JP2011228858A - Audio signal processing apparatus and audio signal processing method - Google Patents
Audio signal processing apparatus and audio signal processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011228858A JP2011228858A JP2010095308A JP2010095308A JP2011228858A JP 2011228858 A JP2011228858 A JP 2011228858A JP 2010095308 A JP2010095308 A JP 2010095308A JP 2010095308 A JP2010095308 A JP 2010095308A JP 2011228858 A JP2011228858 A JP 2011228858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- audio signal
- signal processing
- low
- range component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、入力オーディオ信号から低音域成分信号及び中高音域成分信号を生成するオーディオ信号処理装置及びオーディオ信号処理に関する。 Embodiments described herein relate generally to an audio signal processing apparatus and audio signal processing that generate a low-frequency component signal and a mid-high frequency component signal from an input audio signal.
低音域専用スピーカとして、ウーファ又はサブウーファが知られている。一つの汎用スピーカだけで全音域成分を含む入力オーディオ信号を出力する場合に比して、汎用スピーカとサブウーファとを併用し、低音域成分をサブウーファで出力することにより、より迫力のある低音を楽しむことができる。 A woofer or a subwoofer is known as a low-frequency speaker. Compared to the case where an input audio signal including the entire range component is output with only one general-purpose speaker, the general-purpose speaker and subwoofer are used together, and the low-frequency component is output with the subwoofer to enjoy more powerful bass. be able to.
汎用スピーカとサブウーファとの併用時には、サブウーファにより低音が再生されるが、汎用スピーカでも低音が再生される。このような汎用スピーカとサブウーファとの併用環境では、汎用スピーカとサブウーファとの併用効果を十分に得ることが難しい。 When a general-purpose speaker and a subwoofer are used in combination, bass sound is reproduced by the subwoofer, but bass sound is also reproduced by the general-purpose speaker. In such a combination environment of a general-purpose speaker and a subwoofer, it is difficult to sufficiently obtain a combined effect of the general-purpose speaker and the subwoofer.
本発明の目的は、例えば、汎用スピーカと低音域専用スピーカとの併用効果を改善することが可能なオーディオ信号処理装置及びオーディオ信号処理方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an audio signal processing device and an audio signal processing method capable of improving the combined effect of, for example, a general-purpose speaker and a low-frequency range dedicated speaker.
実施形態のオーディオ信号処理装置は、第1の音域成分を再生するための第1のスピーカの特性に応じて、入力オーディオ信号から前記第1の音域成分に対応した第1の信号及び第2の音域成分に対応した第2の信号を生成する信号処理手段と、前記第1のスピーカの接続を検出する検出手段と、前記第1のスピーカの検出に応じて、前記第2の信号を第2のスピーカへ出力する出力手段と、を備える。 The audio signal processing apparatus according to the embodiment includes a first signal corresponding to the first sound range component and a second signal corresponding to the first sound range component from an input audio signal according to the characteristics of the first speaker for reproducing the first sound range component. Signal processing means for generating a second signal corresponding to a sound range component, detection means for detecting connection of the first speaker, and second signal in response to detection of the first speaker. Output means for outputting to the speaker.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態のオーディオ信号処理装置の一例を示すブロック図である。例えば、オーディオ信号処理装置10は、デジタルTVに適用することができる。 FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an audio signal processing apparatus according to the present embodiment. For example, the audio signal processing apparatus 10 can be applied to a digital TV.
