JP2011232928A - Input device and display device provided with the same - Google Patents
Input device and display device provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011232928A JP2011232928A JP2010102064A JP2010102064A JP2011232928A JP 2011232928 A JP2011232928 A JP 2011232928A JP 2010102064 A JP2010102064 A JP 2010102064A JP 2010102064 A JP2010102064 A JP 2010102064A JP 2011232928 A JP2011232928 A JP 2011232928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection electrode
- input device
- capacitance
- electrode pattern
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 162
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、使用者が入力操作した箇所を入力位置として検出する入力装置、およびこれを備えた表示装置に関する。 The present invention relates to an input device that detects a position where a user performs an input operation as an input position, and a display device including the same.
従来、静電容量方式のタッチパネルに代表される入力装置では、検出電極パターンごとに検出電極に生じる容量を測定する、いわゆるラインスキャン方式が採用されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an input device represented by a capacitive touch panel employs a so-called line scan method for measuring a capacitance generated in a detection electrode for each detection electrode pattern (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、ラインスキャン方式を採用する入力装置では、指もしくはペンなどの導体が複数の個所に同時に近接もしくは接触(いわゆるマルチタッチ)すると、入力座標の位置が定まらず、違う位置に接触したものと誤検出される、いわゆるゴーストと呼ばれる問題が発生する。 However, in an input device that employs a line scan method, if a conductor such as a finger or pen approaches or touches multiple locations at the same time (so-called multi-touch), the position of the input coordinates cannot be determined, and it is mistaken that the input touches a different position. A problem called so-called ghost occurs.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ゴーストの発生を低減させることである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to reduce the occurrence of ghosts.
本発明の入力装置は、基体と、複数の検出電極および隣り合う前記検出電極を電気的に接続する接続部を有し、かつ前記基体上に設けられた検出電極パターンと、前記検出電極パターンの一端部と電気的に接続され、かつ前記基体上に設けられた配線導体と、前記検出電極に生じる容量を測定する容量測定部および前記容量測定部により測定された容量に基づいて入力座標を演算する座標演算部を有し、かつ前記配線導体と電気的に接続されたドライバと、を備え、平面視において、複数の前記検出電極それぞれの面積は、前記検出電極パターンの前記一端部から前記検出電極パターンの他端部にかけて順次小さくなっている。 The input device of the present invention includes a base, a plurality of detection electrodes and a connection portion that electrically connects the adjacent detection electrodes, and a detection electrode pattern provided on the base, and the detection electrode pattern An input coordinate is calculated based on a wiring conductor that is electrically connected to one end and provided on the substrate, a capacitance measuring unit that measures a capacitance generated in the detection electrode, and a capacitance measured by the capacitance measuring unit. A driver that is electrically connected to the wiring conductor, and in plan view, the area of each of the plurality of detection electrodes is detected from the one end of the detection electrode pattern. The size gradually decreases toward the other end of the electrode pattern.
本発明の入力装置は、ゴーストの発生を低減させることができる。 The input device of the present invention can reduce the occurrence of ghosts.
[実施の形態1]
まず、本発明の第1の実施形態における入力装置1について、図1〜図8を参照しながら説明する。ここで、入力装置1は、静電容量方式のタッチパネルである。また、入力装置1では、入力座標を演算するにあたり、いわゆるラインスキャン方式を採用している。
[Embodiment 1]
First, an input device 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, the input device 1 is a capacitive touch panel. Further, the input device 1 employs a so-called line scan method when calculating input coordinates.
入力装置1は、図1に示すように、使用者が指もしくはペンなどの導体を近接もしくは接触することで情報を入力するための入力領域EIと、入力領域EIの外側に位置する非入力領域EOとを有している。また、非入力領域EOは、フレキシブルプリント基板Fと電気的に接続される外部導通領域EGを有している。 As shown in FIG. 1, the input device 1 includes an input area E I for inputting information by a user approaching or touching a conductor such as a finger or a pen, and a non-input area E I located outside the input area E I. And an input area EO . The non-input region E O has an external conduction region E G connected flexible printed circuit board F and electrically.
