JP2011218762A - Image recorder having cleaning unit - Google Patents

Image recorder having cleaning unit Download PDF

Info

Publication number
JP2011218762A
JP2011218762A JP2010093419A JP2010093419A JP2011218762A JP 2011218762 A JP2011218762 A JP 2011218762A JP 2010093419 A JP2010093419 A JP 2010093419A JP 2010093419 A JP2010093419 A JP 2010093419A JP 2011218762 A JP2011218762 A JP 2011218762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
ink
cleaning
liquid ink
cleaning unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010093419A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fuminori Ueno
史典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010093419A priority Critical patent/JP2011218762A/en
Publication of JP2011218762A publication Critical patent/JP2011218762A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To relax a limitation of layout of each structural section in an image recorder so as to improve a discharge efficiency of waste liquid ink.SOLUTION: The image recorder of one embodiment includes a recording head for ejecting ink, a cleaning unit having an ink pan for receiving waste liquid ink discharged by cleaning of the recording head and a waste liquid ink discharge outlet for discharging the received waste liquid ink outside of the ink pan, and a waste liquid tank that has a tank introduction inlet for introducing the waste liquid ink and is adapted to reserve the waste liquid ink. The image recorder further includes a waste liquid ink reception section that has a reception section introduction inlet for receiving waste liquid ink from the waste liquid ink discharge outlet and a reception section discharge outlet for discharging the received waste liquid ink to the waste liquid tank and temporarily receives the waste liquid ink from the waste liquid ink discharge outlet, a waste liquid channel which is connected to the reception section discharge outlet and the tank introduction inlet and introduces the waste liquid ink from the reception section discharge outlet into the tank introduction inlet, and a waste liquid ink reception section elevating/lowering mechanism that elevates or lowers the reception section discharge outlet with respect to the tank introduction inlet.

Description

本発明は、インクを吐出する記録ヘッドをクリーニングするクリーニングユニットを備えた画像記録装置に関する。   The present invention relates to an image recording apparatus including a cleaning unit that cleans a recording head that ejects ink.

一般的に、記録ヘッドからインクを吐出して記録媒体上に画像を記録するインクジェット方式の画像記録装置が知られている。このような画像記録装置には、一般的に、一定期間画像記録を行った後の記録ヘッドのインク吐出面の異物を除去したりインクの詰まりを解消したりする目的で、記録ヘッドのインク吐出面をクリーニングするクリーニングユニットが設けられている。   In general, an ink jet type image recording apparatus that records an image on a recording medium by discharging ink from a recording head is known. In such an image recording apparatus, in general, the ink ejection of the recording head is performed for the purpose of removing foreign matter on the ink ejection surface of the recording head after the image recording for a certain period of time or eliminating the clogging of the ink. A cleaning unit for cleaning the surface is provided.

このようなクリーニングユニットを備えた画像記録装置として、例えば、特許文献1には、クリーニング時に記録ヘッドのインク吐出口に当接させてクリーニングを行うキャップを有する画像記録装置が開示されている。この装置では、キャップを介して吸引された廃液インクは、キャップの下方の廃液インクパンに一時的に貯留され、その後、廃液インクパンの下方の廃液タンクへと排出される。   As an image recording apparatus provided with such a cleaning unit, for example, Patent Document 1 discloses an image recording apparatus having a cap that performs cleaning by contacting an ink discharge port of a recording head during cleaning. In this apparatus, the waste liquid ink sucked through the cap is temporarily stored in a waste liquid ink pan below the cap, and then discharged to a waste liquid tank below the waste liquid ink pan.

また、例えば、特許文献2には、クリーニング時に記録ヘッドユニットのインク吐出部に対向してクリーニングを行うクリーニングユニットを有する画像記録装置が開示されている。この装置では、クリーニングユニットは、記録ヘッドユニットと対向しクリーニングを行うクリーニング位置と、記録ヘッドユニットと対向せずクリーニングを行わない退避位置との間で移動可能である。このクリーニングユニットでは、クリーニング時に記録ヘッドユニットから吐出された廃液インクは、インクパンで一時的に受けられて、チューブを介して廃液タンクへ排出される。   For example, Patent Document 2 discloses an image recording apparatus having a cleaning unit that performs cleaning while facing an ink discharge portion of a recording head unit during cleaning. In this apparatus, the cleaning unit is movable between a cleaning position that faces the recording head unit and performs cleaning, and a retreat position that does not face the recording head unit and does not perform cleaning. In this cleaning unit, the waste ink discharged from the recording head unit during cleaning is temporarily received by an ink pan and discharged to a waste liquid tank via a tube.

特開平11−334110号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-334110 特開2009−946号公報JP 2009-946 A

上述の特許文献1に記載の画像記録装置では、廃液インクを廃液タンクに排出する際、重力方向のインクの落下を利用しているため、廃液タンクは、記録ヘッド、キャップ及び廃液インクパンよりも下方に配置しなければならない。従って、画像記録装置内の廃液タンクの上下方向の配置に自由度がなく、画像記録装置内の各構成部のレイアウトが制限される。   In the image recording apparatus described in Patent Document 1 described above, when the waste liquid ink is discharged to the waste liquid tank, the drop of the ink in the gravitational direction is used. Therefore, the waste liquid tank is more than the recording head, the cap, and the waste liquid ink pan. Must be placed below. Therefore, there is no degree of freedom in the vertical arrangement of the waste liquid tank in the image recording apparatus, and the layout of each component in the image recording apparatus is limited.

また、上述の特許文献2に記載の画像記録装置では、クリーニングユニットにより記録ヘッドユニットのクリーニングを行ったとき、廃液インクがクリーニングユニットに設けられたインクパンから廃液タンクへと排出されずにインクパン内に残ることがある。このような残った廃液インクは、退避位置において、インクパンに設けられたインクパン排出口から自重によりチューブを経由し廃液タンクへと排出させることが可能である。しかし、この場合、廃液タンクは、退避位置においてインクパンのインクパン排出口よりも下方に位置している必要があり、インクパン排出口と廃液タンクとの高さ方向(重力方向)の位置関係が制限されてしまう。つまり、この場合も、廃液タンクの上下方向の配置に自由度がなくなり、画像記録装置内の各構成部のレイアウトが制限される。   Further, in the image recording apparatus described in Patent Document 2 described above, when the recording head unit is cleaned by the cleaning unit, the waste liquid ink is not discharged from the ink pan provided in the cleaning unit to the waste liquid tank. It may remain inside. The remaining waste liquid ink can be discharged from the ink pan discharge port provided in the ink pan to the waste liquid tank through the tube by its own weight at the retracted position. However, in this case, the waste liquid tank needs to be positioned below the ink pan discharge port of the ink pan at the retracted position, and the positional relationship in the height direction (gravity direction) between the ink pan discharge port and the waste liquid tank. Will be limited. That is, also in this case, there is no degree of freedom in the vertical arrangement of the waste liquid tank, and the layout of each component in the image recording apparatus is limited.

また、クリーニングユニットのインクパンのインクパン排出口と廃液タンクとの高低差が十分にとれていないと廃液インクの排出効率が悪くなるため、廃液タンクは、インクパンのインクパン排出口よりも十分に低い位置に位置していることが好ましい。しかし、十分な高低差をとろうとすると、画像記録装置が大型化してしまう。   Also, if the height difference between the ink pan discharge port of the cleaning unit and the waste liquid tank is not sufficient, the waste ink discharge efficiency will deteriorate, so the waste liquid tank will be more than the ink pan discharge port of the ink pan. It is preferable that it is located in a low position. However, if a sufficient height difference is to be taken, the image recording apparatus will be increased in size.

そこで、本発明は、画像記録装置内の各構成部のレイアウトの制限を緩和し、かつ廃液インクの排出効率を改善することができる画像記録装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image recording apparatus that can alleviate restrictions on the layout of each component in the image recording apparatus and can improve the discharge efficiency of waste ink.

本発明の実施形態は、インクを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッドのクリーニングを行い、クリーニングにより記録ヘッドから排出される廃液インクを受けるインクパンと、受けた廃液インクを前記インクパンの外に排出するための廃液インク排出口とを有するクリーニングユニットと、前記廃液インクを導入するためのタンク導入口を有し、導入された廃液インクを貯留する廃液タンクと、を具備し、前記廃液インク排出口から排出された廃液インクを受ける受け部導入口と、受けた廃液インクを前記廃液タンクに排出する受け部排出口とを有し、前記廃液インク排出口からの廃液インクを一時的に受ける廃液インク受け部と、前記受け部排出口と前記タンク導入口とに接続され、前記受け部排出口からの廃液インクを前記タンク導入口へ導く廃液経路と、前記受け部排出口を前記タンク導入口に対して昇降させるための廃液インク受け部昇降機構を有する画像記録装置である。   Embodiments of the present invention include a recording head that ejects ink, an ink pan that receives the waste ink discharged from the recording head by cleaning the recording head, and the received waste ink outside the ink pan. A cleaning unit having a waste liquid ink discharge port for discharging, and a waste liquid tank having a tank introduction port for introducing the waste liquid ink and storing the introduced waste liquid ink. A waste liquid that has a receiving portion introduction port for receiving waste liquid ink discharged from the outlet and a receiving portion discharge port for discharging the received waste liquid ink to the waste liquid tank, and temporarily receives the waste liquid ink from the waste liquid ink discharge port. Connected to the ink receiving portion, the receiving portion discharge port, and the tank introduction port, the waste liquid ink from the receiving portion discharge port is introduced into the tank An image recording apparatus having a waste path, a waste ink receiving portion lifting mechanism for raising and lowering the receiving portion outlet to the tank inlet leading to.

本発明によれば、画像記録装置内の各構成部のレイアウトの制限を緩和し、かつ廃液インクの排出効率を改善することができる画像記録装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image recording apparatus that can alleviate restrictions on the layout of each component in the image recording apparatus and improve the efficiency of discharging waste liquid ink.

