JP2011215313A - Map display device and program - Google Patents

Map display device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011215313A
JP2011215313A JP2010082410A JP2010082410A JP2011215313A JP 2011215313 A JP2011215313 A JP 2011215313A JP 2010082410 A JP2010082410 A JP 2010082410A JP 2010082410 A JP2010082410 A JP 2010082410A JP 2011215313 A JP2011215313 A JP 2011215313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
area
finger
display device
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010082410A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5424049B2 (en
Inventor
Koichi Ushida
孝一 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010082410A priority Critical patent/JP5424049B2/en
Publication of JP2011215313A publication Critical patent/JP2011215313A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5424049B2 publication Critical patent/JP5424049B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the scroll a map and the sepcification of an area on the map by an easy operation, in a map display device having a touch panel.SOLUTION: In a map scroll mode, the proximity state of a user's finger is detected (S200:YES) and a finger position on a display screen is acquired (S210). When a prescribed time elapses with the finger position remaining unchanged (S220:YES, S230:YES), the execution of a map scroll mode is stopped and an area specifying mode is executed (240). That is, aside from the touch state of a finger, the proximity state of a finger is detected, and the mode is changed from the map scroll mode to an area specifying mode. In the area specifying mode, a track based on the change of the finger position is calculated, and a closed region formed of the track is specified as the area.

Description

本発明は、タッチパネルを備えた地図表示装置に関する。   The present invention relates to a map display device provided with a touch panel.

地図表示装置には、表示画面をタッチすることで入力操作を可能にするタッチパネルを実装するものが多い。タッチパネルを用いると、直感的な入力操作が可能となるため、ユーザの操作性の向上に寄与する。   Many map display devices are equipped with a touch panel that enables an input operation by touching a display screen. When a touch panel is used, an intuitive input operation is possible, which contributes to improvement of user operability.

近年、このようなタッチパネルを利用して表示画面に表示された地図上の領域を囲むようにタッチすることで、地図上の所望のエリアを指定することができる装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、当該地図上で指定したエリアにおいて、施設を検索できるようにしている。   In recent years, there has been proposed an apparatus that can specify a desired area on a map by touching the area on the map displayed on the display screen using such a touch panel (for example, Patent Document 1). In this apparatus, facilities can be searched in an area designated on the map.

特開2010−19573号公報JP 2010-19573 A

ところで、地図表示装置では、表示画面をタッチすることで地図スクロールが行われることも一般的である。
しかしながら、このような地図スクロール機能を有する地図表示装置においては、エリアを指定しようとして表示画面をタッチすると、ユーザの意図に反して地図がスクロールしてしまうため、特許文献1に開示されるような地図上の所望のエリアの指定は困難となる。
By the way, in a map display device, it is common that a map scroll is performed by touching a display screen.
However, in such a map display device having a map scroll function, if the display screen is touched to specify an area, the map scrolls against the user's intention. It is difficult to specify a desired area on the map.

本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、その目的は、タッチパネルを備えた地図表示装置において、容易な操作により地図スクロールと地図上のエリア指定とを実現することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to realize map scrolling and area designation on a map by an easy operation in a map display device having a touch panel. .

本発明に係る地図表示装置は、地図を表示可能な表示画面への利用者の指のタッチ状態が、タッチ状態検出手段にて検出される。また、表示画面への利用者の指の近接状態が、近接状態検出手段にて検出される。   In the map display device according to the present invention, a touch state of a user's finger on a display screen capable of displaying a map is detected by a touch state detection unit. The proximity state of the user's finger to the display screen is detected by the proximity state detection means.

そして、実行手段によって、地図スクロールモードが実行される。地図スクロールモードは、指のタッチ状態が検出された場合に、当該タッチ状態における利用者の指位置を取得し、当該取得した指位置に基づいて地図のスクロールを行うモードである。   Then, the map scroll mode is executed by the execution means. The map scroll mode is a mode in which, when a finger touch state is detected, the user's finger position in the touch state is acquired, and the map is scrolled based on the acquired finger position.

ここで、指の近接状態が検出された場合、エリア特定モードが実行される。エリア特定モードは、当該近接状態における利用者の指位置を取得し、当該取得した指位置に基づいて地図におけるエリアを特定するモードである。   Here, when the proximity state of the finger is detected, the area specifying mode is executed. The area specifying mode is a mode for acquiring the finger position of the user in the proximity state and specifying the area on the map based on the acquired finger position.

つまり、本発明に係る地図表示装置では、指のタッチ状態とは別に指の近接状態を検出するようにし、エリア特定モードを実行するようにしたのである。このようにすれば、タッチ状態とは異なる近接状態でエリアを指定することができる。その結果、タッチパネルを備えた地図表示装置において、容易な操作により地図スクロールと地図上のエリア指定とを実現することができる。   That is, in the map display device according to the present invention, the proximity state of the finger is detected separately from the touch state of the finger, and the area specifying mode is executed. In this way, an area can be designated in a proximity state different from the touch state. As a result, in a map display device equipped with a touch panel, map scrolling and area designation on the map can be realized by an easy operation.

ところで、エリア特定モードの開始タイミングについては、例えば、近接状態検出手段により表示画面への利用者の指の近接状態が所定時間以上検出された場合、エリア特定モードを実行することが考えられる。このようにすれば、たまたま地図上を指し示すような短時間の近接状態が除かれ、エリア特定モードが適切なタイミングで実行される。   By the way, regarding the start timing of the area specifying mode, for example, when the proximity state detecting unit detects the proximity state of the user's finger to the display screen for a predetermined time or more, the area specifying mode may be executed. In this way, the short-term proximity state that happens to point on the map is removed, and the area specifying mode is executed at an appropriate timing.

また、エリア特定モードの開始タイミングについては、例えば、近接状態検出手段により表示画面への利用者の指の近接状態が検出された状態で、所定距離以上の指位置の変化を取得した場合、エリア特定モードを実行することが考えられる。この場合も、たまたま地図上を指し示すような短時間の近接状態が除かれ、エリア特定モードが適切なタイミングで実行される。   As for the start timing of the area specifying mode, for example, when the proximity state detecting unit detects the proximity state of the user's finger to the display screen, It is conceivable to execute a specific mode. Also in this case, the short-term proximity state that happens to point on the map is removed, and the area specifying mode is executed at an appropriate timing.

一方、エリア特定モードの終了タイミングについては、例えば、エリア特定モードにおいて地図におけるエリアが特定された場合に、エリア特定モードの実行を停止し、地図スクロールモードを実行することが考えられる。このようにすれば、エリアが特定された後は地図のスクロールが自動的に可能となり、ユーザはわざわざエリア特定モードの終了を指示する必要がなく利便性が向上する。   On the other hand, with regard to the end timing of the area identification mode, for example, when an area on the map is identified in the area identification mode, execution of the area identification mode is stopped and the map scroll mode is executed. In this way, after the area is specified, the map can be automatically scrolled, and the user does not have to instruct to end the area specifying mode.

