JP2011238073A - Server group integrated management system - Google Patents

Server group integrated management system Download PDF

Info

Publication number
JP2011238073A
JP2011238073A JP2010109656A JP2010109656A JP2011238073A JP 2011238073 A JP2011238073 A JP 2011238073A JP 2010109656 A JP2010109656 A JP 2010109656A JP 2010109656 A JP2010109656 A JP 2010109656A JP 2011238073 A JP2011238073 A JP 2011238073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
input
output
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010109656A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichi Takizawa
与一 瀧澤
Masafumi Kimura
雅史 木村
Masaki Yamashita
雅喜 山下
Yoshitaka Takamura
佳孝 高村
Masatoshi Sekiya
昌利 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP2010109656A priority Critical patent/JP2011238073A/en
Publication of JP2011238073A publication Critical patent/JP2011238073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server group integrated management system capable of improving convenience of a user who uses services offered by a plurality of servers.SOLUTION: A server group integrated management system 30 connected to a plurality of virtual servers 11 which constitute a server group 10 and a terminal device 20 comprises: a storage section 42 to store compatible information between a specific environment which is an input/output environment specific to each of the plurality of the virtual servers 11 and a common environment which is a common input/output environment to use each virtual server 11 at a terminal device 20; and a control section 41 to mutually convert an input/output of each of the plurality of the virtual servers 11 and the input/output at the terminal device based on the compatible information stored in the storage section 42.

Description

本発明は、複数のサーバにより構成されるサーバ群に対するユーザの利用環境を管理するためのサーバ群統合管理システムに関する。   The present invention relates to a server group integrated management system for managing a user's usage environment for a server group composed of a plurality of servers.

近年、ネットワークを介して各種のサービスを利用することができるクラウド・コンピューティングが急速に普及している。このクラウド・コンピューティングにおいて、ユーザは、自ら費用と時間をかけてサーバを構築することなく各種のサービスを利用することができ、自己のニーズに応じて各種のサービスの種類や量を容易に変更することができる。   In recent years, cloud computing that can use various services via a network has been rapidly spreading. In this cloud computing, users can use various services without spending time and money building a server, and easily change the type and amount of various services according to their needs. can do.

このようなクラウド・コンピューティングの普及に伴い、多くの事業者が各種のクラウド・コンピューティング用のサーバを有料で提供し始めており、ユーザは、このような各種のサーバの中から、自己のニーズや予算等に合致したサーバを選択して、サービスを利用することができる(例えば特許文献1の段落0023及び図1)。あるいは、ユーザによっては、自社内にクラウド・コンピューティング用のサーバを設け、このサーバを自社内の様々な部署で利用している。   Along with the spread of such cloud computing, many operators have started to provide various types of cloud computing servers for a fee, and users can select their own needs from these various servers. A server that matches the budget or the like can be selected to use the service (for example, paragraph 0023 and FIG. 1 of Patent Document 1). Alternatively, some users have a cloud computing server in their company, and this server is used in various departments within the company.

特開2010−050988号公報JP 2010-050988 A

しかしながら、クラウド・コンピューティングの仕様やサービス内容を統一的に管理する基準が存在しないため、事業者により提供される各種のサーバの相互間や、これら事業者により提供されたサーバとユーザが自社内に設けたサーバの相互間においては、異なるインターフェースを介してサービスが提供されている。従って、同じユーザが、これら複数のサーバによるサービスを利用したい場合には、サーバ毎に異なる複数のインターフェースを介してサーバを利用する必要がある等、ユーザの利便性を低下させていた。   However, since there is no standard for uniformly managing cloud computing specifications and service contents, the servers provided by the operators and the servers and users provided by these operators are not Services are provided through different interfaces between the servers provided in. Therefore, when the same user wants to use the services provided by the plurality of servers, it is necessary to use the servers via a plurality of interfaces that are different for each server.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数のサーバにより提供されるサービスを利用するユーザの利便性を向上させることができる、サーバ群統合管理システムを提供することを目的とする。   This invention is made in view of the above, Comprising: It aims at providing the server group integrated management system which can improve the convenience of the user who utilizes the service provided by several servers. .

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載のサーバ群統合管理システムは、サーバ群を構成する複数のサーバの各々と、これら複数のサーバの各々によって提供されるネットワークサービスを利用するための端末装置とに対して、ネットワークを介して通信可能に接続されるサーバ群統合管理システムであって、前記複数のサーバの各々に固有の入出力環境である固有環境と、前記端末装置において前記複数のサーバの各々を利用するための共通の入出力環境である共通環境との、相互の互換性に関する互換情報を格納する互換情報格納手段と、前記複数のサーバの各々における入出力と、前記端末装置における入出力とを、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、相互に変換する変換手段とを備え、前記変換手段は、前記端末装置から前記複数のサーバの中のいずれかのサーバに対する入出力が前記共通の入出力環境において行われた場合に、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、当該端末装置からの入出力を当該入出力が行われたサーバに固有の入出力環境における入出力に変換し、当該変換した入出力を当該端末装置からの入出力が行われたサーバに送信し、前記複数のサーバの中のいずれかのサーバから前記端末装置に対する入出力が当該サーバに固有の入出力環境において行われた場合に、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、当該サーバからの入出力を前記共通の入出力環境における入出力に変換し、当該変換した入出力を当該端末装置に送信する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the server group integrated management system according to claim 1 includes a plurality of servers constituting the server group and a network provided by each of the plurality of servers. A server group integrated management system that is communicably connected via a network to a terminal device for using a service, and a unique environment that is an input / output environment unique to each of the plurality of servers; Compatibility information storage means for storing compatibility information regarding compatibility with a common environment, which is a common input / output environment for using each of the plurality of servers in the terminal device, and each of the plurality of servers Conversion means for mutually converting the input / output and the input / output in the terminal device based on the compatibility information stored in the compatibility information storage means When the input / output from the terminal device to any one of the plurality of servers is performed in the common input / output environment, the conversion unit converts the compatibility information stored in the compatibility information storage unit into the compatibility information. Based on this, the input / output from the terminal device is converted into the input / output in the input / output environment specific to the server where the input / output is performed, and the converted input / output is the server from which the input / output from the terminal device is performed The compatibility information stored in the compatibility information storage means when input / output from any of the plurality of servers to the terminal device is performed in an input / output environment unique to the server. The input / output from the server is converted into the input / output in the common input / output environment, and the converted input / output is transmitted to the terminal device.

請求項1に記載のサーバ群統合管理システムによれば、複数のサーバの各々における入出力と端末装置における入出力とが相互に変換されるので、端末装置を介して複数のサーバのサービスを利用するユーザは、これら複数のサーバの固有環境を意識することなく、共通化された共通環境を介してサービスを利用することができるので、各サーバの固有環境に関する知識をユーザが習得する手間や時間を省略でき、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を大幅に向上させることができる。   According to the server group integrated management system of claim 1, since input / output in each of the plurality of servers and input / output in the terminal device are mutually converted, services of the plurality of servers are used via the terminal device. Users can use the service through the common environment without being aware of the unique environments of these multiple servers, so the user has to learn the knowledge about the unique environment of each server. Can be omitted, and the convenience of users using cloud computing can be greatly improved.

本発明に係るサーバ群統合管理システムを含んだネットワークシステムを機能概念的に示すブロック図である。1 is a block diagram functionally conceptually showing a network system including a server group integrated management system according to the present invention. ユーザ基本情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of user basic information. クラウド基本情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of cloud basic information. 利用状況情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of utilization condition information. 入出力情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of input / output information. 仮想サーバ起動処理のフローチャートである。It is a flowchart of a virtual server starting process. ユーザ情報表示用のUIのサーバページを例示する図である。It is a figure which illustrates the server page of UI for a user information display. ユーザ情報表示用のUIのサービスページを例示する図である。It is a figure which illustrates the service page of UI for a user information display. サーバ追加要求用のUIを例示する図である。It is a figure which illustrates UI for a server addition request. サービス追加要求用のUIを例示する図である。It is a figure which illustrates UI for a service addition request. 仮想サーバ利用処理のフローチャートである。It is a flowchart of a virtual server utilization process. 仮想サーバ停止処理のフローチャートである。It is a flowchart of a virtual server stop process. 仮想サーバ再起動処理のフローチャートである。It is a flowchart of a virtual server restart process. 仮想サーバ監視処理のフローチャートである。It is a flowchart of a virtual server monitoring process.

以下に添付図面を参照して、この発明に係るサーバ群統合管理システムの実施の形態を詳細に説明する。まず、本実施の形態の構成について説明した後、本実施の形態の処理について説明し、最後に、本実施の形態に対する変形例について説明する。ただし、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。   Embodiments of a server group integrated management system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. First, after describing the configuration of the present embodiment, the processing of the present embodiment will be described, and finally, a modified example of the present embodiment will be described. However, the present invention is not limited by the present embodiment.

(構成)
最初に、本実施の形態に係るサーバ群統合管理システムを含んだネットワークシステムの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るサーバ群統合管理システムを含んだネットワークシステムを機能概念的に示すブロック図である。このネットワークシステム1は、サーバ群10、端末装置20、サーバ群統合管理システム30、及び通信ネットワーク100を備えており、通信ネットワーク100を介して、端末装置20とサーバ群統合管理システム30とを相互に通信可能に接続すると共に、サーバ群10に含まれる各サーバとサーバ群統合管理システム30とを相互に通信可能に接続して構成されている。
(Constitution)
First, the configuration of the network system including the server group integrated management system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a functional block diagram showing a network system including a server group integrated management system according to the present embodiment. The network system 1 includes a server group 10, a terminal device 20, a server group integrated management system 30, and a communication network 100. The terminal device 20 and the server group integrated management system 30 are mutually connected via the communication network 100. The servers included in the server group 10 and the server group integrated management system 30 are communicably connected to each other.

(構成−サーバ群)
サーバ群10は、端末装置20に対して通信ネットワーク100を介してサービスを提供するものである。このサービスの形態としては、代表的には、クラウドサービスと称されるものが該当する。クラウドサービスは、SaaS(Software as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、及びIaaS(Infrastructure as a Service)と称されるものを含む。ただし、サーバ群10により提供されるサービスは、クラウドサービスと呼ばれるサービスに限定されず、オンデマンド・コンピューティング、ユーティリティ・コンピューティング、あるいはユビキタス・コンピューティングといった、各種のコンピュータシステムにより提供されるサービスを含む。なお、以下では、クラウドサービスを提供するためのクラウド・コンピューティングシステムを、単にクラウドと称する。
(Configuration-Server group)
The server group 10 provides services to the terminal device 20 via the communication network 100. A typical form of this service corresponds to what is called a cloud service. Cloud services include what are called SaaS (Software as a Service), PaaS (Platform as a Service), and IaaS (Infrastructure as a Service). However, services provided by the server group 10 are not limited to services called cloud services, and services provided by various computer systems such as on-demand computing, utility computing, or ubiquitous computing. Including. Hereinafter, a cloud computing system for providing a cloud service is simply referred to as a cloud.

