JP2011223196A - Broadcast receiver - Google Patents

Broadcast receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2011223196A
JP2011223196A JP2010088644A JP2010088644A JP2011223196A JP 2011223196 A JP2011223196 A JP 2011223196A JP 2010088644 A JP2010088644 A JP 2010088644A JP 2010088644 A JP2010088644 A JP 2010088644A JP 2011223196 A JP2011223196 A JP 2011223196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program information
broadcaster
user
tuner
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010088644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Iwanaga
潤一 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010088644A priority Critical patent/JP2011223196A/en
Publication of JP2011223196A publication Critical patent/JP2011223196A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a broadcast receiver allowing a user to surely grasp the state of the current setting of the device.SOLUTION: The digital television set 100 (broadcast receiver) comprises a tuner 11 and a control unit 18. The tuner 11 is provided within a device body and receives digital television broadcast waves. The control unit 18 performs control to compare program information (SI) on each broadcast company obtained via the tuner 11 with program information (SI) on each broadcast company obtained via an USB-type tuner 50 provided separately from the tuner 11 and capable of receiving the digital television broadcast waves. When determining that the program information obtained via the tuner 11 is different from the program information obtained via the USB-type tuner 50, the control unit 18 performs control to display, on a display screen part 30, a reporting screen 70 reporting to a user that the program information is updated by the broadcast company.

Description

この発明は、放送受信装置に関し、特に、デジタルテレビジョン放送波を受信する受信部を備えた放送受信装置に関する。   The present invention relates to a broadcast receiving apparatus, and more particularly to a broadcast receiving apparatus including a receiving unit that receives digital television broadcast waves.

従来、デジタルテレビジョン放送波を受信する受信部を備えた放送受信装置などが知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, broadcast receiving apparatuses including a receiving unit that receives digital television broadcast waves are known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

上記特許文献1には、テレビジョン放送波を受信する複数のチューナ部(2台)と、チューナ部を含む装置本体の動作状況に応じて所定の処理を実行させることが可能な制御部とを備えた情報処理装置(放送受信装置)が開示されている。この特許文献1に記載の情報処理装置では、2台のチューナ部のうち、現時点において放送波の受信に使用されていない方のチューナ部を使用してチャンネルのスキャニングを行うことにより、ユーザが視聴可能なテレビ番組のチャンネル番号リストを最新の状態に更新することが可能に構成されている。なお、このスキャニング動作を伴う機器設定は、ユーザが特別な操作を行うことなく装置本体内部で自動的に行われるように構成されている。   Patent Document 1 includes a plurality of tuner units (two units) that receive television broadcast waves, and a control unit that can execute a predetermined process in accordance with the operation status of the apparatus body including the tuner unit. An information processing apparatus (broadcast receiving apparatus) provided is disclosed. In the information processing apparatus described in Patent Document 1, a user can view a channel by scanning a channel using one of the two tuner units that is not currently used for receiving broadcast waves. The channel number list of possible TV programs can be updated to the latest state. It should be noted that the device setting accompanied by the scanning operation is automatically performed inside the apparatus main body without any special operation by the user.

また、上記特許文献2には、放送局から映像信号と共に送信されるインタラクティブサービス情報信号を受信可能な放送信号受信手段と、この放送信号受信手段を制御する制御部とを備えた放送信号受信装置によるインタラクティブサービス放送自動検索サービスが開示されている。この特許文献2に記載の放送信号受信装置によるインタラクティブサービス放送自動検索サービスでは、制御部により、装置本体の動作モードに変更が生じたこと(たとえば電源がオフ状態からオン状態に切り換わる時など)をトリガとして、受信可能なチャンネルのスキャニングを行うとともに、受信可能なチャンネルにインタラクティブサービス放送が含まれているか否かを判別するように構成されている。なお、スキャニング動作を伴う機器設定は、ユーザが特別な操作を行うことなく装置本体内部で自動的に行われるように構成されている。   Patent Document 2 discloses a broadcast signal receiving device including a broadcast signal receiving unit capable of receiving an interactive service information signal transmitted together with a video signal from a broadcast station, and a control unit for controlling the broadcast signal receiving unit. An interactive service broadcast automatic search service is disclosed. In the interactive service broadcast automatic search service by the broadcast signal receiving apparatus described in Patent Document 2, the control unit has changed the operation mode of the apparatus main body (for example, when the power is switched from the off state to the on state). As a trigger, scanning of receivable channels is performed, and whether or not interactive service broadcasting is included in the receivable channels is determined. It should be noted that the device setting involving the scanning operation is automatically performed inside the apparatus main body without any special operation by the user.

特開2009−290587号公報JP 2009-290587 A 特開平09−163348号公報JP 09-163348 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の情報処理装置では、チャンネル番号リストの更新処理がユーザインタフェース(ユーザの意思による直接的な操作が可能な環境)を介さずに装置本体内部で自動的に行われるため、ユーザは、チャンネル番号リストが更新されているか否かを直接的に把握することが困難であると考えられる。特に、チャンネル番号リストが最新の状態に更新されているか否かは、ユーザが視聴可能なテレビ番組の数が増えるか否かに直接関わる内容であり、上記特許文献1に記載の情報処理装置では、ユーザが、情報処理装置の現在の機器設定の状態を確実に把握することができないという問題点がある。   However, in the information processing apparatus described in Patent Document 1, the update process of the channel number list is automatically performed inside the apparatus main body without using a user interface (an environment in which a direct operation can be performed by the user's intention). Therefore, it is considered difficult for the user to directly grasp whether or not the channel number list has been updated. In particular, whether or not the channel number list is updated to the latest state is directly related to whether or not the number of television programs that can be viewed by the user increases. In the information processing apparatus described in Patent Document 1, There is a problem that the user cannot reliably grasp the current device setting state of the information processing apparatus.

また、上記特許文献2に記載の放送信号受信装置では、受信可能なチャンネルのスキャニング動作がユーザインタフェース(ユーザの意思による直接的な操作が可能な環境)を介さずに装置本体内部で自動的に行われるため、ユーザは、受信可能なチャンネル数が変更されているか否かを直接的に把握することが困難であると考えられる。特に、受信可能なチャンネル数が最新の状態に変更されているか否かは、ユーザが視聴可能なテレビ番組の数が増えるか否かに直接関わる内容であり、上記特許文献2に記載の放送信号受信装置では、ユーザが、放送信号受信装置の現在の機器設定の状態を確実に把握することができないという問題点がある。   Further, in the broadcast signal receiving apparatus described in Patent Document 2, the scanning operation of receivable channels is automatically performed inside the apparatus main body without going through the user interface (an environment in which direct operation by the user's intention) is possible. It is considered that it is difficult for the user to directly grasp whether or not the number of receivable channels has been changed. In particular, whether or not the number of receivable channels has been changed to the latest state is directly related to whether or not the number of television programs that can be viewed by the user increases, and the broadcast signal described in Patent Document 2 above. The receiving apparatus has a problem that the user cannot reliably grasp the current device setting state of the broadcast signal receiving apparatus.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ユーザが、現在の機器設定の状態を確実に把握することが可能な放送受信装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide a broadcast receiving apparatus that allows a user to reliably grasp the current device setting state. Is to provide.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

この発明の一の局面による放送受信装置は、装置本体内に設けられ、各放送事業者から送出される番組情報を含むデジタルテレビジョン放送波を受信する第1受信部と、第1受信部を介して取得された放送事業者毎の番組情報と、第1受信部とは別に設けられ、デジタルテレビジョン放送波を受信可能な第2受信部を介して取得された放送事業者毎の番組情報とを比較することにより、第1受信部を介して取得された番組情報と、第2受信部を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、放送事業者において番組情報が更新されている旨を示す案内情報をユーザに対して通知する制御を行う制御部とを備える。   According to one aspect of the present invention, a broadcast receiving apparatus includes a first receiving unit that is provided in the apparatus main body and that receives a digital television broadcast wave including program information transmitted from each broadcaster, and a first receiving unit. The program information for each broadcaster acquired through the second receiver that is provided separately from the first receiver and can receive digital television broadcast waves. When it is determined that the program information acquired via the first receiver is different from the program information acquired via the second receiver, the program information is updated by the broadcaster. And a control unit that performs control for notifying the user of guidance information indicating that the information has been displayed.

この発明の一の局面による放送受信装置では、上記のように、第1受信部を介して取得された放送事業者毎の番組情報と、第2受信部を介して取得された放送事業者毎の番組情報とを比較することにより、第1受信部を介して取得された番組情報と、第2受信部を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、放送事業者において番組情報が更新されている旨を示す案内情報をユーザに対して通知する制御を行う制御部を備えることによって、ユーザは、通知された案内情報に基づいて、放送受信装置の現在の機器設定の状態を確実に把握することができる。すなわち、デジタル信号形式によるテレビジョン放送では、ある時点において放送事業者側の都合で番組情報が更新される場合がある。たとえば、物理チャンネルや仮想チャンネル(サブチャンネル)などが追加または削除されることにより番組情報が更新された場合、放送受信装置側においても、番組情報の更新に対応して適切な受信を図るための機器設定を再度行う必要がある。ここで、デジタル信号形式によるテレビジョン放送では、放送波に、映像データおよび音声データに加えてテレビ番組の放送日時や放送時間やその他の情報を含んだ番組情報が付加されている。また、デジタルテレビジョン放送波が受信可能な放送受信装置は、放送事業者毎の放送波に含まれる番組情報に基づいて機器設定が行われるように構成されている。したがって、放送受信装置の現時点における状態をユーザに通知する手段がない場合、ユーザは、番組情報が更新(変更)されたことすら知らされない状況に置かれてしまい、本来なら視聴可能なテレビ番組(チャンネル番号)が存在するにも関わらず見落としてしまう場合がある。他方で、放送受信装置が自動的に機器設定を更新(再設定)するように構成されている場合、視聴中にも関わらずユーザの意に反した処理動作が実行されることに起因して、ユーザがテレビ番組を視聴するのが妨げられてしまう場合もある。この点において、上記した本発明の構成では、案内情報を介してユーザが放送受信装置の現在の機器設定の状態を確実に把握することができるので、放送受信装置に対する適切な操作を行うことができる。   In the broadcast receiving apparatus according to one aspect of the present invention, as described above, the program information for each broadcaster acquired through the first receiver and the broadcaster acquired through the second receiver. When it is determined that the program information acquired via the first receiver is different from the program information acquired via the second receiver by comparing the program information of By providing a control unit that performs control for notifying the user of guide information indicating that the information has been updated, the user can determine the current device setting state of the broadcast receiving device based on the notified guide information. Can be surely grasped. That is, in television broadcasting in a digital signal format, program information may be updated at a certain point for convenience of the broadcaster. For example, when program information is updated by adding or deleting a physical channel, virtual channel (subchannel), etc., the broadcast receiving apparatus side is also adapted to appropriately receive the program information in response to the update. It is necessary to set the device again. Here, in television broadcasting in a digital signal format, program information including broadcast date and time, broadcast time, and other information of a television program is added to a broadcast wave in addition to video data and audio data. A broadcast receiving apparatus capable of receiving digital television broadcast waves is configured such that device settings are performed based on program information included in broadcast waves for each broadcaster. Therefore, when there is no means for notifying the user of the current state of the broadcast receiving device, the user is placed in a situation where even the fact that the program information has been updated (changed) is not known, and the television program (which can be viewed normally) ( May be overlooked even though (channel number) exists. On the other hand, when the broadcast receiving apparatus is configured to automatically update (reset) the device settings, processing operations contrary to the user's will are executed despite viewing. , The user may be prevented from watching the TV program. In this regard, in the configuration of the present invention described above, the user can surely grasp the current device setting state of the broadcast receiving device via the guide information, so that an appropriate operation on the broadcast receiving device can be performed. it can.

上記一の局面による放送受信装置において、好ましくは、第2受信部は、装置本体に接続可能に構成された外部機器内に設けられており、制御部は、第1受信部を介して取得された番組情報と、装置本体に接続された外部機器の第2受信部を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、放送受信装置と接続されている外部機器を有効に利用して、放送受信装置の現在の状態を把握することができる。また、放送受信装置に設けられた外部機器との接続機能を有効に利用して、放送受信装置の機器設定の状態を容易に把握することができる。   In the broadcast receiving apparatus according to the above aspect, preferably, the second receiving unit is provided in an external device configured to be connectable to the apparatus main body, and the control unit is acquired via the first receiving unit. The program information is controlled to be notified to the user when it is determined that the program information is different from the program information acquired via the second receiving unit of the external device connected to the apparatus main body. Has been. If comprised in this way, the user can grasp | ascertain the present state of a broadcast receiving apparatus effectively using the external apparatus connected with the broadcast receiving apparatus. In addition, it is possible to easily grasp the device setting state of the broadcast receiving device by effectively using the connection function with the external device provided in the broadcast receiving device.