入力装置1は、基体10と、検出電極パターン20と、配線導体30と、ドライバ40とを備えている。
The input device 1 includes a
基体10は、検出電極パターン20および配線導体30を支持する役割を有する。基体10は、第1主面10aと、該第1主面10aとは反対側に位置する第2主面10bとを有している。ここで、入力領域EIに対応する基体10の第2主面10bは、使用者が指もしくはペンなどの導体(以下、単に「導体」と称する)で近接もしくは直接接触する面となる。図1に示すように、基体10の平面視形状は例えば矩形状をしているが、これに
は限られず、任意である。基体10の材料としては、絶縁性および透光性を有するものが挙げられ、例えば、ガラスおよびプラスチックなどである。ここで、透光性とは、可視光に対する透過性を有することを意味する。
The
検出電極パターン20は、複数の検出電極21と、複数の接続部22とを有している。検出電極パターン20は、入力領域EIに対応する基体10の第1主面10aに設けられており、X方向およびY方向に沿って配列している。以下では、X方向の入力座標を検出する検出電極パターン20を「X検出電極パターン20X」とし、Y方向の入力座標を検出する検出電極パターン20を「Y検出電極パターン20Y」とする。
The
検出電極パターン20の材料としては、透光性および導電性を有するものが挙げられる。透光性および導電性を有するものとしては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)、IZO(Indium Zinc Oxide:インジウム亜鉛酸化物)、ATO(Antimony Tin Oxide:アンチモン錫酸化物)、酸化錫、酸化亜鉛が挙げられる。
Examples of the material of the
検出電極パターン20の形成方法は、例えば、次のような方法が挙げられる。まず、スパッタリング法、蒸着法、もしくは化学気相成長法により、例えば、ITOを基体10の第1主面10aに膜として形成する。このITO膜の表面に対して感光性樹脂を塗布し、塗布した感光性樹脂に対して露光処理、現像処理を行うことで感光性樹脂に所望のパターンを形成する。次いで、ITO膜を薬液でエッチングすることで、ITO膜を所望の形状にする。そして、ITO膜の表面に設けられている感光性樹脂を除去することで、検出電極パターン20が形成される。
Examples of the method for forming the
X検出電極パターン20Xは、複数のX検出電極21Xと、複数のX接続部22Xとを有している。複数のX検出電極パターン20Xは、Y方向に沿って配列している。また、本実施形態では、X検出電極パターン20X1、X検出電極パターン20X2、・・・X検出電極パターン20XIのように、I個のX検出電極パターン20Xが配列させている。
The X
X検出電極21Xは、グランドと容量を形成するとともに、導体と容量を形成する機能を有する。また、X検出電極21Xは、所定の間隔を空けてX方向およびY方向に配置されている。また、隣り合うX検出電極21Xは、X接続部22Xによって互いに電気的に接続されている。また、X検出電極21Xは、平面視形状が例えばひし形状をしているが、これには限られず、任意である。また、図4に示すように、X検出電極21Xに電圧を印加すると、X検出電極21Xに電荷が蓄積され、X検出電極21Xとグランドとの間には容量CPXが発生する。なお、図4では、説明の簡略化のために、X検出電極パターン20Xの数を1つとするとともに、X検出電極21Xの数を3つとしている。
The
図1および図2に示すように、X検出電極21Xの面積は、平面視して、配線導体30が接続されるX検出電極パターン20Xの一端部20Sから他端部20Fにかけて順次小さくなっている。すなわち、X電極20Xの一端部20SからX方向に進むにつれて、X検出電極21Xの面積が小さくなっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the area of the
X検出電極21Xの面積が小さくなると、このX検出電極21Xに発生する容量CPXの大きさは小さくなる。すなわち、図4に示すように、X検出電極パターン20Xにおいて、一端部20S側に位置するX検出電極21Xに発生する容量CPX1は、他端部20F側に位置するX検出電極21Xに発生する容量CPX2,CPX3に比べて大きくなる。これと同様に、X検出電極21Xに発生する容量CPX2は、X検出電極21Xに発生する容量CPX3に比べて大きくなる。
When the area of the
Y検出電極パターン20Yは、複数のY検出電極21Yと、複数のY接続部22Yとを有している。
The Y
Y検出電極パターン20Yは、複数のY検出電極21Yと、複数のY接続部22Yとを有している。複数のY検出電極パターン20Yは、X方向に沿って配列されている。また、本実施形態では、X方向に向かって、Y検出電極パターン20Y1、Y検出電極パターン20Y2、・・・Y検出電極パターン20YIのように、J個のY検出電極パターン20Yが配列されている。
The Y
Y検出電極21Yは、X検出電極21Xと同様、グランドとの間に容量を形成するとともに、導体と容量を形成する機能を有する。Y検出電極21Yは、所定の間隔を空けてX方向およびY方向に配置されている。また、隣り合うY検出電極21Yは、Y接続部22Yによって互いに電気的に接続されている。また、Y検出電極21Yは、平面視形状が例えばひし形状をしているが、これには限られず、任意である。また、図4に示すように、Y検出電極21Yに電圧を印加すると、Y検出電極21Yとグランドとの間の容量CPYには電荷が蓄積される。なお、図4では、説明の簡略化のために、Y検出電極パターン20Yの数を1個とするとともに、Y検出電極21Yの数を3個としている。
Similar to the
図1および図2に示すように、Y検出電極21Yの面積は、平面視して、配線導体30が接続されるY検出電極パターン20Yの一端部20Sから他端部20Fにかけて順次小さくなっている。すなわち、Y検出電極21Yの一端部20SからY方向に進むにつれて、Y検出電極21Yの面積が小さくなっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the area of the
Y検出電極21Yの面積が小さくなると、このY検出電極21Yに発生する容量CPYの大きさは小さくなる。すなわち、図4に示すように、Y検出電極パターン20Yにおいて、一端部20S側に位置するY検出電極21Yに発生する容量CPY1は、他端部20F側に位置するY検出電極21Yに発生する容量CPY2,CPY3に比べて大きくなる。これと同様に、Y検出電極21Yに発生する容量CPY2は、Y検出電極21Yに発生する容量CPY3に比べて大きくなる。
When the area of the