また、エリア特定モードの終了タイミングについては、例えば、エリア特定モードにおいてタッチ状態検出手段により表示画面への利用者の指のタッチ状態が検出された場合に、エリア特定モードの実行を停止し、地図スクロールモードを実行することが考えられる。このようにすれば、利用者の意思によりエリア特定モードを終了させることができる。   As for the end timing of the area identification mode, for example, when the touch state detection unit detects the touch state of the user's finger on the display screen in the area identification mode, the execution of the area identification mode is stopped, and the map It is conceivable to execute the scroll mode. If it does in this way, area specific mode can be ended by a user's intention.

なお、エリアの特定について言えば、エリア特定モードにおいて、取得した指位置の変化に基づく指位置の軌跡が地図において閉領域を形成した場合に、当該閉領域を前記地図におけるエリアとして特定することが例示される。「閉領域」は、例えば円形状の軌跡であれば、当該円形状の軌跡の内側の領域となる。   Regarding area identification, in the area identification mode, when the finger position trajectory based on the acquired finger position change forms a closed area on the map, the closed area may be identified as an area on the map. Illustrated. If the “closed region” is, for example, a circular locus, it is an area inside the circular locus.

ただし、近接状態で地図上の領域を囲った場合、始点と終点とがずれることにより、閉領域が形成されない虞がある。そこで、指位置の軌跡からユーザが領域を囲もうとしていることが推測できる場合には、当該領域を閉領域とみなすようにしてもよい。例えば、二重、三重という具合に同じ領域を指で囲むという具合である。具体的には、二重、三重となった軌跡を部分的に比較し、その部分同士が所定閾値以内の近似度を有しているか否かを判断することが考えられる。この場合、その軌跡に囲まれる領域が閉領域となっていなくても、閉領域とみなしてエリアを特定する。このようにすれば、エリアの指定が容易になる。   However, when an area on the map is enclosed in the proximity state, there is a possibility that the closed area is not formed because the start point and the end point are shifted. Therefore, when it can be inferred from the locus of the finger position that the user is going to surround the area, the area may be regarded as a closed area. For example, the same region may be surrounded by fingers, such as double or triple. Specifically, it is conceivable to partially compare trajectories that are double and triple and determine whether or not the portions have an approximation degree within a predetermined threshold. In this case, even if the area surrounded by the trajectory is not a closed area, the area is identified as a closed area. This makes it easy to specify the area.

また、エリアの指定を容易にするという観点からは、指位置の軌跡を地図上に表示するようにしてもよい。すなわち、実行手段は、エリア特定モードにおいて、取得した指位置の変化に基づく指位置の軌跡を、地図上に表示することとしてもよい。このようにすれば、指位置の軌跡が地図上に表示されるため、ユーザは特定しようとするエリアを確認することができ、エリアの指定を確実に行なうことが可能となる。   From the viewpoint of facilitating the designation of the area, the locus of the finger position may be displayed on the map. That is, the execution means may display a finger position locus based on the obtained finger position change on the map in the area specifying mode. In this way, since the locus of the finger position is displayed on the map, the user can confirm the area to be specified, and the area can be specified reliably.

ところで、特定されたエリアは、利用者の興味の対象となっている領域であると考えられる。そこで、特定されたエリアを地図上に識別可能に表示し、タッチ状態検出手段により当該特定されたエリアへの利用者の指のタッチ状態が検出された場合に、当該特定されたエリアを拡大表示するようにしてもよい。ここで「識別可能に表示」とは、エリアの境界線を表示したり、エリア内部を外部と異なる色で表示したりすることが例示される。このようにすれば、容易な操作で、指定したエリアを拡大表示することができる。   By the way, the specified area is considered to be an area of interest of the user. Therefore, the specified area is displayed on the map in an identifiable manner, and when the touch state of the user's finger to the specified area is detected by the touch state detecting means, the specified area is enlarged and displayed. You may make it do. Here, “display in an identifiable manner” is exemplified by displaying the boundary line of the area or displaying the inside of the area in a color different from the outside. In this way, the designated area can be enlarged and displayed by an easy operation.

また、特定されたエリアを地図上に識別可能に表示するとともに、当該特定されたエリア内に位置する施設のうち所定条件を満たす施設の情報を表示することとしてもよい。このようにすれば、容易な操作で施設検索を行うことができる。   Further, the specified area may be displayed on the map so as to be identifiable, and information on facilities satisfying a predetermined condition among the facilities located in the specified area may be displayed. In this way, facility search can be performed with an easy operation.

以上は、地図表示装置の発明として説明してきたが、プログラムの発明として実現することもできる。すなわち、上記地図表示装置の実行手段としてコンピュータを機能させるプログラムである。このようなプログラムを実行することによって、上記地図表示装置と同様の効果が奏される。   The above has been described as the invention of the map display device, but can also be realized as an invention of a program. That is, it is a program that causes a computer to function as execution means of the map display device. By executing such a program, the same effect as the map display device can be obtained.

実施形態のナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the navigation apparatus of embodiment. 地図スクロール処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a map scroll process. エリア特定モード移行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an area specific mode transfer process. エリア特定モード移行のための操作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows operation for area specific mode transfer. エリア特定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an area specific process. エリア特定のための操作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows operation for area specification. 地図スクロールモード移行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows map scroll mode transfer processing. 別実施形態としてのエリア表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the area display process as another embodiment. 別実施形態としてのエリア特定モード移行処理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the area specific mode transfer process as another embodiment.

以下、実施形態としてのナビゲーション装置を図面に基づいて説明する。
図1は、ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置は、制御部10を中心に構成されており、この制御部10には、入力部20、地図データ記憶部30、現在位置算出部40、通信部50、スピーカ60、及び、描画部70が接続されている。描画部70には、ディスプレイ71が接続されている。
Hereinafter, a navigation device as an embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the navigation apparatus. The navigation device is mainly configured by the control unit 10, and the control unit 10 includes an input unit 20, a map data storage unit 30, a current position calculation unit 40, a communication unit 50, a speaker 60, and a drawing unit 70. Is connected. A display 71 is connected to the drawing unit 70.

制御部10は、通常のコンピュータとして構成されている。制御部10の内部には、CPU、ROM、I/O、および、これらの構成を接続するバスラインなどが備えられている。この制御部10により、ナビゲーション装置全体の制御が行われる。   The control unit 10 is configured as a normal computer. The control unit 10 includes a CPU, a ROM, an I / O, a bus line that connects these components, and the like. The control unit 10 controls the entire navigation device.