上記第2受信部が装置本体に接続可能に構成された外部機器内に設けられる構成において、好ましくは、制御部は、装置本体に接続された外部機器の第2受信部の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、装置本体内の第1受信部を介して取得された放送事業者毎の番組情報と第2受信部を介して取得された放送事業者毎の番組情報とを比較して、第1受信部を介して取得された番組情報と第2受信部を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、元々、装置本体に内蔵されている第1受信部の受信機能を中断させることなく継続させた状態で、外部接続された外部機器の第2受信部を用いて現在の番組情報を放送事業者毎にスキャニングすることができるので、第1受信部の受信機能を中断させない分、ユーザに何ら影響を及ぼすことなくテレビ番組の視聴を継続させることができる。   In the configuration in which the second receiving unit is provided in the external device configured to be connectable to the apparatus main body, preferably, the control unit sequentially changes the reception frequency of the second receiving unit of the external device connected to the apparatus main body. The program information for each broadcaster acquired through the first receiving unit in the apparatus main body and the program information for each broadcaster acquired through the second receiving unit are obtained by performing scanning. In comparison, when it is determined that the program information acquired via the first receiver is different from the program information acquired via the second receiver, control for notifying the user of the guide information is performed. It is configured as follows. According to this configuration, the current receiving function of the first receiving unit built in the apparatus main body is continuously maintained without interruption, and the second receiving unit of the externally connected external device is used to Since the program information can be scanned for each broadcaster, viewing of the TV program can be continued without affecting the user as long as the reception function of the first receiving unit is not interrupted.

上記第2受信部が装置本体に接続可能に構成された外部機器内に設けられる構成において、好ましくは、各放送事業者から送出される番組情報は、デジタルテレビジョン放送波を構成するトランスポートストリームが有する番組配列情報を含み、制御部は、第1受信部を介して取得された放送事業者毎の番組配列情報と、装置本体に接続された外部機器の第2受信部を介して取得された放送事業者毎の番組配列情報とが異なると判断した際に、案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、各々の受信部を介して取得された番組情報に含まれる番組配列情報(SI:サービス情報)同士を比較することにより、放送受信装置側において番組情報が更新されたか否かを容易に判別することができる。特に、番組配列情報には、放送事業者毎のチャンネル(サブチャンネル)の追加や削除に関する情報が規定されているので、番組配列情報を比較することにより、放送受信装置の現在の機器設定の状態を確実に把握することができる。   In the configuration in which the second receiving unit is provided in an external device configured to be connectable to the apparatus main body, the program information transmitted from each broadcaster is preferably a transport stream that constitutes a digital television broadcast wave. The control unit is acquired via the second receiving unit of the external device connected to the apparatus main body and the program arrangement information for each broadcaster acquired via the first receiving unit. When it is determined that the program arrangement information for each broadcaster is different, control for notifying the user of guide information is performed. If comprised in this way, the program information was updated in the broadcast receiving apparatus side by comparing the program arrangement | sequence information (SI: service information) contained in the program information acquired via each receiving part. Can be easily determined. In particular, in the program arrangement information, information on the addition or deletion of channels (subchannels) for each broadcaster is specified, so by comparing the program arrangement information, the current device setting status of the broadcast receiving apparatus Can be surely grasped.

上記番組情報が番組配列情報を含む構成において、好ましくは、放送事業者毎の番組情報に基づいてユーザが選局可能なチャンネル番号リストが作成されるように構成されており、案内情報は、第1受信部を介して取得された番組情報に基づくチャンネル番号リストを、第2受信部を介して取得された番組情報に基づくチャンネル番号リストに置き換える更新処理を行うか否かをユーザに問い合わせる旨のメッセージを含み、制御部は、メッセージに対するユーザの操作に基づいて、更新処理を行うか否かを決定する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、チャンネル番号リストの更新処理を行うか否かは、ユーザが視聴可能なテレビ番組の数が増えるか否かに直接関わる内容であるので、案内情報がチャンネル番号リストの更新処理を行うか否かを問い合わせるメッセージを含むことによって、ユーザの注意を確実に引きつけるとともに、ユーザに対して機器設定に関する的確な判断を行わせることができる。   In the configuration in which the program information includes program arrangement information, preferably, a channel number list that can be selected by the user is created based on the program information for each broadcaster, and the guide information includes Inquiring of the user whether or not to perform an update process for replacing the channel number list based on the program information acquired via the first receiving unit with the channel number list based on the program information acquired via the second receiving unit The control unit including the message is configured to perform control to determine whether or not to perform the update process based on a user operation on the message. With this configuration, whether or not to update the channel number list is directly related to whether or not the number of TV programs that can be viewed by the user increases, so that the guide information is updated in the channel number list. By including a message for inquiring whether or not to perform processing, the user's attention can be surely attracted and the user can be made to make an accurate determination regarding device settings.

上記案内情報が更新処理を行うか否かをユーザに問い合わせる旨のメッセージを含む構成において、好ましくは、制御部は、更新処理を行う際、第2受信部にデジタルテレビジョン放送波を受信させて表示装置に表示させるとともに、第1受信部の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、放送事業者による更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成して更新処理を行うように構成されている。このように構成すれば、装置本体に内蔵されている第1受信部を使用してスキャニングを行うので、より確実かつ迅速に現在の番組情報を取得することができる。他方で、外部接続された外部機器の第2受信部を用いることにより、一時的にでもデジタルテレビジョン放送波を受信することができるので、第1受信部がスキャニング中であっても、ユーザのテレビ番組の視聴を容易に継続させることができる。   In the configuration including the message for inquiring the user whether or not the guidance information is to be updated, the control unit preferably causes the second receiving unit to receive a digital television broadcast wave when performing the update process. By displaying on the display device and performing scanning while sequentially changing the reception frequency of the first receiver, a channel number list based on the program information updated by the broadcaster is created and updated. It is configured. If comprised in this way, since it scans using the 1st receiving part built in the apparatus main body, the present program information can be acquired more reliably and rapidly. On the other hand, since the digital television broadcast wave can be received temporarily even by using the second receiving unit of the externally connected external device, even if the first receiving unit is scanning, the user's Watching TV programs can be easily continued.

この場合、好ましくは、制御部は、更新処理を行う際、第1受信部を介して取得された番組情報と、第2受信部を介して取得された番組情報とを比較した際の差分に基づいて、第1受信部にスキャニングを行わせることにより、放送事業者による更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、第1受信部を使用してスキャニングを行う際、更新の有無に関係なく全ての放送事業者から発信された放送波を順次受信して番組情報を取得する場合と異なり、更新の有無が生じている放送事業者から発信された番組情報のみを選択的に取得して更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成することができる。これにより、スキャニング動作に関わる制御部の負担を軽減することができるととともに、チャンネル番号リストの作成に要する時間を短くすることができる。   In this case, preferably, when the update process is performed, the control unit uses the difference when the program information acquired through the first receiving unit is compared with the program information acquired through the second receiving unit. Based on this, the first receiving unit is configured to perform scanning so as to perform control to create a channel number list based on the program information updated by the broadcaster. If comprised in this way, when scanning using a 1st receiving part, it differs from the case where the broadcast wave transmitted from all the broadcasters is received sequentially and program information is acquired irrespective of the presence or absence of an update. Thus, it is possible to selectively acquire only the program information transmitted from the broadcaster that has been updated or not, and create a channel number list based on the updated program information. As a result, the burden on the control unit related to the scanning operation can be reduced, and the time required for creating the channel number list can be shortened.

上記第2受信部が装置本体に接続可能に構成された外部機器内に設けられる構成において、好ましくは、制御部は、所定の期間毎に、第1受信部を介して取得された番組情報と、装置本体に接続された外部機器の第2受信部の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせて取得された番組情報とを比較して、放送事業者により番組情報が更新されたか否かを判断する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、制御部による番組情報の新旧の比較処理を不定期に行う場合と異なり、番組情報の比較処理を定期的に行う分、番組情報の更新の有無を確実に把握することができる。すなわち、番組情報が更新されたことを見落とす確率が低くなる分、常に、ユーザに対して確実な情報(機器設定の状態)を通知することができる。   In the configuration in which the second receiving unit is provided in an external device configured to be connectable to the apparatus main body, the control unit preferably includes the program information acquired via the first receiving unit for each predetermined period. Whether or not the program information has been updated by the broadcaster by comparing with the program information obtained by performing scanning while sequentially changing the reception frequency of the second receiving unit of the external device connected to the apparatus body It is comprised so that control which judges may be performed. By configuring in this way, unlike the case where the control unit compares the program information between the old and new times irregularly, the program information comparison process is periodically performed, so that the presence or absence of the program information update can be reliably grasped. Can do. That is, as the probability of overlooking that the program information has been updated is reduced, it is possible to always notify the user of reliable information (device setting state).

上記一の局面による放送受信装置において、好ましくは、制御部は、第1受信部を介して取得された番組情報と、第2受信部を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、案内情報を表示装置に表示させることにより案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、放送受信装置の現在の機器設定の状態を、表示装置を介してユーザに確実に通知することができる。   In the broadcast receiving apparatus according to the above aspect, preferably, the control unit determines that the program information acquired through the first receiving unit is different from the program information acquired through the second receiving unit. In addition, it is configured to perform control for notifying the user of the guide information by displaying the guide information on the display device. If comprised in this way, the present apparatus setting state of a broadcast receiving apparatus can be reliably notified to a user via a display apparatus.

本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョンの構成を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a digital television according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョンが保有するチャンネル番号リストを示した概略図である。It is the schematic which showed the channel number list which the digital television by 1st Embodiment of this invention has. 本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョンが表示する通知画面の構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the notification screen which the digital television by 1st Embodiment of this invention displays. 本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョンが表示する通知画面の構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the notification screen which the digital television by 1st Embodiment of this invention displays. 本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョンの制御動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating control operation of the digital television by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態によるHDDレコーダにデジタルテレビジョンが接続された状態を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the state by which the digital television was connected to the HDD recorder by 2nd Embodiment of this invention.

(第1実施形態)
まず、図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョン100の構成について説明する。なお、第1実施形態では、放送受信装置の一例であるデジタルテレビジョン100に本発明を適用した場合について説明する。
(First embodiment)
First, with reference to FIGS. 1-4, the structure of the digital television 100 by 1st Embodiment of this invention is demonstrated. In the first embodiment, a case where the present invention is applied to a digital television 100 that is an example of a broadcast receiving apparatus will be described.

本発明の第1実施形態によるデジタルテレビジョン100は、図1に示すように、装置本体に内蔵された制御回路部10と、映像を表示する表示画面部30と、音声を出力するスピーカ31と、ユーザが離れた位置からデジタルテレビジョン100を操作するために設けられたリモコン55とを備えている。なお、表示画面部30は、本発明の「表示装置」の一例である。   As shown in FIG. 1, the digital television 100 according to the first embodiment of the present invention includes a control circuit unit 10 built in the apparatus body, a display screen unit 30 for displaying video, and a speaker 31 for outputting audio. And a remote controller 55 provided for operating the digital television 100 from a remote location. The display screen unit 30 is an example of the “display device” in the present invention.

また、デジタルテレビジョン100は、アンテナケーブル41を介して家屋などに設置されたアンテナ40に接続されることにより、各放送事業者から送出(配信)されるテレビジョン放送波を受信することが可能に構成されている。ここで、各放送事業者から送出されるテレビジョン放送波とは、地上波デジタル放送および衛星デジタル放送の両方の放送形式を含んでいる。   Further, the digital television 100 can receive a television broadcast wave transmitted (distributed) from each broadcaster by being connected to an antenna 40 installed in a house or the like via an antenna cable 41. It is configured. Here, the television broadcast wave transmitted from each broadcaster includes both terrestrial digital broadcast and satellite digital broadcast broadcast formats.

また、制御回路部10には、所定の伝送チャンネルを選局して放送事業者毎のデジタルテレビジョン放送波を受信するチューナ11と、受信されたテレビジョン放送波(アナログ電波)を直交周波数分割多重(OFDM)方式を用いてデジタル信号に復調するOFDM復調部12と、復調後の符号化されたデジタル信号(トランスポートストリーム:TS)をデコード(復号化)することにより、TSを、映像データ、音声データおよびその他の番組情報などに分解するTSデコーダ13と、TSデコーダ13により復号された映像信号に対して各種処理を行う映像処理部14と、TSデコーダ13により復号された音声信号に対して処理を行う音声処理部15と、後述する制御部18から出力指示された文字情報や色情報に基づく映像データを表示画面部30から出力される映像データに組み込む処理を行うOSD部(オンスクリーンディスプレイ部)16とが設けられている。また、映像データは、映像処理部14においてD/A変換処理(デジタル/アナログ変換処理)がなされた後に表示画面部30から出力される一方、音声データは、音声処理部15においてD/A変換処理がなされた後にスピーカ31から出力されるように構成されている。なお、チューナ11は、本発明の「第1受信部」の一例である。   The control circuit unit 10 also includes a tuner 11 that selects a predetermined transmission channel and receives digital television broadcast waves for each broadcaster, and orthogonal frequency division of the received television broadcast waves (analog radio waves). An OFDM demodulator 12 that demodulates a digital signal using a multiplex (OFDM) system, and a decoded digital signal (transport stream: TS) that has been demodulated is decoded (decoded), whereby TS is converted into video data. A TS decoder 13 that decomposes audio data and other program information, a video processing unit 14 that performs various processes on the video signal decoded by the TS decoder 13, and an audio signal decoded by the TS decoder 13. Audio processing unit 15 that performs processing, and video data based on character information and color information instructed to be output from control unit 18 described later. And the OSD unit (on-screen display unit) 16 that performs processing to embed the video data output from the display screen 30 is provided. The video data is output from the display screen unit 30 after being subjected to D / A conversion processing (digital / analog conversion processing) in the video processing unit 14, while the audio data is D / A converted in the audio processing unit 15. After the processing, the speaker 31 is configured to output. The tuner 11 is an example of the “first receiving unit” in the present invention.