また、X検出電極パターン20XとY検出電極パターン20Yとは、平面視して交差している。具体的には、X検出電極パターン20XとY検出電極パターン20Yとの交差する部位には、絶縁部材20Aが介在している。この絶縁部材20AによりX検出電極パターン20XとY検出電極パターン20Yとは電気的に絶縁される。絶縁部材20Aの材料としては、絶縁性を有するものが挙げられ、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂である。
Further, the X
配線導体30は、検出電極パターン20とドライバ40とを電気的に接続する機能を有する。配線導体30は、外側領域EOに対応する基体10の第1主面10aに設けられている。配線導体30は、一端がX検出電極パターン20Xの一端部20SおよびY検出電極パターン20Yの一端部20Sと電気的に接続され、外部導通領域EGに位置する他端がフレキシブルプリント基板Fを介してドライバ40と接続されている。
The
配線導体30の材料としては、導電性を有するものが挙げられ、例えば、ITO、酸化錫、アルミニウム、アルミニウム合金、銀、もしくは銀合金などである。また、配線導体30の形成方法は、検出電極パターン20と同様の方法が挙げられる。
Examples of the material of the
図4に示すように、ドライバ40は、発振部41と、容量測定部42と、座標演算部43とを有している。
As shown in FIG. 4, the
発振部41は、検出電極パターン20に電圧信号を伝達する機能を有する。発振部41は、フレキシブルプリント基板Fを介して検出電極パターン20と電気的に接続されている。
The oscillation unit 41 has a function of transmitting a voltage signal to the
容量測定部42は、検出電極21に発生する容量を測定する機能を有する。容量測定部42は、オペアンプ421と、コンデンサ422と、リセットスイッチ423と、ADコンバータ424とを有している。オペアンプ421は、入力された信号を増幅する機能を有する。また、オペアンプ421は、X検出電極パターン20XおよびY検出電極パターン20Yと、コンデンサ422と、リセットスイッチ423とに電気的に接続される。
The capacitance measuring unit 42 has a function of measuring the capacitance generated at the
コンデンサ422は、X検出電極21XもしくはY検出電極21Yとグランドとの間の容量Cpで、およびX検出電極21XもしくはY検出電極21Yと導体との間の容量CDX,CDYでそれぞれ電荷を蓄積する機能を有する。
リセットスイッチ423は、コンデンサ422に蓄積された電荷の転送回数を制御する機能を有する。リセットスイッチ423は、所定の周期でオン・オフされるように設定されており、リセットスイッチ423によって検出時間を制御できる。
The
ADコンバータ424は、信号を数値化する機能を有する。すなわち、オペアンプ421により出力された信号は、ADコンバータ424によって数値化される。また、ADコンバータ424は、数値化した信号を座標演算部43に出力する。
The
容量測定部42では、コンデンサ422が、X検出電極21XもしくはY検出電極21Yとグランドとの間の容量CpおよびX検出電極21XもしくはY検出電極21Yと導体との間の容量CDでそれぞれ電荷を蓄積し、この電荷をリセットスイッチ423が所定の周期でオペアンプ421を介してADコンバータ424に出力する。そして、この出力信号はADコンバータ424によって数値化される。なお、本実施形態では、容量測定部42がドライバ40に組み込まれている構成について説明したが、検出電極21に発生する容量を測定できれば、このような構成には限られない。
The capacitance measuring unit 42, a
座標演算部43は、導体が近接もしくは接触する個所のX座標およびY座標を演算する機能を有する。具体的には、座標演算部43は、まず、容量測定部42により測定された容量に基づいて、導体が基体10の第2主面10bに対して近接もしくは接触したか否かを判定する。この判定については、閾値が設定されており、この閾値を基準として判定される。すなわち、座標演算部43は、導体が近接もしくは接触していない場合の容量を基準として、導体が近接もしくは接触することで変化する容量が閾値を超えると、導体が近接もしくは接触したと判定する。なお、本実施形態では、座標演算部43がドライバ40に組み込まれている構成について説明したが、導体が近接もしくは接触した位置のX座標およびY座標を演算できれば、このような構成には限られない。
The coordinate
次に、図4および図5を参照しながら、入力装置1の入力位置の検出原理について説明する。 Next, the detection principle of the input position of the input device 1 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
入力装置1では、ドライバ40の発振部41から配線導体30を介して、X検出電極パターン20XおよびY検出電極パターン20Yに電圧が印加される。すなわち、入力装置1では、X検出電極21XおよびY検出電極21Yには電荷が帯電され、X検出電極21Xとグランドとの間には容量CPXが発生し、Y検出電極21Yとグランドとの間には容量CPYが発生する。
In the input device 1, a voltage is applied to the X
入力装置1では、まず、容量測定部42によってX検出電極パターン20X1に発生する容量CPXの測定を行う。次に、容量測定部42によってX検出電極パターン20X2に発生する容量CPXの測定を行う。このように、容量測定部42は、1からI番目の全てのX検出電極パターン20Xに発生する容量CPXの測定を行う(Op1)。
In the input device 1, first, the capacitance C PX generated in the X
容量測定部42によって全てのX検出電極パターン20Xの容量の測定が終了した後、座標演算部43は、X方向において導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触したか否かを判定する(Op2)。具体的には、座標演算部43は、容量測定部42によって測定された容量(X検出電極に発生する容量)が閾値を超えているか否かを判定する。X方向において導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触したと判定すれば(Op2にてYES)、座標演算部43は、閾値を超えたX検出電極パターン20Xの容量を抽出する(Op3)。一方、X方向において導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触していないと判定すれば(Op2にてNO)、Op1へ戻る。
After the measurement of the capacity of all the X
次に、検出電極パターン20Xと同様に、容量測定部42は、1からJ番目の全てのY検出電極パターン20Yに発生する容量CPYの測定を行う(Op4)。
