JP2011221625A - Communication device and shared information updating method and program - Google Patents

Communication device and shared information updating method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011221625A
JP2011221625A JP2010087502A JP2010087502A JP2011221625A JP 2011221625 A JP2011221625 A JP 2011221625A JP 2010087502 A JP2010087502 A JP 2010087502A JP 2010087502 A JP2010087502 A JP 2010087502A JP 2011221625 A JP2011221625 A JP 2011221625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared information
update
update target
updated
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010087502A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kawakami
武 川上
Takehiro Takahashi
岳宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010087502A priority Critical patent/JP2011221625A/en
Publication of JP2011221625A publication Critical patent/JP2011221625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve an efficient update of shared information even in a largely scaled network.SOLUTION: In case of updating shared information to be shared by node devices included in a network, each of node device stores the node device which has transmitted the shared information in case of updating the shared information in the past as the other party of update, and in case of newly updating the shared information, transmits the updated shared information only to the node device stored as the other party of update. A node device A stores node devices B, C, and D as the other parties of update, and transmits the updated shared information only to the node devices B, C and D in case of newly updating the shared information. In the same way, the node devices B, C, and D respectively transmit the shared information received from the node device A only to the node devices stored as the other parties of update. Afterwards, the similar processing is repeated by every node device, and the shared information is thoroughly transmitted to all the node devices of the network.

Description

本発明は、通信ネットワークに含まれる通信装置(以下、ノード装置ともいう)間で共用する共用情報に更新があった場合に、更新後の共用情報をすべての通信装置に効率的に配布するための技術に関する。
より具体的には、分散ハッシュテーブル(以下、DHTという)を用いたオーバーレイネットワークに含まれる通信装置間での共用情報の配布に関する。
The present invention efficiently distributes updated shared information to all communication devices when shared information shared between communication devices (hereinafter also referred to as node devices) included in a communication network is updated. Related to technology.
More specifically, the present invention relates to the distribution of shared information between communication devices included in an overlay network using a distributed hash table (hereinafter referred to as DHT).

ノード装置間をピア・ツー・ピア型で構成した情報共有システムにおいて、大規模なネットワークを構成する際に、DHTを用いたオーバーレイネットワークの構築が行われることがある。
オーバーレイネットワークを用いることにより、各ノード装置が、ネットワークに参加している全てのノード装置へのリンク情報(例えば、IPアドレス、ホストネーム等)を認識するのではなく、一部のノード装置のリンク情報のみを認識する。
そして、データ問い合わせを行うノード装置は、リンク情報を認識している一部のノード装置にデータ問い合わせを送信する。
以降は、データ問い合わせを受信したノード装置が自己がリンク情報を認識している一部のノード装置に対してデータ問い合わせを転送することを繰り返して、全てのノード装置に対して、データの問い合わせを行うことが可能となる。
オーバーレイネットワークは、ノード装置の数が爆発的に増えた際、非常に有効な手段である。
In an information sharing system in which node devices are configured in a peer-to-peer type, when a large-scale network is configured, an overlay network using DHT may be constructed.
By using an overlay network, each node device does not recognize link information (for example, IP address, host name, etc.) to all node devices participating in the network, but links to some node devices. Recognize information only.
Then, the node device that makes the data inquiry transmits the data inquiry to some of the node devices that recognize the link information.
After that, the node device that has received the data inquiry repeatedly transmits the data inquiry to some of the node devices for which the link information has been recognized, and inquires the data inquiry to all the node devices. Can be done.
The overlay network is a very effective means when the number of node devices increases explosively.

従来のピア・ツー・ピア型の情報共有システムでは、各ノード装置に記憶しているファームウェア、アプリケーションソフトウェアや各種設定ファイル等の共通に使用する共用情報の更新、所謂バージョンアップもしくはアップデートを行うために、常に最新の共用情報を有するサーバを一台もしくは複数台設定している。
そして、このような情報共有システムでは、各ノード装置は、このサーバに対し、最新の共用情報に関する問い合わせを行い、もし最新の共用情報があった場合にはこのサーバからダウンロードすることになっている。
しかし、この方法では、システム規模が増大した場合、全てのノード装置からのアクセスがサーバに集中し、サーバ及びネットワークに対して過大な負荷をかけてしまい、結果としてスムーズに更新を行うことが難しいという課題がある。
In a conventional peer-to-peer type information sharing system, in order to update commonly used information such as firmware, application software and various setting files stored in each node device, so-called version upgrade or update One or more servers having the latest shared information are always set.
In such an information sharing system, each node device makes an inquiry about the latest shared information to this server, and if there is the latest shared information, it is to be downloaded from this server. .
However, with this method, when the system scale increases, access from all the node devices concentrates on the server, and an excessive load is applied to the server and the network. As a result, it is difficult to smoothly update. There is a problem.

この課題に対し、特許文献1の技術では、オーバーレイネットワーク上で各ノード装置がサーバに対して個々にアクセスするのではなく、システム内のノード装置間で定常的に行われるデータ通信に便乗することにより、サーバへの集中アクセスを分散させている。   In response to this problem, in the technique of Patent Document 1, each node device does not individually access the server on the overlay network, but instead takes advantage of data communication that is regularly performed between the node devices in the system. Distributes centralized access to servers.

より具体的には、特許文献1では、以下の更新方法が開示されている。   More specifically, Patent Document 1 discloses the following update method.

(1)メッセージを通知するためのメッセージデータのヘッダ部に「共用情報のバージョン情報」を追加し、このメッセージデータを送信することにより、メッセージデータを受け取った側では自装置で保有しているS/W(ソフトウェア)のバージョンと、受け取ったメッセージデータのヘッダ部に埋め込んだバージョンとを比較し、自身のバージョンが古かった場合、自身よりも新しいバージョンを有している他のノード装置から最新の共用情報を取得する。   (1) The “version information of shared information” is added to the header part of the message data for notifying the message, and the message data is transmitted, so that the side that has received the message data owns S The / W (software) version is compared with the version embedded in the header part of the received message data. If the version is older, the latest version is obtained from another node device having a newer version than itself. Get shared information.

(2)前記(1)において、共用情報(ファイル等に相当)のバージョン情報を記憶する手段を用意し、前記(1)と同様にデータ通信時に、受け取ったメッセージデータのヘッダ部に埋め込んだバージョンと自身の有する共用情報のバージョンを比較する際、直接共用情報を確認するのではなく、この「バージョン情報記憶手段」のバージョン情報と比較することにより、効率化を前記(1)と比べて図っている。   (2) In the above (1), a means for storing version information of shared information (corresponding to a file etc.) is prepared, and the version embedded in the header part of the received message data at the time of data communication as in the above (1) Compared with the version (1), the version of the shared information owned by itself is not directly confirmed but compared with the version information stored in the “version information storage means”. ing.

(3)前記(2)において、データ通信時に中継の役割を担っているノード装置において、前記(2)で記載したバージョン情報記憶手段に入っている情報をもメッセージデータのヘッダ部に追加し、次のノード装置へと転送を行う。
これにより、メッセージデータを受信したノード装置は、送信元のノード装置ではなく、近隣に位置し、最後の転送を実施したノード装置が保有するS/Wのバージョンとの比較を行える。
(3) In the node device that plays a role of relay in data communication in (2), the information stored in the version information storage means described in (2) is also added to the header portion of the message data, Transfer to the next node device.
As a result, the node device that has received the message data can be compared with the S / W version of the node device that is located not in the transmission source node but in the vicinity and that has performed the last transfer.

(4)前記(2)及び(3)において、同様にデータ通信時に、受け取ったメッセージデータのヘッダ部に埋め込んだバージョン情報と自身の有する共用情報のバージョンと比較を行うのであるが、メッセージデータのヘッダ部で通知されているバージョンが自身のものよりも新しいバージョンであった場合、即座に更新処理はせず、ある一定の回数だけ、新しいバージョンが存在することを確認してから、更新処理に取り掛かるようにする。
このような確認作業を入れることにより、即座に更新処理を行わなくなるため、システムネットワーク負荷を軽減できる、また、悪意のある者が意図的に不正なバージョンを送信したとしても回避できる効果がある。
(4) In the above (2) and (3), the version information embedded in the header part of the received message data is compared with the version of the shared information owned by itself at the time of data communication. If the version notified in the header part is a newer version than its own, the update process is not performed immediately, and after confirming that a new version exists a certain number of times, the update process is not performed. Try to get started.
By performing such confirmation work, the update process is not immediately performed, so that the system network load can be reduced, and even if a malicious person intentionally transmits an unauthorized version, there is an effect that can be avoided.

(5)前記(4)では、要約すると、データ通信を複数回受け取り、所定の回数だけ「自分のS/Wが他のノードのS/Wよりも古い」と判明した場合に更新の手続きをとるものであった。
それに対し、(5)では、一回のデータ通信において、中継したノード装置が各々、メッセージデータのヘッダ部に次々とバージョン番号を数珠つなぎに埋め込みながら渡していく。
受信を行うノード装置は、メッセージデータのヘッダ部に多数埋め込んであるバージョン番号と比較をするのであるが、ここでも前記(4)に似たような判定方法を用いている。
それは、ある一定の数だけ、自分より新しいバージョンを有するノード装置があれば更新処理を行うというものである。
(5) In the above (4), in summary, the data communication is received a plurality of times, and the update procedure is carried out when it is found that the own S / W is older than the S / W of other nodes by a predetermined number of times. It was something to take.
On the other hand, in (5), in a single data communication, each relayed node device passes the version number one after another in a header portion of the message data.
The receiving node device compares the version number embedded in the header part of the message data with a large number, and here also uses a determination method similar to the above (4).
That is, if there is a node device having a newer version than a certain number, the update process is performed.

