JP2011223534A - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine Download PDF

Info

Publication number
JP2011223534A
JP2011223534A JP2010093588A JP2010093588A JP2011223534A JP 2011223534 A JP2011223534 A JP 2011223534A JP 2010093588 A JP2010093588 A JP 2010093588A JP 2010093588 A JP2010093588 A JP 2010093588A JP 2011223534 A JP2011223534 A JP 2011223534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
image data
facsimile apparatus
destination
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010093588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoto Kataoka
直人 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2010093588A priority Critical patent/JP2011223534A/en
Publication of JP2011223534A publication Critical patent/JP2011223534A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile machine which can deliver received image data to a destination with simple operation when the destination is at rest.SOLUTION: The facsimile machine delivers image data received from a sender to the destination and includes: a receiving section to receive the image data; an identification information output section to output identification information by printing the identification information to specify the destination when failed to deliver the image data to the destination; an image data output section to output the image data to the outside of the facsimile machine; an identification information acquisition section to acquire the outputted identification information by reading the printed identification information; an image data acquisition section to acquire the outputted image data from the outside of the facsimile machine; and a delivering section to deliver the acquired image data to the destination after specifying the destination from the acquired identification information.

Description

本発明は、送信元から受信した画像データを配信先に配信するファクシミリ装置に関する。   The present invention relates to a facsimile apparatus that distributes image data received from a transmission source to a distribution destination.

従来、送信元から受信した画像データを配信先に配信するファクシミリ装置が普及している。   Conventionally, facsimile apparatuses that distribute image data received from a transmission source to a distribution destination have become widespread.

このようなファクシミリ装置は、送信元からPSTN(Public Switched Telephone Network:公衆回線交換電話網)を介して画像データを受信する。そして、ファクシミリ装置は、受信した日付、および、送信元のファクシミリ番号等の受信情報に基づいて、配信先を特定する。   Such a facsimile apparatus receives image data from a transmission source via a PSTN (Public Switched Telephony Network). Then, the facsimile apparatus identifies the delivery destination based on the received date and the received information such as the facsimile number of the transmission source.

例えば、LAN(Local Area Network)を介してファクシミリ装置に接続されたコンピュータ内のフォルダが配信先として特定される。そして、ファクシミリ装置は、特定された配信先に、画像データを配信する。   For example, a folder in a computer connected to a facsimile machine via a LAN (Local Area Network) is specified as a delivery destination. The facsimile apparatus distributes the image data to the specified distribution destination.

このようなファクシミリ装置によって、画像データが、所望の配信先に電子ファイルとして保存される。そして、ファクシミリ装置のユーザは、コンピュータを介して、配信された画像データを閲覧することができる。この時、画像データが所望の配信先に配信されているため、ユーザは、画像データを容易に見つけ出すことができる。すなわち、このようなファクシミリ装置によって、画像データの管理が容易になる。   With such a facsimile apparatus, the image data is stored as an electronic file in a desired distribution destination. A user of the facsimile apparatus can view the distributed image data via the computer. At this time, since the image data is distributed to a desired distribution destination, the user can easily find the image data. That is, such a facsimile apparatus facilitates management of image data.

このようなファクシミリ装置として、例えば、特許文献1に記載されたファクシミリ装置がある。   As such a facsimile apparatus, for example, there is a facsimile apparatus described in Patent Document 1.

特開2002−271538号公報JP 2002-271538 A

しかしながら、送信元から受信した画像データを配信先に配信するファクシミリ装置は、配信先のコンピュータ等が停止している場合、受信した画像データを配信先に配信することができない。   However, a facsimile apparatus that distributes image data received from a transmission source to a distribution destination cannot distribute the received image data to the distribution destination when the distribution destination computer or the like is stopped.

このような場合、ファクシミリ装置は、配信先への配信が可能になるまで、受信した画像データを維持しなければならない。そのため、ファクシミリ装置には、維持している画像データを管理するための機能が必要とされる。画像データを管理するための機能は、ファクシミリ装置の構造を複雑にさせ、ユーザの操作も煩雑にさせる。   In such a case, the facsimile apparatus must maintain the received image data until distribution to the distribution destination becomes possible. Therefore, the facsimile apparatus needs a function for managing the maintained image data. The function for managing the image data complicates the structure of the facsimile apparatus and complicates the user operation.

このような複雑な構造および煩雑な操作を避けるため、ファクシミリ装置は、受信した画像データを紙に印刷する場合がある。これにより、ファクシミリ装置は、画像データを維持しなくてもよい。しかし、画像データが紙に出力されるため、画像データの管理の容易性が損なわれる。   In order to avoid such a complicated structure and complicated operation, the facsimile apparatus may print received image data on paper. Thereby, the facsimile apparatus does not need to maintain the image data. However, since the image data is output on paper, the ease of managing the image data is impaired.

そこで、本発明は、配信先が停止している時に受信した画像データを、簡単な操作で、配信先に配信することができるファクシミリ装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a facsimile apparatus capable of distributing image data received when the distribution destination is stopped to the distribution destination with a simple operation.

上記課題を解決するため、本発明に係るファクシミリ装置は、送信元から画像データを受信して、前記画像データを配信先に配信するファクシミリ装置であって、前記画像データを受信する受信部と、前記配信先への配信が可能でない場合、前記配信先を特定するための識別情報を印刷することにより、前記識別情報を出力する識別情報出力部と、前記配信先への配信が可能でない場合、前記画像データを前記ファクシミリ装置の外部へ出力する画像データ出力部と、印刷された前記識別情報を読み取ることにより、出力された前記識別情報を取得する識別情報取得部と、出力された前記画像データを前記ファクシミリ装置の外部から取得する画像データ取得部と、取得された前記識別情報により前記配信先を特定し、取得された前記画像データを前記配信先に配信する配信部とを備える。   In order to solve the above problems, a facsimile apparatus according to the present invention is a facsimile apparatus that receives image data from a transmission source and distributes the image data to a distribution destination, and a receiving unit that receives the image data; When delivery to the delivery destination is not possible, by printing identification information for specifying the delivery destination, an identification information output unit that outputs the identification information, and when delivery to the delivery destination is not possible, An image data output unit that outputs the image data to the outside of the facsimile device; an identification information acquisition unit that acquires the identification information output by reading the printed identification information; and the output image data The image data acquisition unit for acquiring the image from the outside of the facsimile apparatus, the distribution destination is specified by the acquired identification information, and the acquired image data is acquired. And a distribution unit that distributes data to the destination.

これにより、ファクシミリ装置は、配信先が停止している時に受信した画像データを、簡単な操作で、配信先に配信することができる。また、ファクシミリ装置は、配信先が停止している時に受信した画像データを維持する必要がない。   Thus, the facsimile apparatus can distribute the image data received when the distribution destination is stopped to the distribution destination with a simple operation. Further, the facsimile apparatus does not need to maintain the received image data when the distribution destination is stopped.

また、前記識別情報出力部は、送信元ファクシミリ番号、差出人メールアドレス、メールタイトルおよび配信先アドレスのうちいずれかを含む情報を前記識別情報として出力してもよい。   The identification information output unit may output information including any one of a sender facsimile number, a sender mail address, a mail title, and a delivery destination address as the identification information.

これにより、ファクシミリ装置は、配信先が停止している時に受信した画像データを、最初に受信した時の受信情報に基づいて、所望の配信先に配信できる。   Thus, the facsimile apparatus can distribute the image data received when the distribution destination is stopped to a desired distribution destination based on the reception information when it is first received.

また、前記識別情報出力部は、前記識別情報を示すコード情報を印刷することにより、前記識別情報を出力し、前記識別情報取得部は、前記コード情報を読み取ることにより、前記識別情報を取得してもよい。   The identification information output unit outputs the identification information by printing code information indicating the identification information, and the identification information acquisition unit acquires the identification information by reading the code information. May be.

これにより、配信先を特定するための識別情報が、読み取りやすい形式で出力される。
また、前記識別情報出力部は、前記コード情報である一次元コードを印刷することにより、前記識別情報を出力し、前記識別情報取得部は、前記一次元コードを読み取ることにより、前記識別情報を取得してもよい。
Thereby, the identification information for specifying the delivery destination is output in an easy-to-read format.
Further, the identification information output unit outputs the identification information by printing the one-dimensional code as the code information, and the identification information acquisition unit reads the identification information by reading the one-dimensional code. You may get it.

これにより、出力される識別情報が、簡素化される。
また、前記識別情報出力部は、前記コード情報である二次元コードを印刷することにより、前記識別情報を出力し、前記識別情報取得部は、前記二次元コードを読み取ることにより、前記識別情報を取得してもよい。
Thereby, the output identification information is simplified.
The identification information output unit outputs the identification information by printing the two-dimensional code as the code information, and the identification information acquisition unit reads the two-dimensional code to obtain the identification information. You may get it.

これにより、配信先を特定するための識別情報が、読み取りやすい形式で出力され、かつ、より多くの情報が、識別情報に含められる。   Thereby, the identification information for specifying the delivery destination is output in an easy-to-read format, and more information is included in the identification information.

また、前記識別情報出力部は、前記識別情報を示す文字情報、および、前記コード情報を印刷してもよい。   The identification information output unit may print character information indicating the identification information and the code information.

これにより、ユーザは、配信先を特定するための識別情報を文字情報として確認することができる。したがって、ユーザは、識別情報を参照して、配信先を判断できる。   Thereby, the user can confirm the identification information for specifying a delivery destination as character information. Therefore, the user can determine the delivery destination with reference to the identification information.

また、前記画像データ出力部は、前記画像データを印刷することにより、前記画像データを出力し、前記画像データ取得部は、印刷された前記画像データを読み取ることにより、出力された前記画像データを取得してもよい。   Further, the image data output unit outputs the image data by printing the image data, and the image data acquisition unit reads the output image data by reading the printed image data. You may get it.

これにより、配信先が停止している時にファクシミリ装置が受信した画像データは、紙等の記録材に印刷され出力される。したがって、ユーザは、配信されなかった画像データを紙等により確認できる。また、ファクシミリ装置は、出力された紙等を読み取ることにより、画像データを配信先に配信することができる。   As a result, the image data received by the facsimile apparatus when the distribution destination is stopped is printed on a recording material such as paper and output. Therefore, the user can confirm the image data that has not been distributed on paper or the like. Further, the facsimile apparatus can distribute the image data to the distribution destination by reading the output paper or the like.

また、前記識別情報出力部は、前記画像データが印刷される記録材に前記識別情報を印刷することにより、前記識別情報を出力してもよい。   The identification information output unit may output the identification information by printing the identification information on a recording material on which the image data is printed.

これにより、画像データおよび識別情報が、同じ記録材に印刷される。したがって、画像データおよび識別情報の管理が容易になる。また、ファクシミリ装置は、記録材として用いられる紙等の消費を削減できる。   Thereby, image data and identification information are printed on the same recording material. Therefore, management of image data and identification information becomes easy. Further, the facsimile apparatus can reduce consumption of paper or the like used as a recording material.

また、前記画像データ出力部は、前記配信先とは異なる代替配信先に前記画像データを出力し、前記画像データ取得部は、出力された前記画像データを前記代替配信先から取得してもよい。   The image data output unit may output the image data to an alternative delivery destination different from the delivery destination, and the image data acquisition unit may obtain the output image data from the alternative delivery destination. .

これにより、配信先が停止している時にファクシミリ装置が受信した画像データは、電子データとして保存される。したがって、ファクシミリ装置は、紙等の消費を削減できる。   Thus, the image data received by the facsimile apparatus when the distribution destination is stopped is stored as electronic data. Therefore, the facsimile apparatus can reduce consumption of paper and the like.

また、前記識別情報出力部は、前記代替配信先を特定するための情報を含む前記識別情報を出力してもよい。   The identification information output unit may output the identification information including information for specifying the alternative delivery destination.

これにより、ファクシミリ装置は、複数の代替配信先候補のうち、画像データの出力を受信した代替配信先を識別情報によって特定することができる。   As a result, the facsimile apparatus can specify, from the plurality of alternative delivery destination candidates, the alternative delivery destination that has received the output of the image data based on the identification information.

また、前記識別情報出力部は、出力された前記画像データを特定するための情報を含む前記識別情報を出力してもよい。   The identification information output unit may output the identification information including information for specifying the output image data.

これにより、ファクシミリ装置は、出力された画像データを識別情報によって特定することができる。   Thereby, the facsimile apparatus can specify the output image data by the identification information.

本発明により、配信先が停止している時に受信した画像データを、簡単な操作で、配信先に配信することができる。   According to the present invention, image data received when the distribution destination is stopped can be distributed to the distribution destination with a simple operation.

図1は、実施の形態1におけるファクシミリ装置の概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overview of a facsimile apparatus according to the first embodiment. 図2は、実施の形態1におけるファクシミリ装置の構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the structure of the facsimile apparatus according to the first embodiment. 図3は、実施の形態1におけるファクシミリ装置の特徴的な構成要素を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing characteristic components of the facsimile apparatus according to the first embodiment. 図4は、実施の形態1におけるファクシミリ装置の受信処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a flow of reception processing of the facsimile apparatus according to the first embodiment. 図5は、実施の形態1におけるファクシミリ装置の配信処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of distribution processing of the facsimile apparatus according to the first embodiment. 図6は、実施の形態2におけるファクシミリ装置の概要を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an outline of the facsimile apparatus according to the second embodiment. 図7は、実施の形態2におけるファクシミリ装置の特徴的な構成要素を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating characteristic components of the facsimile apparatus according to the second embodiment. 図8は、実施の形態2におけるファクシミリ装置の受信処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a flow of reception processing of the facsimile apparatus according to the second embodiment. 図9は、実施の形態2におけるファクシミリ装置の配信処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a flow of distribution processing of the facsimile apparatus according to the second embodiment.

(実施の形態1)
まず、本発明に係る実施の形態1について、図面を用いて説明する。
(Embodiment 1)
First, Embodiment 1 according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、実施の形態1におけるファクシミリ装置の概要を示す図である。
図1に示されたファクシミリ装置10は、送信元11によって送信された画像データを受信するファクシミリ装置である。画像データには、図形および文字等が含まれる。ファクシミリ装置10は、PSTN13に接続されており、また、配信先12に接続するためのネットワークであるLAN14にも接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing an overview of a facsimile apparatus according to the first embodiment.
A facsimile apparatus 10 shown in FIG. 1 is a facsimile apparatus that receives image data transmitted by a transmission source 11. The image data includes graphics and characters. The facsimile apparatus 10 is connected to the PSTN 13 and is also connected to a LAN 14 that is a network for connecting to the distribution destination 12.

送信元11は、ファクシミリ装置10に画像データを送信する装置であって、例えば、ファクシミリ装置、複合機またはコンピュータ等である。送信元11は、PSTN13に接続されている。   The transmission source 11 is an apparatus that transmits image data to the facsimile apparatus 10, and is, for example, a facsimile apparatus, a multifunction peripheral, or a computer. The transmission source 11 is connected to the PSTN 13.

配信先12は、ファクシミリ装置10によって配信された画像データを受け取って、記憶するための装置であって、例えば、コンピュータまたは記憶装置等である。配信先12は、LAN14を介して、ファクシミリ装置10に接続されている。   The distribution destination 12 is a device for receiving and storing the image data distributed by the facsimile apparatus 10 and is, for example, a computer or a storage device. The delivery destination 12 is connected to the facsimile machine 10 via the LAN 14.

図1に示されたように、ファクシミリ装置10は、各機器に接続される。そして、ファクシミリ装置10は、送信元11から画像データを受信する。そして、ファクシミリ装置10は、受信した画像データを配信先12に配信する。配信先12は、例えば、受信日時、および、送信元11のファクシミリ番号である送信元ファクシミリ番号等の受信情報によって特定される。配信先12は、予め定められていてもよい。   As shown in FIG. 1, the facsimile machine 10 is connected to each device. The facsimile apparatus 10 receives image data from the transmission source 11. The facsimile machine 10 distributes the received image data to the distribution destination 12. The delivery destination 12 is specified by reception information such as a reception date and time and a transmission source facsimile number which is a facsimile number of the transmission source 11, for example. The delivery destination 12 may be determined in advance.

ファクシミリ装置10は、配信先12への配信が可能でない場合、配信先12を特定するための識別情報を紙15に印刷する。その後、ファクシミリ装置10は、続いて、送信元11から受信した画像データを紙16に印刷する。これにより、ファクシミリ装置10は、識別情報、および、画像データを出力する。ファクシミリ装置10は、OHP(OverHead Projector)シート等の紙以外の記録材に識別情報および画像データを印刷することにより、識別情報および画像データを出力してもよい。   The facsimile apparatus 10 prints identification information for specifying the delivery destination 12 on the paper 15 when delivery to the delivery destination 12 is not possible. Thereafter, the facsimile machine 10 prints the image data received from the transmission source 11 on the paper 16. Thereby, the facsimile apparatus 10 outputs the identification information and the image data. The facsimile apparatus 10 may output the identification information and the image data by printing the identification information and the image data on a recording material other than paper, such as an OHP (Overhead Projector) sheet.

紙15に印刷された識別情報には、配信先12を特定するための情報が含まれる。例えば、識別情報には、受信日時、および、送信元ファクシミリ番号等の受信情報等が含まれる。そして、識別情報は、QRコード(登録商標)等の二次元コードにより示される。   The identification information printed on the paper 15 includes information for specifying the distribution destination 12. For example, the identification information includes reception date and time, reception information such as a transmission source facsimile number, and the like. The identification information is indicated by a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark).

ユーザは、配信先12への配信が可能になった後、出力された紙15および紙16をファクシミリ装置10に読み取らせる。より具体的には、ユーザは、ファクシミリ装置10に備えられたスキャナに、紙15に印刷された識別情報、および、紙16に印刷された画像データを読み取らせる。ファクシミリ装置10は、読み取った識別情報に基づいて、配信先12を特定し、読み取った画像データを配信先12に配信する。   After the delivery to the delivery destination 12 becomes possible, the user causes the facsimile machine 10 to read the output paper 15 and paper 16. More specifically, the user causes the scanner provided in the facsimile apparatus 10 to read the identification information printed on the paper 15 and the image data printed on the paper 16. The facsimile machine 10 specifies the distribution destination 12 based on the read identification information, and distributes the read image data to the distribution destination 12.

これにより、配信先12が停止している時にファクシミリ装置10が受信した画像データが、簡単な操作で、配信先12に配信される。また、ファクシミリ装置10は、配信先12が停止している時に受信した画像データを出力するため、画像データを維持する必要がない。   Thereby, the image data received by the facsimile apparatus 10 when the distribution destination 12 is stopped is distributed to the distribution destination 12 by a simple operation. Further, since the facsimile apparatus 10 outputs the received image data when the distribution destination 12 is stopped, it is not necessary to maintain the image data.

なお、図1において、1個の送信元11が示されているが、複数の送信元があってもよい。また、図1において、2個の配信先12が示されているが、1個の配信先または3個以上の配信先があってもよい。   In FIG. 1, one transmission source 11 is shown, but there may be a plurality of transmission sources. Further, although two distribution destinations 12 are shown in FIG. 1, there may be one distribution destination or three or more distribution destinations.

また、ファクシミリ装置10および送信元11は、インターネットを介して相互に接続されていてもよい。そして、ファクシミリ装置10は、インターネットファクシミリを利用して、送信元11から画像データを受信してもよい。   Further, the facsimile apparatus 10 and the transmission source 11 may be connected to each other via the Internet. The facsimile apparatus 10 may receive image data from the transmission source 11 using an Internet facsimile.

例えば、図1に示されているように、MFP(Multi Function Printer:複合機)41、または、PC(Personal Computer)42が、送信元になる場合もある。MFP41またはPC42は、インターネットファクシミリを利用して、インターネット40を介して、画像データを送信する。ファクシミリ装置10は、送信された画像データを受信する。そして、ファクシミリ装置10において、送信元11から受信した場合と同様の処理が実行される。   For example, as shown in FIG. 1, an MFP (Multi Function Printer) 41 or a PC (Personal Computer) 42 may be a transmission source. The MFP 41 or the PC 42 transmits image data via the Internet 40 using an Internet facsimile. The facsimile machine 10 receives the transmitted image data. Then, the facsimile apparatus 10 executes the same processing as that received from the transmission source 11.

また、インターネットファクシミリが利用される場合、配信先12は、送信元11のメールアドレスである差出人メールアドレス、および、メールタイトル等の受信情報によって特定されてもよい。そして、識別情報に、差出人メールアドレス、および、メールタイトル等の受信情報が含まれてもよい。   Further, when Internet facsimile is used, the delivery destination 12 may be specified by the sender mail address that is the mail address of the sender 11 and the received information such as the mail title. The identification information may include received information such as a sender e-mail address and a mail title.

また、識別情報の形式は、二次元コードに限られず、ファクシミリ装置10が読み取ることができる形式であればよい。例えば、識別情報は、他のコード情報で示されてもよい。ここで、コード情報とは、バーコード等の一次元コード、QRコード(登録商標)等の二次元コード、および、その他の識別子のことである。   The format of the identification information is not limited to the two-dimensional code, and any format that can be read by the facsimile apparatus 10 may be used. For example, the identification information may be indicated by other code information. Here, the code information is a one-dimensional code such as a barcode, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark), and other identifiers.

また、識別情報は、文字情報で示されてもよい。また、識別情報は、コード情報と文字情報との組み合わせで示されてもよい。これにより、ユーザは、文字で配信先等の情報を確認することができる。   The identification information may be indicated by character information. The identification information may be indicated by a combination of code information and character information. Thereby, the user can confirm information, such as a delivery destination, with a character.

図2は、図1に示されたファクシミリ装置10の構造を示す図である。
ファクシミリ装置10は、処理部として、CPU(Central Processing Unit)21を備える。また、ファクシミリ装置10は、記憶部として、ROM(Read Only Memory)22、および、RAM(Random Access Memory)24を備える。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of the facsimile machine 10 shown in FIG.
The facsimile apparatus 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 21 as a processing unit. Further, the facsimile machine 10 includes a ROM (Read Only Memory) 22 and a RAM (Random Access Memory) 24 as storage units.

また、ファクシミリ装置10は、通信部として、モデム26、NCU(Network Control Unit)27、および、LANインタフェース32を備える。また、ファクシミリ装置10は、入出力インタフェースとして、操作パネル28、ディスプレイ29、スキャナ30、および、プリンタ31を備える。   The facsimile apparatus 10 includes a modem 26, an NCU (Network Control Unit) 27, and a LAN interface 32 as communication units. The facsimile machine 10 includes an operation panel 28, a display 29, a scanner 30, and a printer 31 as input / output interfaces.

また、ROM22には、制御プログラム23が記憶されている。そして、RAM24には、配信先情報25が記憶されている。   The ROM 22 stores a control program 23. The RAM 24 stores distribution destination information 25.

CPU21は、ROM22に格納された制御プログラム23等を実行するプロセッサである。   The CPU 21 is a processor that executes a control program 23 and the like stored in the ROM 22.

ROM22は、制御プログラム23等を保持する読み出し専用メモリである。
RAM24は、揮発性の記憶領域等を有する読み書き可能なメモリである。また、RAM24は、CPU21が制御プログラム23等を実行する時にワークエリアとして使用される。また、RAM24は、配信先情報25を保持している。配信先情報25は、受信日時、送信元ファクシミリ番号、差出人メールアドレス、および、メールタイトル等によって配信先12を特定するための設定情報である。配信先情報25は、予め定められた配信先12の情報であってもよい。
The ROM 22 is a read-only memory that holds the control program 23 and the like.
The RAM 24 is a readable / writable memory having a volatile storage area and the like. The RAM 24 is used as a work area when the CPU 21 executes the control program 23 and the like. The RAM 24 holds distribution destination information 25. The distribution destination information 25 is setting information for specifying the distribution destination 12 by the reception date and time, the transmission source facsimile number, the sender mail address, the mail title, and the like. The distribution destination information 25 may be information on a predetermined distribution destination 12.

モデム26は、外部へ送信する画像データを変調し、外部から送信された画像データを復調する装置である。   The modem 26 is a device that modulates image data transmitted to the outside and demodulates image data transmitted from the outside.

NCU27は、PSTN13に接続される回線終端装置である。
操作パネル28は、直接、ユーザがファクシミリ装置10に指示をする時に用いられる入力インタフェース装置である。
The NCU 27 is a line terminating device connected to the PSTN 13.
The operation panel 28 is an input interface device used when a user directly instructs the facsimile apparatus 10.

ディスプレイ29は、ユーザに動作状態を示すための液晶表示装置等である。
スキャナ30は、原稿を読み取って、画像データを取得する画像読み取り装置である。
The display 29 is a liquid crystal display device or the like for showing the operating state to the user.
The scanner 30 is an image reading device that reads a document and acquires image data.

プリンタ31は、印刷装置であり、ファクシミリ装置10が受信した画像データを印刷することにより、受信した画像データを出力する。   The printer 31 is a printing device, and outputs the received image data by printing the image data received by the facsimile apparatus 10.

LANインタフェース32は、LANインタフェースカード等であり、データの送受信を行う通信インタフェース装置である。LANインタフェース32は、LAN14に接続される。また、インターネットに接続されていてもよい。   The LAN interface 32 is a LAN interface card or the like, and is a communication interface device that transmits and receives data. The LAN interface 32 is connected to the LAN 14. Further, it may be connected to the Internet.

図3は、図1に示されたファクシミリ装置10の特徴的な構成要素を示す図である。
図3に示されたファクシミリ装置10は、受信部51と配信部52と識別情報出力部53と画像データ出力部54と識別情報取得部55と画像データ取得部56とを備える。
FIG. 3 is a diagram showing characteristic components of the facsimile machine 10 shown in FIG.
3 includes a reception unit 51, a distribution unit 52, an identification information output unit 53, an image data output unit 54, an identification information acquisition unit 55, and an image data acquisition unit 56.

受信部51は、図2に示されたCPU21、モデム26、NCU27およびLANインタフェース32等によって実現される受信処理部である。受信部51は、送信元11から、通常のファクシミリ送信、または、インターネットファクシミリ送信を用いて送信された画像データを受信する。   The reception unit 51 is a reception processing unit realized by the CPU 21, the modem 26, the NCU 27, the LAN interface 32, and the like illustrated in FIG. The receiving unit 51 receives image data transmitted from the transmission source 11 using normal facsimile transmission or Internet facsimile transmission.

識別情報出力部53は、図2に示されたCPU21およびプリンタ31等によって実現される出力処理部である。識別情報出力部53は、配信先12への配信が可能でない場合、識別情報を紙15に印刷することにより、識別情報を出力する。   The identification information output unit 53 is an output processing unit realized by the CPU 21 and the printer 31 shown in FIG. When the distribution to the distribution destination 12 is not possible, the identification information output unit 53 outputs the identification information by printing the identification information on the paper 15.

画像データ出力部54は、図2に示されたCPU21およびプリンタ31等によって実現される出力処理部である。画像データ出力部54は、配信先12への配信が可能でない場合、受信部51が受信した画像データを紙16に印刷することにより、画像データを出力する。   The image data output unit 54 is an output processing unit realized by the CPU 21 and the printer 31 shown in FIG. When distribution to the distribution destination 12 is not possible, the image data output unit 54 outputs the image data by printing the image data received by the reception unit 51 on the paper 16.

識別情報取得部55は、図2に示されたCPU21およびスキャナ30等によって実現される入力処理部である。識別情報取得部55は、紙15に印刷された識別情報を読み取ることにより、識別情報を取得する。   The identification information acquisition unit 55 is an input processing unit realized by the CPU 21, the scanner 30, and the like shown in FIG. The identification information acquisition unit 55 acquires the identification information by reading the identification information printed on the paper 15.

画像データ取得部56は、図2に示されたCPU21およびスキャナ30等によって実現される入力処理部である。画像データ取得部56は、紙16に印刷された画像データを読み取ることにより、画像データを取得する。   The image data acquisition unit 56 is an input processing unit realized by the CPU 21 and the scanner 30 shown in FIG. The image data acquisition unit 56 acquires image data by reading the image data printed on the paper 16.

配信部52は、図2に示されたCPU21、LANインタフェース32等によって実現される送信処理部である。配信部52は、配信先情報25および受信情報を用いて、複数の配信先候補から配信先12を特定する。また、配信部52は、配信先12への配信が可能であるか否かを判定する。そして、配信部52は、配信先12への配信が可能である場合、受信部51によって受信された画像データを配信先12に配信する。   The distribution unit 52 is a transmission processing unit realized by the CPU 21, the LAN interface 32, and the like illustrated in FIG. The distribution unit 52 specifies the distribution destination 12 from a plurality of distribution destination candidates using the distribution destination information 25 and the reception information. Further, the distribution unit 52 determines whether or not distribution to the distribution destination 12 is possible. The distribution unit 52 distributes the image data received by the reception unit 51 to the distribution destination 12 when the distribution to the distribution destination 12 is possible.

また、配信部52は、識別情報取得部55が識別情報を取得した後、識別情報に基づいて、配信先12を特定する。そして、配信部52は、画像データ取得部56が取得した画像データを配信先12に配信する。   In addition, after the identification information acquisition unit 55 acquires the identification information, the distribution unit 52 specifies the distribution destination 12 based on the identification information. The distribution unit 52 distributes the image data acquired by the image data acquisition unit 56 to the distribution destination 12.

このようにして、ファクシミリ装置10は、配信が可能である場合、配信先12へ画像データを配信し、配信が可能でない場合、識別情報および画像データをファクシミリ装置10の外部に出力する。これにより、ファクシミリ装置10は、配信が可能でないときに受信した画像データを維持および管理しなくてもよい。配信が可能になった後、ファクシミリ装置10は、出力された識別情報および画像データを取得することにより、画像データを配信先12に配信する。   In this way, the facsimile apparatus 10 distributes image data to the distribution destination 12 when distribution is possible, and outputs identification information and image data to the outside of the facsimile apparatus 10 when distribution is not possible. Thereby, the facsimile apparatus 10 does not have to maintain and manage the image data received when distribution is not possible. After the distribution becomes possible, the facsimile apparatus 10 distributes the image data to the distribution destination 12 by acquiring the output identification information and image data.

なお、識別情報出力部53および画像データ出力部54は、同一のプリンタ31により実現されてもよい。これにより、識別情報および画像データが順次出力される。また、識別情報取得部55および画像データ取得部56は、同一のスキャナ30により、実現されてもよい。これにより、識別情報および画像データが順次読み取られる。   The identification information output unit 53 and the image data output unit 54 may be realized by the same printer 31. Thereby, identification information and image data are sequentially output. Further, the identification information acquisition unit 55 and the image data acquisition unit 56 may be realized by the same scanner 30. Thereby, the identification information and the image data are sequentially read.

図4は、図3に示されたファクシミリ装置10の受信処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing a flow of reception processing of the facsimile apparatus 10 shown in FIG.

まず、受信部51は、送信元11から画像データを受信する(S11)。
次に、配信部52は、配信先12への配信が可能であるか否かを判定する(S12)。配信部52は、例えば、配信先12に接続を試行することによって、配信先12への配信が可能であるか否かを判定する。また、複数の配信先候補がある場合、配信部52は、受信情報に基づいて、配信先12を特定する。そして、配信部52は、特定した配信先12への配信が可能であるか否かを判定する。
First, the receiving unit 51 receives image data from the transmission source 11 (S11).
Next, the distribution unit 52 determines whether distribution to the distribution destination 12 is possible (S12). For example, the delivery unit 52 determines whether or not delivery to the delivery destination 12 is possible by trying to connect to the delivery destination 12. When there are a plurality of delivery destination candidates, the delivery unit 52 specifies the delivery destination 12 based on the received information. And the delivery part 52 determines whether the delivery to the specified delivery destination 12 is possible.

ここで、配信が可能である場合(S12でYes)、配信部52は、通常の配信を実行する(S13)。つまり、配信部52は、受信情報に基づいて特定した配信先12に、受信部51が受信した画像データを配信する。   Here, when distribution is possible (Yes in S12), the distribution unit 52 executes normal distribution (S13). In other words, the distribution unit 52 distributes the image data received by the reception unit 51 to the distribution destination 12 specified based on the reception information.

一方、配信が可能でない場合(S12でNo)、識別情報出力部53は、識別情報を紙15に印刷することにより、識別情報を出力する(S14)。   On the other hand, when the distribution is not possible (No in S12), the identification information output unit 53 outputs the identification information by printing the identification information on the paper 15 (S14).

続いて、画像データ出力部54は、画像データを紙16に印刷することにより、画像データを出力する(S15)。   Subsequently, the image data output unit 54 outputs the image data by printing the image data on the paper 16 (S15).

このようにして、ファクシミリ装置10は、配信が可能である場合、配信先12へ画像データを配信し、配信が可能でない場合、識別情報および画像データをファクシミリ装置10の外部に出力する。   In this way, the facsimile apparatus 10 distributes image data to the distribution destination 12 when distribution is possible, and outputs identification information and image data to the outside of the facsimile apparatus 10 when distribution is not possible.

図5は、図3に示されたファクシミリ装置10の配信処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the flow of distribution processing of the facsimile apparatus 10 shown in FIG.

まず、識別情報取得部55は、紙15に印刷された識別情報を読み取る(S21)。これにより、識別情報取得部55は、識別情報を取得する。   First, the identification information acquisition unit 55 reads the identification information printed on the paper 15 (S21). Thereby, the identification information acquisition part 55 acquires identification information.

次に、画像データ取得部56は、紙16に印刷された画像データを読み取る(S22)。これにより、画像データ取得部56は、画像データを取得する。   Next, the image data acquisition unit 56 reads the image data printed on the paper 16 (S22). Thereby, the image data acquisition part 56 acquires image data.

次に、配信部52は、識別情報取得部55によって取得された識別情報に基づいて、配信先12を特定する。そして、配信部52は、画像データ取得部56によって取得された画像データを配信先12に配信する(S23)。   Next, the distribution unit 52 specifies the distribution destination 12 based on the identification information acquired by the identification information acquisition unit 55. Then, the distribution unit 52 distributes the image data acquired by the image data acquisition unit 56 to the distribution destination 12 (S23).

このようにして、ファクシミリ装置10は、出力された識別情報および画像データを取得することにより、取得した識別情報に基づいて、取得した画像データを配信先12に配信する。なお、この時も配信が可能でない場合、ファクシミリ装置10は、画像データを配信せず、エラー情報をディスプレイ29に表示してもよい。   In this way, the facsimile apparatus 10 acquires the output identification information and image data, and distributes the acquired image data to the distribution destination 12 based on the acquired identification information. If distribution is not possible at this time, the facsimile apparatus 10 may display error information on the display 29 without distributing image data.

以上により、ファクシミリ装置10は、配信先12が停止している時に受信した画像データを、簡単な操作で、配信先12に配信することができる。また、ファクシミリ装置10は、配信先12が停止している時に受信した画像データを維持する必要がないため、複雑な構成を必要としない。   As described above, the facsimile apparatus 10 can distribute the image data received when the distribution destination 12 is stopped to the distribution destination 12 with a simple operation. Further, since the facsimile apparatus 10 does not need to maintain the received image data when the distribution destination 12 is stopped, it does not require a complicated configuration.

また、ファクシミリ装置10は、画像データを受信した時の受信情報に基づいて、画像データを配信先12に配信できる。よって、画像データが適切に配信される。   Further, the facsimile apparatus 10 can distribute the image data to the distribution destination 12 based on the reception information when the image data is received. Accordingly, the image data is appropriately distributed.

また、画像データが紙16に印刷されるため、ユーザは配信されなかった画像データを紙16により確認できる。   Further, since the image data is printed on the paper 16, the user can check the image data that has not been distributed on the paper 16.

なお、識別情報は、画像データが印刷される紙16に印刷されてもよい。すなわち、識別情報と画像データとが同一の紙16に印刷されてもよい。これにより、ファクシミリ装置10は、出力する紙等を削減することができる。また、識別情報と画像データとを管理するための煩雑さが低減される。   The identification information may be printed on the paper 16 on which the image data is printed. That is, the identification information and the image data may be printed on the same paper 16. As a result, the facsimile machine 10 can reduce the number of sheets to be output. Further, the complexity for managing the identification information and the image data is reduced.

また、ファクシミリ装置10において、ファクシミリ送信の時に通常指定される送信先が指定されない場合、配信処理が実行されてもよい。これにより、通常のファクシミリ送信と同様の操作で、識別情報および画像データが読み取られ、配信される。   Further, in the facsimile apparatus 10, when a transmission destination normally specified at the time of facsimile transmission is not specified, a distribution process may be executed. As a result, the identification information and the image data are read and distributed by the same operation as in normal facsimile transmission.

また、識別情報には、配信に用いられる紙16の枚数が含まれてもよい。例えば、ファクシミリ装置10が、複合機として、コピー機能および印刷機能等を有する場合がある。このような場合、配信に用いられる紙16と、コピーまたは印刷された紙とが、混ざって出力される。ユーザが、それらの紙を一緒にファクシミリ装置10に読み取らせた場合でも、紙16の枚数が識別情報に含まれることにより、ファクシミリ装置10は、配信に用いられる紙16を判別することができる。   Further, the identification information may include the number of sheets of paper 16 used for distribution. For example, the facsimile apparatus 10 may have a copy function and a print function as a multifunction machine. In such a case, the paper 16 used for distribution and the copied or printed paper are mixed and output. Even when the user causes the facsimile apparatus 10 to read the sheets together, the facsimile apparatus 10 can determine the sheet 16 used for distribution by including the number of sheets 16 in the identification information.

また、識別情報には、配信先12の宛先を示す配信先アドレス等の配信先12の情報が含まれてもよい。つまり、識別情報出力部53は、受信情報等により特定される配信先12の情報を識別情報として出力してもよい。この場合、識別情報取得部55は、配信先12の情報を識別情報として取得する。そして、配信部52は、識別情報として取得された配信先12の情報に基づいて、配信先12を特定する。   Further, the identification information may include information on the delivery destination 12 such as a delivery destination address indicating the destination of the delivery destination 12. That is, the identification information output unit 53 may output information on the delivery destination 12 specified by the reception information or the like as identification information. In this case, the identification information acquisition unit 55 acquires information on the delivery destination 12 as identification information. And the delivery part 52 specifies the delivery destination 12 based on the information of the delivery destination 12 acquired as identification information.

また、実施の形態1では、配信部52が、受信情報等に基づいて、配信先12を特定しているが、他の処理部が、配信先12を特定してもよい。また、実施の形態1では、配信部52が、配信の可否を判定しているが、他の処理部が、配信の可否を判定してもよい。また、独立した制御部が、これらの処理を行ってもよい。   In the first embodiment, the distribution unit 52 specifies the distribution destination 12 based on the reception information or the like, but another processing unit may specify the distribution destination 12. In the first embodiment, the distribution unit 52 determines whether or not distribution is possible, but another processing unit may determine whether or not distribution is possible. An independent control unit may perform these processes.

(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2について、図面を用いて説明する。実施の形態2におけるファクシミリ装置は、受信した画像データを印刷せずに、受信した画像データを代替配信先に出力する。
(Embodiment 2)
Next, Embodiment 2 according to the present invention will be described with reference to the drawings. The facsimile apparatus according to the second embodiment outputs the received image data to the alternative delivery destination without printing the received image data.

図6は、実施の形態2におけるファクシミリ装置の概要を示す図である。
図6に示されたファクシミリ装置20は、ファクシミリ装置10と同様に、送信元11によって送信された画像データを受信する。また、ファクシミリ装置20は、送信元11から受信した画像データを配信先12に配信する。
FIG. 6 is a diagram showing an outline of the facsimile apparatus according to the second embodiment.
The facsimile apparatus 20 shown in FIG. 6 receives the image data transmitted by the transmission source 11 as with the facsimile apparatus 10. The facsimile machine 20 distributes the image data received from the transmission source 11 to the distribution destination 12.

代替配信先17は、画像データを配信先12の代わりに受け取って、記憶するための装置であって、例えば、コンピュータまたは記憶装置等である。代替配信先17は、LAN14を介して、ファクシミリ装置20に接続されている。   The alternative delivery destination 17 is a device for receiving and storing image data instead of the delivery destination 12, and is, for example, a computer or a storage device. The alternative delivery destination 17 is connected to the facsimile machine 20 via the LAN 14.

ファクシミリ装置20は、配信先12への配信が可能でない場合、識別情報を紙15に印刷することにより、識別情報を出力する。また、ファクシミリ装置20は、画像データを代替配信先17に出力する。紙15に印刷された識別情報には、実施の形態1に示された識別情報と同様に、受信情報および配信先12の情報等が含まれる。   The facsimile machine 20 outputs the identification information by printing the identification information on the paper 15 when the distribution to the distribution destination 12 is not possible. In addition, the facsimile machine 20 outputs the image data to the alternative delivery destination 17. The identification information printed on the paper 15 includes reception information, information on the delivery destination 12, and the like, as with the identification information shown in the first embodiment.

ユーザは、配信先12への配信が可能になった後、ファクシミリ装置20に備えられたスキャナに、紙15に印刷された識別情報を読み取らせる。ファクシミリ装置20は、読み取った識別情報に基づいて、配信先12を特定する。また、ファクシミリ装置20は、代替配信先17から画像データを取得する。そして、ファクシミリ装置20は、配信先12に画像データを配信する。   After the delivery to the delivery destination 12 becomes possible, the user causes the scanner provided in the facsimile machine 20 to read the identification information printed on the paper 15. The facsimile machine 20 specifies the delivery destination 12 based on the read identification information. The facsimile machine 20 acquires image data from the alternative delivery destination 17. The facsimile machine 20 distributes the image data to the distribution destination 12.

これにより、ユーザは、配信先12が停止している時に受信した画像データを、簡単な操作で、配信先12に配信することができる。また、ファクシミリ装置20は、配信先12が停止している時に受信した画像データを出力するため、画像データを維持する必要がない。   Thereby, the user can distribute the image data received when the distribution destination 12 is stopped to the distribution destination 12 with a simple operation. Further, since the facsimile machine 20 outputs the received image data when the distribution destination 12 is stopped, it is not necessary to maintain the image data.

実施の形態2におけるファクシミリ装置20の構造は、図2に示された実施の形態1におけるファクシミリ装置10の構造と同様である。実施の形態2におけるファクシミリ装置20は、実施の形態1におけるファクシミリ装置10と比較して、一部の処理が変更されている。   The structure of the facsimile machine 20 in the second embodiment is the same as the structure of the facsimile machine 10 in the first embodiment shown in FIG. The facsimile apparatus 20 according to the second embodiment is partly changed in processing compared with the facsimile apparatus 10 according to the first embodiment.

図7は、図6に示されたファクシミリ装置20の特徴的な構成要素を示す図である。
図7に示された実施の形態2におけるファクシミリ装置20は、図3に示された実施の形態1におけるファクシミリ装置10と比較して、画像データ出力部64および画像データ取得部66の処理が変更されている。
FIG. 7 is a diagram showing characteristic components of the facsimile machine 20 shown in FIG.
The facsimile apparatus 20 in the second embodiment shown in FIG. 7 is different in the processing of the image data output unit 64 and the image data acquisition unit 66 from the facsimile apparatus 10 in the first embodiment shown in FIG. Has been.

画像データ出力部64は、図2に示されたCPU21およびLANインタフェース32等によって実現される出力処理部である。画像データ出力部64は、配信先12への配信が可能でない場合、代替配信先17に画像データを出力する。   The image data output unit 64 is an output processing unit realized by the CPU 21 and the LAN interface 32 shown in FIG. The image data output unit 64 outputs the image data to the alternative delivery destination 17 when delivery to the delivery destination 12 is not possible.

画像データ取得部66は、図2に示されたCPU21およびLANインタフェース32等によって実現される入力処理部である。画像データ取得部66は、代替配信先17から画像データを取得する。   The image data acquisition unit 66 is an input processing unit realized by the CPU 21 and the LAN interface 32 shown in FIG. The image data acquisition unit 66 acquires image data from the alternative delivery destination 17.

これにより、ファクシミリ装置20は、配信が可能でない場合、画像データを代替配信先17に出力する。そして、配信が可能になった後、ファクシミリ装置20は、出力された画像データを代替配信先17から取得して、画像データを配信先12に配信する。   As a result, the facsimile device 20 outputs the image data to the alternative delivery destination 17 when the delivery is not possible. Then, after the distribution becomes possible, the facsimile apparatus 20 acquires the output image data from the alternative distribution destination 17 and distributes the image data to the distribution destination 12.

なお、識別情報には、代替配信先17の宛先を示す代替配信先アドレス等の代替配信先17を特定するための情報が含まれてもよい。例えば、複数の代替配信先候補から代替配信先17が特定される場合、識別情報出力部53は、代替配信先アドレスを含む識別情報を出力する。そして、識別情報取得部55は、代替配信先アドレスを含む識別情報を取得する。これにより、画像データ取得部66は、識別情報に含まれる代替配信先アドレスにより特定される代替配信先17から画像データを取得できる。   The identification information may include information for specifying the alternative delivery destination 17 such as an alternative delivery destination address indicating the destination of the alternative delivery destination 17. For example, when the alternative delivery destination 17 is specified from a plurality of alternative delivery destination candidates, the identification information output unit 53 outputs identification information including the alternative delivery destination address. And the identification information acquisition part 55 acquires the identification information containing an alternative delivery destination address. Thereby, the image data acquisition unit 66 can acquire image data from the alternative delivery destination 17 specified by the alternative delivery destination address included in the identification information.

また、識別情報には、画像データに付与されたファイル名等の画像データを特定するための情報が含まれていてもよい。これにより、代替配信先17に画像データが出力される時に、新たなファイル名が画像データに付与される場合でも、ファクシミリ装置20は、識別情報により、出力された画像データを特定できる。   The identification information may include information for specifying image data such as a file name given to the image data. Thus, when the image data is output to the alternative delivery destination 17, even when a new file name is given to the image data, the facsimile apparatus 20 can specify the output image data by the identification information.

また、識別情報は、実施の形態1と同様に、コード情報、文字情報、または、それらの組み合わせ等の形式で出力される。例えば、識別情報が、文字情報、または、文字情報とコード情報との組み合わせで出力された場合、ユーザは識別情報を文字情報により確認できる。さらに、代替配信先17および画像データを特定するための情報を含む識別情報が文字情報として出力される場合、ユーザは代替配信先17に出力された画像データを特定し、PC等を介して確認することができる。   Further, the identification information is output in the form of code information, character information, or a combination thereof, as in the first embodiment. For example, when the identification information is output as character information or a combination of character information and code information, the user can check the identification information with the character information. Further, when identification information including information for specifying the alternative delivery destination 17 and image data is output as character information, the user specifies the image data output to the alternative delivery destination 17 and confirms it via a PC or the like. can do.

図8は、図7に示されたファクシミリ装置20の受信処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of reception processing of the facsimile machine 20 shown in FIG.

まず、受信部51は、送信元11から画像データを受信する(S31)。
次に、配信部52は、配信先12への配信が可能であるか否かを判定する(S32)。
First, the receiving unit 51 receives image data from the transmission source 11 (S31).
Next, the distribution unit 52 determines whether or not distribution to the distribution destination 12 is possible (S32).

ここで、配信が可能である場合(S32でYes)、配信部52は、通常の配信を実行する(S33)。   Here, when distribution is possible (Yes in S32), the distribution unit 52 executes normal distribution (S33).

ここまでの処理は、実施の形態1と同様である。
実施の形態2では、配信が可能でない場合(S32でNo)、画像データ出力部64は、画像データを代替配信先17に出力する(S34)。
The processing so far is the same as in the first embodiment.
In the second embodiment, when distribution is not possible (No in S32), the image data output unit 64 outputs the image data to the alternative distribution destination 17 (S34).

次に、識別情報出力部53は、識別情報を紙15に印刷することにより、識別情報を出力する(S35)。   Next, the identification information output unit 53 outputs the identification information by printing the identification information on the paper 15 (S35).

このようにして、ファクシミリ装置20は、配信が可能である場合、配信先12へ画像データを配信し、配信が可能でない場合、識別情報および画像データをファクシミリ装置20の外部に出力する。より具体的には、ファクシミリ装置20は、画像データを代替配信先17に出力し、識別情報を印刷する。これにより、画像データが代替配信先17において保存される。   In this way, the facsimile apparatus 20 distributes image data to the distribution destination 12 when distribution is possible, and outputs identification information and image data to the outside of the facsimile apparatus 20 when distribution is not possible. More specifically, the facsimile machine 20 outputs the image data to the alternative delivery destination 17 and prints the identification information. Thereby, the image data is stored in the alternative delivery destination 17.

なお、画像データ出力部64が画像データを出力した後、識別情報出力部53が識別情報を印刷している。このように、実施の形態1とは、出力の順番が逆であってもよい。   After the image data output unit 64 outputs the image data, the identification information output unit 53 prints the identification information. Thus, the output order may be reversed from that in the first embodiment.

また、画像データ出力部64は、出力時、代替配信先17において既に存在しているデータのファイル名とは、異なるファイル名を画像データに付与してもよい。この場合、画像データ出力部64が画像データを出力した後、画像データを特定する情報が確定される。識別情報出力部53は、画像データが出力された後に識別情報を印刷することにより、画像データを特定する情報であって、確定された情報を、識別情報に含めることができる。   Further, the image data output unit 64 may give the image data a file name different from the file name of the data already existing in the alternative delivery destination 17 at the time of output. In this case, after the image data output unit 64 outputs the image data, information for specifying the image data is determined. The identification information output unit 53 prints the identification information after the image data is output, so that the identification information can be included in the identification information.

図9は、図7に示されたファクシミリ装置20の配信処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a flow of distribution processing of the facsimile machine 20 shown in FIG.

まず、実施の形態1と同様に、識別情報取得部55は、紙15に印刷された識別情報を読み取る(S41)。これにより、識別情報取得部55は、識別情報を取得する。   First, as in the first embodiment, the identification information acquisition unit 55 reads the identification information printed on the paper 15 (S41). Thereby, the identification information acquisition part 55 acquires identification information.

次に、画像データ取得部66は、画像データを代替配信先17から取得する(S42)。   Next, the image data acquisition unit 66 acquires image data from the alternative delivery destination 17 (S42).

次に、実施の形態1と同様に、配信部52は、識別情報取得部55によって取得された識別情報に基づいて、配信先12を特定する。そして、配信部52は、画像データ取得部66によって取得された画像データを配信先12に配信する(S43)。   Next, as in the first embodiment, the distribution unit 52 identifies the distribution destination 12 based on the identification information acquired by the identification information acquisition unit 55. Then, the distribution unit 52 distributes the image data acquired by the image data acquisition unit 66 to the distribution destination 12 (S43).

このようにして、ファクシミリ装置20は、識別情報を読み取り、画像データを代替配信先17から取得する。そして、ファクシミリ装置20は、取得した識別情報に基づいて、取得した画像データを配信先12に配信する。   In this way, the facsimile machine 20 reads the identification information and acquires the image data from the alternative delivery destination 17. The facsimile machine 20 distributes the acquired image data to the distribution destination 12 based on the acquired identification information.

以上により、ファクシミリ装置20は、配信先12が停止している時に受信した画像データを、簡単な操作で、配信先12に配信することができる。また、ファクシミリ装置20は、配信先12が停止している時に受信した画像データを維持する必要がないため、複雑な構成を必要としない。また、配信先12が停止している時に受信した画像データは、電子データとして保存される。したがって、ファクシミリ装置20は、出力する紙等を削減できる。   As described above, the facsimile apparatus 20 can distribute the image data received when the distribution destination 12 is stopped to the distribution destination 12 with a simple operation. Further, the facsimile machine 20 does not need to maintain the image data received when the distribution destination 12 is stopped, and therefore does not require a complicated configuration. The image data received when the distribution destination 12 is stopped is stored as electronic data. Therefore, the facsimile machine 20 can reduce the output paper and the like.

以上、本発明に係るファクシミリ装置について、実施の形態1および実施の形態2に基づいて説明が、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。これらの実施の形態に対して当業者が思いつく変形を施して得られる別の形態も本発明に含まれる。また、これらの実施の形態における構成要素を任意に組み合わせて実現される別の形態も本発明に含まれる。   As described above, the facsimile apparatus according to the present invention is described based on the first embodiment and the second embodiment, but the present invention is not limited to these embodiments. Other forms obtained by modifying those embodiments by those skilled in the art are also included in the present invention. In addition, another embodiment realized by arbitrarily combining the components in these embodiments is also included in the present invention.

また、本発明は、ファクシミリ装置として実現できるだけでなく、ファクシミリ装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現できる。そして、本発明は、それらの方法に含まれるステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現できる。さらに、本発明は、そのプログラムを記憶したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として実現できる。   Further, the present invention can be realized not only as a facsimile apparatus but also as a method using the processing means constituting the facsimile apparatus as a step. And this invention is realizable as a program which makes a computer perform the step contained in those methods. Furthermore, the present invention can be realized as a computer-readable storage medium such as a CD-ROM storing the program.

本発明に係るファクシミリ装置は、配信先が停止している時に受信した画像データを配信先に配信することができ、例えば、複合機等に適用できる。   The facsimile apparatus according to the present invention can distribute image data received when the distribution destination is stopped to the distribution destination, and can be applied to, for example, a multifunction machine.

10、20 ファクシミリ装置
11 送信元
12 配信先
13 PSTN
14 LAN
15、16 紙
17 代替配信先
21 CPU
22 ROM
23 制御プログラム
24 RAM
25 配信先情報
26 モデム
27 NCU
28 操作パネル
29 ディスプレイ
30 スキャナ
31 プリンタ
32 LANインタフェース
40 インターネット
41 MFP
42 PC
51 受信部
52 配信部
53 識別情報出力部
54、64 画像データ出力部
55 識別情報取得部
56、66 画像データ取得部
10, 20 Facsimile device 11 Transmission source 12 Distribution destination 13 PSTN
14 LAN
15, 16 Paper 17 Alternative delivery destination 21 CPU
22 ROM
23 Control program 24 RAM
25 Delivery destination information 26 Modem 27 NCU
28 Operation Panel 29 Display 30 Scanner 31 Printer 32 LAN Interface 40 Internet 41 MFP
42 PC
51 receiving unit 52 distributing unit 53 identification information output unit 54, 64 image data output unit 55 identification information acquiring unit 56, 66 image data acquiring unit

Claims (11)

送信元から画像データを受信して、前記画像データを配信先に配信するファクシミリ装置であって、
前記画像データを受信する受信部と、
前記配信先への配信が可能でない場合、前記配信先を特定するための識別情報を印刷することにより、前記識別情報を出力する識別情報出力部と、
前記配信先への配信が可能でない場合、前記画像データを前記ファクシミリ装置の外部へ出力する画像データ出力部と、
印刷された前記識別情報を読み取ることにより、出力された前記識別情報を取得する識別情報取得部と、
出力された前記画像データを前記ファクシミリ装置の外部から取得する画像データ取得部と、
取得された前記識別情報により前記配信先を特定し、取得された前記画像データを前記配信先に配信する配信部とを備える
ファクシミリ装置。
A facsimile apparatus that receives image data from a transmission source and distributes the image data to a distribution destination,
A receiving unit for receiving the image data;
An identification information output unit for outputting the identification information by printing identification information for specifying the distribution destination when distribution to the distribution destination is not possible;
An image data output unit for outputting the image data to the outside of the facsimile device when distribution to the distribution destination is not possible;
An identification information acquisition unit that acquires the output identification information by reading the printed identification information;
An image data acquisition unit for acquiring the output image data from outside the facsimile apparatus;
A facsimile apparatus comprising: a distribution unit that specifies the distribution destination based on the acquired identification information and distributes the acquired image data to the distribution destination.
前記識別情報出力部は、送信元ファクシミリ番号、差出人メールアドレス、メールタイトルおよび配信先アドレスのうちいずれかを含む情報を前記識別情報として出力する
請求項1に記載のファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the identification information output unit outputs information including any one of a transmission source facsimile number, a sender mail address, a mail title, and a distribution destination address as the identification information.
前記識別情報出力部は、前記識別情報を示すコード情報を印刷することにより、前記識別情報を出力し、
前記識別情報取得部は、前記コード情報を読み取ることにより、前記識別情報を取得する
請求項1または請求項2に記載のファクシミリ装置。
The identification information output unit outputs the identification information by printing code information indicating the identification information,
The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the identification information acquisition unit acquires the identification information by reading the code information.
前記識別情報出力部は、前記コード情報である一次元コードを印刷することにより、前記識別情報を出力し、
前記識別情報取得部は、前記一次元コードを読み取ることにより、前記識別情報を取得する
請求項3に記載のファクシミリ装置。
The identification information output unit outputs the identification information by printing a one-dimensional code that is the code information,
The facsimile apparatus according to claim 3, wherein the identification information acquisition unit acquires the identification information by reading the one-dimensional code.
前記識別情報出力部は、前記コード情報である二次元コードを印刷することにより、前記識別情報を出力し、
前記識別情報取得部は、前記二次元コードを読み取ることにより、前記識別情報を取得する
請求項3に記載のファクシミリ装置。
The identification information output unit outputs the identification information by printing a two-dimensional code that is the code information,
The facsimile apparatus according to claim 3, wherein the identification information acquisition unit acquires the identification information by reading the two-dimensional code.
前記識別情報出力部は、前記識別情報を示す文字情報、および、前記コード情報を印刷する
請求項3〜5のいずれか1項に記載のファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 3, wherein the identification information output unit prints character information indicating the identification information and the code information.
前記画像データ出力部は、前記画像データを印刷することにより、前記画像データを出力し、
前記画像データ取得部は、印刷された前記画像データを読み取ることにより、出力された前記画像データを取得する
請求項1〜6のいずれか1項に記載のファクシミリ装置。
The image data output unit outputs the image data by printing the image data,
The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the image data acquisition unit acquires the output image data by reading the printed image data.
前記識別情報出力部は、前記画像データが印刷される記録材に前記識別情報を印刷することにより、前記識別情報を出力する
請求項7に記載のファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 7, wherein the identification information output unit outputs the identification information by printing the identification information on a recording material on which the image data is printed.
前記画像データ出力部は、前記配信先とは異なる代替配信先に前記画像データを出力し、
前記画像データ取得部は、出力された前記画像データを前記代替配信先から取得する
請求項1〜6のいずれか1項に記載のファクシミリ装置。
The image data output unit outputs the image data to an alternative delivery destination different from the delivery destination;
The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the image data acquisition unit acquires the output image data from the alternative delivery destination.
前記識別情報出力部は、前記代替配信先を特定するための情報を含む前記識別情報を出力する
請求項9に記載のファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 9, wherein the identification information output unit outputs the identification information including information for specifying the alternative delivery destination.
前記識別情報出力部は、出力された前記画像データを特定するための情報を含む前記識別情報を出力する
請求項9または請求項10に記載のファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 9 or 10, wherein the identification information output unit outputs the identification information including information for specifying the output image data.
JP2010093588A 2010-04-14 2010-04-14 Facsimile machine Pending JP2011223534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093588A JP2011223534A (en) 2010-04-14 2010-04-14 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093588A JP2011223534A (en) 2010-04-14 2010-04-14 Facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011223534A true JP2011223534A (en) 2011-11-04

Family

ID=45039852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093588A Pending JP2011223534A (en) 2010-04-14 2010-04-14 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011223534A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715581A (en) * 1993-06-24 1995-01-17 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH0936979A (en) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd Facsimile equipment with non-delivery return informing function
JPH11317832A (en) * 1998-05-01 1999-11-16 Nec Corp Fax server capable of providing substitute output
JP2004343564A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd Facsimile machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715581A (en) * 1993-06-24 1995-01-17 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH0936979A (en) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd Facsimile equipment with non-delivery return informing function
JPH11317832A (en) * 1998-05-01 1999-11-16 Nec Corp Fax server capable of providing substitute output
JP2004343564A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd Facsimile machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8181256B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
US9152365B2 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
US20140247468A1 (en) Printing data delivery apparatus, printing data delivery system, and printing apparatus
US8767239B2 (en) Printing data delivery apparatus, printing data delivery system, and printing apparatus
US8831351B2 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
JP2007160622A (en) Data processing apparatus, data processing method and program
JP6525705B2 (en) IMAGE DATA MANAGEMENT SYSTEM, IMAGE DATA MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP3858783B2 (en) Network printer and data sharing printing system
JP2006101194A (en) Job execution system, job execution apparatus used therefor and image forming apparatus
US8520235B2 (en) System and method for storing image and image processing apparatus, wherein each of a plurality of the image processing apparatuses engaged in the collaborative image processing terminates its own respective portion of the collaborative image processing, and wherein a master one of the information processing apparatus controls which of the image processing apparatuses transmits the collaborative result data of the collaborative image processing to the storage unit
JP6478783B2 (en) Device having FAX function, control method thereof, and program
JP2011187059A (en) Reception notifying apparatus and reception notifying method
JP2010004192A (en) Image processing apparatus
JP2006276057A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2011223534A (en) Facsimile machine
JP2010141790A (en) Image processing apparatus, workflow executing method, and program
JP2006173884A (en) Fixed form printing and processing apparatus
JP7131024B2 (en) Information processing system, information processing device, control program
JP5499857B2 (en) Facsimile machine
JP2009141771A (en) Printer
JP2005166017A (en) Printing to cabinet in controller
JP2023175438A (en) Information processing system, control method therefor, management server, and program
JP2020141349A (en) Job end notification setting in image processing device
JP2016004489A (en) Information processing device, server device, information processing system, information processing method, and program
JP2008065407A (en) E-mail transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701