図1は、画像記録装置を概略的に示す正面図である。FIG. 1 is a front view schematically showing the image recording apparatus. 図2は、クリーニングユニットを概略的に示す正面図である。FIG. 2 is a front view schematically showing the cleaning unit. 図3は、第1の実施形態において、クリーニングユニット、クリーニング廃液処理機構及び廃液タンクを概略的に示す正面図である。FIG. 3 is a front view schematically showing the cleaning unit, the cleaning waste liquid processing mechanism, and the waste liquid tank in the first embodiment. 図4Aは、第1の実施形態において、クリーニングユニットが退避位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 4A is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the retracted position in the first embodiment. 図4Bは、第1の実施形態において、クリーニングユニットがクリーニング位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 4B is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the cleaning position in the first embodiment. 図5は、廃液インク受け部の昇降機構を概略的に示す正面図である。FIG. 5 is a front view schematically showing the lifting mechanism of the waste liquid ink receiving portion. 図6Aは、他の画像記録装置において、退避位置におけるクリーニング廃液処理機構を概略的に示す正面図である。FIG. 6A is a front view schematically showing a cleaning waste liquid processing mechanism at a retracted position in another image recording apparatus. 図6Bは、他の画像記録装置において、退避位置からクリーニング位置へと移動中のクリーニング廃液処理機構を概略的に示す正面図である。FIG. 6B is a front view schematically showing a cleaning waste liquid processing mechanism that is moving from the retracted position to the cleaning position in another image recording apparatus. 図6Cは、他の画像記録装置において、クリーニング位置におけるクリーニング廃液処理機構を概略的に示す正面図である。FIG. 6C is a front view schematically showing a cleaning waste liquid treatment mechanism at a cleaning position in another image recording apparatus. 図7Aは、第2の実施形態において、クリーニングユニットが退避位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 7A is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the retracted position in the second embodiment. 図7Bは、第2の実施形態において、クリーニングユニットがクリーニング位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 7B is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the cleaning position in the second embodiment. 図8Aは、図7Aに対応し、退避位置における廃液インク受け部を示す概略図である。FIG. 8A corresponds to FIG. 7A and is a schematic diagram illustrating the waste liquid ink receiving portion in the retracted position. 図8Bは、図7Bに対応し、クリーニング位置における廃液インク受け部を示す概略図である。FIG. 8B is a schematic diagram corresponding to FIG. 7B and showing the waste liquid ink receiving portion in the cleaning position. 図9は、廃液タンクの拡大図である。FIG. 9 is an enlarged view of the waste liquid tank. 図10Aは、クリーニングユニットが退避位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 10A is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the retracted position. 図10Bは、クリーニングユニットがクリーニング位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 10B is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the cleaning position. 図11は、一例として、クリーニングユニットが退避位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。FIG. 11 is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is in the retracted position as an example.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、画像記録装置1を概略的に示す正面図である。なお、図1では、簡略化のために本発明のクリーニング廃液処理機構は図示しない。
図1に示すように、画像記録装置1は、巻回装填された長尺の記録媒体6を引き出して給送する給送部2と、記録媒体6上に画像を記録するプリンタ部3と、記録媒体6を切断するカッタ機構部4と、切断された記録媒体の搬送経路を有する媒体排出部5と、により構成されている。プリンタ部3は、記録媒体6を搬送する搬送部と、記録媒体6上に画像を記録する記録ヘッド部と、前記記録ヘッド部のクリーニングを行うクリーニングユニットと、を有している。これら構成部は、パーソナルコンピュータやCPU等の演算処理部を搭載した不図示の制御部により制御される。この制御部は、必要なプログラムやデータ等を記憶するメモリを適宜備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view schematically showing the image recording apparatus 1. In FIG. 1, the cleaning waste liquid treatment mechanism of the present invention is not shown for simplification.
As shown in FIG. 1, the image recording apparatus 1 includes a feeding unit 2 that pulls out and feeds a long recording medium 6 that is wound and loaded, a printer unit 3 that records an image on the recording medium 6, and The cutter mechanism unit 4 cuts the recording medium 6 and the medium discharge unit 5 having a transport path for the cut recording medium. The printer unit 3 includes a transport unit that transports the recording medium 6, a recording head unit that records an image on the recording medium 6, and a cleaning unit that cleans the recording head unit. These components are controlled by a control unit (not shown) equipped with an arithmetic processing unit such as a personal computer or a CPU. This control unit appropriately includes a memory for storing necessary programs, data, and the like.

まず、給送部2について説明する。
給送部2は、例えば巻回されたロール紙等の記録媒体6と、巻回された記録媒体6の中央に設けられた紙管に貫通し記録媒体6を保持する紙管固定シャフト7と、紙管固定シャフト7を回転可能に支持するスタンド8と、記録媒体6の供給速度に制動を与えるブレーキ9と、を有している。
First, the feeding unit 2 will be described.
The feeding unit 2 includes a recording medium 6 such as a wound roll paper, and a paper tube fixing shaft 7 that passes through a paper tube provided in the center of the wound recording medium 6 and holds the recording medium 6. And a stand 8 that rotatably supports the paper tube fixing shaft 7 and a brake 9 that applies braking to the supply speed of the recording medium 6.

スタンド8は、紙管固定シャフト7を回転可能に支持している。紙管固定シャフト7は、不図示のエア注入口よりエアを注入することにより、複数の爪部が押し出されて、半径方向に突出する。そして、これら爪部は、記録媒体6の紙管の内径面に食い込み、記録媒体6を保持する。   The stand 8 supports the paper tube fixing shaft 7 rotatably. The paper tube fixing shaft 7 protrudes in the radial direction by injecting air from an air injection port (not shown) to push out the plurality of claws. These claw portions bite into the inner diameter surface of the paper tube of the recording medium 6 and hold the recording medium 6.

紙管固定シャフト7には、紙管固定シャフト7に固定されるプーリと、プーリに掛けられたベルトと、このベルトを掛けてベルト移動を制動するブレーキ9が配置されている。このブレーキ9は、記録媒体6の搬送方向(矢印Aが示す方向)とは逆方向にバックテンションを与える制動機能を有している。なお、ブレーキ9は、不図示の記録媒体残量検知機構により検出された記録媒体6の残量に応じて、バックテンションを調整する。
このような構成により、給送部2は、プリンタ部3に記録媒体6を送り出して、供給する。
The paper tube fixing shaft 7 is provided with a pulley fixed to the paper tube fixing shaft 7, a belt hung on the pulley, and a brake 9 for braking the belt movement by applying the belt. The brake 9 has a braking function for applying a back tension in a direction opposite to the conveyance direction of the recording medium 6 (the direction indicated by the arrow A). The brake 9 adjusts the back tension according to the remaining amount of the recording medium 6 detected by a recording medium remaining amount detection mechanism (not shown).
With this configuration, the feeding unit 2 sends the recording medium 6 to the printer unit 3 and supplies it.

次に、プリンタ部3について説明する。
プリンタ部3は、装置本体フレーム10内に、デカール機構12、複数の搬送用フリーローラ13〜18、20〜23、テンションローラ19、第1のドラム30及び第2のドラム40により構成されている記録媒体6の搬送部11を備えている。フリーローラ13〜18、20〜23、テンションローラ19、第1のドラム30及び第2のドラム40は、装置本体フレーム10に回転可能に支持されている。
また、プリンタ部3は、第1のドラム30の外周面の上方に設けられた第1の記録ヘッド部50と、第2のドラム40の外周面の上方に設けられた第2の記録ヘッド部60とを有している。
さらに、プリンタ部3は、第1の記録ヘッド部50のクリーニングを行う第1のクリーニングユニット70と、第2の記録ヘッド部60のクリーニングを行う第2のクリーニングユニット80とを有している。
Next, the printer unit 3 will be described.
The printer unit 3 includes a decurling mechanism 12, a plurality of conveying free rollers 13 to 18, 20 to 23, a tension roller 19, a first drum 30, and a second drum 40 in the apparatus main body frame 10. A transport unit 11 for the recording medium 6 is provided. The free rollers 13 to 18, 20 to 23, the tension roller 19, the first drum 30, and the second drum 40 are rotatably supported by the apparatus main body frame 10.
The printer unit 3 includes a first recording head unit 50 provided above the outer peripheral surface of the first drum 30 and a second recording head unit provided above the outer peripheral surface of the second drum 40. 60.
Further, the printer unit 3 includes a first cleaning unit 70 that performs cleaning of the first recording head unit 50 and a second cleaning unit 80 that performs cleaning of the second recording head unit 60.

プリンタ部3は、給送部2から供給された記録媒体6を取り入れて、搬送部11によってこの記録媒体6を搬送すると共に、第1の記録ヘッド部50によって記録媒体6の第1の面(例えば、表面側)に画像記録を行い、第2の記録ヘッド部60によって記録媒体6の第2の面(例えば、裏面側)に画像記録を行う。かくして画像記録された記録媒体6は、プリンタ部3からカッタ機構部4に送出される。   The printer unit 3 takes in the recording medium 6 supplied from the feeding unit 2, conveys the recording medium 6 by the conveying unit 11, and also uses the first recording head unit 50 to transfer the first surface ( For example, image recording is performed on the front surface side, and image recording is performed on the second surface (for example, the back surface side) of the recording medium 6 by the second recording head unit 60. The recording medium 6 on which the image is thus recorded is sent from the printer unit 3 to the cutter mechanism unit 4.

次に、プリンタ部3の各構成部について説明する。
まず、第1の記録ヘッド部50及び第2の記録ヘッド部60について説明する。なお、第1の記録ヘッド部50と第2の記録ヘッド部60との構成は同様であるので、以下では、代表的に第1の記録ヘッド部50について説明する。
Next, each component of the printer unit 3 will be described.
First, the first recording head unit 50 and the second recording head unit 60 will be described. Since the first recording head unit 50 and the second recording head unit 60 have the same configuration, the first recording head unit 50 will be described below representatively.

第1の記録ヘッド部50は、記録媒体6が搬送される上流側から順番に、例えば、シアン(C)、ブラック(K)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の計4色のインクをそれぞれ吐出する記録ヘッド51(51a、51b、51c、51d)を有している。これら記録ヘッド51は、記録媒体6の記録領域幅以上となるように、不図示のヘッド保持プレートにより保持されている。そして、第1のドラム30によって搬送される記録媒体6に対して、各記録ヘッド51のノズルからインクを吐出して画像を記録する。本実施形態の第1の記録ヘッド部50は、記録媒体の幅に満たない短尺な記録ヘッドを複数用い、この記録ヘッドを記録媒体の搬送方向と直交する方向で記録領域幅を超えるように千鳥状に配置している。   The first recording head unit 50, in order from the upstream side where the recording medium 6 is conveyed, for example, inks of a total of four colors of cyan (C), black (K), magenta (M), and yellow (Y). Each has a recording head 51 (51a, 51b, 51c, 51d) that discharges. These recording heads 51 are held by a head holding plate (not shown) so as to be equal to or larger than the recording area width of the recording medium 6. Then, ink is ejected from the nozzles of each recording head 51 onto the recording medium 6 conveyed by the first drum 30 to record an image. The first recording head unit 50 of the present embodiment uses a plurality of short recording heads that are less than the width of the recording medium, and the recording heads are staggered so as to exceed the recording area width in the direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium. Arranged.