入力部20は、近接センサ21と、タッチパネル22とを備えている。この入力部20は、システムに対する指示を行うためのものであり、ともに表示画面上での入力となるが、近接センサ21を介した近接状態での入力と、タッチパネル22を介したタッチ状態での入力とが可能となっている。   The input unit 20 includes a proximity sensor 21 and a touch panel 22. The input unit 20 is used to give instructions to the system, and both are input on the display screen. In the proximity state via the proximity sensor 21 and in the touch state via the touch panel 22. Input is possible.

近接センサ21は、例えば、低消費電力測距センサで構成される。近接センサ21は、例えばディスプレイ71の上下又は左右に取り付けられており、光又は電波を送受することにより、ディスプレイ71の表示画面に近接した際の利用者の指位置を検出する。タッチパネル22は、ディスプレイ71の表示画面と一体になり、ディスプレイ71の表示画面にタッチした際の利用者の指位置を検出する。   The proximity sensor 21 is composed of, for example, a low power consumption distance measuring sensor. The proximity sensor 21 is attached to, for example, the top and bottom or the left and right of the display 71, and detects the user's finger position when approaching the display screen of the display 71 by transmitting and receiving light or radio waves. The touch panel 22 is integrated with the display screen of the display 71 and detects the finger position of the user when touching the display screen of the display 71.

地図データ記憶部30は、例えばハードディスク装置(HDD)として実現される記憶装置である。なお、本実施形態ではHDDを用いたが、DVD−ROMや、メモリカード等の他の媒体を用いても差し支えない。地図データ記憶部30は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データおよび経路を探索するための地図データを記憶している。   The map data storage unit 30 is a storage device realized as, for example, a hard disk device (HDD). Although the HDD is used in the present embodiment, other media such as a DVD-ROM and a memory card may be used. The map data storage unit 30 stores so-called map matching data for improving the accuracy of position detection and map data for searching for a route.

地図データには、施設に関する施設情報が含まれる。具体的には施設を特定するIDと関連付けられて記憶されているPOI(Point Of Interest )情報が記憶されている。POI情報には、施設ID、住所、種別(ジャンル)を示すデータなどが含まれる。   The map data includes facility information regarding the facility. Specifically, POI (Point Of Interest) information stored in association with an ID for specifying a facility is stored. The POI information includes facility ID, address, data indicating type (genre), and the like.

現在位置算出部40は、車両の現在位置を算出するものである。例えば、地磁気センサ、ジャイロスコープ、距離センサ、および、衛星からの電波を受信するGPS(Global Positioning System )受信機等を有している。これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、相互に補完しながら使用される。   The current position calculation unit 40 calculates the current position of the vehicle. For example, a geomagnetic sensor, a gyroscope, a distance sensor, and a GPS (Global Positioning System) receiver that receives radio waves from a satellite are included. Since these have errors of different properties, they are used while complementing each other.

通信部50は、外部との情報通信を行うための構成である。外部のセンタ装置(不図示)との通信を行うことで、センタ装置から種々の情報を取得する。また、スピーカ60は音声を出力するものであり、例えば経路の案内等を音声で行う場合に使用される。   The communication unit 50 is configured to perform information communication with the outside. Various information is acquired from the center apparatus by communicating with an external center apparatus (not shown). The speaker 60 outputs sound, and is used, for example, when performing route guidance by sound.

描画部70には、ディスプレイ71が接続されている。ディスプレイ71は、液晶などを用いて構成されるカラーディスプレイ装置である。かかる構成により、制御部10は、描画部70を介し、ディスプレイ71に、地図や情報を表示する。   A display 71 is connected to the drawing unit 70. The display 71 is a color display device configured using liquid crystal or the like. With this configuration, the control unit 10 displays a map and information on the display 71 via the drawing unit 70.

このような構成の下、制御部10は、地図スクロールモードを実行する。地図スクロールモードでは、上記タッチパネル22にてディスプレイ71の表示画面への利用者の指のタッチ状態が検出されると、当該タッチ状態における利用者の指位置を取得し、当該取得した指位置に基づいて地図のスクロールを行う。そこで次に、地図スクロール処理を説明する。   Under such a configuration, the control unit 10 executes the map scroll mode. In the map scroll mode, when the touch state of the user's finger on the display screen of the display 71 is detected on the touch panel 22, the finger position of the user in the touch state is acquired and based on the acquired finger position. To scroll the map. Next, map scroll processing will be described.

図2は、地図スクロール処理を示すフローチャートである。この地図スクロール処理は、地図スクロールモードが実行されている間、繰り返し実行されるものである。
最初のS100では、表示画面への利用者の指のタッチ状態が検出されたか否かを判断する。この処理は、タッチパネル22からの信号に基づく判断処理である。ここでタッチ状態が検出されたと判断された場合(S100:YES)、S110へ移行する。一方、タッチ状態が検出されなかったと判断された場合(S100:NO)、以降の処理を実行せず、地図スクロール処理を終了する。
FIG. 2 is a flowchart showing map scroll processing. This map scroll process is repeatedly executed while the map scroll mode is being executed.
In first S100, it is determined whether or not the touch state of the user's finger on the display screen is detected. This process is a determination process based on a signal from the touch panel 22. If it is determined that a touch state has been detected (S100: YES), the process proceeds to S110. On the other hand, when it is determined that the touch state has not been detected (S100: NO), the map scroll process is terminated without executing the subsequent processes.

S110では、指位置を取得する。この処理は、タッチパネル22からの信号に基づき、表示画面上の座標値として指位置を取得するものである。続くS120では、当該指位置に対応する地点が表示画面の中央へ来るように、地図をスクロールさせる。S120の処理実行後、地図スクロール処理を終了する。   In S110, the finger position is acquired. In this process, the finger position is acquired as a coordinate value on the display screen based on a signal from the touch panel 22. In subsequent S120, the map is scrolled so that the point corresponding to the finger position comes to the center of the display screen. After executing the process of S120, the map scroll process is terminated.

なお、本実施形態では地図上の地点をタッチすることで地図がスクロールされる構成を採用したが、例えば表示画面上で指をスライドさせるドラッグ操作によって、当該指に追従するように地図をスクロールさせる構成としてもよい。また、表示画面上を指ではじくフリック操作によって、地図を高速でスクロールさせるようにしてもよい。   In this embodiment, the map is scrolled by touching a point on the map. For example, the map is scrolled to follow the finger by a drag operation of sliding the finger on the display screen. It is good also as a structure. Further, the map may be scrolled at high speed by flicking the display screen with a finger.

