JP2011236752A - Pump module - Google Patents

Pump module Download PDF

Info

Publication number
JP2011236752A
JP2011236752A JP2010106587A JP2010106587A JP2011236752A JP 2011236752 A JP2011236752 A JP 2011236752A JP 2010106587 A JP2010106587 A JP 2010106587A JP 2010106587 A JP2010106587 A JP 2010106587A JP 2011236752 A JP2011236752 A JP 2011236752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
power
fuel
liquid level
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010106587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5505068B2 (en
Inventor
Isao Miyagawa
功 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010106587A priority Critical patent/JP5505068B2/en
Publication of JP2011236752A publication Critical patent/JP2011236752A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5505068B2 publication Critical patent/JP5505068B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pump module capable of reducing the number of power supply lines to be connected.SOLUTION: A fuel pump module 100 which is mounted in a fuel tank 90 for storing fuel and discharges liquid to the outside of the fuel tank 90 together with the detection of a liquid surface level of fuel by receiving electric power through a power supply line 25a comprises a fuel pump 30 for discharging fuel by receiving the supply of electric power, a pump controller 50 for controlling the supply of electric power to the fuel pump 30 and a fuel sender 40 for detecting the liquid surface level by receiving the supply of electric power. The pump controller 50 is connected with the fuel sender 40 and provided with a control circuit 51 for distributing electric power to the fuel sender 40. Electric power is supplied to the fuel sender 40 from the control circuit 51, thus eliminating the need for power supply lines for connecting the fuel sender 40 and a combination meter 81.

Description

本発明は、液体を貯留する容器内に設置され、電源線を介して電力を受けることにより容器外部への液体の吐出を液体の液面レベルの検出と共に行うポンプモジュールに関するものである。   The present invention relates to a pump module that is installed in a container that stores liquid and that discharges liquid to the outside of the container together with detection of the liquid level by receiving electric power via a power line.

従来、燃料を燃料タンクの外部に吐出する燃料ポンプ装置と、燃料ポンプに貯留された燃料の液面レベルを検出する液面検出装置とを備える燃料ポンプモジュール又は燃料ポンプユニットが知られている(例えば特許文献1及び特許文献2)。このように、燃料ポンプ装置と液面検出装置を一体的に構成することにより、部品点数の低減が図られている。   Conventionally, a fuel pump module or a fuel pump unit including a fuel pump device that discharges fuel to the outside of a fuel tank and a liquid level detection device that detects a liquid level of fuel stored in the fuel pump is known ( For example, Patent Document 1 and Patent Document 2). As described above, the fuel pump device and the liquid level detection device are integrally configured to reduce the number of components.

このような燃料ポンプモジュールが備える燃料ポンプ装置は、一般に当該モジュールに接続された複数の配線を介して、当該モジュール外部のポンプ制御装置と接続されている。燃料ポンプ装置は、これらの配線のうちの一つである電源線を介してポンプ制御装置から電力の供給を受ける。この電源線を介した電力供給により、燃料ポンプ装置は、燃料タンク外部の内燃機関に燃料を吐出する。   The fuel pump device provided in such a fuel pump module is generally connected to a pump control device outside the module via a plurality of wires connected to the module. The fuel pump device is supplied with electric power from the pump control device via a power supply line which is one of these wirings. By supplying power via the power line, the fuel pump device discharges fuel to the internal combustion engine outside the fuel tank.

一方、燃料ポンプモジュールが備える液面検出装置は、特許文献3に開示のようにホール素子を備えるものが一般的である。このような液面検出装置は、燃料ポンプモジュールに接続された複数の配線を介して、当該モジュール外部の装置(例えば車両のコンビネーションメータ等)と接続されている。液面検出装置は、これらの配線のうちの一つである電源線を介してコンビネーションメータ等の装置から電力の供給を受ける。この電源線を介した電力供給により、液面検出装置は燃料の液面レベルを検出する。そして、液面レベルの検出結果を表す信号は、これらの配線のうちの一つである信号線を介してコンビネーションメータ等の装置に伝達される。   On the other hand, the liquid level detection device provided in the fuel pump module is generally provided with a Hall element as disclosed in Patent Document 3. Such a liquid level detecting device is connected to a device outside the module (for example, a vehicle combination meter) via a plurality of wires connected to the fuel pump module. The liquid level detection device is supplied with electric power from a device such as a combination meter via a power supply line which is one of these wirings. By supplying power via the power line, the liquid level detection device detects the liquid level of the fuel. A signal representing the detection result of the liquid level is transmitted to a device such as a combination meter via a signal line which is one of these wirings.

特開2002−106439号公報JP 2002-106439 A 特開2007−224840号公報JP 2007-224840 A 特開2005−10047号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-10047

さて、特許文献2に開示のような燃料ポンプモジュールでは、当該モジュールにおいて燃料ポンプ装置及び液面検出装置に電力を分配していない。故に、燃料ポンプ装置及び液面検出装置は、ポンプ制御装置及びコンビネーションメータといったそれぞれ別の装置から電力の供給を受ける構成となる。そのため、ポンプモジュールには、燃料ポンプ装置に電力を供給するだけの為の電源線と、液面検出装置に電力を供給するだけの為の電源線とがともに接続される必要があった。   In the fuel pump module disclosed in Patent Document 2, power is not distributed to the fuel pump device and the liquid level detection device in the module. Therefore, the fuel pump device and the liquid level detection device are configured to receive power supply from different devices such as a pump control device and a combination meter. Therefore, the pump module needs to be connected with both a power line for supplying power only to the fuel pump device and a power line for supplying power only to the liquid level detection device.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、接続される電源線の本数を減らすことができるポンプモジュールを提供することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a pump module that can reduce the number of connected power supply lines.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、液体を貯留する容器内に設置され、電源線を介して電力を受けることにより容器外部への液体の吐出を液体の液面レベルの検出と共に行うポンプモジュールにおいて、電力の供給を受けることにより、液体を容器の外部に吐出するポンプ装置と、ポンプ装置への電力の供給を制御するポンプ制御装置と、電力の供給を受けることにより、液面レベルを検出する液面検出装置と、を備え、ポンプ制御装置は、液面検出装置と接続され、電源線を介して受けた電力を液面検出装置に分配する分配回路を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the liquid is installed in a container for storing the liquid, and the liquid is discharged to the outside of the container by receiving power through the power line. In the pump module that is performed together with the detection of the pump, by receiving power supply, a pump device that discharges liquid to the outside of the container, a pump control device that controls power supply to the pump device, and by receiving power supply A liquid level detection device for detecting a liquid level, and the pump control device is connected to the liquid level detection device and has a distribution circuit for distributing the power received via the power line to the liquid level detection device. It is characterized by.

この発明によれば、ポンプモジュールの外部から電力を受け、ポンプ装置への電力の供給を制御するポンプ制御装置は、当該外部から供給される電力を、液面検出装置に分配する。ポンプ制御装置によって分配される電力の供給を受けることにより、液面検出装置は、液体の液面レベルを検出する。   According to this invention, the pump control device that receives electric power from the outside of the pump module and controls the supply of electric power to the pump device distributes the electric power supplied from the outside to the liquid level detection device. By receiving the supply of electric power distributed by the pump control device, the liquid level detection device detects the liquid level of the liquid.

このように、ポンプ制御装置を備えることで、ポンプモジュールにおける電力の分配が可能になる。そして、電力を分配するポンプ制御装置の分配回路に接続されることにより、液面検出装置は電力の供給を受けられる。以上により、ポンプモジュールに接続される電源線であって、液面検出装置への電力供給だけの為の電源線が不要になる。したがって、ポンプモジュールに接続される電源線の本数を減らすことができる。   Thus, by providing the pump control device, it is possible to distribute power in the pump module. And by connecting to the distribution circuit of the pump control apparatus which distributes electric power, a liquid level detection apparatus can receive supply of electric power. As described above, a power supply line connected to the pump module and only for supplying power to the liquid level detection device is not necessary. Therefore, the number of power lines connected to the pump module can be reduced.

請求項2に記載の発明では、ポンプ制御装置は、分配回路によって分配された電力を変圧し、液面検出装置に供給する電力を生成する液面検出電源回路を有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, the pump control device includes a liquid level detection power supply circuit that transforms the electric power distributed by the distribution circuit and generates electric power to be supplied to the liquid level detection device.

一般に、ポンプ装置が液体を吐出するために消費する電力の電圧は、液面検出装置が液面レベルを検出するために要する電力の電圧と異なっている。そこでこの発明のように、分配回路によって分配された電力を変圧する液面検出電源回路を有することで、ポンプ制御装置は、液面レベルの検出に適した電圧の電力を液面検出装置に供給できる。故に、液面検出装置に電力を供給するためだけの電源線が接続されていない形態のポンプモジュールであっても、当該電源線が接続された従来の形態と同じ構成の液面検出装置を用いて、従来と同等の精度を維持した検出を行うことができる。   In general, the voltage of power consumed by the pump device for discharging liquid is different from the voltage of power required for the liquid level detection device to detect the liquid level. Therefore, as in the present invention, by having a liquid level detection power supply circuit that transforms the electric power distributed by the distribution circuit, the pump control device supplies power of a voltage suitable for detecting the liquid level to the liquid level detection device. it can. Therefore, even if the pump module is not connected to a power supply line only for supplying power to the liquid level detection device, the liquid level detection device having the same configuration as that of the conventional configuration to which the power supply line is connected is used. Thus, it is possible to perform detection while maintaining the same accuracy as in the past.

請求項3に記載の発明では、ポンプ制御装置は、分配回路によって分配された電力からポンプ装置に供給する電力を生成するポンプ電源回路を有することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the pump control device includes a pump power supply circuit that generates power to be supplied to the pump device from the power distributed by the distribution circuit.