次に、第1のクリーニングユニット70及び第2のクリーニングユニット80について簡単に説明する。これらクリーニングユニットの詳細は、後述する。なお、第1のクリーニングユニット70と第2のクリーニングユニット80との構成は同様であるので、以下では、代表的に第1のクリーニングユニット70について説明する。   Next, the first cleaning unit 70 and the second cleaning unit 80 will be briefly described. Details of these cleaning units will be described later. Since the first cleaning unit 70 and the second cleaning unit 80 have the same configuration, the first cleaning unit 70 will be typically described below.

第1のクリーニングユニット70は、各記録ヘッド51に対応した吸引機構等の既知のクリーニング機構を有しており、第1の記録ヘッド部50の各記録ヘッド51をクリーニングする。また、各記録ヘッドが正圧パージを行うことによる既知のクリーニングを行う際に、吐出された廃液インクを受けるインクパンを有している(詳細は後述する)。なお、本実施形態では、クリーニング機構として吸引機構を記載しているが、これに限定されず、例えば、ワイプブレードを設け、各記録ヘッド51のノズル面をワイプブレードでワイプするような既知のクリーニング機構を有してもよい。   The first cleaning unit 70 has a known cleaning mechanism such as a suction mechanism corresponding to each recording head 51, and cleans each recording head 51 of the first recording head unit 50. Each recording head has an ink pan that receives the discharged waste ink when performing known cleaning by performing positive pressure purge (details will be described later). In the present embodiment, the suction mechanism is described as the cleaning mechanism. However, the present invention is not limited to this. For example, a known cleaning in which a wipe blade is provided and the nozzle surface of each recording head 51 is wiped with the wipe blade is used. You may have a mechanism.

第1のクリーニングユニット70により第1の記録ヘッド部50のクリーニングを行う際には、まず、第1の記録ヘッド部50を図示しない記録ヘッド部昇降手段により図1に示す位置から上昇させる。これにより、第1の記録ヘッド部50と第1のドラム30の外周面との間に空間が形成される。次に、形成された空間に向かって図示しないクリーニングユニット回動手段により第1のクリーニングユニット70を回動させて、第1の記録ヘッド部50と対向させる。かくして、第1のクリーニングユニット70は、第1の記録ヘッド部50のクリーニングを行う。クリーニングが終わると、第1のクリーニングユニット70及び第1の記録ヘッド部50は元の位置に戻される。   When cleaning the first recording head unit 50 by the first cleaning unit 70, first, the first recording head unit 50 is raised from the position shown in FIG. As a result, a space is formed between the first recording head unit 50 and the outer peripheral surface of the first drum 30. Next, the first cleaning unit 70 is rotated toward the formed space by a cleaning unit rotation means (not shown) so as to face the first recording head unit 50. Thus, the first cleaning unit 70 cleans the first recording head unit 50. When the cleaning is completed, the first cleaning unit 70 and the first recording head unit 50 are returned to their original positions.

次に、プリンタ部3において記録媒体6を搬送する搬送部11について説明する。
給送部2から送り出された記録媒体6は、まず、デカール機構12に搬送される。このデカール機構12は、記録媒体6の巻き癖を除去するために設けられている。デカール機構12から送出された記録媒体6は、フリーローラ13を経由して、第1のドラム30に搬送される。これらフリーローラ13、第1のドラム30の回転軸30aは、装置本体フレーム10に回転可能に支持されている。
Next, the transport unit 11 that transports the recording medium 6 in the printer unit 3 will be described.
The recording medium 6 sent out from the feeding unit 2 is first transported to the decurling mechanism 12. The decurling mechanism 12 is provided to remove the curl from the recording medium 6. The recording medium 6 sent from the decurling mechanism 12 is conveyed to the first drum 30 via the free roller 13. The free roller 13 and the rotation shaft 30a of the first drum 30 are rotatably supported by the apparatus main body frame 10.

本実施形態の第1のドラム30には、記録媒体6が330度の巻き付け角で巻き付けられている。このように、第1のドラム30における記録媒体6の巻き付け角を330度程度に広く確保することで、記録媒体6は、第1のドラム30に対する巻き始めのテンションと第1のドラム30に対する巻き終わりのテンションによって、第1のドラム30の外周面に対して垂直抗力を与える。これにより、第1のドラム30と記録媒体6との間の摩擦力が大きくなることから、第1のドラム30と記録媒体6との間で滑りがなくなり、記録媒体6を第1のドラム30に密着して保持させることができる。かくして、正確な記録媒体搬送とドラムの回転数制御が可能となる。
なお、上記構成では、第1のドラム30は、記録媒体6を介して、後述する第2のドラム40と同期して回転する従動ドラムである。つまり、第1のドラム30には、第1のドラム自体を駆動させるためのモータは取り付けられていない。
The recording medium 6 is wound around the first drum 30 of the present embodiment at a winding angle of 330 degrees. In this way, by ensuring a wide winding angle of the recording medium 6 on the first drum 30 to about 330 degrees, the recording medium 6 has the tension at the start of winding with respect to the first drum 30 and the winding with respect to the first drum 30. The vertical tension is applied to the outer peripheral surface of the first drum 30 by the tension at the end. As a result, the frictional force between the first drum 30 and the recording medium 6 increases, so that there is no slip between the first drum 30 and the recording medium 6, and the recording medium 6 is removed from the first drum 30. It can be held in close contact with. Thus, accurate recording medium conveyance and drum rotation speed control are possible.
In the above configuration, the first drum 30 is a driven drum that rotates in synchronization with a second drum 40 described later via the recording medium 6. That is, a motor for driving the first drum itself is not attached to the first drum 30.

第1のドラム30の巻き終わり以降では、記録媒体6は、フリーローラ14〜16を経由して第2のドラム40に搬送される。これらフリーローラ14〜16、第2のドラム40の回転軸40aは、装置本体フレーム10に回転可能に支持されている。なお、第2のドラム40も前述した第1のドラム30と同様に、記録媒体6が330度程度の巻き付け角で巻き付けられている。これにより、第2のドラム40と記録媒体6との間の摩擦力が大きくなることから、第2のドラム40と記録媒体6の間で滑りがなくなり、記録媒体6は第2のドラム40に密着保持される。   After the end of winding of the first drum 30, the recording medium 6 is conveyed to the second drum 40 via the free rollers 14 to 16. The free rollers 14 to 16 and the rotation shaft 40 a of the second drum 40 are rotatably supported by the apparatus main body frame 10. The second drum 40 is also wound with the recording medium 6 at a wrapping angle of about 330 degrees, like the first drum 30 described above. As a result, the frictional force between the second drum 40 and the recording medium 6 increases, so that there is no slip between the second drum 40 and the recording medium 6, and the recording medium 6 is moved to the second drum 40. Hold tightly.

第2のドラム40に巻き付けられた記録媒体6は、第2のドラム40の回転軸40aに連結したプーリとベルトを介して連結された駆動モータ41の駆動力によって搬送される。このような構成により、搬送方向下流側の第2のドラム40は駆動ドラムとなる。   The recording medium 6 wound around the second drum 40 is conveyed by a driving force of a driving motor 41 connected via a belt and a pulley connected to the rotating shaft 40a of the second drum 40. With such a configuration, the second drum 40 on the downstream side in the transport direction becomes a driving drum.

また、第2のドラム40の回転軸40aには、第2のドラムの回転位置を検出するエンコーダ42が連結されている。これにより、エンコーダ42は、第2のドラム40の回転に伴って、この第2のドラム40の回転位置に相当するパルス信号を出力する。そして、エンコーダ42から出力されたパルス信号を第1の記録ヘッド部50及び第2の記録ヘッド部60の各記録ヘッドを駆動させる不図示の駆動基板に入力し、このパルス信号に同期して、各記録ヘッドはインクを吐出する。つまり、記録媒体6は、第1のドラム30及び第2のドラム40上で滑ることがなく同速度で搬送されるため、第2のドラム40の回転に伴って出力されるパルス信号に基づいて、第1の記録ヘッド部50及び第2の記録ヘッド部60の吐出駆動を制御することができる。もちろん、第1のドラム30及び第2のドラム40のそれぞれにエンコーダを設けて、第1の記録ヘッド部50及び第2の記録ヘッド部60の吐出駆動を制御してもよい。   An encoder 42 that detects the rotational position of the second drum is connected to the rotation shaft 40 a of the second drum 40. Accordingly, the encoder 42 outputs a pulse signal corresponding to the rotational position of the second drum 40 as the second drum 40 rotates. The pulse signal output from the encoder 42 is input to a driving substrate (not shown) that drives each recording head of the first recording head unit 50 and the second recording head unit 60, and in synchronization with this pulse signal, Each recording head ejects ink. That is, since the recording medium 6 is conveyed at the same speed without slipping on the first drum 30 and the second drum 40, the recording medium 6 is based on the pulse signal output along with the rotation of the second drum 40. The ejection drive of the first recording head unit 50 and the second recording head unit 60 can be controlled. Of course, an encoder may be provided in each of the first drum 30 and the second drum 40 to control the ejection drive of the first recording head unit 50 and the second recording head unit 60.

なお、本実施形態では、第1のドラム30と第2のドラム40とは、重力方向に対して少なくとも一部が重複するように上下に配置されている。これにより、画像記録装置の設置面積を小さくすることができる。   In the present embodiment, the first drum 30 and the second drum 40 are arranged vertically so that at least a part thereof overlaps in the direction of gravity. Thereby, the installation area of the image recording apparatus can be reduced.

第2のドラム40の巻き終わり以降では、記録媒体6は、装置本体フレーム10に回転可能に支持されているフリーローラ17、18、テンションローラ19、フリーローラ20〜23を経由して、カッタ機構部4に搬送される。   After the end of winding of the second drum 40, the recording medium 6 passes through the free rollers 17 and 18, the tension roller 19, and the free rollers 20 to 23 that are rotatably supported by the apparatus main body frame 10, and the cutter mechanism. It is conveyed to the section 4.

テンションローラ19には、ベルトを介して駆動モータ24が連結されている。この駆動モータ24を駆動させることによって、テンションローラ19は回転する。これによりテンションローラ19は、記録媒体6に必要な張力を作用させて、第2のドラム40の巻き終わり以降の記録媒体6のスリップを防ぐことができる。テンションローラ19を通過した記録媒体6は、装置上方に向かってフリーローラ20〜23を経由してカッタ機構部4へと搬送される。   A drive motor 24 is connected to the tension roller 19 via a belt. By driving the drive motor 24, the tension roller 19 rotates. Accordingly, the tension roller 19 can apply necessary tension to the recording medium 6 to prevent the recording medium 6 from slipping after the end of winding of the second drum 40. The recording medium 6 that has passed through the tension roller 19 is conveyed to the cutter mechanism unit 4 via the free rollers 20 to 23 upward in the apparatus.