(6)前記(1)から(5)において、自身のS/Wのバージョンが古いと判断できた場合、照会手段を用いることにより、あらかじめ決めておいた特定のノード装置に対して、最新バージョンの照会を行い、古いと判断されたら、特定のノード装置に対して更新情報の要求が行えるようにする。
こうすることにより、サーバへの集中アクセスを分散化できるとともに特定のノード装置を指定できることより、クラッキング等を防止する効果がある。
(6) In the above (1) to (5), when it is possible to determine that the version of its own S / W is old, the latest version is used for a specific node device determined in advance by using the inquiry means. If it is determined that it is out of date, an update information request can be made to a specific node device.
By doing this, centralized access to the server can be distributed and a specific node device can be specified, thereby preventing cracking and the like.

(7)前記(1)〜(5)において、送信を行うノード装置では、データに共用情報のバージョン番号を入れるだけではなく、自己の識別番号もメッセージデータのヘッダ部に含ませる。
受信側ノード装置では、受け取ったデータのヘッダ部に含んでいるバージョン番号だけではなく、この識別情報をも比較する(手元には自ノード装置が厚い信頼を置いているノードが保有している識別番号が代入されている)ことにより、送信したデータが信頼できるものなのかの判定を行っている。
自ノード装置のバージョン番号がこの信頼を置いているノードよりも古ければ、信頼を置いているノードに対しアクセスを行い、更新を行う。
(7) In the above (1) to (5), the transmitting node device not only enters the version number of the shared information in the data but also includes its own identification number in the header portion of the message data.
In the receiving side node device, not only the version number included in the header part of the received data but also this identification information is compared (the identification held by the node on which the node device has great trust at hand). By substituting a number, it is determined whether the transmitted data is reliable.
If the version number of the own node apparatus is older than the node that places the trust, the node that has placed the trust is accessed and updated.

(8)前記(2)〜(4)において、送信を行うノード装置は、データのヘッダ部に自ノードのバージョン記憶手段に格納されているバージョン情報だけではなく、自己のネットワーク環境を示す指標値となるネットワーク環境情報をも含ませて送信を行う。
ネットワーク環境情報は、そのノード装置の有効帯域の高低であったり、定点からのHOP数であったり、あるいはIPアドレスのセグメント情報等である。
受信したノード装置は、自ノードのバージョン判別手段にて、更新情報を入手する相手先候補の中から、もっともネットワーク環境情報が良いものを選択し、そのノード装置に対して、共用情報更新を行う。
(8) In the above (2) to (4), the node device that performs the transmission is not only the version information stored in the version storage means of the own node in the header portion of the data, but also the index value indicating the own network environment The network environment information to be included is also transmitted.
The network environment information is the level of the effective bandwidth of the node device, the number of HOPs from a fixed point, or segment information of an IP address.
The received node device uses the version determination unit of its own node to select the one with the best network environment information from the candidate candidates for obtaining update information, and updates the shared information for that node device. .

特開2007−58275号公報JP 2007-58275 A

上述の特許文献1に示すS/W更新方法では、主に以下に示す課題があると考えられる。   The S / W update method described in Patent Document 1 described above is considered to have the following problems.

(1)特許文献1では、更新のトリガとなっているのは、データ通信の必要性であり、とあるノード装置から別のとあるノード装置との間のものである。
これは、ネットワークにあまり負荷をかけず、通常の通信の妨害にならないよう更新作業を進めるのには適しているが、ネットワークに接続しているノード装置すべてが均等にやりとり(通信)できているという仮定の上になりたっている。
実際には、ネットワーク上のすべてのノード装置が均等に通信を行っていることはまれであるため、ネットワーク上のすべてのノード装置でS/Wの更新が完了するのがいつになるのかを想定することが難しい。
(2)また、特許文献1では、通信データのヘッダ部に通信経路となる各ノード装置の、バージョン情報を数珠つなぎに代入するが、これによって通信のオーバーヘッドを生じてしまう場合がある。
(3)また、特許文献1では、自ノードの有するバージョンが古いと判っても、セキュリティを高めるために、ある一定のノード分バージョンを比較して自ノードのバージョンが古いと認識した後でなければ、更新作業に移れない。このため、速やかな更新が行えない。
(4)また、S/Wの更新によっては、H/W(装置全体)のリブートを要するものも多々ある。しかし、特許文献1のS/W更新方法では、このような配慮がないため、更新が済んだものから順次リブートが発生してしまうため、たとえDHTを利用したオーバーレイネットワークであっても、局所的なエリアでのリブートが併発してしまうと、システムの修復が完全にできなくなる(別系統のネットワークが発生してしまう)可能性があり、実用的ではない。
(1) In Patent Document 1, the trigger for updating is the necessity of data communication, which is from one node device to another node device.
This is suitable for advancing the update work so that it does not impose much load on the network and interfere with normal communication, but all the node devices connected to the network can communicate (communication) equally. It is based on the assumption.
Actually, since it is rare that all node devices on the network communicate equally, it is assumed when the S / W update will be completed on all node devices on the network. Difficult to do.
(2) Also, in Patent Document 1, the version information of each node device serving as a communication path is assigned to the header portion of the communication data in a daisy chain, which may cause communication overhead.
(3) Also, in Patent Document 1, even if it is determined that the version of the own node is old, in order to increase security, it is necessary to compare the versions for a certain node and recognize that the version of the own node is old. If it does, it cannot move to the update work. For this reason, quick update cannot be performed.
(4) Many S / W updates require a reboot of the H / W (whole device). However, in the S / W update method of Patent Document 1, since there is no such consideration, a reboot occurs sequentially from the updated version, so even if it is an overlay network using DHT, it is locally If reboots in different areas occur at the same time, the system may not be completely repaired (another network will be generated), which is not practical.

この発明は上記のような課題を解決することを主な目的の一つとし、大規模なネットワークにおいても効率的な共用情報の更新を行うことを主な目的とする。   One of the main objects of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and the main object of the present invention is to efficiently update shared information even in a large-scale network.

本発明に係る通信装置は、
複数の通信装置が含まれ、随時更新される共用情報を通信装置間で共用する通信ネットワークに含まれ、
共用情報が更新された際に、更新された共用情報を他のいずれかの通信装置に送信する通信装置であって、
前記共用情報の過去の更新時に、更新された共用情報を送信した通信装置を更新対象装置として示す更新対象装置情報を記憶する情報記憶部と、
前記共用情報が新たに更新された場合に、前記更新対象装置情報から更新対象装置を抽出する装置抽出部と、
前記装置抽出部により抽出された更新対象装置に対して、新たに更新された共用情報を送信する共用情報更新部とを有することを特徴とする。
The communication device according to the present invention is
Multiple communication devices are included, included in a communication network that shares shared information updated from time to time between communication devices,
A communication device that transmits the updated shared information to any other communication device when the shared information is updated,
An information storage unit that stores update target device information indicating a communication device that has transmitted the updated shared information as an update target device when the shared information is updated in the past;
A device extraction unit that extracts an update target device from the update target device information when the shared information is newly updated;
And a shared information updating unit that transmits newly updated shared information to the update target device extracted by the device extraction unit.

本発明によれば、共用情報の過去の更新時に共用情報を送信した更新対象装置を示す更新対象装置情報を記憶し、共用情報が新たに更新された場合に、更新対象装置に対して、新たに更新された共用情報を送信するため、通信装置間の偶発的なデータ通信に基づく場合に比較して、効率的かつ確実に共用情報を通信ネットワーク全体に対し行き渡らすことが可能となる。   According to the present invention, the update target device information indicating the update target device that has transmitted the shared information at the time of the past update of the shared information is stored, and when the shared information is newly updated, the update target device is newly updated. Since the updated shared information is transmitted to the communication network, it is possible to distribute the shared information to the entire communication network efficiently and reliably as compared with the case based on the accidental data communication between the communication devices.

実施の形態1に係るノード装置間の更新の依存関係の例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an update dependency relationship between node devices according to the first embodiment. 実施の形態1に係るノード装置Aが保有する更新相手リストの例を示す図。The figure which shows the example of the update other party list | wrist which the node apparatus A which concerns on Embodiment 1 holds. 実施の形態1に係るノード装置Bが保有する更新相手リストの例を示す図。The figure which shows the example of the update other party list | wrist which the node apparatus B which concerns on Embodiment 1 holds. 実施の形態1に係るノード装置の構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a node device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るノード装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the node device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るノード装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the node device according to the first embodiment. 実施の形態2に係るノード装置の構成例を示す図。FIG. 6 shows a configuration example of a node device according to the second embodiment. 実施の形態2に係るノード装置間の接続例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of connection between node devices according to the second embodiment. 実施の形態2に係るネットワークを分割する平面グラフの例を示す図。The figure which shows the example of the plane graph which divides | segments the network which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るネットワークを分割する色分けの例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of color coding for dividing a network according to the second embodiment. 実施の形態2に係るノード装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the node device according to the second embodiment. 実施の形態1及び2に係るノード装置のハードウェア構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a node device according to the first and second embodiments.