このサーバ群10は、複数のクラウドを構成する複数のクラウドサーバ(物理サーバ)を含んでおり、このクラウドサーバ上に仮想サーバ(VM:Virtual Machine、インスタンス)11が構成されている。クラウドサーバを提供するクラウドとしては、ユーザとは異なる者により提供されるクラウド(以下、パブリッククラウド)と、ユーザ自身により提供されるクラウド(以下、プライベートクラウド)があり、図1のサーバ群10は、これらの両方により提供されるクラウドサーバを含んで構成されている。つまり、サーバ群統合管理システム30は、パブリッククラウドとプライベートクラウドを統合することで構成される、さらに上位のクラウド(ハイブリッドクラウド)を提供するものである。ただし、クラウドは、パブリッククラウドとプライベートクラウドのいずれか一方のみによって提供されるクラウドサーバから構成してもよい。   The server group 10 includes a plurality of cloud servers (physical servers) constituting a plurality of clouds, and a virtual server (VM: Virtual Machine, instance) 11 is configured on the cloud server. As a cloud that provides a cloud server, there are a cloud provided by a person different from the user (hereinafter referred to as a public cloud) and a cloud provided by the user himself (hereinafter referred to as a private cloud). The cloud server provided by both of them is configured. That is, the server group integrated management system 30 provides a higher-order cloud (hybrid cloud) configured by integrating a public cloud and a private cloud. However, the cloud may be configured from a cloud server provided by only one of the public cloud and the private cloud.

各仮想サーバ11は、アプリケーションアプリ制御クライアント(以下、アプリ制御クライアント)12、アプリケーションアプリ監視クライアント(以下、アプリ監視クライアント)13、複数のアプリケーション14、及び複数のアプリケーション専用データ領域(以下、専用データ領域)15を備える。   Each virtual server 11 includes an application application control client (hereinafter referred to as application control client) 12, an application application monitoring client (hereinafter referred to as application monitoring client) 13, a plurality of applications 14, and a plurality of application dedicated data areas (hereinafter referred to as dedicated data areas). ) 15.

アプリ制御クライアント12は、当該アプリ制御クライアント12がインストールされた仮想サーバ11の状態の定義及び維持を行うものであり、この仮想サーバ11に対する各アプリケーション14のインストール、設定、ユーザの追加や削除、及びアップデートを制御する。このアプリ制御クライアント12としては、公知のシステム管理ツール(例えば、Puppet)におけるクライアント(例えば、Puppetクライアント)を用いることができる。   The application control client 12 defines and maintains the state of the virtual server 11 in which the application control client 12 is installed. The application control client 12 installs and sets each application 14 in the virtual server 11, adds and deletes users, and Control updates. As the application control client 12, a client (for example, a PPP client) in a known system management tool (for example, a PPP) can be used.

アプリ監視クライアント13は、当該アプリ監視クライアント13がインストールされた仮想サーバ11や当該仮想サーバ11にインストールされた各アプリケーション14の状態を監視するものであり、これら仮想サーバ11や各アプリケーション14に関する情報収集、異常検知、及び障害や復旧通知を行う。このアプリ監視クライアント13としては、公知のシステム監視ツール(例えば、Zabbix)におけるクライアント(例えば、Zabbixクライアント)を用いることができる。   The application monitoring client 13 monitors the status of the virtual server 11 on which the application monitoring client 13 is installed and the applications 14 installed on the virtual server 11, and collects information on the virtual server 11 and each application 14. , Anomaly detection, and failure and recovery notification. As the application monitoring client 13, a client (for example, Zabbix client) in a known system monitoring tool (for example, Zabbix) can be used.

複数のアプリケーション14は、いわゆるクラウドアプリケーション層にて提供されるアプリケーションであって、Webサーバ構築用のアプリケーション、業務システムや電子商取引のサーバ構築用のアプリケーション、データベースサーバ構築用のアプリケーションオフィス文書作成用のアプリケーション、ソフトウェア開発用のアプリケーション等、様々な目的のために提供される各種のアプリケーションが該当する。   The plurality of applications 14 are applications provided in a so-called cloud application layer, and are used for creating Web server construction, business system and electronic commerce server construction, and database server construction application office document creation. Various applications provided for various purposes such as applications and applications for software development are applicable.

専用データ領域15は、各アプリケーション14に関するデータを格納する領域であって、ここでは、物理サーバの記録領域上に構築される仮想Diskである。特に、専用データ領域15は、アプリケーション14の各々に専用のデータ領域として設定されている。   The dedicated data area 15 is an area for storing data related to each application 14, and here is a virtual disk constructed on a recording area of a physical server. In particular, the dedicated data area 15 is set as a dedicated data area for each application 14.

(構成−端末装置)
端末装置20は、サーバ群10の各仮想サーバ11により提供されるサービスを利用するために、通信ネットワーク100を介してサーバ群統合管理システム30と通信を行う装置である。この端末装置20は、サーバ群統合管理システム30との間における通信を行うため、所定の通信プロトコル(ここでは、httpやhttps)により情報の送受信を行うためのブラウザ、各種の情報を表示するためのモニタ、各種の情報を入力するための入力部、及びネットワークインターフェース(以下、ネットワークIF)を備える。ただし、端末装置20は、公知のパーソナルコンピュータとして構成できるので、その詳細な説明は省略する。
(Configuration-terminal device)
The terminal device 20 is a device that communicates with the server group integrated management system 30 via the communication network 100 in order to use a service provided by each virtual server 11 of the server group 10. The terminal device 20 performs communication with the server group integrated management system 30, and therefore displays a browser for transmitting and receiving information using a predetermined communication protocol (here, http and https) and various information. Monitor, an input unit for inputting various information, and a network interface (hereinafter referred to as network IF). However, since the terminal device 20 can be configured as a known personal computer, a detailed description thereof will be omitted.

(構成−サーバ群統合管理システム)
サーバ群統合管理システム30は、サーバ群10のサーバを管理するシステムであり、特に、サーバ群10の仮想サーバ11の各々に固有の入出力環境(以下、固有環境)と、端末装置20において複数の仮想サーバ11の各々を利用するための共通の入出力環境(以下、共通環境)との互換処理を行うシステムである。ここで、入出力環境とは、いわゆるインターフェースであり、情報の入出力の手順や形式に関するソフトウェアインターフェースと、情報の入出力の表示方式に関するユーザインターフェースを含む。
(Configuration-Server group integrated management system)
The server group integrated management system 30 is a system that manages the servers of the server group 10. In particular, the server group integrated management system 30 includes a plurality of input / output environments (hereinafter referred to as unique environments) unique to each virtual server 11 of the server group 10 and a plurality of terminal devices 20. This system performs compatibility processing with a common input / output environment (hereinafter referred to as a common environment) for using each of the virtual servers 11. Here, the input / output environment is a so-called interface, and includes a software interface related to an information input / output procedure and format, and a user interface related to an information input / output display method.

このサーバ群統合管理システム30は、主制御サーバ40、アプリケーション制御サーバ(以下、アプリ制御サーバ)50、アプリケーション監視サーバ(以下、アプリ監視サーバ)60、及びDNSサーバ(Domain Name Systemサーバ)70を備える。   The server group integrated management system 30 includes a main control server 40, an application control server (hereinafter referred to as an application control server) 50, an application monitoring server (hereinafter referred to as an application monitoring server) 60, and a DNS server (Domain Name System server) 70. .

(構成−サーバ群統合管理システム−主制御サーバ)
最初に、主制御サーバ40の構成について説明する。この主制御サーバ40は、固有環境と共通環境との互換処理の中心的な機能を提供するサーバであり、機能概念的には、制御部41、記憶部42、及びネットワークIF43を、バスにて接続して構成されている。
(Configuration-Server group integrated management system-Main control server)
First, the configuration of the main control server 40 will be described. The main control server 40 is a server that provides a central function of compatibility processing between the specific environment and the common environment. In terms of functional concept, the control unit 41, the storage unit 42, and the network IF 43 are connected via a bus. Connected and configured.

制御部41は、複数のサーバの各々における入出力と、端末装置20における入出力とを、記憶部42にて格納された互換情報に基づいて、相互に変換する変換手段である。この制御部41は、機能概念的に、起動処理部41a、利用処理部41b、停止処理部41c、再起動処理部41d、及び監視処理部41eを備えて構成されている。起動処理部41aは、後述する仮想サーバ起動処理を制御する起動処理手段である。利用処理部41bは、後述する仮想サーバ利用処理を制御する利用処理手段である。停止処理部41cは、後述する仮想サーバ停止処理を制御する停止処理手段である。再起動処理部41dは、後述する仮想サーバ再起動処理を制御する再起動処理手段である。監視処理部41eは、後述する仮想サーバ監視処理を制御する監視処理手段である。これら各部の機能については、各処理と併せて説明する。   The control unit 41 is a conversion unit that converts the input / output in each of the plurality of servers and the input / output in the terminal device 20 based on the compatibility information stored in the storage unit 42. The control unit 41 is functionally conceptually configured to include a start processing unit 41a, a use processing unit 41b, a stop processing unit 41c, a restart processing unit 41d, and a monitoring processing unit 41e. The activation processing unit 41a is an activation processing unit that controls virtual server activation processing to be described later. The usage processing unit 41b is usage processing means for controlling virtual server usage processing, which will be described later. The stop processing unit 41c is a stop processing unit that controls virtual server stop processing to be described later. The restart processing unit 41d is restart processing means for controlling virtual server restart processing to be described later. The monitoring processing unit 41e is monitoring processing means for controlling virtual server monitoring processing to be described later. The function of each unit will be described together with each process.

この制御部41は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)や、このCPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの制御プログラムや各種の処理手順などを規定したプログラム。例えば、J2EEにて記述される)、及び、所要プログラムや所要データを格納するためのキャッシュメモリを備えて構成される。このCPU上で解釈実行される各種のプログラムにはサーバ群管理プログラムが含まれ、サーバ群管理プログラムは、例えば、CD−ROMやDVDを含む任意の記憶媒体に記憶された後、インストールされて記憶部42に不揮発的に記憶され、CPUにて解釈実行されることで制御部41の実質的機能を構成する。   Specifically, the control unit 41 includes a CPU (Central Processing Unit) and various programs interpreted on the CPU (control programs such as OS, various processing procedures, and the like. For example, J2EE. And a cache memory for storing required programs and required data. The various programs interpreted and executed on the CPU include a server group management program. The server group management program is stored in an arbitrary storage medium including a CD-ROM and a DVD, and then installed and stored. The substantial function of the control unit 41 is configured by being stored in the unit 42 in a nonvolatile manner and being interpreted and executed by the CPU.

記憶部42は、複数のサーバの各々に固有の入出力環境である固有環境と、端末装置20において複数のサーバの各々を利用するための共通の入出力環境である共通環境との、相互の互換性に関する互換情報を格納する互換情報格納手段である。この記憶部42は、各種処理に必要な情報やパラメータを不揮発的に格納する格納手段であり、例えば、HD(Hard Disk)にて構成される。この記憶部42は、機能概念的に、ユーザ基本情報DB42a、クラウド基本情報DB42b、利用状況情報DB42c、及び入出力情報DB42dを備える。   The storage unit 42 includes a mutual environment between a unique environment that is an input / output environment unique to each of the plurality of servers and a common environment that is a common input / output environment for using each of the plurality of servers in the terminal device 20. It is a compatibility information storage means for storing compatibility information regarding compatibility. The storage unit 42 is a storage unit that stores information and parameters necessary for various processes in a nonvolatile manner, and is configured by, for example, an HD (Hard Disk). The storage unit 42 includes a user basic information DB 42a, a cloud basic information DB 42b, a usage status information DB 42c, and an input / output information DB 42d in terms of functional concept.