ここで特に本実施形態では、表示画面への利用者の指の近接状態が検出された場合、地図スクロールモードからエリア特定モードへ移行する。そこで次に、エリア特定モード移行処理を説明する。   Here, particularly in the present embodiment, when the proximity state of the user's finger to the display screen is detected, the map scroll mode is shifted to the area specifying mode. Next, the area identification mode transition process will be described.

図3は、エリア特定モード移行処理を示すフローチャートである。
最初のS200では、表示画面への利用者の指の近接状態が検出されたか否かを判断する。この処理は、近接センサ21からの信号に基づく判断処理である。ここで近接状態が検出されたと判断された場合(S200:YES)、S210へ移行する。一方、近接状態が検出されなかったと判断された場合(S200:NO)、以降の処理を実行せず、エリア特定モード移行処理を終了する。
FIG. 3 is a flowchart showing the area identification mode transition process.
In first S200, it is determined whether or not the proximity state of the user's finger to the display screen is detected. This process is a determination process based on a signal from the proximity sensor 21. If it is determined that a proximity state has been detected (S200: YES), the process proceeds to S210. On the other hand, when it is determined that the proximity state has not been detected (S200: NO), the subsequent process is not executed and the area specifying mode transition process is terminated.

S210では、指位置を取得する。この処理は、近接センサ21からの信号に基づき、表示画面上の座標値として指位置を取得するものである。
続くS220では、指位置が停止しているか否かを判断する。ここでは、指位置の変化がないかあるいは微小である場合に、肯定判断される。ここで指位置がそのままであると判断された場合(S220:YES)、S230へ移行する。一方、指位置が移動している場合(S220:NO)、S200からの処理を繰り返す。
In S210, the finger position is acquired. In this process, the finger position is acquired as a coordinate value on the display screen based on a signal from the proximity sensor 21.
In subsequent S220, it is determined whether or not the finger position is stopped. Here, affirmative determination is made when there is no change in the finger position or when the finger position is minute. If it is determined that the finger position remains unchanged (S220: YES), the process proceeds to S230. On the other hand, when the finger position is moving (S220: NO), the processing from S200 is repeated.

次のS230では、所定時間が経過したか否かを判断する。ここで所定時間が経過したと判断された場合(S230:YES)、S240へ移行し、エリア特定モードを実行する。S240の処理終了後、エリア特定モード移行処理を終了する。一方、所定時間が経過していないうちは(S230:NO)、S200からの処理を繰り返す。   In the next S230, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed. If it is determined that the predetermined time has elapsed (S230: YES), the process proceeds to S240, and the area specifying mode is executed. After the process of S240 ends, the area identification mode transition process ends. On the other hand, while the predetermined time has not elapsed (S230: NO), the processing from S200 is repeated.

なお、図4中では、表示画面を記号Gで示した。以下、他の図面においても、適宜「表示画面G」と記述する。また、図4(b)では、指位置の変化に基づく指位置の軌跡を二点鎖線kで示した。   In FIG. 4, the display screen is indicated by the symbol G. Hereinafter, also in other drawings, it is described as “display screen G” as appropriate. In FIG. 4B, the finger position locus based on the finger position change is indicated by a two-dot chain line k.

上記エリア特定モードにおいては、近接状態における利用者の指位置が取得され、取得された指位置に基づいて地図におけるエリアが特定可能となる。そこで次に、エリア特定処理を説明する。   In the area specifying mode, the finger position of the user in the proximity state is acquired, and the area on the map can be specified based on the acquired finger position. Next, the area specifying process will be described.

図5は、エリア特定処理を示すフローチャートである。このエリア特定処理は、エリア特定モードにおいて、繰り返し実行される。
最初のS300では、近接状態にある指位置を取得する。この処理は、図3中のS210と同様、近接センサ21からの信号に基づき、表示画面上の座標値として指位置を取得するものである。
FIG. 5 is a flowchart showing the area specifying process. This area specifying process is repeatedly executed in the area specifying mode.
In the first S300, the finger position in the proximity state is acquired. In this process, the finger position is acquired as a coordinate value on the display screen based on a signal from the proximity sensor 21 as in S210 in FIG.

続くS310では、指位置の変化を取得する。この処理は、S300で繰り返し取得される指位置に基づき、その変化を取得するものである。次のS320では、取得した指位置の変化に基づいて、表示画面上における指位置の軌跡を算出する。   In subsequent S310, the finger position change is acquired. This process acquires the change based on the finger position repeatedly acquired in S300. In the next S320, the trajectory of the finger position on the display screen is calculated based on the obtained change in finger position.

続くS330では、閉領域が形成されたか否かを判断する。この処理は、S320にて算出された軌跡によって、表示画面上に閉じた領域が形成されたか否かを判断するものである。具体的には、図6(a)に示すように、二点鎖線kで示す指位置の軌跡が表示画面G上で交差することにより、当該軌跡の内側に閉領域(記号Aで示す領域)が形成される。ここで閉領域が形成されたと判断された場合(S330:YES)、S350へ移行する。一方、閉領域が形成されていないと判断された場合(S330:NO)、S340へ移行する。   In subsequent S330, it is determined whether or not a closed region is formed. This process determines whether or not a closed area is formed on the display screen based on the locus calculated in S320. Specifically, as shown in FIG. 6A, when the trajectory of the finger position indicated by a two-dot chain line k intersects on the display screen G, a closed region (region indicated by symbol A) is located inside the trajectory. Is formed. If it is determined that a closed region has been formed (S330: YES), the process proceeds to S350. On the other hand, when it is determined that the closed region is not formed (S330: NO), the process proceeds to S340.

閉領域が形成されていないと判断された場合に移行するS340では、ある領域が複数の軌跡で囲まれたか否かを判断する。具体的には、図6(b)に示すように、二点鎖線kで示す指位置の軌跡によって記号Bで示す領域が二重に囲まれているような場合に肯定判断される。例えば、二重、三重となった軌跡を部分的に比較し、その部分同士が所定閾値以内の近似度を有しているか否かを判断する。ここで複数の軌跡で囲まれたと判断された場合(S340:YES)、S350へ移行する。一方、複数の軌跡で囲まれていないと判断された場合(S340:NO)、S300からの処理を繰り返す。   In S340 which is shifted when it is determined that the closed region is not formed, it is determined whether or not a certain region is surrounded by a plurality of trajectories. Specifically, as shown in FIG. 6 (b), an affirmative determination is made when the region indicated by the symbol B is doubly surrounded by the trajectory of the finger position indicated by the two-dot chain line k. For example, the trajectories that are double and triple are partially compared, and it is determined whether or not the portions have an approximation degree within a predetermined threshold. If it is determined that the object is surrounded by a plurality of trajectories (S340: YES), the process proceeds to S350. On the other hand, when it is determined that it is not surrounded by a plurality of trajectories (S340: NO), the processing from S300 is repeated.