図1に示すように、オーディオ信号処理装置10は、オーディオ信号入力部11、オーディオ信号処理モジュール12、デジタルパワーアンプ13、内蔵スピーカ(第2のスピーカ)14、サブウーファ用D/Aコンバータ15、サブウーファ出力部16、検出モジュール17、制御モジュール18を備えている。
As shown in FIG. 1, an audio signal processing apparatus 10 includes an audio
オーディオ信号処理装置10は、サブウーファ出力部16を介して、第1の低音域出力装置20(第1のスピーカ)又は第2の低音域出力装置30と接続可能に構成されている。第1の低音域出力装置20は、例えば専用サブウーファであり、セレクター21、フィルター22、パワーアンプ23、スピーカ24を備えている。一方の第2の低音域出力装置30は、例えば通常サブウーファであり、フィルター32、パワーアンプ33、スピーカ34を備えている。
The audio signal processing device 10 is configured to be connectable to the first low sound region output device 20 (first speaker) or the second low sound
第1の低音域出力装置20は、低音成分の出力に特化したスピーカであり、例えば、第1の低音域出力装置20のセレクター21は、低音域成分(第1の音域成分)及び中高音域成分(第2の音域成分)を含む全音域オーディオ信号の入力に対応して、この全音域オーディオ信号をフィルター22へ出力する。フィルター22は、この全音域オーディオ信号の中高音域成分を遮断する。つまり、フィルター22は、この全音域オーディオ信号から低音域成分を抽出する。パワーアンプ23は、抽出された低音域成分を増幅し、スピーカ24は、増幅された低音域成分を出力する。また、第1の低音域出力装置20のセレクター21は、低音域成分(第1の音域成分)の入力に対応して、この低音域成分をパワーアンプ23へ出力する。パワーアンプ23は、低音域成分を増幅し、スピーカ24は、増幅された低音域成分を出力する。例えば、セレクター21は、入力信号成分に基づき、全音域オーディオ信号又は低音域成分信号の入力を検出し、全音域オーディオ信号を検出した場合には全音域オーディオ信号をフィルター22へ出力し、低音域成分信号を検出した場合には低音域成分をパワーアンプ23へ出力する。
The first low-
一方の第2の低音域出力装置30も、低音成分の出力に特化したスピーカであり、例えば、第2の低音域出力装置30のフィルター32は、入力される全音域オーディオ信号から低音域成分を抽出し、パワーアンプ33は、抽出された低音域成分を増幅し、スピーカ34は、増幅された低音域成分を出力する。
On the other hand, the second low-
つまり、第1の低音域出力装置20は、上記したような全音域オーディオ信号の入力及び低音域成分の入力の両方に対応可能に構成されており、低音域成分の入力時にはフィルタリング処理をスルーすることができる。第2の低音域出力装置30は、全音域オーディオ信号の入力に対応可能に構成されている。
That is, the first low-
オーディオ信号処理装置10が、上記したような構成の第1の低音域出力装置20又は第2の低音域出力装置30と接続可能に構成されていることを前提として、オーディオ信号処理装置10について説明する。
The audio signal processing device 10 will be described on the assumption that the audio signal processing device 10 is configured to be connectable to the first low frequency
検出モジュール17は、サブウーファ出力部16に対してスピーカが接続されていること又は接続されていないことを検出可能に構成されており、さらに、サブウーファ出力部16に対して接続されたスピーカの種類及び特性のうちの少なくとも一方を検出可能に構成されている。検出モジュール17は、スピーカの種類及び特性のうちの少なくとも一方の検出結果に応じてサブウーファ出力部16に対する第1の低音域出力装置20の接続、又はサブウーファ出力部16に対する第2の低音域出力装置30の接続を検出することができる。
The
例えば、検出モジュール17は、スイッチにより構成され、スイッチの設定に基づき、スピーカの種類及び特性のうちの少なくとも一方を検出したり、さらにはスピーカ未接続を検出したりすることができる。つまり、検出モジュール17は、第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカ未接続を検出することができる。
For example, the
或いは、検出モジュール17は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)を介して入力された制御信号に基づき、スピーカの種類及び特性のうちの少なくとも一方を検出したり、さらにはスピーカ未接続を検出したりすることができる。つまり、検出モジュール17は、第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカ未接続を検出することができる。
Alternatively, the
或いは、検出モジュール17は、設定画面等を介して入力されたスピーカ設定情報に基づき、スピーカの種類及び特性のうちの少なくとも一方を検出したり、さらにはスピーカ未接続を検出したりすることができる。つまり、検出モジュール17は、第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカ未接続を検出することができる。
Or the
検出モジュール17による第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカ未接続の検出手法は、上記だけに限定されるものではなく、その他、各種方法を適用することができる。
The detection method of detecting the connection of the first low-