この発明では、電源線を介して受けた電力の一部は、液面検出装置に分配される。しかし、ポンプ装置が必要とする電力は、ポンプ電源回路によって生成され当該ポンプ装置に安定的に供給され得る。故に、ポンプモジュールの外部から供給される電力の一部が液面検出装置に分配される形態であっても、ポンプ装置の安定的な動作は確保される。   In the present invention, a part of the electric power received through the power line is distributed to the liquid level detection device. However, the electric power required by the pump device can be generated by the pump power supply circuit and stably supplied to the pump device. Therefore, even if a part of the electric power supplied from the outside of the pump module is distributed to the liquid level detection device, stable operation of the pump device is ensured.

請求項4に記載の発明では、ポンプ制御装置は、電源線と接続され、且つポンプモジュールの外部に接地される制御接地線と接続され、液面検出装置は、ポンプ制御装置と接続され電源線を介して受けた電力が供給される検出電源端子、及びポンプ制御装置と接続され制御接地線を介して外部に接地される検出接地端子を有することを特徴とする。   In the invention according to claim 4, the pump control device is connected to a power supply line and connected to a control ground line grounded to the outside of the pump module, and the liquid level detection device is connected to the pump control device and connected to the power supply line. And a detection ground terminal connected to the pump control device and grounded to the outside through a control ground line.

この発明によれば、液面検出装置の検出電源端子及び検出接地端子は、ともにポンプ制御装置に接続される。そして、検出電源端子には、ポンプモジュールの外部から電源線を介して受けた電力が分配される。一方、検出接地端子は、ポンプモジュールの外部に制御接地線を介して接地される。以上の構成では、液面検出装置への電力供給だけの為の電源線と、液面検出装置の接地の為だけの接地線とがともに不要になる。したがって、ポンプモジュールに接続される配線であって、液面検出装置をポンプモジュールの外部に接続する電源線及び接地線は、ともに削減され得る。   According to this invention, the detection power supply terminal and the detection ground terminal of the liquid level detection device are both connected to the pump control device. The power received from the outside of the pump module via the power line is distributed to the detection power terminal. On the other hand, the detection ground terminal is grounded to the outside of the pump module via a control ground line. In the above configuration, both the power supply line for supplying power only to the liquid level detection device and the ground line for grounding the liquid level detection device are not required. Therefore, both the power supply line and the ground line that are connected to the pump module and connect the liquid level detection device to the outside of the pump module can be reduced.

請求項5に記載の発明では、液面検出装置は、液面レベルの検出結果を表す信号を出力する出力端子を有し、出力端子は、ポンプモジュールの外部に信号を伝達するための信号線に、ポンプ制御装置を迂回して接続されることを特徴とする。   In the invention according to claim 5, the liquid level detection device has an output terminal for outputting a signal representing the detection result of the liquid level, and the output terminal is a signal line for transmitting a signal to the outside of the pump module. Further, the pump control device is bypassed and connected.

この発明のように、液体を吐出するために作動するポンプ装置は、ノイズの発生源となり易い。故に、ポンプ装置へ電力を供給するポンプ制御装置には、ポンプ装置で生じたノイズが伝播し易い。故に、液面レベルの検出結果を表す信号を出力する出力端子は、ポンプモジュールの外部に検出結果を表す信号を伝達するための信号線に、ポンプ制御装置を迂回して接続されるのがよい。これにより信号線によって伝達される信号は、ポンプ制御装置内に伝播したノイズの影響を受け難くなる。故に、出力端子から出力された検出結果を表す信号は、ポンプモジュールの外部に正解に伝達される。したがって、液面検出装置への電力供給だけの為の電源線が接続されていない形態のポンプモジュールであっても、液面検出装置の高い検出精度は維持され得る。   As in the present invention, a pump device that operates to discharge liquid tends to be a source of noise. Therefore, noise generated in the pump device is likely to propagate to the pump control device that supplies power to the pump device. Therefore, the output terminal for outputting a signal representing the detection result of the liquid level should be connected to the signal line for transmitting the signal representing the detection result outside the pump module, bypassing the pump control device. . As a result, the signal transmitted through the signal line is not easily affected by noise propagated in the pump control device. Therefore, the signal representing the detection result output from the output terminal is transmitted to the outside of the pump module in a correct answer. Therefore, even in a pump module that is not connected to a power supply line only for supplying power to the liquid level detection device, high detection accuracy of the liquid level detection device can be maintained.

請求項6に記載の発明では、ポンプ装置は、ポンプ制御装置と接続され電源線を介して受けた電力が供給されるポンプ電源端子、及びポンプモジュールの外部に接地されるポンプ接地線とポンプ制御装置を迂回して接続されることにより当該外部に接地されるポンプ接地端子を有することを特徴とする。   In the invention described in claim 6, the pump device is connected to the pump control device and supplied with power received via the power supply line, and the pump ground line and pump control grounded outside the pump module. It has a pump grounding terminal that is grounded to the outside by being bypassed and connected to the apparatus.

この発明のように、上述したように、液体を吐出するために作動するポンプ装置は、ノイズの発生源となり易い。故に、ポンプモジュールの外部に接地されるポンプ接地線に、ポンプ装置の有するポンプ接地端子を接続することにより、ポンプ装置で発生したノイズは、ポンプ接地線を介して当該外部に落ち得る。これにより、ポンプ電源端子とポンプ制御装置との接続を介した当該ポンプ制御装置へのノイズの伝播は、抑制され得る。故に、ポンプ装置で生じたノイズが、ポンプ制御装置を経由して液面検出装置に漏洩する事態を防ぎ得る。したがって、液面検出装置への電力供給だけの為の電源線が接続されていない形態のポンプモジュールであっても、液面検出装置は、高い検出精度を維持できる。   As described above, as described above, the pump device that operates to discharge the liquid is likely to be a source of noise. Therefore, by connecting the pump ground terminal of the pump device to the pump ground wire grounded outside the pump module, noise generated in the pump device can fall to the outside via the pump ground wire. Thereby, the propagation of noise to the pump control device via the connection between the pump power supply terminal and the pump control device can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the noise generated in the pump device from leaking to the liquid level detection device via the pump control device. Therefore, the liquid level detection device can maintain high detection accuracy even in a pump module that is not connected to a power supply line only for supplying power to the liquid level detection device.

請求項7に記載の発明では、液体を貯留する容器内に設置され、電源線を介して電力を受けることにより容器外部への液体の吐出を液体の液面レベルの検出と共に行うポンプモジュールにおいて、電力を受けることにより回転する回転子を有し、回転子の回転によって液体を吐出するポンプ装置と、回転子の回転によって電力を生成する発電装置と、発電装置と接続され、当該発電装置において生成される電力の供給を受けることにより、液面レベルを検出する液面検出装置と、を備えることを特徴とする。   In the invention according to claim 7, in the pump module installed in the container for storing the liquid and performing discharge of the liquid to the outside of the container together with detection of the liquid level by receiving electric power through the power line, A pump device that has a rotor that rotates by receiving electric power, discharges liquid by the rotation of the rotor, a power generation device that generates power by the rotation of the rotor, and the power generation device, and is generated in the power generation device And a liquid level detecting device that detects the liquid level by receiving the supplied electric power.

この発明によれば、回転子の回転によって電力を生成する発電装置は、生成した電力を液面検出装置に供給する。発電装置によって生成された電力の供給を受けることにより、液面検出装置は、液体の液面レベルを検出する。   According to the present invention, the power generation device that generates electric power by rotating the rotor supplies the generated electric power to the liquid level detection device. By receiving the supply of electric power generated by the power generation device, the liquid level detection device detects the liquid level of the liquid.

このように、ポンプモジュールに接続された電源線を介して電力を受けることにより回転する回転子をポンプ装置が有する場合、ポンプモジュールは、発電装置を備えることで回転子の回転から電力を生成することができる。そして、電力を生成する発電装置に接続されることにより、液面検出装置は電力の供給を受けられる。以上により、ポンプモジュールに接続される電源線であって、液面検出装置への電力供給だけの為の電源線が不要になる。したがって、ポンプモジュールに接続される電源線の本数を減らすことができる。   Thus, when the pump device has a rotor that rotates by receiving electric power through the power supply line connected to the pump module, the pump module includes the power generation device to generate electric power from the rotation of the rotor. be able to. The liquid level detection device can be supplied with power by being connected to a power generation device that generates power. As described above, a power supply line connected to the pump module and only for supplying power to the liquid level detection device is not necessary. Therefore, the number of power lines connected to the pump module can be reduced.

請求項8に記載の発明では、発電装置は、回転する回転子によって生じる磁界の振動に基づいた起電力が誘導されるコイル部と、コイル部において誘導された起電力を整流し、液面検出装置に供給する直流電力を生成する整流回路と、を有することを特徴とする。   In the invention according to claim 8, the power generator detects the liquid level by rectifying the electromotive force induced in the coil portion, the coil portion in which the electromotive force is induced based on the vibration of the magnetic field generated by the rotating rotor, And a rectifier circuit that generates DC power to be supplied to the device.

この発明のように、回転子が回転することによれば、当該回転子の近傍には磁界の振動が生じる。振動している磁界の中にコイル部を置くことにより、当該コイル部には磁界の振動に基づいた起電力が誘導される。この磁界の振動に基づいて誘導される起電力は、交流電力である。整流回路は、コイル部による交流電力を直流電力に整流し、液面検出装置に供給できる。したがって、発電装置は、コイル部と整流回路とを有することで、回転子の回転による電力の生成を確実に行い得る。   When the rotor rotates as in the present invention, magnetic field vibration is generated in the vicinity of the rotor. By placing the coil portion in the vibrating magnetic field, an electromotive force based on the vibration of the magnetic field is induced in the coil portion. The electromotive force induced based on the vibration of the magnetic field is AC power. The rectifier circuit can rectify AC power from the coil section into DC power and supply it to the liquid level detection device. Therefore, the power generator can reliably generate power by the rotation of the rotor by including the coil unit and the rectifier circuit.