図1のユーザ基本情報DB42aは、ユーザに関する基本的な情報(以下、ユーザ基本情報)を格納するユーザ基本情報格納手段である。このユーザ基本情報は、例えば、図2の構成例に示すように、項目「ユーザID」、項目「ユーザ名」、及び項目「パスワード」を含み、これら各項目に対応する情報を相互に関連付けて構成されている。項目「ユーザID」に対応する情報は、ユーザを一意に識別するユーザ識別情報である。項目「ユーザ名」に対応する情報は、ユーザの名称又は氏名である。項目「パスワード」に対応する情報は、ユーザがサーバ群統合管理システム30にログインする際の認証用のパスワードである。これらのユーザ基本情報は、ユーザがサーバ群統合管理システム30に利用登録を行った際、当該システムの管理者によって登録される。   The user basic information DB 42a in FIG. 1 is user basic information storage means for storing basic information about users (hereinafter referred to as user basic information). The user basic information includes, for example, an item “user ID”, an item “user name”, and an item “password”, as shown in the configuration example of FIG. 2, and associates information corresponding to these items with each other. It is configured. Information corresponding to the item “user ID” is user identification information for uniquely identifying a user. The information corresponding to the item “user name” is the name or name of the user. Information corresponding to the item “password” is a password for authentication when the user logs in to the server group integrated management system 30. The basic user information is registered by an administrator of the system when the user registers for use in the server group integrated management system 30.

図1のクラウド基本情報DB42bは、クラウドに関する基本的な情報(以下、クラウド基本情報)を格納するクラウド基本情報格納手段である。このクラウド基本情報は、例えば、図3の構成例に示すように、項目「クラウドID」、項目「クラウド名」、項目「IPアドレス」、項目「サーバ種別」、及び項目「クラウド側サービス名」を含み、これら各項目に対応する情報を相互に関連付けて構成されている。項目「クラウドID」に対応する情報は、各クラウドを一意に識別するクラウド識別情報である。項目「クラウド名」に対応する情報は、各クラウドの名称である。項目「IPアドレス」に対応する情報は、各クラウドを最初に利用する際に当該各クラウドにアクセスするためのIPアドレスである。項目「サーバ種別」に対応する情報は、各クラウドにおいて利用可能なサーバの種別である。項目「クラウド側サービス名」に対応する情報は、各クラウドにおいて利用可能なサービスの名称であって、クラウド側で付与された名称である。これらのクラウド基本情報は、サーバ群統合管理システム30で利用可能なクラウドを登録する際に、当該システムの管理者によって登録される。   The cloud basic information DB 42b in FIG. 1 is a cloud basic information storage unit that stores basic information about the cloud (hereinafter referred to as cloud basic information). For example, as shown in the configuration example of FIG. 3, the cloud basic information includes an item “cloud ID”, an item “cloud name”, an item “IP address”, an item “server type”, and an item “cloud side service name”. And information corresponding to these items are associated with each other. Information corresponding to the item “cloud ID” is cloud identification information for uniquely identifying each cloud. The information corresponding to the item “cloud name” is the name of each cloud. The information corresponding to the item “IP address” is an IP address for accessing each cloud when the cloud is first used. The information corresponding to the item “server type” is the type of server that can be used in each cloud. The information corresponding to the item “cloud side service name” is a name of a service that can be used in each cloud, and is a name given on the cloud side. The basic cloud information is registered by an administrator of the system when registering a cloud that can be used by the server group integrated management system 30.

図1の利用状況情報DB42cは、各クラウドによって提供されるサーバの各ユーザによる利用状況に関する情報(以下、利用状況情報)を格納する利用状況情報格納手段である。この利用状況情報は、例えば、図4の構成例に示すように、項目「ユーザID」、項目「クラウドID」、項目「クラウド側サーバ名」、項目「ユーザ側サーバ名」、項目「IPアドレス」、項目「サーバ種別」、項目「クラウド側サービス名」、項目「ユーザ側サービス名」、項目「ディスクサイズ」、及び項目「ステータス」を含み、これら各項目に対応する情報を相互に関連付けて構成されている。項目「ユーザID」、項目「クラウドID」、項目「サーバ種別」、及び項目「クラウド側サービス名」に対応する情報は、ユーザ基本情報又はクラウド基本情報における同一項目名に対応する情報と同じである。項目「クラウド側サーバ名」に対応する情報は、クラウドに構築された仮想サーバ11の名称であって、クラウド側で付与された名称(ホスト名)である。項目「ユーザ側サーバ名」に対応する情報は、クラウドに構築された仮想サーバ11の名称であって、ユーザ側で付与された名称である。項目「IPアドレス」、は、クラウドに構築された仮想サーバ11に対してクラウド側で付与されたIPアドレスである。項目「ユーザ側サービス名」に対応する情報は、各クラウドにおいて利用可能なサービスの名称であって、ユーザ側で付与された名称である。項目「ディスクサイズ」に対応する情報は、各クラウドによって提供されるサービスに対して割り当てられた専用データ領域15のサイズである。項目「ステータス」に対応する情報は、サーバの現在の利用状況(ステータス)である。これらのクラウド基本情報は、後述する仮想サーバ起動処理や仮想サーバ再起動処理において登録され、後述する仮想サーバ利用処理、仮想サーバ停止処理、あるいは仮想サーバ監視処理において必要により更新される。   The usage status information DB 42c in FIG. 1 is usage status information storage means for storing information (hereinafter referred to as usage status information) regarding usage status by each user of a server provided by each cloud. For example, as shown in the configuration example of FIG. 4, the usage status information includes an item “user ID”, an item “cloud ID”, an item “cloud server name”, an item “user server name”, and an item “IP address”. ”,“ Server type ”,“ Cloud service name ”,“ User service name ”,“ Disk size ”, and“ Status ”, and the information corresponding to each of these items It is configured. The information corresponding to the item “user ID”, the item “cloud ID”, the item “server type”, and the item “cloud side service name” is the same as the information corresponding to the same item name in the user basic information or the cloud basic information. is there. The information corresponding to the item “cloud-side server name” is the name of the virtual server 11 built in the cloud and the name (host name) assigned on the cloud side. The information corresponding to the item “user-side server name” is the name of the virtual server 11 built in the cloud, and is a name given on the user side. The item “IP address” is an IP address assigned on the cloud side to the virtual server 11 constructed in the cloud. Information corresponding to the item “user-side service name” is a name of a service that can be used in each cloud, and is a name given by the user. Information corresponding to the item “disk size” is the size of the dedicated data area 15 allocated to the service provided by each cloud. The information corresponding to the item “status” is the current usage status (status) of the server. The basic cloud information is registered in a virtual server start process and a virtual server restart process described later, and updated as necessary in a virtual server use process, a virtual server stop process, or a virtual server monitoring process described later.

図1の入出力情報DB42dは、共通環境における入出力の形式や内容に関する情報と、固有環境における入出力の形式や内容に関する情報とに関する情報(以下、入出力情報)を格納する入出力情報格納手段である。この入出力情報は、例えば、図5の構成例に示すように、項目「クラウドID」、項目「ユーザ側入出力」、及び項目「クラウド側入出力」を含み、これら各項目に対応する情報を相互に関連付けて構成されている。項目「クラウドID」に対応する情報は、クラウド基本情報における同一項目名に対応する情報と同じである。項目「ユーザ側入出力」に対応する情報は、共通環境における入出力の形式や内容に関する情報であり、例えば、仮想サーバ11やアプリケーション14の「起動」「停止」「削除」等である。項目「クラウド側入出力」に対応する情報は、固有環境における入出力の形式や内容に関する情報であり、例えば、仮想サーバ11やアプリケーション14の「起動」「停止」「削除」等を実行するためのWeb APIを特定する情報である。これらの入出力情報は、サーバ群統合管理システム30で利用可能なクラウドを登録する際に、当該システムの管理者によって登録される。   The input / output information DB 42d shown in FIG. 1 stores input / output information for storing information on input / output formats and contents in a common environment and information on input / output formats and contents in a specific environment (hereinafter referred to as input / output information) Means. This input / output information includes, for example, an item “cloud ID”, an item “user side input / output”, and an item “cloud side input / output” as shown in the configuration example of FIG. Are related to each other. The information corresponding to the item “cloud ID” is the same as the information corresponding to the same item name in the cloud basic information. Information corresponding to the item “user-side input / output” is information regarding the format and contents of input / output in the common environment, such as “start”, “stop”, “delete”, and the like of the virtual server 11 and application 14. The information corresponding to the item “cloud side input / output” is information related to the format and contents of input / output in the specific environment, for example, to execute “start”, “stop”, “delete”, etc. of the virtual server 11 or the application 14. This is information for specifying the Web API. These pieces of input / output information are registered by an administrator of the system when registering a cloud that can be used by the server group integrated management system 30.

図1のネットワークIF43は、ネットワークを介した通信を行うための通信手段であり、例えばネットワークボードとして構成される。   The network IF 43 in FIG. 1 is a communication unit for performing communication via a network, and is configured as a network board, for example.

(構成−サーバ群統合管理システム−アプリ制御サーバ)
次に、図1のアプリ制御サーバ50の構成について説明する。このアプリ制御サーバ50は、仮想サーバ11の状態の定義及び維持を行うものであり、この仮想サーバ11に対する各アプリケーション14のインストール、設定、ユーザの追加や削除、及びアップデートを制御するアプリ制御手段である。このアプリ制御には、公知のアプリ制御用のソフトウェア(例えば、Puppet)を使用することができる。また、特記する場合を除いて、アプリ制御サーバ50は、通常のWebサーバと同様に構成することができるので、その説明は省略する。
(Configuration-Server group integrated management system-Application control server)
Next, the configuration of the application control server 50 in FIG. 1 will be described. The application control server 50 defines and maintains the state of the virtual server 11, and is an application control unit that controls installation, setting, addition and deletion of users, and update of each application 14 with respect to the virtual server 11. is there. For this application control, known application control software (for example, Puppet) can be used. In addition, unless otherwise specified, the application control server 50 can be configured in the same manner as a normal Web server, and thus description thereof is omitted.

(構成−サーバ群統合管理システム−アプリ監視サーバ)
次に、図1のアプリ監視サーバ60の構成について説明する。このアプリ監視サーバ60は、仮想サーバ11や当該仮想サーバ11にインストールされた各アプリケーション14の状態を監視するものであり、これら仮想サーバ11や各アプリケーション14に関する情報収集、異常検知、及び障害や復旧通知を行うアプリ監視手段である。このアプリ監視には、公知のアプリ監視用のソフトウェア(例えば、Zabbix)を使用することができる。また、特記する場合を除いて、アプリ監視サーバ60は、通常のWebサーバと同様に構成することができるので、その説明は省略する。
(Configuration-Server group integrated management system-Application monitoring server)
Next, the configuration of the application monitoring server 60 in FIG. 1 will be described. The application monitoring server 60 monitors the status of the virtual server 11 and each application 14 installed in the virtual server 11, collects information on the virtual server 11 and each application 14, detects an abnormality, and troubles and recovery It is an application monitoring means for performing notification. For this application monitoring, known application monitoring software (for example, Zabbix) can be used. In addition, unless otherwise specified, the application monitoring server 60 can be configured in the same manner as a normal Web server, and thus the description thereof is omitted.

(構成−サーバ群統合管理システム−DNSサーバ)
次に、図1のDNSサーバ70の構成について説明する。このDNSサーバ70は、名前解決を行う名前解決手段である。このDNSサーバ70は、クラウド側で付与されたサーバのIPアドレスと当該サーバのURL(Uniform Resource Locator)とを相互に対応付けて構成されたデータベースを備えて構成されている。特記する場合を除いて、DNSサーバ70は、通常のDNSサーバと同様に構成することができるので、その説明は省略する。
(Configuration-Server group integrated management system-DNS server)
Next, the configuration of the DNS server 70 in FIG. 1 will be described. The DNS server 70 is name resolution means for performing name resolution. The DNS server 70 includes a database configured by associating a server IP address assigned on the cloud side with a URL (Uniform Resource Locator) of the server. Except as otherwise noted, the DNS server 70 can be configured in the same manner as a normal DNS server, and thus the description thereof is omitted.