検出モジュール17による第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカ未接続の検出結果は、制御モジュール18に通知される。制御モジュール18は、例えばCPU(Central Processing Unit)により構成することができる。制御モジュール18は、第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカの未接続の検出結果、及び内蔵スピーカ14の特性に応じて、オーディオ信号処理モジュール12の信号処理を制御する。
The
オーディオ信号処理モジュール12は、オーディオ用DSP(Digital Signal Processor)により構成することができる。例えば、オーディオ信号処理モジュール12は、帯域制限回路を備え、制御モジュール18の信号処理制御に応じて、オーディオ信号入力部11を介して入力された入力オーディオ信号(全音域オーディオ信号)に対して帯域制限処理を実行する。例えば、オーディオ信号処理モジュール12は、制御モジュール18の信号処理制御に応じて、全音域オーディオ信号から低音域成分(第1の音域成分)に対応した第1の信号、及び中高音域成分(第2の音域成分)に対応した第2の信号を生成可能に構成されている。
The audio
例えば、オーディオ信号処理モジュール12は、単純に、全音域オーディオ信号から所定の低音域成分と所定の中高音域成分とを分離するのではなく、第1の低音域出力装置20又は第2の低音域出力装置30の特性と内蔵スピーカ14の特性とに応じて、全音域オーディオ信号から低音域成分(第1の音域成分)に対応した第1の信号、及び中高音域成分(第2の音域成分)に対応した第2の信号を生成することができる。つまり、オーディオ信号処理モジュール12は、第1の低音域出力装置20又は第2の低音域出力装置30の特性と内蔵スピーカ14の特性とに応じて、最適化された第1の信号及び第2の信号を生成することができる。
For example, the audio
さらに、オーディオ信号処理モジュール12は、制御モジュール18の信号処理制御に応じて、第1、第2、第3の出力処理を選択的に実行する。第1の出力処理は、最適化された第1の信号をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力し、また、最適化された第2の信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する処理である。第2の出力処理は、全音域オーディオ信号をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力し、また、最適化された第2の信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する処理である。第3の出力処理は、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する処理である。
Further, the audio
例えば、制御モジュール18は、検出モジュールから第1の低音域出力装置20の接続検出の通知を受けると、オーディオ信号処理モジュール12に対して第1の出力処理の選択を通知する。これにより、オーディオ信号処理モジュール12は、第1の出力処理を選択し、最適化された第1の信号をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力し、また、最適化された第2の信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する。
For example, when the
デジタルパワーアンプ13は、最適化された第2の信号の入力に対応して、最適化された第2の信号を増幅し、内蔵スピーカ14は、増幅された第2の信号を出力する。また、サブウーファ用DAコンバータ15は、最適化された第1の信号の入力に対応して、最適化された第1の信号をデジタル信号からアナログ信号へ変換し、サブウーファ出力部16は、アナログ信号に変換された第1の信号を出力する。このケースでは、上記説明したように、サブウーファ出力部16を介して第1の低音域出力装置20が接続されていることになり、第1の低音域出力装置20は、第1の信号の入力に対応して(つまり低音域成分の入力に対応して)、パワーアンプ23を介してこの第1の信号をスピーカ24から出力する。つまり、第1の低音域出力装置20は、フィルター22を介さずに第1の信号をスピーカ24から出力する。
The
また、制御モジュール18は、検出モジュールから第2の低音域出力装置30の接続検出の通知を受けると、オーディオ信号処理モジュール12に対して第2の出力処理の選択を通知する。これにより、オーディオ信号処理モジュール12は、第2の出力処理を選択し、全音域オーディオ信号をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力し、また、最適化された第2の信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する。
When the
デジタルパワーアンプ13は、最適化された第2の信号の入力に対応して、最適化された第2の信号を増幅し、内蔵スピーカ14は、増幅された第2の信号を出力する。また、サブウーファ用DAコンバータ15は、全音域オーディオ信号の入力に対応して、全音域オーディオ信号をデジタル信号からアナログ信号へ変換し、サブウーファ出力部16は、アナログ信号に変換された全音域オーディオ信号を出力する。このケースでは、上記説明したように、サブウーファ出力部16を介して第2の低音域出力装置30が接続されていることになり、第2の低音域出力装置30は、フィルター32により全音域オーディオ信号から低音域成分を抽出し、パワーアンプ33により低音域成分を増幅して、スピーカ34により低音域成分を出力する。
The
また、制御モジュール18は、検出モジュールからスピーカの未接続の通知を受けると、オーディオ信号処理モジュール12に対して第3の出力処理の選択を通知する。これにより、オーディオ信号処理モジュール12は、第3の出力処理を選択し、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する。