本発明の第一実施形態による燃料ポンプモジュールの縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the fuel pump module by 1st embodiment of this invention. フューエルセンダの正面図である。It is a front view of a fuel sender. 本発明の第一実施形態による燃料ポンプモジュールの電気的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the electric constitution of the fuel pump module by 1st embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態による燃料ポンプモジュールの縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the fuel pump module by 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態による燃料ポンプモジュールの電気的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the electric constitution of the fuel pump module by 2nd embodiment of this invention.

以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。   Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment.

(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態による燃料ポンプモジュール100について説明する。燃料ポンプモジュール100は、車両に搭載され燃料を貯留する燃料タンク90内に設置され、複数の配線24aと接続されている。燃料ポンプモジュール100は、複数の配線24aのうちの一つである電源線25aを介して電力を受けることにより、燃料タンク90外部の内燃機関への燃料の吐出を、燃料の液面レベルの検出とともに行う。以下、燃料ポンプモジュール100の構成について、図1〜図3に基づいて説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, the fuel pump module 100 according to the first embodiment of the present invention will be described. The fuel pump module 100 is installed in a fuel tank 90 that is mounted on a vehicle and stores fuel, and is connected to a plurality of wires 24a. The fuel pump module 100 receives power through a power line 25a, which is one of the plurality of wirings 24a, to detect the discharge of fuel to the internal combustion engine outside the fuel tank 90 and to detect the fuel level. Do with. Hereinafter, the configuration of the fuel pump module 100 will be described with reference to FIGS.

図1に示すように、燃料ポンプモジュール100は、サブタンク21、蓋体23、燃料ポンプ30、フューエルセンダ40、及びポンプコントローラ50を備えている。   As shown in FIG. 1, the fuel pump module 100 includes a sub tank 21, a lid body 23, a fuel pump 30, a fuel sender 40, and a pump controller 50.

サブタンク21は、樹脂材料等によって有底円筒状に形成される容器である。このサブタンク21は、車両に水平方向の加速度が作用した場合であっても、燃料ポンプ30の周囲に燃料を貯留しておくための構成である。サブタンク21は、スプリング(図示しない)によって、蓋体23に対して下側に押し付けられており、燃料タンク90の底部90aに固定されている。   The sub tank 21 is a container formed in a bottomed cylindrical shape by a resin material or the like. The sub tank 21 is configured to store fuel around the fuel pump 30 even when horizontal acceleration acts on the vehicle. The sub tank 21 is pressed downward with respect to the lid body 23 by a spring (not shown), and is fixed to the bottom 90 a of the fuel tank 90.

蓋体23は、樹脂材料等によって円盤状に形成され、燃料タンク90の天井部90bに設けられた開口部90cを塞ぐ蓋体である。この開口部90cは、燃料ポンプモジュール100を燃料タンク90内に挿入するための開口である。この蓋体23には、径方向外側に環状に突出する鍔部が設けられており、当該鍔部は、開口部90cの周縁に、燃料タンク90の外側から液密に密着している。蓋体23の外側には、コネクタ24が形成されている。このコネクタ24には、複数の配線24aが接続されている。第一実施形態では、コネクタ24には配線24aとして、上述した電源線25aに加えて、制御接地線26a、ポンプ接地線26b、出力信号線27a、制御信号線28aという五本の被覆された導線が接続されている。   The lid body 23 is a lid body that is formed in a disc shape by a resin material or the like and closes the opening 90 c provided in the ceiling portion 90 b of the fuel tank 90. The opening 90 c is an opening for inserting the fuel pump module 100 into the fuel tank 90. The lid body 23 is provided with a flange that protrudes in an annular shape outward in the radial direction, and the flange is in close contact with the periphery of the opening 90 c in a liquid-tight manner from the outside of the fuel tank 90. A connector 24 is formed outside the lid body 23. A plurality of wirings 24 a are connected to the connector 24. In the first embodiment, the connector 24 has five covered conductors as a wiring 24a, in addition to the power supply line 25a described above, a control ground line 26a, a pump ground line 26b, an output signal line 27a, and a control signal line 28a. Is connected.

燃料ポンプ30は、全体として円柱状を呈しており、サブタンク21内に収容され、当該サブタンク21内に貯留されている燃料を汲み上げる。燃料ポンプ30には、ポンプ電源端子35、ポンプ接地端子36、電動モータ、及びインペラ(図示しない)が設けられている。   The fuel pump 30 has a cylindrical shape as a whole, and is accommodated in the sub tank 21 and pumps up the fuel stored in the sub tank 21. The fuel pump 30 is provided with a pump power supply terminal 35, a pump ground terminal 36, an electric motor, and an impeller (not shown).

ポンプ電源端子35及びポンプ接地端子36には、被覆された導線であるポンプ電源線35a及びポンプ接地線36bが接続されている。ポンプ電源線35aは、ポンプコントローラ50と接続されている(図3参照)。ポンプ電源線35aには電源線25aを介して受けた電力が供給される。ポンプ接地線36bは、ポンプコントローラ50を迂回して、ポンプ接地線26bと接続されている(図3参照)。これによりポンプ接地端子36は、ポンプ接地線26b,36bを介して燃料ポンプモジュール100の外部に接地されている。   The pump power supply terminal 35 and the pump grounding terminal 36 are connected to a pump power supply line 35a and a pump grounding line 36b, which are covered conductors. The pump power supply line 35a is connected to the pump controller 50 (see FIG. 3). Electric power received via the power line 25a is supplied to the pump power line 35a. The pump ground line 36b bypasses the pump controller 50 and is connected to the pump ground line 26b (see FIG. 3). Accordingly, the pump ground terminal 36 is grounded to the outside of the fuel pump module 100 via the pump ground lines 26b and 36b.

加えてポンプ電源端子35及びポンプ接地端子36は、電動モータと電気的に接続されている。電動モータは、ポンプ電源端子35に供給される電力によって駆動され、出力軸に固定されたインペラを回転させることにより燃料を汲み上げる。燃料ポンプ30は、汲み上げた燃料を燃料タンク90外部の内燃機関に向けて吐出する。   In addition, the pump power supply terminal 35 and the pump ground terminal 36 are electrically connected to the electric motor. The electric motor is driven by electric power supplied to the pump power supply terminal 35, and pumps up fuel by rotating an impeller fixed to the output shaft. The fuel pump 30 discharges the pumped fuel toward the internal combustion engine outside the fuel tank 90.

図1及び図2に示すようにフューエルセンダ40は、電力の供給を受けることにより、液面レベルを検出する検出装置である。フューエルセンダ40は、フロート43、マグネットホルダ44、及びハウジング41等によって構成されており、サブタンク21の周壁の外面部に固定されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the fuel sender 40 is a detection device that detects a liquid level by receiving power. The fuel sender 40 includes a float 43, a magnet holder 44, a housing 41, and the like, and is fixed to the outer surface portion of the peripheral wall of the sub tank 21.

フロート43は、例えば発泡させたエボナイト等の比重の小さい材料により形成されている。フロート43は、燃料よりも比重が小さい材料から成形されることにより、燃料の液面91aに浮揚可能である。フロート43は、ステンレス鋼等の金属材料からなるフロートアーム43aによってマグネットホルダ44に支持されている。   The float 43 is made of a material having a small specific gravity, such as foamed ebonite. The float 43 can float on the liquid level 91a of the fuel by being molded from a material having a specific gravity smaller than that of the fuel. The float 43 is supported on the magnet holder 44 by a float arm 43a made of a metal material such as stainless steel.

マグネットホルダ44は、耐油・耐溶剤性が良く、機械的性質に優れる、例えばポリアセタール(POM)樹脂等により円筒形状に成形されている。このマグネットホルダ44は、フロートアーム43aを保持している。また、マグネットホルダ44は、その内周面に形成される軸受け部によってハウジング41に回転自在に支持されている。このマグネットホルダ44の内部には、マグネット44aが設けられている。   The magnet holder 44 is formed into a cylindrical shape with, for example, polyacetal (POM) resin, which has good oil and solvent resistance and excellent mechanical properties. The magnet holder 44 holds the float arm 43a. The magnet holder 44 is rotatably supported on the housing 41 by a bearing portion formed on the inner peripheral surface thereof. Inside the magnet holder 44, a magnet 44a is provided.

マグネット44aは、強磁性を示す円筒形状の部材であって、インサート成形によってマグネットホルダ44内に埋設されている。マグネット44aは、その中心軸がマグネットホルダ44の中心軸と一致するよう配置されており、マグネットホルダ44と一体に回転する。マグネット44aとして、例えばフェライト磁石、希土類磁石、アルニコ磁石、ボンド磁石等の永久磁石が用いられる。   The magnet 44a is a cylindrical member exhibiting ferromagnetism, and is embedded in the magnet holder 44 by insert molding. The magnet 44 a is arranged so that its central axis coincides with the central axis of the magnet holder 44, and rotates integrally with the magnet holder 44. As the magnet 44a, for example, a permanent magnet such as a ferrite magnet, a rare earth magnet, an alnico magnet, or a bonded magnet is used.

