JP2011234122A - Lecture video creating system, lecture video creating method and program - Google Patents

Lecture video creating system, lecture video creating method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011234122A
JP2011234122A JP2010102476A JP2010102476A JP2011234122A JP 2011234122 A JP2011234122 A JP 2011234122A JP 2010102476 A JP2010102476 A JP 2010102476A JP 2010102476 A JP2010102476 A JP 2010102476A JP 2011234122 A JP2011234122 A JP 2011234122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
video
lecture
moving image
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010102476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Chiyokura
弘明 千代倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2010102476A priority Critical patent/JP2011234122A/en
Publication of JP2011234122A publication Critical patent/JP2011234122A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lecture video creating system capable of composing image data input from many devices and recording the composed moving image file as a lecture video, without using a high-performance and expensive video capture board.SOLUTION: The lecture video creating system comprises: a lecturer computer 11; a camera 12; a first video capture board 211 converting a first analog video signal based on first image data output by the lecturer computer 11 into first image data for composition; a second video capture board 212 converting a second analog signal based on second image data output by the camera 12 into second image data for composition; a graphic board 22 generating moving image data by composing the first image data and the second image data for composition; and a recording device 2 provided with a CPU 23 which generates a moving image file including moving image data.

Description

本発明は、画像を含むコンテンツを作成する講義ビデオ作成システム、講義ビデオ作成方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a lecture video creation system, a lecture video creation method, and a program for creating content including images.

画像を含むコンテンツのうち、講義用ビデオは、講師の映像だけでなく講義資料や手書き情報の画像を含むことが望ましい。また、テレビ会議における参加者端末に表示される画像も、発言者の映像だけでなく複数の参加者の映像や会議資料の画像を含むことが望ましい。   Of the contents including images, it is desirable that lecture videos include images of lecture materials and handwritten information as well as videos of lecturers. In addition, it is desirable that the image displayed on the participant terminal in the video conference includes not only the video of the speaker but also the video of a plurality of participants and the image of the conference material.

講義資料と講師の映像を含む画像コンテンツを作成するシステムとしては、非特許文献1に示されるソフトウェアが知られている。このソフトウェアは、Power Point文書と撮影映像とから、ツーウィンドウ構成のコンテンツを生成するものである。しかし、このソフトウェアを利用したコンテンツの作成は、撮影後の編集作業を必要とする。すなわち、プレゼンテーションのためのPower Point文書とビデオ映像との同期させるための関連付け作業を手動で行う必要がある。   As a system for creating image content including lecture materials and lecturer's video, software shown in Non-Patent Document 1 is known. This software generates two-window content from a Power Point document and captured video. However, content creation using this software requires editing after shooting. That is, it is necessary to manually perform association work for synchronizing the Power Point document for presentation and the video image.

講義あるいはプレゼンテーション時に、予め作成した電子化文書に手書き情報を付加した画像情報を生成するものとして、特許文献1および特許文献2に記載されるシステムが提案されている。しかし、これらのシステムは、電子化文書と手書き情報を関連付けて記憶するものであるため、生成した画像情報の再生に専用のソフトウェアを必要とするため、ストリーム配信に適さない。また、電子化文書と手書き情報を関連付けて記憶するためのシステムが大規模になるとともに、作成に時間がかかる。   In order to generate image information in which handwritten information is added to an electronic document created in advance during a lecture or a presentation, systems described in Patent Document 1 and Patent Document 2 have been proposed. However, these systems store digitized documents and handwritten information in association with each other, and therefore require dedicated software for reproducing the generated image information, and are not suitable for stream distribution. In addition, a system for storing electronic documents and handwritten information in association with each other becomes large and takes time to create.

特許文献3には、複数の画像の配信が可能な遠隔講義装置が記載されている。この遠隔講義装置は、講師の映像、講義内容を示す画像、手書き画像の配信が可能であるが、録画する機能については開示されていない。   Patent Document 3 describes a remote lecture apparatus capable of distributing a plurality of images. This remote lecture apparatus can deliver lecturer images, images showing lecture contents, and handwritten images, but does not disclose a recording function.

特許文献4には、講演者の撮影画像とプロジェクタ投影画像とを合成して配信する講演会のビデオ配信システムが記載されている。このシステムは、サーバ装置が、デジタル映像データ、デジタル音声データ、及びデジタル投影画像データを別々に管理し、配信時に合成するものであるため、サーバの負担が大きく、大規模なシステムが必要である。そのため、また、講演者の手書き入力情報の配信が簡単ではない。   Patent Document 4 describes a video distribution system for a lecture that combines a photographed image of a lecturer and a projector projection image for distribution. In this system, the server device separately manages digital video data, digital audio data, and digital projection image data, and synthesizes them at the time of distribution. Therefore, the load on the server is large and a large-scale system is required. . Therefore, it is not easy to distribute the handwritten input information of the speaker.

特許文献5には、録画用コンピュータが、スキャンコンバータで取得したアナログビデオ信号をビデオキャプチャボードにより入力し、既存のビデオキャプチャソフトを用いて動画ファイル、例えばWindows Media 形式(.WMV)にリアルタイムでエンコードすることが記載されている。   In Patent Document 5, a recording computer inputs an analog video signal acquired by a scan converter through a video capture board, and encodes it in real time into a video file such as Windows Media format (.WMV) using existing video capture software. It is described to do.

特開2002−44585号公報JP 2002-44585 A 特開2001−16384号公報JP 2001-16384 A 特開2000−250392号公報JP 2000-250392 A 特開2002−271769号公報JP 2002-271769 A 特開2007−60032号公報JP 2007-60032 A

「マイクロソフト プロデューサー for パワーポイント 2002」、<URL:http://www.microsoft.com/japan/office/powerpoint/producer/>"Microsoft Producer for PowerPoint 2002", <URL: http://www.microsoft.com/japan/office/powerpoint/producer/>

特許文献5に開示されている講義ビデオ作成システムの録画用コンピュータでは、スキャンコンバータから入力したアナログビデオ信号をビデオキャプチャボードが動画ファイルにエンコードしている。このとき、アナログビデオ信号は、講義室コンピュータの画像表示信号に基づくものであり、その画像表示信号は、講師用コンピュータからの画像データ、カメラからの撮影画像データ、タブレットからの手書き画像データ、または他のプリケーションプログラムによって生成された画像データなどの画像データに基づくものである。つまり、上記のアナログビデオ信号には、各種装置から得られた多くの情報が含まれている。このように多くの情報が含まれたアナログビデオ信号を動画ファイルにエンコードするためには、高性能なビデオキャプチャボードを必要とする。   In the recording computer of the lecture video creation system disclosed in Patent Literature 5, the video capture board encodes the analog video signal input from the scan converter into a moving image file. At this time, the analog video signal is based on the image display signal of the lecture room computer, and the image display signal is image data from the instructor's computer, photographed image data from the camera, handwritten image data from the tablet, or This is based on image data such as image data generated by another application program. That is, the analog video signal includes a lot of information obtained from various devices. In order to encode an analog video signal including such a large amount of information into a moving image file, a high-performance video capture board is required.

しかしながら、高性能なビデオキャプチャボードは当然高価なものである。さらに、講義室コンピュータに益々多くの装置を接続する必要に迫られ、上述のアナログビデオ信号にそれらの装置から得られた情報が全て含まれるようになれば、高性能なビデオキャプチャボードであっても、該アナログビデオ信号を動画ファイルにエンコードすることができなくなる虞がある。   However, high performance video capture boards are naturally expensive. Furthermore, if it is necessary to connect more and more devices to the lecture room computer and all the information obtained from these devices is included in the analog video signal described above, a high-performance video capture board can be obtained. However, there is a possibility that the analog video signal cannot be encoded into a moving image file.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、汎用性の高いビデオキャプチャーボードを用いて、多くの装置から入力した画像データを合成し、その合成した動画ファイルを講義ビデオとして記録することができる講義ビデオ作成システム、講義ビデオ作成方法及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the circumstances described above, and its purpose is to synthesize image data input from many devices using a highly versatile video capture board, and to lecture the synthesized video file. A lecture video creation system, a lecture video creation method, and a program that can be recorded as a video are provided.