実施の形態1.
本実施の形態では、各ノード装置において、自身が更新を施した相手ノード装置の一覧(更新相手リスト)を備えることにより、短い間隔で新たな更新が行われた際、速やかに最新のバージョンを送り届けることを可能としている。
以下、図面を参照しながら説明する。
Embodiment 1 FIG.
In this embodiment, each node device is provided with a list of partner node devices that have been updated (update partner list), so that when a new update is performed at a short interval, the latest version can be quickly updated. It is possible to deliver.
Hereinafter, description will be given with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態に係る通信ネットワーク10(例えば、オーバーレイネットワーク)に含まれるノード装置A〜Sの更新の依存関係を示す例である。
図1では、ノード装置Aから共用情報(更新ファイル名“bios.dat”、バージョン番号“1.01”のファイル)を与え、それが次第に他のノード装置に伝達した例を示している。
矢印は、共用情報の伝達の方向を表す。
なお、共用情報とは、通信ネットワーク10に含まれる各ノード装置で共用される情報であり、また随時更新される情報である。
共用情報は、例えばアプリケーションソフトウェアであり、また、更新された共用情報は、例えば、バージョン番号(バージョン値)により識別可能である。
なお、各ノード装置は、通信装置の例である。
FIG. 1 is an example showing dependency of update of node devices A to S included in a communication network 10 (for example, an overlay network) according to the present embodiment.
FIG. 1 shows an example in which shared information (update file name “bios.dat”, file with version number “1.01”) is given from the node device A and is gradually transmitted to other node devices.
Arrows indicate the direction of transmission of shared information.
The shared information is information shared by each node device included in the communication network 10 and is updated as needed.
The shared information is, for example, application software, and the updated shared information can be identified by, for example, a version number (version value).
Each node device is an example of a communication device.

図2は、図1の例において、ノード装置Aが保有する更新相手リストを示しており、ここでは、2種類の更新ファイル名の記録が書いてある例を示している。
まず、更新ファイル名(100A)には“bios.dat”(101A)が、バージョン番号(110A)には“1.01”(111A)が、更新ファイルを送信した相手(120A)にはB(121A)、C(122A)、D(123A)の各ノード装置が記されている。
また、更新ファイル名(130A)には“device.dat”(131A)が、バージョン番号(140A)が“2.01”(141A)の時の更新ファイルを送信した相手(150A)としてB(151A)、C(152A)、D(153A)、E(154A)の各ノード装置が記されている。
また、バージョン番号(160A)が“2.02”(161A)の時の更新ファイルを送信した相手(170A)としてC(171A)、D(173A)の各ノード装置が記されている。
FIG. 2 shows an update partner list held by the node device A in the example of FIG. 1, and here shows an example in which records of two types of update file names are written.
First, the update file name (100A) is “bios.dat” (101A), the version number (110A) is “1.01” (111A), and the partner (120A) that sent the update file is B ( 121A), C (122A), and D (123A) node devices.
In addition, the update file name (130A) is “device.dat” (131A), and the version number (140A) is “2.01” (141A). ), C (152A), D (153A), and E (154A) node devices.
In addition, the node devices C (171A) and D (173A) are described as counterparts (170A) to which the update file is transmitted when the version number (160A) is “2.02” (161A).

同様に図3には、ノード装置Bが保有する更新相手リストの例を示しており、ここでは、更新ファイル名(100B)には“bios.dat”(101B)が、バージョン番号(110B)には“1.01”(111B)が、更新ファイルを送信した相手(120B)には、E(121B)、F(122)B、G(123B)、H(124B)、I(125B)の各ノード装置が記入されている。
残りのノード装置が保有する更新相手リストについては省略するが、図1に示した矢印の先にあるノード装置が図2及び図3と同様の形式で示される更新相手リストが各ノード装置に存在する。
Similarly, FIG. 3 shows an example of the update partner list held by the node device B. Here, “bios.dat” (101B) is added to the version number (110B) in the update file name (100B). "1.01" (111B) sends the update file to the other party (120B), E (121B), F (122) B, G (123B), H (124B), I (125B) The node device is entered.
The update partner list held by the remaining node devices is omitted, but the node device at the tip of the arrow shown in FIG. 1 has an update partner list in the same format as in FIGS. 2 and 3 in each node device. To do.

図1のような更新の依存関係がある状況において、更新された共用情報である更新ファイル“bios.dat”、バージョン番号“1.02”がノード装置Aに到着した場合を例にして、本実施の形態に係るノード装置の構成及び動作を図4を用いて説明する。   In the situation where there is an update dependency as shown in FIG. 1, the update file “bios.dat” and the version number “1.02”, which are updated shared information, arrive at the node device A as an example. The configuration and operation of the node device according to the embodiment will be described with reference to FIG.

図4において、400aは送信側のノード装置である。ここの例ではノード装置Aとする。
400bは受信側のノード装置である。例えば、ノード装置Bである。
In FIG. 4, 400a is a node device on the transmission side. In this example, node device A is assumed.
Reference numeral 400b denotes a receiving-side node device. For example, the node device B.

401aと401bは共用情報更新部である。
402aと402bは共用情報である。
共用情報更新部401aは、共用情報402aを後述の通信部405aを介してノード装置400bに送信する。
また、共用情報更新部401bは、後述の通信部406bを介してノード装置400aから共用情報402aを受信し、情報記憶部410bに共用情報402bとして格納する。
なお、図4では、共用情報402aが通信部405aから送信されるようには示されておらず、共用情報402aが通信部406bにより受信されるようには示されていないが、これは作図上の理由であり、共用情報402aは通信部405aから送信され、共用情報402aは通信部406bにより受信されるものとする。
また、以下の説明において、共用情報更新部401aが共用情報402aを送信するとの記述、共用情報更新部401bが共用情報402aを受信するとの記述は、それぞれ、通信部405a及び通信部406bを介して送信、受信を行う意味である。
また、
401a and 401b are shared information update units.
402a and 402b are shared information.
The shared information update unit 401a transmits the shared information 402a to the node device 400b via the communication unit 405a described later.
Further, the shared information update unit 401b receives the shared information 402a from the node device 400a via the communication unit 406b described later, and stores it as the shared information 402b in the information storage unit 410b.
In FIG. 4, the shared information 402a is not shown to be transmitted from the communication unit 405a, and the shared information 402a is not shown to be received by the communication unit 406b. The shared information 402a is transmitted from the communication unit 405a, and the shared information 402a is received by the communication unit 406b.
In the following description, the description that the shared information update unit 401a transmits the shared information 402a and the description that the shared information update unit 401b receives the shared information 402a are respectively transmitted via the communication unit 405a and the communication unit 406b. It means to send and receive.
Also,

403aは、送信側のノード装置400aが送信する送信データである。
404aと404bは、(共用情報の)バージョン番号(バージョン値)である。
405aは、送信側のノード装置400aにおいて送信データ403aを送信する通信部である。
406bは、受信側のノード装置400bにおいて送信データ403aを受信する通信部である。
407bは、前述の通信部406bで受け取った受信データ(内容は、送信データ403aと一致)である。
403a is transmission data transmitted by the node device 400a on the transmission side.
404a and 404b are version numbers (version values) of (shared information).
A communication unit 405a transmits transmission data 403a in the node device 400a on the transmission side.
Reference numeral 406b denotes a communication unit that receives the transmission data 403a in the receiving-side node device 400b.
Reference numeral 407b denotes reception data (contents coincide with transmission data 403a) received by the communication unit 406b.

408aと408bは、バージョン判別部である。
受信側のノード装置400bのバージョン判別部408bは、他のノード装置から通知された共用情報のバージョン番号と自ノードで保有している共用情報のバージョン番号とを比較する。
送信側のノード装置400aのバージョン判別部408aは、他のノード装置から共用情報のバージョン番号を通知された際に、バージョン判別部408bと同じ動作を行う。
Reference numerals 408a and 408b denote version discrimination units.
The version determination unit 408b of the node device 400b on the receiving side compares the version number of the shared information notified from the other node device with the version number of the shared information held in the own node.
The version determination unit 408a of the node device 400a on the transmission side performs the same operation as the version determination unit 408b when notified of the version number of the shared information from another node device.

420aと420bは、更新監視部である。
送信側のノード装置400aの更新監視部420aは、共用情報402aが更新されたので、他のノード装置に対して更新処理を行う。
より具体的には、共用情報402aが更新された際に、後述する更新相手リスト430aから更新相手のノード装置を抽出し、抽出したノード装置に対して、(共用情報の)バージョン番号404aが含まれる送信データ403aを生成し、抽出したノード装置に対して送信データ403aを通信部405aを介して送信する。
受信側のノード装置400bの更新監視部420bは、ノード装置400bが他のノード装置に対して(共用情報の)バージョン番号404bを通知する際に、更新監視部420aと同じ動作を行う。
更新監視部420a、420bは、装置抽出部の例である。
420a and 420b are update monitoring units.
Since the shared information 402a has been updated, the update monitoring unit 420a of the transmission-side node device 400a performs an update process on the other node devices.
More specifically, when the shared information 402a is updated, the node device of the update partner is extracted from the update partner list 430a described later, and the version number 404a (of the shared information) is included for the extracted node device. Transmission data 403a is generated, and the transmission data 403a is transmitted to the extracted node device via the communication unit 405a.
The update monitoring unit 420b of the receiving-side node device 400b performs the same operation as the update monitoring unit 420a when the node device 400b notifies the other node device of the version number 404b (of shared information).
The update monitoring units 420a and 420b are examples of device extraction units.

430aと430bは、自ノード装置が有する共用情報402a、402bについての更新を施した相手ノード装置の一覧を有する更新相手リストである。
更新相手リスト430a、430bは、図2、図3に示した情報であり、過去の共用情報の更新時に、更新された共用情報を送信したノード装置を更新相手(更新対象装置)として示す情報である。
図2及び図3から明らかなように、更新相手リスト430a、430bは、それぞれ内容が異なっている。
更新相手リスト430a、430bは、更新対象装置情報の例である。
Reference numerals 430a and 430b denote update partner lists having a list of counterpart node apparatuses that have updated the shared information 402a and 402b of the own node apparatus.
The update partner lists 430a and 430b are the information shown in FIGS. 2 and 3, and are information indicating the node device that has transmitted the updated shared information as the update partner (update target device) when updating the past shared information. is there.
As apparent from FIGS. 2 and 3, the contents of the update partner lists 430a and 430b are different.
The update partner lists 430a and 430b are examples of update target device information.