S350では、エリアを特定する。この処理は、指位置の軌跡の内側に形成される領域を特定するものである。図6(a)で言えば、記号Aで示す閉領域が特定されることになる。一方、図6(b)では、閉領域が形成されていないため、例えば最初の指位置(記号Sで示した)を延長させるなどして適当な閉領域を形成する。つまり、指位置の軌跡が複数回にわたって囲んでいる領域を、閉領域とみなすのである。   In S350, an area is specified. This process specifies a region formed inside the finger position locus. In FIG. 6A, the closed region indicated by the symbol A is specified. On the other hand, in FIG. 6B, since the closed region is not formed, an appropriate closed region is formed by extending the first finger position (indicated by symbol S), for example. That is, an area surrounded by a finger position locus a plurality of times is regarded as a closed area.

エリアが特定されると、次のS360では、地図スクロールモード移行処理を実行する。ここで、図7のフローチャートに基づき、地図スクロールモード移行処理の詳細を説明する。最初のS361では、タッチ状態が検出されたか否かを判断する。この処理は、図2中のS100と同様の処理であり、タッチパネル22からの信号に基づく判断処理である。ここでタッチ状態が検出されたと判断された場合(S361:YES)、S362にてエリア特定モードの実行を停止し地図スクロールモードを実行して、その後、地図スクロールモード移行処理を終了する。一方、タッチ状態が検出されないうちは(S361:NO)、以降の処理を実行せず、地図スクロールモード移行処理を終了する。   When the area is specified, in the next S360, a map scroll mode transition process is executed. Here, the details of the map scroll mode transition processing will be described based on the flowchart of FIG. In first S361, it is determined whether or not a touch state is detected. This process is the same process as S100 in FIG. 2, and is a determination process based on a signal from the touch panel 22. If it is determined that a touch state has been detected (S361: YES), the execution of the area specifying mode is stopped and the map scroll mode is executed in S362, and then the map scroll mode transition process is terminated. On the other hand, as long as the touch state is not detected (S361: NO), the subsequent process is not executed, and the map scroll mode transition process is terminated.

このようなエリア特定処理で特定されたエリアは、例えば目的地設定などの目的地候補となる施設の検索エリアとして使用される。例えば、特定されたエリアの情報が検索処理に渡され、当該エリア内の施設情報が検索されるという具合である。   The area specified by such area specifying processing is used as a search area for a facility that is a destination candidate such as destination setting, for example. For example, information on the specified area is passed to the search process, and facility information in the area is searched.

以上詳述したように、本実施形態では、地図スクロールモードにおいて、利用者の指の近接状態を検出すると(図3中のS200:YES)、エリア特定モードへ移行する。このエリア特定モードでは、表示画面上における指位置が取得され(図5中のS300)、指位置の変化に基づく軌跡が算出されて(S310,S320)、形成された閉領域がエリアとして特定される(S330:YES,S350)。   As described above in detail, in the present embodiment, when the proximity state of the user's finger is detected in the map scroll mode (S200: YES in FIG. 3), the process proceeds to the area specifying mode. In this area specifying mode, a finger position on the display screen is acquired (S300 in FIG. 5), a trajectory based on a change in finger position is calculated (S310, S320), and the formed closed region is specified as an area. (S330: YES, S350).

つまり、指のタッチ状態とは別に指の近接状態を検出するようにし、地図スクロールモードに代えて、エリア特定モードを実行するようにしたのである。これにより、タッチ状態とは異なる近接状態でエリアを指定することができる。その結果、タッチパネルを備えた地図表示装置において、容易な操作により地図スクロールと地図上のエリア指定とを実現することができる。   That is, the proximity state of the finger is detected separately from the touch state of the finger, and the area specifying mode is executed instead of the map scroll mode. Thereby, an area can be designated in a proximity state different from the touch state. As a result, in a map display device equipped with a touch panel, map scrolling and area designation on the map can be realized by an easy operation.

また、本実施形態では、利用者が指を表示画面に近接させた状態で所定時間指を動かさずにいた場合(図3中のS210,S220:YES)、エリア特定モードを実行する(S230)。これにより、たまたま地図上を指し示すような短時間の近接状態が除かれ、エリア特定モードが適切なタイミングで実行される。   In this embodiment, when the user does not move the finger for a predetermined time with the finger placed close to the display screen (S210, S220: YES in FIG. 3), the area specifying mode is executed (S230). . Thereby, the short-term proximity state that happens to point on the map is removed, and the area specifying mode is executed at an appropriate timing.

さらにまた、本実施形態では、エリアが特定された後、表示画面への利用者の指のタッチ状態が検出された場合に(図7中のS361:YES)、エリア特定モードの実行が停止されて、地図スクロールモードが実行される。これにより、利用者の意思により、しかも簡単に、エリア特定モードを終了させることができる。   Furthermore, in this embodiment, after the area is specified, when the touch state of the user's finger on the display screen is detected (S361: YES in FIG. 7), the execution of the area specifying mode is stopped. The map scroll mode is executed. Thereby, the area specifying mode can be ended easily and easily by the user's intention.

また、本実施形態では、近接状態における指位置の軌跡を算出し(図5中のS320)、この軌跡によって閉領域が形成された場合に(S330:YES)、当該閉領域がエリアとして特定される(S350)。ただし、近接状態で地図上の領域を囲った場合、始点と終点とがずれることにより、閉領域が形成されない虞がある。そこで、閉領域が形成されていない場合であっても(図3中のS330:NO)、ある領域が複数の軌跡で囲まれていた場合(S340:YES)、具体的には二重、三重となった軌跡を部分的に比較し、その部分同士が所定閾値以内の近似度を有している場合には、当該領域を閉領域とみなし、エリアを特定するようにした(S350)。これにより、利用者にとってエリア指定が容易になっている。   In the present embodiment, the locus of the finger position in the proximity state is calculated (S320 in FIG. 5), and when the closed region is formed by this locus (S330: YES), the closed region is specified as the area. (S350). However, when an area on the map is enclosed in the proximity state, there is a possibility that the closed area is not formed because the start point and the end point are shifted. Therefore, even if a closed region is not formed (S330 in FIG. 3: NO), if a certain region is surrounded by a plurality of loci (S340: YES), specifically, double or triple The trajectories thus obtained are partially compared, and when the portions have an approximation within a predetermined threshold, the region is regarded as a closed region and the area is specified (S350). This makes it easy for the user to specify the area.

なお、本実施形態におけるディスプレイ71が「表示手段」に相当し、タッチパネル22が「タッチ状態検出手段」に相当し、近接センサ21が「近接状態検出手段」に相当し、制御部10が「実行手段」に相当する。   The display 71 in this embodiment corresponds to “display means”, the touch panel 22 corresponds to “touch state detection means”, the proximity sensor 21 corresponds to “proximity state detection means”, and the control unit 10 executes “execution”. It corresponds to “means”.

