JP2011239393A - Method of joint scheduling in carrier aggregation system and apparatus for the same - Google Patents

Method of joint scheduling in carrier aggregation system and apparatus for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2011239393A
JP2011239393A JP2011102716A JP2011102716A JP2011239393A JP 2011239393 A JP2011239393 A JP 2011239393A JP 2011102716 A JP2011102716 A JP 2011102716A JP 2011102716 A JP2011102716 A JP 2011102716A JP 2011239393 A JP2011239393 A JP 2011239393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scheduling
frequency
user
history information
scheduler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011102716A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5689358B2 (en
Inventor
Liu Liu
劉柳
jian chi Zhu
朱剣馳
yu jia Zhou
周▲玉▼嘉
▲余▼小明
Xiao Ming Yu
Lan Chen
陳嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2011239393A publication Critical patent/JP2011239393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5689358B2 publication Critical patent/JP5689358B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of joint scheduling in a carrier aggregation system and an apparatus for the same.SOLUTION: A joint scheduling apparatus in a carrier aggregation system and a method of joint scheduling related to the invention send scheduling results between schedulers. This makes it possible for one scheduler to comprehensively take scheduling results provided by another scheduler into consideration when it performs scheduling. It also allows for scheduling at a frequency bandwidth or frequency more appropriate to a user. This makes it possible to fully utilize user-specific performance at each frequency bandwidth or frequency and achieve higher throughput.

Description

本発明は、移動通信システムに係り、具体的にキャリアアグリゲーションシステムにおけるジョイントスケジューリング方法及びその装置に関する。   The present invention relates to a mobile communication system, and more particularly to a joint scheduling method and apparatus in a carrier aggregation system.

3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、移動通信分野の重要な組織として、3G(The Third Generation)の標準化を大きく推進し、WCDMA(Wide Code Division Multiple Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)などを含む一連の通信システム規範を制定している。ブロードバンドアクセス技術の挑戦に対応し、日増しに成長する新型サービスの要求を満足するために、3GPPは2004年末、3G LTE(Long Term Evolution)技術の標準化を起動し、更に周波数スペクトル効率を向上させ、セル境界ユーザの性能を改善し、システム遅延を低下させ、高速移動ユーザ向けに対してより高速のアクセスサービスを提供するなどを図る。3GPPは2008年6月、LTE‐Aの技術要求報告を完成し、LTE‐Aの最小要求、即ち、下り方向ピーク速度:1Gbps、上り方向ピーク速度:500Mbps、上り方向ピーク周波数スペクトル利用率:15Mbps/Hz、下り方向ピーク周波数スペクトル利用率:30Mbps/Hzを提起した。これらのパラメータは、ITUの最小技術要求指標より遥かに高く、明らかに優勢に立つ。   The 3rd Generation Partnership Project (3GPP), as an important organization in the mobile communication field, greatly promotes the standardization of 3G (The Third Generation), WCDMA (Wide Code Division Multiple Access), HSDPA (High Speed Downlink Packet Access), HSUPA A series of communication system standards including (High Speed Uplink Packet Access) has been established. In response to the challenges of broadband access technology and satisfying the demand for new services that are growing day by day, 3GPP launched standardization of 3G LTE (Long Term Evolution) technology at the end of 2004, further improving frequency spectrum efficiency To improve the performance of cell boundary users, reduce system delay, and provide faster access services for high-speed mobile users. In June 2008, 3GPP completed the LTE-A technical requirement report, and the minimum requirements of LTE-A, namely, downlink peak speed: 1 Gbps, uplink peak speed: 500 Mbps, uplink peak frequency spectrum utilization: 15 Mbps / Hz, downstream peak frequency spectrum utilization ratio: 30 Mbps / Hz was proposed. These parameters are much higher than the ITU's minimum technical requirement index and are clearly dominant.

LTE‐Aでは、連続的なキャリアアグリゲーション及び帯域内、帯域間の非連続的なキャリアアグリゲーションをサポートし、最大アグリゲート可能な帯域幅が100MHzに達することができる。LTE‐Aの商用初期にキャリアを効果的に利用し、即ちLTE端末がLTE‐Aにアクセスできるように保証するには、各キャリアは、LTEと後方互換のキャリアに配置可能すべきであるが、LTE‐Aシステムのみに使用されるキャリアに設計されるのも除外できない。現在、3GPPは、通信業者の需要に応じて12種類のキャリアアグリゲーション応用シーンを識別したが、そのうちの4種類が近いうちの重要点としてそれぞれFDDとTDDの連続的と非連続的なキャリアアグリゲーションシーンに係る。LTE‐Aの研究段階において、キャリアアグリゲーションの関連研究は、連続的キャリアアグリゲーションの周波数スペクトル利用率向上、上下方向非対称のキャリアアグリゲーションシーンの制御チャネルの設計などに重点を持つ。   LTE-A supports continuous carrier aggregation and non-continuous carrier aggregation within and between bands, and the maximum aggregateable bandwidth can reach 100 MHz. In order to effectively use carriers in the early commercial period of LTE-A, that is, to ensure that LTE terminals can access LTE-A, each carrier should be able to be placed on a carrier that is backward compatible with LTE. It cannot be excluded that the carrier is designed only for the LTE-A system. Currently, 3GPP has identified 12 types of carrier aggregation application scenes according to the demands of telecommunications carriers. Of these, 4 types are the most important, but the continuous and non-continuous carrier aggregation scenes of FDD and TDD respectively. Concerning. In the LTE-A research phase, carrier aggregation related research focuses on improving the frequency spectrum utilization rate of continuous carrier aggregation and designing control channels for carrier aggregation scenes that are asymmetric in the vertical direction.

LTE‐Aによる新周波数スペクトルへの要求を考慮し、通信業者は、後方互換性を考慮すると同時に、必ず新しい周波数レンジとラジオ周波数リンクの導入も考慮する。新しいラジオ周波数リンクと既存のラジオ周波数リンクとは互いに独立しているため、通信業者はネットワーク配置時により大きい柔軟性を有する。図1において、白い楕円形は既存のセクターを示し、その周波数レンジF1を2GHzとし、斜線が描かれた楕円形は、新しく導入されるセクターを示し、その周波数レンジF2を3.5GHzとする。新しいF2=3.5GHzの周波数を導入する場合、通信業者は、環境上の要求に応じて対応するアンテナを回転させ、元々ある2GHzのネットワークのセクターの境界に対して補償を行い、基地局が複数のコンポーネントキャリアにジョイントスケジューリングを行うことにより、より優れたスループットとネットワークカバレッジを取得する。   Considering the demands on the new frequency spectrum by LTE-A, carriers will consider backward compatibility as well as the introduction of new frequency ranges and radio frequency links. Since new and existing radio frequency links are independent of each other, carriers have greater flexibility when deploying networks. In FIG. 1, a white ellipse indicates an existing sector, the frequency range F1 is 2 GHz, and an ellipse with a hatched line indicates a newly introduced sector, and the frequency range F2 is 3.5 GHz. When introducing a new F2 = 3.5 GHz frequency, the carrier turns the corresponding antenna according to environmental requirements, compensates for the boundaries of the original 2 GHz network sector, and the base station By performing joint scheduling for multiple component carriers, better throughput and network coverage are obtained.

別の典型的な応用シーンは、異種ネットワーク環境において新しく配置されるカバレッジの小さい基地局であって、例えばピコセル(Picocell)、無線アクセスポイント(RRH)などがある。図2、図3に示すように、伝統的なマクロ基地局とは異なる周波数又は周波数レンジ(図2、図3では斜線が描かれた楕円形で示す)を使用しマクロ基地局との間の接続及び情報の交換を通じて、同様にキャリアアグリゲーションを実現可能であり、システム容量を向上させることができる。ピコセルの場合、新しく導入した周波数又は周波数レンジを使用し、カバー可能な範囲内にユーザが同時にF1とF2との二つの周波数でデータ伝送をすることができる。   Another typical application scene is a base station with a small coverage newly placed in a heterogeneous network environment, such as a pico cell and a radio access point (RRH). As shown in FIG. 2 and FIG. 3, using a different frequency or frequency range from the traditional macro base station (indicated by a slanted ellipse in FIG. 2 and FIG. 3) between the macro base stations Similarly, carrier aggregation can be realized through connection and information exchange, and the system capacity can be improved. In the case of a pico cell, a newly introduced frequency or frequency range is used, and a user can simultaneously transmit data at two frequencies F1 and F2 within a coverable range.

上記数種類の応用シーンは、いずれも下記の特徴を有する。周波数の大きさに相違するため、アグリゲートした複数の周波数又は周波数レンジの経路減衰差が大きく、情報伝送遅延が異なり、各キャリア周波数でのラジオ周波数リンクが相対的に独立している。これらの特徴に基づき、簡単に実現できるように、スケジューリング時に、比較的に直接的なやり方は、各キャリアでそれぞれ独立したスケジューラを使用してスケジューリングすることである。   Each of the above-mentioned several types of application scenes has the following characteristics. Due to the difference in frequency, the path attenuation difference between a plurality of aggregated frequencies or frequency ranges is large, the information transmission delay is different, and the radio frequency link at each carrier frequency is relatively independent. Based on these features, so that it can be easily implemented, a relatively straightforward way of scheduling is to schedule each carrier using an independent scheduler.

しかしながら、上記特徴のほかに、該数種類の応用シーンの場合、各キャリア周波数でのユーザ集合が異なり、異なるキャリア周波数において、各ユーザの性能差が比較的に大きい。独立したスケジューラのみを使用するでは、他のキャリア周波数でのユーザの性能を考慮しなかったことが原因で、スケジューリング結果は、システム容量と公平性を充分に表せないこととなる。   However, in addition to the above features, in the case of these several types of application scenes, the user set at each carrier frequency is different, and the performance difference between users at a different carrier frequency is relatively large. If only the independent scheduler is used, the scheduling result cannot sufficiently represent the system capacity and fairness because the user performance at other carrier frequencies is not considered.

システム容量と公平性を考慮し、従来のマルチキャリアシステムでは、よく比例公平(PF:Proportional Fairness)スケジューリングアルゴリズムを利用してスケジューリングを行う。PFスケジューリングアルゴリズムは、1つの形式として、下記式(1)、(2)で示される。

Figure 2011239393
上記式において、Nはユーザ総数を示し、Rn(t,r)は、n個目ユーザのt個目スケジューリング時刻にr個目サブキャリアでの瞬時レートを示し、Tn(t,r)は、n個目ユーザのt個目スケジューリング時刻(t個目スケジューリング時刻を含む)までr個目サブキャリアでの平均レートを示し、
Figure 2011239393
は、n個目ユーザのt個目スケジューリング時刻にr個目サブキャリアでのPFスケジューリング因子関数を示し、jは、t個目スケジューリング時刻にr個目サブキャリアでのPFスケジューリング最大のユーザであり、即ち、t個目スケジューリング時刻にr個目サブキャリアでスケジューリングされるべきユーザであり、
Figure 2011239393
は、スケジューリング履歴情報を更新する履歴情報更新関数を示し、ここで、スケジューリング履歴情報とはユーザの平均レートを示す。 Considering system capacity and fairness, conventional multicarrier systems often perform scheduling using a proportional fairness (PF) scheduling algorithm. The PF scheduling algorithm is represented by the following formulas (1) and (2) as one form.
Figure 2011239393
In the above equation, N represents the total number of users, R n (t, r) represents the instantaneous rate at the r th subcarrier at the t th scheduling time of the n th user, and T n (t, r) Is the average rate on the r th subcarrier up to the t th scheduling time (including the t th scheduling time) for the n th user,
Figure 2011239393
Represents the PF scheduling factor function for the r-th subcarrier at the t-th scheduling time of the n-th user, and j is the user with the largest PF scheduling for the r-th subcarrier at the t-th scheduling time. That is, a user to be scheduled on the r th subcarrier at the t th scheduling time,
Figure 2011239393
Indicates a history information update function for updating scheduling history information, where scheduling history information indicates an average rate of users.

上記式(2)は、平均レートの1つの更新方式を示す。平均レートは、他の更新方式もある。異なる更新方式により、PFスケジューリングの性能が決められる。   Equation (2) above shows one update method of the average rate. There are other update methods for the average rate. Different update schemes determine the performance of PF scheduling.

本発明の実施例によって解決しようとする技術課題は、キャリアアグリゲーションシステムにおけるジョイントスケジューリング方法及びその装置を提供し、ユーザのスケジューリング履歴情報をスケジューラの間で引き渡すことによって、スケジューリング中に各周波数帯域/周波数でユーザの異なる性能を総合的に考慮して、より高いシステムスループットを取得することである。   A technical problem to be solved by an embodiment of the present invention is to provide a joint scheduling method and apparatus in a carrier aggregation system, and by passing user scheduling history information between schedulers, each frequency band / frequency during scheduling is provided. Therefore, it is to obtain a higher system throughput by comprehensively considering different performances of users.

上記技術課題を解決するために、本発明の実施例は、下記の技術案を提供する。   In order to solve the above technical problem, an embodiment of the present invention provides the following technical solution.

キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング方法であって、上記基地局は少なくとも2つのスケジューラを含み、上記スケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、上記ジョイントスケジューリング方法において、1つのスケジューリング時刻内に、全スケジューラのスケジューリングが完成するまで、全スケジューラは、所定のスケジューリング履歴情報の引渡し順に従って逐一にユーザスケジューリングを行い、上記引渡し順が一個目スケジューラ→二個目スケジューラ→三個目スケジューラ→…→L個目スケジューラ→一個目スケジューラになっており、Lが上記基地局に含まれているスケジューラの総数であり、ただし、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、ただし、各スケジューラは、それぞれの周波数帯域/周波数でのスケジューリング完成後、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりスケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したスケジューリング履歴情報を上記引渡し順の中での次のスケジューラに引き渡す。   A joint scheduling method applied to a unique scheduling improvement of a base station side scheduler in a carrier aggregation system, wherein the base station includes at least two schedulers, and the scheduler includes a scheduling factor including a first parameter at the time of independent scheduling. User scheduling is performed based on a scheduling factor calculated from the function, and after completion of scheduling, the first parameter is updated based on a history information update function including the second parameter and the first parameter before update. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler. In the joint scheduling method, all schedulers perform user scheduling in accordance with a predetermined scheduling history information delivery order until scheduling of all schedulers is completed within one scheduling time, and the delivery order is the first scheduler → The second scheduler → the third scheduler →... → the Lth scheduler → the first scheduler, where L is the total number of schedulers included in the base station, where user scheduling by each scheduler is The first parameter was changed using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round, and then the scheduling factor function was used to calculate the scheduling factor function. Then, after completion of scheduling in each frequency band / frequency, each scheduler changes the first parameter using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round, and then The scheduling history information is acquired by updating the history information update function, and the updated scheduling history information is delivered to the next scheduler in the delivery order.

好ましく、上記方法において、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   Preferably, in the method, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler.

好ましく、上記方法において、上記基地局は、2つのスケジューラを含み、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、各スケジューリング時刻がやってくるとき、まず、第1スケジューラは、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第1スケジューラのスケジューリング完成後、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第2スケジューラに引き渡し、それから、第2スケジューラは、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第1スケジューラに引き渡す。   Preferably, in the above method, the base station includes two schedulers, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency, and When the scheduling time comes, first, the first scheduler calculates the PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm and determines the users to be scheduled in the first frequency band / frequency. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the first frequency band / frequency is used up to the scheduling time immediately before the user using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency. Flat in In the calculation to update the user scheduling history information with the history information update function in the first frequency band / frequency after completion of the scheduling of the first scheduler, the second frequency is calculated. Using the scheduling history information of the user in the band / frequency, the calculation is performed by changing the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the updated first frequency band / Passing user scheduling history information in frequency to the second scheduler, which then calculates the PF scheduling factor for each user in the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm to calculate the second frequency band / Identify users to be scheduled by frequency, but When the PF scheduling factor is calculated from the PF scheduling factor function, the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user is obtained using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency. In the calculation for updating the scheduling history information of the user with the history information update function in the second frequency band / frequency after the scheduling of the second scheduler is completed, the first frequency band is calculated. Using the scheduling history information of the user at the frequency / frequency, the calculation is performed by changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the updated second frequency band / frequency. The user's scheduling history information is transferred to the first scheduler Hand over.

好ましく、上記方法において、上記した、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を更新することは、下記式に従い、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新することであり、

Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t-1,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻に第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示し、上記した、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を更新することは、下記式に従い、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新することであり、
Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、mは現在スケジューリング時刻に第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。 Preferably, in the above method, updating the user scheduling history information in the first frequency band / frequency described above is updating the scheduling history information of each user in the first frequency band / frequency according to the following equation. ,
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 1) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first frequency band / frequency, and Tr n (t−1,2) is the second The scheduling history information of the nth user up to the (t-1) th scheduling time in the frequency band / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Where T c is the size of the average rate statistics sliding window, j is the user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, N is the user The update of the user scheduling history information in the second frequency band / frequency described above indicates the total number, and the scheduling performance of each user in the second frequency band / frequency is determined according to the following formula. It is to update the information,
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 2) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the second frequency band / frequency, and Tr n (t, 1) represents the first frequency band. / N indicates the scheduling history information of the nth user up to the current scheduling time t, and R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. M represents a user scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, and N represents the total number of users.

本発明の実施例は、キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング装置を更に提供する。   The embodiment of the present invention further provides a joint scheduling apparatus applied to the original scheduling improvement of the base station side scheduler in the carrier aggregation system.

上記装置は、少なくとも2つのスケジューラと、スケジューリング制御手段とを含み、少なくとも2つのスケジューラのうちのスケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、上記スケジューリング制御手段は、1つのスケジューリング時刻内に、全スケジューラのスケジューリングが完成するまで、全スケジューラが所定のスケジューリング履歴情報の引渡し順に従って逐一にユーザスケジューリングを行うように制御し、上記引渡し順が一個目スケジューラ→二個目スケジューラ→三個目スケジューラ→…→L個目スケジューラ→一個目スケジューラになっており、Lが上記基地局に含まれているスケジューラの総数であり、ただし、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、ただし、各スケジューラは、それぞれの周波数帯域/周波数でのスケジューリング完成後、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりスケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したスケジューリング履歴情報を上記引渡し順の中での次のスケジューラに引き渡す。   The apparatus includes at least two schedulers and scheduling control means, and the scheduler of at least two schedulers is based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including a first parameter at the time of independent scheduling. And after the completion of scheduling, the first parameter is updated based on a history information update function including the second parameter and the first parameter before update, where the first parameter is the scheduler And the second parameter is a scheduling result of the scheduler, and the scheduling control means can execute all scheduling within one scheduling time. Until scheduler scheduling is completed, all schedulers are controlled to perform user scheduling step by step in accordance with a predetermined scheduling history information delivery order, and the delivery order is the first scheduler → second scheduler → third scheduler → ... → L-th scheduler → first-scheduler, where L is the total number of schedulers included in the base station, where user scheduling by each scheduler is in the above delivery order in the latest round The first parameter is changed using the scheduling history information received from the immediately preceding scheduler, and the scheduling factor calculated from the scheduling factor function is used. However, each scheduler completes scheduling in each frequency band / frequency. The scheduling history information is obtained by updating the history information update function after updating the first parameter using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round. The acquired scheduling history information is delivered to the next scheduler in the delivery order.

好ましく、上記装置において、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   Preferably, in the apparatus, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler.

好ましく、上記装置において、上記少なくとも2つのスケジューラは、2つであり、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、上記スケジューリング制御手段は、更に、各スケジューリング時刻がやってくるとき、まず第1スケジューラのユーザスケジューリングを制御し、第1スケジューラのスケジューリングが完成した後、第2スケジューラのユーザスケジューリングを制御し、上記第1スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第1スケジューラのスケジューリング完成後、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第2スケジューラに引き渡し、上記第2スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第1スケジューラに引き渡す。   Preferably, in the above apparatus, the at least two schedulers are two, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency, The scheduling control means further controls user scheduling of the first scheduler when each scheduling time arrives, controls user scheduling of the second scheduler after scheduling of the first scheduler is completed, and controls the first scheduler According to the control of the scheduling control means, the PF scheduling factor of each user is calculated at the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm, and the scheduling should be performed at the first frequency band / frequency. The user is specified, however, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the first frequency band is used until the scheduling time immediately before the user by using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency. The calculation is performed by changing the average rate at the frequency / frequency, and after the scheduling of the first scheduler is completed, the user's scheduling history information is updated with the history information update function at the first frequency band / frequency. In the second frequency band / frequency, using the scheduling history information of the user, the calculation is performed by changing the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the updated User scheduling history in the first frequency band / frequency The second scheduler calculates the PF scheduling factor of each user at the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and passes the second frequency band to the second scheduler. Identify the user to be scheduled at the frequency, but when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the user's scheduling history information at the first frequency band / frequency is used to The calculation is performed by changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time, and after the scheduling of the second scheduler is completed, the user's scheduling history information is updated with the history information update function in the second frequency band / frequency. And to update In calculation, using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency, the calculation is performed by changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the updated The user's scheduling history information is delivered to the first scheduler in the second frequency band / frequency.

好ましくは、上記装置において、上記第1スケジューラは、更に下記式に従い、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新し、

Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t-1,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻に第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示し、上記第2スケジューラは、更に下記式に従い、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新し、
Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、mは現在スケジューリング時刻に第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。 Preferably, in the apparatus, the first scheduler further updates the scheduling history information of each user in the first frequency band / frequency according to the following formula:
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 1) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first frequency band / frequency, and Tr n (t−1,2) is the second The scheduling history information of the nth user up to the (t-1) th scheduling time in the frequency band / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Where T c is the size of the average rate statistics sliding window, j is the user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, N is the user The second scheduler further updates the scheduling history information of each user in the second frequency band / frequency according to the following formula,
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 2) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the second frequency band / frequency, and Tr n (t, 1) represents the first frequency band. / N indicates the scheduling history information of the nth user up to the current scheduling time t, and R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. M represents a user scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, and N represents the total number of users.

本発明の実施例は、キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング方法を更に提供する。上記基地局は少なくとも2つのスケジューラを含み、上記スケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、上記ジョイントスケジューリング方法において、1つのスケジューリング時刻内に、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、ただし、全スケジューラのスケジューリング完成後、最近の回の更新で得たユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えるとともに、全スケジューラのスケジューリング結果を用いて上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりユーザの総体スケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したユーザの総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   The embodiment of the present invention further provides a joint scheduling method applied to the original scheduling improvement of the base station side scheduler in the carrier aggregation system. The base station includes at least two schedulers, and the scheduler performs scheduling of users based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including a first parameter during its own scheduling, and after scheduling is completed, The first parameter is updated based on a history information update function including two parameters and the first parameter before update, where the first parameter is a user scheduling history in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. Information, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler. In the joint scheduling method, user scheduling by each scheduler is received in the most recent time within one scheduling time. The first parameter is changed using the user's total scheduling history information, and then the scheduling factor calculated from the scheduling factor function is used. However, the user obtained by the latest update after the scheduling of all schedulers is completed. The first parameter is replaced using the total scheduling history information of the first and the second parameter is replaced using the scheduling result of all schedulers, and then the user's total scheduling history information is acquired by updating the history information update function. Then, the updated overall scheduling history information of the user is delivered to each scheduler.

好ましく、上記方法において、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   Preferably, in the method, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler.

好ましく、上記方法において、上記基地局は、2つのスケジューラを含み、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、各スケジューリング時刻がやってくるとき、第1、第2スケジューラはそれぞれ比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1、第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2スケジューラはみな第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで各自の周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第1、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの更新前総体スケジューリング履歴情報を用いて、履歴情報更新関数のうち、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えるとともに、第1スケジューラと第2スケジューラのスケジューリング結果を用いて履歴情報更新関数の中の上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新により、第1、第2周波数帯域/周波数でのユーザの総体スケジューリング履歴情報を得て、更新して得た総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   Preferably, in the above method, the base station includes two schedulers, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency, and When the scheduling time comes, the first and second schedulers calculate the PF scheduling factor of each user in the first and second frequency bands / frequency based on the proportional fair PF algorithm, respectively, and first and second frequency bands / frequency , But when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the first and second schedulers are all in the first and second frequency bands / frequency and the user's total scheduling history Using information, just before the user The calculation is performed by changing the average rate in each frequency band / frequency until the scheduling time, and after the scheduling of the first and second schedulers is completed, the user's total scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency In the history information update function, and in the calculation for updating, using the user's pre-update gross scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency, The average rate in the first frequency band / frequency is changed until the scheduling time, and the second parameter in the history information update function is changed using the scheduling results of the first scheduler and the second scheduler, and then the history information is updated. By updating the function, the user's overall schedule in the first and second frequency bands / frequency To obtain a-ring history information, deliver the whole scheduling history information obtained by updating to each scheduler.

好ましく、上記方法において、上記した、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を更新することは、下記式に従い、第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Tsn(t-1)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Tsn(t)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻tに第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、mは現在スケジューリング時刻tに第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。 Preferably, in the method described above, updating the overall scheduling history information of the user in the first and second frequency bands / frequency described above is based on the following formula, and the scheduling history of each user in the first and second frequency bands / frequency is: Update information.
Figure 2011239393
In the above equation, Ts n (t−1) indicates scheduling history information up to the t−1th scheduling time of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and Ts n (t) is The scheduling history information up to the current scheduling time t of the n-th user in the first and second frequency bands / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band of the n-th user at the current scheduling time t. / indicates the instantaneous rate of the frequency, R n (t, 2) is the currently scheduled time t indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the n th user, T c is the average rate statistic for sliding window J represents a user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time t, and m is scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time t. 1 ≦ n ≦ N, where N represents the total number of users.