Then, similarly to the
容量測定部42によって全てのY検出電極パターン20Yの容量の測定が終了した後、座標演算部43は、Y方向において導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触したか否かを判定する(Op5)。具体的には、座標演算部43は、容量測定部42によって測定された容量(Y検出電極に発生する容量)が閾値を超えているか否かを判定する。Y方向において導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触したと判定すれば(Op5にてYES)、座標演算部43は、閾値を超えたY検出電極パターン20Yの容量を抽出する
(Op6)。一方、Y方向において導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触していないと判定すれば(Op5にてNO)、Op1へ戻る。
After the capacitance measurement unit 42 finishes measuring the capacitances of all the Y
そして、座標演算部43は、Op3にて抽出されたX検出電極パターン20Xの容量、およびOp6にて抽出されたY検出電極パターン20Xの容量に基づいて、入力位置であるX座標およびY座標を算出する(Op7)。このようにして、入力装置1は、入力座標を検出することができる。なお、上述で説明した入力装置1の入力位置の検出原理は、一例であり、導体が入力領域EIに対して近接もしくは接触した位置のX座標およびY座標を求めることができれば、入力装置1の検出原理はこれに限られない。
Then, the coordinate
なお、以下では、導体が入力領域EIの2個所に同時に近接もしくは接触(いわゆるマルチタッチ)した場合における、Op7の座標演算部43の処理について、従来の入力装置の動作と比較しながら、さらに詳細に説明する。
In the following, the processing of the coordinate
従来のラインスキャン方式を採用した入力装置では、平面視において、検出電極パターン20における複数の検出電極21のそれぞれの面積が略同一に形成されていた。そのため、例えば、導体が入力領域EIの2個所の部分、例えば、白丸の(X1,Y1)と、(X2,Y2)とを同時に近接もしくは接触した場合、X方向(X検出電極21X)での容量変化およびY方向(Y検出電極21Y)での容量変化は、図6に示すようになる。
In an input device employing a conventional line scan method, the areas of the plurality of
すなわち、ラインスキャン方式を採用しているため、図6に示すように、座標X1および座標X2の容量が変化することになる。具体的には、座標X1の容量CX1は、座標X2の容量CX2と略同じ大きさになる。また、ラインスキャン方式を採用しているため、座標Y1および座標Y2の容量が変化することになる。具体的には、座標Y1の容量CY1は、座標Y2の容量CY2と略同じ大きさになる。このため、座標演算部では、入力位置のX座標がX1,X2であり、入力位置のY座標がY1,Y2であることを判定することができる。そのため、座標演算部では、導体が実際に近接もしくは接触した個所(図6の白丸)を正しく判定することができなかった。具体的には、座標演算部は、入力座標が白丸の(X1,Y1)および(X2,Y2)の組み合わせであるのか、あるいは入力座標が黒丸の(X1,Y2)および(X2,Y1)の組み合わせであるのか、判定することができなかった。すなわち、従来の入力装置では、導体が複数同時に近接もしくは接触した場合、入力座標が定まらず、違う位置に接触したものと誤検出される、いわゆるゴーストの問題が発生していた。 That is, since the line scan method is employed, the capacitances of the coordinates X1 and the coordinates X2 change as shown in FIG. Specifically, the capacitance C X1 at the coordinate X1 is substantially the same size as the capacitance C X2 at the coordinate X2. In addition, since the line scan method is adopted, the capacities of the coordinates Y1 and the coordinates Y2 change. Specifically, the capacity C Y1 at the coordinate Y1 is approximately the same size as the capacity C Y2 at the coordinate Y2. For this reason, the coordinate calculation unit can determine that the X coordinate of the input position is X1 and X2, and the Y coordinate of the input position is Y1 and Y2. For this reason, the coordinate calculation unit cannot correctly determine the location (white circle in FIG. 6) where the conductor actually approaches or contacts. Specifically, the coordinate calculation unit is a combination of (X1, Y1) and (X2, Y2) with input coordinates of white circles, or (X1, Y2) and (X2, Y1) with input coordinates of black circles. It was not possible to determine whether it was a combination. That is, in the conventional input device, when a plurality of conductors approach or come into contact at the same time, the input coordinates are not fixed, and a so-called ghost problem occurs in which it is erroneously detected as a contact at a different position.
これに対して、本実施形態に係る入力装置1では、平面視において、検出電極パターン20における複数の検出電極21のそれぞれの面積は、配線導体30が接続される一端部20Sから他端部20Fにかけて順次小さくなっている。このため、図7に示すように、導体が入力領域EIの2個所の部分、例えば、白丸の(X1,Y1)と、(X2,Y2)とを同時に近接もしくは接触した場合、上記従来の入力装置と同様に、座標X1および座標X2の容量が変化するとともに、座標Y1および座標Y2の容量が変化することになる。しかしながら、入力装置1では、座標X1の容量CX1は、座標X2の容量CX2よりも大きくなる。また、入力装置1では、座標Y1の容量CY1は、座標Y2の容量CY2よりも大きくなる。このため、座標演算部43は、Op7の処理において、導体が実際に近接もしくは接触した2個所(図7の白丸)を正しく判定することができる。
In contrast, in the input device 1 according to the present embodiment, in plan view, the area of each of the plurality of
すなわち、図8に示すように、導体が入力領域EIの2個所の部分、例えば、白丸の(X2,Y1)と、(X1,Y2)とを同時に近接もしくは接触した場合、図7に示す態様とは逆に、座標X2の容量CX2は、座標X1の容量CX1よりも大きくなる。また、図7に示す態様とは逆に、座標Y2の容量CY2は、座標Y1の容量CY1よりも大きくなる。このため、座標演算部43は、Op7の処理において、導体が実際に近接もしくは接
触した2個所(図8の白丸)を正しく判定することができる。
That is, as shown in FIG. 8, when the conductor is close to or in contact with two portions of the input area E I , for example, white circles (X2, Y1) and (X1, Y2) simultaneously, as shown in FIG. Contrary to the aspect, the capacity C X2 at the coordinate X2 is larger than the capacity C X1 at the coordinate X1. In contrast to the aspect shown in FIG. 7, the capacity C Y2 at the coordinate Y2 is larger than the capacity C Y1 at the coordinate Y1. For this reason, the coordinate
このように、入力装置1では、ゴーストの発生を低減させることができる。 As described above, in the input device 1, it is possible to reduce the occurrence of ghosts.
[表示装置の構成]
図9は、第2の実施形態における表示装置3の一例を示す断面図である。図9に示すように、表示装置3は、入力装置1と、液晶表示装置2とを備えている。
[Configuration of display device]
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating an example of the display device 3 according to the second embodiment. As shown in FIG. 9, the display device 3 includes an input device 1 and a liquid crystal display device 2.
液晶表示装置2は、液晶表示パネル2aと、光源装置2bと、筐体2cとを備えている。
The liquid crystal display device 2 includes a liquid
光源装置2bは、液晶表示パネル2aに向けて光を照射する機能を有し、液晶表示パネル2aと下側筐体2c2との間に配置されている。
筐体2cは、液晶表示パネル2aおよび光源装置2bを収容する役割を担うものであり、上側筐体2cおよび下側筐体2cを有する。筐体2cの材料としては、例えば、ポリカーボネート等の樹脂、あるいはステンレス(SUS)やアルミニウム等の金属が挙げられる。
The
表示装置3は、例えば、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯用の端末装置、工場等の産業用途で使用されるプログラマブル表示器、電子手帳、パーソナルコンピュータ、複写機、あるいはゲーム用の端末装置等の種々の電子機器に備えられる。 The display device 3 is, for example, a portable terminal device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant), a programmable display device used in industrial applications such as a factory, an electronic notebook, a personal computer, a copying machine, or a game. It is provided in various electronic devices such as terminal devices.
以上のように、本実施形態の表示装置3によれば、上記の入力装置1を備えているので、ゴーストの発生を低減させることができる。 As described above, according to the display device 3 of the present embodiment, since the input device 1 is provided, the occurrence of ghost can be reduced.
[実施の形態2]
図10は、第2の実施形態に係る入力装置1Aの一例を示す平面図である。図11は、図10のR1部分を拡大した平面図である。
[Embodiment 2]
FIG. 10 is a plan view illustrating an example of the input device 1A according to the second embodiment. FIG. 11 is an enlarged plan view of a portion R1 in FIG.
図10および図11に示すように、入力装置1Aでは、複数の検出電極21のそれぞれは、開口部211を有している。また、平面視において、この開口部211の面積は、検出電極パターン20の一端部20Sから他端部20Fにかけて順次大きくなっている。このようにして、入力装置1Aは、入力装置1と同様、複数の検出電極21それぞれの面積は、検出電極パターン20の一端部20Sから他端部20Fにかけて順次小さくなっている。これにより、入力装置1Aは、入力装置1と同様の効果が得られる。また、入力装置1Aでは、検出電極21に開口部211を設けているので、開口部211をパターニングにて形成する際に、パターニングのずれが生じたとしても、所望の検出電極21の面積から大きくずれることを低減できる。
As shown in FIGS. 10 and 11, in the input device 1 </ b> A, each of the plurality of
また、図12に示すように、検出電極21に複数の開口部211を設けることにより、複数の検出電極21それぞれの面積を、検出電極パターン20の一端部20Sから他端部20Fにかけて順次小さくなるようにしてもよい。このようにすると、開口部211を視認され難くすることができる。
Further, as shown in FIG. 12, by providing a plurality of
[実施の形態3]
図13は、第3の実施形態における入力装置1Bの一例を示す平面図である。図14は、入力装置1Bの要部拡大図である。入力装置1と入力装置1Bとの異なる点は、入力装置1Bでは、隣り合う検出電極21の間に、調整パターンTが設けられている点である。
[Embodiment 3]
FIG. 13 is a plan view illustrating an example of the input device 1B according to the third embodiment. FIG. 14 is an enlarged view of a main part of the input device 1B. The difference between the input device 1 and the input device 1B is that an adjustment pattern T is provided between
調整パターンTは、図13および図14に示すように、平面視において、隣り合う検出電極21間に設けられている。調整パターンTは、基体10の第1主面10a上に位置している。また、調整パターンTは、検出電極21と同じ材料を含んでなる。
As shown in FIGS. 13 and 14, the adjustment pattern T is provided between the
検出電極21の面積が小さくなると、隣り合う検出電極21間の空間が大きくなる。すなわち、この部分では光の透過率が大きくなるので、入力領域EIで表示むらが発生する場合がある。これに対して、入力装置1Bでは、隣り合う検出電極21の間に調整パターンTを設けているので、入力領域EIでの表示むらを低減できる。
As the area of the
また、入力装置1Bでは、調整パターンTの有する可視光の透過率を、検出電極21の有する可視光の透過率の±10%以内に設定することで、調整パターンTの有する可視光の透過率を、検出電極21の有する可視光の透過率と実質的に同一としている。
Further, in the input device 1B, the visible light transmittance of the adjustment pattern T is set within ± 10% of the visible light transmittance of the
なお、可視光の透過率は、例えば、以下のようにして測定できる。まず、可視光を対象物に照射して対象物を透過した透過光の発光スペクトルを測定する。測定して得られた透過光の発光スペクトルと出射光の発光スペクトルとを光の強度と波長との関係のグラフで表す。このグラフから、波長の可視光域での、透過光の発光スペクトルと出射光の発光スペクトルとの面積差を算出することで、可視光の透過率を判断できる。すなわち、この面積差が小さいほど可視光の透過率が高いことを意味する。 The visible light transmittance can be measured, for example, as follows. First, an emission spectrum of transmitted light that is transmitted through an object by irradiating the object with visible light is measured. The emission spectrum of the transmitted light and the emission spectrum of the emitted light obtained by measurement are represented by a graph of the relationship between the light intensity and the wavelength. From this graph, the visible light transmittance can be determined by calculating the area difference between the emission spectrum of the transmitted light and the emission spectrum of the emitted light in the visible light range of the wavelength. That is, the smaller the area difference, the higher the visible light transmittance.
以上、本発明の具体的な実施形態を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。 The specific embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this.
表示装置3では、入力装置1を備える例について説明したが、他の実施形態に係る入力装置1A,1Bを備えても、上述で説明した効果と同様な効果を得られる。 In the display device 3, the example provided with the input device 1 has been described. However, even if the input devices 1 </ b> A and 1 </ b> B according to other embodiments are provided, the same effect as described above can be obtained.