410a、410bは、情報記憶部である。
情報記憶部410aは、共用情報402a、(共用情報の)バージョン番号404a、更新相手リスト430aを記憶する。
情報記憶部410bは、共用情報402b、(共用情報の)バージョン番号404b、更新相手リスト430bを記憶する。
Reference numerals 410a and 410b denote information storage units.
The information storage unit 410a stores shared information 402a, a version number 404a (of shared information), and an update partner list 430a.
The information storage unit 410b stores shared information 402b, a version number 404b (of shared information), and an update partner list 430b.

なお、更新監視部420a、420b、更新相手リスト430a、430bを除く残りの構成要素はすべて、特許文献1に記載の要素であってもよい。
このため、これらの構成要素を用いた送信側ノード装置400aと受信側ノード装置400bとの間ではデータ送信に便乗した形での共用情報の更新作業が行われてもよい。
The remaining components other than the update monitoring units 420a and 420b and the update partner lists 430a and 430b may all be elements described in Patent Document 1.
For this reason, the update operation of the shared information may be performed between the transmitting-side node device 400a and the receiving-side node device 400b using these components in the form of piggybacking on data transmission.

次に、本実施の形態に係るノード装置400の動作をフローチャートを用いて説明する。
図5が受信側のノード装置400bの動作例を示し、図6が送信側のノード装置400aの動作例を示す。
以下では、新たな更新ファイル“bios.dat”、バージョン番号“1.02”がノード装置Aに到着した例を用いて説明を進める。
また、以下では、ノード装置400aの構成要素を用いて、ノード装置Aの動作を説明し、また、ノード装置400bの構成要素を用いて、ノード装置Bの動作を説明する。
Next, the operation of the node device 400 according to the present embodiment will be described using a flowchart.
FIG. 5 shows an operation example of the reception-side node device 400b, and FIG. 6 shows an operation example of the transmission-side node device 400a.
In the following, description will be given using an example in which a new update file “bios.dat” and version number “1.02” have arrived at the node device A.
In the following, the operation of the node device A will be described using the components of the node device 400a, and the operation of the node device B will be described using the components of the node device 400b.

まず、ノード装置A内の更新監視部420aが、更新相手リスト430aを読み出す(図6のS601)(情報読み出しステップ)。   First, the update monitoring unit 420a in the node device A reads the update partner list 430a (S601 in FIG. 6) (information reading step).

次に、ノード装置A内の更新監視部420aは、更新相手リスト430aに示される更新相手のうち、更新されたファイル名と同じファイル名に対して示されている更新相手を抽出する(S602)(装置抽出ステップ)。
ノード装置Aの更新相手リスト430aは、図2に示す内容であり、更新監視部420aは、リストの中の更新ファイル名“bios.dat”の検索を行う。
図2中では、101Aに同ファイル名があるので、更新監視部420aは、そのリストの相手(120A)に挙げられているノード装置B(121A)、ノード装置C(122A)、ノード装置D(123A)の三つが、過去の古いバージョンの更新を実施しに自ノード装置に対してアクセスを行い、また、自ノード装置がこれらのノード装置にして過去のバージョンのファイルを送信したことが分かる。
Next, the update monitoring unit 420a in the node device A extracts an update partner indicated for the same file name as the updated file name from the update partners indicated in the update partner list 430a (S602). (Device extraction step).
The update partner list 430a of the node device A has the contents shown in FIG. 2, and the update monitoring unit 420a searches for an update file name “bios.dat” in the list.
In FIG. 2, since 101A has the same file name, the update monitoring unit 420a makes the node device B (121A), node device C (122A), node device D ( It can be seen that three of 123A) access the own node apparatus by updating the past old version, and the own node apparatus transmits the past version file to these node apparatuses.

次に、ノード装置Aの更新監視部420aは、S602で抽出した更新相手のノード装置(ノード装置B、C、D)の更新監視部に共用情報に新しいバージョンがある旨を伝える(S603)。
具体的には、更新監視部420は、(共用情報の)バージョン番号404aが含まれる送信データ403aを生成して、通信部405aから対象となるノード装置に送信データ403aを送信する。
なお、前述のように、特許文献1に開示の方法と同様に、他の用途の送信データ403aに(共用情報の)バージョン番号404aを含ませるようにしてもよい。
なお、以下では、ノード装置Bに対して送信データ403aを送信した際の動作のみを説明するが、他のノード装置に対しても同様である。
Next, the update monitoring unit 420a of the node device A notifies the update monitoring unit of the node device (node devices B, C, and D) extracted in S602 that the shared information has a new version (S603).
Specifically, the update monitoring unit 420 generates transmission data 403a including the version number 404a (of the shared information), and transmits the transmission data 403a from the communication unit 405a to the target node device.
As described above, the version number 404a (of the shared information) may be included in the transmission data 403a for other uses as in the method disclosed in Patent Document 1.
Hereinafter, only the operation when the transmission data 403a is transmitted to the node apparatus B will be described, but the same applies to other node apparatuses.

ノード装置Bでは、通信部406bが、更新された共用情報のバージョン番号404aが含まれる送信データ403aを受信する(図5のS501)。
なお、ノード装置B内では送信データ403aは受信データ407bと表現する。
ノード装置Bのバージョン判別部408bが、受信データ407bに含まれているバージョン番号404a(“bios.dat”の“1.02”)が、自ノードの情報記憶部410b内のバージョン番号404bよりも新しいか否かを判断する。
受信データ407bに含まれているバージョン番号404aが新しいと判断した場合は、共用情報更新部401bがノード装置Aの共用情報更新部401a宛てに共用情報の送信要求を通信部406bから送信し、共用情報更新部401aから送信された共用情報(“bios.dat”のバージョン“1.02”)を通信部406bを介して受信し、受信した共用情報を新たな共用情報402bとして情報記憶部410bに格納する(S502)。
In the node device B, the communication unit 406b receives the transmission data 403a including the updated shared information version number 404a (S501 in FIG. 5).
In the node apparatus B, the transmission data 403a is expressed as reception data 407b.
The version determination unit 408b of the node device B determines that the version number 404a (“1.02” of “bios.dat”) included in the received data 407b is greater than the version number 404b in the information storage unit 410b of the own node. Determine if it is new.
If it is determined that the version number 404a included in the received data 407b is new, the shared information update unit 401b transmits a shared information transmission request from the communication unit 406b to the shared information update unit 401a of the node device A. The shared information (version “1.02” of “bios.dat”) transmitted from the information updating unit 401a is received via the communication unit 406b, and the received shared information is stored in the information storage unit 410b as new shared information 402b. Store (S502).

ノード装置Aでは、共用情報更新部401aが通信部405aを介して、共用情報更新部401bからの送信要求を受信し(図6のS604でYES)、更新された共用情報(“bios.dat”のバージョン“1.02”)を通信部405aを介してノード装置Bに送信する(S605)(共用情報更新ステップ)。   In the node device A, the shared information update unit 401a receives a transmission request from the shared information update unit 401b via the communication unit 405a (YES in S604 in FIG. 6), and the updated shared information (“bios.dat”) Is transmitted to the node apparatus B via the communication unit 405a (S605) (shared information update step).

S603でバージョン番号を通知した全ての更新相手に対して処理を終えている場合は(S606でYES)、S607において更新相手リストの更新が行われる。
全ての更新相手に対して処理を終えている場合とは、更新相手の各ノード装置について、更新後の共用情報の送信が完了しているか、又は共用情報の送信は不要との応答を受領している場合である。
If the processing has been completed for all the update partners notified of the version number in S603 (YES in S606), the update partner list is updated in S607.
When processing has been completed for all update partners, each node device of the update partner has received a response indicating that transmission of shared information after updating has been completed or that transmission of shared information is unnecessary. It is a case.

S607では、共用情報更新部401aが、更新があったファイル名、バージョン番号、更新を行ったノード装置を更新相手リスト430aに追加し、更新相手リスト430aを更新する。
例えば、ファイル名“bios.dat”のバージョン“1.02”について、ノード装置B、C、Dに対して更新を行った場合は、図2の更新相手リストの123Aと131Aの間に、111A、121A、122A、123Aと同様の形式にて、“バージョン番号:1.02”、“相手:B”、“相手:C”、“相手:D”という4行が追加される。
In S607, the shared information update unit 401a adds the updated file name, version number, and updated node device to the update partner list 430a, and updates the update partner list 430a.
For example, when the version “1.02” of the file name “bios.dat” is updated with respect to the node devices B, C, D, 111A is added between 123A and 131A in the update partner list in FIG. , 121A, 122A, 123A, four lines of “version number: 1.02”, “partner: B”, “partner: C”, and “partner: D” are added.