In addition, when receiving a notification that the speaker is not connected from the detection module, the
デジタルパワーアンプ13は、全音域オーディオ信号の入力に対応して、全音域オーディオ信号を増幅し、内蔵スピーカ14は、増幅された全音域オーディオ信号を出力する。
The
以上により、オーディオ信号処理装置は、第1の低音域出力装置20の接続、第2の低音域出力装置30の接続、又はスピーカ未接続に応じた適切な信号を出力することができる。例えば、内蔵スピーカ14が、低音域成分を遮断したオーディオ信号(中高音域成分)を出力する第1のケースと、低音域成分を遮断していないオーディオ信号(全音域成分)を出力する第2のケースとを比較すると、内蔵スピーカ14は、第1のケースの方が第2のケースよりも、中高音域成分を高品質に再生することができる。つまり、上記した第1の出力処理又は第2の出力処理により、内蔵スピーカ14は、中高音域成分を高品質に再生することができる。言い換えれば、第1の出力処理又は第2の出力処理により、内蔵スピーカ14と第1の低音域出力装置20又は第2の低音域出力装置30との十分な併用効果を得ることができる。
As described above, the audio signal processing device can output an appropriate signal according to the connection of the first low-
次に、図2を参照し、第1の信号処理の一例について説明する。図2に示すように、検出モジュール17が、サブウーファ設定を検出すると、つまり、サブウーファの接続有りを検出すると(ST101)(ST102、YES)、オーディオ信号処理モジュール12は、サブウーファ設定検出に基づき、全音域オーディオ信号から、中高音域成分を遮断した低音域成分をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力し(ST103)、また、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する。これにより、サブウーファにより低音域成分が出力されるが、内蔵スピーカ14により全音域オーディオ信号(低音域成分を含む)も出力されてしまう。
Next, an example of the first signal processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, when the
検出モジュール17が、サブウーファ未設定を検出すると、つまり、サブウーファの接続無しを検出すると(ST101)(ST102、NO)、オーディオ信号処理モジュール12は、サブウーファ未設定検出に基づき、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13へ出力する。つまり、中高音域成分を遮断した低音域成分をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力しない(ST104)。
When the
例えば、内蔵スピーカ14が、低音域再生能力の低いスピーカである場合であっても、上記説明した第1の信号処理では、常時(サブウーファの接続に関係なく)、内蔵スピーカ14は、低音域成分を遮断していないオーディオ信号(全音域成分)を出力することになる。これにより、内蔵スピーカ14からの出力品質が低下することがあり、その結果、内蔵スピーカ14とサブウーファとの併用効果が薄れることがある。
For example, even if the built-in
次に、図3を参照し、第2の信号処理の一例について説明する。図3に示すように、検出モジュール17が、サブウーファ設定を検出すると、つまり、サブウーファの接続有りを検出すると(ST201)(ST202、YES)、オーディオ信号処理モジュール12は、サブウーファ設定検出に基づき、全音域オーディオ信号から、中高音域成分を遮断した低音域成分をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力する(ST203)。検出モジュール17が、サブウーファ未設定を検出すると、つまり、サブウーファの接続無しを検出すると(ST201)(ST202、NO)、オーディオ信号処理モジュール12は、サブウーファ未設定検出に基づき、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13へ出力し、中高音域成分を遮断した低音域成分をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力しない(ST204)。
Next, an example of the second signal processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, when the
さらに、検出モジュール17が、専用サブウーファ(第1の低音域出力装置20)を検出している場合には(ST205)(ST206、YES)、オーディオ信号処理モジュール12は、専用サブウーファの特性と内蔵スピーカ14の特性とに応じて、最適化された第1の信号(全音域オーディオ信号の中高音域成分を遮断した低音域成分)、及び最適化された第2の信号(全音域オーディオ信号の低音域成分を遮断した中高音域成分)を生成し、最適化された第1の信号は、サブウーファ用DAコンバータ15を介して、専用サブウーファから出力され、最適化された第2の信号は、デジタルパワーアンプ13を介して、内蔵スピーカ14から出力される(ST207)(ST208)。
Furthermore, when the
検出モジュール17が、サブウーファを一切検出していない場合には(ST202、NO)(ST206、NO)、オーディオ信号処理モジュール12は、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13へ出力し、中高音域成分を遮断した低音域成分をサブウーファ用DAコンバータ15へ出力しない(ST209)。