ハウジング41は、燃料のような有機溶剤に侵されることがなく、高温でも強度が低下しないポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等によって形成されている。ハウジング41は、サブタンク21の周壁の外面部に取り付けられており、フューエルセンダ40をサブタンク21に対して固定している。また、ハウジング41は、円柱状の軸部を有し、当該軸部に外嵌されたマグネットホルダ44を回転自在に支持している。ハウジング41の軸部の内部には、磁電変換素子42が埋設されている。   The housing 41 is made of polyphenylene sulfide (PPS) resin or the like that is not affected by an organic solvent such as fuel and does not decrease in strength even at high temperatures. The housing 41 is attached to the outer surface portion of the peripheral wall of the sub tank 21, and fixes the fuel sender 40 to the sub tank 21. The housing 41 has a cylindrical shaft portion, and rotatably supports a magnet holder 44 that is externally fitted to the shaft portion. A magnetoelectric conversion element 42 is embedded in the shaft portion of the housing 41.

磁電変換素子42は、マグネットホルダ44の回転角度を検出するための検出素子である。磁電変換素子42は、マグネットホルダ44内に配置されたマグネット44aの内周側に位置するように、ハウジング41の軸部内に埋設されている。磁電変換素子42は、入力部、接地部および出力部という三つの入出力部を有している。磁電変換素子42は、ホール素子であって、入力部と接地部との間に電圧が印加された状態で外部から磁界の作用を受けることで、磁電変換素子42を通過する磁束の密度に比例した電圧を検出結果として、出力部から出力する。   The magnetoelectric conversion element 42 is a detection element for detecting the rotation angle of the magnet holder 44. The magnetoelectric conversion element 42 is embedded in the shaft portion of the housing 41 so as to be positioned on the inner peripheral side of the magnet 44 a disposed in the magnet holder 44. The magnetoelectric conversion element 42 has three input / output units, that is, an input unit, a ground unit, and an output unit. The magnetoelectric conversion element 42 is a Hall element, and is proportional to the density of magnetic flux passing through the magnetoelectric conversion element 42 by receiving an action of a magnetic field from the outside in a state where a voltage is applied between the input unit and the grounding unit. The output voltage is output from the output unit as a detection result.

これらの三つの入出力部には、導電性の高い燐青銅板又は黄銅板等によってなり、ハウジング41内に埋設されているターミナルがそれぞれ接続されている。この三つのターミナルを介して、入力部と接地部との間に電圧が印加されると共に、検出結果としての電圧がフューエルセンダ40の外部に出力される。これら三つのターミナルによって、センダ電源端子45、センダ接地端子46、出力端子47が形成されている。   These three input / output sections are connected to terminals embedded in the housing 41, each made of a highly conductive phosphor bronze plate or brass plate. A voltage is applied between the input unit and the grounding unit through these three terminals, and a voltage as a detection result is output to the outside of the fuel sender 40. These three terminals form a sender power terminal 45, a sender ground terminal 46, and an output terminal 47.

センダ電源端子45は、磁電変換素子42の入力部と接続されたターミナルによって形成されている。センダ電源端子45は、センダ電源線45aを介してポンプコントローラ50と接続され、電源線25aを介して受けポンプコントローラ50によって分配された電力が供給される。   The sender power supply terminal 45 is formed by a terminal connected to the input part of the magnetoelectric conversion element 42. The sender power supply terminal 45 is connected to the pump controller 50 via the sender power supply line 45a, and the power distributed by the receiving pump controller 50 is supplied via the power supply line 25a.

センダ接地端子46は、磁電変換素子42の接地部と接続されたターミナルによって形成されている。センダ接地端子46は、センダ接地線46aを介してポンプコントローラ50と接続されている。これによりセンダ接地端子46は、センダ接地線46a及び制御接地線26aを介して燃料ポンプモジュール100の外部に接地されている。   The sender ground terminal 46 is formed by a terminal connected to the ground portion of the magnetoelectric conversion element 42. The sender ground terminal 46 is connected to the pump controller 50 via a sender ground line 46a. Thus, the sender ground terminal 46 is grounded to the outside of the fuel pump module 100 via the sender ground line 46a and the control ground line 26a.

出力端子47は、液面レベルの検出結果を表す信号を出力する磁電変換素子42の出力部と接続されたターミナルによって形成されている。出力端子47は、後述するコンビネーションメータ81(図3参照)と接続された出力信号線27aに、出力信号線47aを介して接続されている。この出力信号線47aは、ポンプコントローラ50を迂回して、出力信号線27aと出力端子47とを接続している。   The output terminal 47 is formed by a terminal connected to the output portion of the magnetoelectric conversion element 42 that outputs a signal representing the detection result of the liquid level. The output terminal 47 is connected to an output signal line 27a connected to a combination meter 81 (see FIG. 3) described later via the output signal line 47a. The output signal line 47 a bypasses the pump controller 50 and connects the output signal line 27 a and the output terminal 47.

以上の構成により、マグネットホルダ44に支持されたフロートアーム43aによって、燃料の液面91aに追従して上下移動するフロート43の往復動作は、回転運動に変換されてフロートアーム43aおよびマグネットホルダ44よりなる一体要素に伝達される。故に、マグネットホルダ44は、燃料タンク90に貯留される燃料の液面91aに追従しハウジング41に対して相対回転する。このマグネットホルダ44の相対回転により、磁電変換素子42に作用する磁界の磁束密度が変化する。すると、磁電変換素子42の出力部から出力される電圧が変化する。以上により、マグネットホルダ44の回転角度、ひいては液面レベルの検出が実現される。   With the above-described configuration, the reciprocating motion of the float 43 that moves up and down following the fuel level 91 a by the float arm 43 a supported by the magnet holder 44 is converted into a rotational motion and is transmitted from the float arm 43 a and the magnet holder 44. Is transmitted to the integral element. Therefore, the magnet holder 44 follows the fuel level 91 a stored in the fuel tank 90 and rotates relative to the housing 41. The relative rotation of the magnet holder 44 changes the magnetic flux density of the magnetic field acting on the magnetoelectric conversion element 42. Then, the voltage output from the output part of the magnetoelectric conversion element 42 changes. As described above, the rotation angle of the magnet holder 44 and the detection of the liquid level can be realized.

図1に示すように、ポンプコントローラ50は、燃料ポンプ30への電力の供給を制御する装置であり、電源線25aを介して受けた電力を、燃料ポンプ30及びフューエルセンダ40に供給する。ポンプコントローラ50は、蓋体23の内部に埋設されており、燃料ポンプモジュール100に接続される五本の配線24aのうち、電源線25a、制御接地線26a、制御信号線28aと接続されている。また、ポンプコントローラ50は、フューエルセンダ40と接続されているセンダ電源線45a及びセンダ接地線46aと、燃料ポンプ30と接続されているポンプ電源線35aとに接続されている。   As shown in FIG. 1, the pump controller 50 is a device that controls the supply of electric power to the fuel pump 30, and supplies the electric power received via the power line 25 a to the fuel pump 30 and the fuel sender 40. The pump controller 50 is embedded in the lid 23 and is connected to the power line 25a, the control ground line 26a, and the control signal line 28a among the five wires 24a connected to the fuel pump module 100. . The pump controller 50 is connected to a sender power line 45 a and a sender ground line 46 a connected to the fuel sender 40 and a pump power line 35 a connected to the fuel pump 30.

次に、車両に搭載された装置等と燃料ポンプモジュール100との電気的接続、及びポンプコントローラ50の詳細な構成について図3に基づいて説明する。   Next, the electrical connection between the device mounted on the vehicle and the fuel pump module 100 and the detailed configuration of the pump controller 50 will be described with reference to FIG.

燃料ポンプモジュール100は、コンビネーションメータ81、機関制御装置83、及びバッテリ85と接続されている。   The fuel pump module 100 is connected to a combination meter 81, an engine control device 83, and a battery 85.

コンビネーションメータ81は、車両の室内において、運転者の視認方向に設置される表示装置である。コンビネーションメータ81は、車両に関する種々の情報を運転者に向けて表示する。このコンビネーションメータ81に表示される情報の一つが、燃料タンク90(図1参照)内の燃料の残量を示すものである。コンビネーションメータ81は、出力信号線27a,47aを介してフューエルセンダ40の出力端子47に接続されており、当該出力端子47から伝達される検出結果を表す信号(電圧)を取得する。コンビネーションメータ81は、制御接地線26a及び出力信号線27a間の電位差に基づいて、燃料タンク90内の燃料の残量を算出する。そしてコンビネーションメータ81は、算出された残量に応じた表示を形成し、運転者に向けて表示する。   The combination meter 81 is a display device installed in the driver's visual recognition direction in the vehicle interior. The combination meter 81 displays various information regarding the vehicle toward the driver. One piece of information displayed on the combination meter 81 indicates the remaining amount of fuel in the fuel tank 90 (see FIG. 1). The combination meter 81 is connected to the output terminal 47 of the fuel sender 40 via the output signal lines 27a and 47a, and acquires a signal (voltage) representing the detection result transmitted from the output terminal 47. The combination meter 81 calculates the remaining amount of fuel in the fuel tank 90 based on the potential difference between the control ground line 26a and the output signal line 27a. Then, the combination meter 81 forms a display corresponding to the calculated remaining amount and displays it for the driver.

機関制御装置83は、CPU、ROM、RAM等から構成される演算装置であって、プログラムの実行により、内燃機関に関する種々の演算処理及び指令を行う装置である。機関制御装置83は、ポンプコントローラ50と制御信号線28aによって接続されている。機関制御装置83は、運転者によって車両の電源が入れたという旨の情報を取得すると、制御信号線28aを介してポンプコントローラ50に指令を出し、燃料ポンプ30への電力の供給を開始させる。   The engine control device 83 is a calculation device that includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and is a device that performs various calculation processes and commands related to the internal combustion engine by executing a program. The engine control device 83 is connected to the pump controller 50 by a control signal line 28a. When the driver obtains information that the vehicle is turned on by the driver, the engine control device 83 issues a command to the pump controller 50 via the control signal line 28a to start supplying power to the fuel pump 30.