以上、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、その技術思想の範囲を逸脱しない限り、種々なる形態で実施できる。
(イ)特定したエリアについての種々の処理を可能としてもよい。具体的には、図5中のS360の地図スクロールモード移行処理に代え、例えば図8に示すエリア表示処理を実行するようにしてもよい。
As mentioned above, this invention is not limited to the said embodiment at all, and can be implemented with a various form, unless it deviates from the range of the technical idea.
(A) Various processes for the specified area may be possible. Specifically, instead of the map scroll mode transition process of S360 in FIG. 5, for example, an area display process shown in FIG. 8 may be executed.

最初のS400では、特定されたエリアを表示する。この処理は、特定されたエリアを識別可能な態様で表示するものである。例えば、エリアの境界線を表示したり、エリア内の色を背景色とは異なる色で表示したりするという具合である。   In the first S400, the specified area is displayed. This process displays the specified area in an identifiable manner. For example, the boundary line of the area is displayed, or the color in the area is displayed in a color different from the background color.

次のS410では、表示画面への利用者の指のタッチ状態が検出されたか否かを判断する。ここでタッチ状態が検出されたと判断された場合(S410:YES)、S420へ移行する。一方、タッチ状態が検出されないうちは(S410:NO)、以降の処理を実行せず、エリア表示処理を終了する。   In next step S410, it is determined whether or not the touch state of the user's finger on the display screen is detected. If it is determined that a touch state has been detected (S410: YES), the process proceeds to S420. On the other hand, while the touch state is not detected (S410: NO), the subsequent processing is not executed and the area display processing is terminated.

S420では、エリア内がタッチされたか否かを判断する。ここでタッチがエリア内であると判断された場合(S420:YES)、S430にてエリアの地図を拡大表示し、その後、エリア表示処理を終了する。一方、タッチがエリア外であると判断された場合(S420:NO)、S440にてエリア特定モードの実行を停止し地図スクロールモードを実行して、その後、エリア表示処理を終了する。尚、S430にてエリアを拡大表示した後、エリア表示処理を終了せずに、当該拡大表示されたエリア内を対象として、さらにエリア特定処理を行なうようにしてもよい。   In S420, it is determined whether or not the inside of the area has been touched. If it is determined that the touch is in the area (S420: YES), the area map is enlarged and displayed in S430, and then the area display process is terminated. On the other hand, when it is determined that the touch is outside the area (S420: NO), the execution of the area specifying mode is stopped and the map scroll mode is executed in S440, and then the area display process is ended. In addition, after the area is enlarged and displayed in S430, the area specifying process may be further performed for the inside of the enlarged and displayed area without ending the area display process.

このようにすれば、容易な操作で、指定したエリアの地図を拡大表示することができる。なお、上記実施形態では、特定されたエリアを検索処理に渡すことについて述べたが、このエリア表示の段階で、当該特定されたエリア内に位置する施設のうち所定条件を満たす施設の情報を表示するようにしてもよい。所定条件の例としては、エリアが指定された際に表示させたい施設の情報、例えばコンビニ、ガソリンスタンド等の施設のジャンル等の情報が挙げられる。このような所定条件は、予めユーザが地図表示装置に登録しておいてもよいし、また、エリアが指定された際に、表示させたい施設のジャンル等をユーザにその都度選択させるようにしてもよい。このようにすれば、容易な操作で施設検索を行うことができる。   In this way, the map of the designated area can be enlarged and displayed with an easy operation. In the above-described embodiment, the specified area is passed to the search process. However, at this area display stage, information on facilities that satisfy a predetermined condition among the facilities located in the specified area is displayed. You may make it do. As an example of the predetermined condition, there is information on a facility to be displayed when an area is designated, for example, information on a genre of a facility such as a convenience store or a gas station. Such a predetermined condition may be registered in advance in the map display device by the user, and when the area is designated, the user may select the genre of the facility to be displayed each time. Also good. In this way, facility search can be performed with an easy operation.

(ロ)上記実施形態では、図4(a)に示すように、エリア特定モードへの移行タイミングを、近接状態にある指位置が変化しないまま所定時間が経過したか否かで判断しているが(図3中のS220,S230)、変形例として図4(b)に示すように、近接状態を保持したまま指位置が変化した場合でも、所定時間の経過が判断された場合には、エリア特定モードを実行するよう構成してもよい。
この場合、図3中のS210及びS220の処理を省略し、S230にて所定時間の経過だけを判断するように構成すればよい。
つまり、この構成では、近接状態を保持したまま指位置が変化した場合を、所定時間の経過で判断するのである。
(B) In the above embodiment, as shown in FIG. 4A, the transition timing to the area specifying mode is determined based on whether or not a predetermined time has passed without changing the finger position in the proximity state. (S220, S230 in FIG. 3), as shown in FIG. 4 (b) as a modification, even if the finger position changes while maintaining the proximity state, You may comprise so that area specific mode may be performed.
In this case, the processing of S210 and S220 in FIG. 3 may be omitted, and only a lapse of a predetermined time may be determined in S230.
In other words, in this configuration, the case where the finger position is changed while the proximity state is maintained is determined after a predetermined time has elapsed.

また、エリア特定モードへの移行に関し、例えば図3に示したエリア特定モード移行処理に代え、図9に示すようなエリア特定モード移行処理を実行するようにしてもよい。
まず、図3中のS200及びS210と同様、近接状態が検出されると、指位置を検出する(S500,S510)。このとき、指位置の変化を取得し(S520)、近接状態が保持された状態で指位置が所定距離以上変化した場合に(S530:YES)、エリア特定モードを実行する(S550)。
つまり、この構成では、近接状態を保持したまま指位置が変化した場合を、指位置の変化の距離で判断するのである。
Further, regarding the transition to the area identification mode, for example, instead of the area identification mode transition process shown in FIG. 3, an area identification mode transition process as shown in FIG. 9 may be executed.
First, similarly to S200 and S210 in FIG. 3, when the proximity state is detected, the finger position is detected (S500, S510). At this time, a change in the finger position is acquired (S520), and when the finger position changes by a predetermined distance or more while the proximity state is maintained (S530: YES), the area specifying mode is executed (S550).
That is, in this configuration, when the finger position changes while maintaining the proximity state, the determination is made based on the distance of the finger position change.

上記いずれの変形例においても、近接状態にあれば指位置に変化があっても、エリア特定モードへ移行することになる。したがって、指を一定箇所に留めた状態で所定時間の経過を待たなくてもよいという効果を有する。   In any of the above-described modified examples, if the finger position is changed in the proximity state, the area specifying mode is entered. Therefore, there is an effect that it is not necessary to wait for a predetermined time while the finger is held at a fixed position.