When the
検出モジュール17が、専用サブウーファは検出していないが通常サブウーファを検出している場合には(ST202、YES)(ST206、NO)、オーディオ信号処理モジュール12は、全音域オーディオ信号をデジタルパワーアンプ13とウーファ用DAコンバータ15とへ出力する。或いは、オーディオ信号処理モジュール12は、低音域成分を遮断した中高音域成分をデジタルパワーアンプ13へ出力し、全音域オーディオ信号をウーファ用DAコンバータ15へ出力する。
When the
例えば、内蔵スピーカ14が、低音域再生能力の低いスピーカであることを前提とすると、内蔵スピーカ14に対して低音域成分が入力されることにより音質低下が懸念される。例えば、キャビネットの共振、ポートノイズ、歪などの発生による音質低下が懸念される。つまり、内蔵スピーカ14と専用サブウーファ(第1の低音域出力装置20)とを併用しても、内蔵スピーカ14に対して低音域成分が入力されてしまうと、内蔵スピーカ14と専用サブウーファとの併用効果が薄れてしまう。
For example, assuming that the built-in
上記説明したように、第2の信号処理では、専用サブウーファの接続時には、内蔵スピーカ14に対して低音域成分を遮断(減衰)した中高音域成分を入力し、また、専用サブウーファに対して中高音域成分を遮断(減衰)した低音域成分を入力する。これにより、例えば、キャビネットの共振、ポートノイズ、歪などの発生を抑制することができ、内蔵スピーカ14と専用サブウーファとの十分な併用効果を得ることができる。また、通常サブウーファの接続時にも、内蔵スピーカ14に対して低音域成分を遮断した中高音域成分を入力することができるので、内蔵スピーカ14と専用サブウーファとの併用効果を得ることができる。
As described above, in the second signal processing, when the dedicated subwoofer is connected, the mid-high range component in which the low range component is blocked (attenuated) is input to the built-in
上記したように、オーディオ信号処理装置は、第2の信号処理を実行することができ、これにより、内蔵スピーカ14と専用サブウーファとの役割分担を明確にすることができる。つまり、オーディオ信号処理装置は、第2の信号処理により、内蔵スピーカ14には中高音域成分の出力を任せ、内蔵スピーカ14には低音域成分の出力を任せることができる。その結果、内蔵スピーカ14は低音域成分の出力負担が減り、内蔵スピーカ14の出力の歪を低減することができ、キャビネット共振も低減することができ、良好な音質を確保することができる。
As described above, the audio signal processing apparatus can execute the second signal processing, and thereby, the role sharing between the built-in
また、オーディオ信号処理装置は、帯域制限機能の無いサブウーファの接続検出時には、帯域制限した低音域成分を出力することができ、帯域制限機能の有るサブウーファの接続検出時には帯域制限しない全音域オーディオ信号を出力することができる。つまり、オーディオ信号処理装置は、サブウーファの特性に応じた適切な信号を出力することもできる。 In addition, the audio signal processing device can output a low-frequency component with a band limited when detecting a connection of a subwoofer without a band limiting function, and can output an entire range audio signal without band limiting when detecting a connection of a subwoofer with a band limiting function. Can be output. In other words, the audio signal processing apparatus can output an appropriate signal according to the characteristics of the subwoofer.
なお、上記したモジュールとは、ハードウェアで実現するものであっても良いし、CPU等を使ってソフトウェアで実現するものであってもよい。 The module described above may be realized by hardware, or may be realized by software using a CPU or the like.
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決できる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, the embodiments may be appropriately combined as much as possible, and in that case, the combined effect can be obtained. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some configuration requirements are deleted from all configuration requirements shown in the embodiment, if the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, the configuration in which this configuration requirement is deleted Can be extracted as an invention.