ここで、チューナ11により受信されてOFDM復調部12により復調されたトランスポートストリーム(MPEG−TS)は、各放送事業者から送出(配信)されるデジタル信号化された映像データ、音声データおよびその他の番組情報などによって構成されている。また、放送事業者毎の番組情報には、PSI/SI(Program Specific Information/Service Information)からなる情報が含まれている。また、SI(サービス情報)は、PSI(番組情報)を補完する目的で設けられており、SIには、放送番組の名称や放送日時などの「番組配列情報」が記録されたEIT(Event Information Table)が含まれている。また、SIには、EIT以外の複数の番組配列情報が、テーブル形式の状態で個別に規定されている。なお、PSIは、本発明の「番組情報」の一例であり、SI(サービス情報)およびEITは、本発明の「番組配列情報」の一例である。   Here, the transport stream (MPEG-TS) received by the tuner 11 and demodulated by the OFDM demodulator 12 is transmitted (distributed) from each broadcaster as digital signal video data, audio data, and others. Program information. The program information for each broadcaster includes information consisting of PSI / SI (Program Specific Information / Service Information). Further, SI (service information) is provided for the purpose of complementing PSI (program information), and EIT (Event Information) in which “program sequence information” such as the name of the broadcast program and the broadcast date / time is recorded in the SI. Table) is included. In SI, a plurality of program arrangement information other than EIT is individually defined in a table format. PSI is an example of “program information” of the present invention, and SI (service information) and EIT are examples of “program arrangement information” of the present invention.

したがって、デジタルテレビジョン100では、テレビジョン放送波を受信した際に各放送事業者から送出されたTSに含まれるサービス情報(SI)に基づいて、ユーザが選局可能なチャンネル番号リスト60(図2参照)が機器内部で作成されるように構成されている。すなわち、ユーザが装置本体をアンテナ40に接続して最初に使用する際に、後述する制御部18の指令によりチューナ11の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者から送出されたTSを順次スキャニングすることにより、各々のTSに含まれるSI(EIT)に基づいて、装置本体内にチャンネル番号リスト60が予め構築されるように構成されている。これにより、ユーザがリモコン55などを介してチャンネル選局を行った際、チャンネル番号リスト60に基づいてチューナ11の受信周波数を切り換えることにより、選択されたチャンネル番号に対応するテレビジョン放送波を受信することが可能に構成されている。   Therefore, in the digital television 100, the channel number list 60 (see FIG. 5) that the user can select based on the service information (SI) included in the TS transmitted from each broadcaster when the television broadcast wave is received. 2) is created inside the device. That is, when the user connects the apparatus body to the antenna 40 for the first time, the TS sent from each broadcaster is sequentially scanned while sequentially changing the reception frequency of the tuner 11 according to a command from the control unit 18 described later. Thus, the channel number list 60 is configured in advance in the apparatus main body based on the SI (EIT) included in each TS. As a result, when the user selects a channel via the remote controller 55 or the like, the television broadcast wave corresponding to the selected channel number is received by switching the reception frequency of the tuner 11 based on the channel number list 60. It is configured to be able to.

また、図1に示すように、制御回路部10は、上述の構成に加えて、外部機器(第1実施形態ではUSB型チューナ50)をデジタルテレビジョン100と接続するための外部入力端子17(USBポート)と、CPUからなりデジタルテレビジョン100の全体の制御を司る制御部18と、制御プログラムや機器内部に作成されたチャンネル番号リスト60などを格納(記録)するメモリ部19と、リモコン55からのリモコン信号を受光した後に電気信号に変換して制御部18に指令を与える受光部20とが設けられている。また、制御回路部10の各構成要素は、バス(伝送路)21を介して互いに接続されることにより、制御部18による指令信号やTSに含まれる各種データを互いにやり取りすることが可能に構成されている。なお、USB型チューナ50は、本発明の「外部機器」および「第2受信部」の一例である。   As shown in FIG. 1, in addition to the above-described configuration, the control circuit unit 10 has an external input terminal 17 (for connecting the external device (the USB tuner 50 in the first embodiment) to the digital television 100 ( USB port), a control unit 18 comprising a CPU for controlling the entire digital television 100, a memory unit 19 for storing (recording) a control program, a channel number list 60 created in the apparatus, and the like, and a remote controller 55 A light receiving unit 20 is provided which receives a remote control signal from, converts the signal into an electrical signal, and gives a command to the control unit 18. In addition, each component of the control circuit unit 10 is connected to each other via a bus (transmission path) 21 so that a command signal from the control unit 18 and various data included in the TS can be exchanged with each other. Has been. The USB tuner 50 is an example of the “external device” and “second receiving unit” in the present invention.

また、外部機器となるUSB型チューナ50は、電子機器(パソコンなど)のUSBポートに接続して電源供給を受けることにより、本体に設けられたアンテナと内部のチューナとを機能させることにより、テレビジョン放送波を受信することが可能に構成された受信装置(受信端末装置)である。すなわち、上述したチューナ11と同様に、接続元となるデジタルテレビジョン100からの指令に基づいて、所定の伝送チャンネルを選局して放送事業者毎のテレビジョン放送波を受信する機能を有している。したがって、USB型チューナ50を介して受信されたテレビジョン放送波についても、制御回路部10による各種処理が行われた後に、表示画面部30およびスピーカ31に出力されるように構成されている。   In addition, the USB tuner 50 as an external device is connected to a USB port of an electronic device (such as a personal computer) and receives power supply, so that an antenna provided in the main body and an internal tuner function, thereby enabling a TV. This is a receiving device (receiving terminal device) configured to be able to receive John broadcast waves. That is, similarly to the tuner 11 described above, it has a function of selecting a predetermined transmission channel and receiving a television broadcast wave for each broadcaster based on a command from the digital television 100 as a connection source. ing. Therefore, the television broadcast wave received via the USB tuner 50 is also configured to be output to the display screen unit 30 and the speaker 31 after various processes by the control circuit unit 10 are performed.

ここで、第1実施形態では、デジタルテレビジョン100によるテレビ番組の視聴がなされている状態で、ユーザによりUSB型チューナ50がデジタルテレビジョン100に接続された際、制御部18は次の処理動作を行うことが可能に構成されている。すなわち、制御部18の指令に基づいて、USB型チューナ50の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者から送出されている現在のTSを順次スキャニングすることが可能に構成されている。この際、制御部18は、USB型チューナ50が外部入力端子17に接続されたことをトリガとして、USB型チューナ50を使用した現在のTSのスキャニングを自動的に行うように構成されている。また、スキャニングの結果、チューナ11が過去の時点でスキャニングしてメモリ部19に記録している放送事業者毎のサービス情報(SI)と、USB型チューナ50がスキャニングした現在の放送事業者毎のサービス情報(SI)とを比較して両者に差異が生じていると判断された場合、該当する放送事業者において、過去の時点(前回スキャニングした時点)からサービス情報(SI)が更新されている旨を示す案内情報をユーザに対して通知するように構成されている。一方、過去のサービス情報(SI)との差異が生じていないと判断された場合は、上記した案内情報は通知されないように構成されている。   Here, in the first embodiment, when the USB tuner 50 is connected to the digital television 100 by the user while the television program is being viewed by the digital television 100, the control unit 18 performs the following processing operation. It is configured to be able to do. In other words, the current TS sent from each broadcaster can be sequentially scanned while sequentially changing the reception frequency of the USB tuner 50 based on a command from the control unit 18. At this time, the control unit 18 is configured to automatically scan the current TS using the USB tuner 50, triggered by the connection of the USB tuner 50 to the external input terminal 17. Also, as a result of scanning, the service information (SI) for each broadcaster that the tuner 11 has scanned and recorded in the memory unit 19 in the past, and the current broadcaster that has been scanned by the USB tuner 50 If it is determined that there is a difference between the service information (SI) and the service information (SI), the service information (SI) has been updated from the past time (previously scanned) at the corresponding broadcaster. It is configured to notify the user of guidance information indicating that. On the other hand, when it is determined that there is no difference from the past service information (SI), the above-described guidance information is not notified.

ここで、過去のサービス情報(SI)とに差異が生じていると判断された場合に通知される案内情報について説明する。具体的には、図3に示すような通知画面70が案内情報として表示画面部30に表示されるように構成されている。すなわち、通知画面70では、「・・・新たに視聴可能な番組が追加されている可能性があります。オートプリセットを行いますか?」というメッセージ71が表示されるように構成されている。これにより、ユーザは、装置本体の機器設定に関して、放送事業者側のデータ更新に応じて装置本体が保有する過去の時点で作成していたチャンネル番号リスト60を、最新のサービス情報(SI)に基づいて作成し直す必要があるという現状を把握することが可能となる。なお、通知画面70は、制御回路部10が有するOSD機能を使用して、現在表示中のテレビ番組の画面の上に重なるように表示される。   Here, the guidance information notified when it is determined that there is a difference from the past service information (SI) will be described. Specifically, a notification screen 70 as shown in FIG. 3 is configured to be displayed on the display screen unit 30 as guide information. In other words, the notification screen 70 is configured to display a message 71 “... there is a possibility that a new viewable program has been added. Do you want to auto-preset?”. As a result, the user sets the channel number list 60 created by the apparatus main body in the past according to the data update on the broadcaster side to the latest service information (SI) regarding the device settings of the apparatus main body. It becomes possible to grasp the present situation that it is necessary to recreate based on it. The notification screen 70 is displayed so as to overlap the screen of the currently displayed television program using the OSD function of the control circuit unit 10.

また、通知画面70には、メッセージ71に対するユーザの操作を選択させるための3つの選択ボタン(72〜74)が設けられている。「OK」ボタン72は、更新処理を許可する際にユーザが選択するボタンである。また、「キャンセル」ボタン73は、更新処理を行わせない際にユーザが選択するボタンであり、「キャンセル」ボタン73が選択された場合には、通知画面70が画面から消されてテレビ番組の表示が継続されるように構成されている。また、「オプション」ボタン74は、ある一定の条件に基づいてチャンネル番号リスト60の更新処理を行わせるために設けられたボタンであり、詳細は後述する。   Further, the notification screen 70 is provided with three selection buttons (72 to 74) for selecting a user operation on the message 71. The “OK” button 72 is a button selected by the user when the update process is permitted. The “Cancel” button 73 is a button that the user selects when the update process is not performed. When the “Cancel” button 73 is selected, the notification screen 70 is erased from the screen and the TV program is displayed. The display is configured to be continued. The “option” button 74 is a button provided to update the channel number list 60 based on a certain condition, and will be described in detail later.

したがって、表示画面部30内の通知画面70を見たユーザが、リモコン55を操作して更新処理を実行させるための「OK」ボタン72を選択した場合、放送事業者毎に更新された最新のサービス情報(SI)に基づいてチャンネル番号リスト60を再構築する処理が行われるように構成されている。このチャンネル番号リスト60を再構築する処理は、機器に対する「オートプリセット」と呼ばれることがある。また、オートプリセットは、再構築されたチャンネル番号リスト60をメモリ部19に上書き保存することにより処理が完結されるように構成されている。ここで、上記したチャンネル番号リスト60を再構築してメモリ部19に上書き保存する制御部18による処理(オートプリセット動作)が、本発明の「更新処理」に対応している。   Therefore, when the user who views the notification screen 70 in the display screen unit 30 selects the “OK” button 72 for operating the remote controller 55 to execute the update process, the latest updated for each broadcaster is displayed. A process for reconstructing the channel number list 60 based on the service information (SI) is performed. The process of reconstructing the channel number list 60 may be referred to as “auto preset” for the device. The auto preset is configured so that the process is completed by overwriting and storing the reconfigured channel number list 60 in the memory unit 19. Here, the process (auto-preset operation) by the control unit 18 that reconstructs the channel number list 60 and overwrites and saves it in the memory unit 19 corresponds to the “update process” of the present invention.