本発明の実施例は、キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング装置を更に提供する。上記装置は、少なくとも2つのスケジューラとパラメータ更新手段とを含み、少なくとも2つのスケジューラのうちのスケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、ただし、各スケジューラが1つのスケジューリング時刻内にユーザのスケジューリングを行うことは、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、パラメータ更新手段は、1つのスケジューリング時刻内において全スケジューラのスケジューリング完成後、最近の回の更新で得たユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えるとともに、全スケジューラのスケジューリング結果を用いて上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりユーザの総体スケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したユーザの総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   The embodiment of the present invention further provides a joint scheduling apparatus applied to the original scheduling improvement of the base station side scheduler in the carrier aggregation system. The apparatus includes at least two schedulers and parameter updating means, and the scheduler of at least two schedulers is based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling. Scheduling is performed, and after the scheduling is completed, the first parameter is updated based on a history information update function including the second parameter and the first parameter before the update. However, the first parameter is transmitted to the scheduler. User scheduling history information in a corresponding frequency band / frequency, wherein the second parameter is a scheduling result of the scheduler, provided that each scheduler performs user scheduling within one scheduling time. This is performed by using the scheduling factor calculated from the scheduling factor function after replacing the first parameter using the user's total scheduling history information received in the latest round, and the parameter updating means has one scheduling time. After the scheduling of all schedulers is completed, the first parameter is changed using the user's total scheduling history information obtained in the latest update, and the second parameter is changed using the scheduling result of all schedulers. The user's overall scheduling history information is acquired by updating the history information update function, and the updated user's overall scheduling history information is delivered to each scheduler.

好ましく、上記装置において、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   Preferably, in the apparatus, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler.

好ましくは、上記装置において、上記少なくとも二つの基地局は、2つであり、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、上記装置は、各スケジューリング時刻がやってくるとき、第1、第2スケジューラを、各自の周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行うように制御するためのスケジューリング制御手段を更に含み、上記第1スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、上記第2スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、上記パラメータ更新手段は、更に上記第1、第2スケジューラの現在スケジューリング時刻でのスケジューリング完成後、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの更新前総体スケジューリング履歴情報を用いて、履歴情報更新関数のうち、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えるとともに、第1スケジューラと第2スケジューラのスケジューリング結果を用いて履歴情報更新関数の中の上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新により、第1、第2周波数帯域/周波数でのユーザの総体スケジューリング履歴情報を得て、更新して得た総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   Preferably, in the above apparatus, the at least two base stations are two, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, and the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency. The apparatus further includes scheduling control means for controlling the first and second schedulers to perform user scheduling in their own frequency band / frequency when each scheduling time arrives, wherein the first scheduler includes: According to the control of the scheduling control means, the PF scheduling factor of each user is calculated in the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm, and the user to be scheduled in the first frequency band / frequency is specified. However, PF schedule When calculating the PF scheduling factor from the switching factor function, the average rate in the first frequency band / frequency is calculated using the scheduling history information of the user in the first and second frequency bands / frequency until the scheduling time immediately before the user. Instead, calculation is performed, and the second scheduler calculates a PF scheduling factor of each user at the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control unit, and calculates the second frequency band / The user to be scheduled by frequency is specified, but when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the user scheduling history information is used in the first and second frequency bands / frequency, and the user immediately before the user is scheduled. 2nd frequency until scheduling time The calculation is performed by changing the average rate in the band / frequency, and the parameter updating means further performs the scheduling in the first and second frequency bands / frequency after completion of scheduling at the current scheduling time of the first and second schedulers. In the calculation for updating and updating the total scheduling history information in the history information update function, using the user's pre-update total scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency, The average rate in the first frequency band / frequency is changed until the scheduling time immediately before the user, and the second parameter in the history information update function is changed using the scheduling results of the first scheduler and the second scheduler. By updating the history information update function, users in the first and second frequency bands / frequency The overall scheduling history information of the user is obtained, and the updated overall scheduling history information is delivered to each scheduler.

好ましくは、上記装置において、上記パラメータ更新手段は、更に下記式に従い、第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Tsn(t-1)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Tsn(t)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻tに第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、mは現在スケジューリング時刻tに第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。 Preferably, in the above apparatus, the parameter updating means further updates the scheduling history information of each user in the first and second frequency bands / frequency according to the following formula.
Figure 2011239393
In the above equation, Ts n (t−1) indicates scheduling history information up to the t−1th scheduling time of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and Ts n (t) is The scheduling history information up to the current scheduling time t of the n-th user in the first and second frequency bands / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band of the n-th user at the current scheduling time t. / indicates the instantaneous rate of the frequency, R n (t, 2) is the currently scheduled time t indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the n th user, T c is the average rate statistic for sliding window J represents a user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time t, and m is scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time t. 1 ≦ n ≦ N, where N represents the total number of users.

上記記載から分かるように、本発明に係るキャリアアグリゲーションシステムにおけるジョイントスケジューリング方法及びその装置は、自身のスケジューリング履歴情報に基づいてスケジューリング結果を決定するスケジューリング方法を改良しており、スケジューラの間でスケジューリング結果を引き渡すことによって、1つのスケジューラが、スケジューリングを行うときに他のスケジューラのスケジューリング結果を総合的に考慮し、ユーザが自身により適した周波数帯域/周波数でスケジューリングされることがより可能となり、各周波数帯域/周波数でユーザの異なる性能を充分に利用し、より高いシステムスループットを取得できる。   As can be seen from the above description, the joint scheduling method and apparatus in the carrier aggregation system according to the present invention has improved the scheduling method for determining the scheduling result based on its own scheduling history information. When one scheduler performs scheduling, the scheduling result of the other scheduler is considered comprehensively, and the user can be scheduled in a frequency band / frequency more suitable for itself. Higher system throughput can be obtained by fully utilizing the different performance of the users in the band / frequency.

従来技術における1つのキャリアアグリゲーション応用シーンを示す。One carrier aggregation application scene in the prior art is shown. 従来技術における別のキャリアアグリゲーション応用シーンを示す。Fig. 3 shows another carrier aggregation application scene in the prior art. 従来技術におけるまた別のキャリアアグリゲーション応用シーンを示す。Fig. 3 shows another carrier aggregation application scene in the prior art. 本発明の第1実施例に係るジョイントスケジューリング方法のフローを示す。3 shows a flow of a joint scheduling method according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施例に係るジョイントスケジューリング装置の構造を示す。1 shows a structure of a joint scheduling apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第2実施例に係るジョイントスケジューリング方法のフローを示す。7 shows a flow of a joint scheduling method according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2実施例に係るジョイントスケジューリング装置の構造を示す。3 shows a structure of a joint scheduling apparatus according to a second embodiment of the present invention. シミュレーションで得た本発明の実施例におけるユーザのスループットのCDF曲線図を示す。The CDF curve figure of the throughput of the user in the Example of this invention obtained by simulation is shown. 本発明の実施例におけるスケジューリング履歴情報のシリアル的引渡し関係を示す。The serial delivery relationship of the scheduling history information in the Example of this invention is shown. 本発明の実施例におけるスケジューリング履歴情報の別のシリアル的引渡し関係を示す。10 shows another serial delivery relationship of scheduling history information in the embodiment of the present invention. 本発明の実施例における2つのスケジューラ間でスケジューリング履歴情報の引渡しを示す。FIG. 6 shows delivery of scheduling history information between two schedulers in an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施例におけるスケジューリング履歴情報のパラレル的引渡し関係を示す。6 shows a parallel delivery relationship of scheduling history information in an embodiment of the present invention. 本発明の実施例において2つのスケジューラを含む場合にスケジューリング履歴情報の引渡し関係を示す。In the embodiment of the present invention, when two schedulers are included, the delivery relationship of scheduling history information is shown.

本発明は、キャリアアグリゲーションシステムにおける周波数(周波数帯域)間のジョイントスケジューリング方法を提案し、キャリアアグリゲーションシステムの基地局に応用し、上記基地局のスケジューラの独自スケジューリングを改良する。本発明は、スケジューラの間でユーザのスケジューリング履歴情報を引き渡し、各スケジューラがユーザスケジューリングを行うときに、他のスケジューラから引き渡されるスケジューリング履歴情報を考慮して、スケジューリングされるべきユーザを特定してユーザスケジューリングを行う。ここで、スケジューリング履歴情報は、具体的にユーザの平均レートを示す情報である。   The present invention proposes a joint scheduling method between frequencies (frequency bands) in a carrier aggregation system, which is applied to a base station of a carrier aggregation system and improves the unique scheduling of the scheduler of the base station. The present invention delivers scheduling history information of users between schedulers, and when each scheduler performs user scheduling, it considers scheduling history information delivered from other schedulers and identifies users to be scheduled. Perform scheduling. Here, the scheduling history information is information specifically indicating the average rate of the user.

上記基地局に二つ以上のスケジューラを有し、且つ各スケジューラに採用される独自スケジューリングアルゴリズムがスケジューリング履歴情報に基づいて現在スケジューリング結果を特定するものであるとき、本発明に係るジョイントスケジューリング方法を通じてスケジューラの独自スケジューリングを改良してスケジューラ間のジョイントスケジューリングに変換することで、より高いシステムスループットを取得できる。下記式(a)、(b)を満足するスケジューリングアルゴリズムは、本発明に係るジョイントスケジューリング方法に適用し、即ち、本発明に係るジョイントスケジューリング方法を通じて改良することでより優れるシステム性能を取得できる。

Figure 2011239393
上記式(a)、(b)において、jは、スケジューリングされるべきユーザを示し、f(x,y)は、スケジューリング因子関数を示し、Rn(t)は、ユーザnのt個目スケジューリング時刻tでの瞬時レート情報を示し、Tn(t-1)は、ユーザnの(t−1)個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Nは、ユーザ総数を示し、g(c,d)は、スケジューリング履歴情報を更新するスケジューリング履歴情報更新関数を示す。スケジューリング完成後に、スケジューラは、上記式(b)に従い該スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でのスケジューリング履歴情報を更新する。上記スケジューリングアルゴリズムは、伝統的なPFアルゴリズム、PFアルゴリズムの各種の変形及びスケジューリング履歴情報に基づいて現在時刻のスケジューリング結果を特定する他のアルゴリズムを含む。上記式(a)、(b)を満足する典型的なスケジューリングアルゴリズムは、PFアルゴリズム、PFアルゴリズムの各種の変形である。 When the base station has two or more schedulers, and the unique scheduling algorithm employed in each scheduler specifies the current scheduling result based on the scheduling history information, the scheduler is provided through the joint scheduling method according to the present invention. Higher system throughput can be obtained by improving the original scheduling and converting it to joint scheduling between schedulers. A scheduling algorithm that satisfies the following formulas (a) and (b) can be applied to the joint scheduling method according to the present invention, that is, improved through the joint scheduling method according to the present invention to obtain better system performance.
Figure 2011239393
In the above equations (a) and (b), j represents a user to be scheduled, f (x, y) represents a scheduling factor function, and R n (t) represents the t-th scheduling for user n. The instantaneous rate information at time t is shown, T n (t-1) is scheduling history information up to the (t-1) -th scheduling time of user n, N is the total number of users, and g (c , d) represents a scheduling history information update function for updating scheduling history information. After the completion of scheduling, the scheduler updates scheduling history information in the frequency band / frequency corresponding to the scheduler according to the above equation (b). The scheduling algorithm includes a traditional PF algorithm, various modifications of the PF algorithm, and other algorithms that specify a scheduling result at the current time based on scheduling history information. Typical scheduling algorithms that satisfy the above equations (a) and (b) are PF algorithms and various modifications of the PF algorithms.

以下、図面を参照しながら、具体的な実施例を通じて本発明を更に説明する。   Hereinafter, the present invention will be further described through specific embodiments with reference to the drawings.

<第1実施例>
本実施例に係るジョイントスケジューリング方法は、キャリアアグリゲーションシステムの基地局に応用し、上記基地局は、N(N≧2)個スケジューラを含み、各スケジューラは、各自の周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う。本実施例に係るジョイントスケジューリング方法は、スケジューラの独自スケジューリングを改良する。上記スケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新する。ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果である。
<First embodiment>
The joint scheduling method according to this embodiment is applied to a base station of a carrier aggregation system, and the base station includes N (N ≧ 2) schedulers, and each scheduler performs user scheduling in its own frequency band / frequency. Do. The joint scheduling method according to the present embodiment improves the unique scheduling of the scheduler. The scheduler performs user scheduling based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling, and after the scheduling is completed, the second parameter and the first parameter before updating The first parameter is updated based on a history information update function including. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler.

具体的に、本実施例に係るジョイントスケジューリング方法において、1つのスケジューリング時刻内に、全スケジューラのスケジューリングが完成するまで、全スケジューラが所定のスケジューリング履歴情報の引渡し順に従って逐一にユーザスケジューリングを行うように制御する。上記引渡し順は、一個目スケジューラ→二個目スケジューラ→三個目スケジューラ→…→L個目スケジューラ→一個目スケジューラになっており、Lが上記基地局に含まれているスケジューラの総数であり、ただし、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記スケジューリング因子関数における第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、ただし、各スケジューラは、それぞれの周波数帯域/周波数でのスケジューリング完成後、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記履歴情報更新関数における第1パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりスケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したスケジューリング履歴情報を上記引渡し順の中での次のスケジューラに引き渡す。   Specifically, in the joint scheduling method according to the present embodiment, all schedulers perform user scheduling step by step in accordance with the delivery order of predetermined scheduling history information until scheduling of all schedulers is completed within one scheduling time. Control. The delivery order is as follows: first scheduler → second scheduler → third scheduler →... → Lth scheduler → first scheduler, where L is the total number of schedulers included in the base station, However, the user scheduling by each scheduler is calculated from the scheduling factor function after changing the first parameter in the scheduling factor function using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round. However, each scheduler uses the scheduling history information received from the immediately preceding scheduler in the delivery order after the completion of scheduling in the respective frequency band / frequency. Update function That the place of the first parameter, and obtains the scheduling history information by the updating of the history information update function, a scheduling history information acquired Update passes to the next scheduler in order the delivery.

上記記載から分かることとして、本実施例では、基地局のN個スケジューラの間にシリアル的なスケジューリング方式が用いられており、即ち、1つのスケジューリング時刻がやってくるときに、各スケジューラを逐一にユーザスケジューリングを行うように制御し、スケジューリング完成後において、そのスケジューリング履歴情報を更新して次のスケジューラに引き渡しすることで、現在スケジューリング時刻にスケジューリングされるべきユーザを該スケジューリング履歴情報に基づいて決定するよう次のスケジューラに供する。このように類推して、最後のスケジューラまで上記工程が行われる。最後のスケジューラは、スケジューリング完成後において、同様にその周波数帯域/周波数でのユーザのスケジューリング履歴情報を更新して第1スケジューラに引き渡し、次のスケジューリング時刻内に該スケジューリング履歴情報に基づいてユーザスケジューリングを行うように第1スケジューラに供する。スケジューリング履歴情報の引渡しにより、スケジューラの間に一方的なシリアル的接続が形成され、そのため本実施例に係る方法を、そのイメージから、シリアルスケジューリングと言うことができる。図9は、N個のスケジューラのときのスケジューリング履歴情報の引渡し関係が示されており、Trn(t,x)は、第x個スケジューラ(第x個周波数帯域/周波数)でユーザnのスケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示す。 As can be seen from the above description, in this embodiment, a serial scheduling scheme is used among the N schedulers of the base station. That is, when one scheduling time comes, each scheduler is scheduled one by one. After scheduling is completed, the scheduling history information is updated and delivered to the next scheduler, so that the user to be scheduled at the current scheduling time is determined based on the scheduling history information. Served in the scheduler. By analogy in this way, the above process is performed up to the last scheduler. After the scheduling is completed, the last scheduler similarly updates the scheduling history information of the user in the frequency band / frequency and delivers it to the first scheduler, and performs user scheduling based on the scheduling history information within the next scheduling time. Provide to the first scheduler to do. By passing the scheduling history information, a one-sided serial connection is formed between the schedulers. Therefore, the method according to the present embodiment can be referred to as serial scheduling from the image. FIG. 9 shows the delivery relationship of scheduling history information for N schedulers, where Tr n (t, x) is the scheduling of user n in the xth scheduler (xth frequency band / frequency). The scheduling history information until time t is shown.

スケジューラ間の伝送遅延が1つの伝送時間間隔(TTI)より大きい場合、スケジューラがスケジューリング中に、同じく上記方法に従い、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて関連パラメータの代えを行い、この際、最近の回で受信したスケジューリング履歴情報は、現在スケジューリング時刻よりいくつかスケジューリング時刻前に更新したスケジューリング履歴情報の可能性がある。図10では、スケジューラ間伝送遅延が4つのTTIである場合、3つのスケジューラ間のスケジューリング履歴情報の引渡し関係が示されており、この際、前から4つのTTIのスケジューリング履歴情報が更新されない。   If the transmission delay between the schedulers is larger than one transmission time interval (TTI), the scheduler uses the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round according to the above method during scheduling. In this case, the scheduling history information received in the latest round may be scheduling history information updated several times before the current scheduling time. In FIG. 10, when the inter-scheduler transmission delay is four TTIs, the scheduling history information delivery relationship between the three schedulers is shown. At this time, the scheduling history information of the four TTIs is not updated from the front.

以下、基地局に2つのスケジューラがあり、スケジューラが独自スケジューリング時にPFスケジューリングアルゴリズムが採用されるキャリアアグリゲーションシステムを例として、上記方法を更に説明する。上記キャリアアグリゲーションシステムには、第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う第1スケジューラと、第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う第2スケジューラとを含む。PFスケジューリングアルゴリズムを採用する上記スケジューラの場合、上記スケジューリング因子関数は、PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。図4を参照する。本実施例に係るジョイントスケジューリング方法は、2つのスケジューラに応用する場合、各スケジューリング時刻がやってくるとき、具体的に以下のステップ11〜14を含む。   Hereinafter, the above method will be further described by taking as an example a carrier aggregation system in which a base station has two schedulers, and the scheduler adopts a PF scheduling algorithm at the time of independent scheduling. The carrier aggregation system includes a first scheduler that performs user scheduling in a first frequency band / frequency and a second scheduler that performs user scheduling in a second frequency band / frequency. In the case of the scheduler employing the PF scheduling algorithm, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of the PF algorithm, and the first parameter is an average rate of users in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. Please refer to FIG. When applied to two schedulers, the joint scheduling method according to the present embodiment specifically includes the following steps 11 to 14 when each scheduling time comes.

ステップ11において、まず、第1スケジューラは比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定してスケジューリングを行う。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。   In step 11, first, the first scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on a proportional fair PF algorithm, and identifies users to be scheduled in the first frequency band / frequency. Perform scheduling. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency. The calculation is performed instead of.

ステップ12において、第1スケジューラのスケジューリング完成後、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新する。更新するための計算において、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。それから、更新後の、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第2スケジューラに引き渡す。   In step 12, after the scheduling of the first scheduler is completed, the user's scheduling history information is updated with the history information update function in the first frequency band / frequency. In the calculation for updating, calculation is performed using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency and changing the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. Then, the updated scheduling history information of the user is delivered to the second scheduler in the first frequency band / frequency after the update.

ステップ13において、第2スケジューラは、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定してスケジューリングを行う。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。   In step 13, the second scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm, and identifies and schedules users to be scheduled in the second frequency band / frequency. I do. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency. The calculation is performed instead of.

ステップ14において、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新する。更新するための計算において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。それから、更新後の、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第1スケジューラに引き渡す。   In step 14, after the scheduling of the second scheduler is completed, the user's scheduling history information is updated with the history information update function in the second frequency band / frequency. In the calculation for updating, calculation is performed using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency and changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. Then, the updated scheduling history information of the user is delivered to the first scheduler in the second frequency band / frequency after the update.

以下、上記ステップについて更に詳細に説明する。   Hereinafter, the above steps will be described in more detail.

従来技術において、独自スケジューリングのPFアルゴリズムは、1つの表現形式として下記式(3)のように示される。

Figure 2011239393
上記式において、第1スケジューラに対して、kの値は、1であり、第2スケジューラに対して、kの値は、2である。Rn(t,k)は、t個目スケジューリング時刻にk個目周波数帯域/周波数でn個目ユーザの瞬時レートである。Tn(t,k)は、t個目スケジューリング時刻までk目個周波数帯域/周波数でn個目ユーザの平均レートである。
Figure 2011239393
は、t個目スケジューリング時刻にk個目サブキャリアでn個目ユーザのPFスケジューリング因子関数である。jは、t個目スケジューリング時刻にk個目周波数帯域/周波数でPFスケジューリング因子最大のユーザであり、即ち、t個目スケジューリング時刻にk目個周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザである。 In the prior art, the PF algorithm for unique scheduling is expressed as the following expression (3) as one expression format.
Figure 2011239393
In the above equation, the value of k is 1 for the first scheduler and the value of k is 2 for the second scheduler. R n (t, k) is the instantaneous rate of the nth user in the kth frequency band / frequency at the tth scheduling time. T n (t, k) is an average rate of the nth user in the kth frequency band / frequency until the tth scheduling time.
Figure 2011239393
Is the PF scheduling factor function of the nth user on the kth subcarrier at the tth scheduling time. j is a user having the largest PF scheduling factor in the k th frequency band / frequency at the t th scheduling time, that is, a user to be scheduled in the k th frequency band / frequency at the t th scheduling time.

現在スケジューリング時刻をtとすると、分かることとして、従来技術のPFスケジューリング因子計算過程において、ユーザの直前のスケジューリング時刻(t−1)までk個目周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,k)を使用して計算する必要がある。 Assuming that the current scheduling time is t, it can be seen that, in the prior art PF scheduling factor calculation process, the average rate T n (t− (t− 1, k) must be used for calculation.

本実施例は、PFアルゴリズムを改良し、スケジューリング履歴情報という概念を導入し、1つの周波数帯域/周波数でのPFスケジューリング因子を計算するときに、ユーザの直前のスケジューリング時刻(t−1)までk個目周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,k)を使用せず、Tn(t-1,k)を別の周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報に代えて計算する。 This embodiment improves the PF algorithm, introduces the concept of scheduling history information, and calculates the PF scheduling factor in one frequency band / frequency until the scheduling time (t−1) immediately before the user. The average rate T n (t-1, k) in the first frequency band / frequency is not used, and T n (t-1, k) is calculated in place of the user's scheduling history information in another frequency band / frequency. To do.

現在スケジューリング時刻をtとすると、上記ステップ11において、第1スケジューラは、下記式(4)に従い第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して、スケジューリングされるユーザjを特定する。ただし、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報Trn(t-1,2)を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,1)を代えた。

Figure 2011239393
上記式は、第1スケジューラが現在スケジューリング時刻において、第1周波数帯域/周波数でPFスケジューリング因子最大のユーザjを選択してスケジューリングを行うことを示す。 Assuming that the current scheduling time is t, in step 11, the first scheduler calculates the PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency according to the following equation (4), and identifies the user j to be scheduled. . However, using the scheduling history information Tr n (t−1,2) of the user in the second frequency band / frequency, the average rate T n (t− (t−) in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. 1,1) was replaced.
Figure 2011239393
The above formula shows that the first scheduler performs scheduling by selecting the user j having the maximum PF scheduling factor in the first frequency band / frequency at the current scheduling time.

上記ステップ12において、第1スケジューラのスケジューリング完成後に、下記式(5)に従い、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t-1,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻に第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。上記式(5)において、同じく第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報Trn(t-1,2)を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,1)を代えた。 In step 12, after the scheduling of the first scheduler is completed, the scheduling history information of each user is updated in the first frequency band / frequency according to the following equation (5).
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 1) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first frequency band / frequency, and Tr n (t−1,2) is the second The scheduling history information of the nth user up to the (t-1) th scheduling time in the frequency band / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Where T c is the size of the average rate statistics sliding window, j is the user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, N is the user Indicates the total number. In the above equation (5), using the user scheduling history information Tr n (t−1,2) in the second frequency band / frequency, the average in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. The rate T n (t-1,1) was changed.

上記ステップ13において、第2スケジューラは、下記式(6)に従い第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して、スケジューリングされるユーザmを特定する。ただし、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報Trn(t,1)を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,2)を代えた。

Figure 2011239393
上記式は、第2スケジューラが現在スケジューリング時刻において、第2周波数帯域/周波数でPFスケジューリング因子最大のユーザを選択してスケジューリングを行うことを示す。 In step 13, the second scheduler specifies a user m to be scheduled by calculating a PF scheduling factor of each user in the second frequency band / frequency according to the following equation (6). However, using the scheduling history information Tr n (t, 1) of the user in the first frequency band / frequency, the average rate T n (t−1, t−1) in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. Replaced 2).
Figure 2011239393
The above formula indicates that the second scheduler performs scheduling by selecting a user having the maximum PF scheduling factor in the second frequency band / frequency at the current scheduling time.

上記ステップ14において、第2スケジューラのスケジューリング完成後に、下記式(7)に従い、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、mは現在スケジューリング時刻に第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。上記式(7)において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報Trn(t,1)を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,2)を代えた。 In step 14, after scheduling of the second scheduler is completed, the scheduling history information of each user is updated in the second frequency band / frequency according to the following equation (7).
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 2) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the second frequency band / frequency, and Tr n (t, 1) represents the first frequency band. / N indicates the scheduling history information of the nth user up to the current scheduling time t, and R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Tc represents the size of the slide window for average rate statistics, m represents a user scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, and N represents the total number of users. In the above equation (7), using the user's scheduling history information Tr n (t, 1) in the first frequency band / frequency, the average rate T n in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. (t-1,2) was replaced.

各ユーザの第1、第2周波数帯域/周波数でのスケジューリング履歴情報は、上記式(5)、(7)の反復に従い更新する。第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報の初期値については、自ら設定可能である。   The scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency of each user is updated according to the repetition of the above formulas (5) and (7). The initial value of the user scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency can be set by itself.

上記記載から分かるように、本実施例に係るジョイントスケジューリング方法において、あるスケジューリング時刻tがやってくるときに、まず第1周波数帯域/周波数でスケジューリングを行う。そのスケジューリング結果に基づいて、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報Trn(t,1)を取得し、該数値が第2スケジューラに引き渡される。第2スケジューラにおいて、PFアルゴリズムで直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数でユーザの平均レートをTrn(t,1)で代え、ユーザのPFスケジューリング因子を計算する。第2スケジューラのスケジューリング完成後において、新たに第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報Trn(t,2)を計算して、該数値は、第1スケジューラに引き渡され、もって、次のスケジューリング周期到来時において、PFアルゴリズムで直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数でユーザの平均レートをTrn(t,2)で代えてユーザのPFスケジューリング因子を計算してスケジューリングを行うことを、第1スケジューラに供する。このように類推して、各スケジューラは、連続的なスケジューリング時刻間に、図11に示されるパラメータ引渡し関係が形成され、イメージ的にそれをシリアル的スケジューリング方式を言う。ここで、第1スケジューラが2GHzの第1周波数帯域でスケジューリングを行い、第2スケジューラが3.5GHzの第2周波数帯域でスケジューリングを行うこととする。 As can be seen from the above description, in the joint scheduling method according to the present embodiment, when a certain scheduling time t comes, scheduling is first performed in the first frequency band / frequency. Based on the scheduling result, scheduling history information Tr n (t, 1) of each user is acquired in the first frequency band / frequency, and the numerical value is delivered to the second scheduler. In the second scheduler, the user's PF scheduling factor is calculated by replacing the average rate of the user with Tr n (t, 1) in the second frequency band / frequency until the previous scheduling time by the PF algorithm. After the scheduling of the second scheduler is completed, the user's scheduling history information Tr n (t, 2) is newly calculated in the first frequency band / frequency, and the numerical value is handed over to the first scheduler. When the scheduling period arrives, the PF algorithm calculates the user's PF scheduling factor in the first frequency band / frequency up to Tr n (t, 2) until the previous scheduling time, and performs scheduling by calculating the user's PF scheduling factor. The first scheduler is used. By analogy in this way, each scheduler forms the parameter passing relationship shown in FIG. 11 between successive scheduling times, and this is referred to as a serial scheduling method. Here, the first scheduler performs scheduling in the first frequency band of 2 GHz, and the second scheduler performs scheduling in the second frequency band of 3.5 GHz.

上記ジョイントスケジューリング方法に基づき、本実施例は、対応的にジョイントスケジューリング装置を提供し、キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用する。図5に示すように、該装置は、少なくとも2つのスケジューラと、スケジューリング制御手段とを含む。   Based on the above joint scheduling method, this embodiment provides a joint scheduling apparatus correspondingly and applies it to the original scheduling improvement of the base station side scheduler in the carrier aggregation system. As shown in FIG. 5, the apparatus includes at least two schedulers and scheduling control means.

少なくとも2つのスケジューラのうちのスケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新する。ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果である。   The scheduler of at least two schedulers performs scheduling of users based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling, and after the completion of scheduling, the second parameter and before updating The first parameter is updated based on a history information update function including the first parameter. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler.

上記スケジューリング制御手段は、1つのスケジューリング時刻内に、全スケジューラのスケジューリングが完成するまで、全スケジューラが所定のスケジューリング履歴情報の引渡し順に従って逐一にユーザスケジューリングを行うように制御する。上記引渡し順は、一個目スケジューラ→二個目スケジューラ→3個目スケジューラ→…→L個目スケジューラ→一個目スケジューラになっており、Lが上記基地局に含まれているスケジューラの総数である。   The scheduling control means controls all the schedulers to perform user scheduling step by step in accordance with a delivery order of predetermined scheduling history information until scheduling of all schedulers is completed within one scheduling time. The delivery order is as follows: first scheduler → second scheduler → third scheduler →... → Lth scheduler → first scheduler, where L is the total number of schedulers included in the base station.

ただし、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われる。   However, user scheduling by each scheduler is performed according to the scheduling factor calculated from the scheduling factor function after changing the first parameter using scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round. Done.

ただし、各スケジューラは、それぞれの周波数帯域/周波数でのスケジューリング完成後、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりスケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したスケジューリング履歴情報を上記引渡し順の中での次のスケジューラに引き渡す。   However, after completion of scheduling in each frequency band / frequency, each scheduler changes the first parameter using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round, and then The scheduling history information is acquired by updating the history information update function, and the updated scheduling history information is delivered to the next scheduler in the delivery order.

一実施例として、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   As an example, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler.

一実施例として、上記装置の上記少なくとも2つのスケジューラは、2つであり、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う。   As an example, the apparatus has two at least two schedulers, the first scheduler performs user scheduling in a first frequency band / frequency, and the second scheduler performs user scheduling in a second frequency band / frequency. Do.

上記スケジューリング制御手段は、更に、各スケジューリング時刻がやってくるとき、まず第1スケジューラのユーザスケジューリングを制御し、第1スケジューラのスケジューリングが完成した後、第2スケジューラのユーザスケジューリングを制御する。   The scheduling control means further controls user scheduling of the first scheduler when each scheduling time arrives, and controls user scheduling of the second scheduler after the scheduling of the first scheduler is completed.

上記第1スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定する。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。第1スケジューラのスケジューリング完成後、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新する。更新するための計算において、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。それから、更新後の、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第2スケジューラに引き渡す。   The first scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the first frequency band / frequency. Is identified. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency. The calculation is performed instead of. After the scheduling of the first scheduler is completed, the user's scheduling history information is updated with the history information update function in the first frequency band / frequency. In the calculation for updating, calculation is performed using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency and changing the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. Then, the updated scheduling history information of the user is delivered to the second scheduler in the first frequency band / frequency after the update.

上記第2スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定する。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。第1スケジューラのスケジューリング完成後、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新する。更新するための計算において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。それから、更新後の、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第1スケジューラに引き渡す。   The second scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the second frequency band / frequency. Is identified. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency. The calculation is performed instead of. After the scheduling of the first scheduler is completed, the user's scheduling history information is updated with the history information update function in the second frequency band / frequency. In the calculation for updating, calculation is performed using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency and changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. Then, the updated scheduling history information of the user is delivered to the first scheduler in the second frequency band / frequency after the update.

一実施例として、上記第1スケジューラは、更に下記式に従い、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t-1,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻に第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。 As an example, the first scheduler further updates the scheduling history information of each user in the first frequency band / frequency according to the following equation.
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 1) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first frequency band / frequency, and Tr n (t−1,2) is the second The scheduling history information of the nth user up to the (t-1) th scheduling time in the frequency band / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Where T c is the size of the average rate statistics sliding window, j is the user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, N is the user Indicates the total number.

上記第2スケジューラは、更に下記式に従い、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、mは現在スケジューリング時刻に第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示す。 The second scheduler further updates the scheduling history information of each user in the second frequency band / frequency according to the following equation.
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 2) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the second frequency band / frequency, and Tr n (t, 1) represents the first frequency band. / N indicates the scheduling history information of the nth user up to the current scheduling time t, and R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. M represents a user scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time.

<第2実施例>
本実施例に係るジョイントスケジューリング方法は、キャリアアグリゲーションシステムの基地局に応用する。上記基地局には、L(L≧2)個スケジューラを含む。各スケジューラは、各自の周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う。本実施例に係るジョイントスケジューリング方法は、スケジューラの独自スケジューリングを改良する。上記スケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新する。ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果である。
<Second embodiment>
The joint scheduling method according to the present embodiment is applied to a base station of a carrier aggregation system. The base station includes L (L ≧ 2) schedulers. Each scheduler performs user scheduling in its own frequency band / frequency. The joint scheduling method according to the present embodiment improves the unique scheduling of the scheduler. The scheduler performs user scheduling based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling, and after the scheduling is completed, the second parameter and the first parameter before updating The first parameter is updated based on a history information update function including. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler.

具体的に、本実施例に係るジョイントスケジューリング方法において、1つのスケジューリング時刻内に、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われる。   Specifically, in the joint scheduling method according to the present embodiment, within one scheduling time, user scheduling by each scheduler is performed by replacing the first parameter with the user's total scheduling history information received in the latest round. To the scheduling factor calculated from the scheduling factor function.

ただし、全スケジューラのスケジューリング完成後、最近の回の更新で得たユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えるとともに、全スケジューラのスケジューリング結果を用いて上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりユーザの総体スケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したユーザの総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   However, after the scheduling of all schedulers is completed, the first parameter is changed using the user's total scheduling history information obtained in the latest update, and the second parameter is changed using the scheduling result of all schedulers. The user's overall scheduling history information is acquired by updating the history information update function, and the updated user's overall scheduling history information is delivered to each scheduler.

具体的に、PFアルゴリズム採用スケジューラに対して、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   Specifically, for a scheduler employing a PF algorithm, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is an average rate of users in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. It is.

上記記載から分かるように、本実施例において、基地局のL個スケジューラ間にパラレル的スケジューリング方式が採用されており、即ち、各スケジューリング時刻がやってくるときに、基地局の各スケジューラは、それぞれユーザの総体スケジューリング履歴情報に基づいてスケジューリングを行い、全スケジューラのスケジューリング完成後に、全スケジューラのスケジューリング結果に基づいて、ユーザの総体履歴情報を更新して各スケジューラに引き渡し、次のスケジューリング時刻におけるスケジューリング因子の計算に供する。総体スケジューリング履歴情報の引渡しにより、スケジューラの間にパラレル的接続が形成され、L個のスケジューラの場合の総体スケジューリング履歴情報の引渡し関係が図12に示されており、Tsn(t,x)の意味は図13を参照する。 As can be seen from the above description, in this embodiment, a parallel scheduling scheme is adopted among the L schedulers of the base station, that is, when each scheduling time comes, each scheduler of the base station Perform scheduling based on the total scheduling history information, and after scheduling of all schedulers is completed, update the user's total history information based on the scheduling results of all schedulers and pass it to each scheduler to calculate the scheduling factor at the next scheduling time To serve. By passing the overall scheduling history information, a parallel connection is formed between the schedulers, and the delivery relationship of the overall scheduling history information in the case of L schedulers is shown in FIG. 12, and Ts n (t, x) Refer to FIG. 13 for the meaning.

場合によって、スケジューラ間の伝送遅延が1つの伝送時間間隔(TTI)より大きくなると、スケジューラがスケジューリング中に、同じく上記方法に従い、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数からスケジューリング因子を計算してユーザスケジューリングを行う。この際、最近の回で受信したスケジューリング履歴情報は、現在スケジューリング時刻よりいくつかスケジューリング時刻前に更新したスケジューリング履歴情報の可能性がある。   In some cases, when the transmission delay between the schedulers becomes larger than one transmission time interval (TTI), the first scheduling is performed by the scheduler according to the above method and using the overall scheduling history information of the user received in the latest time. After changing the parameters, user scheduling is performed by calculating a scheduling factor from the scheduling factor function. At this time, the scheduling history information received in the latest round may be scheduling history information updated several times before the current scheduling time.

以下、基地局に2つのスケジューラがあり、スケジューラが独自スケジューリング時にPFスケジューリングアルゴリズムが採用されるキャリアアグリゲーションシステムを例として、上記方法を更に説明する。上記キャリアアグリゲーションシステムには、第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う第1スケジューラと、第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う第2スケジューラとを含む。PFスケジューリングアルゴリズムを採用する上記スケジューラの場合、上記スケジューリング因子関数は、PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。図6を参照する。本実施例に係るジョイントスケジューリング方法は、2つのスケジューラに応用する場合、各スケジューリング時刻がやってくるとき、具体的に以下のステップ21〜22を含む。   Hereinafter, the above method will be further described by taking as an example a carrier aggregation system in which a base station has two schedulers, and the scheduler adopts a PF scheduling algorithm at the time of independent scheduling. The carrier aggregation system includes a first scheduler that performs user scheduling in a first frequency band / frequency and a second scheduler that performs user scheduling in a second frequency band / frequency. In the case of the scheduler employing the PF scheduling algorithm, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of the PF algorithm, and the first parameter is an average rate of users in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. Please refer to FIG. When applied to two schedulers, the joint scheduling method according to the present embodiment specifically includes the following steps 21 to 22 when each scheduling time comes.

ステップ21において、第1、第2スケジューラはそれぞれ比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数、第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定してスケジューリングを行う。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2スケジューラはみな第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで各自の周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。   In step 21, the first and second schedulers calculate the PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency and the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm, respectively, and the first frequency band / frequency, Scheduling is performed by identifying users to be scheduled in the second frequency band / frequency. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the first and second schedulers use the user's total scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency, and the scheduling time immediately before the user is calculated. The calculation is performed by changing the average rate in each frequency band / frequency.

ステップ22において、第1、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新する。更新するための計算において、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの更新前総体スケジューリング履歴情報を用いて、履歴情報更新関数のうち、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えるとともに、第1スケジューラと第2スケジューラのスケジューリング結果を用いて履歴情報更新関数の中の上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新により、第1、第2周波数帯域/周波数でのユーザの総体スケジューリング履歴情報を得て、更新して得た総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   In step 22, after the scheduling of the first and second schedulers is completed, the user's total scheduling history information is updated with the history information update function in the first and second frequency bands / frequency. In the calculation for updating, using the user's pre-update general scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency, the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user in the history information update function. And changing the second parameter in the history information update function using the scheduling results of the first scheduler and the second scheduler, and then updating the history information update function to change the first, second, The overall scheduling history information of the user in two frequency bands / frequency is obtained, and the updated overall scheduling history information is delivered to each scheduler.

従来技術において、PFアルゴリズムは、1つの表現形式として上記式(3)のように示される。本実施例は、PFアルゴリズムを改良し、1つの周波数帯域/周波数でのPFスケジューリング因子を計算するときに、ユーザの直前のスケジューリング時刻(t−1)まで第k個周波数帯域/周波数での平均レートTn(t-1,k)を使用せず、Tn(t-1,k)を第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報Tsn(t-1)に代えて計算する。 In the prior art, the PF algorithm is expressed as the above expression (3) as one expression format. The present embodiment improves the PF algorithm and calculates the average in the kth frequency band / frequency until the scheduling time (t−1) immediately before the user when calculating the PF scheduling factor in one frequency band / frequency. The rate T n (t−1, k) is not used, and T n (t−1, k) is replaced with the user's total scheduling history information Ts n (t−1) in the first and second frequency bands / frequency. To calculate.

具体的に、上記ステップ21において、第1スケジューラは、下記式(8)に従いPFスケジューリング因子を計算し、スケジューリングされるユーザjを特定するが、第2スケジューラは、下記式(9)に従いPFスケジューリング因子を計算し、スケジューリングされるユーザmを特定する。

Figure 2011239393
上記式において、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻にn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻にn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tsn(t-1)は、n個目ユーザの第1、第2周波数帯域/周波数での総体スケジューリング履歴情報を示す。 Specifically, in step 21, the first scheduler calculates a PF scheduling factor according to the following equation (8) and identifies the user j to be scheduled, while the second scheduler performs PF scheduling according to the following equation (9). Factors are calculated to identify the user m to be scheduled.
Figure 2011239393
In the above equation, R n (t, 1) indicates the instantaneous rate in the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time, and R n (t, 2) is n at the current scheduling time. The instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the eye user is indicated, and Ts n (t−1) indicates the overall scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency of the nth user.

上記ステップ22において、下記式(10)に従い、第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Tsn(t-1)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までの総体スケジューリング履歴情報を示し、Tsn(t)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでの総体スケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻tに第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、mは現在スケジューリング時刻tに第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。式(8)に基づき、反復計算することにより、更新後の、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を得ることができる。第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報の初期値については、自ら設定可能である。 In step 22, the scheduling history information of each user is updated in the first and second frequency bands / frequency according to the following equation (10).
Figure 2011239393
In the above equation, Ts n (t−1) represents the overall scheduling history information up to the t−1th scheduling time of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and Ts n (t) is , Indicates the overall scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and R n (t, 1) is the first of the nth user at the current scheduling time t. Indicates the instantaneous rate in the frequency band / frequency, R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t, and T c is for average rate statistics Indicates the size of the sliding window, j indicates a user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time t, and m indicates scheduling in the second frequency band / frequency at the current scheduling time t. 1 ≦ n ≦ N, where N is the total number of users. By performing the iterative calculation based on the equation (8), it is possible to obtain the user's total scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency after the update. The initial value of the user's overall scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency can be set by itself.

本実施例は、上記式(10)を変換して、式(10)の別の表現形式である式(11)を得ることができる。

Figure 2011239393
In the present embodiment, Expression (10), which is another expression form of Expression (10), can be obtained by converting Expression (10).
Figure 2011239393

このように、第1スケジューラで上記式(12)に従いTsn(t,1)を算出でき、第1スケジューラで上記式(13)に従いTsn(t,2)を算出でき、それから、式(11)に従い、更新後の総体スケジューリング履歴情報を算出できる。このように類推する。スケジューラ間のパラメータ引渡し関係は、図13に示されている。 In this way, the first scheduler can calculate Ts n (t, 1) according to the above equation (12), the first scheduler can calculate Ts n (t, 2) according to the above equation (13), and then the equation ( 11), the updated overall scheduling history information can be calculated. Analogy in this way. The parameter passing relationship between schedulers is shown in FIG.

上記パラレル的スケジューリング方法に基づき、本実施例は、キャリアアグリゲーションシステムにおけるジョイントスケジューリング装置を更に提供して、基地局のスケジューラの独自スケジューリング改良に応用する。図7に示すように、該装置は、少なくとも2つのスケジューラと、パラメータ更新手段とを含む。   Based on the parallel scheduling method, the present embodiment further provides a joint scheduling apparatus in the carrier aggregation system, and applies it to the original scheduling improvement of the base station scheduler. As shown in FIG. 7, the apparatus includes at least two schedulers and parameter updating means.

少なくとも2つのスケジューラのうちのスケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新する。ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果である。   The scheduler of at least two schedulers performs scheduling of users based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling, and after the completion of scheduling, the second parameter and before updating The first parameter is updated based on a history information update function including the first parameter. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler.

ただし、各スケジューラは、1つのスケジューリング時刻内に、ユーザのスケジューリングを行うことは、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われる。   However, each scheduler performs scheduling of users within one scheduling time after changing the first parameter using the user's total scheduling history information received in the latest round, and from the scheduling factor function. This is done according to the calculated scheduling factor.

パラメータ更新手段は、1つのスケジューリング時刻内において全スケジューラのスケジューリング完成後、最近の回の更新で得たユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えるとともに、全スケジューラのスケジューリング結果を用いて上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりユーザの総体スケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したユーザの総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   The parameter updating means replaces the first parameter by using the user's general scheduling history information obtained by the latest update after completion of scheduling of all schedulers within one scheduling time, and uses scheduling results of all schedulers. Then, after changing the second parameter, the user's overall scheduling history information is acquired by updating the history information update function, and the updated user's overall scheduling history information is delivered to each scheduler.

一実施例として、上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートである。   As an example, the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler.

一実施例として、上記少なくとも二つの基地局は、2つであり、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行う。   As an example, the at least two base stations are two, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, and the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency.

一実施例として、上記装置は、各スケジューリング時刻がやってくるとき、第1、第2スケジューラを、各自の周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行うように制御するためのスケジューリング制御手段を更に含む。   As an example, the apparatus further includes scheduling control means for controlling the first and second schedulers to perform user scheduling in their own frequency band / frequency when each scheduling time comes.

上記第1スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定する。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。   The first scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the first frequency band / frequency. Is identified. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the user's scheduling history information is used in the first and second frequency bands / frequency, and the first frequency band / frequency in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. Calculation is performed by changing the average rate.

上記第2スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定する。ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われる。   The second scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the second frequency band / frequency. Is identified. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the user's scheduling history information is used in the first and second frequency bands / frequency, and the second frequency band / frequency is used until the scheduling time immediately before the user. Calculation is performed by changing the average rate.

上記パラメータ更新手段は、更に上記第1、第2スケジューラの現在スケジューリング時刻でのスケジューリング完成後、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新する。更新するための計算において、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの更新前総体スケジューリング履歴情報を用いて、履歴情報更新関数のうち、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えるとともに、第1スケジューラと第2スケジューラのスケジューリング結果を用いて履歴情報更新関数の中の上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新により、第1、第2周波数帯域/周波数でのユーザの総体スケジューリング履歴情報を得て、更新して得た総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡す。   The parameter updating means further updates the overall scheduling history information of the user with the history information update function in the first and second frequency bands / frequency after completion of scheduling at the current scheduling time of the first and second schedulers. In the calculation for updating, using the user's pre-update general scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency, the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user in the history information update function. And changing the second parameter in the history information update function using the scheduling results of the first scheduler and the second scheduler, and then updating the history information update function to change the first, second, The overall scheduling history information of the user in two frequency bands / frequency is obtained, and the updated overall scheduling history information is delivered to each scheduler.

一実施例として、上記パラメータ更新手段は、更に下記式に従い、第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新する。

Figure 2011239393
上記式において、Tsn(t-1)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Tsn(t)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻tに第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、mは現在スケジューリング時刻tに第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。 As an embodiment, the parameter updating means further updates the scheduling history information of each user in the first and second frequency bands / frequency according to the following formula.
Figure 2011239393
In the above equation, Ts n (t−1) indicates scheduling history information up to the t−1th scheduling time of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and Ts n (t) is The scheduling history information up to the current scheduling time t of the n-th user in the first and second frequency bands / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band of the n-th user at the current scheduling time t. / indicates the instantaneous rate of the frequency, R n (t, 2) is the currently scheduled time t indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the n th user, T c is the average rate statistic for sliding window J represents a user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time t, and m is scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time t. 1 ≦ n ≦ N, where N represents the total number of users.

なお、本発明では、第1、第2スケジューラに採用される平均レートの更新方式について、制限がない。即ち、上記式(2)に従い平均レートを更新してもよいし、他の方式に従い平均レートを更新してもよく、いずれも本発明に適用する。   In the present invention, there is no restriction on the average rate update method employed in the first and second schedulers. That is, the average rate may be updated according to the above formula (2), or the average rate may be updated according to another method, both of which are applied to the present invention.

伝統的なスケジューラ独自スケジューリングのスケジューリング方式に比較して、本発明の上記2つの実施例によれば、より優れる性能を得ることができ、次の理由が考えられる(2つのスケジューラを例とする)。   Compared with the scheduling method of the traditional scheduler-specific scheduling, according to the above two embodiments of the present invention, more excellent performance can be obtained, and the following reasons can be considered (two schedulers are taken as an example). .

通常、ユーザの第1周波数帯域/周波数での参考信号受信電力(RSRP)と第2周波数帯域/周波数でのRSRPの値とは異なるが、伝統的な、二つのスケジューラが互いに独立してスケジューリングする方式でスケジューリングすると、該ユーザは、2つの周波数帯域/周波数でスケジューリングされる確率が近い。一方、本発明の2つの実施例では、伝統的なPFスケジューリングアルゴリズムを改良し、スケジューラの間でスケジューリング結果を引き渡すことによって、1つのスケジューラが、スケジューリングを行うときに他のスケジューラのスケジューリング結果を総合的に考慮し、ユーザが自身により適した周波数帯域/周波数でスケジューリングされることがより可能となり、各周波数帯域/周波数でユーザの異なる性能を充分に利用し、より高いシステムスループットを取得できる。   Usually, the reference signal received power (RSRP) in the first frequency band / frequency of the user is different from the RSRP value in the second frequency band / frequency, but the two conventional schedulers schedule independently of each other. When scheduled in a manner, the user has a close probability of being scheduled in two frequency bands / frequency. On the other hand, in the two embodiments of the present invention, by improving the traditional PF scheduling algorithm and passing the scheduling result between schedulers, one scheduler combines the scheduling results of other schedulers when scheduling. In view of the above, it becomes possible for the user to be scheduled in a frequency band / frequency more suitable for himself / herself, and the different performance of the user can be fully utilized in each frequency band / frequency to obtain a higher system throughput.

最後、システムレベルのシミュレーションと検証を通じて、本発明の実施例に係る2つの技術案と従来技術におけるツースケジューラ独自スケジューリングの性能を比較し、本発明による技術案の利点を更に証明した。具体的なシミュレーション環境におけるシステムパラメータは、下記テーブル1に示されている。

Figure 2011239393
Finally, through the system level simulation and verification, the performance of the two-scheduler unique scheduling according to the embodiment of the present invention and the conventional two-scheduler scheduling was compared to further prove the advantages of the technical plan according to the present invention. The system parameters in a specific simulation environment are shown in Table 1 below.
Figure 2011239393

図8は、ユーザスループットのCDF(累積分布関数)曲線を示し、曲線1は、従来技術の独自スケジューリング方式を示し、曲線2は、本発明第1実施例のシリアル的スケジューリング方式を示し、曲線3は、本発明第2実施例のパラレル的スケジューリング方式を示す。下記テーブル2は、本発明による2種類の方法と伝統的な独自スケジューリング方法による、システム平均レートとセル境界レートの比較を示す。シミュレーション結果から、本発明の方法によれば、セル境界レートでもシステム平均レートでは、みな20%ほどのゲイン向上が見られる。

Figure 2011239393
FIG. 8 shows a CDF (cumulative distribution function) curve of user throughput, curve 1 shows a conventional scheduling scheme of the prior art, curve 2 shows a serial scheduling scheme of the first embodiment of the present invention, and curve 3 These show the parallel scheduling system of 2nd Example of this invention. Table 2 below shows a comparison of the system average rate and the cell boundary rate by the two methods according to the present invention and the traditional unique scheduling method. From the simulation results, according to the method of the present invention, the gain improvement of about 20% can be seen in the system average rate even at the cell boundary rate.
Figure 2011239393

以上は、本発明の好ましい実施形態に過ぎない。なお、当該分野の一般技術者にとって、本発明の原理を背離しない前提で、若干の改進や修飾が考えられる。ただし、これらの改進や修飾も本発明の保護範囲にあることが理解されよう。   The above are only preferred embodiments of the present invention. For general engineers in the field, some modifications and modifications are possible on the premise that the principle of the present invention is not deviated. However, it will be understood that these modifications and modifications are also within the protection scope of the present invention.

Claims (16)

キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング方法であって、上記基地局は少なくとも2つのスケジューラを含み、上記スケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、
上記ジョイントスケジューリング方法において、
1つのスケジューリング時刻内に、全スケジューラのスケジューリングが完成するまで、全スケジューラは、所定のスケジューリング履歴情報の引渡し順に従って逐一にユーザスケジューリングを行い、上記引渡し順が一個目スケジューラ→二個目スケジューラ→三個目スケジューラ→…→L個目スケジューラ→一個目スケジューラになっており、Lが上記基地局に含まれているスケジューラの総数であり、
ただし、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、
ただし、各スケジューラは、それぞれの周波数帯域/周波数でのスケジューリング完成後、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりスケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したスケジューリング履歴情報を上記引渡し順の中での次のスケジューラに引き渡すことを特徴とする方法。
A joint scheduling method applied to a unique scheduling improvement of a base station side scheduler in a carrier aggregation system, wherein the base station includes at least two schedulers, and the scheduler includes a scheduling factor including a first parameter at the time of independent scheduling. User scheduling is performed based on a scheduling factor calculated from the function, and after completion of scheduling, the first parameter is updated based on a history information update function including the second parameter and the first parameter before update. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler.
In the joint scheduling method,
Until the scheduling of all the schedulers is completed within one scheduling time, all the schedulers perform user scheduling step by step according to the delivery order of predetermined scheduling history information, and the delivery order is the first scheduler → second scheduler → three. 1st scheduler → ... → Lth scheduler → 1st scheduler, where L is the total number of schedulers included in the base station,
However, user scheduling by each scheduler is performed according to the scheduling factor calculated from the scheduling factor function after changing the first parameter using scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round. Done,
However, after completion of scheduling in each frequency band / frequency, each scheduler changes the first parameter using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round, and then A method of acquiring scheduling history information by updating a history information update function, and transferring the updated scheduling history information to a next scheduler in the delivery order.
上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。   2. The scheduling factor function according to claim 1, wherein the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is an average rate of users in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. the method of. 上記基地局は、2つのスケジューラを含み、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、
各スケジューリング時刻がやってくるとき、
まず、第1スケジューラは、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第1スケジューラのスケジューリング完成後、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第2スケジューラに引き渡し、
それから、第2スケジューラは、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第1スケジューラに引き渡すことを特徴とする請求項2に記載の方法。
The base station includes two schedulers, the first scheduler performs user scheduling in a first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in a second frequency band / frequency,
When each scheduling time comes
First, the first scheduler determines a user to be scheduled in the first frequency band / frequency by calculating a PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on a proportional fair PF algorithm, where When calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the average rate in the first frequency band / frequency is changed up to the scheduling time immediately before the user using the scheduling history information of the user in the second frequency band / frequency. In the calculation for updating the scheduling history information of the user with the history information update function in the first frequency band / frequency after the scheduling of the first scheduler is completed, the second frequency band / frequency is calculated. User scheduling history information Thus, the calculation is performed by changing the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the updated scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency is updated to the second scheduler. Hand over to
The second scheduler then calculates a PF scheduling factor for each user in the second frequency band / frequency based on a proportional fair PF algorithm to identify users to be scheduled in the second frequency band / frequency, provided that When calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, using the scheduling history information of the user in the first frequency band / frequency, the average rate in the second frequency band / frequency is replaced until the scheduling time immediately before the user. In the calculation for updating the user scheduling history information with the history information update function in the second frequency band / frequency after completion of the scheduling of the second scheduler, the first frequency band / frequency is calculated. User scheduling history information in The calculation is performed by changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and the updated scheduling frequency information of the user in the second frequency band / frequency is then updated to the first. The method according to claim 2, wherein the method is delivered to a scheduler.
上記した、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を更新することは、下記式に従い、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新することであり、
Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t-1,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻に第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示し、
上記した、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を更新することは、下記式に従い、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新することであり、
Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、mは現在スケジューリング時刻に第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
Updating the user's scheduling history information in the first frequency band / frequency as described above is updating the scheduling history information of each user in the first frequency band / frequency according to the following equation:
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 1) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first frequency band / frequency, and Tr n (t−1,2) is the second The scheduling history information of the nth user up to the (t-1) th scheduling time in the frequency band / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Where T c is the size of the average rate statistics sliding window, j is the user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, N is the user Indicates the total number
Updating the user's scheduling history information in the second frequency band / frequency is updating the scheduling history information of each user in the second frequency band / frequency according to the following equation:
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 2) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the second frequency band / frequency, and Tr n (t, 1) represents the first frequency band. / N indicates the scheduling history information of the nth user up to the current scheduling time t, and R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. 4. The method of claim 3, wherein m represents a user scheduled in the second frequency band / frequency at a current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, and N represents a total number of users.
キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング装置であって、上記装置は、少なくとも2つのスケジューラと、スケジューリング制御手段とを含み、
少なくとも2つのスケジューラのうちのスケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、
上記スケジューリング制御手段は、1つのスケジューリング時刻内に、全スケジューラのスケジューリングが完成するまで、全スケジューラが所定のスケジューリング履歴情報の引渡し順に従って逐一にユーザスケジューリングを行うように制御し、上記引渡し順が一個目スケジューラ→二個目スケジューラ→三個目スケジューラ→…→L個目スケジューラ→一個目スケジューラになっており、Lが上記基地局に含まれているスケジューラの総数であり、
ただし、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、
ただし、各スケジューラは、それぞれの周波数帯域/周波数でのスケジューリング完成後、最近の回で上記引渡し順の中で直前のスケジューラから受信したスケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりスケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したスケジューリング履歴情報を上記引渡し順の中での次のスケジューラに引き渡すことを特徴とする装置。
A joint scheduling apparatus applied to the unique scheduling improvement of a base station side scheduler in a carrier aggregation system, wherein the apparatus includes at least two schedulers and scheduling control means,
The scheduler of at least two schedulers performs scheduling of users based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling, and after the completion of scheduling, the second parameter and before updating The first parameter is updated based on a history information update function including the first parameter, wherein the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, The second parameter is the scheduling result of the scheduler,
The scheduling control means performs control so that all schedulers perform user scheduling step by step in accordance with a predetermined scheduling history information delivery order until scheduling of all schedulers is completed within one scheduling time. Second scheduler → third scheduler →... → Lth scheduler → first scheduler, where L is the total number of schedulers included in the base station,
However, user scheduling by each scheduler is performed according to the scheduling factor calculated from the scheduling factor function after changing the first parameter using scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round. Done,
However, after completion of scheduling in each frequency band / frequency, each scheduler changes the first parameter using the scheduling history information received from the previous scheduler in the delivery order in the latest round, and then An apparatus characterized in that scheduling history information is acquired by updating a history information update function, and the updated scheduling history information is delivered to the next scheduler in the delivery order.
上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートであることを特徴とする請求項5に記載の装置。   6. The scheduling factor function according to claim 5, wherein the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. Equipment. 上記少なくとも2つのスケジューラは、2つであり、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、
上記スケジューリング制御手段は、更に、各スケジューリング時刻がやってくるとき、まず第1スケジューラのユーザスケジューリングを制御し、第1スケジューラのスケジューリングが完成した後、第2スケジューラのユーザスケジューリングを制御し、
上記第1スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第1スケジューラのスケジューリング完成後、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第2スケジューラに引き渡し、
上記第2スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、それから、更新後の、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を第1スケジューラに引き渡すことを特徴とする請求項6に記載の装置。
The at least two schedulers are two, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency, and
The scheduling control means further controls user scheduling of the first scheduler when each scheduling time arrives, and controls user scheduling of the second scheduler after the scheduling of the first scheduler is completed,
The first scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the first frequency band / frequency. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the scheduling frequency information of the user is used in the second frequency band / frequency, and the first frequency band / In the calculation for updating the user scheduling history information with the history information update function in the first frequency band / frequency after the completion of the scheduling of the first scheduler, the calculation is performed by changing the average rate at the frequency. , Second frequency band / frequency Then, the calculation is performed using the scheduling history information of the user by changing the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the user is updated in the first frequency band / frequency after the update. The scheduling history information for the second scheduler,
The second scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the second frequency band / frequency. However, when the PF scheduling factor is calculated from the PF scheduling factor function, the scheduling frequency information of the user is used in the first frequency band / frequency, and the second frequency band / In the calculation for updating the user scheduling history information with the history information update function in the second frequency band / frequency after completion of the scheduling of the second scheduler, the calculation is performed by changing the average rate at the frequency. , 1st frequency band / frequency Then, using the scheduling history information of the user, the calculation is performed by changing the average rate in the second frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user, and then the user is updated in the second frequency band / frequency after the update. The apparatus according to claim 6, wherein the scheduling history information is transferred to the first scheduler.
上記第1スケジューラは、更に下記式に従い、第1周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新し、
Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t-1,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻に第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示し、
上記第2スケジューラは、更に下記式に従い、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新し、
Figure 2011239393
上記式において、Trn(t,2)は、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Trn(t,1)は、第1周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、mは現在スケジューリング時刻に第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示すことを特徴とする請求項7に記載の装置。
The first scheduler further updates the scheduling history information of each user in the first frequency band / frequency according to the following formula:
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 1) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the first frequency band / frequency, and Tr n (t−1,2) is the second The scheduling history information of the nth user up to the (t-1) th scheduling time in the frequency band / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. Where T c is the size of the average rate statistics sliding window, j is the user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, N is the user Indicates the total number
The second scheduler further updates the scheduling history information of each user in the second frequency band / frequency according to the following formula:
Figure 2011239393
In the above equation, Tr n (t, 2) represents scheduling history information up to the current scheduling time t of the nth user in the second frequency band / frequency, and Tr n (t, 1) represents the first frequency band. / N indicates the scheduling history information of the nth user up to the current scheduling time t, and R n (t, 2) indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the nth user at the current scheduling time t. 8. The apparatus of claim 7, wherein m represents a user scheduled in the second frequency band / frequency at a current scheduling time, 1 ≦ n ≦ N, and N represents a total number of users.
キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング方法であって、上記基地局は少なくとも2つのスケジューラを含み、上記スケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、
上記ジョイントスケジューリング方法において、
1つのスケジューリング時刻内に、各スケジューラによるユーザスケジューリングは、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、
ただし、全スケジューラのスケジューリング完成後、最近の回の更新で得たユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えるとともに、全スケジューラのスケジューリング結果を用いて上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりユーザの総体スケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したユーザの総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡すことを特徴とする方法。
A joint scheduling method applied to a unique scheduling improvement of a base station side scheduler in a carrier aggregation system, wherein the base station includes at least two schedulers, and the scheduler includes a scheduling factor including a first parameter at the time of independent scheduling. User scheduling is performed based on a scheduling factor calculated from the function, and after completion of scheduling, the first parameter is updated based on a history information update function including the second parameter and the first parameter before update. However, the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, and the second parameter is a scheduling result of the scheduler.
In the joint scheduling method,
Within one scheduling time, user scheduling by each scheduler is performed by a scheduling factor calculated from the scheduling factor function after replacing the first parameter using the user's total scheduling history information received in the latest round. ,
However, after the scheduling of all schedulers is completed, the first parameter is changed using the user's total scheduling history information obtained in the latest update, and the second parameter is changed using the scheduling result of all schedulers. A method of acquiring the user's total scheduling history information by updating the history information update function and transferring the acquired user's total scheduling history information to each scheduler.
上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートであることを特徴とする請求項9に記載の方法。   10. The scheduling factor function according to claim 9, wherein the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. the method of. 上記基地局は、2つのスケジューラを含み、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、
各スケジューリング時刻がやってくるとき、
第1、第2スケジューラはそれぞれ比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1、第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2スケジューラはみな第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで各自の周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、そして、第1、第2スケジューラのスケジューリング完成後、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの更新前総体スケジューリング履歴情報を用いて、履歴情報更新関数のうち、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えるとともに、第1スケジューラと第2スケジューラのスケジューリング結果を用いて履歴情報更新関数の中の上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新により、第1、第2周波数帯域/周波数でのユーザの総体スケジューリング履歴情報を得て、更新して得た総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡すことを特徴とする請求項10に記載の方法。
The base station includes two schedulers, the first scheduler performs user scheduling in a first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in a second frequency band / frequency,
When each scheduling time comes
The first and second schedulers calculate the PF scheduling factor of each user in the first and second frequency bands / frequency based on the proportional fair PF algorithm, respectively, and users to be scheduled in the first and second frequency bands / frequency However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the first and second schedulers all use the user's total scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency, and Until the scheduling time immediately before the calculation, the average rate in each frequency band / frequency is changed, and after the scheduling of the first and second schedulers is completed, the total number of users in the first and second frequency bands / frequency is calculated. Update scheduling history information with the history information update function and In the history information update function, the average rate in the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user is used in the history information update function using the user's pre-update aggregate scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency. In addition, after changing the second parameter in the history information update function using the scheduling results of the first scheduler and the second scheduler, the first and second frequency bands / frequency are updated by updating the history information update function. The method according to claim 10, wherein the general scheduling history information of the user is obtained and the total scheduling history information obtained by updating is transferred to each scheduler.
上記した、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を更新することは、下記式に従い、第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新することを特徴とする請求項11に記載の方法。
Figure 2011239393
上記式において、Tsn(t-1)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Tsn(t)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻tに第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、mは現在スケジューリング時刻tに第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。
Updating the user's overall scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency described above updates the scheduling history information of each user in the first and second frequency bands / frequency according to the following formula. The method of claim 11, wherein the method is characterized in that:
Figure 2011239393
In the above equation, Ts n (t−1) indicates scheduling history information up to the t−1th scheduling time of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and Ts n (t) is The scheduling history information up to the current scheduling time t of the n-th user in the first and second frequency bands / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band of the n-th user at the current scheduling time t. / indicates the instantaneous rate of the frequency, R n (t, 2) is the currently scheduled time t indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the n th user, T c is the average rate statistic for sliding window J represents a user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time t, and m is scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time t. 1 ≦ n ≦ N, where N represents the total number of users.
キャリアアグリゲーションシステムにおける基地局側スケジューラの独自スケジューリング改良に応用するジョイントスケジューリング装置であって、
上記装置は、少なくとも2つのスケジューラと、パラメータ更新手段とを含み、
少なくとも2つのスケジューラのうちのスケジューラは、独自のスケジューリング時に、第1パラメータを含んだスケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子に基づいてユーザのスケジューリングを行い、且つ、スケジューリング完成後、第2パラメータと更新前の上記第1パラメータとを含んだ履歴情報更新関数に基づいて上記第1パラメータを更新し、ただし、上記第1パラメータは上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報であり、上記第2パラメータは上記スケジューラのスケジューリング結果であり、
ただし、各スケジューラが1つのスケジューリング時刻内にユーザのスケジューリングを行うことは、最近の回で受信したユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えてから、上記スケジューリング因子関数から算出したスケジューリング因子によって行われ、
パラメータ更新手段は、1つのスケジューリング時刻内において全スケジューラのスケジューリング完成後、最近の回の更新で得たユーザの総体スケジューリング履歴情報を用いて上記第1パラメータを代えるとともに、全スケジューラのスケジューリング結果を用いて上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新によりユーザの総体スケジューリング履歴情報を取得し、更新して取得したユーザの総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡すことを特徴とする装置。
A joint scheduling device applied to improve the original scheduling of a base station side scheduler in a carrier aggregation system,
The apparatus includes at least two schedulers and parameter updating means,
The scheduler of at least two schedulers performs scheduling of users based on a scheduling factor calculated from a scheduling factor function including the first parameter at the time of independent scheduling, and after the completion of scheduling, the second parameter and before updating The first parameter is updated based on a history information update function including the first parameter, wherein the first parameter is user scheduling history information in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler, The second parameter is the scheduling result of the scheduler,
However, each scheduler performing user scheduling within one scheduling time is calculated from the scheduling factor function after changing the first parameter using the user's total scheduling history information received in the latest round. Done by scheduling factors,
The parameter updating means replaces the first parameter by using the user's general scheduling history information obtained by the latest update after completion of scheduling of all schedulers within one scheduling time, and uses scheduling results of all schedulers. Then, after changing the second parameter, the user's overall scheduling history information is acquired by updating the history information update function, and the updated user's overall scheduling history information is delivered to each scheduler. .
上記スケジューリング因子関数は、比例公平PFアルゴリズムのPFスケジューリング因子関数であり、上記第1パラメータは、上記スケジューラに対応する周波数帯域/周波数でユーザの平均レートであることを特徴とする請求項13に記載の装置。   14. The scheduling factor function according to claim 13, wherein the scheduling factor function is a PF scheduling factor function of a proportional fair PF algorithm, and the first parameter is a user average rate in a frequency band / frequency corresponding to the scheduler. Equipment. 上記少なくとも二つの基地局は、2つであり、第1スケジューラは第1周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、第2スケジューラは第2周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行い、
上記装置は、各スケジューリング時刻がやってくるとき、第1、第2スケジューラを、各自の周波数帯域/周波数でユーザスケジューリングを行うように制御するためのスケジューリング制御手段を更に含み、
上記第1スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第1周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、
上記第2スケジューラは、上記スケジューリング制御手段の制御に従い、比例公平PFアルゴリズムに基づいて第2周波数帯域/周波数で各ユーザのPFスケジューリング因子を計算して第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるべきユーザを特定するが、ただし、PFスケジューリング因子関数からPFスケジューリング因子を計算するときに、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザのスケジューリング履歴情報を用いて、ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第2周波数帯域/周波数での平均レートを代えて計算を行われ、
上記パラメータ更新手段は、更に上記第1、第2スケジューラの現在スケジューリング時刻でのスケジューリング完成後、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの総体スケジューリング履歴情報を履歴情報更新関数で更新し、更新するための計算において、第1、第2周波数帯域/周波数でユーザの更新前総体スケジューリング履歴情報を用いて、履歴情報更新関数のうち、該ユーザの直前のスケジューリング時刻まで第1周波数帯域/周波数での平均レートを代えるとともに、第1スケジューラと第2スケジューラのスケジューリング結果を用いて履歴情報更新関数の中の上記第2パラメータを代えてから、上記履歴情報更新関数の更新により、第1、第2周波数帯域/周波数でのユーザの総体スケジューリング履歴情報を得て、更新して得た総体スケジューリング履歴情報を各スケジューラに引き渡すことを特徴とする請求項14に記載の装置。
The at least two base stations are two, the first scheduler performs user scheduling in the first frequency band / frequency, the second scheduler performs user scheduling in the second frequency band / frequency,
The apparatus further includes scheduling control means for controlling the first and second schedulers to perform user scheduling in their own frequency band / frequency when each scheduling time comes,
The first scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the first frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the first frequency band / frequency. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the first frequency until the scheduling time immediately before the user is obtained using the user's scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency. The calculation is performed by changing the average rate in the band / frequency,
The second scheduler calculates a PF scheduling factor of each user in the second frequency band / frequency based on the proportional fair PF algorithm according to the control of the scheduling control means, and schedules users in the second frequency band / frequency. However, when calculating the PF scheduling factor from the PF scheduling factor function, the second frequency up to the scheduling time immediately before the user is obtained using the user's scheduling history information in the first and second frequency bands / frequency. The calculation is performed by changing the average rate in the band / frequency,
The parameter updating means further updates the overall scheduling history information of the user with the history information update function in the first and second frequency bands / frequency after completion of scheduling at the current scheduling time of the first and second schedulers, and updates In the calculation for performing the first and second frequency bands / frequency using the user's pre-update general scheduling history information, the history information update function uses the first frequency band / frequency until the scheduling time immediately before the user. And changing the second parameter in the history information update function using the scheduling results of the first scheduler and the second scheduler, and then updating the history information update function to change the first, second, Obtain and update the user's overall scheduling history information in frequency band / frequency The apparatus of claim 14, the resulting overall scheduling history information, characterized in that passed to the scheduler.
上記パラメータ更新手段は、更に下記式に従い、第1、第2周波数帯域/周波数で各ユーザのスケジューリング履歴情報を更新することを特徴とする請求項15に記載の装置。
Figure 2011239393
上記式において、Tsn(t-1)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザのt-1個目スケジューリング時刻までのスケジューリング履歴情報を示し、Tsn(t)は、第1、第2周波数帯域/周波数でn個目ユーザの現在スケジューリング時刻tまでのスケジューリング履歴情報を示し、Rn(t,1)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第1周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Rn(t,2)は、現在スケジューリング時刻tにn個目ユーザの第2周波数帯域/周波数での瞬時レートを示し、Tcは平均レート統計用スライドウィンドウのサイズを示し、jは現在スケジューリング時刻tに第1周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、mは現在スケジューリング時刻tに第2周波数帯域/周波数でスケジューリングされるユーザを示し、1≦n≦N、Nはユーザ総数を示す。
The apparatus according to claim 15, wherein the parameter updating means updates scheduling history information of each user in the first and second frequency bands / frequency according to the following formula.
Figure 2011239393
In the above equation, Ts n (t−1) indicates scheduling history information up to the t−1th scheduling time of the nth user in the first and second frequency bands / frequency, and Ts n (t) is The scheduling history information up to the current scheduling time t of the n-th user in the first and second frequency bands / frequency is shown, and R n (t, 1) is the first frequency band of the n-th user at the current scheduling time t. / indicates the instantaneous rate of the frequency, R n (t, 2) is the currently scheduled time t indicates the instantaneous rate in the second frequency band / frequency of the n th user, T c is the average rate statistic for sliding window J represents a user scheduled in the first frequency band / frequency at the current scheduling time t, and m is scheduled in the second frequency band / frequency at the current scheduling time t. 1 ≦ n ≦ N, where N represents the total number of users.
JP2011102716A 2010-05-04 2011-05-02 Joint scheduling method and apparatus in carrier aggregation system Active JP5689358B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010174060.7 2010-05-04
CN201010174060.7A CN102238748B (en) 2010-05-04 2010-05-04 The method of the combined dispatching in a kind of carrier aggregation system and device thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239393A true JP2011239393A (en) 2011-11-24
JP5689358B2 JP5689358B2 (en) 2015-03-25

Family

ID=44888794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102716A Active JP5689358B2 (en) 2010-05-04 2011-05-02 Joint scheduling method and apparatus in carrier aggregation system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5689358B2 (en)
CN (1) CN102238748B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2506094A (en) * 2011-12-19 2014-03-26 Vodafone Ip Licensing Ltd Sharing Radio Access Network resources

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101739214B1 (en) 2013-01-30 2017-05-23 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Data scheduling method and apparatus
JP6070899B2 (en) 2013-06-09 2017-02-01 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Scheduling method and base station
CN115884412A (en) * 2021-09-27 2023-03-31 华为技术有限公司 Scheduling method and communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052069A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Japan Telecom Co Ltd Frequency resources assigning method in communication system
JP2007288754A (en) * 2006-02-08 2007-11-01 Ntt Docomo Inc Apparatus and method for transmission

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746779B2 (en) * 2002-06-03 2010-06-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for scheduling users to allocate data transmissions in communications systems
CN100466505C (en) * 2006-03-28 2009-03-04 华为技术有限公司 Method and apparatus for realizing high-speed downlink packet dispatching
CN100512503C (en) * 2007-01-15 2009-07-08 中兴通讯股份有限公司 Proportional fair scheduling algorithm multi-mode configuration and scheduling method
CN101442780B (en) * 2007-11-20 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 Method for scheduling base station MAC layer in high speed down packet access system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052069A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Japan Telecom Co Ltd Frequency resources assigning method in communication system
JP2007288754A (en) * 2006-02-08 2007-11-01 Ntt Docomo Inc Apparatus and method for transmission

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201210032384; NTT DOCOMO, INC.: 'CC management and performance[online]' 3GPP TSG-RAN WG2♯70 R2-103063 , 20100504, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014055549; NTT DOCOMO, INC.: 'CC management and performance[online]' 3GPP TSG-RAN WG2♯70 R2-103063 , 20100504, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2506094A (en) * 2011-12-19 2014-03-26 Vodafone Ip Licensing Ltd Sharing Radio Access Network resources
GB2506094B (en) * 2011-12-19 2014-07-23 Vodafone Ip Licensing Ltd Radio access network sharing

Also Published As

Publication number Publication date
CN102238748A (en) 2011-11-09
CN102238748B (en) 2016-03-30
JP5689358B2 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101371455B (en) Power control in schedulable wireless communication terminal
WO2014101243A1 (en) Load balancing method and network control node
JP2013531435A (en) Uplink data transmission / reception method and apparatus in mobile communication system
EP2425666A1 (en) Method and arrangement in a wireless communications system
CN105007629B (en) Wireless resource allocation methods in super-intensive cell network system
CN108811060A (en) A kind of Poewr control method and device
JP5723206B2 (en) Wireless communication method, apparatus and terminal
JP5689358B2 (en) Joint scheduling method and apparatus in carrier aggregation system
CN113079577B (en) Resource allocation method based on coexistence scene of EMBB and URLLC
CN104703270A (en) User access and power distribution method suitable for heterogeneous wireless cellular network
JP2015015707A (en) Interference adjusting method and base station
Wang et al. Resource allocation in 5g with noma-based mixed numerology systems
JP5820186B2 (en) Cell management method and management apparatus in carrier aggregation environment
CN102340787B (en) User management method for coordinating interference among communities and system
Park et al. System level performance evaluation of various carrier aggregation scenarios in LTE-advanced
Nguyen et al. Optimised proportional fair algorithm for long-term evolution-advanced system with multiple component carriers
Wang et al. Cross-layer packet scheduling for downlink multiuser OFDM systems
CN115104342A (en) Continuity of buffer status reporting
Alcobia LTE radio network deployment design in urban environments under different traffic scenarios
Chao et al. Cooperative spectrum sharing and scheduling in self-organizing femtocell networks
Nguyen et al. Modeling and simulation of packet scheduling in the downlink LTE-advanced
CN104202807A (en) Method and system for controlling uplink power
Moses et al. A strategic genetic algorithm for resource allocation in lte uplink netwoks
CN108366028A (en) A kind of cyclic prefix CP determines method and Wireless Communication Equipment
Gong et al. Priority-based LTE down-link packet scheduling for Smart Grid communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250