前述した目的を達成するために、本発明に係る講義ビデオ作成システムは、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1) 動画ファイルを講義ビデオとして出力する講義ビデオ作成システムであって、
プレゼンテーションソフトウェアを用いて第1の画像データを生成する講師用コンピュータと、
前記第1の画像データとは異なる第2の画像データを生成する画像生成手段と、
前記講師用コンピュータが出力した前記第1の画像データに基づく第1のアナログビデオ信号を、第1の合成用画像データに変換する第1のデジタル変換手段と、前記画像生成手段が出力した前記第2の画像データに基づく第2のアナログ信号を、第2の合成用画像データに変換する第2のデジタル変換手段と、前記第1の合成用画像データと前記第2の合成用画像データを合成して動画データを生成する画像合成手段と、前記動画データを含む前記動画ファイルを生成する動画ファイル生成手段とを有する録画装置と、
を備えること。
(2) 上記(1)の構成の講義ビデオ作成システムであって、
前記録画装置が出力した前記動画ファイルを再生可能な視聴用コンピュータをさらに備えること。
(3) 上記(1)の構成の講義ビデオ作成システムであって、
前記講師用コンピュータは、前記録画装置が出力した前記動画ファイルを再生可能である、
こと。
(4) 上記(3)の構成の講義ビデオ作成システムであって、
前記録画装置の前記動画ファイル生成手段は、前記講師用コンピュータに前記動画ファイルを出力している期間、前記動画ファイルの生成を中断する、
こと。
In order to achieve the above-described object, the lecture video creation system according to the present invention is characterized by the following (1) to (4).
(1) A lecture video creation system that outputs video files as lecture videos.
A lecturer computer for generating first image data using presentation software;
Image generating means for generating second image data different from the first image data;
First digital conversion means for converting the first analog video signal based on the first image data output from the instructor computer to first composition image data; and the first digital output means output from the image generation means. A second digital conversion means for converting a second analog signal based on the second image data into second composition image data, and the first composition image data and the second composition image data are composed. And a video recording device having image synthesizing means for generating moving image data, and a moving image file generating means for generating the moving image file including the moving image data,
Be provided.
(2) A lecture video creation system configured as described in (1) above,
A viewing computer capable of playing back the moving image file output by the recording apparatus;
(3) A lecture video creation system configured as described in (1) above,
The instructor computer is capable of playing back the video file output by the recording device.
thing.
(4) A lecture video creation system configured as described in (3) above,
The moving image file generating means of the recording device interrupts the generation of the moving image file for a period during which the moving image file is output to the instructor computer.
thing.

前述した目的を達成するために、本発明に係る講義ビデオ作成方法は、下記(5)を特徴としている。
(5) 動画ファイルを講義ビデオとして出力する講義ビデオ作成方法であって、
プレゼンテーションソフトウェアを用いて第1の画像データを生成する講師用コンピュータが出力した前記第1の画像データに基づく第1のアナログビデオ信号を、第1の合成用画像データに変換するとともに、前記第1の画像データとは異なる第2の画像データを生成する画像生成手段が出力した前記第2の画像データに基づく第2のアナログ信号を、第2の合成用画像データに変換するデジタル変換ステップと、
前記第1の合成用画像データと前記第2の合成用画像データを合成して動画データを生成する画像合成ステップと、
前記動画データを含む前記動画ファイルを生成する動画ファイル生成ステップと、
を有すること。
In order to achieve the above-described object, the lecture video creation method according to the present invention is characterized by the following (5).
(5) A lecture video creation method for outputting a video file as a lecture video,
The first analog video signal based on the first image data output from the instructor's computer that generates the first image data using presentation software is converted into first composition image data, and the first A digital conversion step of converting a second analog signal based on the second image data output from the image generation means that generates second image data different from the image data into second image data for synthesis;
An image synthesis step of generating moving image data by synthesizing the first synthesis image data and the second synthesis image data;
A moving image file generating step for generating the moving image file including the moving image data;
Having

前述した目的を達成するために、本発明に係るプログラムは、下記(6)を特徴としている。
(6) コンピュータに、上記(5)に記載の講義ビデオ出力方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
In order to achieve the above-described object, a program according to the present invention is characterized by the following (6).
(6) A program for causing a computer to execute each step of the lecture video output method described in (5) above.

上記(1)の構成の講義ビデオ作成システム、上記(2)の構成の講義ビデオ作成方法及び上記(6)の構成のプログラムによれば、第1及び第2の合成用画像データをエンコードする解像度は、動画データの録画解像度よりも小さく、したがって、第1及び第2の合成用画像データをエンコードするビデオキャプチャボードに要求される性能は、当該録画解像度と同等の合成用画像データにアナログビデオ信号をエンコードする場合に比べて低い。このため、高性能で高価なビデオキャプチャーボードを用いることなく、多くの装置から入力した画像データを合成し、その合成した動画ファイルを講義ビデオとして記録することができる。
上記(2)〜(4)の構成の講義ビデオ作成システムによれば、サーバとして機能する録画装置が、該録画装置に録画された動画ファイルをクライアントとしてのコンピュータに配信することによって、動画ファイルを講義ビデオとして視聴することができる。
According to the lecture video creation system having the configuration (1), the lecture video creation method having the configuration (2), and the program having the configuration (6), the resolution for encoding the first and second composition image data Is smaller than the recording resolution of the moving image data. Therefore, the performance required for the video capture board that encodes the first and second composition image data is an analog video signal to the composition image data equivalent to the recording resolution. It is low compared to encoding. Therefore, without using a high-performance and expensive video capture board, it is possible to synthesize image data input from many apparatuses and record the synthesized moving image file as a lecture video.
According to the lecture video creation system configured as described in (2) to (4) above, a recording device functioning as a server distributes a moving image file recorded in the recording device to a computer as a client, thereby generating a moving image file. Can be viewed as a lecture video.

本発明の講義ビデオ作成システム、講義ビデオ作成方法及びプログラムによれば、高性能で高価なビデオキャプチャーボードを用いることなく、多くの装置から入力した画像データを合成し、その合成した動画ファイルを講義ビデオとして記録することができる。   According to the lecture video creation system, lecture video creation method and program of the present invention, without using a high-performance and expensive video capture board, image data input from many devices is synthesized, and the synthesized video file is lectured. Can be recorded as video.

以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。   The present invention has been briefly described above. Further, details of the present invention will be further clarified by reading through the modes for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings.

本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the lecture video production system of embodiment of this invention. デジタル画像データの解像度とフレームデータの録画解像度の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the resolution of digital image data, and the recording resolution of frame data. 本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the lecture video creation system of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した講義のタイムチャートの一例である。It is an example of the time chart of the lecture using the lecture video creation system of an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した講義のタイムチャートの他例である。It is another example of the time chart of the lecture using the lecture video creation system of the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した講義のタイムチャートのさらに別の他例である。It is another example of the time chart of the lecture using the lecture video creation system of an embodiment of the invention.

以下、本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムについて、図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムの概略構成を示すブロック図である。本発明の講義ビデオ作成システムは、講義室での講義と同時に講義ビデオを作成するものであり、講師用コンピュータ11、カメラ12、タブレット13、録画装置2を含んで構成される。   A lecture video creation system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a lecture video creation system according to an embodiment of the present invention. The lecture video creation system of the present invention creates a lecture video simultaneously with a lecture in a lecture room, and includes a lecturer computer 11, a camera 12, a tablet 13, and a recording device 2.