10…オーディオ信号処理装置、11…オーディオ信号入力部、12…オーディオ信号処理モジュール、13…デジタルパワーアンプ、14…内蔵スピーカ、15…サブウーファ用D/Aコンバータ、16…サブウーファ出力部、17…検出モジュール、18…制御モジュール DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Audio signal processing apparatus, 11 ... Audio signal input part, 12 ... Audio signal processing module, 13 ... Digital power amplifier, 14 ... Built-in speaker, 15 ... D / A converter for subwoofers, 16 ... Subwoofer output part, 17 ... Detection Module, 18 ... Control module
Claims (8)
前記第1のスピーカの接続を検出する検出手段と、
前記第1のスピーカの検出に応じて、前記第2の信号を第2のスピーカへ出力する出力手段と、
を備えたオーディオ信号処理装置。 According to the characteristics of the first speaker for reproducing the first sound range component, the first signal corresponding to the first sound range component and the second corresponding to the second sound range component are input from the input audio signal. Signal processing means for generating a signal;
Detecting means for detecting connection of the first speaker;
An output means for outputting the second signal to the second speaker in response to detection of the first speaker;
An audio signal processing apparatus comprising:
前記出力手段は、前記第2の種別の前記第1のスピーカの検出に応じて、前記第1の信号を前記第1のスピーカへ出力し、前記第2の信号を前記第2のスピーカへ出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載のオーディオ信号処理装置。 The detection means is configured to extract the first sound range component from an input audio signal through a filtering process, and to reproduce the first sound range component, and the first type of the first speaker, and the filtering Detecting the second speaker of the second type out of the first speaker of the second type configured to be able to reproduce the first range component without processing,
The output means outputs the first signal to the first speaker and outputs the second signal to the second speaker in response to detection of the first speaker of the second type. To
The audio signal processing apparatus according to claim 1.
前記第1のスピーカの検出に応じて、前記第1の信号を前記第1のスピーカへ出力するとともに、前記第2の信号を第2のスピーカへ出力するオーディオ信号処理方法。 According to the characteristics of the first speaker for reproducing the first sound range component, the first signal corresponding to the first sound range component and the second corresponding to the second sound range component are input from the input audio signal. Generate a signal,
An audio signal processing method for outputting the first signal to the first speaker and outputting the second signal to the second speaker in response to detection of the first speaker.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095308A JP2011228858A (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Audio signal processing apparatus and audio signal processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095308A JP2011228858A (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Audio signal processing apparatus and audio signal processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011228858A true JP2011228858A (en) | 2011-11-10 |
Family
ID=45043721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010095308A Withdrawn JP2011228858A (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Audio signal processing apparatus and audio signal processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011228858A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016524843A (en) * | 2013-05-07 | 2016-08-18 | ボーズ・コーポレーションBose Corporation | Modular headrest embedded audio system |
JP2017028397A (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 株式会社東芝 | Electronic device and method of controlling the same |
JP2017037117A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | ヤマハ株式会社 | Electronic music device and program |
-
2010
- 2010-04-16 JP JP2010095308A patent/JP2011228858A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016524843A (en) * | 2013-05-07 | 2016-08-18 | ボーズ・コーポレーションBose Corporation | Modular headrest embedded audio system |
JP2017028397A (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 株式会社東芝 | Electronic device and method of controlling the same |
JP2017037117A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | ヤマハ株式会社 | Electronic music device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103501165B (en) | Carrying out the dynamic bass based on compressor reducer using EQ strengthens | |
KR101567362B1 (en) | Method and apparatus for ouputing audio signal in portable terminal | |
US9894194B2 (en) | Mobile device | |
JP2011130496A (en) | Sound output device and method | |
JP2008258878A (en) | Sound output device having microphone | |
KR20130018153A (en) | Audio signal processing circuit | |
JP2011228858A (en) | Audio signal processing apparatus and audio signal processing method | |
JP2010212898A (en) | Sound signal processing device and television receiving set | |
US20120057714A1 (en) | Automatic Tunable Earphone And Method For Tuning The Same | |
US20020048378A1 (en) | Deep bass sound booster device | |
KR101519435B1 (en) | The apparatus for blocking standby power of activespeaker | |
TWI478487B (en) | Audio power amplifying apparatus and audio power amplifying method thereof | |
JP2006157597A (en) | Acoustic device | |
EP3477965A1 (en) | Signal processing device, signal processing method, and speaker device | |
JPH09271100A (en) | Acoustic signal processing unit | |
US8374357B2 (en) | Audio output device | |
KR20100031422A (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2006324852A (en) | Input/output switching device | |
CN111968672B (en) | Pitch frequency determining device and method, analog bass processing device, and sound processing method | |
KR100991077B1 (en) | Method and apparatus of dolby sound system for mobile phone | |
JPH0735518Y2 (en) | Surround circuit | |
US9859860B1 (en) | Compressor system with EQ | |
KR20110017111A (en) | Audio system for vehicle and method for playing radio signal thereof | |
Power | REL T/9x subwoofer | |
KR102157809B1 (en) | Audio processing apparatus for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130702 |