尚、後者のように所定距離の指位置の変化を判断する場合、エリア指定動作の一部がエリア特定モードへの移行条件となり得る。この場合、指位置の変化を記憶しておき(S540)、エリア特定処理(図5参照)において、モード移行前の指位置の変化を読み出すようにすれば、いきなりエリアを指で囲むという容易な動作によってエリア特定モードが実行されるため、地図表示画面における容易なエリア指定に寄与する。   Note that, when the change of the finger position at a predetermined distance is determined as in the latter case, a part of the area specifying operation can be a condition for shifting to the area specifying mode. In this case, if the change of the finger position is stored (S540) and the change of the finger position before the mode transition is read in the area specifying process (see FIG. 5), the area is easily surrounded with the fingers. Since the area specifying mode is executed by the operation, it contributes to easy area designation on the map display screen.

(ハ)上記実施形態では、指位置を取得し(図5中のS300)、指位置の変化に基づく指位置の軌跡を算出していた(S310,S320)。ここで、算出された指位置の軌跡を表示画面に表示するようにしてもよい。このようにすれば、指で囲む領域が一目瞭然となるため、利用者にとってエリア指定が容易になる。   (C) In the above embodiment, the finger position is acquired (S300 in FIG. 5), and the trajectory of the finger position based on the change of the finger position is calculated (S310, S320). Here, the calculated locus of the finger position may be displayed on the display screen. In this way, the area surrounded by the finger becomes clear at a glance, so that the user can easily specify the area.

(ニ)上記実施形態では、図5に示したように、指位置を取得し(S300)、指位置の変化を取得し(S310)、指位置の軌跡を算出して(S320)、エリアを特定していた(S350)。
これに対し、指位置だけを取得して、この指位置に基づいてエリアを特定する構成としてもよい。具体的には、指位置が取得された場合、当該指位置から所定範囲の領域(例えば半径5kmの円形領域)をエリアとして特定したり、指位置を含む行政区画をエリアとして特定したり、指位置近傍の道路を検出し、当該道路沿いの例えば幅100m以内の領域をエリアとして特定したりするように構成すればよく、この場合、表示画面上を最小限指で指し示すのみの簡易な操作でユーザ所望のエリアを特定することが可能となる。
(D) In the above embodiment, as shown in FIG. 5, the finger position is acquired (S300), the change of the finger position is acquired (S310), the trajectory of the finger position is calculated (S320), and the area is It was specified (S350).
On the other hand, it is good also as a structure which acquires only a finger position and specifies an area based on this finger position. Specifically, when the finger position is acquired, an area within a predetermined range from the finger position (for example, a circular area having a radius of 5 km) is specified as an area, an administrative division including the finger position is specified as an area, It may be configured to detect a road in the vicinity of the position and specify an area along the road, for example, an area having a width of 100 m or less as an area. In this case, the display screen can be simply operated with a simple finger. It becomes possible to specify a user desired area.

(ホ)上記実施形態は本発明をナビゲーション装置の形態で実現したものであったが、地図表示装置を備えるものであればよく、例えば地図表示可能な携帯端末の形態として実現することもできる。   (E) In the above embodiment, the present invention is realized in the form of a navigation device. However, any device including a map display device may be used, and for example, it may be realized as a mobile terminal capable of displaying a map.

10・・・制御部
20・・・入力部
21・・・近接センサ
22・・・タッチパネル
30・・・地図データ記憶部
40・・・現在位置算出部
50・・・通信部
60・・・スピーカ
70・・・描画部
71・・・ディスプレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Control part 20 ... Input part 21 ... Proximity sensor 22 ... Touch panel 30 ... Map data memory | storage part 40 ... Current position calculation part 50 ... Communication part 60 ... Speaker 70 ... Drawing unit 71 ... Display

Claims (11)