(構成−通信ネットワーク)
図1の通信ネットワーク100としては、WAN(Wide Area Network)であって、代表的にはインターネットであるが、専用通信線やLAN(Local Area Network)を含んでもよい。
(Configuration-communication network)
The communication network 100 in FIG. 1 is a WAN (Wide Area Network), which is typically the Internet, but may include a dedicated communication line or a LAN (Local Area Network).

(処理)
次に、このように構成されたネットワークシステム1において行われる各種の処理について説明する。この処理は、仮想サーバ起動処理、仮想サーバ利用処理、仮想サーバ停止処理、仮想サーバ再起動処理、及び仮想サーバ監視処理に大別される。以下、各処理について順次説明する。ただし、以下の説明においては、特記するタイミングを除いて任意のタイミングにて各処理が行われ、特記する主体を除いて制御部41にて処理が行われるものとする。また、「ステップ」を「S」と略記する。
(processing)
Next, various processes performed in the network system 1 configured as described above will be described. This process is roughly divided into a virtual server start process, a virtual server use process, a virtual server stop process, a virtual server restart process, and a virtual server monitoring process. Hereinafter, each process will be described sequentially. However, in the following description, it is assumed that each process is performed at an arbitrary timing except for a specially described timing, and the process is performed by the control unit 41 except for a subject to be specifically described. “Step” is abbreviated as “S”.

(処理−仮想サーバ起動処理)
最初に、仮想サーバ起動処理について説明する。図6は、仮想サーバ起動処理のフローチャートである。この処理において、ユーザは、端末装置20において、主制御サーバ40に割り当てられた所定のURLを指定することによって当該主制御サーバ40にアクセスし、ユーザID及びパスワードを用いたログイン処理を公知の方法で行ってログインする(SA1)。主制御サーバ40の制御部41は、ユーザ基本情報DB42に格納されたユーザ基本情報を参照してログイン処理を行った後(SA2)、当該ユーザIDに対応する利用状況情報を利用状況情報DB42cから取得し、当該取得した利用状況情報に含まれる情報の一部を、共通環境における所定のUI(User Interface)に表示するためのWebページデータを生成し(例えば、Vaadinの如きWebアプリケーションフレームワークを用いて生成し)、当該生成したWebページデータを端末装置20に送信する(SA2)。端末装置20のブラウザは、送信されたWebページデータを用いてUIをモニタに表示する(SA3)(以降同様に、端末装置20と主制御サーバ40との相互間では、端末装置20から主制御サーバ40に要求が行われる毎に、主制御サーバ40がWebページデータを生成して端末装置20に送信するものとする)。
(Processing-Virtual server startup processing)
First, the virtual server activation process will be described. FIG. 6 is a flowchart of the virtual server activation process. In this process, the user accesses the main control server 40 by designating a predetermined URL assigned to the main control server 40 in the terminal device 20, and performs a login process using the user ID and password by a known method. To log in (SA1). The control unit 41 of the main control server 40 refers to the user basic information stored in the user basic information DB 42 and performs the login process (SA2), and then uses the usage status information corresponding to the user ID from the usage status information DB 42c. Acquire and generate Web page data for displaying a part of the information included in the acquired usage status information on a predetermined UI (User Interface) in the common environment (for example, a Web application framework such as Vaadin) And the generated web page data is transmitted to the terminal device 20 (SA2). The browser of the terminal device 20 displays the UI on the monitor using the transmitted Web page data (SA3) (hereinafter, the terminal device 20 and the main control server 40 also control the main control between the terminal device 20 and the main control server 40). Every time a request is made to the server 40, the main control server 40 generates Web page data and transmits it to the terminal device 20).

このユーザ情報表示用のUIは、図7、8に例示するように、「サーバ」と「サービス」の2つのページをタグにより相互に切替自在として構成されている。ユーザは、「サーバ」ページにおいてサーバの起動や停止を行い、次いで、「サービス」ページにおいてサービスの追加や削除を行う。   As shown in FIGS. 7 and 8, the user information display UI is configured such that two pages of “server” and “service” can be switched to each other by tags. The user starts and stops the server on the “server” page, and then adds and deletes the service on the “service” page.

図7に示すように、「サーバ」ページは、ユーザが利用しているサーバに関する情報を一覧的に表示したり、サーバの起動や停止を行うためのページであり、サーバ一覧を表示する表示領域を表示する表示領域と、新しいサーバを追加するためのサーバ追加ボタンを含んでいる。サーバ一覧は、項目「ユーザ側サーバ名」、項目「IPアドレス」、項目「ステータス」、項目「ユーザ側サービス名」、及び項目「利用」を含んでおり、各項目に対応する情報を相互に関連付けて構成されている。項目「ユーザ側サーバ名」、項目「IPアドレス」、項目「ステータス」、項目「ユーザ側サービス名」に対応する情報は、利用状況情報の同一項目名に対応する情報と同じである。項目「利用」には、サービスを利用するための操作ボタンが表示されている。このような「サーバ」ページを見ることで、ユーザは、異なるクラウドに起動させている仮想サーバ11を一元的に把握することが可能となる。   As shown in FIG. 7, the “server” page is a page for displaying a list of information about servers used by the user, starting and stopping the server, and a display area for displaying a server list. And a server addition button for adding a new server. The server list includes an item “user-side server name”, an item “IP address”, an item “status”, an item “user-side service name”, and an item “use”. Configured in association. The information corresponding to the item “user side server name”, the item “IP address”, the item “status”, and the item “user side service name” is the same as the information corresponding to the same item name of the usage status information. In the item “use”, an operation button for using the service is displayed. By viewing such a “server” page, the user can centrally grasp the virtual servers 11 activated in different clouds.

ここで、ユーザが、端末装置20の入力部を介して、「サーバ」ページのサーバ追加ボタンを選択すると、サーバ追加要求が主制御サーバ40に送信され(SA3)、主制御サーバ40から端末装置20に、サーバ追加要求用の情報を共通環境における所定のUIに表示するためのWebページデータを送信し(SA4)、端末装置20はUIをモニタに表示する(SA5)。このサーバ追加要求用のUIは、図9に例示するように、サーバ名設定領域、クラウド選択領域、サーバ種別選択領域、及びサーバ追加ボタンを含んで構成されている。サーバ名設定領域は、当該UIにて追加するサーバのユーザ側サーバ名を入力するための領域であり、当該サーバ名設定領域に対してユーザが所望のサーバ名を入力する。クラウド選択領域は、利用したいクラウドを選択するための領域であり、ここでは、クラウド名がリスト形式で表示されており、当該表示されたクラウド名の中からユーザが所望のクラウド名を選択する。サーバ種別選択領域は、クラウド選択領域において選択されたクラウドによって提供可能なサーバの種別を表示するための領域であり、ここでは、サーバの種別がリスト形式で表示されており、当該表示された種別の中からユーザが所望の種別を選択する。   Here, when the user selects a server addition button on the “server” page via the input unit of the terminal device 20, a server addition request is transmitted to the main control server 40 (SA3), and the main control server 40 transmits the terminal device. 20 transmits Web page data for displaying the server addition request information on a predetermined UI in the common environment (SA4), and the terminal device 20 displays the UI on the monitor (SA5). As illustrated in FIG. 9, the server addition request UI includes a server name setting area, a cloud selection area, a server type selection area, and a server addition button. The server name setting area is an area for inputting a user-side server name of a server to be added through the UI, and the user inputs a desired server name to the server name setting area. The cloud selection area is an area for selecting a cloud to be used. Here, the cloud names are displayed in a list format, and the user selects a desired cloud name from the displayed cloud names. The server type selection area is an area for displaying the type of server that can be provided by the cloud selected in the cloud selection area. Here, the server type is displayed in a list format, and the displayed type The user selects a desired type from the list.

このUIにおいて、ユーザが情報の入力や選択を行った後、サーバ追加ボタンを選択すると、当該入力又は選択された情報を含んだサーバ追加要求が主制御サーバ40に送信される(SA5)。主制御サーバ40の起動処理部41aは、端末装置20から送信されたサーバ追加要求に含まれるクラウド名に対応するIPアドレスをクラウド基本情報DB42bから取得し、当該取得したIPアドレスに対して、サーバ追加要求に含まれるサーバの種別に合致した仮想サーバ11を起動するための起動要求を送信する(SA6)。   In this UI, when a user selects or adds a server after inputting or selecting information, a server addition request including the input or selected information is transmitted to the main control server 40 (SA5). The activation processing unit 41a of the main control server 40 acquires the IP address corresponding to the cloud name included in the server addition request transmitted from the terminal device 20 from the cloud basic information DB 42b, and performs server processing for the acquired IP address. An activation request for activating the virtual server 11 that matches the server type included in the addition request is transmitted (SA6).

この起動要求に基づき、クラウドサーバは、仮想サーバ11を起動し、当該起動した仮想サーバ11に対するクラウド側サーバ名、IPアドレス、及びドメイン名を動的に付与し、当該付与したクラウド側サーバ名等を含む起動完了報告を主制御サーバ40に送信する(SA7)。起動処理部41aは、ログイン処理時に入力されたユーザIDと、端末装置20から送信されたサーバ追加要求に含まれるクラウド名に対応するものとしてクラウド基本情報から取得したクラウドIDと、クラウドから送信されたクラウド側サーバ名及びIPアドレスと、端末装置20から送信されたサーバ追加要求に含まれるサーバ種別及びユーザ側サーバ名とを、相互に関連付けて、利用状況情報として利用状況情報DB42cに格納する(SA8)。また、起動処理部41aは、クラウドから送信されたIPアドレスとドメイン名とを、相互に対応付けてDNSサーバ70に登録する(SA8)。このような処理を行うことで、DNSサーバ70を介して、当該起動された仮想サーバ11の名前解決を行うことが可能となる。   Based on this activation request, the cloud server activates the virtual server 11, dynamically assigns the cloud-side server name, IP address, and domain name to the activated virtual server 11, and the assigned cloud-side server name, etc. Is sent to the main control server 40 (SA7). The activation processing unit 41a is transmitted from the cloud, the user ID input during the login process, the cloud ID acquired from the cloud basic information as corresponding to the cloud name included in the server addition request transmitted from the terminal device 20, and The server name and IP address of the cloud side and the server type and user server name included in the server addition request transmitted from the terminal device 20 are associated with each other and stored in the usage status information DB 42c as usage status information ( SA8). In addition, the activation processing unit 41a registers the IP address and domain name transmitted from the cloud in association with each other in the DNS server 70 (SA8). By performing such processing, it is possible to perform name resolution of the activated virtual server 11 via the DNS server 70.

図8に示すように、「サービス」ページは、ユーザが利用しているサービスに関する情報を一覧的に表示したり、サービスの追加や削除を行うためのページであり、サービス一覧を表示する表示領域と、新しいサービスを追加するためのサービス追加ボタンを含んでいる。サービス一覧は、項目「ユーザ側サービス名」、項目「ユーザ側サーバ名」、項目「IPアドレス」、項目「ステータス」、及び項目「利用」を含んでおり、各項目に対応する情報を相互に関連付けて構成されている。これら各項目に対応する情報は、図7の「サーバ」ページの同一項目名に対応する情報と同じである。このような「サービス」ページを見ることで、ユーザは、異なるクラウドで利用しているサービスを一元的に把握することが可能となる。   As shown in FIG. 8, the “service” page is a page for displaying a list of information on services used by the user, and for adding and deleting services, and a display area for displaying a service list And a service addition button for adding a new service. The service list includes an item “user-side service name”, an item “user-side server name”, an item “IP address”, an item “status”, and an item “usage”. Configured in association. The information corresponding to these items is the same as the information corresponding to the same item name on the “server” page of FIG. By viewing such a “service” page, the user can centrally grasp the services used in different clouds.