また、第1実施形態では、「OK」ボタン72の押下(ユーザが画面上でボタンを選択して決定する操作)をトリガとしてチャンネル番号リスト60の再構築を行う際、テレビジョン放送波の受信先をチューナ11からUSB型チューナ50(図1参照)に一時的に切り換えた状態でテレビ番組を表示画面部30に表示させるように構成されている。したがって、USB型チューナ50が一時的な受信機能を担う間、制御部18により装置本体のチューナ11の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者が送出中の現在のTSを順次スキャニングすることにより、各々のTSに含まれるサービス情報(SI)を取得するように構成されている。そして、取得された各々のサービス情報(SI)に含まれるEITに基づいて、チャンネル番号リスト60(図2参照)が再構築されるように構成されている。   Further, in the first embodiment, when the channel number list 60 is reconstructed with the press of the “OK” button 72 (operation in which the user selects and determines the button on the screen) as a trigger, the reception of television broadcast waves is performed. A television program is displayed on the display screen unit 30 in a state where the destination is temporarily switched from the tuner 11 to the USB tuner 50 (see FIG. 1). Therefore, while the USB tuner 50 has a temporary reception function, the broadcaster sequentially scans the current TS being transmitted by each broadcaster while the control unit 18 sequentially changes the reception frequency of the tuner 11 of the apparatus main body. The service information (SI) included in each TS is obtained. The channel number list 60 (see FIG. 2) is reconstructed based on the EIT included in each acquired service information (SI).

また、第1実施形態では、上記したチャンネル番号リスト60の再構築を行う際、過去の時点でチューナ11を介して取得された放送事業者毎のサービス情報(SI)と、今回USB型チューナ50が接続された際に自動的にUSB型チューナ50を介して取得された放送事業者毎のサービス情報(SI)とを比較した際の差分(差異)に基づいて、チャンネル番号リスト60を再構築するためのスキャニングをチューナ11に行わせることが可能に構成されている。   In the first embodiment, when the above-described channel number list 60 is reconstructed, the service information (SI) for each broadcaster acquired through the tuner 11 at the past time and the current USB tuner 50 The channel number list 60 is reconstructed based on the difference (difference) when the service information (SI) for each broadcaster automatically acquired through the USB tuner 50 is compared when the is connected. It is possible to cause the tuner 11 to perform scanning for this purpose.

このサービス情報(SI)同士を比較した差分に注目してチューナ11がスキャニング動作を実行する機能については、通知画面70の「オプション」ボタン74(図3参照)を選択することにより実現される。すなわち、ユーザが「オプション」ボタン74をすると、通知画面70の下に、図4に示すような通知画面80が新たにOSD表示されるように構成されている。   The function in which the tuner 11 performs the scanning operation by paying attention to the difference obtained by comparing the service information (SI) is realized by selecting the “option” button 74 (see FIG. 3) on the notification screen 70. That is, when the user clicks the “option” button 74, a notification screen 80 as shown in FIG.

具体的には、通知画面80には、「追加CHのみスキャン」ボタン81と、「削除CHのみスキャン」ボタン82と、「変更CHスのみスキャン」ボタン83と、「フルスキャン」ボタン84とが設けられている。ユーザが「追加CHのみスキャン」ボタン81を選択した場合、制御部18が得たスキャニング結果(サービス情報(SI)同士を比較した差分)のうち、以前のチャンネル番号リスト60に対して放送事業者側で新たに追加されたチャンネル番号のみを追加してチャンネル番号リスト60が再構築されるように構成されている。また、ユーザが「削除CHのみスキャン」ボタン82を選択した場合、制御部18が得たスキャニング結果のうち、以前のチャンネル番号リスト60に対して放送事業者側で削除されたチャンネル番号のみを削除してチャンネル番号リスト60が再構築されるように構成されている。また、ユーザが「変更CHスのみスキャン」ボタン83を選択した場合、上記した「追加」と「削除」とを足し合わせた完全な差分に基づいてチャンネル番号リスト60が再構築されるように構成されている。そして、ユーザが「フルスキャン」ボタン84を選択した場合は、通知画面70の「OK」ボタン72(図3参照)を選択した場合と同様の処理が実行されるように構成されている。なお、選択ボタン(81〜84のいずれか1つ)を選択した後、「OK」ボタン85を押下することにより、チャンネル番号リスト60を再構築するためのスキャニング動作が実行されるように構成されている。また、選択ボタンの押下に関係なく「戻る」ボタン86を押下した場合は、通知画面80が消えて、通知画面70のみが表示されるように構成されている。   Specifically, the notification screen 80 includes a “scan only added CH” button 81, a “scan only deleted CH” button 82, a “scan only changed CH” button 83, and a “full scan” button 84. Is provided. When the user selects the “scan only additional CH” button 81, the broadcaster with respect to the previous channel number list 60 among the scanning results obtained by the control unit 18 (difference obtained by comparing service information (SI)). The channel number list 60 is reconstructed by adding only newly added channel numbers on the side. Further, when the user selects the “scan only deleted CH” button 82, only the channel number deleted on the broadcaster side from the previous channel number list 60 is deleted from the scanning result obtained by the control unit 18. Thus, the channel number list 60 is configured to be reconstructed. In addition, when the user selects the “Change CH scan only” button 83, the channel number list 60 is reconstructed based on the complete difference obtained by adding “addition” and “deletion”. Has been. When the user selects the “full scan” button 84, the same processing as when the “OK” button 72 (see FIG. 3) on the notification screen 70 is selected is executed. In addition, after selecting the selection button (any one of 81 to 84), by pressing the “OK” button 85, a scanning operation for reconstructing the channel number list 60 is executed. ing. Further, when the “return” button 86 is pressed regardless of the selection button being pressed, the notification screen 80 disappears and only the notification screen 70 is displayed.

このように、第1実施形態では、制御部18の指令に基づいて、過去の時点の放送事業者毎のサービス情報(SI)と現在の放送事業者毎のサービス情報(SI)との差分のみを把握することにより、更新が生じているサービス情報(SI)のEITを参照してチャンネル番号リスト60を再構築することが可能に構成されている。   As described above, in the first embodiment, only the difference between the service information (SI) for each broadcaster at the past time and the service information (SI) for each current broadcaster is based on the command of the control unit 18. As a result, the channel number list 60 can be reconstructed with reference to the EIT of the service information (SI) that has been updated.

また、第1実施形態では、USB型チューナ50がデジタルテレビジョン100に接続された場合、制御部18によるスキャニング動作(USB型チューナ50による現在のサービス情報(SI)のスキャニング動作)が、1週間ごとに定期的に行われるように構成されている。また、USB型チューナ50が接続されてから1週間以上が経過した際、同じUSB型チューナ50が接続されている場合は制御部18によるスキャニング動作が行われる一方、同じUSB型チューナ50が接続されていない場合は、USB型チューナ50のみならず他のチューナ(受信部)を備えた別な外部機器が接続された時点で、速やかに制御部18によるスキャニング動作(接続されたチューナによる現在のサービス情報(SI)のスキャニング動作)が行われるように構成されている。これにより、サービス情報(SI)の更新状況を、より確実に把握することが可能となっている。   In the first embodiment, when the USB tuner 50 is connected to the digital television 100, the scanning operation by the control unit 18 (the current service information (SI) scanning operation by the USB tuner 50) is performed for one week. It is configured to be performed periodically. In addition, when one week or more has passed after the USB tuner 50 is connected, if the same USB tuner 50 is connected, a scanning operation is performed by the control unit 18 while the same USB tuner 50 is connected. If not, when another external device having not only the USB tuner 50 but another tuner (reception unit) is connected, the scanning operation by the control unit 18 (current service by the connected tuner is promptly performed). Information (SI) scanning operation). Thereby, it is possible to grasp the update status of service information (SI) more reliably.

次に、図1〜図5を参照して、第1実施形態によるデジタルテレビジョン100の制御部18による制御動作について説明する。なお、以下に示す制御動作は、装置本体の主電源がオン状態であり、かつ、ユーザがテレビ番組を視聴している際に制御部18によって実行される処理フローである。   Next, with reference to FIGS. 1-5, the control operation by the control part 18 of the digital television 100 by 1st Embodiment is demonstrated. The control operation described below is a processing flow executed by the control unit 18 when the main power supply of the apparatus main body is on and the user is watching a television program.

図5に示すように、まず、ステップS1において、外部機器としてのUSB型チューナ50(図1参照)が制御回路部10(図1参照)の外部入力端子17(図1参照)に接続されたか否かが制御部18(図1参照)により判断される。このステップS1の判断は、USB型チューナ50が外部入力端子17に接続されるまで繰り返される。   As shown in FIG. 5, first, in step S1, is the USB tuner 50 (see FIG. 1) as an external device connected to the external input terminal 17 (see FIG. 1) of the control circuit unit 10 (see FIG. 1)? It is judged by the control part 18 (refer FIG. 1) whether it is no. The determination in step S1 is repeated until the USB tuner 50 is connected to the external input terminal 17.

ステップS1において、USB型チューナ50が外部入力端子17に接続されたと判断された場合、ステップS2では、USB型チューナ50が接続された時間(日時)が、前回、USB型チューナ50または他の外部機器が接続された時間(日時)から起算して1週間以上経過しているか否かが制御部18により判断される。ステップS2の判断において1週間以上経過していないと判断された場合は、外部機器の接続時における本制御が終了される。   If it is determined in step S1 that the USB tuner 50 is connected to the external input terminal 17, in step S2, the time (date and time) when the USB tuner 50 is connected is the previous time the USB tuner 50 or other external tuner is connected. The control unit 18 determines whether one week or more has elapsed from the time (date and time) when the device is connected. If it is determined in step S2 that one week or more has not elapsed, the present control when the external device is connected is terminated.

一方、ステップS2の判断において1週間以上経過していると判断された場合、ステップS3では、制御部18の指令に基づき、外部接続されているUSB型チューナ50の受信周波数を順次変更させながらTSのスキャニングが行われる。これにより、各放送事業者から個別に送出(配信)されている現在のTSが順次スキャニングされて、TSに含まれる放送事業者毎のサービス情報(SI)が取得される。この際、USB型チューナ50を用いてスキャニングされた個々のサービス情報(SI)は、制御回路部10のメモリ部19に一時的に保存される。   On the other hand, if it is determined in step S2 that one week or more has elapsed, in step S3, TS is received while sequentially changing the reception frequency of the externally connected USB tuner 50 based on a command from the control unit 18. Scanning is performed. Thereby, the current TS that is individually transmitted (distributed) from each broadcaster is sequentially scanned, and service information (SI) for each broadcaster included in the TS is acquired. At this time, individual service information (SI) scanned using the USB tuner 50 is temporarily stored in the memory unit 19 of the control circuit unit 10.

そして、ステップS4では、デジタルテレビジョン100が過去の時点(1週間前)においてスキャニングしてメモリ部19(図1参照)に記録している放送事業者毎のサービス情報(SI)と、上述のステップS3でUSB型チューナ50がスキャニングした現在の放送事業者毎のサービス情報(SI)との比較が制御部18によって行われる。   In step S4, the service information (SI) for each broadcaster that the digital television 100 has scanned in the past (one week ago) and recorded in the memory unit 19 (see FIG. 1), and the above-described service information (SI). The control unit 18 compares the current service information (SI) for each broadcaster scanned by the USB tuner 50 in step S3.

ステップS5において、1週間前と現在とで放送事業者毎のサービス情報(SI)に差異が生じているか否かが制御部18により判断される。ステップS5の判断において、このスキャニング結果に差異が生じていないと判断された場合は、本制御が終了される。すなわち、メモリ部19に記憶されているチャンネル番号リスト60(図2参照)の更新(再構築)を行う必要がなく、ユーザは、既存のチャンネル番号リスト60をそのまま使用してテレビ番組を選局することができる。   In step S5, the control unit 18 determines whether or not there is a difference in service information (SI) for each broadcaster between one week ago and the present. If it is determined in step S5 that there is no difference in the scanning result, this control is terminated. That is, there is no need to update (reconstruct) the channel number list 60 (see FIG. 2) stored in the memory unit 19, and the user selects a television program using the existing channel number list 60 as it is. can do.

一方、ステップS5の判断において、1週間より前の時点と現在とで放送事業者毎のサービス情報(SI)に差異が生じていると判断された場合、ステップS6では、制御部18の指令に基づき、ユーザに対する案内情報の通知が行われる。   On the other hand, if it is determined in step S5 that there is a difference in the service information (SI) for each broadcaster between the time point before one week and the present time, in step S6, the command of the control unit 18 is set. Based on this, the guide information is notified to the user.