一方、ノード装置Bでは、図5のS502により共用情報402bが更新された後、共用情報更新部401bが、更新監視部420bを呼び出し、更新監視部420bに更新があったファイル名およびバージョン番号を伝える(S503)。
更新監視部420bは、共用情報更新部401bから受け取った情報をもとに更新相手リスト430bを参照し、同じファイルを更新するために過去に自ノードにアクセスしてきたことのある更新相手のノード装置(図1及び図3の例では、ノード装置E〜I)を調べ、それらの更新相手のノード装置に対して、更新された共用情報402bのバージョン番号を、通信部406bを介して送信し、また、共用情報更新部401bが更新相手のノード装置に更新された共用情報402bを送信する(S504)。
具体的には、ノード装置Bが送信側のノード装置400aとなり、ノード装置E〜Iに対して図6に示す処理を行って、ノード装置E〜Iに更新された共用情報402bを送信する。
また、ノード装置E〜Iでも、図5及び図6の処理が繰り返し行われる。
On the other hand, in the node apparatus B, after the shared information 402b is updated in S502 of FIG. 5, the shared information update unit 401b calls the update monitoring unit 420b, and the update monitoring unit 420b sets the file name and version number that have been updated. Tell (S503).
The update monitoring unit 420b refers to the update partner list 430b based on the information received from the shared information update unit 401b, and has updated the node device of the update partner that has accessed the node in the past in order to update the same file (In the examples of FIGS. 1 and 3, the node devices E to I) are checked, and the version number of the updated shared information 402b is transmitted to the node devices of the update partner via the communication unit 406b. Further, the shared information update unit 401b transmits the updated shared information 402b to the update partner node device (S504).
Specifically, the node device B becomes the transmission-side node device 400a, performs the processing shown in FIG. 6 on the node devices E to I, and transmits the shared information 402b updated to the node devices E to I.
Also, in the node devices E to I, the processes of FIGS. 5 and 6 are repeatedly performed.

なお、図6のフローでは、ノード装置Aは、更新相手のノード装置B〜Dに並行してS603〜S605を行う例としているが、これに代えて、ノード装置BへS603及びS604の処理をはじめに行い、ノード装置Bへの処理が完了した後に、更新相手リスト430aにある残りのノード装置C、ノード装置Dに対して、順次ノード装置Bへ実施したのと同じ処理を行うようにしてもよい。   In the flow of FIG. 6, the node device A performs an example of performing S603 to S605 in parallel with the update partner node devices B to D, but instead, the node device B performs the processes of S603 and S604. First, after the processing to the node device B is completed, the same processing as that performed to the node device B is sequentially performed on the remaining node devices C and D in the update partner list 430a. Good.

また、図6のフローでは、更新相手のノード装置に対してバージョン番号を通知し、更新相手のノード装置から送信要求があった際に共用情報を送信するようにしているが、バージョン番号の通知及び送信要求の受信を省略して、即座に更新相手のノード装置に共用情報を送信するようにしてもよい。   In the flow of FIG. 6, the version number is notified to the update partner node device, and the shared information is transmitted when a transmission request is received from the update partner node device. Alternatively, the reception of the transmission request may be omitted, and the shared information may be immediately transmitted to the update partner node device.

また、最初のノード装置Aに対する共用情報の更新方法はどのようなものでもよい。例えば、手動での更新でも良いし、リモート操作での更新、特許文献1に示されている更新方法でもよい。   Further, any method for updating the shared information for the first node device A may be used. For example, manual update, update by remote operation, or the update method disclosed in Patent Document 1 may be used.

また、ノード装置Aにおいて、更新相手リスト430aに列挙されていない新規のノード装置から共用情報402aの送信を要求された場合には、共用情報更新部401aは、当該新規のノード装置に共用情報402aを送信するとともに、当該新規のノード装置を新たな更新相手として更新相手リスト430aに含ませて更新相手リスト430aを更新する。   Further, in the node device A, when a new node device not listed in the update partner list 430a requests transmission of the shared information 402a, the shared information update unit 401a sends the shared information 402a to the new node device. The update partner list 430a is updated by including the new node device as a new update partner in the update partner list 430a.

また、本実施の形態に示す方式とともに特許文献1に示す方式を並行して実施してもよい。
なお、特許文献1に示す方式では、ノード装置間でのデータ通信がないと共用情報に新たなバージョンがあることがシステム全体に行き渡るのに時間がかかりすぎるため、各ノード装置は、自身が保有している共用情報のバージョン番号を近傍のノード装置に周期的に知らせることを行う、または逆に近傍のノードに対して問い合わせを出す等を行うことで、積極的に新バージョンの浸透を促してもよい。
なお、近傍を何ホップ先までとするのか、頻度をどれくらい高めるのか等は、そのシステムのネットワーク負荷の状況によって調整を行う必要あり、本動作は、図4中の更新監視部で行われる。
Moreover, you may implement the system shown in patent document 1 in parallel with the system shown to this Embodiment.
In the method disclosed in Patent Document 1, each node device is owned by itself because it takes too much time for the shared information to exist throughout the entire system if there is no data communication between the node devices. By actively informing nearby node devices of the version number of shared information being used, or by inquiring to nearby nodes on the contrary, actively promoting the penetration of the new version Also good.
Note that it is necessary to adjust the number of hops in the vicinity and how much the frequency is increased depending on the network load status of the system, and this operation is performed by the update monitoring unit in FIG.

なお、本実施の形態では、背景技術の(1)及び(2)として説明した方式(ノード装置Bにおいてノード装置Aから通知されたバージョンと自身のバージョンを比較して、自身のバージョンが古ければ、ノード装置Aに共用情報の送信を要求する)に対応させて説明を行ったが、(3)〜(8)のすべての方式において同様に本実施の形態に示した方式をあてはめることにより、効率的に更新を行うことが可能である。
また、ベースとなっているオーバーレイネットワーク及びオーバーレイネットワーク上に配置されるノード装置は、本明細書で明示していない機能、構成については特許文献1に記載のものと同様とすることができる。
In the present embodiment, the method described in the background art (1) and (2) (the version notified from the node device A in the node device B is compared with its own version, and the version of itself is old. For example, all the methods (3) to (8) are similarly applied to the method described in the present embodiment. It is possible to update efficiently.
The base overlay network and the node device arranged on the overlay network can be the same as those described in Patent Document 1 with respect to functions and configurations not explicitly described in this specification.

以上、本実施の形態によれば、自ノード装置内に、更新監視を行う更新監視制御部と、自ノード装置に対して更新情報を要求してきたノード装置の一覧である更新相手リストを有することにより、新しいバージョンの共用情報がシステムに注入した際、システム全体に対し、速やかに新しいバージョンの共用情報を行き渡らすことが可能となる。
また、新しいバージョンの共用情報を受け取った新たなノード装置は、自主的に自身の有している更新相手リストを検索し、さらに、自身の更新相手のノード装置に対して更新作業を実施していく。これにより、更なるシステム全体の速やかな更新が可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the own node device has the update monitoring control unit that performs update monitoring and the update partner list that is a list of node devices that have requested update information from the own node device. Thus, when a new version of the shared information is injected into the system, the new version of the shared information can be quickly distributed to the entire system.
In addition, the new node device that has received the new version of the shared information voluntarily searches its own update partner list, and further updates the node device of its own update partner. Go. As a result, the entire system can be updated quickly.

つまり、本実施の形態では、各ノード装置において、自身が更新を施した相手ノード装置の一覧(更新相手リスト)を備えることにより、短い間隔で新たな更新が行われた際、速やかに最新のバージョンを送り届けることを可能としている。
そして、本実施の形態によれば、更新ファイルがシステムに流れ始めた後に立て続けに新たな更新ファイルを行き渡らせなければならない時、各々のノード装置が、過去にどのノード装置に対して、更新ファイルを流布したかの記録をもとに、自発的に更新を促す通信(どのように実現してもよい、例えば特別な更新チェック用のプロトコルでもよい)を行い、積極的に更新作業を行うことが可能となる。
従来方法では、ノード装置間での偶発的なデータ通信に頼らなければならないため、どうしても更新作業を速やかに行いたくても不可能であったが、本実施の形態の方式を用いれば速やかに更新できる。
In other words, in this embodiment, each node device is provided with a list of partner node devices that have been updated by itself (update partner list), so that when a new update is performed at a short interval, the latest information is promptly updated. The version can be delivered.
And according to this embodiment, when it is necessary to distribute new update files in succession after the update file starts to flow into the system, each node device can update the update file to which node device in the past. Based on the record of whether or not it has been distributed, perform communication that encourages voluntary updates (however, it may be implemented, for example, a special update check protocol), and actively perform update work Is possible.
In the conventional method, since it is necessary to rely on accidental data communication between the node devices, it is impossible to always perform the update work urgently. However, if the method of this embodiment is used, the update is quickly performed. it can.

また、本実施の形態では、普段のデータ通信時に更新作業を行う方法ではないため、従来手法のようにネットワークに対し、負荷をかけることなく更新することが可能となる。
局所的には負荷が高くなるが、それは更新を必要としているノード近辺だけである。従来方法によれば、すでに更新済みのノード装置が途中にあれば、それらまで巻き込んで通信するため、結果としてネットワーク負荷を高めてしまう可能性がある。
なお、本実施の形態の方式において更新相手リストの最大値を取り決めることにより、局所的なノード装置に更新流布の負荷が集中することを回避することが可能である。
Further, in the present embodiment, since it is not a method of performing an update operation during normal data communication, it is possible to update the network without applying a load as in the conventional method.
The load is high locally, but only near the node that needs to be updated. According to the conventional method, if there are node devices that have already been updated, they are involved and communicated, which may increase the network load as a result.
Note that, by determining the maximum value of the update partner list in the method of the present embodiment, it is possible to avoid the concentration of the update distribution load on the local node device.

以上、本実施の形態では、サーバ等の特定の装置に過大な負荷を与えることなく、各ノード装置が保持する共用情報を最新のものに更新する際、情報が短時間の間に、何回も更新する場合もしくは、一度更新が行われたが、急に改めて更新を行わなければならなくなった場合であっても、「誰に対して更新を施したか」を記録しておくことにより、各ノード装置に対して効率的に反映を行う方式を説明した。   As described above, in the present embodiment, when updating the shared information held by each node device to the latest without giving an excessive load to a specific device such as a server, how many times the information is stored in a short time. Even if it is updated, or even if it has been updated once but suddenly has to be updated again, by recording who "updated to" each A method for efficiently reflecting the node device has been described.

実施の形態2.
本実施の形態では、実施の形態1に示した方法により共用情報の受け渡しを行う際、新しいバージョンの共用情報を受け取った近傍の複数のノード装置が、一斉にリブートしてしまうことにより、システムに影響を与えてしまうことを回避する方法を説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, when the shared information is exchanged by the method described in the first embodiment, a plurality of neighboring node devices that have received the new version of the shared information are rebooted at the same time. A method for avoiding the influence will be described.

更新する共用情報が、BIOS(Basic Input Output System)やOS(Operating System)、または一部の特殊なデバイスドライバであった場合、ノード装置のリブートが必要である。
大規模なシステムの場合、ノード装置のリブート操作は、人手で行うことは不可能であるため、各ノード装置が自発的に再起動を行う方法をとる。
再起動にはどうしても一定の時間がかかってしまうため、多くのノード装置がほぼ同時にリブートを開始してしまうと、ネットワークに残っているノード装置だけでは、システムを維持できなくなってしまう可能性がある。
本実施の形態では、共用情報の更新に伴い速やかなマシンリブートが必要となる場合、共用情報の更新を実施したノード装置が次から次へと一斉にシャットダウンをしないよう、順位づけを行う。
When the shared information to be updated is a basic input output system (BIOS), an operating system (OS), or some special device driver, the node device needs to be rebooted.
In the case of a large-scale system, since the reboot operation of the node device cannot be performed manually, a method is employed in which each node device restarts spontaneously.
Rebooting takes a certain amount of time, so if many node devices start rebooting almost simultaneously, there is a possibility that the system cannot be maintained with only the node devices remaining in the network. .
In the present embodiment, when a prompt machine reboot is required along with the update of shared information, ranking is performed so that the node devices that have updated the shared information do not shut down from one to the next at a time.

図7は、本実施の形態に係るノード装置400の構成例を示す。
図中の送信側のノード装置400a、受信側のノード装置400b、共用情報更新部401a、401b、共用情報402a、402b、送信データ403a、(共用情報の)バージョン番号404a、404b、通信部405a、通信部406b、受信データ407b、バージョン判別部408a、408b、情報記憶部410a、410b、更新監視部420a、420b、更新相手リスト430a、430bは図4に示したものと同様であり、説明を省略する。
図7において新たに追加された要素は、440aと440bの再起動タイミング決定部、441aと441bの再起動タイミング通知、450aと450bの再起動実行部である。
FIG. 7 shows a configuration example of the node device 400 according to the present embodiment.
Node device 400a on the transmission side, node device 400b on the reception side, shared information update units 401a and 401b, shared information 402a and 402b, transmission data 403a, (shared information) version numbers 404a and 404b, communication unit 405a, The communication unit 406b, received data 407b, version determination units 408a and 408b, information storage units 410a and 410b, update monitoring units 420a and 420b, and update partner lists 430a and 430b are the same as those shown in FIG. To do.
The newly added elements in FIG. 7 are a restart timing determination unit of 440a and 440b, a restart timing notification of 441a and 441b, and a restart execution unit of 450a and 450b.

再起動タイミング決定部440a、440bは、共用情報の更新を行った後、リブートが必要となった場合のタイミングを計る。
より具体的には、受信側のノード装置400bでのリブート(再起動)が必要な共用情報(再起動共用情報)である場合に、受信側のノード装置400がリブートを行うべきタイミング(再起動タイミング)を決定する。
The restart timing determination units 440a and 440b measure the timing when the reboot is necessary after updating the shared information.
More specifically, in the case of shared information (reboot shared information) that needs to be rebooted (rebooted) at the receiving node device 400b, the timing at which the receiving node device 400 should reboot (reboot) Timing).

もっとも簡単な対処としては、受信側のノード装置400bの再起動タイミング決定部440bが、乱数を発生し、乱数に従って所定時間だけ待つようにし、それから再起動実行部450bを呼び出してもよい。
例えば、乱数を0.0から1.0の間で発生させ、それに1分をかけた時間だけ待つようにする方法がある。
As the simplest countermeasure, the restart timing determination unit 440b of the receiving-side node device 400b may generate a random number, wait for a predetermined time according to the random number, and then call the restart execution unit 450b.
For example, there is a method of generating a random number between 0.0 and 1.0 and waiting for a time taken by taking 1 minute.

また、本実施の形態でも、送信側のノード装置400aの共用情報更新部401aが、実施の形態1で説明したように、更新相手リスト430a上のノード装置に対して新しいバージョンの共用情報402aを送信するが、その際、再起動タイミング決定部440aが決定したリブートを行う順番を通知する数値を再起動タイミング通知441aとして併せて送る方法もある。
このような方法では、受信側のノード装置400bでは、再起動タイミング決定部440bが再起動タイミング通知441aを取得し、共用情報の更新終了後、再起動タイミング通知441aで通知されている数値を参照し、適宜待ち時間を計算し、待ち時間の経過後に再起動実行部450bを呼び出す。
Also in the present embodiment, the shared information update unit 401a of the transmission-side node device 400a sends a new version of the shared information 402a to the node devices on the update partner list 430a as described in the first embodiment. In this case, there is a method in which a numerical value for notifying the order of performing the reboot determined by the restart timing determination unit 440a is also sent as the restart timing notification 441a.
In such a method, in the node device 400b on the receiving side, the restart timing determination unit 440b acquires the restart timing notification 441a, and after updating the shared information, refer to the numerical value notified in the restart timing notification 441a. Then, the waiting time is calculated as appropriate, and the restart execution unit 450b is called after the waiting time has elapsed.

同時に更新を行うノード装置が5台ある場合、例として図1と図3におけるノード装置Bが、ノード装置E、F、G、H、Iへ更新を行う場合を用いて説明する。
ノード装置Bの再起動タイミング決定部440aは、ノード装置Eに1、ノード装置Fに2、ノード装置Gに3、ノード装置Hに4、ノード装置Iに5を決定し、再起動タイミング通知441aにおいて各ノード装置に各値を通知する。
例えば、ノード装置がリブートするのに必要とする時間が2分だとすれば、再起動タイミング通知441aに示されている値に従い、ノード装置Eは1×2=2分、ノード装置Fは2×2=4分、同様にノード装置Gは6分、ノード装置Hは8分、ノード装置Iは10分後にリブートを行う。
これにより、近傍のノードが同時にリブートしてしまい、システムのネットワーク通信に影響を及ぼしてしまうことを回避することができる。
In the case where there are five node devices that perform updating at the same time, an example will be described in which the node device B in FIGS. 1 and 3 updates to the node devices E, F, G, H, and I.
The restart timing determination unit 440a of the node device B determines 1 for the node device E, 2 for the node device F, 3 for the node device G, 4 for the node device H, 5 for the node device I, and a restart timing notification 441a. Each value is notified to each node device.
For example, if the time required for the node device to reboot is 2 minutes, the node device E is 1 × 2 = 2 minutes and the node device F is 2 according to the value indicated in the restart timing notification 441a. × 2 = 4 minutes, similarly, the node device G reboots after 6 minutes, the node device H after 8 minutes, and the node device I after 10 minutes.
As a result, it is possible to avoid the neighboring nodes from rebooting at the same time and affecting the network communication of the system.

また、更新相手リスト430aに数十ノードといった、膨大な数のノード装置があった場合、リブートの順番となる数値を単純にインクリメントしただけでは、後半の順番のノード装置400bでは、無駄にリブートを待たされてしまう。
このため、再起動タイミング決定部440aは、更新相手のノード装置に、例えば、1〜4の数値を繰り返し割り振るようにする。
割り振り方には、送信側のノード装置400aに接続する近傍のノード装置同士が隣り合わせの数値又は同じ数値にならないように行う。
このように1〜4を割り振り、送信側のノード装置に接続しているノード装置同士のうち、同じ数値を持つものだけがリブートするようにすることで、受信側の各ノード装置が一つ一つリブートの順を待つよりも効率的にリブート作業が完了できる。
In addition, when there are a large number of node devices such as several tens of nodes in the update partner list 430a, the node device 400b in the latter half of the order reboots wastefully by simply incrementing the numerical value that is the order of reboot. I'll be waiting.
For this reason, the restart timing determination unit 440a repeatedly allocates numerical values of, for example, 1 to 4 to the update partner node device.
The allocation is performed so that neighboring node devices connected to the transmitting-side node device 400a do not have adjacent numerical values or the same numerical values.
In this way, by assigning 1 to 4 so that only the node devices having the same numerical value among the node devices connected to the transmitting-side node device are rebooted, each receiving-side node device is one by one. Reboot can be completed more efficiently than waiting for one reboot.

なお、各ノード装置を1〜4に割り振る場合は、あらかじめシステムのすべてのノード装置を、ノード装置間で実際に通信を行うことができるネットワーク接続経路を境界線とした平面グラフにし、それぞれの領域をノード装置と見立て、色分けを行う。
色分けは四色定理により、隣り合わせ同士のノード装置が必ず別の色になるように塗り分けることが可能である。
このように各ノードを1〜4に分類しておくことにより、ノード装置がリブートする際、4つのグループに分かれてそれぞれのグループが別々に(順に)リブートを行う。
なお、グループは四色定理で分けてあるため、隣り合わせたノード装置が同時にリブートすることがない、つまり、必ず回避できる経路の確保が保障される。
但し、隣り合わせではない、任意のノード装置を2つ選んだ時、その2つのノード装置間に挟まれる中間のノード装置による回避経路が最低2つある場合に限る。関所が一点しかない場合はその一点がリブートしたら迂回経路は確保できないためである。
In addition, when allocating each node device to 1 to 4, all the node devices in the system are made into a plane graph with a network connection route that can actually communicate between the node devices as a boundary line, and each area As a node device, color coding is performed.
According to the four-color theorem, it is possible to separate the colors so that adjacent node devices always have different colors.
By classifying each node into 1 to 4 in this way, when the node device reboots, it is divided into four groups, and each group reboots separately (in order).
Since the groups are divided according to the four-color theorem, adjacent node devices do not reboot at the same time, that is, it is guaranteed that a path that can be avoided without fail is secured.
However, this is limited to a case where when two arbitrary node devices that are not adjacent to each other are selected, there are at least two avoidance paths by an intermediate node device sandwiched between the two node devices. This is because if there is only one point, the detour path cannot be secured if that point is rebooted.

この方法を用いれば、仮にシステム内のすべてのノード装置が新しいバージョンへの更新を同時に行った場合であっても、一斉にリブートすることなく、常にシステムが稼働できる状況を維持することが可能となる。   Using this method, even if all node devices in the system are updated to the new version at the same time, it is possible to maintain a system that can always operate without rebooting all at once. Become.

図8は、図1の例のベースとなっているネットワークのノード間の接続関係を示す。
図9は、図8を平面グラフにしたものであり、図9の平面グラフをもとに図8の各ノードを色分けしたものが、図10である。
FIG. 8 shows the connection relationship between the nodes of the network that is the base of the example of FIG.
FIG. 9 is a plan graph of FIG. 8. FIG. 10 is a diagram in which each node of FIG. 8 is color-coded based on the plan graph of FIG.

また、図11は、本実施の形態に係る送信側のノード装置400aの動作例を示す。
図11では、S1101、S1102以外のステップは図6と同じである。
S1101では、共用情報が更新時に再起動を伴うものであれば、再起動タイミング決定部440aが更新相手ごとに再起動タイミングを決定し、S1102では、共用情報更新部401aが共用情報402aとともに、再起動タイミング通知441aを送信する。
受信側のノード装置400bでは、上述の通り、再起動タイミング決定部440bが再起動タイミング通知441aを取得し、共用情報の更新終了後、再起動タイミング通知441aで通知されている数値を参照し、適宜待ち時間を計算し、待ち時間の経過後に再起動実行部450bを呼び出す。
再起動実行部450bでは、呼び出されると、所定の手順で再起動を行う。
FIG. 11 shows an operation example of the transmission-side node device 400a according to the present embodiment.
In FIG. 11, the steps other than S1101 and S1102 are the same as those in FIG.
In S1101, if the shared information is to be restarted at the time of update, the restart timing determination unit 440a determines the restart timing for each update partner. In S1102, the shared information update unit 401a is restarted together with the shared information 402a. An activation timing notification 441a is transmitted.
In the node device 400b on the receiving side, as described above, the restart timing determination unit 440b acquires the restart timing notification 441a, and after updating the shared information, refers to the numerical value notified in the restart timing notification 441a, The waiting time is appropriately calculated, and the restart execution unit 450b is called after the waiting time has elapsed.
When the restart execution unit 450b is called, it restarts in a predetermined procedure.

このように、本実施の形態では、共用情報が更新時に再起動を伴うものである場合に、ノード装置ごとに再起動のタイミングを調整しているので、共用情報を受け取った複数のノード装置が一斉にリブートしてしまうことによりシステムに影響を与えてしまう事態を回避することができる。   As described above, in the present embodiment, when the shared information is to be restarted at the time of update, the restart timing is adjusted for each node device, so that a plurality of node devices that have received the shared information It is possible to avoid a situation in which the system is affected by rebooting all at once.

以上、本実施の形態では、共用情報の更新に伴い速やかなマシンリブートが必要となる場合、共用情報の更新を実施したノード装置が次から次へと一斉にシャットダウンをしないよう、順位づけを行うことを説明した。   As described above, in the present embodiment, when a prompt machine reboot is required in accordance with the update of shared information, ranking is performed so that the node devices that have updated the shared information do not shut down from one to the next at a time. I explained that.

最後に、実施の形態1及び2に示したノード装置400のハードウェア構成例について説明する。
図12は、実施の形態1及び2に示すノード装置400のハードウェア資源の一例を示す図である。
なお、図12の構成は、あくまでもノード装置400のハードウェア構成の一例を示すものであり、ノード装置400のハードウェア構成は図12に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, a hardware configuration example of the node device 400 shown in the first and second embodiments will be described.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the node device 400 illustrated in the first and second embodiments.
The configuration in FIG. 12 is merely an example of the hardware configuration of the node device 400, and the hardware configuration of the node device 400 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 12, but may be other configurations. .

図12において、ノード装置400は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。
CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード(登録商標)読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。
実施の形態1及び2で説明した「情報記憶部410」は、RAM914、磁気ディスク装置920等により実現される。
通信ボード915、キーボード902、マウス903、スキャナ装置907、FDD904などは、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力装置の一例である。
In FIG. 12, the node device 400 includes a CPU 911 (also referred to as a central processing unit, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, and a processor) that executes a program.
The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, and a magnetic disk device 920 via a bus 912. Control hardware devices.
Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a printer device 906, and a scanner device 907. Further, instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card (registered trademark) read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of the storage device.
The “information storage unit 410” described in the first and second embodiments is realized by the RAM 914, the magnetic disk device 920, and the like.
A communication board 915, a keyboard 902, a mouse 903, a scanner device 907, an FDD 904, and the like are examples of input devices.
The communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of output devices.

通信ボード915は、図1等に示すように、ネットワークに接続されている。例えば、通信ボード915は、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)、SAN(ストレージエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。   The communication board 915 is connected to a network as shown in FIG. For example, the communication board 915 may be connected to a LAN (local area network), the Internet, a WAN (wide area network), a SAN (storage area network), or the like.

磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
プログラム群923のプログラムは、CPU911がオペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922を利用しながら実行する。
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924.
The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911 using the operating system 921 and the window system 922.

また、RAM914には、CPU911に実行させるオペレーティングシステム921のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAM914には、CPU911による処理に必要な各種データが格納される。
The RAM 914 temporarily stores at least part of the operating system 921 program and application programs to be executed by the CPU 911.
The RAM 914 stores various data necessary for processing by the CPU 911.

また、ROM913には、BIOS(Basic Input Output System)プログラムが格納され、磁気ディスク装置920にはブートプログラムが格納されている。
ノード装置400の起動時には、ROM913のBIOSプログラム及び磁気ディスク装置920のブートプログラムが実行され、BIOSプログラム及びブートプログラムによりオペレーティングシステム921が起動される。
The ROM 913 stores a BIOS (Basic Input Output System) program, and the magnetic disk device 920 stores a boot program.
When the node device 400 is activated, the BIOS program in the ROM 913 and the boot program in the magnetic disk device 920 are executed, and the operating system 921 is activated by the BIOS program and the boot program.

上記プログラム群923には、実施の形態1及び2の説明において「〜部」(「情報記憶部」以外、以下同様)として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。   The program group 923 stores programs that execute the functions described as “˜units” (other than “information storage unit” in the following) in the description of the first and second embodiments. The program is read and executed by the CPU 911.

ファイル群924には、実施の形態1及び2の説明において、「〜の判断」、「〜の抽出」、「〜の比較」、「〜の照合」、「〜の更新」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。
「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。
抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、実施の形態1及び2で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
In the file group 924, in the description of the first and second embodiments, “determination of”, “extraction of”, “comparison of”, “collation of”, “update of”, and “setting of” are set. ”,“ Registration of ”,“ Selection of ”, etc. Information, data, signal values, variable values, and parameters indicating the results of the processing are indicated as“ ˜file ”and“ ˜database ”items. It is remembered.
The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, and calculated. Used for CPU operations such as calculation, processing, editing, output, printing, and display.
Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
In addition, the arrows in the flowcharts described in the first and second embodiments mainly indicate input / output of data and signals, and the data and signal values are the RAM 914 memory, the FDD 904 flexible disk, the CDD 905 compact disk, and the magnetic field. Recording is performed on a recording medium such as a magnetic disk of the disk device 920, other optical disks, mini disks, DVDs, and the like. Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、実施の形態1及び2の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。
すなわち、実施の形態1及び2で説明したフローチャートに示すステップ、手順、処理により、本発明に係る「共用情報更新方法」を実現することができる。
また、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、実施の形態1及び2の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、実施の形態1及び2の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。
In addition, what is described as “˜unit” in the description of the first and second embodiments may be “˜circuit”, “˜device”, “˜device”, and “˜step”, It may be “˜procedure” or “˜processing”.
That is, the “shared information updating method” according to the present invention can be realized by the steps, procedures, and processes shown in the flowcharts described in the first and second embodiments.
Further, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” in the first and second embodiments. Alternatively, the computer executes the procedure and method of “to unit” in the first and second embodiments.

このように、実施の形態1及び2に示すノード装置400は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータであり、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。   As described above, the node device 400 described in the first and second embodiments includes a CPU as a processing device, a memory as a storage device, a magnetic disk, a keyboard as an input device, a mouse, a communication board, and a display device as an output device and a communication board. As described above, the function indicated as “to part” is realized by using these processing device, storage device, input device, and output device.

400 ノード装置、401 共用情報更新部、402 共用情報、403 送信データ、404 バージョン番号、405 通信部、406 通信部、407 受信データ、408 バージョン判別部、410 情報記憶部、420 更新監視部、430 更新相手リスト、440 再起動タイミング決定部、441 再起動タイミング通知、450 再起動実行部。   400 node device, 401 shared information update unit, 402 shared information, 403 transmission data, 404 version number, 405 communication unit, 406 communication unit, 407 received data, 408 version determination unit, 410 information storage unit, 420 update monitoring unit, 430 Update partner list, 440 restart timing determination unit, 441 restart timing notification, 450 restart execution unit.

Claims (9)

複数の通信装置が含まれ、随時更新される共用情報を通信装置間で共用する通信ネットワークに含まれ、
共用情報が更新された際に、更新された共用情報を他のいずれかの通信装置に送信する通信装置であって、
前記共用情報の過去の更新時に、更新された共用情報を送信した通信装置を更新対象装置として示す更新対象装置情報を記憶する情報記憶部と、
前記共用情報が新たに更新された場合に、前記更新対象装置情報から更新対象装置を抽出する装置抽出部と、
前記装置抽出部により抽出された更新対象装置に対して、新たに更新された共用情報を送信する共用情報更新部とを有することを特徴とする通信装置。
Multiple communication devices are included, included in a communication network that shares shared information updated from time to time between communication devices,
A communication device that transmits the updated shared information to any other communication device when the shared information is updated,
An information storage unit that stores update target device information indicating a communication device that has transmitted the updated shared information as an update target device when the shared information is updated in the past;
A device extraction unit that extracts an update target device from the update target device information when the shared information is newly updated;
A communication apparatus, comprising: a shared information update unit that transmits newly updated shared information to the update target device extracted by the device extraction unit.
前記装置抽出部は、
前記更新対象装置情報から抽出した更新対象装置に、新たに更新された共用情報のバージョン値を通知し、
前記共用情報更新部は、
前記装置抽出部によりバージョン値が通知された更新対象装置から、新たに更新された共用情報を送信するよう要求された場合に、当該更新対象装置に対して、新たに更新された共用情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The device extraction unit includes:
Notifying the update target device extracted from the update target device information of the version value of the newly updated shared information,
The shared information update unit
When the update target device notified of the version value by the device extraction unit is requested to transmit the newly updated shared information, the newly updated shared information is transmitted to the update target device. The communication apparatus according to claim 1, wherein:
前記共用情報更新部は、
新たに更新された共用情報に対する送信要求があった更新対象装置を新たな更新対象装置とする更新を前記更新対象装置情報に対して行うことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The shared information update unit
The communication apparatus according to claim 2, wherein the update target apparatus information is updated with the update target apparatus that is requested to transmit the newly updated shared information as a new update target apparatus.
前記共用情報更新部は、
前記更新対象装置情報に示されている更新対象装置以外の通信装置から、新たに更新された共用情報を送信するよう要求された場合に、当該通信装置に対して、新たに更新された共用情報を送信するとともに、前記通信装置を新たな更新対象装置とする更新を前記更新対象装置情報に対して行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通信装置。
The shared information update unit
When a communication device other than the update target device indicated in the update target device information is requested to transmit the newly updated shared information, the newly updated shared information is sent to the communication device. The communication apparatus according to claim 1, wherein the update is performed on the update target apparatus information with the communication apparatus as a new update target apparatus.
前記通信装置は、更に、
前記共用情報が、更新対象装置における更新処理時に当該更新対象装置の再起動が必要な再起動共用情報である場合に、更新対象装置が再起動を行うべき再起動タイミングを決定する再起動タイミング決定部を有し、
前記共用情報更新部は、
前記装置抽出部により抽出された更新対象装置に対して、新たに更新された再起動共用情報を送信するとともに、前記更新対象装置に対して前記再起動タイミング決定部により決定された再起動タイミングを通知することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通信装置。
The communication device further includes:
When the shared information is restart shared information that requires restart of the update target device during update processing in the update target device, a restart timing determination for determining a restart timing at which the update target device should be restarted Part
The shared information update unit
The newly updated restart shared information is transmitted to the update target device extracted by the device extraction unit, and the restart timing determined by the restart timing determination unit is set for the update target device. The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein notification is performed.
前記再起動タイミング決定部は、
更新対象装置が複数ある場合に、複数の更新対象装置における再起動が特定の時刻に集中しないように各更新対象装置の再起動タイミングを決定することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
The restart timing determination unit
6. The communication device according to claim 5, wherein when there are a plurality of update target devices, the restart timing of each update target device is determined so that restarts in the plurality of update target devices do not concentrate at a specific time. .
前記再起動タイミング決定部は、
ネットワーク構成において近接している2以上の更新対象装置における再起動が特定の時刻に集中しないように各更新対象装置の再起動タイミングを決定することを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
The restart timing determination unit
The communication apparatus according to claim 6, wherein the restart timing of each update target apparatus is determined so that restarts in two or more update target apparatuses that are close to each other in a network configuration are not concentrated at a specific time.
複数の通信装置が含まれ、随時更新される共用情報を通信装置間で共用する通信ネットワークに含まれ、
共用情報が更新された際に、更新された共用情報を他のいずれかの通信装置に送信する通信装置が行う共用情報更新方法であって、
前記共用情報が新たに更新された場合に、前記通信装置が、前記共用情報の過去の更新時に、更新された共用情報を送信した通信装置を更新対象装置として示す更新対象装置情報を所定の記憶領域から読み出す情報読み出しステップと、
前記通信装置が、更新対象装置情報から更新対象装置を抽出する装置抽出ステップと、
前記通信装置が、前記装置抽出ステップにより抽出された更新対象装置に対して、新たに更新された共用情報を送信する共用情報更新ステップとを有することを特徴とする共用情報更新方法。
Multiple communication devices are included, included in a communication network that shares shared information updated from time to time between communication devices,
A shared information update method performed by a communication device that transmits the updated shared information to any other communication device when the shared information is updated,
When the shared information is newly updated, the communication device stores, in a predetermined storage, update target device information indicating, as an update target device, a communication device that has transmitted the updated shared information when the shared information has been updated in the past. Reading information from the area;
A device extraction step in which the communication device extracts an update target device from update target device information;
A shared information update method, comprising: a shared information update step in which the communication device transmits newly updated shared information to the update target device extracted in the device extraction step.
複数の通信装置が含まれ、随時更新される共用情報を通信装置間で共用する通信ネットワークに含まれ、
共用情報が更新された際に、更新された共用情報を他のいずれかの通信装置に送信するコンピュータである通信装置に、
前記共用情報が新たに更新された場合に、前記共用情報の過去の更新時に、更新された共用情報を送信した通信装置を更新対象装置として示す更新対象装置情報を所定の記憶領域から読み出す情報読み出し処理と、
更新対象装置情報から更新対象装置を抽出する装置抽出処理と、
前記装置抽出処理により抽出された更新対象装置に対して、新たに更新された共用情報を送信する共用情報更新処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
Multiple communication devices are included, included in a communication network that shares shared information updated from time to time between communication devices,
When the shared information is updated, the communication device, which is a computer that transmits the updated shared information to any other communication device,
When the shared information is newly updated, information reading that reads update target device information indicating a communication device that has transmitted the updated shared information as an update target device from a predetermined storage area when the shared information is updated in the past. Processing,
A device extraction process for extracting the update target device from the update target device information;
A program for causing an update target device extracted by the device extraction processing to execute shared information update processing for transmitting newly updated shared information.
JP2010087502A 2010-04-06 2010-04-06 Communication device and shared information updating method and program Pending JP2011221625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087502A JP2011221625A (en) 2010-04-06 2010-04-06 Communication device and shared information updating method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087502A JP2011221625A (en) 2010-04-06 2010-04-06 Communication device and shared information updating method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011221625A true JP2011221625A (en) 2011-11-04

Family

ID=45038571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087502A Pending JP2011221625A (en) 2010-04-06 2010-04-06 Communication device and shared information updating method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011221625A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137860A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Toshiba Corp Database system and client thereof
CN105049463A (en) * 2014-04-24 2015-11-11 卡西欧计算机株式会社 Distributed database, method of sharing data, and apparatus for a distributed database

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137860A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Toshiba Corp Database system and client thereof
CN105049463A (en) * 2014-04-24 2015-11-11 卡西欧计算机株式会社 Distributed database, method of sharing data, and apparatus for a distributed database
CN105049463B (en) * 2014-04-24 2018-10-16 卡西欧计算机株式会社 Disperse database, data sharing method, the device for disperseing database

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9026996B2 (en) Providing assistance in making change decisions in a configurable managed environment
JP6643490B2 (en) Session-based matching of variable browser identifiers
US11295239B2 (en) Peer assisted distributed architecture for training machine learning models
US7958210B2 (en) Update management method and update management unit
JP4293234B2 (en) Connection management method and connection management server in thin client
GB2326000A (en) Updating server-related data at a client
US20080301642A1 (en) Method and System for Dynamically Tracking Arbitrary Task Dependencies on Computers in a Grid Environment
US20140059312A1 (en) Recording medium, computer, and information processing system
JP2017129935A (en) Server system, and method and program for controlling server system
US9342291B1 (en) Distributed update service
JP2010003224A (en) Test information management server, test information management method and program
JP2011221625A (en) Communication device and shared information updating method and program
CN105049463A (en) Distributed database, method of sharing data, and apparatus for a distributed database
US9442746B2 (en) Common system services for managing configuration and other runtime settings of applications
US20080178182A1 (en) Work state returning apparatus, work state returning method, and computer product
JP7025298B2 (en) Environment construction support system and environment construction support method
JP4684605B2 (en) Information transmission method and host device
US20160004584A1 (en) Method and computer system to allocate actual memory area from storage pool to virtual volume
US11500622B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium for coordinating a switch to an updated program in a cluster to suppress confusion on users
JP5660986B2 (en) Data processing system, data processing method, and program
JP4375121B2 (en) Processing agent method in database management system
JP6434464B2 (en) Software management system, software management method, and management apparatus
WO2019220480A1 (en) Monitoring device, monitoring method, and program
JP2008090485A (en) Job management device, system and program
JP6467298B2 (en) Server operation work history management device, system, method, and program