カッタ機構部4は、ニップローラ対90と、カッタローラ対91と、により構成されている。ニップローラ対90は、装置本体フレーム10に回転可能に軸支されている。また、ニップローラ対90の一方のローラには、駆動モータ92が連結されている。この駆動モータ92を駆動させることにより、ニップローラ対90は回転し、記録媒体6を切断するカッタローラ対91へと搬送する。   The cutter mechanism unit 4 includes a nip roller pair 90 and a cutter roller pair 91. The nip roller pair 90 is rotatably supported on the apparatus main body frame 10. A drive motor 92 is connected to one roller of the nip roller pair 90. By driving the drive motor 92, the nip roller pair 90 rotates and transports the recording medium 6 to the cutter roller pair 91 that cuts the recording medium 6.

カッタローラ対91は、記録媒体6を切断するための少なくとも1つのカット刃93が取り付けられたカッタローラ91aと、このカッタローラ91aと所定の間隔をあけて対向して設けられたアンビルローラ91bと、により構成されている。これらカッタローラ91aとアンビルローラ91bとは、不図示のモータによって図中の矢印方向に回転する。これにより、カッタローラ91aのカット刃93が、ニップローラ対90から送られてきた記録媒体6に当接して、この記録媒体6を所定の大きさのカット媒体に切断する。そして、このカット媒体が、媒体排出部5へと排出される。
なお、ニップローラ対90及びカッタローラ対91は、外周面の速度がプリンタ部3から搬送される記録媒体6の搬送速度とほぼ等しい速度となるように制御されている。
The cutter roller pair 91 includes a cutter roller 91a to which at least one cutting blade 93 for cutting the recording medium 6 is attached, and an anvil roller 91b provided to face the cutter roller 91a with a predetermined interval. , Is configured. The cutter roller 91a and the anvil roller 91b are rotated in the direction of the arrow in the drawing by a motor (not shown). As a result, the cutting blade 93 of the cutter roller 91a comes into contact with the recording medium 6 sent from the nip roller pair 90 and cuts the recording medium 6 into a cut medium of a predetermined size. Then, the cut medium is discharged to the medium discharge unit 5.
The nip roller pair 90 and the cutter roller pair 91 are controlled so that the speeds of the outer peripheral surfaces are substantially equal to the transport speed of the recording medium 6 transported from the printer unit 3.

媒体排出部5は、搬送ガイド94(94a、94b)と、排出ローラ対95(95a、95b)と、排出トレイ96と、により構成されている。搬送ガイド94a、94bは、カット媒体を排出ローラ対95a、95bへと案内するように、カッタローラ対91の下方に設けられている。搬送ガイド94bの端部は、アンビルローラ91bの外周面に当接するように、又は記録媒体6の厚さよりも薄い間隔で近接するように、配置されている。   The medium discharge unit 5 includes a conveyance guide 94 (94a, 94b), a discharge roller pair 95 (95a, 95b), and a discharge tray 96. The conveyance guides 94a and 94b are provided below the cutter roller pair 91 so as to guide the cut medium to the discharge roller pair 95a and 95b. The end of the conveyance guide 94b is disposed so as to abut on the outer peripheral surface of the anvil roller 91b or close to the recording medium 6 at a thinner interval.

このような構成により、カッタローラ対91で記録媒体6をカットした際においても、記録媒体6の先端(カット面)がアンビルローラ91bに巻き込まれることなく、搬送ガイド94a、94bの間を搬送させることができる。   With such a configuration, even when the recording medium 6 is cut by the cutter roller pair 91, the front end (cut surface) of the recording medium 6 is transported between the transport guides 94a and 94b without being caught by the anvil roller 91b. be able to.

排出ローラ対95に送られたカット媒体は、排出ローラ95a、95bの回転により、排出トレイ96へと排出される。排出トレイ96は、排出ローラ対95により排出されたカット媒体を収容する。   The cut medium sent to the discharge roller pair 95 is discharged to the discharge tray 96 by the rotation of the discharge rollers 95a and 95b. The discharge tray 96 stores the cut medium discharged by the discharge roller pair 95.

次に、プリンタ部3の第1のクリーニングユニット70及び第2クリーニングユニット80の構成及び動作について、詳しく説明する。以下では、代表的に第2のクリーニングユニット80について説明するが、第1のクリーニングユニット70も、第2のクリーニングユニット80と同様の各構成部を有している。   Next, the configuration and operation of the first cleaning unit 70 and the second cleaning unit 80 of the printer unit 3 will be described in detail. Hereinafter, the second cleaning unit 80 will be described as a representative example, but the first cleaning unit 70 also has the same components as the second cleaning unit 80.

図2は、第2のクリーニングユニット80を概略的に示す正面図であり、第2のクリーニングユニット80の退避位置を実線で、クリーニング位置を破線で示している。なお、簡略化のために、本発明のクリーニング廃液処理機構は図示しない。   FIG. 2 is a front view schematically showing the second cleaning unit 80, in which the retracted position of the second cleaning unit 80 is indicated by a solid line and the cleaning position is indicated by a broken line. For simplification, the cleaning waste liquid treatment mechanism of the present invention is not shown.

第2のクリーニングユニット80は、第2の記録ヘッド部60の記録ヘッド61(61a、61b、61c、61d)にそれぞれ対応した吸引ノズル81(81a、81b、81c、81d)と、これら吸引ノズル81a、81b、81c、81dにそれぞれ対応した吸引廃液受け部89(89a、89b、89c、89d)と、これら吸引廃液受け部89を覆うように設けられているインクパン82と、インクパン82を保持しているクリーニングユニット保持フレーム83と、を一体的に有している。
クリーニングユニット保持フレーム83は、第2のドラム40の回転軸40aに回動可能に保持されており、不図示のクリーニングユニット回動機構により、第2のクリーニングユニット80を、第2の記録ヘッド部60に対向しているクリーニング位置と、対向していない退避位置とに移動させる。
The second cleaning unit 80 includes suction nozzles 81 (81a, 81b, 81c, 81d) corresponding to the recording heads 61 (61a, 61b, 61c, 61d) of the second recording head unit 60, and these suction nozzles 81a. , 81b, 81c, 81d, suction waste liquid receivers 89 (89a, 89b, 89c, 89d), an ink pan 82 provided so as to cover these suction waste liquid receivers 89, and an ink pan 82 are held. The cleaning unit holding frame 83 is integrally provided.
The cleaning unit holding frame 83 is rotatably held on the rotation shaft 40a of the second drum 40, and the second cleaning unit 80 is moved to the second recording head portion by a cleaning unit rotation mechanism (not shown). 60 is moved to a cleaning position facing 60 and a retracted position not facing.

吸引廃液受け部89には、それぞれ、吸引ノズル81(81a、81b、81c、81d)によって吸引されたインクを排出するための吸引ノズル排出口84(84a、84b、84c、84d)が設けられている。これら吸引ノズル排出口84には、吸引ノズル廃液経路85が接続されている。吸引ノズル廃液経路85は、吸引ポンプ125を経由し、廃液タンク100のタンク導入口101につながっている。   The suction waste liquid receiving portion 89 is provided with suction nozzle discharge ports 84 (84a, 84b, 84c, 84d) for discharging ink sucked by the suction nozzles 81 (81a, 81b, 81c, 81d), respectively. Yes. A suction nozzle waste liquid path 85 is connected to the suction nozzle discharge ports 84. The suction nozzle waste liquid path 85 is connected to the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100 via the suction pump 125.

また、インクパン82の両端には、インクパン排出口86(86a,86b)が設けられており、これらインクパン排出口86には、インクパン廃液経路87が接続されている。このインクパン廃液経路87は、廃液タンク100のタンク導入口101につながっている。   Further, ink pan discharge ports 86 (86a, 86b) are provided at both ends of the ink pan 82, and an ink pan waste liquid path 87 is connected to the ink pan discharge ports 86. The ink pan waste liquid path 87 is connected to the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100.

クリーニング時には、第2のクリーニングユニット80が退避位置からクリーニング位置へと移動し、吸引ノズル81(81a、81b、81c、81d)が、吸引ポンプ125により記録ヘッド61(61a、61b、61c、61d)からそれぞれインクを吸引し、これら記録ヘッドのノズル面に付着したインク等を取り除く。吸引ノズル81により吸引された廃液インクは、吸引ノズル廃液経路85に吸引され、吸引ポンプ125を経由し廃液タンク100(図3参照)に溜まる。   At the time of cleaning, the second cleaning unit 80 moves from the retracted position to the cleaning position, and the suction nozzle 81 (81a, 81b, 81c, 81d) is moved to the recording head 61 (61a, 61b, 61c, 61d) by the suction pump 125. Ink is sucked from each of the nozzles to remove ink adhering to the nozzle surfaces of these recording heads. The waste liquid ink sucked by the suction nozzle 81 is sucked into the suction nozzle waste liquid path 85 and accumulated in the waste liquid tank 100 (see FIG. 3) via the suction pump 125.

また、吸引ノズル81で吸引しきれない廃液インクや、正圧パージにより記録ヘッド61から直接吐出された廃液インクは、インクパン82内に落ち、このインクパン82内からインクパン排出口86を通ってインクパン廃液経路87へと流れ落ちて、廃液タンク100に溜まる。   Further, waste ink that cannot be sucked by the suction nozzle 81 or waste ink discharged directly from the recording head 61 by the positive pressure purge falls into the ink pan 82 and passes through the ink pan discharge port 86 from the ink pan 82. Then, it flows down to the ink pan waste liquid path 87 and accumulates in the waste liquid tank 100.

なお、クリーニング時において、吸引ノズル廃液経路85及びインクパン廃液経路87は、第2のクリーニングユニット80が第2の記録ヘッド部60と対向するように移動するのに従って移動する。吸引ノズル廃液経路85及びインクパン廃液経路87には余長分が考慮されており、固定部と可動部とが明確に分けて構成されているので、吸引ノズル廃液経路85及びインクパン廃液経路87が第2のクリーニングユニット80の移動に従って移動しても問題はない。   At the time of cleaning, the suction nozzle waste liquid path 85 and the ink pan waste liquid path 87 move as the second cleaning unit 80 moves so as to face the second recording head unit 60. The suction nozzle waste liquid path 85 and the ink pan waste liquid path 87 take into account the extra length, and the fixed part and the movable part are clearly separated, so the suction nozzle waste liquid path 85 and the ink pan waste liquid path 87 are formed. However, there is no problem even if it moves according to the movement of the second cleaning unit 80.

図10Aは、例えば、クリーニングユニットが退避位置にあるときのプリンタ部3を概略的に示す正面図である。図10Bは、例えば、クリーニングユニットがクリーニング位置にあるときのプリンタ部を概略的に示す正面図である。なお、ここでは、以下の説明に必要な構成部のみを図示している。   FIG. 10A is a front view schematically showing the printer unit 3 when the cleaning unit is at the retracted position, for example. FIG. 10B is a front view schematically showing the printer unit when the cleaning unit is at the cleaning position, for example. Here, only the components necessary for the following description are illustrated.

上述のように、クリーニングユニット(第1及び第2のクリーニングユニット70、80)によって記録ヘッド部(第1及び第2の記録ヘッド部50、60)のクリーニングを行う際は、記録ヘッド部を上昇させて、記録ヘッド部とドラム(第1及び第2のドラム30、40)との間に空間を形成する。そして、クリーニングユニットを退避位置(図10A)からドラムの円周上で回動させて、記録ヘッド部の下側のクリーニング位置(図10B)に移動させる。   As described above, when the recording head unit (first and second recording head units 50 and 60) is cleaned by the cleaning unit (first and second cleaning units 70 and 80), the recording head unit is raised. Thus, a space is formed between the recording head unit and the drum (first and second drums 30 and 40). Then, the cleaning unit is rotated on the circumference of the drum from the retracted position (FIG. 10A) and moved to the lower cleaning position (FIG. 10B) of the recording head unit.

このクリーニング位置で記録ヘッド部のクリーニングを行うと、インクパン82に溜まった廃液インクは、インクパン排出口86と廃液タンク100との高低差により、自重で廃液タンク100に流れ落ちる。インクパン廃液経路87は、廃液インクの自重による流れを妨げないように構成されている。   When the recording head portion is cleaned at this cleaning position, the waste liquid ink accumulated in the ink pan 82 flows down to the waste liquid tank 100 by its own weight due to the height difference between the ink pan discharge port 86 and the waste liquid tank 100. The ink pan waste liquid path 87 is configured so as not to prevent the flow of waste liquid ink due to its own weight.

しかし、このクリーニング位置において、インクパン82内の廃液インクは、インクパン82の傾斜の付いた底面や側面部を通ってインクパン排出口86に流れるが、インクパン82の底面の傾斜は小さく、またインクの粘性により、廃液インクがインクパン排出口86まで流れるのに時間がかかる。これに対し、インクパン82の底面の傾斜を大きく設けると、インクパン82の高さが高くなり、クリーニングユニットがクリーニング位置にあるときの装置全体の高さ方向の寸法が大きくなり、装置が大型化するので、好ましくない。   However, at this cleaning position, the waste ink in the ink pan 82 flows to the ink pan discharge port 86 through the inclined bottom surface and side surface portion of the ink pan 82, but the inclination of the bottom surface of the ink pan 82 is small. Also, it takes time for the waste ink to flow to the ink pan discharge port 86 due to the viscosity of the ink. On the other hand, when the inclination of the bottom surface of the ink pan 82 is provided large, the height of the ink pan 82 is increased, the height dimension of the entire apparatus when the cleaning unit is at the cleaning position is increased, and the apparatus is large. This is not preferable.

また、記録ヘッド部のクリーニング時における廃液インクの量にはばらつきがあり、廃液インクの量が多いときはさらに廃液インクが流れるのに時間がかかる。このため、一定時間のクリーニング動作中にインクパン82内の全ての廃液インクをインクパン排出口86に流すことができないことがあり、この場合、インクパン82内に廃液インクが残った状態でクリーニングユニットが退避位置に戻ることとなる。   Also, the amount of waste liquid ink at the time of cleaning the recording head varies, and it takes time for the waste liquid ink to flow when the amount of waste liquid ink is large. For this reason, it may not be possible for all the waste liquid ink in the ink pan 82 to flow to the ink pan discharge port 86 during the cleaning operation for a certain time. In this case, the cleaning is performed with the waste liquid ink remaining in the ink pan 82. The unit will return to the retracted position.

クリーニングユニットが退避位置にあるとき、特に、第2のドラム40の側において、インクパン82は第2のドラム40に沿って傾いているので、インクパン82内に残った廃液インクは、下方に位置するインクパン排出口86aに流れるが、インクパン排出口86aが廃液タンク100のタンク導入口101より下方にあるため、廃液インクはインクパン排出口86aからインクパン廃液経路87を通って流れ落ちることができない。   When the cleaning unit is in the retracted position, the ink pan 82 is inclined along the second drum 40, particularly on the second drum 40 side, so that the waste liquid ink remaining in the ink pan 82 moves downward. The ink pan discharge port 86a flows through the ink pan discharge port 86a. However, since the ink pan discharge port 86a is below the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100, the waste liquid ink flows down from the ink pan discharge port 86a through the ink pan waste liquid path 87. I can't.

従って、クリーニング時にクリーニング位置でインクパン82内に残った廃液インクは、退避位置でもインクパン82内に溜まったままになり、クリーニングを繰り返すことにより、溜まっている廃液インクの量が徐々に増えていく。そして、溜まっている廃液インクが所定量以上になると、インクパン82の外側に廃液インクが漏れ出し、プリンタ部3内に飛散して装置内を汚してしまう虞がある。クリーニングユニットはドラム近傍に設けられているので、記録媒体を汚す虞もある。   Accordingly, the waste liquid ink remaining in the ink pan 82 at the cleaning position at the time of cleaning remains in the ink pan 82 even at the retracted position, and the amount of the accumulated waste liquid ink gradually increases by repeating the cleaning. Go. If the accumulated waste ink reaches a predetermined amount or more, the waste ink leaks outside the ink pan 82 and may scatter into the printer unit 3 to contaminate the inside of the apparatus. Since the cleaning unit is provided in the vicinity of the drum, the recording medium may be soiled.

また、例えば、図11に示すように、第2のクリーニングユニット80が退避位置に位置付けられても廃液インクを自重で排出することができるように、廃液タンク100を、タンク導入口101が第2のクリーニングユニット80の退避位置におけるインクパン排出口86aよりも下方に位置するように配置する構成が考えられる。しかし、このような構成では、装置全体の高さ方向の寸法が大きくなり、装置が大型化するので、好ましくない。   Further, for example, as shown in FIG. 11, the waste liquid tank 100 and the tank introduction port 101 have the second tank inlet 101 so that the waste liquid ink can be discharged by its own weight even when the second cleaning unit 80 is positioned at the retracted position. A configuration in which the cleaning unit 80 is disposed so as to be positioned below the ink pan discharge port 86a at the retracted position is conceivable. However, such a configuration is not preferable because the overall height of the apparatus increases and the apparatus becomes larger.

以下、本実施形態のクリーニング廃液処理機構について、図3乃至図9を参照して説明する。   Hereinafter, the cleaning waste liquid treatment mechanism of the present embodiment will be described with reference to FIGS.

(第1の実施形態)
図3は、第1の実施形態において、クリーニングユニット、クリーニング廃液処理機構及び廃液タンクを概略的に示す正面図である。図4Aは、第1の実施形態において、クリーニングユニットが退避位置にあるときのプリンタ部3を概略的に示す正面図である。図4Bは、クリーニングユニットがクリーニング位置にあるときのプリンタ部3を概略的に示す正面図である。なお、図4A以降の図において、上述の吸引ノズル81、吸引ノズル廃液経路85、吸引廃液受け部89等の吸引に関する機構は省略している。
(First embodiment)
FIG. 3 is a front view schematically showing the cleaning unit, the cleaning waste liquid processing mechanism, and the waste liquid tank in the first embodiment. FIG. 4A is a front view schematically showing the printer unit 3 when the cleaning unit is in the retracted position in the first embodiment. FIG. 4B is a front view schematically showing the printer unit 3 when the cleaning unit is in the cleaning position. In FIG. 4A and subsequent drawings, the suction-related mechanisms such as the suction nozzle 81, the suction nozzle waste liquid path 85, and the suction waste liquid receiving portion 89 are omitted.

以下では、代表的に第2のクリーニングユニット80のクリーニング廃液処理機構について説明する。なお、図面では、クリーニング廃液処理機構は第2のクリーニングユニット80にのみ示されているが、第1のクリーニングユニット70にも同様のクリーニング廃液処理機構を設けてもよい。   Below, the cleaning waste liquid processing mechanism of the second cleaning unit 80 will be described as a representative. In the drawing, the cleaning waste liquid processing mechanism is shown only in the second cleaning unit 80, but the same cleaning waste liquid processing mechanism may be provided in the first cleaning unit 70 as well.

第2のクリーニングユニット80は、図2を参照して上述した構成に加えて、図4Aに示すように、退避位置におけるインクパン82の最下部に廃液インク排出口88を有している。退避位置において、この廃液インク排出口88の直下には、廃液インク受け部102が配置されている。この廃液インク受け部102は、十分な廃液インクを溜めておける容量を有している。   In addition to the configuration described above with reference to FIG. 2, the second cleaning unit 80 has a waste ink discharge port 88 at the bottom of the ink pan 82 at the retracted position, as shown in FIG. 4A. In the retracted position, a waste ink receiving portion 102 is disposed immediately below the waste ink discharge port 88. The waste liquid ink receiving portion 102 has a capacity for storing a sufficient amount of waste liquid ink.

廃液インク受け部102の上面には、廃液インク排出口88からの廃液インクを受ける受け部導入口が、また、底面には、受け部排出口103が、それぞれ設けられており、この受け部排出口103には受け部廃液経路104の一端側が接続されている。そして、この受け部廃液経路104の他端側は、廃液タンク100のタンク導入口101に接続されている。退避位置において、第2のクリーニングユニット80のための廃液インク受け部102の底面の受け部排出口103は、廃液タンク100のタンク導入口101よりも下方に位置している。   The upper surface of the waste liquid ink receiving portion 102 is provided with a receiving portion introducing port for receiving the waste liquid ink from the waste liquid ink discharging port 88, and the receiving portion discharging port 103 is provided on the bottom surface. One end of the receiving part waste liquid path 104 is connected to the outlet 103. The other end side of the receptacle waste liquid path 104 is connected to the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100. In the retracted position, the receiving portion discharge port 103 on the bottom surface of the waste liquid ink receiving portion 102 for the second cleaning unit 80 is located below the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100.

クリーニング時にインクパン82内に溜まった廃液インクは、インクパン排出口86よりインクパン廃液経路87を経由し、廃液タンク100へ自重で流れ落ちる。そしてクリーニングが終了したときにインクパン82内に残った廃液インクは、クリーニングユニット80が退避位置に退避すると、インクパン82が傾くことによって、自重によりインクパン82の廃液インク排出口88に流れ落ち、廃液インク排出口88から排出されて、受け部導入口を介して廃液インク受け部102に溜まる。このとき、廃液インク受け部102の底面の受け部排出口103は、廃液タンク100のタンク導入口101より下方に位置しているので、廃液インクは廃液インク受け部102から廃液タンク100に排出されない。   The waste ink accumulated in the ink pan 82 at the time of cleaning flows down from the ink pan discharge port 86 to the waste liquid tank 100 by its own weight via the ink pan waste liquid path 87. When the cleaning unit 80 is retracted to the retracted position, the waste ink remaining in the ink pan 82 when the cleaning is completed flows down to the waste ink discharge port 88 of the ink pan 82 due to its own weight when the ink pan 82 is tilted. The ink is discharged from the waste liquid ink discharge port 88 and collected in the waste liquid ink receiving portion 102 through the receiving portion introduction port. At this time, since the receiving portion discharge port 103 on the bottom surface of the waste liquid ink receiving portion 102 is located below the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100, the waste liquid ink is not discharged from the waste liquid ink receiving portion 102 to the waste liquid tank 100. .

廃液インク受け部102は、例えば、後述の昇降機構により、上下方向に可動、すなわち昇降するように構成されている。これにより、図4Bに示すように、クリーニング時には、廃液インク受け部102の受け部排出口103が廃液タンク100のタンク導入口101よりも上方に位置するように上昇される。そして、廃液インク受け部102内の廃液インクが、自重により受け部排出口103から受け部廃液経路104を経由して廃液タンク100内へと流れ落ちる。クリーニングが終了すると、廃液インク受け部102は、再び、インクパン82の廃液インク排出口88の直下で、底面の受け部排出口103が廃液タンク100のタンク導入口101より下方に位置するように下降され、退避位置に戻る。   The waste liquid ink receiving portion 102 is configured to be movable in the vertical direction, that is, lifted and lowered by, for example, a lifting mechanism described later. As a result, as shown in FIG. 4B, during cleaning, the receiving portion discharge port 103 of the waste liquid ink receiving portion 102 is raised so as to be positioned above the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100. Then, the waste liquid ink in the waste liquid ink receiving part 102 flows down from the receiving part discharge port 103 into the waste liquid tank 100 via the receiving part waste liquid path 104 by its own weight. When the cleaning is completed, the waste liquid ink receiving portion 102 is again positioned immediately below the waste liquid ink discharge port 88 of the ink pan 82 so that the bottom portion discharge port 103 is located below the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100. It is lowered and returns to the retracted position.

廃液インク受け部102は、記録ヘッド部のクリーニングの度に、クリーニングユニット80の回動に連動して昇降するようにして、廃液インク受け部102内の廃液インクを排出することができる。また、廃液インク受け部102は十分な容量を有しているので、クリーニングユニット80とは連動させないで、廃液インクが一定量溜まったときに独立して上昇させて廃液インクを排出させてもよい。   The waste liquid ink receiving portion 102 can discharge the waste liquid ink in the waste liquid ink receiving portion 102 by moving up and down in conjunction with the rotation of the cleaning unit 80 every time the recording head portion is cleaned. Also, since the waste liquid ink receiving portion 102 has a sufficient capacity, the waste liquid ink may be discharged independently by raising the waste liquid ink when a certain amount of the waste liquid ink is accumulated without being interlocked with the cleaning unit 80. .

また、廃液タンク100を、画像記録位置におけるクリーニングユニット80より高い位置に設けた場合においても、廃液インク受け部102の受け部排出口103が廃液タンク100のタンク導入口101よりも上方に上昇するように設ければ、廃液インクを廃液インク受け部102から廃液タンク100に排出することができる。   Even when the waste liquid tank 100 is provided at a position higher than the cleaning unit 80 at the image recording position, the receiving portion discharge port 103 of the waste liquid ink receiving portion 102 rises above the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100. In this way, the waste liquid ink can be discharged from the waste liquid ink receiving portion 102 to the waste liquid tank 100.

図5は、クリーニングユニット80が退避位置とクリーニング位置との間で回動するのに連動して廃液インク受け部102を上下動させる昇降機構を概略的に示す正面図である。
廃液インク受け部102には、両側面部に保持用ピン105が設けられている。これら保持用ピン105は、例えば、不図示のベアリングを介して装置本体フレーム10のフロント側及びリア側に設けられたガイド溝106と当接しており、このガイド溝106に沿って上下動する。また、廃液インク受け部102には、駆動アーム107の一端側が、保持用ピン105とベアリング等とを介して当接している。この駆動アーム107の他端側は、クリーニングユニット保持フレーム83に接続されている。駆動アーム107は、クリーニングユニット保持フレーム83と一体構造でもよいし、別体構造でもよい。
FIG. 5 is a front view schematically showing an elevating mechanism that moves the waste ink receiver 102 up and down in conjunction with the rotation of the cleaning unit 80 between the retracted position and the cleaning position.
The waste liquid ink receiving portion 102 is provided with holding pins 105 on both side portions. These holding pins 105 are in contact with, for example, guide grooves 106 provided on the front side and the rear side of the apparatus main body frame 10 via bearings (not shown), and move up and down along the guide grooves 106. In addition, one end side of the drive arm 107 is in contact with the waste ink receiver 102 via a holding pin 105 and a bearing. The other end of the drive arm 107 is connected to the cleaning unit holding frame 83. The drive arm 107 may be integrated with the cleaning unit holding frame 83 or may be a separate structure.

このような昇降機構により、廃液インク受け部102は、クリーニング時にクリーニングユニット80が退避位置からクリーニング位置に回動するのに連動して、駆動アーム107により、廃液インク受け部102の受け部排出口103が廃液タンク100のタンク導入口101よりも下方にある位置から上方にある位置へと持ち上げられる。かくして、廃液インク受け部102に溜まった廃液インクが廃液タンク100に排出される。   With such an elevating mechanism, the waste liquid ink receiving portion 102 is driven by the driving arm 107 in response to the rotation of the cleaning unit 80 from the retracted position to the cleaning position during cleaning. 103 is lifted from a position below the tank inlet 101 of the waste liquid tank 100 to a position above. Thus, the waste liquid ink accumulated in the waste liquid ink receiving portion 102 is discharged to the waste liquid tank 100.

なお、廃液インク受け部102を上下動させる昇降機構は、上述のようにクリーニングユニット80に連動するような機構でなくても、モータ等を用い、独自に廃液インク受け部102を上下動させる機構であってもよい。   The raising / lowering mechanism that moves the waste ink receiving part 102 up and down is not a mechanism that interlocks with the cleaning unit 80 as described above, but a mechanism that moves the waste ink receiving part 102 up and down independently using a motor or the like. It may be.

また、本実施例では、インクパン82に溜まった廃液インクを、主にクリーニングユニットがクリーニング位置にあるときに排出するためのインクパン排出口86及びインクパン廃液経路87を有した構成としているが、インクパン排出口86及びインクパン廃液経路87を設けず、クリーニング時にインクパン82内に溜まった廃液インクは全て廃液インク受け102を経由し、廃液タンク100へ排出することにより、クリーニング廃液処理を行ってもよい。   In this embodiment, the waste ink collected in the ink pan 82 is configured to have an ink pan discharge port 86 and an ink pan waste liquid path 87 for discharging mainly when the cleaning unit is at the cleaning position. In addition, the ink pan discharge port 86 and the ink pan waste liquid path 87 are not provided, and all the waste liquid ink accumulated in the ink pan 82 at the time of cleaning is discharged to the waste liquid tank 100 via the waste liquid ink receiver 102 to perform cleaning waste liquid processing. You may go.

図6A乃至図6Cは、上述のクリーニング廃液機構を前述の画像記録装置とは異なる画像記録装置、具体的には所定の寸法にカットされた記録媒体を無端ベルトの搬送ベルトで保持搬送する搬送部11aと、前記搬送ベルトに保持された記録媒体に画像を記録する複数の記録ヘッドを平面上に設けた記録ヘッド部60aと、クリーニングユニット80aと、を有する画像記録装置に適用した例を示す図である。この画像記録装置は、クリーニングユニットの可動手段及び記録媒体搬送方式のみが異なり、他は上述の画像記録装置と同様であるため、装置全体の概略説明、概略図は省略する。   6A to 6C show an image recording apparatus different from the above-described image recording apparatus in the cleaning waste liquid mechanism, specifically, a conveyance unit that holds and conveys a recording medium cut to a predetermined size by an endless belt conveyance belt. 11 is a diagram showing an example applied to an image recording apparatus having a recording head portion 60a having a plurality of recording heads for recording an image on a plane, and a cleaning unit 80a. It is. This image recording apparatus is the same as the above-described image recording apparatus except that only the movable unit of the cleaning unit and the recording medium conveyance system are used.

廃液インク受け部102aには、両側面部に保持用ピン105aが設けられている。これら保持用ピン105aは、上述の場合と同様に、例えば、不図示のベアリングを介して装置本体フレームに設けられたガイド溝106aと当接しており、このガイド溝106aに沿って上下動する。   The waste ink receiver 102a is provided with holding pins 105a on both sides. As in the case described above, these holding pins 105a are in contact with a guide groove 106a provided in the apparatus main body frame via a bearing (not shown), for example, and move up and down along the guide groove 106a.

クリーニングユニット80aと廃液インク受け部102aとは、ワイヤ108でつながっている。クリーニングユニット80aの先端部にワイヤ108の一端部が固定されており、複数のワイヤプーリ109を経由して、ワイヤ108の他端部が廃液インク受け部102aの上部に固定されている。ワイヤ108の途中には、ワイヤの弛みを取るためのワイヤ弛み取り機構110が配置されており、これにより、クリーニングユニット80aと廃液インク受け部102aとの間隔が小さくなる位置でもワイヤ108は弛まない。   The cleaning unit 80a and the waste liquid ink receiving portion 102a are connected by a wire 108. One end of the wire 108 is fixed to the tip of the cleaning unit 80a, and the other end of the wire 108 is fixed to the upper part of the waste ink receiving portion 102a via a plurality of wire pulleys 109. In the middle of the wire 108, a wire slack eliminating mechanism 110 for removing the slack of the wire is arranged, so that the wire 108 does not slack even at a position where the interval between the cleaning unit 80a and the waste ink receiving portion 102a becomes small. .