すなわち、第1実施形態では、図3に示すような通知画面70が表示画面部30に表示される。したがって、テレビ番組を視聴中のユーザは、OSD部16(図1参照)から出力された通知画面70(メッセージ71)を見ることにより、デジタルテレビジョン100によって視聴可能なテレビ番組が追加されている状況を知ることになる。これにより、ユーザは、通知画面70に設けられた選択ボタン(72〜74のいずれか)を操作して、デジタルテレビジョン100に対する指示を入力する。   That is, in the first embodiment, a notification screen 70 as shown in FIG. 3 is displayed on the display screen unit 30. Therefore, a user who is watching a television program sees the notification screen 70 (message 71) output from the OSD unit 16 (see FIG. 1), and a television program that can be viewed by the digital television 100 is added. You will know the situation. As a result, the user operates a selection button (any one of 72 to 74) provided on the notification screen 70 and inputs an instruction to the digital television 100.

すなわち、ステップS7において、ユーザによる選択ボタン(72〜74のいずれか)の操作がなされたか否かが制御部18により判断される。ここで、ステップS7の判断において、ユーザが「キャンセル」ボタン73を選択したと判断された場合は、本制御が終了される。   That is, in step S7, the control unit 18 determines whether or not the user has operated the selection button (any one of 72 to 74). If it is determined in step S7 that the user has selected the “cancel” button 73, the control is terminated.

一方、ステップS7の判断において、ユーザが「OK」ボタン72を選択したと判断された場合、ステップS8では、制御部18の指令に基づき、装置本体内部のチューナ11(図1参照)を用いて各放送事業者から個別に送出されている現在のTSが順次スキャニングされて、放送事業者毎のTSに含まれるサービス情報(SI)が取得される。   On the other hand, if it is determined in step S7 that the user has selected the “OK” button 72, in step S8, the tuner 11 (see FIG. 1) inside the apparatus main body is used based on a command from the control unit 18. The current TS individually transmitted from each broadcaster is sequentially scanned, and service information (SI) included in the TS for each broadcaster is acquired.

この際、第1実施形態では、テレビジョン放送波の受信先を内部のチューナ11からUSB型チューナ50に一時的に切り換えた状態でテレビ番組を表示画面部30(図1参照)に表示させる。同時に、制御部18によりチューナ11の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者が送出中の現在のTSを順次スキャニングすることにより、各々のTSに含まれるサービス情報(SI)が取得される。   At this time, in the first embodiment, the television program is displayed on the display screen unit 30 (see FIG. 1) in a state where the receiver of the television broadcast wave is temporarily switched from the internal tuner 11 to the USB tuner 50. At the same time, the control unit 18 sequentially scans the current TS being transmitted by each broadcaster while sequentially changing the reception frequency of the tuner 11, thereby obtaining service information (SI) included in each TS.

なお、ステップS8が実行される際、ステップS7の判断において、ユーザが「オプション」ボタン74を選択したと判断された場合、図4に示すような通知画面80が通知画面70の下に表示される。そして、ユーザが選択ボタン(81〜84のいずれか)を押下することにより、ステップS8でのチューナ11によるスキャニング動作に関するさらなる指示が入力される。   When step S8 is executed, if it is determined in step S7 that the user has selected the “option” button 74, a notification screen 80 as shown in FIG. The Then, when the user presses a selection button (any one of 81 to 84), further instructions regarding the scanning operation by the tuner 11 in step S8 are input.

続いて、ステップS9では、ステップS8でスキャニングされたTSに含まれるサービス情報(SI)に基づいて、チャンネル番号リスト60(図2参照)が再構築される。そして、再構築されたチャンネル番号リスト60がメモリ部19に上書き保存されることにより「オートプリセット」が完了される。   Subsequently, in step S9, the channel number list 60 (see FIG. 2) is reconstructed based on the service information (SI) included in the TS scanned in step S8. Then, the reconfigured channel number list 60 is overwritten and saved in the memory unit 19 to complete the “auto preset”.

その後、ステップS10では、「オートプリセット」を行った時刻(日時)がメモリ部19に記憶される。そして、ステップS11では、「オートプリセット」が完了した旨をユーザに対して通知するための通知画面(図示せず)を表示させる。これにより、テレビ番組を視聴中のユーザは、チャンネル番号リスト60が最新の状態に更新されたことを知ることになる。所定の時間(たとえば10秒)経過後に、通知画面を非表示とすることによって、外部機器の接続時における本制御が終了される。   Thereafter, in step S <b> 10, the time (date and time) when the “auto preset” is performed is stored in the memory unit 19. In step S11, a notification screen (not shown) for notifying the user that “auto-preset” has been completed is displayed. As a result, the user who is watching the television program knows that the channel number list 60 has been updated to the latest state. By not displaying the notification screen after a predetermined time (for example, 10 seconds) has elapsed, this control when the external device is connected is terminated.

第1実施形態では、上記のように、チューナ11を介して取得された放送事業者毎の番組情報(PSI)と、USB型チューナ50を介して取得された放送事業者毎の番組情報(PSI)とを比較することにより、チューナ11を介して取得された番組情報と、USB型チューナ50を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、放送事業者において番組情報が更新されている旨を示す通知画面70をユーザに対して通知する制御を行う制御部18を備えることによって、ユーザは、通知された通知画面70に基づいて、デジタルテレビジョン100の現在の機器設定の状態を確実に把握することができる。これにより、ユーザは、デジタルテレビジョン100に対する適切な操作を行うことができる。   In the first embodiment, as described above, the program information (PSI) for each broadcaster acquired via the tuner 11 and the program information (PSI) for each broadcaster acquired via the USB tuner 50 are used. ), The program information is updated by the broadcaster when it is determined that the program information acquired via the tuner 11 and the program information acquired via the USB tuner 50 are different. By providing the control unit 18 that performs control for notifying the user of the notification screen 70 indicating that the user is present, the user can set the current device setting state of the digital television 100 based on the notified notification screen 70. Can be surely grasped. Thereby, the user can perform an appropriate operation on the digital television 100.

また、第1実施形態では、制御部18を、チューナ11を介して取得された番組情報と、装置本体に接続されたUSB型チューナ50を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、ユーザは、デジタルテレビジョン100と接続されている外部機器(USB型チューナ50)を有効に利用して、デジタルテレビジョン100の現在の状態を把握することができる。また、デジタルテレビジョン100に設けられた外部入力端子17を有効に利用して、デジタルテレビジョン100の機器設定の状態を容易に把握することができる。   In the first embodiment, when the control unit 18 determines that the program information acquired via the tuner 11 is different from the program information acquired via the USB tuner 50 connected to the apparatus main body. Further, by configuring the notification screen 70 so as to notify the user, the user can effectively use the external device (USB tuner 50) connected to the digital television 100 to digitally The current state of the television 100 can be grasped. Further, it is possible to easily grasp the device setting state of the digital television 100 by effectively using the external input terminal 17 provided in the digital television 100.

また、第1実施形態では、制御部18を、装置本体に外部接続されたUSB型チューナ50の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、装置本体内部のチューナ11を介して取得された放送事業者毎の番組情報とUSB型チューナ50を介して取得された放送事業者毎の番組情報とを比較して、チューナ11を介して取得された番組情報とUSB型チューナ50を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、元々、デジタルテレビジョン100に内蔵されているチューナ11の受信機能を中断させることなく継続させた状態で、外部接続されたUSB型チューナ50を用いて現在の番組情報を放送事業者毎にスキャニングすることができるので、チューナ11の受信機能を中断させない分、ユーザに何ら影響を及ぼすことなくテレビ番組の視聴を継続させることができる。   Further, in the first embodiment, the control unit 18 is acquired via the tuner 11 inside the apparatus body by causing the control unit 18 to perform scanning while sequentially changing the reception frequency of the USB tuner 50 externally connected to the apparatus body. The program information for each broadcaster and the program information for each broadcaster acquired through the USB tuner 50 are compared, and the program information acquired through the tuner 11 and the USB tuner 50 are compared. When it is determined that the acquired program information is different, the reception function of the tuner 11 that is originally built in the digital television 100 is configured such that the notification screen 70 is controlled to notify the user. The current program information is scanned for each broadcaster using the externally connected USB tuner 50 in a state where the program is continued without interruption. It is possible to, minutes uninterrupted reception function of the tuner 11, it is possible to continue viewing the TV program without any influence on the user.

また、第1実施形態では、制御部18が、番組情報(PSI)のうちのサービス情報(SI)を用いて、チューナ11を介して取得された放送事業者毎のSIと、装置本体に接続されたUSB型チューナ50を介して取得された放送事業者毎のSIとが異なると判断した際に、通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、各々の受信部を介して取得されたサービス情報(SI)同士を比較することにより、デジタルテレビジョン100側において番組情報が更新されたか否かを容易に判別することができる。特に、サービス情報(SI)には、放送事業者毎のチャンネル(サブチャンネル)の追加や削除に関する情報がEITに規定されているので、サービス情報(SI)を比較することにより、デジタルテレビジョン100の現在の機器設定の状態を確実に把握することができる。   In the first embodiment, the control unit 18 uses the service information (SI) in the program information (PSI) to connect to the SI for each broadcaster acquired through the tuner 11 and the apparatus body. The reception screen 70 is configured to perform control for notifying the user of the notification screen 70 when it is determined that the SI for each broadcaster acquired via the USB tuner 50 is different. By comparing the service information (SI) acquired through the sections, it is possible to easily determine whether the program information has been updated on the digital television 100 side. In particular, in the service information (SI), information on addition or deletion of channels (subchannels) for each broadcaster is defined in the EIT. Therefore, by comparing the service information (SI), the digital television 100 It is possible to reliably grasp the current device setting status.

また、第1実施形態では、通知画面70が、チューナ11を介して取得されたサービス情報(SI)に基づくチャンネル番号リストを、USB型チューナ50を介して取得されたサービス情報(SI)に基づくチャンネル番号リストに置き換える更新処理を行うか否かをユーザに問い合わせる旨のメッセージ71を含んでおり、制御部18を、メッセージ71に対するユーザの操作に基づいて、更新処理を行うか否かを決定する制御を行うように構成することによって、チャンネル番号リストの更新処理を行うか否かは、ユーザが視聴可能なテレビ番組の数が増えるか否かに直接関わる内容であるので、通知画面70がチャンネル番号リストの更新処理を行うか否かを問い合わせるメッセージ71を含むことによって、ユーザの注意を確実に引きつけるとともに、ユーザに対してデジタルテレビジョン100の機器設定に関する的確な判断を行わせることができる。   In the first embodiment, the notification screen 70 is based on the service number (SI) acquired via the USB tuner 50 and the channel number list based on the service information (SI) acquired via the tuner 11. A message 71 for inquiring the user whether or not to perform update processing to be replaced with the channel number list is included, and the control unit 18 determines whether or not to perform update processing based on the user's operation on the message 71. Whether or not to update the channel number list by performing the control is directly related to whether or not the number of television programs that can be viewed by the user increases, so the notification screen 70 is displayed on the channel. By including a message 71 for inquiring whether or not to update the number list, the user's attention is ensured. With Kitsukeru, it is possible to perform an accurate judgment on the device setting of the digital television 100 to the user.

また、第1実施形態では、制御部18を、更新処理を行う際、USB型チューナ50にデジタルテレビジョン放送波を受信させて表示画面部30に表示させるとともに、チューナ11の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、放送事業者による更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成して更新処理を行うように構成することによって、デジタルテレビジョン100に内蔵されているチューナ11を使用してスキャニングを行うので、より確実かつ迅速に現在の番組情報を取得することができる。他方で、外部接続されたUSB型チューナ50を用いることにより、一時的にでもデジタルテレビジョン放送波を受信することができるので、チューナ11がスキャニング中であっても、ユーザのテレビ番組の視聴を容易に継続させることができる。   Further, in the first embodiment, when performing the update process, the control unit 18 causes the USB tuner 50 to receive a digital television broadcast wave and display it on the display screen unit 30, and sequentially changes the reception frequency of the tuner 11. The tuner 11 built in the digital television 100 is configured to create a channel number list based on the program information updated by the broadcaster and perform the update process by performing the scanning while Since scanning is performed using the current program information, the current program information can be acquired more reliably and quickly. On the other hand, by using the externally connected USB tuner 50, digital television broadcast waves can be received even temporarily, so that even when the tuner 11 is scanning, the user can watch TV programs. It can be easily continued.

また、第1実施形態では、制御部18を、更新処理を行う際、チューナ11を介して取得された番組情報と、USB型チューナ50を介して取得された番組情報とを比較した際の差分に基づいて、チューナ11にスキャニングを行わせることにより、放送事業者による更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成する制御を行うように構成することによって、チューナ11を使用してスキャニングを行う際、更新の有無に関係なく全ての放送事業者から発信された放送波を順次受信して番組情報を取得する場合と異なり、更新の有無が生じている放送事業者から発信された番組情報のみを選択的に取得して更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成することができる。これにより、スキャニング動作に関わる制御部18の負担を軽減することができるととともに、チャンネル番号リストの作成に要する時間を短くすることができる。   In the first embodiment, when the control unit 18 performs the update process, the difference when the program information acquired through the tuner 11 and the program information acquired through the USB tuner 50 are compared. By using the tuner 11 for scanning, the tuner 11 is configured to perform scanning to create a channel number list based on the updated program information by the broadcaster. Unlike the case where the program information is acquired by sequentially receiving broadcast waves transmitted from all broadcasters regardless of whether they are updated or not, program information transmitted from broadcasters that are updated or not It is possible to create a channel number list based on the updated program information by selectively acquiring only the program information. As a result, the burden on the control unit 18 related to the scanning operation can be reduced, and the time required for creating the channel number list can be shortened.

また、第1実施形態では、制御部18を、1週間毎に、チューナ11を介して取得された番組情報と、外部接続されたUSB型チューナ50の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせて取得された番組情報とを比較して、放送事業者により番組情報が更新されたか否かを判断する制御を行うように構成することによって、制御部18による番組情報の新旧の比較処理を不定期に行う場合と異なり、番組情報の比較処理を1週間毎に定期的に行う分、番組情報の更新の有無を確実に把握することができる。すなわち、番組情報が更新されたことを見落とす確率が低くなる分、常に、ユーザに対して確実な情報(機器設定の状態)を通知することができる。   Further, in the first embodiment, the control unit 18 performs scanning while sequentially changing the program information acquired via the tuner 11 and the reception frequency of the externally connected USB tuner 50 every week. By comparing the program information acquired in this way and determining whether or not the program information has been updated by the broadcaster, the control unit 18 does not compare the old and new program information. Unlike the case where it is periodically performed, it is possible to reliably grasp whether or not the program information is updated by the amount that the program information comparison process is periodically performed every week. That is, as the probability of overlooking that the program information has been updated is reduced, it is possible to always notify the user of reliable information (device setting state).

また、第1実施形態では、制御部18を、チューナ11を介して取得された番組情報と、USB型チューナ50を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、通知画面70を表示画面部30に表示させることにより通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、デジタルテレビジョン100の現在の機器設定の状態を、表示画面部30を介してユーザに確実に通知することができる。   In the first embodiment, when the control unit 18 determines that the program information acquired via the tuner 11 is different from the program information acquired via the USB tuner 50, the notification screen 70 is displayed. By configuring the display screen unit 30 so as to notify the user of the notification screen 70, the current device setting state of the digital television 100 is displayed via the display screen unit 30. Can be surely notified.

(第2実施形態)
図2、図3、図5および図6を参照して、本発明の第2実施形態によるHDDレコーダ200の構成について説明する。なお、第2実施形態では、放送受信装置の一例であるHDDレコーダ200に本発明を適用した場合について説明する。
(Second Embodiment)
The configuration of the HDD recorder 200 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 2, FIG. 3, FIG. 5, and FIG. In the second embodiment, a case where the present invention is applied to an HDD recorder 200 which is an example of a broadcast receiving apparatus will be described.

本発明の第2実施形態によるHDDレコーダ200は、図6に示すように、装置本体に内蔵された制御回路部210と、ユーザが離れた位置からHDDレコーダ200を操作するために設けられたリモコン255とを備えている。   As shown in FIG. 6, the HDD recorder 200 according to the second embodiment of the present invention includes a control circuit unit 210 built in the apparatus main body and a remote controller provided for operating the HDD recorder 200 from a position away from the user. 255.

また、HDDレコーダ200は、アンテナケーブル41を介してアンテナ40に接続されることにより、各放送事業者から送出されるテレビジョン放送波を受信することが可能に構成されている。また、HDDレコーダ200は、制御回路部210に設けられた外部入力端子217を介して外部機器(第2実施形態ではデジタルテレビジョン250)が接続されるように構成されている。なお、デジタルテレビジョン250は、本発明の「外部機器」の一例である。   Further, the HDD recorder 200 is configured to be able to receive a television broadcast wave transmitted from each broadcaster by being connected to the antenna 40 via the antenna cable 41. Further, the HDD recorder 200 is configured such that an external device (digital television 250 in the second embodiment) is connected via an external input terminal 217 provided in the control circuit unit 210. The digital television 250 is an example of the “external device” in the present invention.

また、制御回路部210には、所定の伝送チャンネルを選局して放送事業者毎のテレビジョン放送波を受信するチューナ211と、受信されたテレビジョン放送波をデジタル信号に復調するOFDM復調部212と、復調後の符号化されたデジタル信号(TS)をデコードするTSデコーダ213と、TSデコーダ213により復号された映像信号および音声信号の各々に関する各種処理を行う映像処理部214および音声処理部215と、OSD部216とが設けられている。なお、チューナ211は、本発明の「第1受信部」の一例である。   The control circuit unit 210 includes a tuner 211 that selects a predetermined transmission channel and receives a television broadcast wave for each broadcaster, and an OFDM demodulation unit that demodulates the received television broadcast wave into a digital signal. 212, a TS decoder 213 that decodes the encoded digital signal (TS) after demodulation, a video processing unit 214 and an audio processing unit that perform various processes relating to each of the video signal and the audio signal decoded by the TS decoder 213 215 and an OSD unit 216 are provided. The tuner 211 is an example of the “first receiver” in the present invention.

また、制御回路部210は、上述した構成に加えて、外部機器としてのデジタルテレビジョン250をHDDレコーダ200と接続するための外部入力端子217と、CPUからなりHDDレコーダ200の全体の制御を司る制御部218と、メモリ部219と、受光部220と、チューナ211によって受信されたテレビ番組を記録可能なデータ形式に変換した状態で記録するHDD部(ハードディスクドライブ部)221とが設けられている。また、制御回路部210の各構成要素は、バス222を介して互いに接続されることにより、制御部218による指令信号やTSに含まれる各種データを互いにやり取りすることが可能に構成されている。   In addition to the above-described configuration, the control circuit unit 210 includes an external input terminal 217 for connecting the digital television 250 as an external device to the HDD recorder 200 and a CPU, and controls the entire HDD recorder 200. A control unit 218, a memory unit 219, a light receiving unit 220, and an HDD unit (hard disk drive unit) 221 that records a television program received by the tuner 211 in a state of being converted into a recordable data format are provided. . In addition, each component of the control circuit unit 210 is connected to each other via a bus 222 so that a command signal from the control unit 218 and various data included in the TS can be exchanged with each other.

したがって、HDDレコーダ200は、チューナ211によって受信されたテレビ番組をHDD部221に記録する機能を有する一方、チューナ211が受信したテレビジョン放送波をバス222および外部入力端子217を経由させてデジタルテレビジョン250に表示させることが可能に構成されている。   Therefore, the HDD recorder 200 has a function of recording the television program received by the tuner 211 in the HDD unit 221, while the television broadcast wave received by the tuner 211 is transmitted via the bus 222 and the external input terminal 217 to the digital television. John 250 can be displayed.

すなわち、HDDレコーダ200では、上記第1実施形態によるデジタルテレビジョン100が有する機能と同様に、テレビジョン放送波を受信した際に各放送事業者から送出されたTSに含まれるSIに基づいて、ユーザが選局可能なチャンネル番号リスト60(図2参照)が作成されるように構成されている。すなわち、ユーザが装置本体をアンテナ40に接続して最初に使用する際に、制御部218の指令によりチューナ211の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者から送出されたTSを順次スキャニングすることにより、各々のTSに含まれるSI(EIT)に基づいて、装置本体内にチャンネル番号リスト60が予め構築されるように構成されている。これにより、ユーザがリモコン255などを介してチャンネル選局を行った際、チャンネル番号リスト60に基づいてチューナ211の受信周波数を切り換えることにより、選択されたチャンネル番号に対応するテレビジョン放送波を受信することが可能とされている。   That is, in the HDD recorder 200, similarly to the function of the digital television 100 according to the first embodiment, based on the SI included in the TS sent from each broadcaster when a television broadcast wave is received, A channel number list 60 (see FIG. 2) that can be selected by the user is created. That is, when the user connects the apparatus main body to the antenna 40 for the first time, the TS sent from each broadcaster is sequentially scanned while sequentially changing the reception frequency of the tuner 211 according to a command from the control unit 218. Thus, the channel number list 60 is configured in advance in the apparatus main body based on the SI (EIT) included in each TS. As a result, when the user selects a channel via the remote controller 255 or the like, the television broadcast wave corresponding to the selected channel number is received by switching the reception frequency of the tuner 211 based on the channel number list 60. It is possible to do.

また、デジタルテレビジョン250には、上述したチューナ211と同様に、所定の伝送チャンネルを選局して放送事業者毎のテレビジョン放送波を受信するチューナ251が内蔵されている。なお、チューナ251は、本発明の「第2受信部」の一例である。   Similarly to the tuner 211 described above, the digital television 250 incorporates a tuner 251 that selects a predetermined transmission channel and receives a television broadcast wave for each broadcaster. The tuner 251 is an example of the “second receiving unit” in the present invention.

ここで、第2実施形態では、HDDレコーダ200によるテレビ番組の視聴がなされている状態で、ユーザによりデジタルテレビジョン250がHDDレコーダ200に接続された際、制御部218は次の処理動作を行うことが可能に構成されている。すなわち、制御部218の指令に基づいて、デジタルテレビジョン250のチューナ251の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者から送出されている現在のTSを順次スキャニングすることが可能に構成されている。この際、制御部218は、チューナ251が外部入力端子217に接続されたことをトリガとして、チューナ251を使用した現在のTSのスキャニングを自動的に行うように構成されている。また、スキャニングの結果、チューナ211が過去の時点でスキャニングしてメモリ部219に記録している放送事業者毎のサービス情報(SI)と、チューナ251がスキャニングした現在の放送事業者毎のサービス情報(SI)とを比較して両者に差異が生じていると判断された場合、該当する放送事業者において、過去の時点(前回スキャニングした時点)からサービス情報(SI)が更新されている旨を示す通知画面70をデジタルテレビジョン250を介してユーザに対して通知するように構成されている。   Here, in the second embodiment, when the user connects the digital television 250 to the HDD recorder 200 while the television program is being viewed by the HDD recorder 200, the control unit 218 performs the following processing operation. It is configured to be possible. In other words, based on a command from the control unit 218, the current TS transmitted from each broadcaster can be sequentially scanned while sequentially changing the reception frequency of the tuner 251 of the digital television 250. . At this time, the control unit 218 is configured to automatically perform scanning of the current TS using the tuner 251 with the tuner 251 connected to the external input terminal 217 as a trigger. Also, as a result of scanning, the service information (SI) for each broadcaster that the tuner 211 has scanned and recorded in the memory unit 219 in the past, and the current service information for each broadcaster that has been scanned by the tuner 251 If it is determined that there is a difference between the two (SI), the service information (SI) has been updated from the past point in time (at the time of the previous scan) at the corresponding broadcaster. The notification screen 70 shown is configured to be notified to the user via the digital television 250.

すなわち、第2実施形態においても、図3に示すような通知画面70がデジタルテレビジョン250の表示画面部30に表示されるように構成されている。   That is, also in the second embodiment, the notification screen 70 as shown in FIG. 3 is configured to be displayed on the display screen unit 30 of the digital television 250.

したがって、表示画面部30内の通知画面70を見たユーザが、リモコン255を操作して「OK」ボタン72を選択した場合、放送事業者毎に更新された最新のサービス情報(SI)に基づいてチャンネル番号リスト60を再構築する処理が行われるように構成されている。ここで、上記した制御部218によるチャンネル番号リスト60を再構築してメモリ部219に上書き保存する処理(オートプリセット動作)が、本発明の「更新処理」に対応している。   Therefore, when the user who has viewed the notification screen 70 in the display screen unit 30 operates the remote controller 255 and selects the “OK” button 72, the latest service information (SI) updated for each broadcaster is used. Thus, processing for reconstructing the channel number list 60 is performed. Here, the process (auto-preset operation) in which the channel number list 60 is reconstructed by the control unit 218 and overwritten in the memory unit 219 corresponds to the “update process” of the present invention.

また、第2実施形態では、ユーザの操作に基づいてチャンネル番号リスト60の再構築を行う際、テレビジョン放送波の受信先をチューナ211からチューナ251(図6参照)に一時的に切り換えて、視聴中のテレビ番組を表示画面部30に表示させるように構成されている。そして、チューナ251が一時的な受信機能を担う間、制御部218により装置本体内部のチューナ211の受信周波数を順次変更させながら各放送事業者から現在送出中のTSを順次スキャニングすることにより、各々のTSに含まれるサービス情報(SI)を取得するように構成されている。そして、取得された各々のサービス情報(SI)に含まれるEITに基づいて、チャンネル番号リスト60(図2参照)が再構築されるように構成されている。   In the second embodiment, when the channel number list 60 is reconstructed based on the user's operation, the television broadcast wave receiving destination is temporarily switched from the tuner 211 to the tuner 251 (see FIG. 6). The television program being viewed is displayed on the display screen unit 30. Then, while the tuner 251 has a temporary reception function, the control unit 218 sequentially changes the reception frequency of the tuner 211 inside the apparatus main body, and sequentially scans TS currently being transmitted from each broadcaster, The service information (SI) included in the TS is acquired. The channel number list 60 (see FIG. 2) is reconstructed based on the EIT included in each acquired service information (SI).

なお、第2実施形態によるHDDレコーダ200が有するその他の構成および機能については、上記第1実施形態で示したデジタルテレビジョン100が有するその他の構成および機能と略同様である。また、第2実施形態によるHDDレコーダ200にデジタルテレビジョン250を外部接続した際に制御部218により実行される制御動作についても、上記第1実施形態で説明した制御部18により実行される制御動作(図5に示す処理フロー)と略同様である。   Other configurations and functions of the HDD recorder 200 according to the second embodiment are substantially the same as the other configurations and functions of the digital television 100 shown in the first embodiment. The control operation executed by the control unit 218 when the digital television 250 is externally connected to the HDD recorder 200 according to the second embodiment is also the control operation executed by the control unit 18 described in the first embodiment. (Processing flow shown in FIG. 5) is substantially the same.

第2実施形態では、上記のように、チューナ211を介して取得された放送事業者毎の番組情報(PSI/SI)と、デジタルテレビジョン250のチューナ251を介して取得された放送事業者毎の番組情報(PSI)とを比較することにより、チューナ211を介して取得された番組情報と、チューナ251を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、放送事業者において番組情報が更新されている旨を示す通知画面70をユーザに対して通知する制御を行う制御部218を備えることによって、ユーザは、通知された通知画面70に基づいて、HDDレコーダ200の現在の機器設定の状態を確実に把握することができる。これにより、ユーザは、HDDレコーダ200に対する適切な操作を行うことができる。   In the second embodiment, as described above, program information (PSI / SI) for each broadcaster acquired through the tuner 211 and each broadcaster acquired through the tuner 251 of the digital television 250. When it is determined that the program information acquired via the tuner 211 is different from the program information acquired via the tuner 251 by comparing the program information (PSI) of By providing a control unit 218 that controls to notify the user of a notification screen 70 indicating that the information has been updated, the user can set the current device setting of the HDD recorder 200 based on the notified notification screen 70. Can be ascertained reliably. As a result, the user can perform an appropriate operation on the HDD recorder 200.

また、第2実施形態では、制御部218を、チューナ211を介して取得された番組情報と、装置本体に接続されたデジタルテレビジョン250のチューナ251を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、ユーザは、HDDレコーダ200と接続されている外部機器(デジタルテレビジョン250)を有効に利用して、HDDレコーダ200の現在の状態を把握することができる。また、HDDレコーダ200に設けられた外部入力端子217を有効に利用して、HDDレコーダ200の機器設定の状態を容易に把握することができる。   In the second embodiment, the control unit 218 determines that the program information acquired via the tuner 211 is different from the program information acquired via the tuner 251 of the digital television 250 connected to the apparatus main body. By configuring the notification screen 70 so as to notify the user when the determination is made, the user effectively uses the external device (digital television 250) connected to the HDD recorder 200. The current state of the HDD recorder 200 can be grasped. Further, the external input terminal 217 provided in the HDD recorder 200 can be effectively used to easily grasp the device setting state of the HDD recorder 200.

また、第2実施形態では、制御部218を、装置本体に接続されたデジタルテレビジョン250の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、装置本体内のチューナ211を介して取得された放送事業者毎の番組情報とデジタルテレビジョン250を介して取得された放送事業者毎の番組情報とを比較して、チューナ211を介して取得された番組情報とデジタルテレビジョン250を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、元々、HDDレコーダ200に内蔵されているチューナ211の受信機能を中断させることなく継続させた状態で、外部接続されたデジタルテレビジョン250を用いて現在の番組情報を放送事業者毎にスキャニングすることができるので、チューナ211の受信機能を中断させない分、ユーザに何ら影響を及ぼすことなくテレビ番組の視聴を継続させることができる。   Further, in the second embodiment, the control unit 218 is scanned via the tuner 211 in the apparatus body by causing the control unit 218 to perform scanning while sequentially changing the reception frequency of the digital television 250 connected to the apparatus body. The program information for each broadcaster and the program information for each broadcaster acquired through the digital television 250 are compared, and the program information acquired through the tuner 211 and acquired through the digital television 250. When it is determined that the received program information is different, the reception function of the tuner 211 originally built in the HDD recorder 200 is interrupted by controlling the notification screen 70 to notify the user. The current program information is broadcast using the externally connected digital television 250 in a state of being continued without being It is possible to scan for each skill, minutes uninterrupted reception function of the tuner 211, it is possible to continue viewing the TV program without any influence on the user.

また、第2実施形態では、制御部218を、更新処理を行う際、デジタルテレビジョン250にデジタルテレビジョン放送波を受信させて表示させるとともに、チューナ211の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、放送事業者による更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リスト60を作成して更新処理を行うように構成することによって、HDDレコーダ200に内蔵されているチューナ211を使用してスキャニングを行うので、より確実かつ迅速に現在の番組情報を取得することができる。他方で、外部接続されたデジタルテレビジョン250を用いることにより、一時的にでもデジタルテレビジョン放送波を受信することができるので、チューナ211がスキャニング中であっても、ユーザのテレビ番組の視聴を容易に継続させることができる。   In the second embodiment, when performing the update process, the control unit 218 causes the digital television 250 to receive and display a digital television broadcast wave, and performs scanning while sequentially changing the reception frequency of the tuner 211. By creating the channel number list 60 based on the program information updated by the broadcaster and performing the update process, the tuner 211 incorporated in the HDD recorder 200 is used for scanning. Therefore, the current program information can be acquired more reliably and quickly. On the other hand, by using the externally connected digital television 250, it is possible to receive digital television broadcast waves even temporarily, so that even if the tuner 211 is scanning, the user can watch the television program. It can be easily continued.

また、第2実施形態では、制御部218を、チューナ211を介して取得された番組情報と、デジタルテレビジョン250を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、通知画面70をデジタルテレビジョン250に表示させることにより通知画面70をユーザに対して通知する制御を行うように構成することによって、HDDレコーダ200の現在の機器設定の状態を、デジタルテレビジョン250を介してユーザに確実に通知することができる。   In the second embodiment, when the control unit 218 determines that the program information acquired via the tuner 211 is different from the program information acquired via the digital television 250, the notification screen 70 is displayed. By configuring the digital television 250 to notify the user of the notification screen 70, the current device setting state of the HDD recorder 200 is indicated to the user via the digital television 250. You can be surely notified.

なお、第2実施形態のその他の効果については、上記第1実施形態と同様である。   The remaining effects of the second embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

たとえば、上記第1および第2実施形態では、本発明の「放送受信装置」が、家屋などに設置されたアンテナを介して、本発明の「第1受信部」が地上波デジタル放送および衛星デジタル放送の両方の放送形式を含むテレビジョン放送波を受信するように構成された例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、放送受信装置が、ケーブル回線(光ケーブル回線(インターネット回線)を含む)に接続された状態で第1受信部を介してデジタルテレビジョン放送波を受信するように構成されていてもよい。   For example, in the first and second embodiments described above, the “broadcast receiving apparatus” of the present invention is connected to the terrestrial digital broadcast and satellite digital via the antenna installed in a house or the like. Although an example configured to receive a television broadcast wave including both broadcast formats is shown, the present invention is not limited to this. In the present invention, the broadcast receiving apparatus may be configured to receive a digital television broadcast wave via the first receiving unit while being connected to a cable line (including an optical cable line (including an Internet line)). .

また、上記第1および第2実施形態では、本発明の「放送受信装置」に外部からテレビジョン放送波を別系統で入力するための本発明の「第2受信部」が、本体付属のアンテナを介して電波を受信するように構成された例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第2受信部が、ケーブル回線(光ケーブル回線(インターネット回線)を含む)に接続された状態でデジタルテレビジョン放送波を受信して放送受信装置に入力するように構成されていてもよい。   In the first and second embodiments, the “second receiver” of the present invention for inputting a television broadcast wave from the outside to the “broadcast receiver” of the present invention is an antenna attached to the main body. Although an example in which radio waves are received via the network is shown, the present invention is not limited to this. In the present invention, the second receiving unit may be configured to receive a digital television broadcast wave and input it to the broadcast receiving device while being connected to a cable line (including an optical cable line (Internet line)). Good.

また、上記第1実施形態では、本発明の「外部機器」としてUSB型チューナ50を用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、デジタルテレビジョン100の外部入力端子17がExpress Card規格に対応したカードスロットを備えている場合には、カード型チューナを用いて第2受信部を構成してもよい。あるいは、本発明の「外部機器」として、上記第2実施形態で用いたHDDレコーダ200を接続するようにしてもよいし、デジタルテレビジョン放送波が受信可能であれば、HDDレコーダ以外のDVDレコーダ、BDレコーダまたはセットトップボックス(信号変換装置)などの機器を接続してもよい。また、上記した外部機器がデジタルテレビジョン100に1台のみならず2台以上接続されていてもよい。   In the first embodiment, the USB tuner 50 is used as the “external device” of the present invention. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, when the external input terminal 17 of the digital television 100 includes a card slot corresponding to the Express Card standard, the second receiver may be configured using a card-type tuner. Alternatively, as the “external device” of the present invention, the HDD recorder 200 used in the second embodiment may be connected. If a digital television broadcast wave can be received, a DVD recorder other than the HDD recorder may be used. A device such as a BD recorder or a set top box (signal conversion device) may be connected. In addition, not only one external device but also two or more external devices may be connected to the digital television 100.

また、上記第1および第2実施形態では、本発明の「放送受信装置」に1つの第1受信部が設けられている例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1受信部および第2受信部が、共に放送受信装置の装置本体内部に設けられていてもよい。   In the first and second embodiments, the example in which one “first receiving unit” is provided in the “broadcast receiving apparatus” of the present invention is shown, but the present invention is not limited to this. In the present invention, both the first receiving unit and the second receiving unit may be provided inside the main body of the broadcast receiving apparatus.

また、上記第1実施形態では、チャンネル番号リスト60の再構築を行う際、テレビジョン放送波の受信先をチューナ11からUSB型チューナ50に一時的に切り換えた後、チューナ11を使用して各放送事業者が送出中のTSを順次スキャニングさせるように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、チャンネル番号リスト60の再構築を行う際、テレビジョン放送波の受信先をチューナ11に固定したまま、USB型チューナ50を使用して各放送事業者が送出中のTSを順次スキャニングさせるように構成してもよい。   In the first embodiment, when the channel number list 60 is reconstructed, the television broadcast wave reception destination is temporarily switched from the tuner 11 to the USB tuner 50, and then each tuner 11 is used. Although an example has been described in which the broadcaster is configured to sequentially scan TSs being transmitted, the present invention is not limited to this. In the present invention, when the channel number list 60 is reconstructed, the TS being sent by each broadcaster is sequentially scanned using the USB tuner 50 while the receiver of the television broadcast wave is fixed to the tuner 11. You may comprise.

また、上記第1実施形態では、USB型チューナ50がデジタルテレビジョン100に接続された際のスキャニング動作(USB型チューナ50による現在のサービス情報(SI)のスキャニング動作)を1週間ごとに行うように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、1週間以外の、たとえば、3日おき、5日おき、1ヶ月おきなどの所定期間毎に、スキャニング動作を行わせるように構成してもよい。   In the first embodiment, the scanning operation when the USB tuner 50 is connected to the digital television 100 (the current service information (SI) scanning operation by the USB tuner 50) is performed every week. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, the scanning operation may be performed every predetermined period other than one week, for example, every third day, every fifth day, every other month, or the like.

また、上記第1実施形態では、USB型チューナ50によるスキャニング動作によって過去のサービス情報(SI)とに差異が生じて場合に通知される案内情報を通知画面70を使用してユーザに通知するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、この案内情報(メッセージ71の内容)を、スピーカ31から音声を出力してユーザに通知するように構成してもよいし、表示画面部30に通知画面70を表示するのと同時にスピーカ31から音声を出力してユーザに通知するように構成してもよい。ここで、音声のみで通知する場合は、たとえば、ユーザがリモコン55を操作してデジタルテレビジョン100の機器設定を行うためのメニュープログラム(設定画面)を起動した後に、通知画面70または通知画面80に類似したダイアログ画面を介してチャンネル番号リスト60の再構築(更新処理)を行わせるように構成することが可能である。   In the first embodiment, the notification information 70 is used to notify the user of the guidance information to be notified when there is a difference with the past service information (SI) by the scanning operation by the USB tuner 50. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, the guidance information (contents of the message 71) may be configured to notify the user by outputting sound from the speaker 31, or at the same time when the notification screen 70 is displayed on the display screen unit 30. You may comprise so that a sound may be output from the speaker 31 and a user may be notified. Here, when notifying only by sound, for example, after the user operates the remote controller 55 to start a menu program (setting screen) for setting the device of the digital television 100, the notification screen 70 or the notification screen 80 is displayed. The channel number list 60 can be reconstructed (update process) via a dialog screen similar to the above.

また、上記第1および第2実施形態では、チューナ11(211)が過去の時点でスキャニングしてメモリ部19(219)に記録している放送事業者毎のサービス情報(SI)と、USB型チューナ50(チューナ251)がスキャニングした現在の放送事業者毎のサービス情報(SI)とを比較して番組情報の更新の有無を判断するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、放送事業者毎のサービス情報(SI)に基づいてデジタルテレビジョン100またはHDDレコーダ200が独自に作成するEPG(電子番組ガイド)を利用して、外部機器が接続される前と後とでのEPGの新旧を比較することにより、現在の放送事業者が送出する番組情報の更新の有無を判断するように構成してもよい。   In the first and second embodiments, the tuner 11 (211) scans and records the service information (SI) for each broadcaster recorded in the memory unit 19 (219) at the past time, and the USB type. Although the tuner 50 (tuner 251) is compared with the current service information (SI) for each broadcaster scanned by the tuner 50, an example is shown in which it is determined whether or not the program information is updated. Not limited. In the present invention, before and after an external device is connected using an EPG (electronic program guide) that is independently created by the digital television 100 or the HDD recorder 200 based on service information (SI) for each broadcaster. It may be configured to determine whether or not the program information sent by the current broadcaster is updated by comparing the old and new EPG.

また、上記第1および第2実施形態では、日本でのデジタル放送方式におけるEPG符号化の規格であるARIB STD−B10に規定されたPSI/SI(番組配列情報)に基づいてチャンネル番号リスト60の再構築を行う例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、ヨーロッパ地域でのデジタル放送方式におけるEPG符号化の規格であるDVB−SIに規定された番組配列情報に基づいてチャンネル番号リストの再構築うように構成してもよい。あるいは、アメリカ地域でのデジタル放送方式におけるEPG符号化の規格であるATSC−SIに規定された番組配列情報に基づいてチャンネル番号リストの再構築うように構成してもよい。さらには、上記した地域(国)以外の地域で運用されているデジタル放送方式の規格に則って、本発明の「番組情報」に基づいたチャンネル番号リストの再構築うように構成することも可能である。   In the first and second embodiments, the channel number list 60 is based on PSI / SI (program sequence information) defined in ARIB STD-B10, which is a standard for EPG encoding in the digital broadcasting system in Japan. Although an example of performing reconstruction is shown, the present invention is not limited to this. In other words, the channel number list may be reconstructed based on program arrangement information defined in DVB-SI, which is an EPG encoding standard for digital broadcasting systems in the European region. Alternatively, the channel number list may be reconstructed based on program arrangement information defined in ATSC-SI, which is an EPG encoding standard in the digital broadcasting system in the US region. Furthermore, it is possible to reconfigure the channel number list based on the “program information” of the present invention in accordance with the standard of the digital broadcasting system operated in the regions other than the regions (countries) described above. It is.

11、211 チューナ(第1受信部)
18、218 制御部
30 表示画面部(表示装置)
50 USB型チューナ(外部機器、第2受信部)
60 チャンネル番号リスト
70 通知画面(案内情報)
71 メッセージ
100 デジタルテレビジョン(放送受信装置)
200 HDDレコーダ(放送受信装置)
250 デジタルテレビジョン(外部機器、表示装置)
251 チューナ(第2受信部)
11, 211 Tuner (first receiver)
18, 218 Control unit 30 Display screen unit (display device)
50 USB tuner (external device, second receiver)
60 Channel number list 70 Notification screen (guidance information)
71 Message 100 Digital Television (Broadcast Receiver)
200 HDD recorder (broadcast receiving device)
250 Digital television (external equipment, display device)
251 tuner (second receiver)

Claims (9)

装置本体内に設けられ、各放送事業者から送出される番組情報を含むデジタルテレビジョン放送波を受信する第1受信部と、
前記第1受信部を介して取得された前記放送事業者毎の番組情報と、前記第1受信部とは別に設けられ、前記デジタルテレビジョン放送波を受信可能な第2受信部を介して取得された前記放送事業者毎の番組情報とを比較することにより、前記第1受信部を介して取得された番組情報と、前記第2受信部を介して取得された番組情報とが異なると判断した際に、前記放送事業者において番組情報が更新されている旨を示す案内情報をユーザに対して通知する制御を行う制御部とを備える、放送受信装置。
A first receiving unit provided in the apparatus main body for receiving a digital television broadcast wave including program information transmitted from each broadcaster;
The program information for each broadcaster acquired via the first receiver and the second receiver provided separately from the first receiver and capable of receiving the digital television broadcast wave. It is determined that the program information acquired via the first receiver is different from the program information acquired via the second receiver by comparing the broadcast program information for each broadcaster And a control unit that performs control for notifying a user of guide information indicating that program information has been updated in the broadcaster.
前記第2受信部は、前記装置本体に接続可能に構成された外部機器内に設けられており、
前記制御部は、前記第1受信部を介して取得された前記番組情報と、前記装置本体に接続された前記外部機器の前記第2受信部を介して取得された前記番組情報とが異なると判断した際に、前記案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている、請求項1に記載の放送受信装置。
The second receiving unit is provided in an external device configured to be connectable to the apparatus main body,
The control unit is configured such that the program information acquired via the first receiving unit is different from the program information acquired via the second receiving unit of the external device connected to the apparatus main body. The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the broadcast receiving apparatus is configured to perform control to notify the user of the guidance information when the determination is made.
前記制御部は、前記装置本体に接続された前記外部機器の前記第2受信部の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、前記装置本体内の第1受信部を介して取得された前記放送事業者毎の番組情報と前記第2受信部を介して取得された前記放送事業者毎の番組情報とを比較して、前記第1受信部を介して取得された前記番組情報と前記第2受信部を介して取得された前記番組情報とが異なると判断した際に、前記案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている、請求項2に記載の放送受信装置。   The control unit is acquired via the first receiving unit in the apparatus main body by performing scanning while sequentially changing the reception frequency of the second receiving unit of the external device connected to the apparatus main body. And comparing the program information for each broadcaster and the program information for each of the broadcasters acquired via the second receiver, and the program information acquired via the first receiver 3. The broadcast according to claim 2, configured to perform control for notifying the user of the guidance information when it is determined that the program information acquired via the second reception unit is different. 4. Receiver device. 各放送事業者から送出される前記番組情報は、前記デジタルテレビジョン放送波を構成するトランスポートストリームが有する番組配列情報を含み、
前記制御部は、前記第1受信部を介して取得された前記放送事業者毎の番組配列情報と、前記装置本体に接続された前記外部機器の前記第2受信部を介して取得された前記放送事業者毎の番組配列情報とが異なると判断した際に、前記案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている、請求項2または3に記載の放送受信装置。
The program information transmitted from each broadcaster includes program arrangement information possessed by a transport stream constituting the digital television broadcast wave,
The control unit includes the program arrangement information for each broadcaster acquired through the first receiving unit and the second receiving unit of the external device connected to the apparatus main body. 4. The broadcast receiving apparatus according to claim 2, wherein the broadcast receiving apparatus is configured to perform control for notifying a user of the guidance information when it is determined that the program arrangement information for each broadcaster is different.
前記放送事業者毎の番組情報に基づいてユーザが選局可能なチャンネル番号リストが作成されるように構成されており、
前記案内情報は、前記第1受信部を介して取得された前記番組情報に基づくチャンネル番号リストを、前記第2受信部を介して取得された前記番組情報に基づくチャンネル番号リストに置き換える更新処理を行うか否かをユーザに問い合わせる旨のメッセージを含み、
前記制御部は、前記メッセージに対するユーザの操作に基づいて、前記更新処理を行うか否かを決定する制御を行うように構成されている、請求項4に記載の放送受信装置。
It is configured to create a channel number list that can be selected by the user based on the program information for each broadcaster,
The guide information includes an update process for replacing a channel number list based on the program information acquired via the first receiving unit with a channel number list based on the program information acquired via the second receiving unit. Including a message to ask the user whether to do so,
The broadcast receiving apparatus according to claim 4, wherein the control unit is configured to perform control to determine whether to perform the update process based on a user operation on the message.
前記制御部は、前記更新処理を行う際、前記第2受信部に前記デジタルテレビジョン放送波を受信させて表示装置に表示させるとともに、前記第1受信部の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせることにより、前記放送事業者による更新後の番組情報に基づいたチャンネル番号リストを作成して前記更新処理を行うように構成されている、請求項5に記載の放送受信装置。   The controller, when performing the update process, causes the second receiver to receive the digital television broadcast wave and display it on a display device, and scans while sequentially changing the reception frequency of the first receiver. The broadcast receiving apparatus according to claim 5, wherein the broadcast receiving apparatus is configured to perform the update process by creating a channel number list based on the program information updated by the broadcaster. 前記制御部は、前記更新処理を行う際、前記第1受信部を介して取得された前記番組情報と、前記第2受信部を介して取得された前記番組情報とを比較した際の差分に基づいて、前記第1受信部にスキャニングを行わせることにより、前記放送事業者による更新後の番組情報に基づいた前記チャンネル番号リストを作成する制御を行うように構成されている、請求項6に記載の放送受信装置。   The control unit, when performing the update process, to the difference when comparing the program information acquired through the first receiving unit and the program information acquired through the second receiving unit Based on the above, it is configured to perform control for creating the channel number list based on the updated program information by the broadcaster by causing the first receiving unit to perform scanning. The broadcast receiving apparatus described. 前記制御部は、所定の期間毎に、前記第1受信部を介して取得された前記番組情報と、前記装置本体に接続された前記外部機器の前記第2受信部の受信周波数を順次変更させながらスキャニングを行わせて取得された前記番組情報とを比較して、前記放送事業者により番組情報が更新されたか否かを判断する制御を行うように構成されている、請求項2〜7のいずれか1項に記載の放送受信装置。   The control unit sequentially changes the program information acquired via the first reception unit and the reception frequency of the second reception unit of the external device connected to the apparatus main body for each predetermined period. The control unit is configured to perform control to determine whether or not the program information has been updated by the broadcaster by comparing the program information acquired by performing scanning. The broadcast receiving apparatus of any one of Claims. 前記制御部は、前記第1受信部を介して取得された前記番組情報と、前記第2受信部を介して取得された前記番組情報とが異なると判断した際に、前記案内情報を表示装置に表示させることにより前記案内情報をユーザに対して通知する制御を行うように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の放送受信装置。   When the control unit determines that the program information acquired through the first receiving unit is different from the program information acquired through the second receiving unit, the guide information is displayed on the display device. The broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the broadcast receiving apparatus is configured to perform control for notifying a user of the guidance information by displaying the information on a user.
JP2010088644A 2010-04-07 2010-04-07 Broadcast receiver Pending JP2011223196A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088644A JP2011223196A (en) 2010-04-07 2010-04-07 Broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088644A JP2011223196A (en) 2010-04-07 2010-04-07 Broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011223196A true JP2011223196A (en) 2011-11-04

Family

ID=45039626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088644A Pending JP2011223196A (en) 2010-04-07 2010-04-07 Broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011223196A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100937690B1 (en) Method and Apparatus for providing virtual channel service
JP2007208307A (en) Broadcast receiver, broadcast recorder, broadcast receiving method and broadcast recording method
JP2011223196A (en) Broadcast receiver
JP2006174194A (en) Digital broadcast receiver
JP2014086880A (en) Electronic apparatus and connection test method
JP2007306366A (en) Remote control device
KR101276823B1 (en) The broadcasting receiver for having a reservation function by blue tooth, and the method for controlling the same
US10667015B2 (en) Video services receiver that provides a service-specific listing of recorded content, and related operating methods
US10313735B2 (en) Live video recall list
JP2011223128A (en) Broadcast receiver
JP2009081573A (en) Video recording and reproducing device
JP2008211408A (en) Information recording and reproducing device
JP4513827B2 (en) Digital broadcast receiver
JP7132788B2 (en) Receiving device, control method, and program
JP4305469B2 (en) Television receiver
KR20090027384A (en) Broadcasting apparatus having function for set preference program and method thereof
JP2007325157A (en) Method of selecting channel
KR20090129708A (en) Ip broadcasting receiver and method for reproducing a partial duration of ip broadcasting program
JP5273254B2 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and broadcast transmitting apparatus
KR101306727B1 (en) Broadcasting Terminal and Method for Display Data Object thereof
KR20130092243A (en) Method and apparatus for setting sleep reservatoin time
KR20090075264A (en) Method for displaying watching record for digital television
JP2007082042A (en) Receiver and receiving system
KR20100003342A (en) Method and apparatus for reservation recoding of broadcasting program
JP2005065009A (en) Program data acquiring device