入力装置X2では、検出電極20の開口部211内に調整パターンTを設けてもよい。
In the input device X2, the adjustment pattern T may be provided in the
表示装置3では、表示パネルが液晶表示パネル2である例について説明したが、これに限定されない。すなわち、表示パネルは、CRT、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、蛍光表示管、電界放出ディスプレイ、表面電界ディスプレイ、電子ペーパーなどであってもよい。 In the display device 3, the example in which the display panel is the liquid crystal display panel 2 has been described. However, the display device 3 is not limited thereto. That is, the display panel may be a CRT, plasma display, organic EL display, inorganic EL display, LED display, fluorescent display tube, field emission display, surface electric field display, electronic paper, or the like.
1,1A,1B 入力装置
2 表示装置
3 液晶表示装置
10 基体
20 検出電極パターン
30 配線導体
40 ドライバ
42 容量測定部
43 座標演算部
2a 表示パネル
60 調整パターン
1, 1A, 1B Input device 2 Display device 3 Liquid
Claims (5)
複数の検出電極および隣り合う前記検出電極を電気的に接続する接続部を有し、かつ前記基体上に設けられた検出電極パターンと、
前記検出電極パターンの一端部と電気的に接続され、かつ前記基体上に設けられた配線導体と、
前記検出電極に生じる容量を測定する容量測定部および前記容量測定部により測定された容量に基づいて入力座標を演算する座標演算部を有し、かつ前記配線導体と電気的に接続されたドライバと、を備え、
平面視において、複数の前記検出電極それぞれの面積は、前記検出電極パターンの前記一端部から前記検出電極パターンの他端部にかけて順次小さくなっていることを特徴とする入力装置。 A substrate;
A detection electrode pattern having a plurality of detection electrodes and a connection part for electrically connecting the adjacent detection electrodes, and provided on the substrate;
A wiring conductor electrically connected to one end of the detection electrode pattern and provided on the substrate;
A driver having a capacitance measuring unit for measuring a capacitance generated in the detection electrode and a coordinate calculating unit for calculating input coordinates based on the capacitance measured by the capacitance measuring unit, and electrically connected to the wiring conductor; With
In plan view, an area of each of the plurality of detection electrodes is gradually reduced from the one end of the detection electrode pattern to the other end of the detection electrode pattern.
平面視において、前記開口部の面積は、前記検出電極パターンの前記一端部から前記他端部にかけて順次大きくなっている、請求項1に記載の入力装置。 Each of the plurality of detection electrodes has an opening,
2. The input device according to claim 1, wherein an area of the opening is sequentially increased from the one end to the other end of the detection electrode pattern in a plan view.
前記入力装置と対向配置される表示パネルと、を備えた表示装置。 The input device according to any one of claims 1 to 3,
A display device comprising: a display panel disposed opposite to the input device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102064A JP5495924B2 (en) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | Line scan type capacitive touch panel and display device having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102064A JP5495924B2 (en) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | Line scan type capacitive touch panel and display device having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011232928A true JP2011232928A (en) | 2011-11-17 |
JP5495924B2 JP5495924B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=45322190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010102064A Expired - Fee Related JP5495924B2 (en) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | Line scan type capacitive touch panel and display device having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5495924B2 (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013168125A (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Samsung Display Co Ltd | Touch panel |
JP2013225266A (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Fujitsu Component Ltd | Touch panel |
JP2014098967A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Tokai Rika Co Ltd | Touch type input device |
JP2014149560A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-21 | Japan Display Inc | Touch detection device, and display device and electronic device attached with touch detection function provided with the same |
JP2016001408A (en) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | アルプス電気株式会社 | Input device |
JP2016224902A (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | Touch device |
KR20170102111A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch panel and display device having the same |
KR20170134836A (en) * | 2016-05-26 | 2017-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch sensor |
KR20190114458A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | Touch display device and touch sensing method |
KR20190115682A (en) * | 2018-04-03 | 2019-10-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | Touch display device and touch sensing method |
EP2674842B1 (en) * | 2012-06-12 | 2020-09-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Touch screen panel |
JP2020166774A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 富士通コンポーネント株式会社 | Touch panel |
KR20210069601A (en) * | 2018-10-22 | 2021-06-11 | 구글 엘엘씨 | Conductive textile with custom placement conformal to the embroidery pattern |
KR20220015840A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-08 | 주식회사 다모아텍 | Multi region motion sensor for motion feedback interface and method of operation therefor |
JP2022037154A (en) * | 2014-10-15 | 2022-03-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Touch panel |
US11467703B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-10-11 | Fujitsu Component Limited | Projective capacitive touch panel with suppressed capacitance coupling in corners |
US11508790B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-11-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122969A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Hitachi Displays Ltd | Screen input-type image-displaying device |
JP3154177U (en) * | 2009-03-24 | 2009-10-08 | 宸鴻科技(廈門)有限公司 | Circuit structure of capacitive touch panel |
JP2009265924A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Smk Corp | Coordinate input device |
-
2010
- 2010-04-27 JP JP2010102064A patent/JP5495924B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122969A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Hitachi Displays Ltd | Screen input-type image-displaying device |
JP2009265924A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Smk Corp | Coordinate input device |
JP3154177U (en) * | 2009-03-24 | 2009-10-08 | 宸鴻科技(廈門)有限公司 | Circuit structure of capacitive touch panel |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101859515B1 (en) * | 2012-02-14 | 2018-05-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch panel |
JP2013168125A (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Samsung Display Co Ltd | Touch panel |
JP2013225266A (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Fujitsu Component Ltd | Touch panel |
EP2674842B1 (en) * | 2012-06-12 | 2020-09-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Touch screen panel |
JP2014098967A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Tokai Rika Co Ltd | Touch type input device |
JP2014149560A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-21 | Japan Display Inc | Touch detection device, and display device and electronic device attached with touch detection function provided with the same |
JP2016001408A (en) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | アルプス電気株式会社 | Input device |
JP7225362B2 (en) | 2014-10-15 | 2023-02-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | touch panel |
JP2022037154A (en) * | 2014-10-15 | 2022-03-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Touch panel |
JP2016224902A (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | Touch device |
KR20170102111A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch panel and display device having the same |
KR102464277B1 (en) * | 2016-02-29 | 2022-11-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch panel and display device having the same |
KR20170134836A (en) * | 2016-05-26 | 2017-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch sensor |
KR102533076B1 (en) * | 2016-05-26 | 2023-05-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | Touch sensor |
KR20190114458A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | Touch display device and touch sensing method |
KR102493681B1 (en) * | 2018-03-30 | 2023-01-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | Touch display device and touch sensing method |
KR102463801B1 (en) * | 2018-04-03 | 2022-11-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | Touch display device and touch sensing method |
KR20190115682A (en) * | 2018-04-03 | 2019-10-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | Touch display device and touch sensing method |
US11467703B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-10-11 | Fujitsu Component Limited | Projective capacitive touch panel with suppressed capacitance coupling in corners |
US11508790B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-11-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
US11957026B2 (en) | 2018-09-10 | 2024-04-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
KR20210069601A (en) * | 2018-10-22 | 2021-06-11 | 구글 엘엘씨 | Conductive textile with custom placement conformal to the embroidery pattern |
KR102661486B1 (en) * | 2018-10-22 | 2024-04-26 | 구글 엘엘씨 | Conductive fabric with custom placement conformal to the embroidery pattern |
JP2020166774A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 富士通コンポーネント株式会社 | Touch panel |
JP7373913B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-11-06 | 富士通コンポーネント株式会社 | touch panel |
KR102378616B1 (en) | 2020-07-31 | 2022-03-24 | 주식회사 다모아텍 | Multi region motion sensor for motion feedback interface and method of operation therefor |
KR20220015840A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-08 | 주식회사 다모아텍 | Multi region motion sensor for motion feedback interface and method of operation therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5495924B2 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495924B2 (en) | Line scan type capacitive touch panel and display device having the same | |
US8659575B2 (en) | Touch panel device of digital capacitive coupling type with high sensitivity | |
KR101410414B1 (en) | Touch screen panel having function of sensing motion | |
CN104731430B (en) | Touch sensor apparatus and electronic equipment | |
US20070242054A1 (en) | Light transmission touch panel and manufacturing method thereof | |
US20140160038A1 (en) | Touch sensing method and touch sensing apparatus | |
JP2008217784A (en) | Touch panel | |
JP6402884B2 (en) | Touch sensor device, electronic device, position calculation method, and position calculation program | |
JP2009122969A (en) | Screen input-type image-displaying device | |
CN103543870A (en) | Touch screen panel and driving method thereof | |
JP2010507166A (en) | Electronic device and touch panel arrangement method thereof | |
US20100321336A1 (en) | Touch input device and touch sensor circuit | |
US20150153870A1 (en) | Touchscreen device and method of sensing touch | |
CN104777929B (en) | Control device | |
JP2011048541A (en) | Touch panel-equipped display device | |
TWM465617U (en) | Touch input system | |
US9098157B2 (en) | Touch sensing apparatus | |
US20140139478A1 (en) | Touch sensing method and touch sensing device | |
KR20150073529A (en) | Touch panel, manufacturing method thereof, and touchscreen apparatus | |
KR101512571B1 (en) | Touch sensing apparatus and touchscreen apparatus | |
KR101969831B1 (en) | Touch sensor panel | |
JP2009026151A (en) | Input device and electronic appliance | |
TW201500977A (en) | Touch input method | |
WO2014042194A1 (en) | Touch pen, touch panel system, and display device with touch panel | |
KR20150087714A (en) | Touch panel and touchscreen apparatus including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5495924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |