いで、制御部20は、開閉モーター172を駆動させて、第二位置に配置されている蓋体171(図5参照)を、駆動軸172aを中心として時計回りに回動させて、第一位置に配置させる(図4参照)。
そして、このような一連の回収動作をゲーム毎に繰り返す。
Next, the control unit 20 drives the opening / closing motor 172 to rotate the lid 171 (see FIG. 5) arranged at the second position clockwise around the drive shaft 172a, so that the first position is reached. (See FIG. 4).
Such a series of collection operations is repeated for each game.

このようにして、複数ボールを水平方向に順序良く排出させて回収するゲーム装置を用いることにより、ボールを自由落下させることなくシンプルな構造により回収することができるとともに、ボール詰まりを回避することができる。   In this way, by using a game apparatus that discharges and collects a plurality of balls in order in the horizontal direction, the balls can be collected with a simple structure without causing free fall, and ball clogging can be avoided. it can.

===その他の実施の形態===
上記において、本実施形態としてのビンゴゲーム装置を説明したが、この実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
In the above description, the bingo game apparatus according to the present embodiment has been described. However, this embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<マルチゲーム>
前述の実施形態においては、本発明のゲーム装置としてビンゴゲーム装置を適用した例を示して説明したが、ビンゴゲームとキノゲームとを併用したマルチゲームとして適用してもよい。
すなわち、例えば3行×5列のマトリクス状に数字がランダムに配列されたビンゴカードと、例えば5行×6列のマトリクス状に数字が規則正しく配列されたキノカードとを含むゲーム画像を表示部31に表示し、抽選装置10の3つのホイールを用いた抽選により当選した数字と、各カードに配列された数字とを比較して、完成したビンゴ列又は一致した数字の数に基づき獲得した遊戯価値を、賞としてプレイヤに与えるようにしてもよい。
また、本発明のゲーム装置は、マルチゲームに限られるものでなく、キノのみを適用してもよい。すなわち、本発明のゲーム装置は、ビンゴやキノに限らず、複数のボール(移動体)を用いた抽選ゲームに適用してもよい。
<Multi-game>
In the above-described embodiment, an example in which a bingo game device is applied as the game device of the present invention has been described. However, the present invention may be applied as a multi-game in which a bingo game and a keno game are used together.
That is, for example, a game image including a bingo card in which numbers are randomly arranged in a matrix of 3 rows × 5 columns and a kino card in which numbers are regularly arranged in a matrix of 5 rows × 6 columns is displayed on the display unit 31. Display and compare the numbers won by lottery using the three wheels of the lottery device 10 with the numbers arranged on each card, and the game value acquired based on the number of completed bingo sequence or the number of matched numbers The player may be given a prize.
Further, the game device of the present invention is not limited to the multi-game, and only keno may be applied. That is, the game device of the present invention is not limited to bingo or keno, and may be applied to a lottery game using a plurality of balls (moving bodies).

<ダブルアップゲーム>
また、実施形態としてのビンゴゲーム装置は、ビンゴゲームでプレイヤが賞として獲得した遊戯価値の量が決定された後、ダブルアップゲームを行ってもよい。
ダブルアップゲームとは、プレイヤがビンゴゲームにおいて賞として遊戯価値を獲得したときに、その獲得した遊戯価値を賭けて行うゲームのことである。
ダブルアップゲームは、初期設定時において、抽選装置10の制御部20によりダブルアップゲーム処理を実行するか否かが決定される。なお、1ゲーム中に必ず行うようにしてもよい。
<Double up game>
In addition, the bingo game device as an embodiment may perform a double-up game after the amount of play value acquired as a prize by the player in the bingo game is determined.
The double-up game is a game that is played by betting the acquired game value when the player acquires the game value as a prize in the bingo game.
In the double-up game, at the time of initial setting, whether or not to execute the double-up game process is determined by the control unit 20 of the lottery apparatus 10. Note that it may be performed during one game.

<その他>
前述の実施形態におけるプレイヤ端末装置30は、店舗や遊戯施設に設置される業務ゲーム装置の一部として操作されるものに限られず、家庭用ゲーム機や、携帯型ゲーム機、それ以外のコンピュータにおいても同様に適用することができる。
<Others>
The player terminal device 30 in the above-described embodiment is not limited to a device operated as a part of a business game device installed in a store or amusement facility, but is used in a home game machine, a portable game machine, and other computers. Can be applied similarly.

また、上述したゲーム装置では、複数のプレイヤが同時に参加できる複数人参加型のゲーム装置を用いた例を説明したが、1人だけでプレイするゲーム装置であってもよい。   In the above-described game device, an example using a multi-player game device in which a plurality of players can participate at the same time has been described. However, a game device that is played by only one player may be used.

また、複数のビンゴゲーム装置をネットワークを介して接続して、複数台のビンゴゲーム装置によって同じ抽選結果を用いるビンゴゲームを行うことも可能である。   It is also possible to connect a plurality of bingo game devices via a network and perform a bingo game using the same lottery result by a plurality of bingo game devices.

また、本発明に係る抽選機構や回収機構等は、プレイヤ端末装置を有しないゲーム装置、すなわち、抽選装置単独のゲーム装置としても用いることができる。   In addition, the lottery mechanism, the recovery mechanism, and the like according to the present invention can also be used as a game device that does not have a player terminal device, that is, a game device with a lottery device alone.

また、本発明のゲーム装置は、上記で説明した構成により、単にコンピュータ演算等により決定した当選数字をランダムに表示させるという単調な抽選過程ではなく、3つのホイールに対して複数のボールを供給して一挙に当選数字を決定するという抽選過程を、視覚的にプレイヤに認識させしつつも短時間で複数の当選数字をランダムに決定することができる。このように抽選過程を見せながら当選数字(シンボル)をランダムに決定することは、不正についての問題意識が高いゲーミングマシンに適用した場合には有用である。   In addition, the game device according to the present invention supplies a plurality of balls to three wheels instead of the monotonous lottery process in which the winning numbers determined by computer computation or the like are randomly displayed by the configuration described above. A plurality of winning numbers can be randomly determined in a short time while visually recognizing the lottery process of determining the winning numbers all at once. In this way, randomly determining the winning numbers (symbols) while showing the lottery process is useful when applied to a gaming machine with a high awareness of fraud.

1 ゲーム装置、10 抽選装置、
11 第一抽選部、12 第二抽選部、13 第三抽選部、
18 通信部、19 記憶部、20 制御部、
30 プレイヤ端末装置、31 表示部、32 ベット操作部、
33 価値入力部、34 価値払出部、35 発光部、
50 ポケット、51 底面部、52 受入口、
53 排出口、101 移動防止壁、102 上テーブル、
103 スペーサー、104 下テーブル、105 支持部、
110 第一ホイール、111 ベース、112 ギア、
113 載置部、120 第二ホイール、
130 第三ホイール、140 供給部、141 供給口、
142 供給路、143 供給モーター、144 ホルダー、
145 ストッパー、146 バネ、150 回動駆動部、
151 回転モーター、152 ギア、160 検出部、
170 回収部、171 蓋体、172 開閉モーター、
172a 回転軸、173 回収口、174 ガイド部、
175 センサー、180 搬送部、181 回収路、
190 壁体、191 ガイド部、191a 内壁面、
192 開口部
1 game machine, 10 lottery equipment,
11 First lottery part, 12 Second lottery part, 13 Third lottery part,
18 communication unit, 19 storage unit, 20 control unit,
30 player terminal device, 31 display unit, 32 bet operation unit,
33 Value input section, 34 Value payout section, 35 Light emitting section,
50 pockets, 51 bottom surface, 52 receiving port,
53 discharge port, 101 movement prevention wall, 102 upper table,
103 spacer, 104 lower table, 105 support,
110 1st wheel, 111 base, 112 gear,
113 mounting portion, 120 second wheel,
130 3rd wheel, 140 supply part, 141 supply port,
142 supply path, 143 supply motor, 144 holder,
145 stopper, 146 spring, 150 rotation drive unit,
151 Rotating motor, 152 gear, 160 detector,
170 collection unit, 171 lid, 172 opening and closing motor,
172a rotating shaft, 173 recovery port, 174 guide part,
175 sensor, 180 transport section, 181 recovery path,
190 wall body, 191 guide portion, 191a inner wall surface,
192 opening

Claims (6)

移動体を収容する複数のポケットを周縁部に有し、中央部の中心軸周りに回動可能に構成された回転体と、
前記回転体を前記中心軸周りに回動させる回動駆動部と、
前記回転体が回転している際に、前記ポケットに収容された前記移動体を該ポケットから水平方向に排出させて回収する回収部と、
を備えたゲーム装置。
A rotating body configured to have a plurality of pockets for accommodating the moving body at the peripheral portion and to be rotatable around the central axis of the central portion;
A rotation drive unit for rotating the rotating body around the central axis;
When the rotating body is rotating, a collecting unit that discharges and collects the moving body accommodated in the pocket from the pocket in a horizontal direction;
A game device comprising:
請求項1に記載のゲーム装置であって、
前記ポケットは、
前記回転体の前記中央部から前記周縁部へ向かう外方向に従って低くなるように傾斜して形成される底面部と、前記移動体を受け入れる受入口と、前記受入口から入った前記移動体を前記底面部の傾斜に沿って移動させて排出する排出口と、を有することを特徴とするゲーム装置。
The game device according to claim 1,
The pocket
The bottom of the rotating body that is formed so as to be lowered in the outward direction from the central portion toward the peripheral portion, a receiving port that receives the moving body, and the moving body that has entered from the receiving port. A game apparatus comprising: a discharge port that is moved along the inclination of the bottom surface portion and discharges the discharge port.
請求項2に記載のゲーム装置であって、
前記受入口から前記ポケットに入った前記移動体を前記排出口を介して内壁面に当接させながら前記周縁部に沿って移動させるガイド部と、前記カイド部の一部を切り欠いて形成される開口部とを有し、前記回転体の周縁部に沿って配置された壁体と、
を備え、
前記回収部は、
前記開口部をふさぎ、前記カイド部の一部として機能する蓋体と、
前記開口部を閉鎖状態にする第一位置と前記開口部を開放状態にする第二位置との間で、前記蓋体を移動させる開閉駆動部と、
を有するゲーム装置。
The game device according to claim 2,
It is formed by cutting out a part of the guide part and a guide part for moving the movable body that has entered the pocket from the receiving port along the peripheral edge part while contacting the inner wall surface through the discharge port. And a wall body disposed along the peripheral edge of the rotating body,
With
The collection unit
A lid that closes the opening and functions as a part of the guide part;
An opening / closing drive unit for moving the lid between a first position for closing the opening and a second position for opening the opening;
A game device having
請求項3に記載のゲーム装置であって、
前記受入口から前記ポケットに入った前記移動体を回収する際に、前記開閉駆動部に前記蓋体を前記第一位置から前記第二位置へ移動させ、かつ、前記回動駆動部に前記回転体を回転させて、前記受入口から前記ポケットに入った前記移動体を、前記排出口を経由して前記開口部から水平方向に排出させることにより、前記移動体を回収する処理を実行する制御部と、を備えたことを特徴とするゲーム装置。
The game device according to claim 3,
When collecting the moving body that has entered the pocket from the receiving port, the lid driving unit is moved from the first position to the second position by the opening / closing driving unit, and the rotation driving unit is rotated by the rotation unit. Control for performing a process of collecting the moving body by rotating the body and discharging the moving body that has entered the pocket from the receiving port through the discharge port in the horizontal direction. And a game device.
請求項3又は4に記載のゲーム装置であって、
前記蓋体は、
前記開閉駆動部により前記第二位置に配置された際に、前記開口部から水平方向に排出された前記移動体を当該水平方向と異なる方向へ案内することを特徴とするゲーム装置。
The game device according to claim 3 or 4,
The lid is
A game device characterized by guiding the moving body discharged in the horizontal direction from the opening in a direction different from the horizontal direction when arranged at the second position by the opening / closing drive unit.
請求項1乃至5のいずれかに記載のゲーム装置であって、
前記排出口から排出された前記移動体を回収する回収口と、
前記回収口から回収された前記移動体を、前記回転体上に供給する供給部と、
前記回収口と前記供給部との間を繋ぎ、前記回収口から回収された前記移動体を前記供給部まで搬送すると共に、複数の前記移動体を内部に貯蔵する搬送部と、
を備えたことを特徴とするゲーム装置。
A game device according to any one of claims 1 to 5,
A collection port for collecting the mobile body discharged from the discharge port;
A supply unit for supplying the movable body recovered from the recovery port onto the rotating body;
A transport unit that connects between the recovery port and the supply unit, transports the mobile body recovered from the recovery port to the supply unit, and stores a plurality of the mobile bodies therein.
A game apparatus comprising:
JP2010116607A 2010-05-20 2010-05-20 Game device Pending JP2011240045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116607A JP2011240045A (en) 2010-05-20 2010-05-20 Game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116607A JP2011240045A (en) 2010-05-20 2010-05-20 Game device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011240045A true JP2011240045A (en) 2011-12-01

Family

ID=45407335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116607A Pending JP2011240045A (en) 2010-05-20 2010-05-20 Game device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011240045A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3213798A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-06 Impera GmbH Roulette gaming system
WO2019071224A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Interblock D.D. Roulette game cycle optimization and ball selection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112634A (en) * 1975-03-10 1976-10-05 Multi Automat Ind Ab Playing machine
JPS5910821A (en) * 1982-07-09 1984-01-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method for measuring transmission function of structure
US4643425A (en) * 1984-05-02 1987-02-17 Mario Herzenberger Microprocessor controlled roulette game including an optical encoder for sensing the position of the ball on the roulette wheel
JPH08229191A (en) * 1995-02-28 1996-09-10 Taihei Giken Kogyo Kk Roulette game machine
JP2001112909A (en) * 1999-10-20 2001-04-24 Konami Co Ltd Lottery device and game machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112634A (en) * 1975-03-10 1976-10-05 Multi Automat Ind Ab Playing machine
JPS5910821A (en) * 1982-07-09 1984-01-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method for measuring transmission function of structure
US4643425A (en) * 1984-05-02 1987-02-17 Mario Herzenberger Microprocessor controlled roulette game including an optical encoder for sensing the position of the ball on the roulette wheel
JPH08229191A (en) * 1995-02-28 1996-09-10 Taihei Giken Kogyo Kk Roulette game machine
JP2001112909A (en) * 1999-10-20 2001-04-24 Konami Co Ltd Lottery device and game machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3213798A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-06 Impera GmbH Roulette gaming system
US10504321B2 (en) 2016-03-04 2019-12-10 Novomatic Ag Roulette gaming system
US10706668B2 (en) 2016-03-04 2020-07-07 Novomatic Ag Roulette gaming system
RU2726962C1 (en) * 2016-03-04 2020-07-17 Новоматик Аг Device for launching ball and game system with ball, comprising such device for ball launching
WO2019071224A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Interblock D.D. Roulette game cycle optimization and ball selection
EP3691762A4 (en) * 2017-10-06 2021-06-23 Interblock D.D. Roulette game cycle optimization and ball selection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469975B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP4668678B2 (en) Roulette equipment
US7674172B2 (en) Gaming device having a wheel-based game
JP2012024472A (en) Game device
US20080113730A1 (en) Gaming apparatus and playing method thereof
US20070265057A1 (en) Multi-player gaming machine and gaming method thereof
JP3499217B2 (en) Lottery transfer device and gaming machine equipped with the same
US20090181747A1 (en) Gaming machine performing dice game using roulette having extra cage pocket and playing method thereof
MX2014014015A (en) Self-turning device with the ability to mix and identify balls, located in a portable compartment with auxiliary control elements.
JP5098468B2 (en) Lottery game apparatus and program thereof
JP5485556B2 (en) Lottery equipment
WO2011145376A1 (en) Lottery device and lottery program
JP5835544B2 (en) Game device
JP2011240045A (en) Game device
JPWO2004026419A1 (en) Game console and program
US20090181746A1 (en) Gaming Machine Performing Dice Game Using Roulette And Playing Method Thereof
JP2011239966A (en) Lottery device
JP5533242B2 (en) Lottery device and lottery program
US20080214265A1 (en) Gaming apparatus and playing method thereof
JP7049674B2 (en) Lottery device and game device
JP5622552B2 (en) Lottery device, game machine
JP4318631B2 (en) Game machine
JP2006055551A (en) Game machine
JP2019531785A (en) Gaming machine, machine control method, and gaming machine program
US20080139277A1 (en) Gaming apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729