講師用コンピュータ11は、講師が講義に使用するコンピュータであり、例えばノート型PCである。講師用コンピュータ11は、講義時に講義室に持ち込んで録画装置2に接続するものであり、講師が日常使用しているコンピュータが利用される。講師用コンピュータ11には、予め、Power Point等のプレゼンテーションソフトウェアで作成された講義用素材が用意されている。この講義用素材が画像データとして録画装置2に出力される。また、Webサイトのコンテンツを講義に使用する場合は、Webブラウザをインストールしておくと共にインターネットに接続可能としておく。講師用コンピュータ11の表示出力用コネクタ(外部モニタ出力端子)と、録画装置2の入力用コネクタ(ビデオ入力端子)とが、所定のケーブルによって接続されることにより、講師用コンピュータ11の外部モニタ出力端子は、後述する第1ビデオキャプチャボード211の入力端子に接続される。また、講師用コンピュータ11の制御信号出力用コネクタ(外部制御信号出力端子)と、録画装置2の入力用コネクタ(制御信号入力端子)とが、所定のケーブルによって接続されることにより、講師用コンピュータ11は録画装置2を制御することができる。   The instructor computer 11 is a computer that the instructor uses for lectures, and is a notebook PC, for example. The instructor computer 11 is brought into the lecture room and connected to the recording device 2 at the time of lecture, and a computer that the instructor uses every day is used. The lecturer computer 11 is prepared in advance with lecture materials created by presentation software such as Power Point. This lecture material is output to the recording device 2 as image data. In addition, when using the contents of a website for lectures, a web browser is installed and connected to the Internet. The display output connector (external monitor output terminal) of the instructor computer 11 and the input connector (video input terminal) of the recording apparatus 2 are connected by a predetermined cable, so that the external monitor output of the instructor computer 11 is output. The terminal is connected to an input terminal of the first video capture board 211 described later. Also, the control signal output connector (external control signal output terminal) of the instructor computer 11 and the input connector (control signal input terminal) of the recording apparatus 2 are connected by a predetermined cable, so that the instructor computer is connected. 11 can control the recording apparatus 2.

カメラ12は、講義中の講師を撮影する講師撮影用カメラであり、例えばUSB(Universal Serial Bus)接続により録画装置2に接続される。カメラ12により撮影した画像データが録画装置2に出力される。カメラ12の表示出力用コネクタ(USB端子)と、録画装置2の入力用コネクタ(USB端子)とが、所定のケーブルによって接続されることにより、カメラ12の外部モニタ出力端子は、後述する第2ビデオキャプチャボード212の入力端子に接続される。   The camera 12 is a lecturer photographing camera that photographs a lecturer during a lecture, and is connected to the recording device 2 by, for example, a USB (Universal Serial Bus) connection. Image data captured by the camera 12 is output to the recording device 2. The display output connector (USB terminal) of the camera 12 and the input connector (USB terminal) of the recording device 2 are connected by a predetermined cable, so that the external monitor output terminal of the camera 12 is a second described later. Connected to the input terminal of the video capture board 212.

タブレット13は、講義中の板書と同様に、講師が手書きデータを入力するためのものであり、例えばUSB(Universal Serial Bus)接続により録画装置2に接続される。タブレット13により入力された画像データが録画装置2に出力される。タブレット13の表示出力用コネクタ(USB端子)と、録画装置2の入力用コネクタ(USB端子)とが、所定のケーブルによって接続されることにより、タブレット13の外部モニタ出力端子は、後述する第3ビデオキャプチャボード213の入力端子に接続される。   The tablet 13 is used by the instructor to input handwritten data in the same manner as the board written during the lecture, and is connected to the recording apparatus 2 by, for example, USB (Universal Serial Bus) connection. The image data input by the tablet 13 is output to the recording device 2. The display output connector (USB terminal) of the tablet 13 and the input connector (USB terminal) of the recording device 2 are connected by a predetermined cable, so that the external monitor output terminal of the tablet 13 is a third described later. Connected to the input terminal of the video capture board 213.

録画装置2は、第1ビデオキャプチャボード211と、第2ビデオキャプチャボード212と、第3ビデオキャプチャボード213と、グラフィックボード22と、CPU(Central Processing Unit)23と、RAM(Random Access Memory)24と、HDD(Hard Disk Drive)25と、通信装置26と、を含んで構成される。   The recording apparatus 2 includes a first video capture board 211, a second video capture board 212, a third video capture board 213, a graphic board 22, a CPU (Central Processing Unit) 23, and a RAM (Random Access Memory) 24. And an HDD (Hard Disk Drive) 25 and a communication device 26.

第1ビデオキャプチャボード211、第2ビデオキャプチャボード212及び第3ビデオキャプチャボード213はそれぞれ、各ビデオキャプチャボードに備わる入力端子から入力したアナログビデオ信号を、同じく各ビデオキャプチャボードに備わるチップセットによってデジタル画像データ(合成用画像データと称することがある。)にエンコードする。そして、エンコードして生成したデジタル画像データを、同じく各ビデオキャプチャボードに備わる出力端子からグラフィックボード22の入力端子に出力する。各ビデオキャプチャボードによってエンコードする規則は、グラフィックボード22からの制御信号によって定められる。なお、各ビデオキャプチャボードによってエンコードする規則の例については、図2を参照して追って詳細に説明する。   Each of the first video capture board 211, the second video capture board 212, and the third video capture board 213 digitally inputs an analog video signal input from an input terminal provided in each video capture board by a chip set provided in each video capture board. Encode to image data (sometimes referred to as image data for synthesis). Then, the digital image data generated by encoding is output from the output terminal of each video capture board to the input terminal of the graphic board 22. A rule for encoding by each video capture board is determined by a control signal from the graphic board 22. An example of the rules for encoding by each video capture board will be described in detail later with reference to FIG.

グラフィックボード22は、VRAM(Video Random Access Memory)221と、GPU(Graphics Processing Unit)222と、を含んで構成される。VRAM221は、第1ビデオキャプチャボード211、第2ビデオキャプチャボード212及び第3ビデオキャプチャボード213から入力するデジタル画像データを一時的に記録させるためのフレームバッファとして利用される。GPU222は、第1ビデオキャプチャボード211、第2ビデオキャプチャボード212及び第3ビデオキャプチャボード213から入力するデジタル画像データのVRAM221への書き込み(フレームデータの作成)およびVRAM221からのデータの読み取り(フレームデータの読み取り)の制御を実行する。このとき、GPU222のVRAM221への書き込み規則及びGPU222のVRAM221からの読み取り規則は、CPU23からの制御信号によって定められる。なお、GPU222のVRAM221への書き込み規則及びGPU222のVRAM221からの読み取り規則の例については、図2を参照して追って詳細に説明する。   The graphic board 22 includes a VRAM (Video Random Access Memory) 221 and a GPU (Graphics Processing Unit) 222. The VRAM 221 is used as a frame buffer for temporarily recording digital image data input from the first video capture board 211, the second video capture board 212, and the third video capture board 213. The GPU 222 writes the digital image data input from the first video capture board 211, the second video capture board 212, and the third video capture board 213 to the VRAM 221 (creates frame data) and reads the data from the VRAM 221 (frame data). Control). At this time, a rule for writing to the VRAM 221 of the GPU 222 and a rule for reading from the VRAM 221 of the GPU 222 are determined by a control signal from the CPU 23. An example of a rule for writing to the VRAM 221 of the GPU 222 and a rule for reading from the VRAM 221 of the GPU 222 will be described in detail later with reference to FIG.