バッテリ85は、電力が蓄えられた蓄電池であって、電源線25aを介してポンプコントローラ50と接続されている。燃料ポンプモジュール100は、バッテリ85から、フューエルセンダ40の液面レベルの検知に要する電力と、燃料ポンプ30の燃料の汲み上げにより消費される電力とを受ける。   The battery 85 is a storage battery in which electric power is stored, and is connected to the pump controller 50 through the power line 25a. The fuel pump module 100 receives from the battery 85 the electric power required for detecting the liquid level of the fuel sender 40 and the electric power consumed by pumping up the fuel from the fuel pump 30.

次に、ポンプコントローラ50の構成について詳細に説明する。ポンプコントローラ50は、制御回路51、センダ電源回路53、及びポンプ電源回路55を有している。   Next, the configuration of the pump controller 50 will be described in detail. The pump controller 50 includes a control circuit 51, a sender power circuit 53, and a pump power circuit 55.

制御回路51は、センダ電源回路53及びポンプ電源回路55と接続されている。また制御回路51は、ポンプコントローラ50に接続される五本の配線24aのうち、電源線25a、制御接地線26a、制御信号線28aと接続されている。制御回路51は、制御信号線28aを介して機関制御装置83からの指令を受け取ると、電源線25aを介して受けているバッテリ85の電力を、センダ電源回路53及びポンプ電源回路55に分配する。   The control circuit 51 is connected to the sender power circuit 53 and the pump power circuit 55. The control circuit 51 is connected to the power line 25a, the control ground line 26a, and the control signal line 28a among the five wirings 24a connected to the pump controller 50. When the control circuit 51 receives a command from the engine control device 83 via the control signal line 28a, the control circuit 51 distributes the power of the battery 85 received via the power supply line 25a to the sender power supply circuit 53 and the pump power supply circuit 55. .

センダ電源回路53は、センダ電源線45a及びセンダ接地線46aと接続されている。センダ電源回路53は、制御回路51によって分配された電力を変圧し、フューエルセンダ40への供給に適した状態の電力を生成する。具体的には、センダ電源回路53は、制御回路51から分配された際に約12ボルトである電圧を、約5ボルトまで降圧させる。センダ電源回路53は、変圧された電力をフューエルセンダ40に供給する。   The sender power supply circuit 53 is connected to the sender power supply line 45a and the sender ground line 46a. The sender power supply circuit 53 transforms the electric power distributed by the control circuit 51 and generates electric power in a state suitable for supply to the fuel sender 40. Specifically, the sender power supply circuit 53 steps down the voltage, which is about 12 volts when distributed from the control circuit 51, to about 5 volts. The sender power supply circuit 53 supplies the transformed power to the fuel sender 40.

ポンプ電源回路55は、ポンプ電源線35aと接続されている。ポンプ電源回路55は、制御回路51によって分配された電力から、燃料ポンプ30に供給する電力を生成する。具体的にポンプ電源回路55は、分配された電力の電圧を安定化させる。これによりポンプ電源回路55は、燃料の吐出のために消費される電力を燃料ポンプ30に安定的に供給する。   The pump power supply circuit 55 is connected to the pump power supply line 35a. The pump power supply circuit 55 generates power to be supplied to the fuel pump 30 from the power distributed by the control circuit 51. Specifically, the pump power supply circuit 55 stabilizes the voltage of the distributed power. Accordingly, the pump power supply circuit 55 stably supplies the power consumed for discharging the fuel to the fuel pump 30.

以上の構成によると、運転者によって車両の電源(例えばアクセサリー電源)が入れられることにより、機関制御装置83から制御回路51に指令が発せられる。制御回路51は、この指令に基づいてバッテリ85から供給される電力を、フューエルセンダ40に接続されたセンダ電源回路53と燃料ポンプ30に接続されたポンプ電源回路55に分配する。フューエルセンダ40は、センダ電源回路53から電力の供給を受けることにより、燃料の液面レベルの検出を開始する。そして、液面レベルの検出結果を示す信号は、出力信号線47a及び出力信号線27aを順に伝わり、コンビネーションメータ81に到達する。コンビネーションメータ81は、検出結果に基づいて燃料の残量を算出し、運転者に向けて表示する。一方、燃料ポンプ30は、ポンプ電源回路55から電力が供給されることにより、燃料の吐出を開始する。   According to the above configuration, a command is issued from the engine control device 83 to the control circuit 51 when the vehicle is turned on by the driver (for example, an accessory power source). Based on this command, the control circuit 51 distributes the electric power supplied from the battery 85 to the sender power circuit 53 connected to the fuel sender 40 and the pump power circuit 55 connected to the fuel pump 30. The fuel sender 40 starts to detect the fuel level by receiving power from the sender power supply circuit 53. Then, a signal indicating the detection result of the liquid level is transmitted through the output signal line 47a and the output signal line 27a in order, and reaches the combination meter 81. The combination meter 81 calculates the remaining amount of fuel based on the detection result and displays it for the driver. On the other hand, the fuel pump 30 starts discharging fuel when power is supplied from the pump power supply circuit 55.

ここまで説明した第一実施形態によれば、ポンプコントローラ50を備えることで、燃料ポンプモジュール100における電力の分配が可能になる。そして、電力を分配するポンプコントローラ50に接続されることにより、フューエルセンダ40は電力の供給を受けられる。以上により、燃料ポンプモジュール100に接続される電源線であって、フューエルセンダ40への電力供給だけの為の電源線が不要になる。したがって、燃料ポンプモジュール100に接続される電源線の本数を減らすことができる。   According to the first embodiment described so far, it is possible to distribute power in the fuel pump module 100 by including the pump controller 50. The fuel sender 40 is supplied with electric power by being connected to the pump controller 50 that distributes electric power. As described above, the power supply line connected to the fuel pump module 100 and only for supplying power to the fuel sender 40 becomes unnecessary. Therefore, the number of power lines connected to the fuel pump module 100 can be reduced.

加えて第一実施形態では、燃料ポンプ30が燃料を吐出するために消費する電力の電圧は、フューエルセンダ40が液面レベルを検出するために要する電力の電圧と異なっている。そこでこの発明のように、制御回路51によって分配された電力を変圧するセンダ電源回路53を有することで、ポンプコントローラ50は、液面レベルの検出に適した電圧の電力をフューエルセンダ40に供給できる。故に、フューエルセンダ40に電力を供給するためだけの電源線が接続されていない形態の燃料ポンプモジュール100であっても、当該電源線が接続された従来の形態と同じ構成のフューエルセンダ40を用いて、従来と同等の精度を維持した検出を行うことができる。   In addition, in the first embodiment, the voltage of electric power consumed by the fuel pump 30 to discharge fuel is different from the voltage of electric power required for the fuel sender 40 to detect the liquid level. Therefore, as in the present invention, the pump controller 50 can supply power to the fuel sender 40 with voltage suitable for detecting the liquid level by providing the sender power circuit 53 that transforms the power distributed by the control circuit 51. . Therefore, even if the fuel pump module 100 has a configuration in which a power supply line only for supplying power to the fuel sender 40 is not connected, the fuel sender 40 having the same configuration as the conventional configuration to which the power supply line is connected is used. Thus, it is possible to perform detection while maintaining the same accuracy as in the past.

また第一実施形態では、電源線25aを介して受けた電力の一部は、フューエルセンダ40に分配される。しかし、燃料ポンプ30が必要とする電力は、ポンプ電源回路55によって生成され当該燃料ポンプ30に安定的に供給され得る。故に、燃料ポンプモジュール100の外部から供給される電力の一部がフューエルセンダ40に分配される形態であっても、燃料ポンプ30の安定的な動作は確保される。   In the first embodiment, part of the electric power received via the power line 25 a is distributed to the fuel sender 40. However, the electric power required by the fuel pump 30 can be generated by the pump power supply circuit 55 and stably supplied to the fuel pump 30. Therefore, even if a part of the electric power supplied from the outside of the fuel pump module 100 is distributed to the fuel sender 40, stable operation of the fuel pump 30 is ensured.

さらに第一実施形態によれば、センダ接地端子46は、燃料ポンプモジュール100の外部に制御接地線26aを介して接地される。故に第一実施形態では、フューエルセンダ40への電力供給だけの為の電源線に加えて、フューエルセンダ40の接地の為だけの接地線も不要になる。したがって、燃料ポンプモジュール100に接続される配線であって、フューエルセンダ40を燃料ポンプモジュール100の外部に接続する電源線及び接地線は、ともに削減され得る。   Furthermore, according to the first embodiment, the sender ground terminal 46 is grounded outside the fuel pump module 100 via the control ground line 26a. Therefore, in the first embodiment, in addition to the power supply line only for supplying power to the fuel sender 40, a ground line only for grounding the fuel sender 40 is not required. Therefore, both the power line and the ground line that are connected to the fuel pump module 100 and connect the fuel sender 40 to the outside of the fuel pump module 100 can be reduced.

また加えて第一実施形態によれば、燃料を吐出するために作動する燃料ポンプ30は、ノイズの発生源となり易い。故に、燃料ポンプ30へ電力を供給するポンプコントローラ50には、燃料ポンプ30で生じたノイズが、ポンプ電源線35aを介して伝播し易い。そのため、液面レベルの検出結果を表す信号を出力する出力端子47は、コンビネーションメータ81に接続される出力信号線27aに、ポンプコントローラ50を迂回して接続されるのがよい。これにより出力信号線27aによって伝達される信号は、ポンプコントローラ50内に伝播したノイズの影響を受け難くなる。故に、出力端子47から出力された検出結果を表す信号は、コンビネーションメータ81に正解に伝達される。したがって、フューエルセンダ40への電力供給だけの為の電源線が接続されていない形態の燃料ポンプモジュール100であっても、フューエルセンダ40の高い検出精度は維持され得る。   In addition, according to the first embodiment, the fuel pump 30 that operates to discharge the fuel tends to be a noise generation source. Therefore, noise generated in the fuel pump 30 easily propagates to the pump controller 50 that supplies power to the fuel pump 30 via the pump power supply line 35a. Therefore, the output terminal 47 that outputs a signal representing the detection result of the liquid level is preferably connected to the output signal line 27a connected to the combination meter 81, bypassing the pump controller 50. As a result, the signal transmitted through the output signal line 27 a is less susceptible to the noise propagated in the pump controller 50. Therefore, the signal representing the detection result output from the output terminal 47 is transmitted to the combination meter 81 with a correct answer. Therefore, even if the fuel pump module 100 is configured such that the power supply line only for supplying power to the fuel sender 40 is not connected, high detection accuracy of the fuel sender 40 can be maintained.

さらに加えて第一実施形態によれば、燃料ポンプモジュール100の外部に接地されるポンプ接地線26bに、ポンプ接地線36bを用いてポンプ接地端子36を接続することにより、燃料ポンプ30で発生したノイズは、ポンプ接地線26b,36bを介して当該外部に落ち得る。これにより、ポンプ電源端子35とポンプコントローラ50との接続を介した当該ポンプコントローラ50へのノイズの伝播は、抑制され得る。故に、燃料ポンプ30で生じたノイズが、ポンプコントローラ50を経由してフューエルセンダ40に漏洩する事態を防ぎ得る。したがって、フューエルセンダ40への電力供給だけの為の電源線が接続されていない形態の燃料ポンプモジュール100であっても、フューエルセンダ40は、高い検出精度を維持できる。   In addition, according to the first embodiment, the pump ground terminal 36 is connected to the pump ground line 26b grounded to the outside of the fuel pump module 100 by using the pump ground line 36b. Noise can fall to the outside via the pump ground lines 26b and 36b. Thereby, the propagation of noise to the pump controller 50 via the connection between the pump power supply terminal 35 and the pump controller 50 can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the noise generated in the fuel pump 30 from leaking to the fuel sender 40 via the pump controller 50. Therefore, the fuel sender 40 can maintain high detection accuracy even in the fuel pump module 100 having a configuration in which a power supply line only for supplying power to the fuel sender 40 is not connected.

尚、第一実施形態において、燃料が請求項に記載の「液体」に、燃料タンク90が請求項に記載の「容器」に、出力信号線27aが請求項に記載の「信号線」に、燃料ポンプ30が請求項に記載の「ポンプ装置」に、フューエルセンダ40が請求項に記載の「液面検出装置」に、センダ電源端子45が請求項に記載の「検出電源端子」に、センダ接地端子46が請求項に記載の「検出接地端子」に、ポンプコントローラ50が請求項に記載の「ポンプ制御装置」に、制御回路51が請求項に記載の「分配回路」に、センダ電源回路53が請求項に記載の「液面検出電源回路」に、燃料ポンプモジュール100が請求項に記載の「ポンプモジュール」に、それぞれ相当する。   In the first embodiment, the fuel is “liquid” described in the claims, the fuel tank 90 is “container” described in the claims, and the output signal line 27 a is “signal line” described in the claims. The fuel pump 30 is connected to the “pump device” described in the claims, the fuel sender 40 is connected to the “liquid level detection device” described in the claims, and the sender power supply terminal 45 is connected to the “detection power supply terminal” described in the claims. The ground terminal 46 is in the “detection ground terminal” described in the claims, the pump controller 50 is in the “pump control device” in the claims, the control circuit 51 is in the “distribution circuit” in the claims, and the sender power supply circuit 53 corresponds to the “liquid level detection power supply circuit” recited in the claims, and the fuel pump module 100 corresponds to the “pump module” recited in the claims.

(第二実施形態)
図4及び図5に示す本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。燃料ポンプモジュール200では、第一実施形態において蓋体23に埋設されていたポンプコントローラ50に相当する構成が、当該モジュール200の外部に設けられている。また、燃料ポンプモジュール200は、発電装置260をさらに備えている。以下、第二実施形態の構成について、詳細に説明する。
(Second embodiment)
The second embodiment of the present invention shown in FIGS. 4 and 5 is a modification of the first embodiment. In the fuel pump module 200, a configuration corresponding to the pump controller 50 embedded in the lid body 23 in the first embodiment is provided outside the module 200. The fuel pump module 200 further includes a power generator 260. Hereinafter, the configuration of the second embodiment will be described in detail.

蓋体223は、燃料ポンプモジュール200に四本の配線224aを接続するためのコネクタ224を有している。このコネクタ224によって接続される配線224aは、第一実施形態の電源線25a、制御接地線26a、ポンプ接地線26b、及び出力信号線27aに相当する電源線225a、ポンプ接地線226b、検出接地線226a、及び出力信号線227aである。   The lid 223 has a connector 224 for connecting the four wires 224 a to the fuel pump module 200. The wiring 224a connected by the connector 224 includes a power supply line 25a, a control ground line 26a, a pump ground line 26b, a power supply line 225a corresponding to the output signal line 27a, a pump ground line 226b, and a detection ground line. 226a and an output signal line 227a.

電源線225aは、第二実施形態では燃料ポンプモジュール200の外部に設けられているポンプコントローラ250と接続されている。電源線225aは、ポンプ電源線35aを介して燃料ポンプ30のポンプ電源端子35と接続されている。これによりポンプ電源端子35は、電源線225a、ポンプ電源線35a、及びポンプコントローラ250を介して、燃料ポンプ30が消費する電力の供給をバッテリ85から受ける。   In the second embodiment, the power line 225a is connected to a pump controller 250 provided outside the fuel pump module 200. The power supply line 225a is connected to the pump power supply terminal 35 of the fuel pump 30 via the pump power supply line 35a. Thus, the pump power supply terminal 35 receives supply of power consumed by the fuel pump 30 from the battery 85 via the power supply line 225 a, the pump power supply line 35 a, and the pump controller 250.

ポンプ接地線226bは、燃料ポンプモジュール200の外部に接地されている。このポンプ接地線226bには、ポンプ接地線36bを介してポンプ接地端子36と接続されている。これにより、ポンプ接地端子36は、ポンプ接地線226b,36bにより接地されている。   The pump ground line 226 b is grounded to the outside of the fuel pump module 200. The pump ground line 226b is connected to the pump ground terminal 36 via the pump ground line 36b. As a result, the pump ground terminal 36 is grounded by the pump ground lines 226b and 36b.

ここで燃料ポンプ30の構成についてさらに詳細に説明する。燃料ポンプ30の電動モータは、回転子231を有している。この回転子231は、電動モータの出力軸と一体であり、ポンプ電源端子35に供給される電力によって回転する。回転子231が電力によって駆動されることにより、出力軸に固定されたインペラは回転する。このインペラの回転により、燃料は汲み上げられる。また回転子231は、回転することによって近傍の磁界を振動させる。   Here, the configuration of the fuel pump 30 will be described in more detail. The electric motor of the fuel pump 30 has a rotor 231. The rotor 231 is integral with the output shaft of the electric motor, and is rotated by electric power supplied to the pump power supply terminal 35. When the rotor 231 is driven by electric power, the impeller fixed to the output shaft rotates. The fuel is pumped up by the rotation of the impeller. Further, the rotor 231 vibrates a nearby magnetic field by rotating.

検出接地線226a及び出力信号線227aは、コンビネーションメータ81と接続されている。また検出接地線226aは、センダ接地線46aを介してセンダ接地端子46と接続されている。一方、出力信号線227aは、出力信号線47aを介して出力端子47と接続されている。これによりコンビネーションメータ81は、出力信号線227a,47aを介してフューエルセンダ40の出力端子47に接続されており、当該出力端子47から伝達される検出結果を表す信号(電圧)を取得する。コンビネーションメータ81は、検出接地線226a及び出力信号線227a間の電位差に基づいて、燃料タンク90内の燃料の残量を算出する。   The detection ground line 226a and the output signal line 227a are connected to the combination meter 81. The detection ground line 226a is connected to the sender ground terminal 46 via the sender ground line 46a. On the other hand, the output signal line 227a is connected to the output terminal 47 through the output signal line 47a. Thus, the combination meter 81 is connected to the output terminal 47 of the fuel sender 40 via the output signal lines 227a and 47a, and acquires a signal (voltage) representing the detection result transmitted from the output terminal 47. The combination meter 81 calculates the remaining amount of fuel in the fuel tank 90 based on the potential difference between the detection ground line 226a and the output signal line 227a.

発電装置260は、コイル部261及び整流回路263を有している。コイル部261は、電線を巻設した受動素子であり、回転子231によって振動する磁界内に位置するよう燃料ポンプ30に固定されている。燃料ポンプ30に固定されたコイル部261には、回転する電動モータの回転子231によって生じる磁界の振動に基づいた起電力が誘導される。整流回路263は、交流電力を直流電力に変換する電力変換回路である。整流回路263は、コイル部261と接続されており、当該コイル部261において誘導された交流電力である起電力を整流する。整流回路263は、センダ電源線245aによってフューエルセンダ40のセンダ電源端子45に接続されており、生成した直流電力をフューエルセンダ40に供給する。これにより、フューエルセンダ40は、燃料の液面レベルの検出に要する電力の供給をセンダ電源端子45に受けることができる。   The power generation device 260 includes a coil unit 261 and a rectifier circuit 263. The coil portion 261 is a passive element around which an electric wire is wound, and is fixed to the fuel pump 30 so as to be positioned in a magnetic field that is vibrated by the rotor 231. An electromotive force is induced in the coil portion 261 fixed to the fuel pump 30 based on the vibration of the magnetic field generated by the rotor 231 of the rotating electric motor. The rectifier circuit 263 is a power conversion circuit that converts AC power into DC power. The rectifier circuit 263 is connected to the coil unit 261 and rectifies an electromotive force that is AC power induced in the coil unit 261. The rectifier circuit 263 is connected to the sender power supply terminal 45 of the fuel sender 40 by a sender power supply line 245a, and supplies the generated DC power to the fuel sender 40. As a result, the fuel sender 40 can receive the power supply required for detecting the fuel level at the sender power terminal 45.