クリーニング時には、図示しない記録ヘッド部昇降手段により、記録ヘッド部60aは、図6Aに示す位置から図6Bに示す位置まで上昇する。そして、クリーニングユニット80aが、図6Aに示す退避位置から回動し、図6Cに示すように、記録ヘッド部60aの直下に配置される。このとき、廃液インク受け部102aは、ワイヤ108によって引かれて上方に移動される。その後、図示しない記録ヘッド部昇降手段により、記録ヘッド部60aは、図6Bに示す位置から図6Cに示す位置まで下降し、クリーニングユニット80aと記録ヘッド部60aが当接し、記録ヘッド部60aをクリーニングする。   At the time of cleaning, the recording head unit 60a is raised from the position shown in FIG. 6A to the position shown in FIG. Then, the cleaning unit 80a rotates from the retracted position shown in FIG. 6A, and is disposed directly below the recording head 60a, as shown in FIG. 6C. At this time, the waste liquid ink receiving portion 102a is pulled upward by the wire 108 and moved upward. Thereafter, the recording head part 60a is lowered from the position shown in FIG. 6B to the position shown in FIG. 6C by the recording head part raising / lowering means (not shown), and the cleaning unit 80a and the recording head part 60a come into contact with each other to clean the recording head part 60a. To do.

このように、このクリーニングユニット80aの移動に連動して廃液インク受け部102aを上下動させることで、ヘッドクリーニング時に廃液インク受け部102aが上方に移動し、溜まった廃液インクを廃液タンク100に排出可能となる。   In this way, by moving the waste liquid ink receiving portion 102a up and down in conjunction with the movement of the cleaning unit 80a, the waste liquid ink receiving portion 102a moves upward during head cleaning, and the accumulated waste liquid ink is discharged to the waste liquid tank 100. It becomes possible.

以上説明したように、本実施形態によれば、廃液タンクを退避位置にあるクリーニングユニットよりも高い位置に設けてもクリーニング廃液処理を行うことが可能となり、廃液タンクの位置に自由度があり、装置の各構成部のレイアウトの制限を緩和し、ひいては装置全体の小型化が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it becomes possible to perform the cleaning waste liquid treatment even if the waste liquid tank is provided at a position higher than the cleaning unit at the retracted position, and there is a degree of freedom in the position of the waste liquid tank. The restrictions on the layout of each component of the apparatus can be relaxed, and thus the entire apparatus can be reduced in size.

また、クリーニングユニットが退避位置にあるときに、クリーニングユニットが十分に傾くため、クリーニングユニット内にある廃液インクはクリーニングユニット内に留まらず廃液インク受け部に流れ落ち、クリーニングユニットがクリーニング位置に移動したときにこの廃液インク受け部に溜められたインクが廃液タンクに排出されるので、クリーニングユニット内から廃液インクが溢れたり、装置内で飛散して装置内を汚したりすることがない。   Also, when the cleaning unit is in the retracted position, the cleaning unit is tilted sufficiently, so that the waste liquid ink in the cleaning unit does not stay in the cleaning unit but flows down to the waste liquid ink receiving part, and the cleaning unit moves to the cleaning position. In addition, since the ink stored in the waste liquid ink receiving portion is discharged to the waste liquid tank, the waste liquid ink does not overflow from the cleaning unit or scatter in the apparatus to contaminate the inside of the apparatus.

さらに、廃液タンクがプリンタ部の最下部に位置していると、廃液タンク内に溜まった廃液インクを廃棄する際にユーザが廃液タンクにアクセスしにくいが、本実施形態では、廃液タンクをプリンタ部の最下部よりも上方に設けることができるので、ユーザが廃液タンクにアクセスしやすくなり、よりユーザフレンドリーな画像記録装置を提供することができる。   Furthermore, if the waste liquid tank is located at the bottom of the printer unit, it is difficult for the user to access the waste liquid tank when discarding the waste liquid ink accumulated in the waste liquid tank. Therefore, the user can easily access the waste liquid tank, and a more user-friendly image recording apparatus can be provided.

(第2の実施形態)
図7A乃至図9を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。以下では、主に第1の実施形態との相違点について説明する。
図7Aは、第2の実施形態において、クリーニングユニット及びクリーニング廃液機構が退避位置にあるときのプリンタ部3を概略的に示す正面図である。図7Bは、クリーニングユニット及びクリーニング廃液機構がクリーニング位置にあるときのプリンタ部3を概略的に示す正面図である。図8A並びに図8Bは、それぞれ図7A並びに図7Bに対応し、廃液インク受け部を示す概略図である。図9は、廃液タンクの拡大図である。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7A to 9. Hereinafter, differences from the first embodiment will be mainly described.
FIG. 7A is a front view schematically showing the printer unit 3 when the cleaning unit and the cleaning waste liquid mechanism are in the retracted position in the second embodiment. FIG. 7B is a front view schematically showing the printer unit 3 when the cleaning unit and the cleaning waste liquid mechanism are in the cleaning position. 8A and 8B are schematic views showing a waste liquid ink receiving portion corresponding to FIGS. 7A and 7B, respectively. FIG. 9 is an enlarged view of the waste liquid tank.

なお、図面では、クリーニング廃液処理機構は第2のクリーニングユニット80bにのみ示されているが、第1のクリーニングユニット70bにも同様のクリーニング廃液処理機構を設けてもよい。   In the drawing, the cleaning waste liquid processing mechanism is shown only in the second cleaning unit 80b, but a similar cleaning waste liquid processing mechanism may be provided in the first cleaning unit 70b.

第2の実施形態では、第2のクリーニングユニット80bには、退避位置におけるインクパン82bの最下部に廃液インクを溜める廃液インク受け部102bが設けられている。この廃液インク受け部102bは、第2のクリーニングユニット80bのフレーム又はカバーと一体に設けられており、第2のクリーニングユニット80bの外側及び隙間等から廃液インクが漏れない構造となっている。この廃液インク受け部102bは、十分な量の廃液インクを溜めておくことができるように、インクパン82bの端部よりも容量が大きく形成されている。   In the second embodiment, the second cleaning unit 80b is provided with a waste ink receiving portion 102b for storing the waste ink at the lowermost portion of the ink pan 82b at the retracted position. This waste liquid ink receiving portion 102b is provided integrally with the frame or cover of the second cleaning unit 80b, and has a structure in which the waste liquid ink does not leak from the outside of the second cleaning unit 80b, a gap, or the like. The waste ink receiver 102b has a larger capacity than the end of the ink pan 82b so that a sufficient amount of waste ink can be stored.

廃液インク受け部102bには、退避位置にあるとき最下部となる端部に受け部排出口103bが設けられ、この受け部排出口103bには受け部廃液経路104bの一端側が接続されている。そして、この受け部廃液経路104bの他端側が、廃液タンク100のタンク導入口101に接続されている。第1の実施形態と同様に、退避位置において、第2のクリーニングユニット80bの受け部排出口103bは、廃液タンク100のタンク導入口101よりも下方に位置している。   The waste liquid ink receiving portion 102b is provided with a receiving portion discharge port 103b at the lower end when it is in the retracted position, and one end side of the receiving portion waste liquid path 104b is connected to the receiving portion discharge port 103b. The other end side of the receiving part waste liquid path 104 b is connected to the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100. Similar to the first embodiment, in the retracted position, the receiving portion discharge port 103b of the second cleaning unit 80b is located below the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100.

また、インクパン82bと廃液インク受け部102bとの間には、廃液インク受け部側壁111が設けられている。この廃液インク受け部側壁111は、いったん廃液インク受け部102bに溜まった廃液インクがインクパン82b側に戻るのを防止する。
なお、インクパン82bと廃液インク受け部102bを一体的に形成するとともに、廃液インク受け部側壁111で仕切ることにより、インクパン82bと廃液インク受け部102bを設けてもよい。
Further, a waste ink receiving portion side wall 111 is provided between the ink pan 82b and the waste liquid ink receiving portion 102b. The waste liquid ink receiving portion side wall 111 prevents the waste liquid ink once accumulated in the waste liquid ink receiving portion 102b from returning to the ink pan 82b side.
The ink pan 82b and the waste liquid ink receiving portion 102b may be formed integrally with each other, and the ink pan 82b and the waste liquid ink receiving portion 102b may be provided by partitioning with the waste liquid ink receiving portion side wall 111.

第2の実施形態では、記録ヘッドのクリーニング時に、吸引ノズルにより吸引しきれなかった廃液インクや正圧パージにより記録ヘッド部60から直接吐出される廃液インクは、インクパン82b内に溜まる。そして、クリーニングユニット80bがクリーニング位置から退避位置に移動すると、廃液インクはインクパン82bが大きく傾くことによりインクパン82b内を通って退避位置における最下部方向に流れて、廃液インク受け部側壁111を通って、廃液インク受け部102bに溜まっていく(図8A)。つまり、廃液インク受け部側壁111は、上述した第1の実施形態における廃液インク排出口の役割を果す。   In the second embodiment, when cleaning the recording head, the waste ink that could not be sucked by the suction nozzle or the waste liquid ink that is directly discharged from the recording head unit 60 by the positive pressure purge is accumulated in the ink pan 82b. When the cleaning unit 80b is moved from the cleaning position to the retracted position, the waste liquid ink flows through the ink pan 82b toward the lowermost position in the retracted position due to the large inclination of the ink pan 82b, and the waste liquid ink receiving portion side wall 111 passes through the ink pan 82b. As a result, it accumulates in the waste ink receiver 102b (FIG. 8A). That is, the waste ink receiving portion side wall 111 serves as a waste ink discharge port in the first embodiment described above.

このとき、受け部排出口103bは廃液タンク100のタンク導入口101よりも下方にあるため、廃液インクは受け部廃液経路104bから廃液タンク100に排出されない(図7A)。さらに、次のクリーニング時にクリーニングユニットがクリーニング位置まで移動したとき、廃液インク受け部102bに溜まった廃液インクは、廃液インク受け部側壁111によりインクパン82b側には流れ戻らない。クリーニング位置では、受け部排出口103bは廃液タンク100のタンク導入口101よりも上方に位置しているので、廃液インク受け部102bに溜まっていた廃液インクは、受け部排出口103bから受け部廃液経路104bを通って廃液タンク100に流れていく。   At this time, since the receiving part discharge port 103b is located below the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100, the waste liquid ink is not discharged from the receiving part waste liquid path 104b to the waste liquid tank 100 (FIG. 7A). Further, when the cleaning unit moves to the cleaning position during the next cleaning, the waste liquid ink accumulated in the waste liquid ink receiving portion 102b does not flow back to the ink pan 82b side by the waste liquid ink receiving portion side wall 111. In the cleaning position, since the receiving portion discharge port 103b is located above the tank introduction port 101 of the waste liquid tank 100, the waste liquid ink accumulated in the waste liquid ink receiving portion 102b is received from the receiving portion discharge port 103b. It flows into the waste liquid tank 100 through the path 104b.

なお、廃液タンク100は、図9に示すように、インクパン廃液経路87や受け部廃液経路104b等が接続されるタンク導入口101と、大気開放口120を有しており、廃液インクを貯留する。   As shown in FIG. 9, the waste liquid tank 100 has a tank introduction port 101 to which the ink pan waste liquid path 87, the receiver waste liquid path 104b, and the like are connected, and an air opening 120, and stores the waste liquid ink. To do.

第2の実施形態では、第1の実施例と同様の効果が得られるとともに、第1の実施形態のように、廃液インク受け部を移動させる専用の昇降機構を設けることなく、クリーニングユニットの回動に連動して確実にクリーニング廃液処理機構を動作させることができる。   In the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and the cleaning unit can be rotated without providing a dedicated lifting mechanism for moving the waste liquid ink receiving portion as in the first embodiment. The cleaning waste liquid treatment mechanism can be reliably operated in conjunction with the movement.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな改良及び変更が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various improvement and change are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.

1…画像記録装置、2…給送部、3…プリンタ部、4…カッタ機構部、5…媒体排出部、6…記録媒体、7…紙管固定シャフト、8…スタンド、9…ブレーキ、10…装置本体フレーム、11…搬送部、12…デカール機構、13〜18…フリーローラ、19…テンションローラ、20〜23…フリーローラ、24…駆動モータ、30…ドラム、30a…回転軸、40…ドラム、40a…回転軸、41…駆動モータ、42…エンコーダ、50…記録ヘッド部、51…記録ヘッド、60…記録ヘッド部、61…記録ヘッド、70…クリーニングユニット、80…クリーニングユニット、81…吸引ノズル、82…インクパン、83…クリーニングユニット保持フレーム、84…吸引ノズル排出口、85…吸引ノズル廃液経路、86…インクパン排出口、87…インクパン廃液経路、88…廃液インク排出口、89…吸引廃液受け部、90…ニップローラ対、91…カッタローラ対、91a…カッタローラ、91b…アンビルローラ、92…駆動モータ、93…カット刃、94…搬送ガイド、95…排出ローラ対、96…排出トレイ、100…廃液タンク、101…タンク導入口、102…廃液インク受け部、103…受け部排出口、104…受け部廃液経路、105…保持用ピン、106…ガイド溝、107…駆動アーム、108…ワイヤ、109…ワイヤプーリ、110…ワイヤ弛み取り機構、111…廃液インク受け部側壁、120…大気開放口、125…吸引ポンプ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image recording apparatus, 2 ... Feeding part, 3 ... Printer part, 4 ... Cutter mechanism part, 5 ... Medium discharge part, 6 ... Recording medium, 7 ... Paper tube fixed shaft, 8 ... Stand, 9 ... Brake, 10 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Main body frame, 11 ... Conveying part, 12 ... Decal mechanism, 13-18 ... Free roller, 19 ... Tension roller, 20-23 ... Free roller, 24 ... Drive motor, 30 ... Drum, 30a ... Rotating shaft, 40 ... Drum, 40a ... rotating shaft, 41 ... drive motor, 42 ... encoder, 50 ... recording head, 51 ... recording head, 60 ... recording head, 61 ... recording head, 70 ... cleaning unit, 80 ... cleaning unit, 81 ... Suction nozzle, 82 ... ink pan, 83 ... cleaning unit holding frame, 84 ... suction nozzle discharge port, 85 ... suction nozzle waste liquid path, 86 ... ink pan Outlet, 87 ... Ink pan waste liquid path, 88 ... Waste ink discharge port, 89 ... Suction waste liquid receiving part, 90 ... Nip roller pair, 91 ... Cutter roller pair, 91a ... Cutter roller, 91b ... Anvil roller, 92 ... Drive motor, 93 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Cut blade, 94 ... Conveyance guide, 95 ... Discharge roller pair, 96 ... Discharge tray, 100 ... Waste liquid tank, 101 ... Tank introduction port, 102 ... Waste ink receiving part, 103 ... Receiving part discharge port, 104 ... Receiving part waste liquid Route: 105 ... Holding pin, 106 ... Guide groove, 107 ... Drive arm, 108 ... Wire, 109 ... Wire pulley, 110 ... Wire slack removing mechanism, 111 ... Waste ink receiving side wall, 120 ... Air opening port, 125 ... Suction pump.

Claims (3)

インクを吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドのクリーニングを行い、クリーニングにより記録ヘッドから排出される廃液インクを受けるインクパンと、受けた廃液インクを前記インクパンの外に排出するための廃液インク排出口とを有するクリーニングユニットと、
前記廃液インクを導入するためのタンク導入口を有し、導入された廃液インクを貯留する廃液タンクと、を具備する画像記録装置において、
前記廃液インク排出口から排出された廃液インクを受ける受け部導入口と、受けた廃液インクを前記廃液タンクに排出する受け部排出口とを有し、前記廃液インク排出口からの廃液インクを一時的に受ける廃液インク受け部と、
前記受け部排出口と前記タンク導入口とに接続され、前記受け部排出口からの廃液インクを前記タンク導入口へ導く廃液経路と、
前記受け部排出口を前記タンク導入口に対して昇降させるための廃液インク受け部昇降機構を有することを特徴とする画像記録装置。
A recording head for ejecting ink;
A cleaning unit having an ink pan for cleaning the recording head and receiving the waste liquid ink discharged from the recording head by the cleaning, and a waste ink discharge port for discharging the received waste liquid ink to the outside of the ink pan;
In an image recording apparatus comprising a tank introduction port for introducing the waste liquid ink, and a waste liquid tank for storing the introduced waste liquid ink,
A receiving portion introduction port for receiving the waste liquid ink discharged from the waste liquid ink discharge port; and a receiving portion discharge port for discharging the received waste liquid ink to the waste liquid tank, and temporarily receiving the waste liquid ink from the waste liquid ink discharge port. Waste liquid ink receiving part to receive automatically,
A waste liquid path connected to the receiving portion discharge port and the tank introduction port, and leading the waste liquid ink from the receiving portion discharge port to the tank introduction port;
An image recording apparatus comprising: a waste ink receiving part raising / lowering mechanism for raising and lowering the receiving part discharge port with respect to the tank introduction port.
前記クリーニングユニットを、前記記録ヘッドに対向しているクリーニング位置と、前記記録ヘッドから下方に離間した退避位置とに移動させるクリーニングユニット移動機構を有し、
前記クリーニングユニット移動機構は、前記廃液インク排出口が退避位置において前記クリーニング位置よりも下方に位置するように、前記クリーニングユニットを移動させ、
前記廃液インク受け部昇降機構は、前記クリーニングユニットが前記退避位置にあるとき、前記受け部導入口が前記廃液インク排出口の直下に配置されるとともに、前記受け部排出口を前記タンク導入口よりも下方に位置づけるように下降させ、かつ、前記クリーニングユニットが前記クリーニング位置にあるとき、前記受け部排出口を前記タンク導入口よりも上方に位置づけるように上昇させることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
A cleaning unit moving mechanism for moving the cleaning unit to a cleaning position facing the recording head and a retreat position spaced downward from the recording head;
The cleaning unit moving mechanism moves the cleaning unit so that the waste ink discharge port is positioned below the cleaning position in the retracted position;
When the cleaning unit is in the retracted position, the waste liquid ink receiving portion elevating mechanism is configured such that the receiving portion introduction port is disposed immediately below the waste ink discharge port and the receiving portion discharge port is connected to the tank introduction port. 2, and when the cleaning unit is in the cleaning position, the receiving portion discharge port is raised so as to be positioned above the tank introduction port. The image recording apparatus described.
前記クリーニングユニット移動機構は、前記廃液インク受け部昇降機構を兼ねており、前記クリーニングユニットが前記クリーニングユニット移動機構により移動されるのに連動して、前記廃液インク受け部が昇降することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録装置。   The cleaning unit moving mechanism also serves as the waste liquid ink receiving part raising / lowering mechanism, and the waste liquid ink receiving part moves up and down in conjunction with the cleaning unit being moved by the cleaning unit moving mechanism. The image recording apparatus according to claim 1 or 2.
JP2010093419A 2010-04-14 2010-04-14 Image recorder having cleaning unit Withdrawn JP2011218762A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093419A JP2011218762A (en) 2010-04-14 2010-04-14 Image recorder having cleaning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093419A JP2011218762A (en) 2010-04-14 2010-04-14 Image recorder having cleaning unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011218762A true JP2011218762A (en) 2011-11-04

Family

ID=45036334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093419A Withdrawn JP2011218762A (en) 2010-04-14 2010-04-14 Image recorder having cleaning unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011218762A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058673A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 Liquid injection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058673A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 Liquid injection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7984984B2 (en) Jam processing apparatus for printer and method thereof
JP2011131435A (en) Image recording device
US10696053B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2010058280A (en) Recorder
JP2007175906A (en) Head cleaning device
JP2010214876A (en) Inkjet recorder
JP5212817B2 (en) Image forming apparatus
JP2010052388A (en) Recording device
JP2007144825A (en) Inkjet recorder
US20080012920A1 (en) Image recording apparatus
JP2011218762A (en) Image recorder having cleaning unit
US9413910B2 (en) Apparatus and method for reading and recording image
JP2010018367A (en) Image forming device
JP2009226759A (en) Medium cutter and image recorder with the same
US8989648B2 (en) Image recording apparatus, recording-media aligning method executed by the same, and non-transitory storage medium storing instructions readable by the same
JP2012061829A (en) Liquid discharge apparatus
EP2551120B1 (en) Liquid ejection apparatus
JP5500083B2 (en) Liquid ejection device, control device, and program
JP2007055130A (en) Liquid injection apparatus
JP2018192646A (en) Recording device
JP2012066416A (en) Liquid discharging apparatus
JP4631457B2 (en) Liquid ejector
JP2015047761A (en) Inkjet recorder
JP4765970B2 (en) Inkjet recording device
JP4604581B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702