地図を表示可能な表示画面を有する表示手段と、
前記表示画面への利用者の指のタッチ状態を検出するタッチ状態検出手段と、
前記表示画面への利用者の指の近接状態を検出する近接状態検出手段と、
前記指のタッチ状態が検出された場合に当該タッチ状態における利用者の指位置を取得し当該取得した指位置に基づいて前記地図のスクロールを行う地図スクロールモードを実行可能な実行手段と、を備え、
前記実行手段は、前記指の近接状態が検出された場合、当該近接状態における利用者の指位置を取得し、前記取得した指位置に基づいて前記地図におけるエリアを特定するエリア特定モードを実行すること
を備えたことを特徴とする地図表示装置。
Display means having a display screen capable of displaying a map;
Touch state detection means for detecting a touch state of a user's finger on the display screen;
Proximity state detecting means for detecting a proximity state of a user's finger to the display screen;
Execution means capable of executing a map scroll mode for acquiring a finger position of a user in the touch state when the finger touch state is detected and scrolling the map based on the acquired finger position; ,
When the proximity state of the finger is detected, the execution unit acquires a user's finger position in the proximity state, and executes an area specifying mode for specifying an area in the map based on the acquired finger position. A map display device characterized by comprising:
請求項1に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記近接状態検出手段により前記表示画面への利用者の指の近接状態が所定時間以上検出された場合、前記エリア特定モードを実行すること
を特徴とする地図表示装置。
The map display device according to claim 1,
The map display device, wherein the execution unit executes the area specifying mode when the proximity state detection unit detects the proximity state of the user's finger to the display screen for a predetermined time or more.
請求項1に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記近接状態検出手段により前記表示画面への利用者の指の近接状態が検出された状態で、所定距離以上の前記指位置の変化を取得すると、前記エリア特定モードを実行すること
を特徴とする地図表示装置。
The map display device according to claim 1,
The execution unit executes the area specifying mode when a change in the finger position of a predetermined distance or more is acquired in a state where the proximity state of the user's finger to the display screen is detected by the proximity state detection unit. A map display device characterized by that.
請求項1〜3の何れか一項に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記エリア特定モードにおいて前記地図におけるエリアが特定された場合に、前記エリア特定モードの実行を停止し、前記地図スクロールモードを実行すること
を特徴とする地図表示装置。
In the map display device according to any one of claims 1 to 3,
The map display device, wherein when the area in the map is specified in the area specifying mode, the execution means stops the execution of the area specifying mode and executes the map scroll mode.
請求項1〜3の何れか一項に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記エリア特定モードにおいて前記タッチ状態検出手段により前記表示画面への利用者の指のタッチ状態が検出された場合に、前記エリア特定モードの実行を停止し、前記地図スクロールモードを実行すること
を特徴とする地図表示装置。
In the map display device according to any one of claims 1 to 3,
The execution means stops execution of the area specifying mode when the touch state detecting means detects a touch state of a user's finger on the display screen in the area specifying mode, and the map scroll mode is set. A map display device characterized by being executed.
請求項1〜5の何れか一項に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記エリア特定モードにおいて、前記取得した指位置の変化に基づく指位置の軌跡が前記地図において閉領域を形成した場合に、当該閉領域を前記地図におけるエリアとして特定すること
を特徴とする地図表示装置。
In the map display device according to any one of claims 1 to 5,
The execution means specifies the closed region as an area in the map when the finger position locus based on the obtained change in finger position forms a closed region in the map in the area specifying mode. A map display device.
請求項6に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記指位置の軌跡を部分的に比較し、その部分同士が所定閾値以内の近似度を有している場合には、当該軌跡によって前記閉領域が形成されているものとみなすこと
を特徴とする地図表示装置。
The map display device according to claim 6,
The execution means partially compares the trajectories of the finger positions, and if the portions have a degree of approximation within a predetermined threshold, it is considered that the closed region is formed by the trajectories. A map display device characterized by that.
請求項1〜7の何れか一項に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記エリア特定モードにおいて、前記取得した指位置の変化に基づく指位置の軌跡を、前記地図上に表示すること
を特徴とする地図表示装置。
In the map display apparatus as described in any one of Claims 1-7,
The map display device, wherein the execution unit displays a trajectory of a finger position based on the acquired change in finger position on the map in the area specifying mode.
請求項1〜8の何れか一項に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記特定されたエリアを地図上に識別可能に表示し、前記タッチ状態検出手段により当該特定されたエリアへの利用者の指のタッチ状態が検出された場合に、当該特定されたエリアの地図を拡大表示すること
を特徴する地図表示装置。
In the map display device according to any one of claims 1 to 8,
The execution means displays the specified area in a distinguishable manner on a map, and is specified when the touch state of the user's finger to the specified area is detected by the touch state detection means. A map display device characterized by displaying an enlarged map of an area.
請求項1〜9の何れか一項に記載の地図表示装置において、
前記実行手段は、前記特定されたエリアを地図上に識別可能に表示するとともに、当該特定されたエリア内に位置する施設のうち所定条件を満たす施設の情報を表示すること
を特徴とする地図表示装置。
In the map display apparatus as described in any one of Claims 1-9,
The execution means displays the identified area on the map in an identifiable manner, and displays information on facilities satisfying a predetermined condition among the facilities located in the identified area. apparatus.
請求項1〜10の何れか一項に記載の地図表示装置の実行手段としてコンピュータを機能させるプログラム。   The program which makes a computer function as an execution means of the map display apparatus as described in any one of Claims 1-10.
JP2010082410A 2010-03-31 2010-03-31 Map display device and program Expired - Fee Related JP5424049B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082410A JP5424049B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Map display device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082410A JP5424049B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Map display device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011215313A true JP2011215313A (en) 2011-10-27
JP5424049B2 JP5424049B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=44945114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010082410A Expired - Fee Related JP5424049B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Map display device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424049B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108627A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 パナソニック株式会社 Electronic device
JP2013222214A (en) * 2012-04-12 2013-10-28 Denso Corp Display operation device and display system
JP5489379B1 (en) * 2013-01-18 2014-05-14 パナソニック株式会社 Scroll device, scroll method and program
JP2015510211A (en) * 2012-03-15 2015-04-02 ノキア コーポレイション Touch screen hover input processing
JP2016009436A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 船井電機株式会社 Information processing apparatus and display control method
KR20160017164A (en) * 2014-07-31 2016-02-16 현대엠엔소프트 주식회사 Method for creating traffic information

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164026A (en) * 1997-08-12 1999-03-05 Fujitsu Ten Ltd Navigation system
JPH1165769A (en) * 1997-08-25 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd Touch panel display control method and recording medium for recording the same
JP2003044223A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Pfu Ltd Display unit equipped with touch input mechanism and method for controlling the same and control program for the same
JP2011118006A (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Pioneer Electronic Corp Map display device, map display method, map display program and recording medium
WO2011092746A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 三菱電機株式会社 Map information processing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164026A (en) * 1997-08-12 1999-03-05 Fujitsu Ten Ltd Navigation system
JPH1165769A (en) * 1997-08-25 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd Touch panel display control method and recording medium for recording the same
JP2003044223A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Pfu Ltd Display unit equipped with touch input mechanism and method for controlling the same and control program for the same
JP2011118006A (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Pioneer Electronic Corp Map display device, map display method, map display program and recording medium
WO2011092746A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 三菱電機株式会社 Map information processing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108627A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 パナソニック株式会社 Electronic device
JP2015510211A (en) * 2012-03-15 2015-04-02 ノキア コーポレイション Touch screen hover input processing
JP2013222214A (en) * 2012-04-12 2013-10-28 Denso Corp Display operation device and display system
JP5489379B1 (en) * 2013-01-18 2014-05-14 パナソニック株式会社 Scroll device, scroll method and program
JP2016009436A (en) * 2014-06-26 2016-01-18 船井電機株式会社 Information processing apparatus and display control method
KR20160017164A (en) * 2014-07-31 2016-02-16 현대엠엔소프트 주식회사 Method for creating traffic information
KR102197197B1 (en) 2014-07-31 2021-01-04 현대엠엔소프트 주식회사 Method for creating traffic information

Also Published As

Publication number Publication date
JP5424049B2 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424049B2 (en) Map display device and program
JP4725731B2 (en) Car navigation system
JP5381945B2 (en) Touch panel type operation device, touch panel operation method, and computer program
US20120078513A1 (en) Map image display device, map image display method, and computer program
JP2011095238A (en) Navigation device and program
JP2009210468A (en) Car navigation system
JP2007003328A (en) Car navigation system
JP5421015B2 (en) Map display device
JP5605186B2 (en) Control device, control method of control device, and computer program
JP2007212857A (en) Navigation device
JP2011192231A (en) In-vehicle input device, and input program therefor
JP2012133245A (en) Map display device, map display method, and computer program
JP2012113096A (en) Map display device, map display method and computer program
JP2011127949A (en) Navigation apparatus and method of scrolling map image
JP2008089483A (en) Navigation device for vehicle
JP2002365080A (en) Map display device and program
JP2006267683A (en) Navigation system, its control method and control program
JP2007256338A (en) Map display device
JP2008286585A (en) On-vehicle navigation device
JP2006293750A (en) Navigation system and map display method
JP2012190231A (en) Touch panel type operation device, method for operating touch panel, and computer program
JP2010032280A (en) Route display apparatus
JP6275450B2 (en) Navigation device
JP5916690B2 (en) Map display device
JP2012189780A (en) Map display system, map display device, map display method and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees