JP2011227137A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011227137A JP2011227137A JP2010094176A JP2010094176A JP2011227137A JP 2011227137 A JP2011227137 A JP 2011227137A JP 2010094176 A JP2010094176 A JP 2010094176A JP 2010094176 A JP2010094176 A JP 2010094176A JP 2011227137 A JP2011227137 A JP 2011227137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- pressure
- transfer material
- fixing
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙等の被転写材に画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a transfer material such as paper.
画像形成装置には、トナー画像を用紙(被転写材)に形成する画像形成部と、用紙に形成されたトナー画像を定着させる定着部とを備えるものがある。定着部は、加熱を行う加熱回転体と、加熱回転体に圧接する加圧回転体とを備える。このような画像形成装置には、用紙詰り(JAM)が発生した場合に、加圧回転体により加熱回転体に加える圧力を弱めるものがある(特許文献1参照)。 Some image forming apparatuses include an image forming unit that forms a toner image on a sheet (transfer material) and a fixing unit that fixes the toner image formed on the sheet. The fixing unit includes a heating rotator that performs heating and a pressure rotator that is in pressure contact with the heating rotator. Among such image forming apparatuses, there is an image forming apparatus that weakens a pressure applied to a heating rotator by a pressure rotator when a paper jam (JAM) occurs (see Patent Document 1).
しかしながら、従来の画像形成装置には、用紙が詰った場所に応じて、加圧回転体により加熱回転体に加える圧力を変更するものはなかった。 However, there is no conventional image forming apparatus that changes the pressure applied to the heating rotator by the pressure rotator according to the location where the paper is jammed.
本発明は、被転写材の詰りが発生した場合に応じて、詰った被転写材を容易に取り除くことが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can easily remove a jammed material to be transferred when the material to be transferred is clogged.
本発明は、被転写材が搬送される搬送路と、前記搬送路を搬送されてきた被転写材にトナー画像を形成する画像形成部と、被転写材を加熱する加熱回転体と、前記加熱回転体との間に定着ニップを形成して、前記定着ニップに搬入された被転写材を加圧する加圧回転体と、前記定着ニップのニップ圧を調整するニップ圧調整部とを有し、前記画像形成部よりも被転写材の搬送方向の下流側に配置される定着部と、前記搬送路を搬送される被転写材の詰りを検知する検知部と、前記検知部により被転写材の詰りを検知した場合に、被転写材の詰り位置に応じて、前記定着ニップの圧力を変更するよう前記ニップ圧調整部を制御する制御部と、を備える画像形成装置に関する。 The present invention includes a conveyance path through which a transfer material is conveyed, an image forming unit that forms a toner image on the transfer material that has been conveyed through the conveyance path, a heating rotator that heats the transfer material, and the heating A pressure rotator for forming a fixing nip between the rotating body and pressurizing a transfer material carried into the fixing nip, and a nip pressure adjusting unit for adjusting a nip pressure of the fixing nip, A fixing unit disposed downstream of the image forming unit in the conveyance direction of the transfer material; a detection unit that detects clogging of the transfer material conveyed along the conveyance path; and The present invention relates to an image forming apparatus including a control unit that controls the nip pressure adjusting unit so as to change the pressure of the fixing nip in accordance with a clogging position of a transfer material when a clogging is detected.
また、前記画像形成装置は、前記画像形成部よりも被転写材の搬送方向の上流側に配置され、前記画像形成部へ被転写材を供給するタイミングを調整するタイミング調整部と、前記定着部よりも被転写材の搬送方向の下流側に配置される被転写材排出部と、をさらに備え、前記検知部は、前記タイミング調整部に配置される第1検知センサと、前記定着部に配置される第2検知センサと、前記被転写材排出部に配置される第3検知センサとを備えることが好ましい。 The image forming apparatus is disposed upstream of the image forming unit in the transfer direction of the transfer material, and adjusts the timing of supplying the transfer material to the image forming unit, and the fixing unit A transfer material discharge unit disposed further downstream in the conveyance direction of the transfer material, wherein the detection unit is disposed in the fixing unit and a first detection sensor disposed in the timing adjustment unit. It is preferable to include a second detection sensor that is provided and a third detection sensor that is disposed in the transfer material discharge portion.
また、前記制御部は、前記第1検知センサ及び前記第2検知センサのそれぞれにおいて被転写材の詰りを検知する場合、又は前記第2検知センサ及び前記第3検知センサのそれぞれにおいて被転写材の詰りを検知する場合に、前記定着ニップの圧力を、被転写材の詰りを検知しない場合の第1圧力よりも小さい第2圧力にするよう前記ニップ圧調整部を制御することが好ましい。 Further, the control unit detects the clogging of the transfer material in each of the first detection sensor and the second detection sensor, or in each of the second detection sensor and the third detection sensor, When detecting the clogging, it is preferable to control the nip pressure adjusting unit so that the pressure of the fixing nip is set to a second pressure smaller than the first pressure when the clogging of the transfer material is not detected.
また、前記制御部は、前記第2検知センサのみにおいて被転写材の詰りを検知する場合に、前記定着ニップの圧力を前記第2圧力よりも小さい第3圧力になるよう前記ニップ圧調整部を制御することが好ましい。 In addition, the controller controls the nip pressure adjusting unit so that the pressure of the fixing nip becomes a third pressure smaller than the second pressure when the clogging of the transfer material is detected only by the second detection sensor. It is preferable to control.
また、前記画像形成装置は、前記定着部を冷却する冷却部を備え、前記制御部は、前記第2検知センサにより被転写材の詰りを検知した場合に、前記定着部を冷却するよう冷却部を制御することが好ましい。 The image forming apparatus includes a cooling unit that cools the fixing unit, and the control unit cools the fixing unit when the second detection sensor detects clogging of the transfer material. Is preferably controlled.
また、前記画像形成装置は、前記搬送路と、前記画像形成部と、前記定着部と、前記検知部と、前記制御部とを内部に収容する筐体と、開閉可能になるよう前記筐体に配置されたカバー部と、前記カバー部が閉状態となることを維持させるロック部と、をさらに備え、前記制御部は、前記定着ニップの圧力を変更している間、前記カバー部が閉状態となることを維持させるよう前記ロック部を制御することが好ましい。 In addition, the image forming apparatus includes a housing that houses therein the conveyance path, the image forming unit, the fixing unit, the detection unit, and the control unit, and the housing that can be opened and closed. And a lock unit for maintaining the cover unit in a closed state, and the control unit closes the cover unit while changing the pressure of the fixing nip. It is preferable to control the lock portion so as to maintain the state.
本発明によれば、被転写材の詰りが発生した場合に、詰った被転写材を容易に取り除くことができる。 According to the present invention, when the transfer material is clogged, the clogged transfer material can be easily removed.
以下、図面を参照して、本発明の画像形成装置の一実施形態に係るコピー機について説明する。まず、コピー機1の全体構成について説明する。図1は、画像形成装置の一実施形態に係るコピー機1の全体構成を説明するための図である。
A copier according to an embodiment of an image forming apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration of the
コピー機1は、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、用紙搬送部30と、画像形成部40と、定着部60とを備える。
原稿搬送部10は、ADF(Auto Document Feeder)であり、原稿載置部11と、第1送りローラ12と、ガイド13と、タイミングローラ対14と、原稿排出部15とを備える。第1送りローラ12は、原稿載置部11に載置された原稿Gを1枚ずつ順にタイミングローラ対14に供給する。タイミングローラ対14は、原稿読取部20が原稿Gを読み取るタイミングと、原稿Gが原稿読取部20によって読み取られる位置(ガイド13が配置されている位置)に原稿Gを供給するタイミングとを合わせるために、原稿Gの搬送又は原稿Gの搬送停止を行う。ガイド13は、搬送された原稿Gを後述する第1読取面21aに導く。原稿排出部15は、原稿読取部20によって読み取られた(ガイド13を通過した)原稿Gをコピー機本体2の外部に排出する。
原稿排出部15におけるコピー機本体2の外側には、原稿集積部16が形成される。原稿集積部16には、原稿排出部15から排出された原稿Gが積層して集積される。
The
The
A
原稿読取部20は、第1読取面21aと、第2読取面22aとを備える。第1読取面21aは、ガイド13に対向して配置された第1コンタクトガラス21の上面に沿って形成され、原稿Gを読み取る面となる。第2読取面22aは、第1読取面21aに隣接して(図1に示す場合では、第1読取面21aの右側の大部分に亘って)配置される。第2読取面22aは、原稿搬送部10を用いずに原稿Gを読み取る場合に用いられる。第2読取面22aは、原稿Gが載置される第2コンタクトガラス22の上面に沿って形成され、原稿Gを読み取る面となる。
The
また、原稿読取部20は、照明部23と、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27と、撮像部28とをコピー機本体2の内部に備える。照明部23と第1ミラー24とは、それぞれ副走査方向Xに移動する。第2ミラー25と第3ミラー26とは、図1において照明部23及び第1ミラー24の左側に配置される。さらに、第2ミラー25及び第3ミラー26は、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27とを介した第1読取面21a又は第2読取面22aから撮像部28までの距離(光路長)を一定に保ちつつ、それぞれ副走査方向Xに移動する。
The
照明部23は、原稿Gに光を照射する光源である。第1ミラー24、第2ミラー25及び第3ミラー26は、光路長を一定に保ちつつ、原稿Gによって反射された光を結像レンズ27に導くためのミラーである。結像レンズ27は、第3ミラー26から入射した光を撮像部28に結像させる。撮像部28は、主走査方向(副走査方向Xに直交する方向)に沿って並べられた複数の撮像素子を備える。撮像素子は、入射された光を電気信号に変換することにより、結像された光像に基づいて画像データを得るための素子であり、例えば、電荷結合素子(CCD)等である。
The
用紙搬送部30は、搬送路Lと、第2送りローラ31と、第3送りローラ32と、タイミング調整部38と、用紙排出部(被転写材排出部)34とを備える。搬送路Lは、用紙Tが搬送される。第2送りローラ31は、給紙カセット36に収容される用紙T(被転写材)を搬送路Lに供給する。第3送りローラ32は、手差しトレイ37に載置される用紙T(被転写材)を搬送路Lに供給する。タイミング調整部38は、画像形成部40よりも用紙の搬送方向の上流側に配置され、画像形成部40へ被転写材を供給するタイミングを調整する。具体的には、タイミング調整部38は、レジストローラ対33を備える。レジストローラ対33は、後述する転写部50にトナー画像が形成されるタイミングと、転写部50に用紙Tを供給するタイミングとを合わせるために、用紙Tの搬送又は用紙Tの搬送停止を行う。また、レジストローラ対33(タイミング調整部38)は、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正を行う。用紙排出部34は、定着部60よりも用紙Tの搬送方向の下流側に配置され、トナー画像が定着された用紙Tをコピー機本体2の外部に排出する。用紙排出部34におけるコピー機本体2の外側には、排紙集積部35が形成される。排紙集積部35には、用紙排出部34から排出された用紙Tが積層して集積される。
The
画像形成部40は、感光体ドラム41と、帯電部42と、レーザスキャナユニット43と、現像器44と、クリーニング部45と、トナーカートリッジ46と、1次転写ローラ47と、中間転写ベルト48と、対向ローラ49と、転写部50とを備える。
感光体ドラム41(41a,41b,41c,41d)は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローそれぞれのトナー画像を形成するために、感光体又は像担持体として機能する。各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの周囲には、感光体ドラム41の回転方向に沿って上流側から下流側へ順に、帯電部42と、レーザスキャナユニット43と、現像器44と、クリーニング部45とが配置される。帯電部42は、感光体ドラム41の表面を帯電させる。レーザスキャナユニット43は、感光体ドラム41の表面から離れて配置され、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに関する画像データに基づいて感光体ドラム41の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム41の表面には、露光された部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。現像器44は、感光体ドラム41の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する。クリーニング部45は、除電器(図示せず)によって感光体ドラム41の表面が除電された後のその表面に残るトナー等を除去する。
トナーカートリッジ46は、現像器44に供給される各色のトナーを収容する。トナーカートリッジ46と現像器44とは、トナー供給路(図示せず)により接続されている。
The
The photoconductor drum 41 (41a, 41b, 41c, 41d) functions as a photoconductor or an image carrier in order to form toner images of black, cyan, magenta, and yellow, respectively. Around each
The
1次転写ローラ47(47a,47b,47c,47d)は、中間転写ベルト48における各感光体ドラム41a,41b,41c,41dとは反対側にそれぞれ配置される。中間転写ベルト48は、画像形成部40及び転写部50を通過するベルトである。中間転写ベルト48の一部分は、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dと各1次転写ローラ47a,47b,47c,47dとの間に挟み込まれ、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの表面に形成されたトナー画像が1次転写される。対向ローラ49は、環状形状の中間転写ベルト48の内側に配置され、中間転写ベルト48を図1に示す矢印A方向に進行させるための駆動ローラである。
The primary transfer rollers 47 (47a, 47b, 47c, 47d) are arranged on the opposite sides of the
転写部50は、2次転写ローラ51を備える。2次転写ローラ51は、中間転写ベルト48における対向ローラ49とは反対側に配置され、中間転写ベルト48の一部分を対向ローラ49との間に挟みこむ。さらに、2次転写ローラ51は、中間転写ベルト48に1次転写されたトナー画像を用紙Tに2次転写させる。
The
定着部60は、画像形成部40よりも用紙Tの搬送方向の下流側に配置される。その定着部60は、加熱回転体61と、加圧回転体62とを備える。加熱回転体61は、用紙Tを加熱する。加圧回転体62は、加熱回転体61との間に定着ニップNを形成して、定着ニップNに搬入された用紙Tを加圧する。定着ニップNに搬入された用紙Tは、加熱回転体61により加熱され、さらに加圧回転体62により加圧されることにより、表面に付着するトナーが溶融及び加圧され、トナーが定着される。定着部60の詳細については後述する。
The fixing
次に、コピー機1の機能構成について説明する。図2は、コピー機1の機能構成を示すブロック図である。
コピー機1は、上述した構成要素(原稿搬送部10、原稿読取部20、用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60)を備える。なお、図1を用いて説明した構成要素については、その説明を省略する。さらに、コピー機1は、上述した構成要素に加えて、操作部70と、記憶部80と、制御部90とを備える。
Next, the functional configuration of the
The
操作部70は、テンキー(図示せず)、タッチパネル(図示せず)及びスタートキー(図示せず)等を備える。テンキーは、印刷部数等の数字を入力するために操作される。タッチパネルは、種々の機能(一例として、印刷倍率の設定機能や、複数のページを1枚の用紙Tに割り付ける機能(2in1等))が割り当てられた複数のキー等を表示する。タッチパネルに表示されたキーは、種々の機能のうちのいずれかをコピー機1に実行させるために操作(タッチ)される。スタートキーは、印刷を実行させるために操作される。操作部70は、いずれかのキーが操作されることにより、このキーが操作されたことを表す信号を制御部90に供給する。
The
記憶部80は、ハードディスク又は半導体メモリ等から構成される。記憶部80は、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに基づく画像データを記憶する。また、記憶部80は、コピー機1において利用される制御プログラム、及びこの制御プログラムによって利用されるデータ等を記憶する。
The
制御部90は、原稿搬送部10、原稿読取部20及び操作部70等を制御する。
原稿載置部11に載置された原稿Gをコピーする場合を示して、制御部90の機能(動作)の一例を説明する。まず、制御部90は、操作部70を構成する上記のスタートキーが操作されたことを示す信号が供給されることにより、スタートキーが操作されたことを検知する。次に、制御部90は、原稿搬送部10の第1送りローラ12を駆動させて原稿Gを第1読取面21aに供給する。制御部90は、原稿読取部20により第1読取面21aに供給された原稿Gに基づく画像データを生成させ、その画像データを記憶部80に一時記憶する。制御部90は、記憶部80に一時記憶された画像データに基づいて用紙Tにトナー画像を形成するために、用紙搬送部30と、画像形成部40と、転写部50と、定着部60とをそれぞれ制御する。すなわち、制御部90は、第2送りローラ31又は第3送りローラ32を駆動させて、用紙Tを転写部50に搬送させる。また、制御部90は、画像データに基づいて色毎に生成された色画像データをそれぞれレーザスキャナユニット43に供給し、レーザスキャナユニット43から照射されるレーザ光により感光体ドラム41に静電潜像を形成させる。制御部90は、現像器44により感光体ドラム41にトナー画像を形成させ、このトナー画像を中間転写ベルト48に1次転写させる。制御部90は、中間転写ベルト48に1次転写されたトナー画像を2次転写ローラ51によって用紙Tに2次転写させる。制御部90は、加熱回転体61が所定の温度に加熱されるよう制御して、その加熱回転体61により用紙Tに2次転写されたトナー画像のトナーを溶融させると共に、加熱回転体61に圧接される加圧回転体62よりトナーを用紙Tに定着させる。さらに、制御部90は、トナー画像が定着された用紙Tを用紙搬送部30により用紙排出部34から排出させる。
The
An example of the function (operation) of the
次に、定着部60の詳細について説明する。図3は、定着部60の詳細について説明するための図である。図4は、変動量検出部653について説明するための図である。
定着部60は、図3に示すように、上述した加熱回転体61と加圧回転体62とを備えると共に、レバー63と、加圧機構64と、ニップ圧調整部としての圧調整機構65とを備える。
Next, details of the fixing
As shown in FIG. 3, the fixing
レバー63は、加圧回転体62の両端部のそれぞれに配置される。なお、図3には、2つのレバー63のうち一方のレバーのみを示す。レバー63は、中央部付近において加圧回転体62を回転可能に支持する。また、レバー63は、一方の端部631側に配置された支点部632を支点として回動可能とされ、他方の端部633側が押し下げられた場合に、加圧回転体62を加熱回転体61から離す方向に移動させる。加圧機構64は、加圧回転体62により加熱回転体61を加圧するために、レバー63を付勢する。加圧機構64は、例えば、圧縮バネから構成される。
The
圧調整機構65は、レバー63の他方の端部633側に配置される。圧調整機構65は、駆動部としてのモータ651によって回転されるカム652を備え、カム652が回転することにより、加圧機構64によるレバー63への付勢力に抗しつつ、レバー63の他方の端部633を押し下げる。これにより、加圧回転体62は、定着を行う状態(図3(A)参照)から、加熱回転体61から離れる方向に移動する(図3(B)、図3(C)参照)。これにより、定着ニップNのニップ圧が調整される。
The
また、圧調整機構65には、図4に一例を示す定着圧力の変動量検出部653が設けられている。変動量検出部653は、カム652の回転軸に配置された複数の減光部を備える。図4に示す場合、3つの減光部(第1減光部654、第2減光部655及び第3減光部656)がカム652(図4には図示せず)に設けられており、それぞれの減光部654,655,656の光の透過量は異なっている。減光部654,655,656は、例えば、光学フィルタであればよい。また、変動量検出部653は、発光素子657と、発光素子657から出射され、且つ、いずれか1つの減光部を透過した光を受光する受光素子658とを備える。このような変動量検出部653は、カム652の回転に伴って、第1減光部654、第2減光部655及び第3減光部656が設けられている軸が矢印B方向に回転することにより発光素子657と受光素子658との間に配置される減光部が変わるため、受光素子658によって受光される受光量が変わる。
Further, the
例えば、加熱回転体61と加圧回転体62とが図3(A)に示すように接触する状態の場合、発光素子657と受光素子658との間には、光の透過量が最も多い第1減光部654が配置される。これにより、受光素子658は、光の第1の透過量を検出する。制御部90は、受光素子658が第1の透過量を検出したことに基づいて、定着を行うために、定着ニップNの圧力が第1圧力になっていると判断する。
For example, when the
また、加熱回転体61と加圧回転体62とが図3(B)に示すように接触する状態の場合、発光素子657と受光素子658との間には、カム652の回転に伴って、第1減光部654よりも光の透過量が少なく、第3減光部656よりも光の透過量が多い第2減光部655が配置される。これにより、受光素子658は、光の第2の透過量を検出する。制御部90は、受光素子658が第2の透過量を検出したことに基づいて、定着ニップNの圧力が第1圧力よりも弱い第2圧力になっていると判断する。
When the
また、加熱回転体61と加圧回転体62とが図3(C)に示すように接触する状態の場合、発光素子657と受光素子658との間には、カム652の回転に伴って、光の透過量が最も少ない第3減光部656が配置される。これにより、受光素子658は、光の第3の透過量を検出する。制御部90は、受光素子658が第3の透過量を検出したことに基づいて、定着ニップNが第2圧力よりも弱い第3圧力になっていると判断する。
When the
このような定着部60を備えるコピー機1は、検知部をさらに備える。検知部は、搬送路Lを搬送される用紙Tの詰りを検知する。その検知部は、タイミング調整部38に配置される第1検知センサ301と、定着部60に配置される第2検知センサ302と、用紙排出部34に配置される第3検知センサ303とを備える。第1検知センサ301、第2検知センサ302及び第3検知センサ303は、搬送路Lを搬送されている用紙Tを検知するセンサであり、具体的な一例としては、接触型アームセンサや非接触反射型センサ等から構成される。接触型アームセンサは、搬送路Lに突出して設けられたアームを備え、用紙Tがアームに接触した場合に用紙Tを検知するセンサである。非接触反射型センサは、発光素子と、この発光素子から出射され、その後に搬送路L又は用紙Tによって反射された光を受光する受光素子とを備える。非接触反射型センサは、搬送路Lによって反射された光と、非接触反射型センサの下方を通過する用紙Tによって反射された光との強度等の違いを利用して、用紙Tを検知するセンサである。各検知センサ301,302,303は、用紙Tを検知した場合に検知信号を制御部90に供給する。
The
制御部90は、検知部(第1検知センサ301、第2検知センサ302又は第3検知センサ303)により用紙Tの詰りを検知した場合に、用紙Tの詰り位置に応じて、定着ニップNの圧力を変更するよう圧調整機構65を制御する。制御部90は、レジストローラ対33から搬送路Lの下流側に用紙Tの搬送を開始してから所定時間以内に第3検知センサ303により用紙Tが検知されない場合には、レジストローラ対33から用紙排出部34までの間のいずれかの箇所において用紙Tの詰りが発生したと判断する。また、制御部90は、第1検知センサ301、第2検知センサ302及び第3検知センサ303のうち少なくとも1つの検知センサから検知信号が供給され続ける場合には、検知信号を供給し続ける検知センサが配置された箇所において用紙Tの詰りが発生したと判断する。
When the detection unit (the
具体的には、制御部90は、第1検知センサ301及び第2検知センサ302のそれぞれにおいて用紙Tの詰りを検知する場合、又は第2検知センサ302及び第3検知センサ303のそれぞれにおいて用紙Tの詰りを検知する場合に、定着ニップNの圧力を、用紙Tの詰りを検知しない場合の第1圧力よりも小さい第2圧力にするよう圧調整機構65を制御する。
Specifically, the
定着部60からレジストローラ対33にかけて用紙Tの詰りが発生する場合には、第1検知センサ301及び第2検知センサ302のそれぞれは、用紙Tの詰りを検知する。また、用紙排出部34から定着部60にかけて用紙Tの詰りが発生する場合には、第2検知センサ302及び第3検知センサ303のそれぞれは、用紙Tの詰りを検知する。これらの場合、用紙Tは、加熱回転体61及び加圧回転体62により挟まれている(加圧回転体62により加圧されている)ので、定着ニップNから取り出しにくい。このため、制御部90は、モータ651を駆動することによりカム652を回転させ、そのカム652によりアームの他方の端部633を押し下げて、加圧回転体62を図3(A)に示す位置から図3(B)に示す位置まで移動させる。
When the paper T is jammed from the fixing
具体的には、制御部90は、発光素子657と受光素子658との間に第2減光部655が配置されることにより、受光素子658によって第2の透過量が検出されるまで、カム652を回転させる。受光素子658により第2の透過量が検出された場合に、カム652の回転を停止させると、加圧回転体62により加熱回転体61に加える圧力(定着ニップNの圧力)は、第2圧力となる。このように、定着ニップNの圧力を、定着を行う場合の第1圧力よりも小さい第2圧力に変更することにより、ユーザは、定着ニップNから用紙Tを取り出しやすくなる。
Specifically, the
また、制御部90は、第2検知センサ302のみにおいて用紙Tの詰りを検知する場合に、定着ニップNの圧力を第2圧力よりも小さい第3圧力になるよう圧調整機構65を制御する。例えば、定着部60において用紙Tが蛇腹状になって詰った場合には、第2検知センサ302のみが用紙Tの詰りを検知する。この場合、定着部60からレジストローラ対33にかけて用紙Tの詰りが発生する場合、又は用紙排出部34から定着部60にかけて用紙Tの詰りが発生する場合に比べて、定着ニップNから用紙Tを取り出しにくい。このため、制御部90は、モータ651を駆動することによりカム652を回転させ、そのカム652によりアームの他方の端部633を押し下げて、加圧回転体62を図3(C)に示す位置まで移動させる。
The
具体的には、制御部90は、発光素子657と受光素子658との間に第3減光部656が配置されることにより、受光素子658によって第3の透過量が検出されるまで、カム652を回転させる。受光素子658により第3の透過量が検出された場合に、カム652の回転を停止させると、加圧回転体62により加熱回転体61に加える圧力(定着ニップNの圧力)は、第3圧力となる。このように、定着ニップNの圧力を第2圧力よりも小さい第3圧力に変更することにより、ユーザは、定着ニップNから用紙Tを取り出しやすくなる。
Specifically, the
なお、コピー機1の電源がオンにされている場合(定着ニップNの圧力を変更している途中でコピー機1の電源がオフにされ、その後電源がオンにされた場合)に、第1検知センサ301、第2検知センサ302及び第3検知センサ303のいずれかにおいて用紙Tの詰りを検知するときには、制御部90は、定着ニップNの圧力を変更する(加圧回転体62を加熱回転体61から遠ざける方向に移動させる)よう圧調整機構65を制御すればよい。
When the power of the copying
また、コピー機1は、定着部60を冷却する冷却部100をさらに備える。冷却部100は、例えば、ファン等の空冷装置であればよい。
この場合、制御部90は、第2検知センサ302により用紙Tの詰りを検知した場合に、定着部60を冷却するよう冷却部100を制御する。すなわち、制御部90は、定着部60からレジストローラ対33にかけて用紙Tの詰りが発生する場合、用紙排出部34から定着部60にかけて用紙Tの詰りが発生する場合、又は、例えば、定着部60において用紙Tが蛇腹状になって詰った場合に、定着部60を冷却するよう冷却部100を制御する。特に、定着部60において用紙Tが蛇腹状になって詰った場合には、紙詰まりを解消する際に、ユーザの指が加熱回転体61に接触するおそれがある。コピー機1は、第2検知センサ302により用紙Tの詰りを検知した場合に、冷却部100により定着部60を冷却するので、ユーザがやけどをする危険性を回避することが可能となる。
The
In this case, the
また、コピー機1は、筐体3と、カバー部3aと、ロック部3bとをさらに備える。筐体3は、画像形成部40、定着部60、検知部(第1検知センサ301、第2検知センサ302及び第3検知センサ303)及び制御部90等を内部に収容する。カバー部3aは、開閉可能になるよう筐体3に配置される。カバー部3aが開状態にされた場合には、ユーザは、レジストローラ対33から用紙排出部34までの間において詰った用紙Tを取り除くことが可能になる。ロック部3bは、カバー部3aが閉状態となることを維持させる。すなわち、ロック部3bは、カバー部3aが開状態にならないように、カバー部3aをロックする。ロック部3bは、例えば、ソレノイドを用いて構成されていてもよい。この場合、ロック部3bは、制御部90の制御により電源がオンされている場合にカバー部3aをロックし、定着ニップNの圧力を弱めている際にコピー機1の電源がオフにされた場合に、カバー部3aのロックを解除するように構成される。
The
制御部90は、定着ニップNの圧力を変更している間、カバー部3aが閉状態となることを維持させるようロック部3bを制御する。すなわち、定着ニップNの圧力を変更するために、加圧回転体62を加熱回転体61から遠ざける方向に移動させている際(カム652を回転させるモータ651が駆動している際)には、制御部90は、カバー部3aが開状態にならないように、ロック部3bによりカバー部3aをロックする。これにより、定着ニップNの圧力を変更している際にカバー部3aが開けられた場合に、ユーザの安全を確保するために、定着ニップNの圧力の変更を停止する(加圧回転体62の移動を停止させる)必要がない。
なお、コピー機1は、定着ニップNの圧力を変更している際に、定着ニップNの圧力を変更している旨を上述したタッチパネルに表示させることにより、ユーザに対して警告を与えてもよい。
While the pressure of the fixing nip N is being changed, the
Note that when the pressure of the fixing nip N is changed, the copying
以上説明したように、本実施形態のコピー機1によれば、以下の効果が奏される。
すなわち、本実施形態のコピー機1は、検知部(第1検知センサ301、第2検知センサ302又は第3検知センサ303)により用紙Tの詰りを検知した場合に、用紙Tの詰り位置に応じて、定着ニップNの圧力を変更するよう圧調整機構65を制御するので、詰った用紙Tを容易に取り除くことができる。
As described above, according to the copying
That is, the copying
また、コピー機1は、タイミング調整部38に配置される第1検知センサ301と、定着部60に配置される第2検知センサ302と、用紙排出部34に配置される第3検知センサ303とを備えるので、用紙Tの詰りを検知したセンサが配置される位置に応じて、定着ニップNの圧力を変更することができる。
Further, the
また、コピー機1は、第1検知センサ301及び第2検知センサ302のそれぞれにおいて用紙Tの詰りを検知する場合、又は第2検知センサ302及び第3検知センサ303のそれぞれにおいて用紙Tの詰りを検知する場合に、定着ニップNの圧力を、用紙Tの詰りを検知しない場合の第1圧力よりも小さい第2圧力に変更するので、用紙Tの詰り位置に応じて、定着ニップNの圧力を変更することができる。
Further, the
また、コピー機1は、第2検知センサ302のみにおいて用紙Tの詰りを検知する場合に、定着ニップNの圧力を第2圧力よりも小さい第3圧力に変更するので、用紙Tの詰り位置に応じて、定着ニップNの圧力を変更することができる。
Further, when the
また、コピー機1は、第2検知センサ302により用紙Tの詰りを検知した場合に、冷却部100により定着部60を冷却するので、ユーザがやけどをする危険性を低くすることができ、さらに、用紙Tの詰りが解消しやすくなる。
In addition, since the
また、コピー機1は、定着ニップNの圧力を変更している際に、ロック部3bによりカバー部3aが閉状態となることを維持させるので、定着ニップNの圧力変更が途中で止まることを防止できる。
Further, since the copying
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されることはなく、種々の形態で実施することができる。
本実施形態のコピー機1は、カラーコピー機であるが、この形態に限定されることはなく、モノクロコピー機であってもよい。
また、本実施形態のコピー機1は、中間転写ベルト48を介して用紙Tにトナー画像を転写している(間接転写方式)が、この形態に限定されることはなく、感光体ドラムに形成されたトナー画像を直接に用紙Tに転写してもよい(直接転写方式)。
また、本実施形態のコピー機1は、用紙Tの片面を印刷する構成であるが、これに限定されることはなく、用紙の両面を印刷する構成であってもよい。
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with a various form.
The
In the copying
The
また、本発明の画像形成装置は、上述したコピー機1に限定されることはない。すなわち、本発明の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能及びスキャナ機能を備える複合機であってもよく、ファクシミリやプリンタであってもよい。
また、本発明の画像形成装置によってトナー画像が定着される被転写材は用紙Tに限定されることはなく、例えば、OHP(オーバヘッドプロジェクタ)シート等のフィルムシートであってもよい。
Further, the image forming apparatus of the present invention is not limited to the copying
The transfer material on which the toner image is fixed by the image forming apparatus of the present invention is not limited to the paper T, and may be a film sheet such as an OHP (overhead projector) sheet.
1…コピー機(画像形成装置)、3…筐体、3a…カバー部、3b…ロック部、34…用紙排出部(被転写材排出部)、38…タイミング調整部、40…画像形成部、60…定着部、61…加熱回転体、62…加圧回転体、90…制御部、100…冷却部、301…第1検知センサ(検知部)、302…第2検知センサ(検知部)、303…第3検知センサ(検知部)、L…搬送路、N…定着ニップ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記搬送路を搬送されてきた被転写材にトナー画像を形成する画像形成部と、
被転写材を加熱する加熱回転体と、前記加熱回転体との間に定着ニップを形成して、前記定着ニップに搬入された被転写材を加圧する加圧回転体と、前記定着ニップのニップ圧を調整するニップ圧調整部とを有し、前記画像形成部よりも被転写材の搬送方向の下流側に配置される定着部と、
前記搬送路を搬送される被転写材の詰りを検知する検知部と、
前記検知部により被転写材の詰りを検知した場合に、被転写材の詰り位置に応じて、前記定着ニップの圧力を変更するよう前記ニップ圧調整部を制御する制御部と、
を備える画像形成装置。 A transport path for transporting the transfer material;
An image forming unit that forms a toner image on a transfer material that has been transported along the transport path;
A heating rotator for heating the transfer material, a pressure rotator for forming a fixing nip between the heating rotator and pressurizing the transfer material carried into the fixing nip, and a nip of the fixing nip A nip pressure adjusting unit that adjusts the pressure, and a fixing unit disposed downstream of the image forming unit in the conveyance direction of the transfer material;
A detection unit for detecting clogging of a transfer material conveyed along the conveyance path;
A control unit that controls the nip pressure adjusting unit so as to change the pressure of the fixing nip according to the clogged position of the transfer material when the detection unit detects clogging of the transfer material;
An image forming apparatus comprising:
前記定着部よりも被転写材の搬送方向の下流側に配置される被転写材排出部と、をさらに備え、
前記検知部は、前記タイミング調整部に配置される第1検知センサと、前記定着部に配置される第2検知センサと、前記被転写材排出部に配置される第3検知センサとを備える
請求項1に記載の画像形成装置。 A timing adjusting unit that is arranged upstream of the image forming unit in the conveyance direction of the transfer material and adjusts the timing of supplying the transfer material to the image forming unit;
A transfer material discharge unit disposed on the downstream side in the conveyance direction of the transfer material from the fixing unit; and
The detection unit includes a first detection sensor disposed in the timing adjustment unit, a second detection sensor disposed in the fixing unit, and a third detection sensor disposed in the transfer material discharge unit. Item 2. The image forming apparatus according to Item 1.
請求項2に記載の画像形成装置。 The control unit detects clogging of the transfer material in each of the first detection sensor and the second detection sensor, or clogs the transfer material in each of the second detection sensor and the third detection sensor. 3. The image formation according to claim 2, wherein when detecting, the nip pressure adjusting unit is controlled so that the pressure of the fixing nip is a second pressure smaller than the first pressure when the clogging of the transfer material is not detected. apparatus.
請求項3に記載の画像形成装置。 The control unit controls the nip pressure adjusting unit so that the pressure of the fixing nip becomes a third pressure smaller than the second pressure when the clogging of the transfer material is detected only by the second detection sensor. The image forming apparatus according to claim 3.
前記制御部は、前記第2検知センサにより被転写材の詰りを検知した場合に、前記定着部を冷却するよう冷却部を制御する
請求項2から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A cooling unit for cooling the fixing unit;
5. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit controls the cooling unit to cool the fixing unit when the clogging of the transfer material is detected by the second detection sensor. 6. .
開閉可能になるよう前記筐体に配置されたカバー部と、
前記カバー部が閉状態となることを維持させるロック部と、をさらに備え、
前記制御部は、前記定着ニップの圧力を変更している間、前記カバー部が閉状態となることを維持させるよう前記ロック部を制御する
請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A housing that accommodates the conveyance path, the image forming unit, the fixing unit, the detection unit, and the control unit;
A cover portion disposed in the housing to be openable and closable;
A lock part for maintaining that the cover part is in a closed state; and
The image according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit controls the lock unit to maintain the cover unit in a closed state while changing the pressure of the fixing nip. Forming equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010094176A JP2011227137A (en) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010094176A JP2011227137A (en) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227137A true JP2011227137A (en) | 2011-11-10 |
Family
ID=45042577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010094176A Pending JP2011227137A (en) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011227137A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020086338A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社沖データ | Image formation device |
-
2010
- 2010-04-15 JP JP2010094176A patent/JP2011227137A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020086338A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社沖データ | Image formation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5498977B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5409676B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2021195208A (en) | Sheet carrier, image reader and image forming apparatus | |
JP5068333B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011225353A (en) | Image forming device | |
JP5538453B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5504140B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5174864B2 (en) | Image forming apparatus and feeding mechanism | |
JP5624968B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012093535A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011227137A (en) | Image forming apparatus | |
JP5826352B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5859084B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4343810B2 (en) | Image processing system | |
JP5492829B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5854820B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5683415B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011195266A (en) | Image forming device | |
JP2011209544A (en) | Image forming apparatus | |
JP6733348B2 (en) | Image forming device | |
JP5726131B2 (en) | Display input device | |
JP5709798B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5717606B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5572744B2 (en) | Image forming method in image forming apparatus | |
JP2011043664A (en) | Image forming apparatus |