ここで、ユーザが、端末装置20の入力部を介して、「サービス」ページのサービス追加ボタンを選択すると、サービス追加要求が主制御サーバ40に送信され(SA9)、主制御サーバ40から端末装置20に、サービス追加要求用の情報を共通環境における所定のUIに表示するためのWebページデータを送信し(SA10)、端末装置20はUIをモニタに表示する(SA11)。   Here, when the user selects a service addition button on the “service” page via the input unit of the terminal device 20, a service addition request is transmitted to the main control server 40 (SA9), and the main control server 40 transmits the terminal device. 20 transmits Web page data for displaying information for service addition request on a predetermined UI in the common environment (SA10), and the terminal device 20 displays the UI on the monitor (SA11).

このサービス追加要求用のUIは、図10に例示するように、サービス名設定領域、サービス選択領域、ディスクサイズ設定領域、サーバ選択領域、及びサービス追加ボタンを含んで構成されている。サービス名設定領域は、当該UIにて追加するサービスのユーザ側サービス名を入力するための領域であり、当該サービス名設定領域に対してユーザが所望のサービス名を入力する。サービス選択領域は、サーバ選択領域において選択されたサーバにおいて利用可能なサービスを選択するための領域であり、ここでは、クラウド側サービス名がリスト形式で表示されており、当該表示されたサービス名の中からユーザが所望のサービスに対応するサービス名を選択する。ディスクサイズ設定領域は、当該UIにて追加するサービスに割り当てるべき専用データ領域15のサイズを設定する領域であり、当該ディスクサイズ設定領域に対してユーザが所望のサイズを入力する。サーバ選択領域は、当該UIにて追加する所望のサービスを提供する仮想サーバ11を選択するための領域であり、ここでは、左右一対の領域を含んで構成され、いずれか一方(ここでは図示左側)の領域には「サーバ」ページで起動された仮想サーバ11のユーザ側サーバ名がリスト形式で表示されており、これら仮想サーバ11の中から所望のサーバを選択して、いずれか他方(ここでは図示右側)の領域に移動させることで、ユーザが所望のサーバを選択する。このようにサーバの選択が行われる毎に、制御部41は、当該選択されたサーバにおいて利用可能なサービスのクラウド側サービス名をクラウド基本情報DB42bから取得し、当該取得したサービスをサービス選択領域に表示させる。   As illustrated in FIG. 10, the service addition request UI includes a service name setting area, a service selection area, a disk size setting area, a server selection area, and a service addition button. The service name setting area is an area for inputting a user side service name of a service to be added through the UI, and the user inputs a desired service name to the service name setting area. The service selection area is an area for selecting a service that can be used in the server selected in the server selection area. Here, the service name on the cloud side is displayed in a list format, and the service name of the displayed service name is displayed. The user selects a service name corresponding to a desired service from among them. The disk size setting area is an area for setting the size of the dedicated data area 15 to be allocated to the service added by the UI, and the user inputs a desired size to the disk size setting area. The server selection area is an area for selecting the virtual server 11 that provides a desired service to be added through the UI, and is configured to include a pair of left and right areas, and either one (here, the left side in the figure). ) Displays the server name on the user side of the virtual server 11 activated on the “Server” page in a list format. A desired server is selected from these virtual servers 11 and either one (here) Then, the user selects a desired server by moving to the area on the right side of the figure. Each time a server is selected in this way, the control unit 41 acquires a cloud-side service name of a service that can be used in the selected server from the cloud basic information DB 42b, and puts the acquired service in a service selection area. Display.

このUIにおいて、ユーザが情報の入力や選択を行った後、サービス追加ボタンを選択すると、当該入力又は選択された情報を含んだサービス追加要求が主制御サーバ40に送信される(SA11)。主制御サーバ40の起動処理部41aは、端末装置20から送信されたサービス追加要求に含まれるユーザ側サーバ名に対応するIPアドレスを利用状況情報DB42cから取得し、当該取得したIPアドレスに対して、サービス追加要求に含まれるサービス及びディスクサイズに基づいて、サービスを提供するためのアプリケーション14、アプリ制御クライアント12、及びアプリ監視クライアント13のインストール要求と、専用データ領域15の設定要求を行う(SA12)。   In this UI, when the user inputs or selects information and then selects a service addition button, a service addition request including the input or selected information is transmitted to the main control server 40 (SA11). The activation processing unit 41a of the main control server 40 acquires the IP address corresponding to the user-side server name included in the service addition request transmitted from the terminal device 20 from the usage status information DB 42c, and performs the operation on the acquired IP address. Based on the service and disk size included in the service addition request, an installation request for the application 14, the application control client 12, and the application monitoring client 13 for providing the service, and a setting request for the dedicated data area 15 are made (SA12). ).

これらの要求に基づき、仮想サーバ11は、アプリケーション14、アプリ制御クライアント12、及びアプリ監視クライアント13をインストールし、ディスクサイズ設定領域で設定されたサイズに基づいて専用データ領域15を設定し、設定完了報告を主制御サーバ40に送信する(SA13)。起動処理部41aは、利用状況情報DB42cの利用状況情報に含まれるレコードの中で、ログイン処理時に入力されたユーザIDと、端末装置20から送信されたサービス追加要求に含まれるユーザ側サーバ名との組み合わせを含むレコードに対して、サービス名設定領域に入力されたユーザ側サービス名と、ディスクサイズ設定領域に設定されたディスクサイズと、ステータス(この時点では、起動中)をさらに関連付けて格納する(SA14)。   Based on these requests, the virtual server 11 installs the application 14, the application control client 12, and the application monitoring client 13, sets the dedicated data area 15 based on the size set in the disk size setting area, and completes the setting. The report is transmitted to the main control server 40 (SA13). The activation processing unit 41a includes the user ID input during the login process, the user server name included in the service addition request transmitted from the terminal device 20, among the records included in the usage status information of the usage status information DB 42c. For the record including the combination of, the user-side service name input in the service name setting area, the disk size set in the disk size setting area, and the status (currently active) are further stored in association with each other. (SA14).

また、起動処理部41aは、サービス選択領域で選択されたサービスに対応するアプリケーション14を動作させるための、仮想サーバ11のアプリケーション定義ファイル(以下、マニフェスト)を作成する(SA14)。このマニフェストは、起動させるべきアプリケーション14の種別、署名、データ用ディスクのサイズ等を含むものであり、クラウドサーバやサービスの種別毎にデフォルトで用意しておいたものをそのまま利用し、あるいはその一部のみをユーザ基本情報、クラウド基本情報、利用状況情報、あるいは図7や図8のUIにて入力された情報に基づいて修正して、作成することができる。そして、起動処理部41aは、当該作成したマニフェストをアプリ制御サーバ50に送信して登録する(SA14)。   In addition, the activation processing unit 41a creates an application definition file (hereinafter referred to as a manifest) of the virtual server 11 for operating the application 14 corresponding to the service selected in the service selection area (SA14). This manifest includes the type of application 14 to be activated, the signature, the size of the data disk, etc., and uses the default prepared for each type of cloud server or service, or one of them. It is possible to modify and create only a part based on user basic information, cloud basic information, usage status information, or information input in the UI of FIGS. Then, the activation processing unit 41a transmits and registers the created manifest to the application control server 50 (SA14).

次いで、起動処理部41aは、当該起動した仮想サーバ11にインストールしたアプリ制御クライアント12を起動する(SA14)。具体的には、起動処理部41aは、クライアント起動用プログラム(例えば、puppetrun)を実行することで、アプリ制御クライアント12に対する起動命令(例えば、puppetキック)を送信する。このように起動されたアプリ制御クライアント12は、自己に設定されたマニフェストをアプリ制御サーバ50から公知の方法で取得し、当該取得したマニフェストに基づいて、アプリケーションファイルの取得、アプリケーションファイルの設定、データ用ディスクの準備、及びアプリケーション14の起動を行う。このような処理を行うことで、ユーザは、各仮想サーバ11の各アプリケーション14に対して個別的に設定操作を行うことなく、各アプリケーション14を起動させることができる。   Next, the activation processing unit 41a activates the application control client 12 installed in the activated virtual server 11 (SA14). Specifically, the activation processing unit 41a transmits an activation command (for example, puppet kick) to the application control client 12 by executing a client activation program (for example, puppetrun). The application control client 12 activated in this way acquires the manifest set for itself from the application control server 50 by a known method, and acquires the application file, sets the application file, and data based on the acquired manifest. Preparation of a disk for use and activation of the application 14. By performing such processing, the user can activate each application 14 without performing setting operation individually for each application 14 of each virtual server 11.

次いで、起動処理部41aは、当該起動した仮想サーバ11及びアプリケーション14をアプリ監視サーバ60に登録する(SA14)。具体的には、起動処理部41aは、当該起動した仮想サーバ11のIPアドレスと、当該起動した仮想サーバ11にインストールしたアプリケーション14の種別とを、アプリ監視サーバ60に登録する。この登録を行うことで、後述する仮想サーバ監視処理において、アプリケーション14のステータスを監視することが可能となる。   Next, the activation processing unit 41a registers the activated virtual server 11 and application 14 in the application monitoring server 60 (SA14). Specifically, the activation processing unit 41 a registers the IP address of the activated virtual server 11 and the type of the application 14 installed in the activated virtual server 11 in the application monitoring server 60. By performing this registration, the status of the application 14 can be monitored in a virtual server monitoring process described later.

また、起動処理部41aは、当該起動した仮想サーバ11において予想されるステータスを、利用状況情報DB42cにおける当該仮想サーバ11のIPアドレスに対応するステータスに記録する(SA14)。これにて仮想サーバ11の起動処理が終了する。   In addition, the activation processing unit 41a records the expected status of the activated virtual server 11 in the status corresponding to the IP address of the virtual server 11 in the usage status information DB 42c (SA14). This completes the startup process of the virtual server 11.

(処理−仮想サーバ利用処理)
次に、仮想サーバ利用処理について説明する。図11は、仮想サーバ利用処理のフローチャートである。この処理において、ユーザは、上述した仮想サーバ起動処理と同様の手順で端末装置20に図8のUIの「サービス」ページを表示させた後(SB1−SB3)、この「サービス」ページにおいて、利用したいユーザ側サービス名及びユーザ側サーバ名に対応する項目「利用」に表示されている利用ボタンの中から、所望の利用内容に合致する利用ボタンを選択する。
(Processing-Virtual server usage processing)
Next, virtual server utilization processing will be described. FIG. 11 is a flowchart of the virtual server use process. In this process, the user displays the “service” page of the UI of FIG. 8 on the terminal device 20 in the same procedure as the virtual server activation process described above (SB1-SB3), and then uses the “service” page. From the use buttons displayed in the item “use” corresponding to the user-side service name and user-side server name to be selected, a use button that matches the desired use content is selected.

ユーザが利用ボタンを選択すると、端末装置20から主制御サーバ40にサービス利用要求が送信される(SB3)。主制御サーバ40の利用処理部41bは、このサービス利用要求に含まれるユーザ側サービス名に対応するIPアドレスを利用状況情報DB42cから取得し、当該取得したIPアドレスに対して、サービス利用要求に基づく利用要求を行う(SB4)。具体的には、利用処理部41bは、サービス利用要求に含まれるユーザ側サーバ名に対応するクラウドIDを利用状況情報DB42cから取得し、当該取得したクラウドIDと、サービス利用要求に含まれる利用内容(ユーザ側入出力)に対応するクラウド側入出力を入出力情報DB42dから取得し、当該取得したクラウド側入出力に基づいて、利用要求を行う。例えば、利用内容=データの追加である場合、データの追加を示すWeb APIであって、サービス利用要求に含まれるユーザ側サービス名に対応するIPアドレスによって特定される仮想サーバ11に合致したWeb APIにより、利用要求を行う。また、利用処理部41bは、この利用要求を行った結果として予想されるステータスを、利用状況情報DB42cにおける当該クラウドIDに対応するステータスに記録すると共に(SB6)、このステータスをUIにおける項目「ステータス」に表示する(SB7)。一方、利用要求を受けた仮想サーバ11のアプリケーション14は、当該送信された利用要求に基づいて利用処理を行う(SB5)。   When the user selects the use button, a service use request is transmitted from the terminal device 20 to the main control server 40 (SB3). The usage processing unit 41b of the main control server 40 acquires an IP address corresponding to the user-side service name included in the service usage request from the usage status information DB 42c, and based on the service usage request for the acquired IP address. A use request is made (SB4). Specifically, the usage processing unit 41b acquires a cloud ID corresponding to the user-side server name included in the service usage request from the usage status information DB 42c, and the acquired cloud ID and usage content included in the service usage request. Cloud-side input / output corresponding to (user-side input / output) is acquired from the input-output information DB 42d, and a usage request is made based on the acquired cloud-side input / output. For example, when usage content = data addition, a Web API indicating the addition of data, and a Web API that matches the virtual server 11 specified by the IP address corresponding to the user-side service name included in the service usage request Request for use. In addition, the usage processing unit 41b records the status expected as a result of the usage request in the status corresponding to the cloud ID in the usage status information DB 42c (SB6), and stores this status in the item “status” in the UI. "(SB7). On the other hand, the application 14 of the virtual server 11 that has received the usage request performs usage processing based on the transmitted usage request (SB5).

以降同様に、仮想サーバ11への利用要求と、処理結果の表示を行うことで、仮想サーバ11のアプリケーション14により提供されるサービスを利用することが可能となる。このような処理を行うことにより、ユーザは、各仮想サーバ11の固有環境を意識することなく、共通環境における利用操作のみを行うことで、各仮想サーバ11を利用することが可能となる。これにて仮想サーバ利用処理が終了する。   Thereafter, similarly, by displaying the usage request to the virtual server 11 and displaying the processing result, the service provided by the application 14 of the virtual server 11 can be used. By performing such processing, the user can use each virtual server 11 by performing only the use operation in the common environment without being aware of the unique environment of each virtual server 11. This completes the virtual server use process.

(処理−仮想サーバ停止処理)
次に、仮想サーバ停止処理について説明する。図12は、仮想サーバ停止処理のフローチャートである。この処理において、ユーザは、上述した仮想サーバ起動処理と同様の手順で端末装置20に図7のUIの「サーバ」ページを表示させた後(SC1−SC3)、この「サーバ」ページにおいて、利用を停止したいサーバのユーザ側サーバ名を選択した状態で、サーバ削除ボタンを選択する。
(Processing-Virtual server stop processing)
Next, the virtual server stop process will be described. FIG. 12 is a flowchart of the virtual server stop process. In this process, the user displays the “server” page of the UI of FIG. 7 on the terminal device 20 in the same procedure as the virtual server activation process described above (SC1-SC3), and then uses the “server” page on the “server” page. Select the server deletion button while the user-side server name of the server you want to stop is selected.

ユーザがサーバ削除ボタンを選択すると、端末装置20から主制御サーバ40にサーバ停止要求が送信される(SC3)。主制御サーバ40の停止処理部41cは、このサーバ停止要求に含まれるユーザ側サーバ名に対応するIPアドレスを利用状況情報DB42cから取得し、当該取得したIPアドレスに対して、サーバ停止要求を行う(SC5)。また、停止処理部41cは、サーバ停止要求に先立って、当該IPアドレスに対して、その時点におけるサーバ構成情報と、起動されている各アプリケーション14の各専用データ領域15の記憶内容との送信要求を行い、この送信要求に基づいて仮想サーバ11から送信されたサーバ構成情報及び専用データ領域15の記憶内容を、ユーザID及びユーザ側サーバ名に関連付けて記憶部42に格納する(SC4)。また、停止処理部41cは、このサーバ停止要求を行った結果として予想されるステータスを、利用状況情報DB42cにおける当該クラウドIDに対応するステータスに記録すると共に(SC7)、このステータスをUIにおける項目「ステータス」に表示する(SC8)。一方、サーバ停止要求を受けた仮想サーバ11は、当該サーバ停止要求に基づいて仮想サーバ11の動作を停止し、サーバ構成情報及び専用データ領域15の記憶内容を削除する(SC6)。これにて仮想サーバ停止処理が終了する。   When the user selects the server deletion button, a server stop request is transmitted from the terminal device 20 to the main control server 40 (SC3). The stop processing unit 41c of the main control server 40 acquires an IP address corresponding to the user-side server name included in the server stop request from the usage status information DB 42c, and issues a server stop request to the acquired IP address. (SC5). In addition, prior to the server stop request, the stop processing unit 41c requests the IP address to transmit the server configuration information at that time and the contents stored in each dedicated data area 15 of each activated application 14 The server configuration information transmitted from the virtual server 11 based on this transmission request and the storage contents of the dedicated data area 15 are stored in the storage unit 42 in association with the user ID and the user-side server name (SC4). In addition, the stop processing unit 41c records a status predicted as a result of the server stop request in a status corresponding to the cloud ID in the usage status information DB 42c (SC7), and this status is an item “ "Status" is displayed (SC8). On the other hand, the virtual server 11 that has received the server stop request stops the operation of the virtual server 11 based on the server stop request, and deletes the server configuration information and the contents stored in the dedicated data area 15 (SC6). This terminates the virtual server stop process.

(処理−仮想サーバ再起動処理)
次に、仮想サーバ再起動処理について説明する。この処理は、仮想サーバ起動処理にて仮想サーバ11を起動し、仮想サーバ停止処理にて仮想サーバ11を停止した後、当該仮想サーバ11を再度起動するための処理である。一般に、仮想サーバ11を停止した場合には、仮想サーバ11の構成情報が消去されてしまうため、同一の仮想サーバ11を再度起動(復旧)させることが困難である。この問題を解決するため、本実施の形態においては、仮想サーバ11の構成情報を保存しておき、この構成情報を用いて、仮想サーバ11を再度起動することを可能としている。図13は、仮想サーバ再起動処理のフローチャートである。
(Processing-Virtual server restart processing)
Next, the virtual server restart process will be described. This process is a process for starting the virtual server 11 again in the virtual server starting process, starting the virtual server 11 again after stopping the virtual server 11 in the virtual server stopping process. In general, when the virtual server 11 is stopped, the configuration information of the virtual server 11 is deleted, so that it is difficult to start (recover) the same virtual server 11 again. In order to solve this problem, in this embodiment, the configuration information of the virtual server 11 is saved, and the virtual server 11 can be restarted using this configuration information. FIG. 13 is a flowchart of the virtual server restart process.

この処理においては、基本的には、上述した仮想サーバ起動処理と同様に、仮想サーバ11の起動、アプリケーション14の設定、アプリ監視サーバ60への登録、及びステータスの記録等を行う(SD1−SD8及びSD12−SD17)。ただし、この処理において、主制御サーバ40の再起動処理部41dは、サーバ追加要求をクラウドサーバに送信して仮想サーバ11を起動した後、当該起動した仮想サーバ11と同一の仮想サーバ11が、同一のユーザによって過去に起動され停止されていたか否かを判定する(SD9)。ここでは、当該再起動処理においてユーザによって指定されたユーザID及びユーザ側サーバ名が、上述した仮想サーバ停止処理において、記憶部42にサーバ構成情報及び専用データ領域15の記憶内容と共に記憶させたユーザID及びユーザ側サーバ名に合致する場合には、当該起動した仮想サーバ11と同一の仮想サーバ11が過去に起動され停止されていたものと判定する。同一の仮想サーバ11が過去に起動され停止されていた場合(SD9、Yes)、記憶部42に記憶させた当該サーバ構成情報及び専用データ領域15の記憶内容を、当該再起動処理で起動させた仮想サーバ11に送信する(SD10)。仮想サーバ11は、当該仮想サーバ11のサーバ構成情報を主制御サーバ40から送信されたサーバ構成情報により更新すると共に、当該仮想サーバ11の専用データ領域15を主制御サーバ40から送信された専用データ領域15の記憶内容により更新する(SD11)。このことにより、過去に起動させ停止させた仮想サーバ11を、再起動(復旧)することが可能となる。   In this process, basically, similarly to the virtual server activation process described above, the virtual server 11 is activated, the application 14 is set, the application is registered in the application monitoring server 60, and the status is recorded (SD1-SD8). And SD12-SD17). However, in this process, the restart processing unit 41d of the main control server 40 transmits a server addition request to the cloud server to start the virtual server 11, and then the virtual server 11 that is the same as the started virtual server 11 is It is determined whether the same user has been activated and stopped in the past (SD9). Here, the user ID and user-side server name specified by the user in the restart process are stored in the storage unit 42 together with the server configuration information and the stored contents of the dedicated data area 15 in the virtual server stop process described above. If the ID and the user-side server name match, it is determined that the same virtual server 11 as the activated virtual server 11 has been activated and stopped in the past. When the same virtual server 11 has been activated and stopped in the past (SD9, Yes), the server configuration information stored in the storage unit 42 and the storage contents of the dedicated data area 15 are activated by the restart process. It transmits to the virtual server 11 (SD10). The virtual server 11 updates the server configuration information of the virtual server 11 with the server configuration information transmitted from the main control server 40, and the dedicated data area 15 of the virtual server 11 is transmitted from the main control server 40. It is updated with the stored contents of the area 15 (SD11). This makes it possible to restart (recover) the virtual server 11 that has been started and stopped in the past.

なお、ここでは、説明の明確化のため、仮想サーバ起動処理と仮想サーバ再起動処理を異なる処理として説明したが、仮想サーバ再起動処理を仮想サーバ起動処理に統合してもよく、この場合には、仮想サーバ起動処理を行う毎に、当該起動した仮想サーバ11と同一の仮想サーバ11が、同一のユーザによって過去に起動され停止されていたか否かを判定し、同一の仮想サーバ11が過去に起動され停止されていた場合にのみ、上記のようなサーバ構成情報及び専用データ領域15の記憶内容の更新を行う。また、この場合には、再起動処理部41dを省略することができる。   Here, for clarity of explanation, the virtual server restart process and the virtual server restart process have been described as different processes. However, the virtual server restart process may be integrated into the virtual server start process. Each time the virtual server activation processing is performed, it is determined whether or not the same virtual server 11 as the activated virtual server 11 has been activated and stopped in the past by the same user. The server configuration information and the contents stored in the dedicated data area 15 are updated only when the server is started and stopped. In this case, the restart processing unit 41d can be omitted.

(処理−仮想サーバ監視処理)
最後に、仮想サーバ監視処理について説明する。図14は、仮想サーバ監視処理のフローチャートである。アプリ監視サーバ60は、仮想サーバ起動処理、仮想サーバ利用処理、仮想サーバ停止処理、若しくは、仮想サーバ再起動処理が行われる毎に、あるいは、所定間隔又は所定タイミングで、仮想サーバ監視処理を起動する。
(Processing-Virtual server monitoring processing)
Finally, the virtual server monitoring process will be described. FIG. 14 is a flowchart of the virtual server monitoring process. The application monitoring server 60 starts the virtual server monitoring process every time a virtual server start process, a virtual server use process, a virtual server stop process, or a virtual server restart process is performed, or at a predetermined interval or a predetermined timing. .

具体的には、アプリ監視サーバ60は、仮想サーバ起動処理又は仮想サーバ再起動処理で当該アプリ監視サーバ60に登録された仮想サーバ11のIPアドレスに対して、ステータス報告要求を送信する(SE1)。ステータス報告要求を受けた仮想サーバ11のアプリ監視クライアント13は、ステータス報告要求に含まれるアプリケーション14の種別によって特定される各アプリケーション14のその時点のステータスを取得し、当該取得したステータスを含むステータス報告をアプリ監視サーバ60に送信する(SE2)。アプリ監視サーバ60は、このステータス報告を主制御サーバ40に送信する(SE3)。   Specifically, the application monitoring server 60 transmits a status report request to the IP address of the virtual server 11 registered in the application monitoring server 60 by the virtual server activation process or the virtual server restart process (SE1). . Upon receiving the status report request, the application monitoring client 13 of the virtual server 11 acquires the current status of each application 14 specified by the type of the application 14 included in the status report request, and a status report including the acquired status Is transmitted to the application monitoring server 60 (SE2). The application monitoring server 60 transmits this status report to the main control server 40 (SE3).

主制御サーバ40の監視処理部41eは、利用状況情報DB42cの利用状況情報の各レコードの中から、ステータス報告に含まれるIPアドレスを含むレコードを特定し、当該特定したレコードのステータスを、ステータス報告に含まれるステータスに更新する(SE4)。このことにより、仮想サーバ11の実際のステータスが、主制御サーバ40で予期したステータスと異なっていた場合でも、実際のステータスを利用状況情報に反映させることができ、ユーザが実際のステータスに合致した情報の提示等を行うことが可能となる。
これにて仮想サーバ監視処理が終了する。
The monitoring processing unit 41e of the main control server 40 identifies a record including the IP address included in the status report from each record of the usage status information in the usage status information DB 42c, and displays the status of the identified record as a status report. (SE4). As a result, even if the actual status of the virtual server 11 is different from the status expected by the main control server 40, the actual status can be reflected in the usage status information, and the user matches the actual status. Information can be presented.
This completes the virtual server monitoring process.

(効果)
このように本実施の形態によれば、複数のサーバの各々における入出力と端末装置20における入出力とが相互に変換されるので、端末装置20を介して複数のサーバのサービスを利用するユーザは、これら複数のサーバの固有環境を意識することなく、共通化された共通環境を介してサービスを利用することができるので、各サーバの固有環境に関する知識をユーザが習得する手間や時間を省略でき、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を大幅に向上させることができる。
(effect)
As described above, according to the present embodiment, since input / output in each of the plurality of servers and input / output in the terminal device 20 are mutually converted, a user who uses the services of the plurality of servers via the terminal device 20 Can use services through a common environment without being aware of the unique environments of these multiple servers, saving the user time and effort to acquire knowledge about the unique environments of each server. It is possible to greatly improve the convenience of users using cloud computing.

また、ユーザ側サーバ名とサーバ側サーバ名とが相互に変換され、あるいは、ユーザ側サービス名とサーバ側サービス名とが相互に変換されるので、ユーザにとって覚えにくいサーバ側サーバ名やサーバ側サービス名が付与された場合でも、ユーザは自分が覚えやすいユーザ側サーバ名やユーザ側サービス名を用いてサーバの指定等を行うことができるので、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を一層向上させることができる。   In addition, since the server name on the server side and the server name on the server side are converted to each other, or the service name on the server side and the service name on the server side are converted to each other, Even if a name is given, the user can specify a server using a user-side server name or user-side service name that is easy for the user to remember, which further enhances the convenience of users using cloud computing. Can be improved.

また、アプリケーション定義ファイルが自動的に作成されてアプリケーション14に設定されるので、ユーザが各アプリケーション14の設定を行う手間を省くことができ、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を一層向上させることができる。   In addition, since the application definition file is automatically created and set in the application 14, it is possible to save the user from setting each application 14 and further improve the convenience of the user who uses cloud computing. Can be made.

また、予想されるサーバのステータスが、実際のサーバのステータスによって更新されるので、予想されるステータスと実際のステータスとが何らかの原因によって相違する場合であっても、実際のステータスに基づいてサーバの利用や管理等を行うことができる。   In addition, since the expected server status is updated with the actual server status, even if the expected status differs from the actual status due to some reason, the server status is based on the actual status. Can be used and managed.

また、サーバを停止する際に取得された当該サーバの構成情報に基づいて、当該サーバを再起動することができるので、サーバを停止した場合にその構成情報が直ちに削除されてしまうようなクラウドを利用する場合であっても、サーバを容易かつ迅速に復旧させることが可能となる。   In addition, since the server can be restarted based on the configuration information of the server acquired when the server is stopped, a cloud in which the configuration information is immediately deleted when the server is stopped. Even if it is used, the server can be restored easily and quickly.

(変形例)
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
(Modification)
Although the embodiments of the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention can be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can do. Hereinafter, such a modification will be described.

(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。
(About problems to be solved and effects of the invention)
First, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves the problems not described above or has the effects not described above. There are also cases where only some of the described problems are solved or only some of the described effects are achieved.

(分散や統合について)
また、上述した各電気的構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成できる。例えば、アプリ制御サーバ50やアプリ監視サーバ60の機能を、主制御サーバ40に統合することもできる。また、記憶部42に記憶された各DBについても、任意に分散・統合することが可能である。
(About distribution and integration)
Further, each of the electrical components described above is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured. For example, the functions of the application control server 50 and the application monitoring server 60 can be integrated into the main control server 40. Further, each DB stored in the storage unit 42 can be arbitrarily distributed and integrated.

(付記)
以下、本発明の構成及び効果の一部を示す付記である。
付記1に記載のサーバ群統合管理システムは、サーバ群を構成する複数のサーバの各々と、これら複数のサーバの各々によって提供されるネットワークサービスを利用するための端末装置とに対して、ネットワークを介して通信可能に接続されるサーバ群統合管理システムであって、前記複数のサーバの各々に固有の入出力環境である固有環境と、前記端末装置において前記複数のサーバの各々を利用するための共通の入出力環境である共通環境との、相互の互換性に関する互換情報を格納する互換情報格納手段と、前記複数のサーバの各々における入出力と、前記端末装置における入出力とを、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、相互に変換する変換手段とを備え、前記変換手段は、前記端末装置から前記複数のサーバの中のいずれかのサーバに対する入出力が前記共通の入出力環境において行われた場合に、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、当該端末装置からの入出力を当該入出力が行われたサーバに固有の入出力環境における入出力に変換し、当該変換した入出力を当該端末装置からの入出力が行われたサーバに送信し、前記複数のサーバの中のいずれかのサーバから前記端末装置に対する入出力が当該サーバに固有の入出力環境において行われた場合に、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、当該サーバからの入出力を前記共通の入出力環境における入出力に変換し、当該変換した入出力を当該端末装置に送信する。
付記2に記載のサーバ群統合管理システムは、付記1に記載のサーバ群統合管理システムにおいて、前記互換情報格納手段は、前記複数のサーバを前記共通の入出力環境において特定するためのユーザ側特定情報と、前記複数のサーバを前記固有の入出力環境において特定するためのサーバ側特定情報とを、相互に対応付けて構成された特定互換情報を、前記互換情報の一部として格納し、前記変換手段は、前記端末装置から前記サーバに対する入出力が前記ユーザ側特定情報に基づいて行われた場合には、前記互換情報格納手段にて格納された特定互換情報に基づいて、当該ユーザ側特定情報をサーバ側特定情報に変換し、当該変換したサーバ側特定情報に基づく入出力を当該サーバに送信し、前記サーバから前記端末装置に対する入出力が前記サーバ側特定情報に基づいて行われた場合には、前記互換情報格納手段にて格納された特定互換情報に基づいて、当該サーバ側特定情報をユーザ側特定情報に変換し、当該変換したユーザ側特定情報に基づく入出力を当該端末装置に送信する。
付記3に記載のサーバ群統合管理システムは、付記1又は2に記載のサーバ群統合管理システムにおいて、前記互換情報格納手段は、前記サーバ上でアプリケーションを動作させるためのアプリケーション定義ファイルに設定すべき定義情報を、サーバ毎及びアプリケーション毎に含み、前記変換手段は、前記端末装置から前記サーバにおけるアプリケーションの起動要求が行われた場合には、前記互換情報格納手段にて格納された当該サーバ及び当該アプリケーションに対応する定義情報に基づいて、アプリケーション定義ファイルを作成し、当該作成したアプリケーション定義ファイルを当該アプリケーションに設定する所定の処理を行う。
付記4に記載のサーバ群統合管理システムは、付記1から3のいずれか一つに記載のサーバ群統合管理システムにおいて、前記サーバのステータスに関するステータス情報を格納するステータス情報格納手段を備え、前記変換手段は、前記サーバに関する処理を行った後、当該処理により予想される当該サーバのステータスに関するステータス情報を前記ステータス情報格納手段に格納し、前記サーバの実際のステータスを所定タイミングで取得し、当該取得した実際のステータスに基づいて、前記ステータス情報格納手段のステータス情報を更新する。
付記5に記載のサーバ群統合管理システムは、付記1から4のいずれか一つに記載のサーバ群統合管理システムにおいて、前記サーバの構成情報を格納するサーバ構成情報格納手段を備え、前記変換手段は、前記サーバを停止した場合には、当該サーバの構成情報を当該サーバから取得して前記サーバ構成情報格納手段に格納し、前記停止したサーバを再起動する場合には、前記サーバ構成情報格納手段に格納した当該サーバの構成情報に基づいて、当該サーバを再起動する。
付記1に記載のサーバ群統合管理システムによれば、複数のサーバの各々における入出力と端末装置における入出力とが相互に変換されるので、端末装置を介して複数のサーバのサービスを利用するユーザは、これら複数のサーバの固有環境を意識することなく、共通化された共通環境を介してサービスを利用することができるので、各サーバの固有環境に関する知識をユーザが習得する手間や時間を省略でき、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を大幅に向上させることができる。
付記2に記載のサーバ群統合管理システムによれば、ユーザ側特定情報とサーバ側特定情報とが相互に変換されるので、ユーザにとって覚えにくいサーバ側特定情報が付与された場合でも、ユーザは自分が覚えやすいユーザ側特定情報を用いてサーバの指定等を行うことができるので、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を一層向上させることができる。
付記3に記載のサーバ群統合管理システムによれば、アプリケーション定義ファイルが自動的に作成されてアプリケーションに設定されるので、ユーザが各アプリケーションの設定を行う手間を省くことができ、クラウド・コンピューティングを利用するユーザの利便性を一層向上させることができる。
付記4に記載のサーバ群統合管理システムによれば、予想されるサーバのステータスが、実際のサーバのステータスによって更新されるので、予想されるステータスと実際のステータスとが何らかの原因によって相違する場合であっても、実際のステータスに基づいてサーバの利用や管理等を行うことができる。
付記5に記載のサーバ群統合管理システムによれば、サーバを停止する際に取得された当該サーバの構成情報に基づいて、当該サーバを再起動することができるので、サーバを停止した場合にその構成情報が直ちに削除されてしまうようなクラウドを利用する場合であっても、サーバを容易かつ迅速に復旧させることが可能となる。
(Appendix)
The following is a supplementary note showing a part of the configuration and effects of the present invention.
The server group integrated management system according to attachment 1 includes a network for each of a plurality of servers constituting the server group and a terminal device for using a network service provided by each of the plurality of servers. A server group integrated management system that is communicably connected to each other, and a unique environment that is an input / output environment unique to each of the plurality of servers, and for using each of the plurality of servers in the terminal device Compatibility information storage means for storing compatibility information regarding mutual compatibility with a common environment which is a common input / output environment, input / output in each of the plurality of servers, and input / output in the terminal device Conversion means for converting each other based on the compatibility information stored in the information storage means, and the conversion means receives the plurality of services from the terminal device. When input / output to / from any server in the server is performed in the common input / output environment, the input / output from the terminal device is performed based on the compatibility information stored in the compatibility information storage unit. The input / output is converted into input / output in the input / output environment specific to the server where the input / output is performed, and the converted input / output is transmitted to the server where the input / output from the terminal device is performed. When input / output from the server to the terminal device is performed in an input / output environment unique to the server, the input / output from the server is performed based on the compatibility information stored in the compatibility information storage unit. The input / output is converted into the input / output in the common input / output environment, and the converted input / output is transmitted to the terminal device.
The server group integrated management system according to appendix 2 is the server group integrated management system according to appendix 1, wherein the compatibility information storage means specifies the plurality of servers in the common input / output environment. Specific compatibility information configured by associating information with server-side specific information for identifying the plurality of servers in the specific input / output environment as a part of the compatibility information, When the input / output from the terminal device to the server is performed based on the user side specifying information, the converting unit is configured to specify the user side specifying based on the specific compatibility information stored in the compatibility information storing unit. Information is converted into server-side specific information, input / output based on the converted server-side specific information is transmitted to the server, and input / output from the server to the terminal device When it is performed based on the server side specific information, the server side specific information is converted into user side specific information based on the specific compatibility information stored in the compatibility information storage means, and the converted user Input / output based on the side identification information is transmitted to the terminal device.
The server group integrated management system according to appendix 3 is the server group integrated management system according to appendix 1 or 2, wherein the compatibility information storage means should be set in an application definition file for operating an application on the server The definition information is included for each server and each application, and the conversion means, when a request for starting an application in the server is made from the terminal device, the server stored in the compatibility information storage means, An application definition file is created based on the definition information corresponding to the application, and predetermined processing for setting the created application definition file in the application is performed.
The server group integrated management system according to appendix 4 is the server group integrated management system according to any one of appendices 1 to 3, further comprising status information storage means for storing status information relating to the status of the server, wherein the conversion After performing the process related to the server, the means stores status information related to the status of the server predicted by the process in the status information storage means, acquires the actual status of the server at a predetermined timing, and acquires the acquired status. Based on the actual status, the status information in the status information storage means is updated.
The server group integrated management system according to appendix 5 is the server group integrated management system according to any one of appendices 1 to 4, further comprising server configuration information storage means for storing the server configuration information, wherein the conversion means When the server is stopped, the server configuration information is acquired from the server and stored in the server configuration information storage means. When the stopped server is restarted, the server configuration information is stored. Based on the server configuration information stored in the means, the server is restarted.
According to the server group integrated management system described in appendix 1, since input / output in each of the plurality of servers and input / output in the terminal device are mutually converted, services of the plurality of servers are used via the terminal device. The user can use the service through the common environment without being aware of the unique environments of these multiple servers, so that the user can acquire the knowledge about the unique environment of each server. This can be omitted, and the convenience of users using cloud computing can be greatly improved.
According to the server group integrated management system described in appendix 2, since the user side specific information and the server side specific information are mutually converted, even when server side specific information that is difficult for the user to remember is given, Therefore, it is possible to specify a server using user-side specific information that is easy to remember, so that the convenience of a user who uses cloud computing can be further improved.
According to the server group integrated management system described in appendix 3, since the application definition file is automatically created and set in the application, it is possible to save the user from setting each application. The convenience of the user who uses can be further improved.
According to the server group integrated management system described in appendix 4, the expected server status is updated by the actual server status, so the expected status and the actual status may differ for some reason. Even in this case, the server can be used and managed based on the actual status.
According to the server group integrated management system described in Appendix 5, the server can be restarted based on the configuration information of the server acquired when the server is stopped. Even when using a cloud in which configuration information is deleted immediately, the server can be recovered easily and quickly.

1 ネットワークシステム
10 サーバ群
11 仮想サーバ
12 アプリ制御クライアント
13 アプリ監視クライアント
14 アプリケーション
15 専用データ領域
20 端末装置
30 サーバ群統合管理システム
40 主制御サーバ
41 制御部
41a 起動処理部
41b 利用処理部
41c 停止処理部
41d 再起動処理部
41e 監視処理部
42 記憶部
42a ユーザ基本情報DB
42b クラウド基本情報DB
42c 利用状況情報DB
42d 入出力情報DB
43 ネットワークIF
50 アプリ制御サーバ
60 アプリ監視サーバ
70 DNSサーバ
100 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network system 10 Server group 11 Virtual server 12 Application control client 13 Application monitoring client 14 Application 15 Dedicated data area 20 Terminal device 30 Server group integrated management system 40 Main control server 41 Control part 41a Startup process part 41b Use process part 41c Stop process Unit 41d restart processing unit 41e monitoring processing unit 42 storage unit 42a user basic information DB
42b Cloud Basic Information DB
42c Usage status information DB
42d Input / output information DB
43 Network IF
50 Application control server 60 Application monitoring server 70 DNS server 100 Communication network

Claims (1)

サーバ群を構成する複数のサーバの各々と、これら複数のサーバの各々によって提供されるネットワークサービスを利用するための端末装置とに対して、ネットワークを介して通信可能に接続されるサーバ群統合管理システムであって、
前記複数のサーバの各々に固有の入出力環境である固有環境と、前記端末装置において前記複数のサーバの各々を利用するための共通の入出力環境である共通環境との、相互の互換性に関する互換情報を格納する互換情報格納手段と、
前記複数のサーバの各々における入出力と、前記端末装置における入出力とを、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、相互に変換する変換手段とを備え、
前記変換手段は、
前記端末装置から前記複数のサーバの中のいずれかのサーバに対する入出力が前記共通の入出力環境において行われた場合に、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、当該端末装置からの入出力を当該入出力が行われたサーバに固有の入出力環境における入出力に変換し、当該変換した入出力を当該端末装置からの入出力が行われたサーバに送信し、
前記複数のサーバの中のいずれかのサーバから前記端末装置に対する入出力が当該サーバに固有の入出力環境において行われた場合に、前記互換情報格納手段にて格納された互換情報に基づいて、当該サーバからの入出力を前記共通の入出力環境における入出力に変換し、当該変換した入出力を当該端末装置に送信する、
サーバ群統合管理システム。
Server group integrated management that is communicably connected via a network to each of a plurality of servers constituting the server group and a terminal device for using a network service provided by each of the plurality of servers A system,
Relating to compatibility between a unique environment that is an input / output environment unique to each of the plurality of servers and a common environment that is a common input / output environment for using each of the plurality of servers in the terminal device Compatibility information storage means for storing compatibility information;
Conversion means for mutually converting the input / output in each of the plurality of servers and the input / output in the terminal device based on the compatibility information stored in the compatibility information storage means,
The converting means includes
When input / output from the terminal device to any one of the plurality of servers is performed in the common input / output environment, the terminal is based on the compatibility information stored in the compatibility information storage unit. The input / output from the device is converted into the input / output in the input / output environment specific to the server where the input / output is performed, and the converted input / output is transmitted to the server where the input / output from the terminal device is performed.
When input / output to / from the terminal device from any one of the plurality of servers is performed in an input / output environment unique to the server, based on the compatibility information stored in the compatibility information storage unit, Converting input / output from the server into input / output in the common input / output environment, and transmitting the converted input / output to the terminal device;
Server group integrated management system.
JP2010109656A 2010-05-11 2010-05-11 Server group integrated management system Pending JP2011238073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109656A JP2011238073A (en) 2010-05-11 2010-05-11 Server group integrated management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109656A JP2011238073A (en) 2010-05-11 2010-05-11 Server group integrated management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011238073A true JP2011238073A (en) 2011-11-24

Family

ID=45325970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109656A Pending JP2011238073A (en) 2010-05-11 2010-05-11 Server group integrated management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011238073A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101404649B1 (en) * 2012-05-22 2014-06-09 서울여자대학교 산학협력단 Integration resource management system for managing biological research resources, managing method thereof and computer readable recording medium
JP2015069547A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 Kddi株式会社 Server device, terminal device, communication method, and computer program
WO2016103422A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立システムズ Cloud-configuration storage system, cloud-configuration storage method, and cloud-configuration storage program
WO2016103421A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立システムズ Cloud-configuration visualization system, cloud-configuration visualization method, and cloud-configuration visualization program
CN106161112A (en) * 2016-08-31 2016-11-23 上海地面通信息网络有限公司 A kind of distributed IDC network monitoring system based on WEB interface
JP2018156382A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 日本電気株式会社 Image processing device
JP2018165866A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 セイコーエプソン株式会社 Accounting information system and accounting information system setting method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101404649B1 (en) * 2012-05-22 2014-06-09 서울여자대학교 산학협력단 Integration resource management system for managing biological research resources, managing method thereof and computer readable recording medium
JP2015069547A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 Kddi株式会社 Server device, terminal device, communication method, and computer program
WO2016103422A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立システムズ Cloud-configuration storage system, cloud-configuration storage method, and cloud-configuration storage program
WO2016103421A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立システムズ Cloud-configuration visualization system, cloud-configuration visualization method, and cloud-configuration visualization program
JPWO2016103421A1 (en) * 2014-12-25 2017-10-05 株式会社日立システムズ Cloud configuration visualization system, cloud configuration visualization method, and cloud configuration visualization program
JPWO2016103422A1 (en) * 2014-12-25 2017-10-05 株式会社日立システムズ Cloud configuration storage system, cloud configuration storage method, and cloud configuration storage program
EP3240231A4 (en) * 2014-12-25 2018-06-06 Hitachi Systems, Ltd. Cloud-configuration visualization system, cloud-configuration visualization method, and cloud-configuration visualization program
CN106161112A (en) * 2016-08-31 2016-11-23 上海地面通信息网络有限公司 A kind of distributed IDC network monitoring system based on WEB interface
JP2018156382A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 日本電気株式会社 Image processing device
JP2018165866A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 セイコーエプソン株式会社 Accounting information system and accounting information system setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518338B2 (en) Method, program and computing system for providing a shared workspace with selective content item synchronization
JP6543724B2 (en) Collection folder for collecting file submissions via customizable file requests
JP2011238073A (en) Server group integrated management system
JP5963957B2 (en) Development environment system, development environment device, development environment providing method and program
JP6543725B2 (en) Collection folder for collecting file submissions
WO2009098909A1 (en) Virtual appliance assignment system
JP4743726B1 (en) Server recovery system
US9319623B2 (en) Imformation processing apparatus and information processing system
TW201351163A (en) Seamless browsing between devices
JP2003296223A (en) Method and device, and program for providing web page information
JP2015501030A5 (en)
JP4852734B1 (en) Service control system
CN108632354B (en) Physical machine admission management method and device and cloud desktop management platform
JP2013152666A (en) Management system, image forming apparatus, control method of management system, control method of image forming apparatus and program
JP5781105B2 (en) History management system and history management method
JP2013166346A (en) Image forming apparatus and control method and program therefor
JP5880315B2 (en) System management apparatus, system management method, and system management program
JP2016018339A (en) System and control method for system
JP6163758B2 (en) Device management apparatus, device management system and program
JP2013077220A (en) Computer system and application multiple version management device
JP2008158695A (en) Information processing system and program for providing online service
JP2015166971A (en) information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
JP2016066186A (en) Account management method, account management server and account management system
JP6320073B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5697557B2 (en) Server system, control method thereof, and program.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111125