ここまで説明した第二実施形態では、回転子231の回転によって電力を生成する発電装置260は、生成した電力をフューエルセンダ40に供給する。発電装置260によって生成された電力の供給を受けることにより、フューエルセンダ40は、燃料の液面レベルを検出し、その検出結果を表す信号をコンビネーションメータ81に出力できる。   In the second embodiment described so far, the power generation device 260 that generates electric power by the rotation of the rotor 231 supplies the generated electric power to the fuel sender 40. By receiving the supply of electric power generated by the power generator 260, the fuel sender 40 can detect the fuel level and output a signal representing the detection result to the combination meter 81.

このように、燃料ポンプ30が回転子231を有する形態では、燃料ポンプモジュール200は、発電装置260をさらに備えることにより回転子231の回転から電力を生成することができる。そして、電力を生成する発電装置260に接続されることにより、フューエルセンダ40は電力の供給を受けられる。以上により、燃料ポンプモジュール200に接続される電源線であって、フューエルセンダ40への電力供給だけの為の電源線が不要になる。したがって、燃料ポンプモジュール200に接続される電源線の本数を減らすことができる。   Thus, in the form in which the fuel pump 30 has the rotor 231, the fuel pump module 200 can further generate the electric power from the rotation of the rotor 231 by further including the power generation device 260. Then, by being connected to the power generation device 260 that generates electric power, the fuel sender 40 is supplied with electric power. As described above, a power supply line connected to the fuel pump module 200 and only for supplying power to the fuel sender 40 becomes unnecessary. Therefore, the number of power lines connected to the fuel pump module 200 can be reduced.

加えて第二実施形態では、回転子231が回転することによれば、当該回転子231の近傍には磁界の振動が生じる。振動している磁界の中にコイル部261を置くことにより、当該コイル部261には磁界の振動に基づいた起電力が誘導される。この磁界の振動に基づいて誘導される起電力は、交流電力である。整流回路263は、コイル部261による交流電力を直流電力に整流し、フューエルセンダ40に供給できる。したがって、発電装置260は、コイル部261と整流回路263とを有することで、回転子231の回転による電力の生成を確実に行い得るのである。   In addition, in the second embodiment, when the rotor 231 rotates, vibration of a magnetic field is generated in the vicinity of the rotor 231. By placing the coil part 261 in a vibrating magnetic field, an electromotive force based on the vibration of the magnetic field is induced in the coil part 261. The electromotive force induced based on the vibration of the magnetic field is AC power. The rectifier circuit 263 can rectify AC power from the coil unit 261 into DC power and supply the DC power to the fuel sender 40. Therefore, the power generation device 260 can reliably generate power by the rotation of the rotor 231 by including the coil unit 261 and the rectifier circuit 263.

尚、第二実施形態において、出力信号線227aが請求項に記載の「信号線」に、燃料ポンプモジュール200が請求項に記載の「ポンプモジュール」に、それぞれ相当する。   In the second embodiment, the output signal line 227a corresponds to the “signal line” recited in the claims, and the fuel pump module 200 corresponds to the “pump module” recited in the claims.

(他の実施形態)
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
(Other embodiments)
As mentioned above, although several embodiment by this invention was described, this invention is limited to the said embodiment and is not interpreted and can be applied to various embodiment in the range which does not deviate from the summary.

上記第一実施形態において、フューエルセンダ40及び制御回路51を接地させるための制御接地線26aと、燃料ポンプ30を接地させるためのポンプ接地線26bとは、別々に設けられていた。しかし、燃料ポンプ30で生じたノイズが、フューエルセンダ40による検出を妨げないことが明らかであれば、これら制御接地線26a及びポンプ接地線26bが一本の配線にまとめられていてもよい。同様に、上記第二実施形態において、ポンプ接地線226b及びフューエルセンダ40を接地させるための検出接地線226aは、一本の配線にまとめられていてもよい。これらのように接地に関する配線をさらに統合した形態では、燃料ポンプモジュールに接続される配線の本数がさらに低減される。   In the first embodiment, the control ground line 26a for grounding the fuel sender 40 and the control circuit 51 and the pump ground line 26b for grounding the fuel pump 30 are provided separately. However, if it is clear that noise generated in the fuel pump 30 does not interfere with detection by the fuel sender 40, the control ground line 26a and the pump ground line 26b may be combined into one wiring. Similarly, in the second embodiment, the pump ground line 226b and the detection ground line 226a for grounding the fuel sender 40 may be combined into one wiring. In such a form in which the wiring related to grounding is further integrated, the number of wirings connected to the fuel pump module is further reduced.

上記第一実施形態において、制御接地線26aは、フューエルセンダ40及び制御回路51を接地させていた。しかし、フューエルセンダ40を接地させる配線と、制御回路51とが、別々に接続された形態の燃料ポンプモジュールであってもよい。このような形態であっても、フューエルセンダ40及び燃料ポンプ30は、電源線25aを介して受けた電力で作動するので、電源線となる配線を削減できる。   In the first embodiment, the control ground line 26a grounds the fuel sender 40 and the control circuit 51. However, the fuel pump module may be configured such that the wiring for grounding the fuel sender 40 and the control circuit 51 are separately connected. Even in such a configuration, the fuel sender 40 and the fuel pump 30 operate with the electric power received via the power supply line 25a, so that the wiring that becomes the power supply line can be reduced.

上記第一実施形態では、バッテリ85から受けた電力を、ポンプコントローラ50内の制御回路51によって分配していた。しかし、電力の分配が可能なものであれば、種々の回路を請求項に記載の「分配回路」として用いてよい。また、バッテリ85から供給される例えば電圧が約12ボルトの直流電力を用いて検出することが可能な構成のフューエルセンダを用いる場合であれば、センダ電源回路53は、ポンプコントローラ50から省略されていてもよい。また、フューエルセンダ40に電力が分配されたとしても、燃料ポンプ30に電力が安定的に供給される構成であれば、ポンプ電源回路55は、ポンプコントローラ50から省略されていてもよい。   In the first embodiment, the power received from the battery 85 is distributed by the control circuit 51 in the pump controller 50. However, as long as power can be distributed, various circuits may be used as the “distribution circuit” recited in the claims. For example, when a fuel sender having a configuration capable of detecting using DC power supplied from the battery 85 with a DC voltage of about 12 volts is used, the sender power supply circuit 53 is omitted from the pump controller 50. May be. Even if power is distributed to the fuel sender 40, the pump power supply circuit 55 may be omitted from the pump controller 50 as long as power is stably supplied to the fuel pump 30.

上記第二実施形態において、発電装置260は、回転子231の回転によって生じる当該回転子231近傍の磁界の振動から電力を生成していた。しかし、例えば回転子231と連繋して回転する回転軸から動力を取り出し、当該動力から電力を生成する形態の発電装置であってもよい。又は、燃料ポンプ30から吐き出された燃料の流れによって発電する形態の発電装置であってもよい。   In the second embodiment, the power generation device 260 generates electric power from the vibration of the magnetic field in the vicinity of the rotor 231 generated by the rotation of the rotor 231. However, for example, the power generation apparatus may be configured such that power is extracted from a rotating shaft that rotates in conjunction with the rotor 231 and electric power is generated from the power. Alternatively, the power generation device may be configured to generate power by the flow of fuel discharged from the fuel pump 30.

上記実施形態では、請求項に記載の「液面検出装置」として、磁電変換素子42を有するフューエルセンダ40を用いた例を説明した。しかし、液面レベルの検出が可能な構成であれば、例えば、フロート及びマグネットホルダの一体要素の回転角度を可変抵抗器によって検出する液面検出装置を用いた形態の燃料ポンプモジュールであってもよい。又は、燃料タンク90の天井部90b側から底部90a側に向けて超音波を発振することにより、液面レベルを検出する形態の液面検出装置を用いた形態の燃料ポンプモジュールであってもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the fuel sender 40 having the magnetoelectric conversion element 42 is used as the “liquid level detection device” described in the claims has been described. However, as long as the liquid level can be detected, for example, a fuel pump module using a liquid level detecting device that detects the rotation angle of the integral element of the float and the magnet holder with a variable resistor. Good. Alternatively, it may be a fuel pump module using a liquid level detection device that detects the liquid level by oscillating ultrasonic waves from the ceiling 90b side to the bottom 90a side of the fuel tank 90. .

21 サブタンク、23,223 蓋体、24,224 コネクタ、24a,224a 配線、25a,225a 電源線、26a 制御接地線、226a 検出接地線、26b,226b ポンプ接地線、27a,227a 出力信号線(信号線)、28a 制御信号線、30 燃料ポンプ(ポンプ装置)、231 回転子、35 ポンプ電源端子、35a ポンプ電源線、36 ポンプ接地端子、36b ポンプ接地線、40 フューエルセンダ(液面検出装置)、41 ハウジング、42 磁電変換素子、43 フロート、43a フロートアーム、44 マグネットホルダ、44a マグネット、45 センダ電源端子(検出電源端子)、45a,245a センダ電源線、46 センダ接地端子(検出接地端子)、46a センダ接地線、47 出力端子、47a 出力信号線、50 ポンプコントローラ(ポンプ制御装置)、250 ポンプコントローラ、51 制御回路(分配回路)、53 センダ電源回路(液面検出電源回路)、55 ポンプ電源回路、260 発電装置、261 コイル部、263 整流回路、81 コンビネーションメータ、83 機関制御装置、85 バッテリ、90 燃料タンク(容器)、90a 底部、90b 天井部、90c 開口部、91a 液面、100,200 燃料ポンプモジュール(ポンプモジュール) 21 Sub tank, 23, 223 Lid, 24, 224 Connector, 24a, 224a Wiring, 25a, 225a Power line, 26a Control ground line, 226a Detection ground line, 26b, 226b Pump ground line, 27a, 227a Output signal line (signal Wire), 28a control signal line, 30 fuel pump (pump device), 231 rotor, 35 pump power terminal, 35a pump power wire, 36 pump ground terminal, 36b pump ground wire, 40 fuel sender (liquid level detection device), 41 Housing, 42 Magnetoelectric Conversion Element, 43 Float, 43a Float Arm, 44 Magnet Holder, 44a Magnet, 45 Sender Power Supply Terminal (Detection Power Supply Terminal), 45a, 245a Sender Power Supply Line, 46 Sender Ground Terminal (Detection Ground Terminal), 46a Sender ground wire, 47 outputs Child, 47a output signal line, 50 pump controller (pump control device), 250 pump controller, 51 control circuit (distribution circuit), 53 sender power circuit (liquid level detection power circuit), 55 pump power circuit, 260 power generator, 261 Coil portion, 263 rectifier circuit, 81 combination meter, 83 engine control device, 85 battery, 90 fuel tank (container), 90a bottom portion, 90b ceiling portion, 90c opening portion, 91a liquid level, 100, 200 fuel pump module (pump module) )

Claims (8)

液体を貯留する容器内に設置され、電源線を介して電力を受けることにより前記容器外部への前記液体の吐出を前記液体の液面レベルの検出と共に行うポンプモジュールにおいて、
電力の供給を受けることにより、前記液体を前記容器の外部に吐出するポンプ装置と、
前記ポンプ装置への電力の供給を制御するポンプ制御装置と、
電力の供給を受けることにより、前記液面レベルを検出する液面検出装置と、を備え、
前記ポンプ制御装置は、前記液面検出装置と接続され、前記電源線を介して受けた電力を前記液面検出装置に分配する分配回路を有することを特徴とするポンプモジュール。
In a pump module installed in a container for storing liquid and performing discharge of the liquid to the outside of the container together with detection of the liquid level by receiving power through a power line,
A pump device for discharging the liquid to the outside of the container by receiving supply of electric power;
A pump control device for controlling the supply of power to the pump device;
A liquid level detection device for detecting the liquid level by receiving power supply, and
The pump control device includes a distribution circuit that is connected to the liquid level detection device and distributes power received through the power line to the liquid level detection device.
前記ポンプ制御装置は、前記分配回路によって分配された電力を変圧し、前記液面検出装置に供給する電力を生成する液面検出電源回路を有することを特徴とする請求項1に記載のポンプモジュール。   2. The pump module according to claim 1, wherein the pump control device includes a liquid level detection power supply circuit that transforms electric power distributed by the distribution circuit and generates electric power to be supplied to the liquid level detection device. . 前記ポンプ制御装置は、前記分配回路によって分配された電力から前記ポンプ装置に供給する電力を生成するポンプ電源回路を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のポンプモジュール。   The pump module according to claim 1, wherein the pump control device includes a pump power supply circuit that generates power to be supplied to the pump device from power distributed by the distribution circuit. 前記ポンプ制御装置は、前記電源線と接続され、且つ前記ポンプモジュールの外部に接地される制御接地線と接続され、
前記液面検出装置は、前記ポンプ制御装置と接続され前記電源線を介して受けた電力が供給される検出電源端子、及び前記ポンプ制御装置と接続され前記制御接地線を介して前記外部に接地される検出接地端子を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のポンプモジュール。
The pump control device is connected to the power supply line and connected to a control ground line that is grounded to the outside of the pump module,
The liquid level detection device is connected to the pump control device and supplied with power received via the power line, and connected to the pump control device and grounded to the outside via the control ground line. The pump module according to claim 1, further comprising a detection ground terminal.
前記液面検出装置は、前記液面レベルの検出結果を表す信号を出力する出力端子を有し、
前記出力端子は、前記ポンプモジュールの外部に前記信号を伝達するための信号線に、前記ポンプ制御装置を迂回して接続されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のポンプモジュール。
The liquid level detection device has an output terminal that outputs a signal representing the detection result of the liquid level.
The said output terminal is connected to the signal wire | line for transmitting the said signal to the exterior of the said pump module, bypassing the said pump control apparatus, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Pump module.
前記ポンプ装置は、前記ポンプ制御装置と接続され前記電源線を介して受けた電力が供給されるポンプ電源端子、及び前記ポンプモジュールの外部に接地されるポンプ接地線と前記ポンプ制御装置を迂回して接続されることにより当該外部に接地されるポンプ接地端子を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のポンプモジュール。   The pump device is connected to the pump control device and is supplied with power received via the power supply line, and bypasses the pump control device and a pump ground line grounded outside the pump module. The pump module according to claim 1, further comprising a pump ground terminal that is grounded to the outside by being connected. 液体を貯留する容器内に設置され、電源線を介して電力を受けることにより前記容器外部への前記液体の吐出を前記液体の液面レベルの検出と共に行うポンプモジュールにおいて、
電力を受けることにより回転する回転子を有し、前記回転子の回転によって前記液体を吐出するポンプ装置と、
前記回転子の回転によって電力を生成する発電装置と、
前記発電装置と接続され、当該発電装置において生成される電力の供給を受けることにより、前記液面レベルを検出する液面検出装置と、を備えることを特徴とするポンプモジュール。
In a pump module installed in a container for storing liquid and performing discharge of the liquid to the outside of the container together with detection of the liquid level by receiving power through a power line,
A pump device that rotates by receiving electric power, and discharges the liquid by rotation of the rotor;
A power generation device that generates electric power by rotation of the rotor;
A pump module comprising: a liquid level detection device that is connected to the power generation device and detects the liquid level by receiving supply of electric power generated in the power generation device.
前記発電装置は、
回転する前記回転子によって生じる磁界の振動に基づいた起電力が誘導されるコイル部と、
前記コイル部において誘導された起電力を整流し、前記液面検出装置に供給する直流電力を生成する整流回路と、を有することを特徴とする請求項7に記載のポンプモジュール。
The power generator is
A coil portion in which an electromotive force is induced based on vibration of a magnetic field generated by the rotating rotor;
The pump module according to claim 7, further comprising: a rectifier circuit that rectifies an electromotive force induced in the coil unit and generates DC power supplied to the liquid level detection device.
JP2010106587A 2010-05-06 2010-05-06 Pump module Active JP5505068B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106587A JP5505068B2 (en) 2010-05-06 2010-05-06 Pump module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106587A JP5505068B2 (en) 2010-05-06 2010-05-06 Pump module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236752A true JP2011236752A (en) 2011-11-24
JP5505068B2 JP5505068B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=45325012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106587A Active JP5505068B2 (en) 2010-05-06 2010-05-06 Pump module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5505068B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140692A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 愛三工業株式会社 fuel pump
WO2015149991A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Electronic module for a fuel pump
WO2015185287A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Robert Bosch Gmbh Tank assembly unit having integrated control unit
DE102017125285A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha FUEL TANK

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346810A (en) * 1993-06-07 1994-12-20 Ford Motor Co Multistage type automobile fuel pump
JP2000249011A (en) * 1999-02-26 2000-09-12 Walbro Corp Fuel system for automobile
JP2001271718A (en) * 2000-03-27 2001-10-05 Piolax Inc Intank type fuel pump device
JP2006145497A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Denso Corp Liquid level detecting device for vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346810A (en) * 1993-06-07 1994-12-20 Ford Motor Co Multistage type automobile fuel pump
JP2000249011A (en) * 1999-02-26 2000-09-12 Walbro Corp Fuel system for automobile
JP2001271718A (en) * 2000-03-27 2001-10-05 Piolax Inc Intank type fuel pump device
JP2006145497A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Denso Corp Liquid level detecting device for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140692A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 愛三工業株式会社 fuel pump
WO2015149991A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Electronic module for a fuel pump
WO2015185287A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Robert Bosch Gmbh Tank assembly unit having integrated control unit
DE102017125285A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha FUEL TANK
US10589622B2 (en) 2016-11-02 2020-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank having a sub-tank provided on the inside of the fuel tank body

Also Published As

Publication number Publication date
JP5505068B2 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104131923B (en) With reference to the fuel pump module of controller
JP5505068B2 (en) Pump module
JP6158067B2 (en) Liquid amount detection device and fuel pump module including the liquid amount detection device
EP2947319B1 (en) Pump device
US10161415B2 (en) Electric pump
JP5158218B2 (en) Liquid level measuring device
JP5533736B2 (en) Liquid level detector
US10416023B2 (en) Liquid surface level sensor
JP2017082755A (en) Electric pump device and control method for electric pump device
JP6336924B2 (en) Liquid level detector
CN102536555B (en) Fuel supply device
US20020047366A1 (en) Device for connecting an electric motor
JP6156040B2 (en) Liquid level detector
CN209654224U (en) Electrodynamic pump
US10254148B2 (en) Liquid level sensor and method
JP6706212B2 (en) Fuel supply device
KR20110045161A (en) a stator structure of brushless DC motor for reducing vibration noise, within a fuel pump for a vehicle
JP4957644B2 (en) Liquid level detector
JP2012058070A (en) Liquid level detection system
CN107690743B (en) Fuel transfer pump
CN208749533U (en) Electric oil pump
KR20180092423A (en) Motor
JP2017090345A (en) Liquid level detection device
KR20130076358A (en) Vibration motor
KR20120049117A (en) Fuel supply device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250