CPU23は、RAM24に展開されたプログラム及び講師用コンピュータ11から録画装置2の入力用コネクタ(制御信号入力端子)を介して入力する制御信号に基づき、各種演算を実行する。特に、CPU23は、グラフィックボード22のGPU222へ制御信号を出力するとともに、GPU222から逐次入力するフレームデータを、RAM24に展開されたビデオキャプチャソフトを用いて動画ファイル、例えばWindows Media 形式(.WMV)にリアルタイムでエンコードし、その動画ファイルをHDD25に記録する。Windows Media 形式の動画ファイルは、非常に軽量である。例えば、録画解像度を640pixels×480pixels、配信ビットレートを250bpsに設定すると、1時間あたりのファイル容量は約100MBである。また、フレームレートは、10fps程度であり、講師の表情や板書の動き等を違和感なく閲覧することが可能である。録画装置2の性能は、例えば、PentiumIV2.4GHzプロセッサ、メモリ1GB、ハードディスク容量180GBである。   The CPU 23 executes various calculations based on the program developed in the RAM 24 and the control signal input from the instructor computer 11 via the input connector (control signal input terminal) of the recording device 2. In particular, the CPU 23 outputs a control signal to the GPU 222 of the graphic board 22 and converts the frame data sequentially input from the GPU 222 into a moving image file such as a Windows Media format (.WMV) using video capture software expanded in the RAM 24. Encode in real time and record the moving image file in the HDD 25. Video files in Windows Media format are very lightweight. For example, if the recording resolution is set to 640 pixels × 480 pixels and the distribution bit rate is set to 250 bps, the file capacity per hour is about 100 MB. Also, the frame rate is about 10 fps, and it is possible to browse the instructor's facial expression and the movement of the board without any discomfort. The performance of the recording device 2 is, for example, a Pentium IV 2.4 GHz processor, a memory 1 GB, and a hard disk capacity 180 GB.

通信装置26は、ネットワークに録画装置2を接続するものである。録画装置2は、動画ファイル配信サーバとしても機能する。この場合、CPU23は、作成された動画ファイルをストリーミング配信するよう、HDD25および通信装置26を制御するものであり、例えば、Windows 2000Server がインストールされている。視聴用コンピュータ3は、録画装置2にアクセスし、録画装置2からのストリーミング配信を受け付けることによって、講義ビデオを視聴することができる。なお、本発明の講義ビデオ作成システムによる動画ファイルの配信方法は、ストリーミング配信に限られるものではなく、視聴用コンピュータがダウンロードしたのち再生する形態であってもよい。   The communication device 26 connects the recording device 2 to a network. The recording device 2 also functions as a moving image file distribution server. In this case, the CPU 23 controls the HDD 25 and the communication device 26 so as to perform streaming delivery of the created moving image file. For example, Windows 2000 Server is installed. The viewing computer 3 can view the lecture video by accessing the recording device 2 and receiving streaming delivery from the recording device 2. Note that the video file delivery method by the lecture video creation system of the present invention is not limited to streaming delivery, and may be in a form of being played after being downloaded by a viewing computer.

このような構成を有する講義ビデオ作成システムの動作について、図3の本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムの処理の流れを示すフローチャートを参照して説明する。講義室には、予め、講師用コンピュータ11以外の機器(カメラ12やタブレット13)が用意されている。講師は、講義用素材を記憶した講師用コンピュータ11の外部モニタ出力端子と録画装置2のビデオ入力端子、及び講師用コンピュータ11の外部制御信号出力端子と録画装置2の制御信号入力端子、を所定のケーブルで接続する。そして、全ての機器を動作させ、講師用コンピュータ11に用意した講義資料表示用のアプリケーションを起動する。また、録画装置2を動作させて、講師用コンピュータ11によって録画装置2を操作可能な状態にし、さらに、講師用コンピュータ11を操作して録画装置2による録画を実施するための各種アプリケーションを起動する。   The operation of the lecture video creation system having such a configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. 3 showing the process flow of the lecture video creation system according to the embodiment of the present invention. In the lecture room, devices (camera 12 and tablet 13) other than the instructor computer 11 are prepared in advance. The instructor predetermines the external monitor output terminal of the instructor computer 11 storing the lecture material and the video input terminal of the recording apparatus 2, and the external control signal output terminal of the instructor computer 11 and the control signal input terminal of the recording apparatus 2. Connect with the cable. Then, all the devices are operated, and the lecture material display application prepared in the lecturer computer 11 is started. Further, the recording device 2 is operated so that the recording device 2 can be operated by the instructor computer 11, and various applications for recording by the recording device 2 are started by operating the instructor computer 11. .

講師は、このようなシステムの状態で講義を開始し、講師用コンピュータ11に必要な講義用資料を表示させるとともに、必要に応じてタブレット13を操作しながら講義をすすめる。このとき、講師は、カメラ2によって撮影されている。   The lecturer starts the lecture in such a system state, displays necessary lecture materials on the instructor computer 11, and proceeds with the lecture while operating the tablet 13 as necessary. At this time, the lecturer is photographed by the camera 2.

一方、録画装置2には、講師用コンピュータ11、カメラ12およびタブレット13から第1ビデオキャプチャボード211、第2ビデオキャプチャボード212及び第3ビデオキャプチャボード213へアナログビデオ信号がそれぞれ入力されている。ここで、第1ビデオキャプチャボード211、第2ビデオキャプチャボード212及び第3ビデオキャプチャボード213によるアナログビデオ信号をデジタル画像データにエンコードする手法について、図2を参照して説明する。なお、図2の例では、GPU222がVRAM221にフレームデータを書き込む録画解像度が640pixels×480pixels、ビットレートが250bpsであるとする。   On the other hand, analog video signals are input to the first video capture board 211, the second video capture board 212, and the third video capture board 213 from the instructor computer 11, the camera 12, and the tablet 13, respectively. Here, a method of encoding analog video signals by the first video capture board 211, the second video capture board 212, and the third video capture board 213 into digital image data will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 2, it is assumed that the GPU 222 writes frame data to the VRAM 221 at a recording resolution of 640 pixels × 480 pixels and a bit rate of 250 bps.

各ビデオキャプチャボード211、212、213がエンコードして生成するデジタル画像データの解像度は、図2のデジタル画像データの解像度とフレームデータの録画解像度の関係に示すように、第1ビデオキャプチャボード211は480pixels×480pixels、第2ビデオキャプチャボード212は160pixels×360pixels、第3ビデオキャプチャボード213は160pixels×120pixelsである。また、第1ビデオキャプチャボード211が出力するデジタル画像データに割り当てられた480pixels×480pixelsは、GPU222がVRAM221にフレームデータを書き込む録画解像度640pixels×480pixelsの左側に位置し(図2の「A」が中央にある点線で囲まれた領域)、第2ビデオキャプチャボード212が出力するデジタル画像データに割り当てられた160pixels×360pixelsは、録画解像度640pixels×480pixelsの右側上方に位置し(図2の「B」が中央にある点線で囲まれた領域)、第3ビデオキャプチャボード213が出力するデジタル画像データに割り当てられた160pixels×120pixelsは、録画解像度640pixels×480pixelsの右側下方に位置する(図2の「C」が中央にある点線で囲まれた領域)。このような数値及び位置関係は、講師用コンピュータ11から録画操作2を操作してアプリケーションを起動した際に設定される(ステップS301)。CPU23はその設定内容に基づく制御信号をグラフィックボード22に出力してGPU222に通知するとともに、GPU222は各ビデオキャプチャボード211、212、213に、各ビデオキャプチャボード211、212、213が出力するデジタル画像データに割り当てられた解像度を通知する。   The resolution of the digital image data encoded and generated by each video capture board 211, 212, and 213 is as shown in the relationship between the resolution of the digital image data and the recording resolution of the frame data in FIG. 480 pixels × 480 pixels, the second video capture board 212 is 160 pixels × 360 pixels, and the third video capture board 213 is 160 pixels × 120 pixels. The 480 pixels × 480 pixels allocated to the digital image data output from the first video capture board 211 is located on the left side of the recording resolution 640 pixels × 480 pixels in which the GPU 222 writes the frame data to the VRAM 221 (“A” in FIG. 2 is the center). 2), 160 pixels × 360 pixels assigned to the digital image data output by the second video capture board 212 is located on the upper right side of the recording resolution 640 pixels × 480 pixels (“B” in FIG. 2 is The area surrounded by the dotted line in the center), 160 pixels × 120 pixels allocated to the digital image data output from the third video capture board 213 is located on the lower right side of the recording resolution 640 pixels × 480 pixels (“C” in FIG. 2). Is the area surrounded by a dotted line in the center). Such numerical values and positional relationships are set when the application is started by operating the recording operation 2 from the instructor computer 11 (step S301). The CPU 23 outputs a control signal based on the setting contents to the graphic board 22 to notify the GPU 222, and the GPU 222 sends the video capture boards 211, 212, 213 to the digital images output from the video capture boards 211, 212, 213. Notify the resolution assigned to the data.

各ビデオキャプチャボード211、212、213は、講師用コンピュータ11、カメラ12およびタブレット13から入力したアナログビデオ信号を、グラフィックボード22のGPU222から通知された解像度のデジタル画像データにエンコードする(ステップS302)。そして、エンコードして生成したデジタル画像データをグラフィックボード22の入力端子に出力する。   Each video capture board 211, 212, 213 encodes the analog video signal input from the instructor computer 11, the camera 12, and the tablet 13 into digital image data having a resolution notified from the GPU 222 of the graphic board 22 (step S302). . Then, the digital image data generated by encoding is output to the input terminal of the graphic board 22.

グラフィックボード22のGPU222は、同時点で各ビデオキャプチャボード211、212、213から入力したデジタル画像データを、CPU23から通知されていた位置関係を参照してVRAM221へ書き込み(すなわち合成し)、フレームデータを作成する(ステップS303)。GPU222は、予め設定されているフレームレート(フレームレートもまた、講師用コンピュータ11から録画操作2を操作してアプリケーションを起動した際に設定されている。)にしたがうタイミングで逐次、この処理を繰り返す(ステップS304)。   The GPU 222 of the graphic board 22 writes (that is, synthesizes) the digital image data input from the video capture boards 211, 212, and 213 to the VRAM 221 with reference to the positional relationship notified from the CPU 23 at the same time, and the frame data. Is created (step S303). The GPU 222 sequentially repeats this process at a timing according to a preset frame rate (the frame rate is also set when the recording operation 2 is operated from the instructor computer 11 to start the application). (Step S304).

CPU23は、GPU222から逐次入力するフレームデータを、RAM24に展開されたビデオキャプチャソフトを用いて動画ファイル、例えばWindows Media 形式(.WMV)にリアルタイムでエンコードし、その動画ファイルをHDD25に記録する(ステップS305)。そして、講師用コンピュータ11から録画を終了する指示を受け付けると(ステップS306)、その時点で一連の処理を終了する。   The CPU 23 encodes the frame data sequentially input from the GPU 222 in real time into a moving image file, for example, a Windows Media format (.WMV), using the video capture software expanded in the RAM 24, and records the moving image file in the HDD 25 (step). S305). When an instruction to end the recording is received from the instructor computer 11 (step S306), the series of processes is ended at that time.

次に、本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した具体的な講義の進め方の例を、図4、図5及び図6に示す本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した講義のタイムチャートを参照して説明する。図4は、その講義のタイムチャートの一例であり、図5は、その講義のタイムチャートの他例であり、図6は、その講義のタイムチャートのさらに別の他例である。まず、図4を参照して説明する。   Next, the lecture video creation system of the embodiment of the present invention shown in FIG. 4, FIG. 5 and FIG. 6 is used as an example of a concrete lecture progress method using the lecture video creation system of the embodiment of the present invention. This will be explained with reference to the time chart of the lecture. 4 is an example of the time chart of the lecture, FIG. 5 is another example of the time chart of the lecture, and FIG. 6 is still another example of the time chart of the lecture. First, a description will be given with reference to FIG.

講師は、所定のケーブルで講師用コンピュータ11と録画装置2を接続し、全ての機器を動作させ、講師用コンピュータ11に用意した講義資料表示用のアプリケーションを起動する(ステップS401)。また、録画装置2を動作させて、講師用コンピュータ11によって録画装置2を操作可能な状態にし、さらに、講師用コンピュータ11を操作して録画装置2による録画を実施するための各種アプリケーションを起動し、録画を開始する操作を行う(ステップS451)。講師は、このようなシステムの状態で講義を開始する。   The instructor connects the instructor computer 11 and the recording device 2 with a predetermined cable, operates all the devices, and activates the lecture material display application prepared in the instructor computer 11 (step S401). In addition, the recording device 2 is operated so that the recording device 2 can be operated by the instructor computer 11, and various applications for recording by the recording device 2 are started by operating the instructor computer 11. Then, an operation to start recording is performed (step S451). The lecturer starts the lecture in such a system state.

講師用コンピュータ11は、ステップS401の後、講義資料表示用のアプリケーションによって該講師用コンピュータ11に備わるディスプレイに講義用素材を表示させる(ステップS402)。他方、録画装置2は、ステップS451の後、講師用コンピュータ11、カメラ12およびタブレット13から入力したアナログビデオ信号を動画ファイル、例えばWindows Media 形式(.WMV)にリアルタイムでエンコードし、その動画ファイルをHDD25に記録する(ステップS452)。   After step S401, the instructor computer 11 causes the lecture material to be displayed on the display provided in the instructor computer 11 by an application for displaying lecture materials (step S402). On the other hand, after step S451, the recording device 2 encodes the analog video signal input from the instructor computer 11, the camera 12, and the tablet 13 in real time into a moving image file, for example, Windows Media format (.WMV), and the moving image file is encoded. Recording is performed on the HDD 25 (step S452).

基本的には、講師用コンピュータ11は、講義資料表示用のアプリケーションが終了されるまで該講師用コンピュータ11に備わるディスプレイに講義用素材を表示させる(ステップS407)。他方、録画装置2は、講師用コンピュータ11から録画を終了する操作を受け付けるまで動画ファイルのHDD25への記録を継続する(ステップS457)。   Basically, the instructor computer 11 displays the lecture material on the display of the instructor computer 11 until the lecture material display application is terminated (step S407). On the other hand, the recording device 2 continues to record the moving image file on the HDD 25 until an operation for ending the recording is received from the instructor computer 11 (step S457).

ところで、講師には、録画開始後、録画装置2に記録されている動画ファイルが講師自身が想定したものと一致しているかその場で確認したいという要望がある。以降では、講師が動画ファイルの確認作業を講義中にする際の処理について、詳細に説明する。   By the way, there is a demand for the lecturer to confirm on the spot whether the moving image file recorded in the recording apparatus 2 matches the one assumed by the lecturer after the recording is started. In the following, a detailed description will be given of the processing performed when the lecturer performs the video file checking operation during the lecture.

講師は、動画ファイルを確認したい場合に、講師用コンピュータ11を操作して録画装置2による録画を中断する操作を行って講義資料表示用のアプリケーションを非アクティブにするとともに、動画ファイルを再生するアプリケーションを起動してそのアプリケーションをアクティブにする(ステップS403)。そして、講師用コンピュータ11から録画装置2にアクセスし、録画装置2からのストリーミング配信を要求することによって、講義ビデオを視聴する(ステップS404)。他方、録画装置2は、講師用コンピュータ11から録画を中断する操作を受け付けると、動画ファイルのHDD25への記録を中断する(ステップS453)。そして、講師用コンピュータ11からストリーミング配信の要求を受け付けると、その時点までに記録されている動画ファイルのストリーミング配信を行う(ステップS454)。なお、ストリーミング配信する際に、動画ファイルの任意の時点から配信する。すなわち、動画ファイルの先頭から配信するようにしてもよいし、動画ファイルの終点(中断した時点)から一定時間遡った時点から終点までの区間を配信するようにしてもよい。また、動画ファイルを構成する一時点の静止画像(例えば、講師用コンピュータ11から録画を中断する操作を受け付けた時点にHDD25に記録した静止画像)のみを配信するようにしてもよい。   When the instructor wants to check the video file, the instructor operates the instructor computer 11 to interrupt the recording by the recording device 2 to deactivate the application for displaying the lecture material and to play the video file Is activated to activate the application (step S403). Then, the lecture video is viewed by accessing the recording device 2 from the instructor computer 11 and requesting streaming delivery from the recording device 2 (step S404). On the other hand, when receiving an operation for interrupting recording from the instructor computer 11, the recording device 2 interrupts recording of the moving image file to the HDD 25 (step S453). When a streaming distribution request is received from the instructor computer 11, streaming distribution of the moving image files recorded up to that point is performed (step S454). When streaming delivery is performed, the movie file is delivered from an arbitrary point in time. In other words, it may be delivered from the beginning of the moving image file, or it may be delivered from the end point of the moving image file (when it was interrupted) to the end point from a time point that is a certain time back. Alternatively, only a temporary still image constituting the moving image file (for example, a still image recorded in the HDD 25 at the time when an operation for interrupting recording is accepted from the instructor computer 11) may be distributed.

この後、講師は、動画ファイルを確認し終えた後、講師用コンピュータ11を操作して動画ファイルを再生するアプリケーションを終了するとともに、講義資料表示用のアプリケーションをアクティブにし、録画装置2による録画を再開する操作を行う(ステップS405)。他方、録画装置2は、講師用コンピュータ11から録画を再開する操作を受け付けると、ストリーミング配信を終了し動画ファイルのHDD25への記録を再開する(ステップS455)。   After this, the instructor, after confirming the moving image file, operates the instructor computer 11 to end the application for reproducing the moving image file, activates the application for displaying the lecture material, and performs recording by the recording device 2. The resuming operation is performed (step S405). On the other hand, when the recording apparatus 2 accepts an operation for resuming recording from the instructor computer 11, the recording apparatus 2 ends the streaming delivery and resumes recording of the moving image file on the HDD 25 (step S455).

講師用コンピュータ11は、ステップS405の後、講義資料表示用のアプリケーションによって該講師用コンピュータ11に備わるディスプレイに講義用素材を表示させる(ステップS406)。他方、録画装置2は、ステップS455の後、講師用コンピュータ11、カメラ12およびタブレット13から入力したアナログビデオ信号を動画ファイル、例えばWindows Media 形式(.WMV)にリアルタイムでエンコードし、その動画ファイルをHDD25に記録する(ステップS456)。   After step S405, the instructor computer 11 causes the lecture material to be displayed on the display provided in the instructor computer 11 using the lecture material display application (step S406). On the other hand, after step S455, the recording device 2 encodes the analog video signal input from the instructor computer 11, the camera 12, and the tablet 13 in real time into a moving image file, for example, Windows Media format (.WMV), and the moving image file is encoded. Recording in the HDD 25 (step S456).

講師用コンピュータ11は、講義資料表示用のアプリケーションが終了されるまで該講師用コンピュータ11に備わるディスプレイに講義用素材を表示させる(ステップS407)。他方、録画装置2は、講師用コンピュータ11から録画を終了する操作を受け付けるまで動画ファイルのHDD25への記録を継続する(ステップS457)。   The instructor computer 11 displays the lecture material on the display provided in the instructor computer 11 until the lecture material display application is terminated (step S407). On the other hand, the recording device 2 continues to record the moving image file on the HDD 25 until an operation for ending the recording is received from the instructor computer 11 (step S457).

続いて、本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した具体的な講義の進め方の他例を、図5を参照して説明する。図5において、図4と同一の符号を割り当てた処理は既に説明したとおりであるため、再度の説明を省略する。   Next, another example of how to proceed with a specific lecture using the lecture video creation system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the process assigned with the same reference numerals as in FIG. 4 is as described above, and thus the description thereof is omitted.

図4を参照して説明した一例は、動画ファイルを確認中、録画装置2による録画を中断するものであった。図5を参照して説明する他例は、録画装置2による録画を中断せずに、動画ファイルを確認することができるものである。   In the example described with reference to FIG. 4, recording by the recording device 2 is interrupted while the moving image file is being confirmed. In another example described with reference to FIG. 5, a moving image file can be confirmed without interrupting recording by the recording device 2.

まず、講師は、動画ファイルを確認したい場合に、講義資料表示用のアプリケーションを非アクティブにするとともに、動画ファイルを再生するアプリケーションを起動して該アプリーケーションをアクティブにする(ステップS408)。そして、講師用コンピュータ11から録画装置2にアクセスし、録画装置2からのストリーミング配信を要求することによって、講義ビデオを視聴する(ステップS409)。ステップS409では、講師用コンピュータ11は、略同時刻に録画装置2に記録された動画ファイルのストリーミング配信を要求する。ここで、講師用コンピュータ11は、ステップS409において録画装置2に記録された時刻Tの時点における動画ファイルをディスプレイに表示すると、そのディスプレイに表示された画像データが時刻(T+1)の時点において録画装置2に記録される。この結果、講師用コンピュータ11には、ステップS409において録画装置2に記録された時刻(T+1)の時点における動画ファイルをディスプレイに表示すると、時刻Tの時点における動画ファイルもまたディスプレイに表示される(図5では、時刻(T+1)の時点に表示される「A’」、「B’」、「C’」のうちの「A’」が表示されるべき位置に、時刻Tの時点に表示されていた「A」、「B」、「C」が表示されている。)。他方、録画装置2は、ステップS451の後、講師用コンピュータ11、カメラ12およびタブレット13から入力したアナログビデオ信号を動画ファイル、例えばWindows Media 形式(.WMV)にリアルタイムでエンコードし、その動画ファイルをHDD25に記録する(ステップS452)。そして、講師用コンピュータ11からストリーミング配信の要求を受け付けると、その時点に記録されている動画ファイルのストリーミング配信を行う(ステップS458)録画装置2は、図4を参照して説明した一例とは異なり、講師用コンピュータ11によって動画ファイルを確認している期間(すなわち、ステップS408からステップS410にかけての期間)においても、録画を継続している。なお、録画装置2は、講師用コンピュータ11によって動画ファイルを確認している期間、上述したように、時刻(T+1)の時点において記録した動画ファイル中に、時刻Tの時点において記録した動画ファイルが含まれている(図5では、時刻(T+1)の時点に書き込まれる「A’」、「B’」、「C’」のうちの「A’」が書き込まれるべき位置に、時刻Tの時点に書き込まれていた「A」、「B」、「C」が書き込まれている。)。   First, when the lecturer wants to check the moving image file, the lecturer deactivates the application for displaying the lecture material, and activates the application by starting the application for reproducing the moving image file (step S408). Then, the lecture video is viewed by accessing the recording device 2 from the instructor computer 11 and requesting streaming delivery from the recording device 2 (step S409). In step S409, the instructor computer 11 requests streaming distribution of the moving image file recorded in the recording device 2 at approximately the same time. Here, when the instructor computer 11 displays the moving image file at the time T recorded in the recording device 2 in step S409 on the display, the image data displayed on the display is the recording device at the time (T + 1). 2 is recorded. As a result, when the moving image file at the time (T + 1) recorded in the recording device 2 in step S409 is displayed on the display on the instructor computer 11, the moving image file at the time T is also displayed on the display ( In FIG. 5, “A ′” of “A ′”, “B ′”, and “C ′” displayed at time (T + 1) is displayed at the time T at the position where “A ′” should be displayed. “A”, “B”, and “C” are displayed. On the other hand, after step S451, the recording device 2 encodes the analog video signal input from the instructor computer 11, the camera 12, and the tablet 13 in real time into a moving image file, for example, Windows Media format (.WMV), and the moving image file is encoded. Recording is performed on the HDD 25 (step S452). When receiving a streaming delivery request from the instructor's computer 11, the video recording device 2 performs streaming delivery of the moving image file recorded at that time (step S458). The recording apparatus 2 is different from the example described with reference to FIG. Recording is continued even during a period in which the moving image file is confirmed by the instructor computer 11 (that is, a period from step S408 to step S410). As described above, the recording device 2 includes a moving image file recorded at the time T at the time (T + 1) during the period when the moving image file is confirmed by the instructor computer 11. Are included (in FIG. 5, at time T at the position where “A ′” of “A ′”, “B ′”, “C ′” written at time (T + 1) is to be written. “A”, “B”, and “C” written in the above are written).

この後、講師は、動画ファイルを確認し終えた後、講師用コンピュータ11を操作して動画ファイルを再生するアプリケーションを終了するとともに、講義資料表示用のアプリケーションをアクティブにする(ステップS410)。他方、録画装置2は、ストリーミング配信を終了する。   Thereafter, after confirming the moving image file, the instructor operates the instructor computer 11 to end the application for reproducing the moving image file and activate the application for displaying the lecture material (step S410). On the other hand, the recording device 2 ends the streaming distribution.

続いて、本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムを利用した具体的な講義の進め方のさらに別の他例を、図6を参照して説明する。図6において、図4または図5と同一の符号を割り当てた処理は既に説明したとおりであるため、再度の説明を省略する。   Next, still another example of how to proceed with a specific lecture using the lecture video creation system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 6, the process assigned with the same reference numerals as those in FIG. 4 or FIG.

図5を参照して説明した他例は、録画装置2による録画を中断せずに、動画ファイルを確認することができるものであった。この他例は、録画装置2に記録された最新の講義ビデオを確認できるものの、時刻(T+1)の時点において記録した動画ファイル中に時刻Tの時点において記録した動画ファイルが含まれるという処理が繰り返し実行されるために、講師が動画ファイルを視認し難くなる虞がある。図6を参照して説明する他例は、録画装置2による録画を中断せずに、動画ファイルを容易に確認することができるさらに別の形態である。   In another example described with reference to FIG. 5, a moving image file can be confirmed without interrupting recording by the recording device 2. In this other example, although the latest lecture video recorded in the recording device 2 can be confirmed, the moving image file recorded at the time T is included in the moving image file recorded at the time (T + 1). Since it is executed, it may be difficult for the instructor to visually recognize the moving image file. Another example described with reference to FIG. 6 is still another mode in which a moving image file can be easily confirmed without interrupting recording by the recording device 2.

まず、講師は、動画ファイルを確認したい場合に、講義資料表示用のアプリケーションを非アクティブにするとともに、動画ファイルを再生するアプリケーションを起動して該アプリーケーションをアクティブにする(ステップS408)。そして、講師用コンピュータ11から録画装置2にアクセスし、録画装置2からのストリーミング配信を要求することによって、講義ビデオを視聴する(ステップS411)。ステップS411では、講師用コンピュータ11は、ストリーミング配信を要求した時点以前に録画装置2に記録された動画ファイルのストリーミング配信を要求する。他方、録画装置2は、講師用コンピュータ11からストリーミング配信の要求を受け付けると、その時点までに記録されている動画ファイルのストリーミング配信を行う(ステップS454)。録画装置2は、図4を参照して説明した一例とは異なり、講師用コンピュータ11によって動画ファイルを確認している期間(すなわち、ステップS408からステップS410にかけての期間)においても、録画を継続している。なお、ストリーミング配信する際に、動画ファイルの任意の時点から配信する。すなわち、動画ファイルの先頭から配信するようにしてもよいし、動画ファイルのステップS408の時点(すなわち、ストリーミング配信を要求した時点)から一定時間遡った時点からステップS408の時点までの区間を配信するようにしてもよい。また、動画ファイルを構成する一時点の静止画像(例えば、ステップS408の時点、すなわち、ストリーミング配信を要求した時点にHDD25に記録した静止画像)のみを配信するようにしてもよい。   First, when the lecturer wants to check the moving image file, the lecturer deactivates the application for displaying the lecture material, and activates the application by starting the application for reproducing the moving image file (step S408). Then, the lecture video is viewed by accessing the recording apparatus 2 from the instructor computer 11 and requesting streaming delivery from the recording apparatus 2 (step S411). In step S411, the instructor computer 11 requests streaming distribution of a moving image file recorded in the recording device 2 before the time when streaming distribution is requested. On the other hand, when receiving the request for streaming distribution from the instructor's computer 11, the recording apparatus 2 performs streaming distribution of the moving image files recorded up to that point (step S454). Unlike the example described with reference to FIG. 4, the recording device 2 continues recording even during a period in which the moving image file is confirmed by the instructor computer 11 (that is, the period from step S408 to step S410). ing. When streaming delivery is performed, the movie file is delivered from an arbitrary point in time. In other words, the video file may be delivered from the beginning, or the section from the time point of step S408 of the video file (that is, the time point when streaming delivery is requested) to a point of time step S408 is delivered. You may do it. Alternatively, only a temporary still image constituting the moving image file (for example, a still image recorded in the HDD 25 at the time of step S408, that is, when streaming distribution is requested) may be distributed.

録画装置2は、講師用コンピュータ11によって講師が動画ファイルを確認している期間、講師用コンピュータ11のディスプレイに表示されている画像を動画ファイルに記録することを継続している。このため、録画装置2は、講師用コンピュータ11によって講師が動画ファイルを確認している期間、講師用コンピュータ11にストリーミング配信された動画ファイルを含む動画ファイルを記録している(図6では、「A’」、「B’」、「C’」のうちの「A’」が書き込まれるべき位置に、講師用コンピュータ11にストリーミング配信された「A」、「B」、「C」から成る動画ファイルが書き込まれている。)。このようにすれば、講師が動画ファイルを視認することが容易となる。   The recording device 2 continues to record the image displayed on the display of the instructor computer 11 in the moving image file while the instructor computer 11 confirms the moving image file. Therefore, the recording device 2 records a moving image file including a moving image file streamed to the instructor computer 11 while the instructor computer 11 confirms the moving image file by the instructor computer 11 (in FIG. A video composed of “A”, “B”, and “C” stream-distributed to the instructor computer 11 at a position where “A ′” of “A ′”, “B ′”, and “C ′” should be written. The file has been written.) In this way, it becomes easy for the lecturer to visually recognize the moving image file.

以上、本発明の実施の形態の講義ビデオ作成システムによれば、各ビデオキャプチャボード211、212、213がエンコードする解像度は、VRAM221に書き込まれるフレームデータの録画解像度よりも小さく、したがって、各ビデオキャプチャボード211、212、213に要求される性能は、当該録画解像度と同等のデジタル画像データにアナログビデオ信号をエンコードする場合に比べて低い。このため、高性能で高価なビデオキャプチャーボードを用いることなく、多くの装置から入力した画像データを合成し、その合成した動画ファイルを講義ビデオとして記録することができる。   As described above, according to the lecture video creation system of the embodiment of the present invention, the resolution encoded by each video capture board 211, 212, 213 is smaller than the recording resolution of the frame data written to the VRAM 221. The performance required for the boards 211, 212, and 213 is lower than the case where an analog video signal is encoded into digital image data equivalent to the recording resolution. Therefore, without using a high-performance and expensive video capture board, it is possible to synthesize image data input from many apparatuses and record the synthesized moving image file as a lecture video.

また、録画装置2にアップロードされた動画ファイルは、図示しないネットワークを介して講義ビデオの配信に供せられる。アップロードされる講義ビデオは動画ファイルであるので、ストリーム配信も可能であり、したがって、実際の講義とほぼ同時のライブ配信も可能であり、遠隔講義も実現できる。   Also, the moving image file uploaded to the recording device 2 is provided for distribution of lecture videos via a network (not shown). Since the uploaded lecture video is a moving image file, it is possible to distribute the stream. Therefore, live distribution can be performed almost simultaneously with the actual lecture, and a remote lecture can be realized.

11 講師用コンピュータ
12 カメラ
13 タブレット
2 録画装置
211、212、213 ビデオキャプチャボード
22 グラフィックボード
221 VRAM
222 GPU
23 CPU
24 RAM
25 HDD
26 通信装置
3 視聴用コンピュータ
11 lecturer computer 12 camera 13 tablet 2 recording device 211, 212, 213 video capture board 22 graphic board 221 VRAM
222 GPU
23 CPU
24 RAM
25 HDD
26 Communication device 3 Computer for viewing

Claims (6)

動画ファイルを講義ビデオとして出力する講義ビデオ作成システムであって、
プレゼンテーションソフトウェアを用いて第1の画像データを生成する講師用コンピュータと、
前記第1の画像データとは異なる第2の画像データを生成する画像生成手段と、
前記講師用コンピュータが出力した前記第1の画像データに基づく第1のアナログビデオ信号を、第1の合成用画像データに変換する第1のデジタル変換手段と、前記画像生成手段が出力した前記第2の画像データに基づく第2のアナログ信号を、第2の合成用画像データに変換する第2のデジタル変換手段と、前記第1の合成用画像データと前記第2の合成用画像データを合成して動画データを生成する画像合成手段と、前記動画データを含む前記動画ファイルを生成する動画ファイル生成手段とを有する録画装置と、
を備えることを特徴とする講義ビデオ作成システム。
A lecture video creation system that outputs video files as lecture videos,
A lecturer computer for generating first image data using presentation software;
Image generating means for generating second image data different from the first image data;
First digital conversion means for converting the first analog video signal based on the first image data output from the instructor computer to first composition image data; and the first digital output means output from the image generation means. A second digital conversion means for converting a second analog signal based on the second image data into second composition image data, and the first composition image data and the second composition image data are composed. And a video recording device having image synthesizing means for generating moving image data, and a moving image file generating means for generating the moving image file including the moving image data,
Lecture video creation system characterized by comprising.
前記録画装置が出力した前記動画ファイルを再生可能な視聴用コンピュータをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の講義ビデオ作成システム。   The lecture video creation system according to claim 1, further comprising a viewing computer capable of reproducing the moving image file output by the recording device. 前記講師用コンピュータは、前記録画装置が出力した前記動画ファイルを再生可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載の講義ビデオ作成システム。
The instructor computer is capable of playing back the video file output by the recording device.
The lecture video creating system according to claim 1.
前記録画装置の前記動画ファイル生成手段は、前記講師用コンピュータに前記動画ファイルを出力している期間、前記動画ファイルの生成を中断する、
ことを特徴とする請求項3に記載の講義ビデオ作成システム。
The moving image file generating means of the recording device interrupts the generation of the moving image file for a period during which the moving image file is output to the instructor computer.
The lecture video creation system according to claim 3.
動画ファイルを講義ビデオとして出力する講義ビデオ作成方法であって、
プレゼンテーションソフトウェアを用いて第1の画像データを生成する講師用コンピュータが出力した前記第1の画像データに基づく第1のアナログビデオ信号を、第1の合成用画像データに変換するとともに、前記第1の画像データとは異なる第2の画像データを生成する画像生成手段が出力した前記第2の画像データに基づく第2のアナログ信号を、第2の合成用画像データに変換するデジタル変換ステップと、
前記第1の合成用画像データと前記第2の合成用画像データを合成して動画データを生成する画像合成ステップと、
前記動画データを含む前記動画ファイルを生成する動画ファイル生成ステップと、
を有することを特徴とする講義ビデオ作成方法。
A lecture video creation method for outputting a video file as a lecture video,
The first analog video signal based on the first image data output from the instructor's computer that generates the first image data using presentation software is converted into first composition image data, and the first A digital conversion step of converting a second analog signal based on the second image data output from the image generation means that generates second image data different from the image data into second image data for synthesis;
An image synthesis step of generating moving image data by synthesizing the first synthesis image data and the second synthesis image data;
A moving image file generating step for generating the moving image file including the moving image data;
A lecture video creation method characterized by comprising:
コンピュータに、請求項5に記載の講義ビデオ出力方法の各ステップを実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute each step of the lecture video output method according to claim 5.
JP2010102476A 2010-04-27 2010-04-27 Lecture video creating system, lecture video creating method and program Pending JP2011234122A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102476A JP2011234122A (en) 2010-04-27 2010-04-27 Lecture video creating system, lecture video creating method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102476A JP2011234122A (en) 2010-04-27 2010-04-27 Lecture video creating system, lecture video creating method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011234122A true JP2011234122A (en) 2011-11-17

Family

ID=45322998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102476A Pending JP2011234122A (en) 2010-04-27 2010-04-27 Lecture video creating system, lecture video creating method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011234122A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114786032A (en) * 2022-06-17 2022-07-22 深圳市必提教育科技有限公司 Training video management method and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114786032A (en) * 2022-06-17 2022-07-22 深圳市必提教育科技有限公司 Training video management method and system
CN114786032B (en) * 2022-06-17 2022-08-23 深圳市必提教育科技有限公司 Training video management method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112235585B (en) Live broadcasting method, device and system for virtual scene
JP6860485B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
WO2016002496A1 (en) Information processing device and method
KR20180038256A (en) Method, and system for compensating delay of virtural reality stream
US9596435B2 (en) Distribution control apparatus, distribution control method, and computer program product
KR100901111B1 (en) Live-Image Providing System Using Contents of 3D Virtual Space
JP4565232B2 (en) Lecture video creation system
JP2020524450A (en) Transmission system for multi-channel video, control method thereof, multi-channel video reproduction method and device thereof
US20180109585A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2011234122A (en) Lecture video creating system, lecture video creating method and program
JP2006279893A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2015162117A (en) server device, program, and information processing method
JP2006197238A (en) Remote presentation system, image distribution apparatus, image distribution method, and program
JP2012222399A (en) Video playback system, video playback method, and video playback device and program
JP5940999B2 (en) VIDEO REPRODUCTION DEVICE, VIDEO DISTRIBUTION DEVICE, VIDEO REPRODUCTION METHOD, VIDEO DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2019028652A (en) Display control device and display control method
JP2006148425A (en) Method and apparatus for image processing, and content generation system
CN114697690A (en) System and method for extracting specific stream from multiple streams transmitted in combination
WO2021224972A1 (en) Relay server and distribution image generation method
JP2021078114A (en) Photographing device, distribution system, distribution method, and recording medium
JP5395621B2 (en) Image generation method and image reproduction method
JP2007060032A (en) Information processing apparatus, lecture system, and video conference system
CN111311477A (en) Image editing method and device and corresponding storage medium
KR101391780B1 (en) System and method for ouputting multiful image and a medium having computer readable program for executing the method
US11470395B2 (en) Content distribution system and content distribution method