JP2011203882A - Information management system - Google Patents

Information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2011203882A
JP2011203882A JP2010069034A JP2010069034A JP2011203882A JP 2011203882 A JP2011203882 A JP 2011203882A JP 2010069034 A JP2010069034 A JP 2010069034A JP 2010069034 A JP2010069034 A JP 2010069034A JP 2011203882 A JP2011203882 A JP 2011203882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
business card
unit
transmission data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010069034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5659527B2 (en
JP2011203882A5 (en
Inventor
Hirotaka Maeda
浩孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010069034A priority Critical patent/JP5659527B2/en
Publication of JP2011203882A publication Critical patent/JP2011203882A/en
Publication of JP2011203882A5 publication Critical patent/JP2011203882A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5659527B2 publication Critical patent/JP5659527B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience and to reduce costs by making it possible to access a changed destination without newly creating a recording medium nor distributing it again, even when information described on the display surface of the recording medium is changed.SOLUTION: An information management system includes: a first terminal apparatus which writes storage information in which contact destination information including communication connection destination information and registration information including authority information and a registration number are stored into the IC chip of a recording medium and transmits transmission data including the storage information; a server apparatus for transmitting server transmission data including the storage information corresponding to the transmission data; and a second terminal apparatus which, when the authority information included in the storage information read from the IC chip is set in a sub unit, transmits the storage information as transmission data, and when the contact destination information included in the read storage information does not coincide with contact destination information included in the server transmission data received for the transmission data, performs communication on the basis of the contact destination information included in the server transmission data.

Description

本発明は、名刺など連絡先情報を記載及び格納して配布する記録媒体を管理する情報管理システムに関する。   The present invention relates to an information management system for managing a recording medium for storing and distributing contact information such as a business card.

近年、名刺など表示面に記載された情報が記憶されたIC(Integrated Circuit)チップを有する名刺などの記録媒体が開発されている。このICチップから情報を読み出して名刺などの表示面に記載された情報を管理したり、読み出した情報に基づいてFAX送信や電子メールの送信を行ったりする技術が開発されている。   In recent years, a recording medium such as a business card having an IC (Integrated Circuit) chip in which information described on a display surface such as a business card is stored has been developed. A technology has been developed in which information is read from the IC chip to manage information described on a display surface such as a business card, and FAX transmission or e-mail transmission is performed based on the read information.

例えば、名刺に記載された人物の氏名、住所、電話番号、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、ホームページアドレス等の電子データをICチップに記録し、当該ICチップが設けられた電子データ付名刺であって、電子データ付名刺から電子データを読み出し、読み出した電子データに基づいて希望する通信動作(電話番号への発呼、ファクシミリの送信、ホームページへのアクセス、又は電子メールの送信)を行う技術が開示されている(特許文献1参照)。   For example, a business card with electronic data in which electronic data such as the name, address, telephone number, facsimile number, e-mail address, homepage address, etc. of a person described on a business card is recorded on an IC chip. A technique for reading electronic data from a business card with electronic data and performing a desired communication operation (calling to a telephone number, sending a facsimile, accessing a home page, or sending an e-mail) based on the read electronic data is disclosed. (See Patent Document 1).

特開2004−090339号公報JP 2004-090339 A

しかしながら、特許文献1では、名刺に記載された情報に変更があった場合には、変更された情報を更新することができない。そのため、名刺に記載された人物が所属する組織の変更や異動等があった際に、電話番号やFAX番号等の連絡先等が変更された場合、変更前の連絡先にアクセスすることとなり、誤った相手にデータを送信してしまったり、名刺に記載された人物と連絡がとれなくなったりする等の問題が生じる。
また、組織変更や異動等のたびに名刺を新規に作成して、それまでに配布した先すべてに配布し直すことは現実的には不可能であるが、重要な配布先には都度配布することとなり、組織変更前の未使用の名刺が無駄になることも含めて経費が嵩むという問題が生じている。
However, in Patent Document 1, when there is a change in the information described on the business card, the changed information cannot be updated. Therefore, when the organization to which the person listed on the business card belongs is changed or changed, if the contact information such as the phone number or FAX number is changed, the contact information before the change will be accessed, Problems arise, such as sending data to the wrong party or being unable to contact the person on the business card.
In addition, it is practically impossible to create a new business card every time an organization changes or changes, and distribute it to all the recipients that have been distributed so far. In other words, there is a problem that the cost is increased including that the unused business card before the organization change is wasted.

本発明の課題は、上記問題に鑑みて、名刺など表示面に記載された情報に変更があったとしても、新規に名刺などの記録媒体を作成及び配布し直す又は配布し直されることなく、名刺などの表示面に記載された人物やホームページなどの変更先にアクセスを可能として利便性の向上及び経費削減を図ることである。   In view of the above problems, the problem of the present invention is that, even if there is a change in information written on the display surface such as a business card, a new recording medium such as a business card is not created and redistributed or redistributed. It is intended to improve convenience and reduce costs by making it possible to access a change destination such as a person or a homepage described on a display surface such as a business card.

請求項1記載の発明は、記録媒体を用いる情報管理システムであって、前記記録媒体が配布専用であって連絡先情報の変更が許可されているか否かを示す権限情報と前記連絡先情報を識別するための識別情報とを含む登録情報と、前記連絡先情報と、が含まれる格納情報を生成し、当該格納情報を前記記録媒体に書き込む第1端末制御部、前記生成した格納情報を含む送信データを送信する第1端末送信部、を有する第1端末装置と、前記送信データを受信するサーバ受信部、前記受信した送信データに含まれる格納情報のうち、前記権限情報が配布専用ではなく前記連絡先情報の変更が許可されていないことを示している格納情報を記憶するサーバ記憶部、前記受信した送信データに含まれる識別情報に対応する格納情報を前記サーバ記憶部から読み出すサーバ制御部、前記サーバ制御部により読み出された格納情報を含むサーバ送信データを送信するサーバ送信部、を有するサーバ装置と、前記連絡先情報に含まれる通信接続先情報に基づいて前記外部装置と通信を行う通信部、前記記録媒体に対して前記格納情報の読み取りを行う読取部、前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用であって前記連絡先情報の変更が許可されていることを示している場合、当該格納情報を前記送信データとして送信する第2端末送信部、前記第2端末送信部から送信した送信データに対する前記サーバ送信データを受信する第2端末受信部、前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用であって前記連絡先情報の変更が許可されていることを示している場合、且つ、当該読み取られた格納情報に含まれる連絡先情報と、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報とが一致しない場合には、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報の通信接続先情報に基づいて前記通信部により通信を行う第2端末制御部、を有する第2端末装置と、を備えること、を特徴としている。   The invention according to claim 1 is an information management system using a recording medium, wherein the recording medium is exclusive for distribution and the authority information indicating whether or not the change of the contact information is permitted, and the contact information. A first terminal control unit for generating storage information including registration information including identification information for identification and the contact information, and writing the storage information to the recording medium; and including the generated storage information Of the first terminal device having a first terminal transmission unit for transmitting transmission data, a server reception unit for receiving the transmission data, and storage information included in the received transmission data, the authority information is not dedicated to distribution. A server storage unit that stores storage information indicating that change of the contact information is not permitted, and storage information corresponding to identification information included in the received transmission data is stored in the server A server control unit that reads from the server, a server transmission unit that transmits server transmission data including the storage information read by the server control unit, and based on the communication connection destination information included in the contact information A communication unit that communicates with an external device, a reading unit that reads the stored information from the recording medium, and the authority information included in the stored information read by the reading unit is dedicated to distribution, and the contact information The second terminal transmitting unit that transmits the stored information as the transmission data, and the server transmitting data for the transmission data transmitted from the second terminal transmitting unit. The authority information included in the storage information read by the two-terminal receiving unit and the reading unit is exclusively for distribution, and the change of the contact information is permitted. And the contact information included in the read storage information does not match the contact information included in the server transmission data received from the second terminal receiver. A second terminal device having a second terminal control unit that communicates with the communication unit based on the communication connection destination information of the contact information included in the server transmission data received from the second terminal reception unit; It is characterized by providing.

請求項2記載の発明は、請求項1に記載の情報管理システムにおいて、前記第2端末制御部は、前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用ではなく前記連絡先情報の変更が許可されていないことを示している場合、当該読み取られた連絡先情報に含まれている通信接続先情報に基づいて前記通信部により通信を行うこと、を特徴としている。   According to a second aspect of the present invention, in the information management system according to the first aspect, the second terminal control unit is configured such that the authority information included in the stored information read by the reading unit is not dedicated to distribution but the contact address. If the information change is not permitted, the communication unit performs communication based on the communication connection destination information included in the read contact information.

請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報管理システムにおいて、前記第2端末制御部は、前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用であって前記連絡先情報の変更が許可されていることを示している場合、且つ、当該読み取られた格納情報に含まれる連絡先情報と前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報とが一致する場合には、当該読み取られた連絡先情報に含まれる通信接続先情報に基づいて前記通信部により通信を行うこと、を特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, in the information management system according to the first or second aspect, the second terminal control unit has the authority information included in the stored information read by the reading unit dedicated to distribution. When the change of the contact information is permitted, it is included in the contact information included in the read storage information and the server transmission data received from the second terminal receiver. When the contact information matches, the communication unit performs communication based on the communication connection destination information included in the read contact information.

請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報管理システムにおいて、前記第2端末装置は、用紙に画像を形成して出力するプリント部を備え、前記第2端末制御部は、前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる連絡先情報と、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報とが一致しない場合には、前記格納情報が読み取られた記録媒体に格納されている連絡先情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報を生成し、当該報知情報に基づく画像が形成された用紙を前記プリント部により出力させること、を特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information management system according to any one of the first to third aspects, the second terminal device includes a print unit that forms and outputs an image on paper, and the second terminal device When the contact information included in the storage information read by the reading unit and the contact information included in the server transmission data received from the second terminal receiving unit do not match, the terminal control unit, The contact information stored in the recording medium from which the stored information is read generates notification information for notifying that there is information that has been newly changed, and a sheet on which an image based on the notification information is formed is generated. The output is performed by the printing unit.

請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報管理システムにおいて、前記サーバ制御部は、前記サーバ受信部から受信した送信データに含まれる格納情報の前記権限情報が配布専用ではなく前記連絡先情報の変更が許可されていないことを示している場合、当該受信した送信データに含まれる識別情報に対応する格納情報を前記サーバ記憶部から読み出し、当該読み出した格納情報に含まれている連絡先情報と前記受信した送信データに含まれる連絡先情報とが一致しない場合には、前記読み出した格納情報に含まれている連絡先情報を、前記受信した送信データに含まれる連絡先情報に書き換えること、を特徴としている。   According to a fifth aspect of the present invention, in the information management system according to any one of the first to fourth aspects, the server control unit includes the authority information of the storage information included in the transmission data received from the server reception unit. Is not dedicated to distribution and indicates that the change of the contact information is not permitted, the storage information corresponding to the identification information included in the received transmission data is read from the server storage unit, and the read storage If the contact information included in the information does not match the contact information included in the received transmission data, the contact information included in the read storage information is included in the received transmission data. It is characterized by rewriting the contact information included.

請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報管理システムにおいて、前記第2端末装置は、前記記録媒体に対して前記格納情報の書き込みを行う書込部を備え、前記第2端末制御部は、前記読取部から読み取った格納情報に含まれる連絡先情報と、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報と、が一致しない場合には、前記格納情報を読み取った記録媒体に格納されている格納情報を、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている格納情報に前記書込部により書き換えること、を特徴としている。   A sixth aspect of the present invention is the information management system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the second terminal device includes a writing unit that writes the stored information to the recording medium. The contact information included in the storage information read from the reading unit matches the contact information included in the server transmission data received from the second terminal receiving unit. If not, rewrite the storage information stored in the recording medium that has read the storage information to the storage information included in the server transmission data received from the second terminal reception unit by the writing unit, It is characterized by.

請求項7記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の情報管理システムにおいて、前記記録媒体は、電子的に情報を記憶する媒体としてICチップを搭載している記録媒体であること、を特徴としている。   According to a seventh aspect of the present invention, in the information management system according to any one of the first to sixth aspects, the recording medium is a recording medium on which an IC chip is mounted as a medium for electronically storing information. It is characterized by being.

請求項8記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報管理システムにおいて、前記記録媒体は、表面に二次元コードを印刷することで情報を記録する記録媒体であること、を特徴としている。   The invention according to claim 8 is the information management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the recording medium is a recording medium for recording information by printing a two-dimensional code on a surface. It is characterized by.

請求項9記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の情報管理システムにおいて、前記通信接続先情報は、ファクシミリ番号、電話番号、電子メールアドレス、URLのうち少なくともいずれか一つを含むこと、を特徴としている。   According to a ninth aspect of the present invention, in the information management system according to any one of the first to eighth aspects, the communication connection destination information is at least one of a facsimile number, a telephone number, an e-mail address, and a URL. It is characterized by including one.

本発明によれば、名刺など表示面の記載情報の変更があったとしても、新規に名刺などの記録媒体を作成及び配布し直す又は配布し直されることなく、名刺などの表示面に記載された人物やホームページなどの変更先にアクセスが可能となり、利便性を向上及び経費削減することができる。   According to the present invention, even if there is a change in the description information on the display surface such as a business card, a new recording medium such as a business card is created and distributed or re-distributed on the display surface such as a business card. It is possible to access a change destination such as a person or a homepage, and it is possible to improve convenience and reduce costs.

実施の形態1の名刺情報管理システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the business card information management system of Embodiment 1. 実施の形態1において用いられる名刺の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a business card used in Embodiment 1. FIG. システム識別情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of system identification information. 登録情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of registration information. データチェック部の構成例の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the structural examples of a data check part. 実施の形態1における第1端末装置の制御ブロック図である。FIG. 3 is a control block diagram of a first terminal device in the first embodiment. 送信データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of transmission data. 実施の形態1におけるサーバ装置の制御ブロック図である。FIG. 3 is a control block diagram of the server device in the first embodiment. 名刺情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a business card information table. 実施の形態1における第2端末装置の制御ブロック図である。FIG. 6 is a control block diagram of a second terminal device in the first embodiment. 実施の形態1における名刺情報書込処理のフローチャートである。3 is a flowchart of business card information writing processing in the first embodiment. 実施の形態1における名刺情報書込処理のフローチャートである(図11の続き)12 is a flowchart of business card information writing processing in the first embodiment (continuation of FIG. 11). 実施の形態1における名刺情報登録処理のフローチャートである。3 is a flowchart of business card information registration processing in the first embodiment. 実施の形態1における名刺情報登録処理のフローチャートである(図13の続き)。It is a flowchart of the business card information registration process in Embodiment 1 (continuation of FIG. 13). 実施の形態1における通信接続処理及び名刺情報書換処理のフローチャートである。4 is a flowchart of a communication connection process and a business card information rewriting process in the first embodiment. 実施の形態1における通信接続処理及び名刺情報書換処理のフローチャートである(図15の続き)。FIG. 16 is a flowchart of a communication connection process and a business card information rewriting process in the first embodiment (continuation of FIG. 15). 実施の形態1におけるお知らせプリントの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of notification printing in Embodiment 1. FIG. 実施の形態2における第1端末装置の制御ブロック図である。FIG. 10 is a control block diagram of a first terminal apparatus in the second embodiment. 実施の形態2における第2端末装置の制御ブロック図である。FIG. 10 is a control block diagram of a second terminal apparatus in the second embodiment. 実施の形態2における名刺情報書込処理のフローチャートである。10 is a flowchart of business card information writing processing according to the second embodiment. 実施の形態2における名刺情報書込処理のフローチャートである(図20の続き)。FIG. 21 is a flowchart of business card information writing processing according to Embodiment 2 (continuation of FIG. 20). 実施の形態2における名刺情報書込処理のフローチャートである(図21の続き)。FIG. 22 is a flowchart of business card information writing processing according to Embodiment 2 (continuation of FIG. 21). 実施の形態2における通信接続処理のフローチャートである。10 is a flowchart of communication connection processing in the second embodiment. 実施の形態2におけるお知らせプリントの例を示す。An example of a notice print in the second embodiment is shown.

以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。また、本発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、ビジネス等の商習慣上で配布される名刺を例に記載しており、使用している用語は、次のように読み替えてもよく、読み替え後の用語も含めて本発明の用語はこれに限定されない。即ち、「名刺情報管理システム」は「情報管理システム」であり、「名刺」は「記録媒体」であり、「名刺情報」は「格納情報」であり、「名刺記載情報」は「連絡先情報」であり、「通信接続先情報」は「連絡先情報に含まれる通信接続先情報」である。
更にまた、本発明の説明における「記録媒体」とは、ICチップなどの電子的に情報を記憶する媒体に限らず、文字や図形の印刷物など情報を記録する媒体全般を表しており、例えば、名刺表面の住所氏名などの印刷も、一次元/二次元バーコードなどの印刷も、RFID技術による非接触ICカードやRFタグなども全て「記録媒体」である。つまり、本発明は、名刺やカードなどの場合にのみ有効なものではなく、大きさや形や材質などが異なるものであってもよく、発行・配布された後で、発行元が内容を更新したい場合などの、例えば、会員証、マニュアル、時刻表、書籍、ソフトウェア、顧客納品先での製品の機能強化等々に対しても有効である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment. The embodiment of the present invention shows the most preferable form of the invention. The business card distributed on business customs such as business is described as an example, and the terms used are as follows. The terms of the present invention including the terms after the replacement are not limited thereto. That is, “Business card information management system” is “Information management system”, “Business card” is “Recording medium”, “Business card information” is “Storage information”, and “Business card information” is “Contact information” "Communication connection destination information" is "communication connection destination information included in contact information".
Furthermore, the “recording medium” in the description of the present invention is not limited to a medium for storing information electronically, such as an IC chip, and represents a general medium for recording information such as printed matter of characters and figures. The printing of the name and the like on the surface of the business card, the printing of the one-dimensional / two-dimensional barcode, the non-contact IC card and the RF tag using RFID technology are all “recording media”. In other words, the present invention is not effective only for business cards and cards, and may be different in size, shape, material, etc. The publisher wants to update the contents after it is issued / distributed. This is also effective for, for example, membership cards, manuals, timetables, books, software, product enhancement at customer delivery destinations, and the like.

〔実施の形態1〕
〔名刺情報管理システムの構成〕
図1に、本実施の形態1の名刺情報管理システムAの概略構成図を示す。
図1に示すように、名刺情報管理システムAは、第1端末装置1と、サーバ装置2と、第2端末装置3と、を備えて構成されており、第1端末装置1及び第2端末装置3は、ネットワークN1、N2を介してサーバ装置2と相互にデータの送受信が可能に接続されている。
本実施の形態1の名刺情報管理システムAでは、ICチップを有する名刺を用いて、当該ICチップ内に格納されている名刺記載情報等の管理及び運用を行うものである。
なお、図1に示す第1端末装置1及び第2端末装置3の台数は図示に限らない。また、第1端末装置1と第2端末装置3は同一1台の端末装置で兼ねてもよく、第1端末装置1とサーバ装置2も同一1台の装置でもよいし、第2端末装置3とサーバ装置2も同一1台の装置でもよいし、第1端末装置1とサーバ装置2と第2端末装置3も同一1台の装置としてもよい。
[Embodiment 1]
[Configuration of business card information management system]
In FIG. 1, the schematic block diagram of the business card information management system A of this Embodiment 1 is shown.
As shown in FIG. 1, the business card information management system A is configured to include a first terminal device 1, a server device 2, and a second terminal device 3, and the first terminal device 1 and the second terminal The device 3 is connected to the server device 2 through the networks N1 and N2 so that data can be transmitted and received between them.
In the business card information management system A of the first embodiment, a business card having an IC chip is used to manage and operate business card description information stored in the IC chip.
In addition, the number of the 1st terminal devices 1 and the 2nd terminal devices 3 which are shown in FIG. 1 is not restricted to illustration. Further, the first terminal device 1 and the second terminal device 3 may serve as the same single terminal device, and the first terminal device 1 and the server device 2 may be the same single device, or the second terminal device 3 The server device 2 may be the same device, and the first terminal device 1, the server device 2, and the second terminal device 3 may be the same device.

図2に、本実施の形態1において用いられる名刺4の例を示す。
図2に示すように名刺4は、ICチップ40を有しており、名刺4上には、名刺記載情報41が記載されている。名刺記載情報41とは、当該名刺に記載された人物に関わる情報であり、例えば、当該人物の氏名、所属する会社名や所属部署名、役職、住所、電話番号、ファクシミリ番号(FAX番号)、電子メールアドレス、URL(Uniform Resource Locator)等である。この名刺記載情報のうち、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス、URL等の、名刺に記載されている人物宛てに外部装置と通信を行う際に用いられる情報を通信接続先情報と称する。
FIG. 2 shows an example of the business card 4 used in the first embodiment.
As shown in FIG. 2, the business card 4 has an IC chip 40, and business card description information 41 is described on the business card 4. The business card description information 41 is information related to the person described on the business card. For example, the name of the person, the company name or department name to which the person belongs, job title, address, telephone number, facsimile number (FAX number), E-mail address, URL (Uniform Resource Locator), etc. Among the business card description information, information used when communicating with an external device addressed to a person described on the business card, such as a telephone number, a FAX number, an e-mail address, and a URL, is referred to as communication connection destination information.

ICチップ40は、別途アンテナ又は外部接続端子等と接続されている。
アンテナは、非接触通信用のループアンテナ等から構成されており、ICチップ40に対応する外部のリーダ/ライタ部との間で電波信号を受信したり送信したりする。
また、外部接続端子は、ICチップ40に対応する外部のリーダ/ライタ部の接続端子と直接接触接続して、信号の送受信を行う。
なお、非接触通信用のループアンテナ等に適用される非接触通信方式(電磁誘導方式、マイクロ波方式等)は特に限定されない。
The IC chip 40 is separately connected to an antenna or an external connection terminal.
The antenna includes a loop antenna for non-contact communication and the like, and receives and transmits radio signals with an external reader / writer unit corresponding to the IC chip 40.
Further, the external connection terminal directly contacts and connects with the connection terminal of the external reader / writer unit corresponding to the IC chip 40 to transmit and receive signals.
A non-contact communication method (electromagnetic induction method, microwave method, etc.) applied to a loop antenna for non-contact communication is not particularly limited.

ICチップ40は、送受信部、電源部、制御部、メモリ等を備えて構成されている。送受信部は、アンテナ又は外部接続端子等を介して受信した信号を復調し、復調により得られた情報をCPUに出力したり、CPUによりメモリから読み出された情報を変調増幅しアンテナ又は外部接続端子等に出力したりする。電源部は、アンテナ又は外部接続端子等を介して受信した電波信号を電力に変換又は外部接続端子等から直接電力を受け取り、ICチップ40の各部への電源供給を行う。   The IC chip 40 includes a transmission / reception unit, a power supply unit, a control unit, a memory, and the like. The transmission / reception unit demodulates the signal received via the antenna or the external connection terminal, etc., and outputs the information obtained by the demodulation to the CPU, or modulates and amplifies the information read from the memory by the CPU to transmit the antenna Or output to a terminal. The power supply unit converts a radio wave signal received via an antenna or an external connection terminal into power or receives power directly from the external connection terminal or the like, and supplies power to each part of the IC chip 40.

制御部は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、メモリに記憶されているプログラムを読み出し、メモリ内に形成されたワークエリアに展開し、該制御プログラムに従ってICチップ40の各部を制御し、外部機器との通信の確立、外部機器から出力要求された情報の読み出し及び送信、外部機器から書き込み要求された受信情報の書き込みを行う。   The control unit includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, reads a program stored in the memory, develops it in a work area formed in the memory, controls each unit of the IC chip 40 according to the control program, and externally It establishes communication with the device, reads and transmits information requested for output from the external device, and writes received information requested for writing from the external device.

メモリは、電気的に読み出し/書き込み可能な不揮発性の記憶媒体であり、CPUにより実行される各種プログラムや各種データを予め記憶していると共に、CPUにより実行されるプログラムを展開するワークエリアを形成する。また、メモリには、本名刺情報管理システムAの適用の可否を示すシステム識別情報と、当該ICチップ40を有する名刺の名刺記載情報及び当該名刺記載情報に対する登録情報を含む名刺情報と、が書き込まれ格納される。   The memory is an electrically readable / writable non-volatile storage medium that stores in advance various programs executed by the CPU and various data, and forms a work area for developing the programs executed by the CPU. To do. In addition, system identification information indicating whether the business card information management system A can be applied and business card information including business card description information of the business card having the IC chip 40 and registration information for the business card description information are written in the memory. Stored.

図3に、システム識別情報の例を示す。
図3に示すように、システム識別情報は、3バイトで構成されており、予め設定された値(図3では、3A68E9)を示している。
FIG. 3 shows an example of system identification information.
As shown in FIG. 3, the system identification information is composed of 3 bytes, and indicates a preset value (3A68E9 in FIG. 3).

図4に、登録情報のデータ構成例を示す。
図4に示すように、登録情報は、データチェック部と登録番号部とから構成されている。
登録番号部には、名刺記載情報を識別する識別情報が格納されており、例えば、3バイトで示された値(登録番号)が格納されている。
データチェック部には、ICチップを有する名刺が配布専用であってICチップのメモリ内に格納されている名刺記載情報の変更が許可されているか否かの設定を示す権限情報及び登録番号部に格納されている登録番号がサーバ装置に登録されているか否かを示す登録有無情報が含まれている。
FIG. 4 shows a data configuration example of registration information.
As shown in FIG. 4, the registration information includes a data check part and a registration number part.
In the registration number portion, identification information for identifying the business card description information is stored. For example, a value (registration number) indicated by 3 bytes is stored.
The data check unit includes authority information and a registration number portion that indicate whether the business card having the IC chip is exclusively for distribution and the change of the business card description information stored in the memory of the IC chip is permitted. Registration presence / absence information indicating whether or not the stored registration number is registered in the server device is included.

図5に、データチェック部の構成例の一覧を示す。
図5に示すデータチェック部の構成例の一覧では、データチェック部の上位4ビットの構成例と、各上位4ビットに対応する権限情報及び登録有無情報を示している。
権限情報には、名刺に記載された人物専用の名刺であり名刺記載情報の変更を許可しないこと(マスタ)を示す設定、不特定多数の人物(名刺に記載された人物とは異なる人物)への配布専用の名刺であり名刺記載情報の変更が許可されていること(サブ)を示す設定、マスタ又はサブの設定がなされていない、のいずれかが含まれている。
FIG. 5 shows a list of configuration examples of the data check unit.
In the list of configuration examples of the data check unit illustrated in FIG. 5, a configuration example of upper 4 bits of the data check unit, authority information and registration presence / absence information corresponding to each upper 4 bits are illustrated.
In the authority information, it is a business card dedicated to the person described on the business card and indicates that the change of the business card description information is not permitted (master), to an unspecified number of persons (persons different from the person described on the business card) This is a business card dedicated to the distribution of information, and includes either a setting indicating that change of the business card description information is permitted (sub), or no setting of the master or sub.

例えば、上位4ビットが「0000」である場合、権限情報はマスタ又はサブの設定がなされておらず(権限情報なし)、登録番号が未登録であることを示している。また、上位4ビットが「1000」である場合、権限情報はマスタであり登録番号が未登録であることを示している。上位4ビットが「0100」である場合、権限情報はサブであり登録番号が登録済みであることを示している。上位4ビットが「1100」である場合、権限情報はマスタであり登録番号が登録済みであることを示している。   For example, when the upper 4 bits are “0000”, it is indicated that the authority information is not set to the master or sub (no authority information), and the registration number is not registered. When the upper 4 bits are “1000”, it indicates that the authority information is the master and the registration number is not registered. When the upper 4 bits are “0100”, it indicates that the authority information is sub and the registration number is already registered. When the upper 4 bits are “1100”, the authority information is the master and the registration number has been registered.

本実施の形態1における第1端末装置1は、ICチップを有する名刺に対して、当該ICチップに対応するリーダ/ライタ部を有しており、このリーダ/ライタ部を介してICチップと情報の送受信(非接触通信等)を行い、ICチップに対して名刺情報の書き込みや読み出しを行う。また、第1端末装置1は、書き込み又は読み出した名刺情報をサーバ装置2に送信したり、サーバ装置2から名刺情報を受信したりする。第1端末装置1としては、例えば、ICチップのリーダ/ライタ部を備えたPC(Personal Computer)等を用いて構成される。   The first terminal device 1 according to the first embodiment has a reader / writer unit corresponding to the IC chip for the business card having the IC chip, and the IC chip and the information via the reader / writer unit. Are sent and received (contactless communication, etc.), and business card information is written to and read from the IC chip. The first terminal device 1 transmits the written or read business card information to the server device 2 or receives the business card information from the server device 2. The first terminal device 1 is configured using, for example, a PC (Personal Computer) having an IC chip reader / writer unit.

本実施の形態1におけるサーバ装置2は、第1端末装置1又は第2端末装置3から送信される名刺情報を含むデータを受信し、受信したデータに含まれる名刺情報を記憶及び管理したり、記憶している名刺情報を第1端末装置1又は第2端末装置3に送信したりするものである。   The server device 2 in the first embodiment receives data including business card information transmitted from the first terminal device 1 or the second terminal device 3, and stores and manages business card information included in the received data. The stored business card information is transmitted to the first terminal device 1 or the second terminal device 3.

本実施の形態1における第2端末装置3は、スキャナ機能、プリンタ機能、FAX機能、その他の通信機能等を備えたMFP(Multi Function Printer)と称される複合装置であり、ICチップを有する名刺に対して、当該ICチップに対応するリーダ/ライタ部を有している。本実施の形態1の第2端末装置3は、名刺が有するICチップからリーダ/ライタ部を介して名刺記載情報等を読み出し、読み出した名刺記載情報に含まれる通信接続先情報に基づいてFAX通信等の通信を行うものである。   The second terminal device 3 in the first embodiment is a composite device called MFP (Multi Function Printer) having a scanner function, a printer function, a FAX function, and other communication functions, and a business card having an IC chip. On the other hand, it has a reader / writer unit corresponding to the IC chip. The second terminal device 3 according to the first embodiment reads business card description information and the like from an IC chip included in the business card via a reader / writer unit, and performs FAX communication based on communication connection destination information included in the read business card description information. Communication.

ネットワークN1、N2は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)としてもよく、また、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、広帯域通信回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)回線、光通信回線、無線通信回線等と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダなどを含む構成でもよい。   The networks N1 and N2 may be a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network), and may be a telephone line network, an ISDN (Integrated Services Digital Network) line network, a broadband communication line network, a dedicated line, or mobile communication. A network, a communication satellite line, a CATV (Community Antenna Television) line, an optical communication line, a wireless communication line, and the like, and an Internet service provider that connects them may be used.

〔第1端末装置の構成〕
図6に、本実施の形態1における第1端末装置1の制御ブロック図を示す。
図6に示すように、第1端末装置1は、第1端末制御部10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、HDD(Hard Disk Drive)13、表示部14、操作部15、リーダ/ライタ部16、第1端末通信部17等を備え、各部はバス18等により接続されている。
[Configuration of the first terminal device]
FIG. 6 shows a control block diagram of first terminal apparatus 1 in the first embodiment.
As shown in FIG. 6, the first terminal apparatus 1 includes a first terminal control unit 10, a ROM (Read Only Memory) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, an HDD (Hard Disk Drive) 13, a display unit 14, and an operation. Unit 15, reader / writer unit 16, first terminal communication unit 17, etc., and each unit is connected by a bus 18 or the like.

第1端末制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、第1端末装置1の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、第1端末制御部10は、ROM11又はHDD13に記憶されている各種プログラム、テーブル、データ等を読み出してRAM12内に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を実行する。   The first terminal control unit 10 is composed of a CPU (Central Processing Unit) and the like, and comprehensively controls the processing operation of each unit of the first terminal device 1. Specifically, the first terminal control unit 10 reads out various programs, tables, data, and the like stored in the ROM 11 or the HDD 13 and develops them in the RAM 12, and executes various processes in cooperation with the programs.

本実施の形態1の第1端末制御部10は、名刺情報書込処理を実行する。
名刺情報書込処理では、名刺に記載されている人物の名刺記載情報及び登録情報が含まれる名刺情報が生成され、当該名刺情報がリーダ/ライタ部16によりICチップに書き込まれたり書き換えられたりする。また、名刺情報書込処理では、名刺情報を含む送信データが生成され、当該送信データがサーバ装置2に送信されたり、サーバ装置から送信されるサーバ送信データを受信したりする。
The first terminal control unit 10 according to the first embodiment executes a business card information writing process.
In the business card information writing process, business card information including the business card description information and registration information of the person described in the business card is generated, and the business card information is written to the IC chip or rewritten by the reader / writer unit 16. . In the business card information writing process, transmission data including business card information is generated, and the transmission data is transmitted to the server device 2 or server transmission data transmitted from the server device is received.

図7に、送信データの構成例を示す。
図7に示すように、送信データは、ヘッダ部とデータ部とから構成されている。ヘッダ部には、システム識別情報、登録情報、総容量が格納されており、データ部には、圧縮された名刺記載情報(圧縮名刺記載情報)が格納されている。なお、総容量は、圧縮名刺記載情報の容量を示している。
FIG. 7 shows a configuration example of transmission data.
As shown in FIG. 7, the transmission data includes a header part and a data part. The header portion stores system identification information, registration information, and the total capacity, and the data portion stores compressed business card description information (compressed business card description information). The total capacity indicates the capacity of the compressed business card description information.

ROM11は、第1端末制御部10により実行される各種プログラム、及びこれらプログラムで使用される各種テーブルやデータが予め記憶されている。更に、ROM11には、名刺情報書込処理を実行するために用いられる名刺情報書込処理プログラム、システム識別情報、各種データ等の各種必要なデータが予め記憶されている。なお、ROM11は、フラッシュメモリ等の磁気的記録媒体、光学的記録媒体又は半導体の不揮発性メモリで構成されてもよく、第1端末装置1に固定的に設けられたもの又は着脱自在に装着される可搬型記録媒体であってもよい。   The ROM 11 stores in advance various programs executed by the first terminal control unit 10 and various tables and data used in these programs. Further, the ROM 11 stores in advance various necessary data such as a business card information writing processing program, system identification information, and various data used for executing the business card information writing processing. The ROM 11 may be composed of a magnetic recording medium such as a flash memory, an optical recording medium, or a semiconductor non-volatile memory. The ROM 11 is fixedly attached to the first terminal device 1 or is detachably mounted. It may be a portable recording medium.

RAM12は、第1端末制御部10によりROM11から読み出された各種プログラム、各種テーブルやデータ、リーダ/ライタ部16により読み取られた各種情報、第1端末通信部17により受信した各種情報、操作部15から入力された情報等を一時的に格納するワークエリアを有する。   The RAM 12 includes various programs read from the ROM 11 by the first terminal control unit 10, various tables and data, various information read by the reader / writer unit 16, various information received by the first terminal communication unit 17, and an operation unit. 15 has a work area for temporarily storing information input from 15.

HDD13は、第1端末装置1において予め設定されている各種プログラムや、テーブル、データ等が記憶されている。   The HDD 13 stores various programs, tables, data, and the like that are set in advance in the first terminal device 1.

表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等によって構成され、第1端末制御部10から入力される信号に応じて各種画面をディスプレイ上に表示する。   The display unit 14 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro Luminescence) display, or the like, and displays various screens on the display in accordance with signals input from the first terminal control unit 10.

操作部15は、テンキーや文字入力キー等の各種入力キーを有するキー群や、ポインティングデバイス、表示部14のディスプレイ上に設けられたタッチパネル等を備え、キー群、ポインティングデバイス、タッチパネル等から入力された入力信号を第1端末制御部10に出力する。   The operation unit 15 includes a key group having various input keys such as a numeric keypad and a character input key, a pointing device, a touch panel provided on the display of the display unit 14, and the like, and is input from the key group, the pointing device, the touch panel, and the like. The received input signal is output to the first terminal control unit 10.

リーダ/ライタ部16は、アンテナ、送受信部、リーダライタ制御部(何れも図示せず)等を備えて構成されており、第1端末制御部10からの指示に従って、ICチップに対して電波信号を供給すると共にICチップへの各種情報の書き込み及び読み出しを行う。従って、リーダ/ライタ部16は、ICチップに対して名刺情報を書き込む書込部として機能する。   The reader / writer unit 16 includes an antenna, a transmission / reception unit, a reader / writer control unit (none of which is shown), and the like. And various information is written to and read from the IC chip. Therefore, the reader / writer unit 16 functions as a writing unit that writes business card information to the IC chip.

第1端末通信部17は、無線通信回路及びアンテナや、有線で通信を行うための通信インターフェイスを備え、特に図示しない無線/有線LAN、インターネットなどのネットワークN1、N2と接続し、当該ネットワークN1、N2と接続する他の装置との間で第1端末制御部10の指示に応じた情報の送受信を行う。また、第1端末通信部17は、名刺情報を含む送信データを送信する第1端末送信部として機能する。   The first terminal communication unit 17 includes a wireless communication circuit and an antenna, and a communication interface for performing wired communication. The first terminal communication unit 17 is connected to networks N1 and N2 such as a wireless / wired LAN and the Internet (not shown). Information is transmitted / received to / from other devices connected to N2 in accordance with instructions from the first terminal control unit 10. The first terminal communication unit 17 functions as a first terminal transmission unit that transmits transmission data including business card information.

〔サーバ装置の構成〕
図8に、本実施の形態1におけるサーバ装置2の制御ブロック図を示す。
図8に示すように、サーバ装置2は、サーバ制御部20、ROM21、RAM22、DB(Data Base)23、サーバ通信部24等を備え、各部はバス25等により接続されている。
[Configuration of server device]
FIG. 8 shows a control block diagram of server device 2 in the first embodiment.
As shown in FIG. 8, the server device 2 includes a server control unit 20, a ROM 21, a RAM 22, a DB (Data Base) 23, a server communication unit 24, and the like, and each unit is connected by a bus 25 and the like.

サーバ制御部20は、CPU等から構成され、サーバ装置2の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、サーバ制御部20は、ROM21又はDB23に記憶されている各種プログラム、テーブル、データ等を読み出してRAM22内に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を実行する。   The server control unit 20 includes a CPU and the like, and comprehensively controls processing operations of the respective units of the server device 2. Specifically, the server control unit 20 reads various programs, tables, data, and the like stored in the ROM 21 or DB 23, expands them in the RAM 22, and executes various processes in cooperation with the programs.

本実施の形態1のサーバ制御部20は、名刺情報登録処理を実行する。
名刺情報登録処理では、サーバ通信部24により受信された送信データに含まれる名刺情報のうち、権限情報がマスタに設定されている名刺情報がDB23の名刺情報テーブルに登録される。また、名刺情報登録処理では、受信した送信データに含まれる登録番号に対応する名刺情報が名刺情報テーブルから読み出され、読み出された名刺情報に基づきサーバ送信データが生成され、送信データを送信してきた装置(第1端末装置又は第2端末装置)へ生成されたサーバ送信データが送信される。
なお、サーバ送信データの構成は、送信データと同様の構成であるため、図示及び説明は省略する。
The server control unit 20 according to the first embodiment executes business card information registration processing.
In the business card information registration process, business card information whose authority information is set as a master is registered in the business card information table of the DB 23 among the business card information included in the transmission data received by the server communication unit 24. In the business card information registration process, the business card information corresponding to the registration number included in the received transmission data is read from the business card information table, server transmission data is generated based on the read business card information, and the transmission data is transmitted. The server transmission data generated is transmitted to the device (first terminal device or second terminal device).
The configuration of the server transmission data is the same as that of the transmission data, and illustration and description thereof are omitted.

ROM21は、サーバ制御部20により実行される各種プログラム、及びこれらプログラムで使用される各種テーブルやデータが予め記憶されている。更に、ROM21には、名刺情報登録処理を実行するために用いられる名刺情報登録処理プログラムや各種データが予め記憶されている。なお、ROM21は、フラッシュメモリ等の磁気的記録媒体、光学的記録媒体又は半導体の不揮発性メモリで構成されてもよく、サーバ装置2に固定的に設けられたもの又は着脱自在に装着される可搬型記録媒体であってもよい。   The ROM 21 stores in advance various programs executed by the server control unit 20 and various tables and data used by these programs. Further, the ROM 21 stores in advance a business card information registration processing program and various data used for executing business card information registration processing. The ROM 21 may be configured by a magnetic recording medium such as a flash memory, an optical recording medium, or a semiconductor nonvolatile memory, and may be fixedly attached to the server device 2 or detachably mounted. It may be a portable recording medium.

RAM22は、サーバ制御部20によりROM21又はDB23から読み出された各種プログラム、各種テーブルやデータ、サーバ通信部24により受信した各種情報等を一時的に格納するワークエリアを有する。   The RAM 22 has a work area for temporarily storing various programs read from the ROM 21 or the DB 23 by the server control unit 20, various tables and data, various information received by the server communication unit 24, and the like.

DB23は、HDD等の不揮発性の大容量メモリ等から構成され、権限情報がマスタに設定されている名刺情報を記憶する名刺情報テーブルを格納しており、サーバ記憶部として機能する。   The DB 23 includes a non-volatile large-capacity memory such as an HDD, stores a business card information table for storing business card information whose authority information is set as a master, and functions as a server storage unit.

図9に、名刺情報テーブルの例を示す。
図9に示すように、名刺情報テーブルには、登録情報、総容量、圧縮名刺記載情報からなるレコードが複数格納されており、各レコードは、登録情報に含まれる登録番号に基づいてソートされている。図9に示す登録情報は、データチェック部の値(図9では2進数で示す)と、登録番号部の値(図9では10進数で示す)とが含まれている。また、図9に示す圧縮名刺記載情報は、名刺記載情報が圧縮されたものであり、ここでは、圧縮名刺記載情報に含まれる名刺記載情報の例(氏名、会社名、住所、電子メールアドレス(E−mail)、電話番号、FAX番号等)を示している。
FIG. 9 shows an example of a business card information table.
As shown in FIG. 9, the business card information table stores a plurality of records including registration information, total capacity, and compressed business card description information. Each record is sorted based on the registration number included in the registration information. Yes. The registration information shown in FIG. 9 includes the value of the data check part (indicated by binary number in FIG. 9) and the value of the registration number part (indicated by decimal number in FIG. 9). Further, the compressed business card description information shown in FIG. 9 is obtained by compressing the business card description information. Here, examples of business card description information included in the compressed business card description information (name, company name, address, e-mail address ( E-mail), telephone number, FAX number, and the like.

サーバ通信部24は、無線通信回路及びアンテナや、有線で通信を行うための通信インターフェイスを備え、特に図示しない無線/有線LAN、インターネットなどのネットワークN1、N2と接続し、当該ネットワークN1、N2と接続する他の装置との間でサーバ制御部20の指示に応じた情報の送受信を行う。また、サーバ通信部24は、ネットワークN1、N2を介して、第1端末装置1又は第2端末装置3から送信データを受信するサーバ受信部、名刺情報テーブルから読み出された名刺情報を含むサーバ送信データを送信するサーバ送信部として機能する。   The server communication unit 24 includes a wireless communication circuit and an antenna, and a communication interface for performing wired communication. The server communication unit 24 is connected to networks N1 and N2 such as a wireless / wired LAN and the Internet (not shown), and the networks N1 and N2 Information is transmitted / received to / from other connected devices in accordance with instructions from the server control unit 20. The server communication unit 24 is a server receiving unit that receives transmission data from the first terminal device 1 or the second terminal device 3 via the networks N1 and N2, and a server that includes business card information read from the business card information table. It functions as a server transmission unit that transmits transmission data.

〔第2端末装置の構成〕
図10に、本実施の形態1における第2端末装置3の制御ブロック図を示す。
図10に示すように、第2端末装置3は、第2端末制御部30、ROM31、RAM32、HDD33、操作表示部34、プリント部35、リーダ/ライタ部36、第2端末通信部37、FAX通信部38等を備え、各部はバス39等により接続されている。
[Configuration of second terminal device]
FIG. 10 shows a control block diagram of second terminal apparatus 3 in the first embodiment.
As shown in FIG. 10, the second terminal device 3 includes a second terminal control unit 30, ROM 31, RAM 32, HDD 33, operation display unit 34, print unit 35, reader / writer unit 36, second terminal communication unit 37, FAX. A communication unit 38 and the like are provided, and each unit is connected by a bus 39 and the like.

第2端末制御部30は、CPU等から構成され、第2端末装置3の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、第2端末制御部30は、ROM31又はHDD33に記憶されている各種プログラム、テーブル、データ等を読み出してRAM32内に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を実行する。   The second terminal control unit 30 is composed of a CPU and the like, and comprehensively controls the processing operation of each unit of the second terminal device 3. Specifically, the second terminal control unit 30 reads various programs, tables, data, and the like stored in the ROM 31 or the HDD 33, expands them in the RAM 32, and executes various processes in cooperation with the programs.

本実施の形態1の第2端末制御部30は、通信接続処理と名刺情報書換処理とを実行する。
通信接続処理では、名刺情報に含まれる通信接続先情報に基づいて第2端末通信部37により通信が行われる。
なお、本実施の形態1では、通信接続先情報としてFAX番号を用いてFAX通信を行う場合を説明するが、これに限らない。例えば、電子メールアドレスを用いて電子メールを送信したり、電話番号を用いて発呼を行ったりしてもよい。
The second terminal control unit 30 of the first embodiment executes a communication connection process and a business card information rewriting process.
In the communication connection process, communication is performed by the second terminal communication unit 37 based on the communication connection destination information included in the business card information.
In the first embodiment, a case where FAX communication is performed using a FAX number as communication connection destination information will be described, but the present invention is not limited to this. For example, an e-mail may be transmitted using an e-mail address or a call may be made using a telephone number.

特に、本実施の形態1の通信接続処理では、リーダ/ライタ部36から読み取った名刺情報に含まれる権限情報がサブに設定されている場合であって、当該読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致しない場合には、サーバ送信データに含まれている名刺記載情報の通信接続先情報に基づいて通信が行われる。   In particular, in the communication connection processing according to the first embodiment, when the authority information included in the business card information read from the reader / writer unit 36 is set to sub, the business card description included in the read business card information If the information and the business card description information included in the server transmission data received from the server device 2 do not match, communication is performed based on the communication connection destination information of the business card description information included in the server transmission data. Is called.

また、通信接続処理では、リーダ/ライタ部36から読み取った名刺情報に含まれる権限情報がサブに設定されている場合であって、当該読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致する場合には、リーダ/ライタ部36から読み取った名刺記載情報に含まれる通信接続先情報に基づいて通信が行われる。   In the communication connection process, the authority information included in the business card information read from the reader / writer unit 36 is set as a sub, and the business card description information included in the read business card information and the server device 2 If the business card description information included in the server transmission data received from the server matches, communication is performed based on the communication connection destination information included in the business card description information read from the reader / writer unit 36.

また、通信接続処理では、リーダ/ライタ部36から読み取った名刺情報に含まれる権限情報がマスタに設定されている場合には、読み取った名刺記載情報に含まれる通信接続先情報に基づいて通信が行われる。   In the communication connection process, when the authority information included in the business card information read from the reader / writer unit 36 is set in the master, communication is performed based on the communication connection destination information included in the read business card description information. Done.

名刺情報書換処理では、リーダ/ライタ部36から読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致しない場合には、リーダ/ライタ部36によって名刺記載情報が読み取られた名刺が有するICチップに格納されている名刺記載情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報が生成され、報知情報に基づくプリントデータによる画像が形成された用紙が出力される。
なお、本実施の形態1では、報知情報を用紙で出力するとしているが、これに限らず、例えば、操作表示部34等に報知情報を表示するとしてもよい。
In the business card information rewriting process, if the business card description information included in the business card information read from the reader / writer unit 36 and the business card description information included in the server transmission data received from the server device 2 do not match, the reader / Notification information for notifying that the business card description information stored in the IC chip of the business card whose business card description information has been read by the writer unit 36 is newly changed is generated, and based on the notification information A sheet on which an image based on print data is formed is output.
In the first embodiment, the notification information is output on paper. However, the present invention is not limited to this, and for example, the notification information may be displayed on the operation display unit 34 or the like.

更に、名刺情報書換処理では、リーダ/ライタ部36から読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致しない場合には、リーダ/ライタ部36により名刺情報を読み取った名刺が有するICチップに格納されている名刺情報が、サーバ送信データに含まれている名刺情報に書き換えられる。
なお、ICチップの名刺情報を書き換えた日時を同時に書き込んでおき、DB23内の名刺情報テーブルを登録及び更新する際に同様に日時を記憶しておき、これらを比較することで情報が一致しているかどうかを判別するとしてもよい。
更にまた、例えば、着色した液体と扁平状の磁気粉を充填した微小なカプセルを多数封入したシートを名刺表面に貼り付け、磁界をかけることにより、黒色文字の表示と消去を繰り返して行うことを可能とするリライトカード等の様に、名刺面の記載情報も同時に書き換えるとしてもよい。
Further, in the business card information rewriting process, when the business card description information included in the business card information read from the reader / writer unit 36 and the business card description information included in the server transmission data received from the server device 2 do not match. The business card information stored in the IC chip of the business card whose business card information has been read by the reader / writer unit 36 is rewritten to the business card information included in the server transmission data.
The date and time when the business card information of the IC chip was rewritten is written at the same time, and when registering and updating the business card information table in the DB 23, the date and time is stored in the same way, and the information is matched by comparing these. It may be determined whether or not.
In addition, for example, a black sheet is displayed and erased repeatedly by applying a magnetic field to a business card surface with a sheet containing a large number of microcapsules filled with colored liquid and flat magnetic powder. The information on the name card surface may be rewritten at the same time, such as a rewrite card that can be used.

ROM31は、第2端末制御部30により実行される各種プログラム、及びこれらプログラムで使用される各種テーブルやデータが予め記憶されている。更に、ROM31には、通信接続処理や名刺情報書換処理を実行するために用いられる通信接続処理プログラムや名刺情報書換処理プログラム、各種データが予め記憶されている。なお、ROM31は、フラッシュメモリ等の磁気的記録媒体、光学的記録媒体又は半導体の不揮発性メモリで構成されてもよく、第2端末装置3に固定的に設けられたもの又は着脱自在に装着される可搬型記録媒体であってもよい。   The ROM 31 stores in advance various programs executed by the second terminal control unit 30, and various tables and data used by these programs. Further, the ROM 31 stores in advance a communication connection processing program, a business card information rewriting process program, and various data used for executing a communication connection process and a business card information rewriting process. The ROM 31 may be composed of a magnetic recording medium such as a flash memory, an optical recording medium, or a semiconductor non-volatile memory. The ROM 31 is fixedly attached to the second terminal device 3 or is detachably mounted. It may be a portable recording medium.

RAM32は、第2端末制御部30によりROM31から読み出された各種プログラム、各種テーブルやデータ、リーダ/ライタ部36により読み取られた各種情報、第2端末通信部37により受信した各種情報、FAX通信部38により受信したデータ、操作表示部34から入力された情報等を一時的に格納するワークエリアを有する。   The RAM 32 includes various programs read from the ROM 31 by the second terminal control unit 30, various tables and data, various information read by the reader / writer unit 36, various information received by the second terminal communication unit 37, and FAX communication. It has a work area for temporarily storing data received by the unit 38, information input from the operation display unit 34, and the like.

HDD33は、第2端末装置3において予め設定されている各種プログラムや、テーブル、データ等が記憶されている。   The HDD 33 stores various programs, tables, data, and the like set in advance in the second terminal device 3.

操作表示部34は、LCDや有機ELディスプレイ等から構成される表示部と、表示部を覆うように設けられたタッチパネル及び操作キー等の入力部とを備えて構成される。操作表示部34は、タッチパネル又は操作キー等の入力部から入力される操作信号を第2端末制御部30に出力する。また、操作表示部34は、第2端末制御部30から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種画面や各種処理結果等を表示部に表示する。   The operation display unit 34 includes a display unit configured by an LCD, an organic EL display, or the like, and a touch panel provided so as to cover the display unit and an input unit such as an operation key. The operation display unit 34 outputs an operation signal input from an input unit such as a touch panel or an operation key to the second terminal control unit 30. The operation display unit 34 displays various screens for inputting various setting conditions, various processing results, and the like on the display unit in accordance with a display signal input from the second terminal control unit 30.

プリント部35は、入力されたプリントデータに基づいて、画像形成処理を行い、用紙に画像を形成して出力するものである。プリント部35は、給紙部、給紙搬送部、画像形成部等のプリント出力に係る各部やプリント制御部を備えて構成される。
なお、プリント部35の印刷方式は、電子写真方式、インクジェット方式、ドットインパクト方式、熱転写方式、昇華型方式等、及び電算写植やDTP(Desk Top Publishing)等における印刷機も含め、カラー印刷かモノクロ印刷かを問わず、何れを採用してもよい。
また、プリント部35には、用紙に形成された画像を読み取って画像データを生成するスキャナ等の画像読取部が備えられていてもよい。
The printing unit 35 performs image forming processing based on the input print data, forms an image on a sheet, and outputs the image. The print unit 35 includes various units related to print output, such as a paper feed unit, a paper feed conveyance unit, and an image forming unit, and a print control unit.
The printing method of the printing unit 35 includes color printing or monochrome printing including electrophotographic methods, ink jet methods, dot impact methods, thermal transfer methods, sublimation methods, and printing machines such as computer typesetting and DTP (Desk Top Publishing). Any of them may be adopted regardless of printing.
The printing unit 35 may be provided with an image reading unit such as a scanner that reads an image formed on a sheet and generates image data.

リーダ/ライタ部36は、アンテナ又は外部接続端子、送受信部、リーダライタ制御部(何れも図示せず)等を備えて構成されており、第2端末制御部30からの指示に従って、ICチップに対して電波信号又は信号を供給すると共にICチップへの各種情報の書き込み及び読み出しを行う。従って、リーダ/ライタ部36は、ICチップに対して名刺情報の読み取りを行う読取部、ICチップに対して名刺情報の書き込みを行う書込部として機能する。   The reader / writer unit 36 is configured to include an antenna or an external connection terminal, a transmission / reception unit, a reader / writer control unit (none of which are shown), and the IC chip is attached to the IC chip according to an instruction from the second terminal control unit 30. A radio wave signal or signal is supplied to the IC chip and various information is written to and read from the IC chip. Therefore, the reader / writer unit 36 functions as a reading unit that reads business card information from the IC chip and a writing unit that writes business card information from the IC chip.

第2端末通信部37は、無線通信回路及びアンテナや、有線で通信を行うための通信インターフェイスを備え、特に図示しない無線/有線LAN、インターネットなどのネットワークN1、N2と接続し、当該ネットワークN1、N2と接続する他の装置との間で第2端末制御部30の指示に応じた情報の送受信を行う。また、第2端末通信部37は、名刺情報を送信データとして送信する第2端末送信部、送信データに対するサーバ送信データを受信する第2端末受信部、として機能する。   The second terminal communication unit 37 includes a wireless communication circuit and an antenna, and a communication interface for performing wired communication. The second terminal communication unit 37 is connected to networks N1 and N2 such as a wireless / wired LAN and the Internet (not shown). Information is transmitted / received to / from other devices connected to N2 in accordance with instructions from the second terminal control unit 30. The second terminal communication unit 37 functions as a second terminal transmission unit that transmits business card information as transmission data, and a second terminal reception unit that receives server transmission data for the transmission data.

FAX通信部38は、公衆回線網と接続するためのインターフェイスを備え、通信接続先情報に基づいて外部装置(例えば、他の第2端末装置)とFAX通信を行う通信部として機能する。   The FAX communication unit 38 includes an interface for connecting to the public line network, and functions as a communication unit that performs FAX communication with an external device (for example, another second terminal device) based on communication connection destination information.

次に、本実施の形態1の動作を説明する。
〔名刺情報書込処理〕
図11、図12に、本実施の形態1における名刺情報書込処理のフローチャートを示す。
なお、図11、図12に示す処理は、第1端末装置1内の第1端末制御部10と各部との協働により実行されるものである。
図11、図12に示す各ステップの処理は、プログラムにより記述され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(ROM11)に格納されている。このプログラム(名刺情報書込処理プログラム)は、第1端末制御部10によりROM11から読み出され、第1端末制御部10を当該フローチャートに示す各処理をして機能させる。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
[Business card information writing process]
11 and 12 show a flowchart of the business card information writing process in the first embodiment.
The processing shown in FIGS. 11 and 12 is executed by the cooperation of the first terminal control unit 10 and each unit in the first terminal device 1.
The processing of each step shown in FIGS. 11 and 12 is described by a program and stored in a computer-readable storage medium (ROM 11). This program (business card information writing process program) is read from the ROM 11 by the first terminal control unit 10, and causes the first terminal control unit 10 to function by performing each process shown in the flowchart.

ICチップを有する名刺がリーダ/ライタ部16に近づき、リーダ/ライタ部16により当該名刺が有するICチップ内の情報の読み取りが行われると(ステップS1)、第1端末制御部10は、読み取った情報には名刺情報があるか否かを判別する(ステップS2)。   When the business card having the IC chip approaches the reader / writer unit 16 and the reader / writer unit 16 reads information in the IC chip of the business card (step S1), the first terminal control unit 10 reads the information. It is determined whether the information includes business card information (step S2).

ステップS2では、例えば、ICチップ内の登録情報が格納される領域が参照され、当該登録情報のデータチェック部の上位4ビットが「0000」であるか否かが判別される。上位4ビットが「0000」である場合には、権限情報なし、且つ、登録番号が未登録であるため、名刺情報なしと判別される。   In step S2, for example, an area in the IC chip where registration information is stored is referred to, and it is determined whether or not the upper 4 bits of the data check part of the registration information are “0000”. When the upper 4 bits are “0000”, it is determined that there is no business card information because there is no authority information and the registration number is not registered.

リーダ/ライタ部16により読み取られた情報には名刺情報がない場合(ステップS2;NO)、第1端末制御部10は、ROM11からシステム識別情報を取得する(ステップS3)。そして第1端末制御部10は、自動作成モードが選択されているか否かを判別する(ステップS4)。   When there is no business card information in the information read by the reader / writer unit 16 (step S2; NO), the first terminal control unit 10 acquires system identification information from the ROM 11 (step S3). Then, the first terminal control unit 10 determines whether or not the automatic creation mode is selected (step S4).

ステップS4では、例えば、表示部14に、登録情報の設定処理に関して、ユーザが操作部15を操作して設定する(ユーザ作成モード)か、第1端末制御部10が行う(自動作成モード)か、のいずれか一方を選択する画面が表示される。   In step S4, for example, whether the user operates the operation unit 15 to set the registration information on the display unit 14 (user creation mode) or the first terminal control unit 10 performs (automatic creation mode). A screen for selecting any one of, is displayed.

ステップS4において、自動作成モードが選択された場合(ステップS4;YES)、第1端末制御部10は、サーバ装置へ新規マスタの登録番号として使用可能な登録番号(空き登録番号)の送信を要求する送信データを第1端末通信部17を介して送信する(ステップS5)。
ステップS5において送信される送信データは、ステップS3において取得されたシステム識別情報と、データチェック部の上位4ビットが権限情報なし且つ登録番号が未登録を示す「0000」に設定された登録情報と、がヘッダ部に格納されたものである。
When the automatic creation mode is selected in step S4 (step S4; YES), the first terminal control unit 10 requests the server device to transmit a registration number (empty registration number) that can be used as the registration number of the new master. The transmission data to be transmitted is transmitted via the first terminal communication unit 17 (step S5).
The transmission data transmitted in step S5 includes the system identification information acquired in step S3, the registration information in which the upper 4 bits of the data check unit are set to “0000” indicating no authority information and the registration number is unregistered. , Are stored in the header part.

第1端末制御部10は、第1端末通信部17によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信すると(ステップS6)、サーバ送信データに含まれる登録情報を取得する(ステップS7)。
ステップS6において受信するサーバ送信データは、システム識別情報と、データチェック部の上位4ビットが権限情報がマスタ且つ登録番号の登録ありを示す「1100」であって、登録番号部に空き登録番号が設定されている登録情報と、がヘッダ部に格納されたものである。そして、ステップ7において、サーバ送信データから当該登録情報が取得される。
When receiving the server transmission data transmitted from the server device 2 by the first terminal communication unit 17 (step S6), the first terminal control unit 10 acquires registration information included in the server transmission data (step S7).
In the server transmission data received in step S6, the system identification information and the upper 4 bits of the data check part are “1100” indicating that the authority information is the master and the registration number is registered, and the registration number part has an empty registration number. The set registration information is stored in the header part. In step 7, the registration information is acquired from the server transmission data.

ステップS4において、ユーザ作成モードが選択された場合(ステップS4;NO)、第1端末制御部10は、表示部14に登録情報の入力を受け付ける画面を表示させ、当該画面に対する操作部15からの操作信号に基づいて、登録情報の入力を受け付ける(ステップS8)。ステップS8では、マスタかサブか否かを示す権限情報と、登録番号と、が登録情報として受け付けられる。   In step S4, when the user creation mode is selected (step S4; NO), the first terminal control unit 10 causes the display unit 14 to display a screen for accepting input of registration information, and from the operation unit 15 for the screen. Based on the operation signal, input of registration information is accepted (step S8). In step S8, authority information indicating whether it is a master or a sub and a registration number are accepted as registration information.

第1端末制御部10は、ステップS8において受け付けた登録情報のデータチェック部を参照し、権限情報はマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS9)。マスタに設定されていない場合、即ち、権限情報はサブに設定されている場合(ステップS9;NO)、第1端末制御部10は、ステップS12の処理に進む。   The first terminal control unit 10 refers to the data check unit of the registration information received in step S8, and determines whether the authority information is set in the master (step S9). If it is not set to the master, that is, if the authority information is set to sub (step S9; NO), the first terminal control unit 10 proceeds to the process of step S12.

マスタに設定されている場合(ステップS9;YES)、第1端末制御部10は、サーバ装置へステップS8において受け付けた登録番号が使用可能か否か、即ち、ステップS8において受け付けた登録番号がサーバ装置の名刺情報テーブルに登録されているか否か、を問い合わせる送信データを第1端末通信部17を介して送信する(ステップS10)。   When set to the master (step S9; YES), the first terminal control unit 10 determines whether or not the registration number received in step S8 can be used for the server device, that is, the registration number received in step S8 is the server. Transmission data for inquiring whether or not it is registered in the business card information table of the apparatus is transmitted via the first terminal communication unit 17 (step S10).

ステップS10において送信される送信データは、ステップS3において取得されたシステム識別情報と、上位4ビットが「1000」に設定されたデータチェック部とステップS8において受け付けられた登録番号を示す登録番号部とからなる登録情報と、がヘッダ部に格納されたものである。   The transmission data transmitted in step S10 includes system identification information acquired in step S3, a data check unit in which the upper 4 bits are set to “1000”, and a registration number unit indicating the registration number accepted in step S8. The registration information consisting of is stored in the header part.

第1端末制御部10は、第1端末通信部17によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信し、受信したサーバ送信データを参照してステップS8において受け付けた登録番号が登録済みであるか否かを判別する(ステップS11)。ステップS8において受け付けた登録番号が登録済みである場合(ステップS11;NO)、第1端末制御部10は、ステップS8の処理に戻る。   The first terminal control unit 10 receives the server transmission data transmitted from the server device 2 by the first terminal communication unit 17, and the registration number received in step S8 with reference to the received server transmission data is already registered. It is discriminate | determined (step S11). When the registration number received in step S8 is already registered (step S11; NO), the first terminal control unit 10 returns to the process of step S8.

ステップS11では、例えば、サーバ送信データのヘッダ部の総容量又はデータ部を参照して、圧縮名刺記載情報があるか否かを判別し、圧縮名刺記載情報がある場合には、登録済みであると判別し、圧縮名刺記載情報がない場合には未登録であると判別する。   In step S11, for example, it is determined whether or not there is compressed business card description information by referring to the total capacity or data portion of the header part of the server transmission data. If there is compressed business card description information, it has been registered. If there is no compressed business card description information, it is determined that it is not registered.

ステップS7後、ステップS9;NO後、又は、ステップS8において受け付けた登録番号が未登録である場合(ステップS11;NO)、第1端末制御部10は、表示部14に名刺記載情報の入力を受け付ける画面を表示させ、当該画面に対する操作部15からの操作信号に基づいて、名刺記載情報の入力を受け付ける(ステップS12)。   After step S7, step S9; after NO, or when the registration number accepted in step S8 is unregistered (step S11; NO), the first terminal control unit 10 inputs the business card description information to the display unit 14. A screen to be received is displayed, and input of business card description information is received based on an operation signal from the operation unit 15 for the screen (step S12).

第1端末制御部10は、ステップS3で取得したシステム識別情報と、ステップS5〜7又はS8〜11で取得した登録情報及びステップS12で受け付けた名刺記載情報を含む名刺情報と、をリーダ/ライタ部16を介してICチップのメモリに書き込む(ステップS13)。   The first terminal control unit 10 reads the system identification information acquired in step S3, the business card information including the registration information acquired in step S5-7 or S8-11 and the business card description information received in step S12. The data is written into the memory of the IC chip via the unit 16 (step S13).

第1端末制御部10は、ICチップに書き込んだ登録情報のデータチェック部を参照して、権限情報がマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS14)。権限情報がマスタに設定されていない場合、即ち、権限情報がサブに設定されている場合(ステップS14;NO)、第1端末制御部10は、ステップS26の処理に進む。   The first terminal control unit 10 refers to the data check unit of the registration information written on the IC chip and determines whether or not the authority information is set in the master (step S14). When the authority information is not set to the master, that is, when the authority information is set to the sub (step S14; NO), the first terminal control unit 10 proceeds to the process of step S26.

権限情報がマスタに設定されている場合(ステップS14;YES)、第1端末制御部10は、リーダ/ライタ部16を介してICチップから登録情報を読み出す(ステップS15)。また、第1端末制御部10は、ICチップから名刺記載情報を読み出して圧縮し、圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS16)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS17)。   When the authority information is set in the master (step S14; YES), the first terminal control unit 10 reads registration information from the IC chip via the reader / writer unit 16 (step S15). Further, the first terminal control unit 10 reads and compresses the business card description information from the IC chip, generates compressed business card description information (step S16), and calculates the total capacity of the generated compressed business card description information (step S17). .

第1端末制御部10は、システム識別情報と、ステップS15において読み出した登録情報と、ステップS16において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS17において算出した総容量と、を含む送信データを生成し(ステップS18)、生成した送信データを第1端末通信部17を介してサーバ装置2に送信し(ステップS19)、ステップS26の処理に進む。   The first terminal control unit 10 generates transmission data including system identification information, registration information read in step S15, compressed business card description information generated in step S16, and the total capacity calculated in step S17 ( In step S18), the generated transmission data is transmitted to the server device 2 via the first terminal communication unit 17 (step S19), and the process proceeds to step S26.

第1端末制御部10は、リーダ/ライタ部16により読み取られた情報に名刺情報がある場合(ステップS2;YES)、名刺情報に含まれる名刺記載情報を圧縮して圧縮名刺記載情報を生成し、当該圧縮名刺記載情報の総容量を算出し、また、ROM11からシステム識別情報を取得する。そして、第1端末制御部10は、取得したシステム識別情報と、ICチップから読み取った名刺情報に含まれる登録情報と、算出した総容量と、生成した圧縮名刺記載情報と、を含む送信データを生成し(ステップS20)、生成した送信データを第1端末通信部17を介してサーバ装置2に送信する(ステップS21)。   When the information read by the reader / writer unit 16 includes business card information (step S2; YES), the first terminal control unit 10 generates compressed business card description information by compressing the business card description information included in the business card information. The total capacity of the compressed business card description information is calculated, and the system identification information is acquired from the ROM 11. Then, the first terminal control unit 10 transmits transmission data including the acquired system identification information, registration information included in the business card information read from the IC chip, the calculated total capacity, and the generated compressed business card description information. It produces | generates (step S20) and transmits the produced | generated transmission data to the server apparatus 2 via the 1st terminal communication part 17 (step S21).

第1端末制御部10は、第1端末通信部17によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信すると(ステップS22)、受信したサーバ送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS23)。   When the first terminal control unit 10 receives the server transmission data transmitted from the server device 2 by the first terminal communication unit 17 (step S22), the first terminal control unit 10 expands the compressed business card description information included in the received server transmission data, and Description information is generated (step S23).

第1端末制御部10は、ICチップから取得した名刺記載情報と、ステップS23において生成した名刺記載情報とを比較して、一致するか否かを判別する(ステップS24)。一致しない場合(ステップS24;NO)、第1端末制御部10は、ICチップに格納されている名刺記載情報を、ステップS23において生成した名刺記載情報にリーダ/ライタ部16を介して書き換える(ステップS25)。   The first terminal control unit 10 compares the business card description information acquired from the IC chip with the business card description information generated in step S23, and determines whether or not they match (step S24). If they do not match (step S24; NO), the first terminal control unit 10 rewrites the business card description information stored in the IC chip to the business card description information generated in step S23 via the reader / writer unit 16 (step). S25).

ステップS14;NO後、ステップS19後、一致する場合(ステップS24;YES)、又はステップS25後、第1端末制御部10は、操作部15により名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力されたか否かを判別する(ステップS26)。   Step S14: After NO, after step S19, if matched (step S24; YES), or after step S25, the first terminal control unit 10 receives an operation signal for ending the business card information writing process by the operation unit 15 It is determined whether or not (step S26).

名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力されていない場合(ステップS26;NO)、第1端末制御部10は、ステップS1の処理に戻る。名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力された場合(ステップS26;YES)、第1端末制御部10は、名刺情報書込処理を終了する。   When the operation signal for ending the business card information writing process is not input (step S26; NO), the first terminal control unit 10 returns to the process of step S1. When the operation signal for ending the business card information writing process is input (step S26; YES), the first terminal control unit 10 ends the business card information writing process.

〔名刺情報登録処理〕
図13、図14に、本実施の形態1における名刺情報登録処理のフローチャートを示す。
なお、図13、図14に示す処理は、サーバ装置2内のサーバ制御部20と各部との協働により実行されるものである。
図13、図14に示す各ステップの処理は、プログラムにより記述され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(ROM21)に格納されている。このプログラム(名刺情報登録処理プログラム)は、サーバ制御部20によりROM21から読み出され、サーバ制御部20を当該フローチャートに示す各処理をして機能させる。
[Business card information registration process]
FIG. 13 and FIG. 14 show flowcharts of business card information registration processing according to the first embodiment.
The processing shown in FIGS. 13 and 14 is executed by the cooperation of the server control unit 20 and each unit in the server device 2.
The processing of each step shown in FIGS. 13 and 14 is described by a program and stored in a computer-readable storage medium (ROM 21). This program (business card information registration processing program) is read from the ROM 21 by the server control unit 20, and causes the server control unit 20 to function by performing each process shown in the flowchart.

サーバ通信部24により送信データが受信されると(ステップS31)、サーバ制御部20は、受信した送信データにシステム識別情報があるか否かを判別する(ステップS2)。システム識別情報がない場合(ステップS2;NO)、サーバ制御部20は、名刺情報登録処理を終了する。   When transmission data is received by the server communication unit 24 (step S31), the server control unit 20 determines whether or not the received transmission data includes system identification information (step S2). When there is no system identification information (step S2; NO), the server control unit 20 ends the business card information registration process.

システム識別情報がある場合(ステップS2;YES)、サーバ制御部20は、空き登録番号の送信要求か否かを判別する(ステップS33)。
ステップS33では、例えば、データチェック部の上位4ビットが「0000」に設定されているか否かが判別されることにより、空き要録番号の送信要求か否かが判別される。
When there is system identification information (step S2; YES), the server control unit 20 determines whether or not it is a request for sending a free registration number (step S33).
In step S33, for example, by determining whether or not the upper 4 bits of the data check unit are set to “0000”, it is determined whether or not it is a request for sending a free record number.

空き登録番号の送信要求である場合(例えば、データチェック部の上位4ビットが「0000」である場合)(ステップS33;YES)、サーバ制御部20は、DB23内の名刺情報テーブルを参照して、未登録の登録番号(空き登録番号)を取得する(ステップS24)。   When the request is a free registration number transmission request (for example, when the upper 4 bits of the data check unit are “0000”) (step S33; YES), the server control unit 20 refers to the business card information table in the DB 23. Then, an unregistered registration number (free registration number) is acquired (step S24).

サーバ制御部20は、受信した送信データに含まれる登録情報のデータチェック部の上位4ビットを、権限情報がマスタ、且つ、登録有無情報が登録ありを示す「1100」に変更し(ステップS35)、取得した空き登録番号を名刺情報テーブルに登録する(ステップS36)。   The server control unit 20 changes the upper 4 bits of the data check unit of the registration information included in the received transmission data to “1100” indicating that the authority information is the master and the registration presence / absence information is registered (step S35). The obtained empty registration number is registered in the business card information table (step S36).

空き登録番号の送信要求でない場合(ステップS33;NO)、サーバ制御部20は、受信した送信データに含まれる登録情報のデータチェック部の上位4ビットを参照し、権限情報がマスタか否かを判別する(ステップS37)。   When it is not a transmission request for an empty registration number (step S33; NO), the server control unit 20 refers to the upper 4 bits of the data check unit of the registration information included in the received transmission data, and determines whether or not the authority information is a master. It discriminate | determines (step S37).

権限情報がマスタである場合(ステップS37;YES)、サーバ制御部20は、データチェック部の上位4ビットを参照し、登録番号部に格納されている登録番号が登録済みか否かを判別する(ステップS38)。   When the authority information is the master (step S37; YES), the server control unit 20 refers to the upper 4 bits of the data check unit and determines whether or not the registration number stored in the registration number portion has been registered. (Step S38).

登録番号が登録済みである場合(例えば、データチェック部が「1100」の場合)(ステップS38;YES)、サーバ制御部20は、受信した送信データの登録情報に含まれる登録番号に対応する圧縮名刺記載情報を名刺情報テーブルから読み出し、読み出した圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS39)。また、サーバ制御部20は、受信した送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS40)。   When the registration number has been registered (for example, when the data check unit is “1100”) (step S38; YES), the server control unit 20 performs compression corresponding to the registration number included in the registration information of the received transmission data. The business card description information is read from the business card information table, and the read compressed business card description information is expanded to generate the business card description information (step S39). In addition, the server control unit 20 generates the business card description information by expanding the compressed business card description information included in the received transmission data (step S40).

サーバ制御部20は、ステップS39により名刺記載テーブルから読み出して生成した名刺記載情報と、ステップS40により送信データから生成した名刺記載情報と、を比較し(ステップS41)、一致するか否かを判別する(ステップS42)。一致する場合(ステップS42;YES)、サーバ制御部20は、ステップS49の処理に進む。   The server control unit 20 compares the business card description information generated by reading from the business card description table in step S39 and the business card description information generated from the transmission data in step S40 (step S41), and determines whether or not they match. (Step S42). If they match (step S42; YES), the server control unit 20 proceeds to the process of step S49.

一致しない場合(ステップS42;NO)、サーバ制御部20は、送信データから登録情報を読み出す(ステップS43)。また、サーバ制御部20は、送信データに含まれる伸張済みの名刺記載情報を圧縮して圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS44)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS43)。   If they do not match (step S42; NO), the server control unit 20 reads registration information from the transmission data (step S43). Further, the server control unit 20 generates compressed business card description information by compressing the expanded business card description information included in the transmission data (step S44), and calculates the total capacity of the generated compressed business card description information (step S43). ).

サーバ制御部20は、名刺情報テーブル内において、ステップS43において送信データから読み出した登録情報に含まれる登録番号に対応するレコードを参照し、当該レコードの総容量及び圧縮名刺記載情報を、ステップS45において算出した総容量及びステップS44において生成した圧縮名刺記載情報に書き換える(ステップS46)。   The server control unit 20 refers to the record corresponding to the registration number included in the registration information read from the transmission data in step S43 in the business card information table, and displays the total capacity and the compressed business card description information of the record in step S45. The calculated total capacity and the compressed business card description information generated in step S44 are rewritten (step S46).

サーバ制御部20は、ステップS36後又はステップS46後、送信データを生成する(ステップS47)。ステップS36後で生成される送信データには、受信した送信データに含まれるシステム識別情報と、ステップS34、35において取得した登録情報とが含まれる。ステップS46後で生成される送信データには、受信した送信データに含まれるシステム識別情報と、ステップS43において読み出した登録情報と、ステップS44において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS45において算出した総容量とが含まれる。   The server control unit 20 generates transmission data after step S36 or step S46 (step S47). The transmission data generated after step S36 includes the system identification information included in the received transmission data and the registration information acquired in steps S34 and S35. The transmission data generated after step S46 includes the system identification information included in the received transmission data, the registration information read in step S43, the compressed business card description information generated in step S44, and the total calculated in step S45. And capacity.

登録番号が登録済みでない場合(例えば、データチェック部が「1000」の場合)(ステップS38;NO)、サーバ制御部20は、受信した送信データに含まれる登録情報、総容量、圧縮名刺記載情報をDB23内の名刺情報テーブルに新規に記憶させて登録する(ステップS48)。なお、登録した際に、登録番号に応じて名刺情報テーブル内のレコードをソートすることが好ましい。   When the registration number is not registered (for example, when the data check unit is “1000”) (step S38; NO), the server control unit 20 registers the registration information, total capacity, and compressed business card description information included in the received transmission data. Is newly stored and registered in the business card information table in the DB 23 (step S48). In addition, when registering, it is preferable to sort the records in the business card information table according to the registration number.

サーバ制御部20は、ステップS48後、受信した送信データをサーバ送信データとして用意する(ステップS49)。   After step S48, the server control unit 20 prepares the received transmission data as server transmission data (step S49).

権限情報がマスタでない場合、即ち、権限情報がサブである場合(ステップS37;NO)、サーバ制御部20は、受信した送信データの登録情報に含まれる登録番号に対応する圧縮名刺記載情報を名刺情報テーブルから読み出し、読み出した圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS50)。また、サーバ制御部20は、受信した送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS51)。   When the authority information is not the master, that is, when the authority information is sub (step S37; NO), the server control unit 20 displays the compressed business card description information corresponding to the registration number included in the registration information of the received transmission data. The business card description information is generated by expanding the read compressed business card description information from the information table (step S50). In addition, the server control unit 20 expands the compressed business card description information included in the received transmission data to generate business card description information (step S51).

サーバ制御部20は、ステップS50により名刺記載テーブルから読み出して生成した名刺記載情報と、ステップS51により送信データから生成した名刺記載情報と、を比較し、一致するか否かを判別する(ステップS52)。   The server control unit 20 compares the business card description information read and generated from the business card description table in step S50 with the business card description information generated from the transmission data in step S51, and determines whether or not they match (step S52). ).

一致する場合(ステップS52;YES)、サーバ制御部20は、受信した送信データをサーバ送信データとして用意する(ステップS53)。   If they match (step S52; YES), the server control unit 20 prepares the received transmission data as server transmission data (step S53).

一致しない場合(ステップS52;NO)、サーバ制御部20は、送信データから登録情報を読み出す(ステップS54)。また、サーバ制御部20は、ステップS50により名刺情報テーブルから読み出して伸張した名刺記載情報を圧縮して圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS55)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS56)。   If they do not match (step S52; NO), the server control unit 20 reads registration information from the transmission data (step S54). Further, the server control unit 20 generates compressed business card description information by compressing the business card description information read from the business card information table and expanded in step S50 (step S55), and calculates the total capacity of the generated compressed business card description information. (Step S56).

サーバ制御部20は、受信した送信データに含まれるシステム識別情報と、ステップS54において取得した登録情報と、ステップS55において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS56において算出した総容量とが含まれるサーバ送信データを生成する(ステップS57)。   The server control unit 20 includes system identification information included in the received transmission data, registration information acquired in step S54, compressed business card description information generated in step S55, and the total capacity calculated in step S56. Transmission data is generated (step S57).

サーバ制御部20は、ステップS47後、ステップS49後、ステップS53後、又はステップS57後、ステップS31において送信データを送信してきた装置に対して、サーバ通信部24を介してサーバ送信データを送信し(ステップS58)、名刺情報登録処理を終了する。   After step S47, after step S49, after step S53, or after step S57, the server control unit 20 transmits the server transmission data via the server communication unit 24 to the device that has transmitted the transmission data in step S31. (Step S58), the business card information registration process is terminated.

〔通信接続処理及び名刺情報書換処理〕
図15、図16に、本実施の形態1における通信接続処理及び名刺情報書換処理のフローチャートを示す。
なお、図15、図16に示す処理は、第2端末装置3内の第2端末制御部30と各部との協働により実行されるものである。
図15、図16に示す各ステップの処理は、プログラムにより記述され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(ROM31)に格納されている。このプログラム(通信接続処理プログラム及び名刺情報書換処理プログラム)は、第2端末制御部30によりROM31から読み出され、第2端末制御部30を当該フローチャートに示す各処理をして機能させる。
[Communication connection processing and business card information rewriting processing]
15 and 16 show a flowchart of the communication connection process and the business card information rewriting process in the first embodiment.
The processing illustrated in FIGS. 15 and 16 is executed by the cooperation of the second terminal control unit 30 and each unit in the second terminal device 3.
The processing of each step shown in FIGS. 15 and 16 is described by a program and stored in a computer-readable storage medium (ROM 31). This program (communication connection processing program and business card information rewriting processing program) is read from the ROM 31 by the second terminal control unit 30, and causes the second terminal control unit 30 to function by performing each process shown in the flowchart.

ICチップを有する名刺がリーダ/ライタ部36に近づき、リーダ/ライタ部36により当該名刺のICチップ内の情報の読み取りが行われると(ステップS61)、第2端末制御部30は、操作表示部34によりFAX送信モードが設定されているか否かを判別する(ステップS62)。   When the business card having the IC chip approaches the reader / writer unit 36 and the reader / writer unit 36 reads information in the IC chip of the business card (step S61), the second terminal control unit 30 displays the operation display unit. 34, it is determined whether or not the FAX transmission mode is set (step S62).

FAX送信モードが設定されている場合(ステップS62;YES)、第2端末制御部30は、FAX送信する画像データ(FAXデータ)を取得する(ステップS63)。ステップS63では、例えば、第2端末通信部37を介して外部装置から送信された画像データや、プリント部35が備える画像読取部から取得された画像データ等がFAXデータとして取得される。   When the FAX transmission mode is set (step S62; YES), the second terminal control unit 30 acquires image data (FAX data) for FAX transmission (step S63). In step S63, for example, image data transmitted from an external device via the second terminal communication unit 37, image data acquired from an image reading unit included in the print unit 35, and the like are acquired as FAX data.

第2端末制御部30は、ステップS61においてリーダ/ライタ部36を介してICチップから読み出した名刺情報に含まれる名刺記載情報を圧縮し、圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS64)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS65)。   The second terminal control unit 30 compresses the business card description information included in the business card information read from the IC chip via the reader / writer unit 36 in step S61, and generates compressed business card description information (step S64). The total capacity of the compressed business card description information is calculated (step S65).

第2端末制御部30は、ステップS61において読み取った情報に含まれるシステム識別情報と、名刺情報に含まれる登録情報と、ステップS64において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS65において算出した総容量と、を含む送信データを生成し(ステップS66)、生成した送信データを第2端末通信部37を介してサーバ装置2に送信する(ステップS67)。   The second terminal control unit 30 includes the system identification information included in the information read in step S61, the registration information included in the business card information, the compressed business card description information generated in step S64, and the total capacity calculated in step S65. (Step S66), and the generated transmission data is transmitted to the server device 2 via the second terminal communication unit 37 (step S67).

第2端末制御部30は、ステップS61において読み取った名刺情報に含まれる登録情報のデータチェック部を参照し、権限情報はマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS68)。   The second terminal control unit 30 refers to the data check unit of the registration information included in the business card information read in step S61, and determines whether the authority information is set in the master (step S68).

マスタに設定されていない場合、即ち、サブに設定されている場合(ステップS68;NO)、第2端末制御部30は、第2端末通信部37によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信し(ステップS69)、受信したサーバ送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS70)。   When not set to the master, that is, when set to the sub (step S68; NO), the second terminal control unit 30 receives the server transmission data transmitted from the server device 2 by the second terminal communication unit 37. Received (step S69), decompresses the compressed business card description information included in the received server transmission data to generate the business card description information (step S70).

第2端末制御部30は、ステップS61においてICチップから読み取った名刺記載情報と、ステップS70において生成した名刺記載情報とを比較して、一致するか否かを判別する(ステップS71)。
なお、情報バージョン値や更新日時等を判別用のキーとして予め情報を記憶しておいて、それらを比較して判別するとしてもよい。
The second terminal control unit 30 compares the business card description information read from the IC chip in step S61 with the business card description information generated in step S70, and determines whether or not they match (step S71).
Note that information may be stored in advance by using information version values, update date and time, etc. as keys for determination, and then compared.

マスタに設定されている場合(ステップS68;YES)、又は、一致する場合(ステップS71;YES)、第2端末制御部30は、ステップS61においてICチップから読み取った情報に含まれる名刺記載情報からFAX番号を抜き出す(ステップS72)。   If set as the master (step S68; YES) or match (step S71; YES), the second terminal control unit 30 uses the business card description information included in the information read from the IC chip in step S61. The FAX number is extracted (step S72).

一致しない場合(ステップS71;NO)、第2端末制御部30は、ICチップに格納されている名刺記載情報を、ステップS70において生成した名刺記載情報にリーダ/ライタ部36を介して書き換える(ステップS73)。   If they do not match (step S71; NO), the second terminal control unit 30 rewrites the business card description information stored in the IC chip to the business card description information generated in step S70 via the reader / writer unit 36 (step). S73).

そして、第2端末制御部30は、プリント部35により報知情報及び更新情報に基づく画像が形成された用紙(お知らせプリント)を出力させる(ステップS74)。
報知情報は、ICチップに格納されている名刺記載情報には新たに変更されている情報があることを報知する情報である。更新情報は、ICチップに格納されている名刺記載情報が新たな名刺記載情報に書き換えられることにより更新されたことを報知する情報である。
Then, the second terminal control unit 30 causes the printing unit 35 to output a sheet (notification print) on which an image based on the notification information and the update information is formed (step S74).
The notification information is information for notifying that the business card description information stored in the IC chip includes information that has been newly changed. The update information is information notifying that the business card description information stored in the IC chip has been updated by rewriting the new business card description information.

図17に、ステップS74においてプリント部35から出力されるお知らせプリントの例を示す。
図17に示すように、お知らせプリントP1には、「お手持ちの名刺の方の情報の変更通知を受信しました。」という報知情報P1aと、「名刺内のICチップを、新たな情報に書き換え更新しました。」という更新情報P1bとが表示されている。また、お知らせプリントP1には、ICチップの名刺記載情報を書き換えた日時を示す日時情報P1cが表示されていてもよいし、新たな名刺記載情報を名刺に上貼りするガイダンスP1dと、切り取って名刺に上貼りするための新たな名刺記載情報P1eが表示されていてもよい。
FIG. 17 shows an example of the notice print output from the print unit 35 in step S74.
As shown in FIG. 17, the notification print P1 includes notification information P1a that “the information change notification about your business card has been received” and “rewrite the IC chip in the business card with new information. The update information P1b “updated” is displayed. Also, the notice print P1 may display date / time information P1c indicating the date / time when the business card description information of the IC chip is rewritten, guidance P1d for pasting new business card description information on the business card, and a business card cut out. New business card description information P1e to be pasted on may be displayed.

第2端末制御部30は、ステップS74後、ステップS69においてサーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれており、ステップS70において生成した名刺記載情報からFAX番号を抜き出す(ステップS75)。   After step S74, the second terminal control unit 30 extracts the FAX number from the business card description information generated in step S70, which is included in the server transmission data received from the server device 2 in step S69 (step S75).

第2端末制御部30は、ステップS72後、又は、ステップS75後、抜き出したFAX番号に基づいてFAX通信部38によりFAX通信を行い、取得したFAXデータの送信を行う(ステップS76)。   The second terminal control unit 30 performs FAX communication by the FAX communication unit 38 based on the extracted FAX number after Step S72 or Step S75, and transmits the acquired FAX data (Step S76).

FAX送信モードが設定されていない場合(ステップS62;NO)、第2端末制御部30は、操作部15によりICチップ書込モードが設定されているか否かを判別する(ステップS77)。ICチップ書込モードが設定されていない場合(ステップS77;NO)、第2端末制御部30は、ステップS89の処理に進む。   When the FAX transmission mode is not set (step S62; NO), the second terminal control unit 30 determines whether or not the IC chip writing mode is set by the operation unit 15 (step S77). When the IC chip writing mode is not set (step S77; NO), the second terminal control unit 30 proceeds to the process of step S89.

ICチップ書込モードが設定されている場合(ステップS77;YES)、第2端末制御部30は、ステップS61において読み取られた情報において、登録番号があるか否かを判別する(ステップS78)。
ステップS78では、ICチップ内の登録情報が格納されている領域が参照され、当該登録情報のデータチェック部の上位4ビットが「0100」又は「1100」であるかが判別される。上位4ビットが「0100」又は「1100」である場合には、サーバ装置に登録済みの登録番号があることを示しているため、登録番号ありと判別される。
When the IC chip writing mode is set (step S77; YES), the second terminal control unit 30 determines whether or not there is a registration number in the information read in step S61 (step S78).
In step S78, an area in the IC chip where registration information is stored is referred to, and it is determined whether the upper 4 bits of the data check part of the registration information are “0100” or “1100”. When the upper 4 bits are “0100” or “1100”, it indicates that there is a registered registration number in the server device, and therefore it is determined that there is a registration number.

第2端末制御部30は、ステップS61において読み取られた情報において、登録番号がない場合(ステップS78;NO)、ステップS89の処理に進む。   If there is no registration number in the information read in step S61 (step S78; NO), the second terminal control unit 30 proceeds to the process of step S89.

第2端末制御部30は、ステップS61において読み取られた情報に登録番号がある場合(ステップS78;YES)、ステップS79〜S82の処理を実行する。
なお、ステップS79〜S82の処理は、ステップS64〜S67の処理と同様であるため、説明は省略する。
When there is a registration number in the information read in step S61 (step S78; YES), the second terminal control unit 30 executes the processes of steps S79 to S82.
In addition, since the process of step S79-S82 is the same as the process of step S64-S67, description is abbreviate | omitted.

第2端末制御部30は、ステップS82後、第2端末通信部37によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信する(ステップS83)。そして第2端末制御部30は、ステップS61において読み取った名刺情報に含まれる登録情報のデータチェック部を参照し、権限情報はマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS84)。マスタに設定されている場合(ステップS84;YES)、第2端末制御部30は、ステップS89の処理に進む。   The 2nd terminal control part 30 receives the server transmission data transmitted from the server apparatus 2 by the 2nd terminal communication part 37 after step S82 (step S83). Then, the second terminal control unit 30 refers to the data check unit of the registration information included in the business card information read in step S61, and determines whether the authority information is set in the master (step S84). When set to the master (step S84; YES), the second terminal control unit 30 proceeds to the process of step S89.

マスタに設定されていない場合、即ち、サブに設定されている場合(ステップS84;NO)、第2端末制御部30は、受信したサーバ送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS85)。   When not set to the master, that is, when set to the sub (step S84; NO), the second terminal control unit 30 expands the compressed business card description information included in the received server transmission data to describe the business card. Information is generated (step S85).

第2端末制御部30は、ステップS61においてICチップから読み取った名刺記載情報と、ステップS85において生成した名刺記載情報とを比較して、一致するか否かを判別する(ステップS86)。一致する場合(ステップS86;YES)、第2端末制御部30は、ステップS89の処理に進む。   The second terminal control unit 30 compares the business card description information read from the IC chip in step S61 with the business card description information generated in step S85, and determines whether or not they match (step S86). If they match (step S86; YES), the second terminal control unit 30 proceeds to the process of step S89.

一致しない場合(ステップS86;NO)、第2端末制御部30は、ステップS87、S88の処理に進み、ステップS88後、ステップS89の処理に進む。
なお、ステップS87、S88は、ステップS73、S74と同様であるため、説明は省略する。
If they do not match (step S86; NO), the second terminal control unit 30 proceeds to the processes of steps S87 and S88, and proceeds to the process of step S89 after step S88.
Note that steps S87 and S88 are the same as steps S73 and S74, and a description thereof will be omitted.

ステップS76後、ステップS77;NO後、ステップS78;NO後、ステップS84;YES後、ステップS86;YES後、又は、ステップS88後、第2端末制御部30は、操作表示部34により通信接続処理及び名刺情報書換処理を終了させる操作信号が入力されたか否かを判別する(ステップS89)。   After step S76, step S77; NO, step S78; after NO, step S84; after YES, step S86; after YES, or after step S88, the second terminal control unit 30 performs communication connection processing by the operation display unit 34. Then, it is determined whether or not an operation signal for ending the business card information rewriting process has been input (step S89).

通信接続処理及び名刺情報書換処理を終了させる操作信号が入力されていない場合(ステップS89;NO)、第2端末制御部30は、ステップS61の処理に戻る。通信接続処理及び名刺情報書換処理を終了させる操作信号が入力された場合(ステップS89;YES)、第2端末制御部30は、通信接続処理及び名刺情報書換処理を終了する。   When the operation signal for ending the communication connection process and the business card information rewriting process is not input (step S89; NO), the second terminal control unit 30 returns to the process of step S61. When the operation signal for ending the communication connection process and the business card information rewriting process is input (step S89; YES), the second terminal control unit 30 ends the communication connection process and the business card information rewriting process.

以上のように、本実施の形態1によれば、各種情報が読み取り及び書き込み可能なICチップを有する名刺を用いて、名刺が有するICチップから読み取った権限情報がサブに設定されている場合であって、名刺が有するICチップから読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置から受信した名刺記載情報とが一致しない場合には、サーバ装置から受信した名刺記載情報の通信接続先情報(FAX番号)に基づいて通信(FAX通信)を行うことができる。そのため、名刺に記載されている名刺記載情報に変更があったとしても、誤った通信接続先情報に基づいて通信を行うことが無くなり、誤った相手にデータを送信してしまったり、名刺に記載された人物と連絡がとれなくなったりする等の問題を防止できる。
従って、名刺記載情報の変更があったとしても、新規に名刺を作成及び配布し直す又は配布し直されることなく、名刺の表示面に記載された人物やホームページなどの変更先にアクセスが可能となり、利便性の向上及び経費削減を図ることができる。
As described above, according to the first embodiment, when a business card having an IC chip that can read and write various types of information is used, the authority information read from the IC chip included in the business card is set as a sub. If the business card description information included in the business card information read from the IC chip of the business card does not match the business card description information received from the server device, the communication connection destination information of the business card description information received from the server device Communication (FAX communication) can be performed based on (FAX number). Therefore, even if there is a change in the business card description information written on the business card, communication based on the wrong communication connection destination information will not be performed, and data will be sent to the wrong party or written on the business card. It is possible to prevent problems such as being unable to contact the person who has been sent.
Therefore, even if there is a change in the business card description information, it is possible to access the change destination such as the person or home page described on the display surface of the business card without newly creating and distributing or redistributing the business card. It is possible to improve convenience and reduce costs.

更に、名刺が有するICチップから読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置から受信した名刺記載情報と、が一致しない場合には、名刺が有するICチップに格納されている名刺情報を、サーバ装置から受信した名刺情報に書き換えることができる。   Furthermore, if the business card description information included in the business card information read from the IC chip included in the business card does not match the business card description information received from the server device, the business card information stored in the IC chip included in the business card is displayed. The business card information received from the server device can be rewritten.

また、名刺が有するICチップから読み取った名刺情報に含まれる権限情報がマスタに設定されている場合には、当該読み取った名刺情報に含まれる通信接続先情報(FAX番号)に基づいて通信(FAX通信)を行うことができる。   Further, when the authority information included in the business card information read from the IC chip included in the business card is set in the master, communication (FAX) is performed based on the communication connection destination information (FAX number) included in the read business card information. Communication).

また、名刺が有するICチップから読み取った権限情報がサブに設定されている場合であって、当該読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報とサーバ装置から受信した名刺記載情報とが一致する場合には、当該読み取った名刺記載情報に含まれている通信接続先情報(FAX番号)に基づいて通信(FAX通信)を行うことができる。   Also, when the authority information read from the IC chip of the business card is set to sub, and the business card description information included in the read business card information matches the business card description information received from the server device Can communicate (FAX communication) based on the communication connection destination information (FAX number) included in the read business card description information.

更に、名刺が有するICチップから読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置から受信した名刺記載情報とが一致しない場合には、名刺情報が読み取られた名刺が有するICチップに格納されている名刺記載情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報に基づく画像が形成された用紙(お知らせプリント)を出力させることができ、ユーザに対して報知情報を報知できる。   Furthermore, if the business card description information included in the business card information read from the IC chip included in the business card does not match the business card description information received from the server device, the business card information is stored in the IC chip included in the business card read out. It is possible to output a paper (notification print) on which an image based on notification information for notifying that there is information that has been newly changed is included in the business card description information being provided, and to notify the user of the notification information .

更に、サーバ装置は、受信した送信データに含まれる権限情報がマスタに設定されている場合であって、当該受信した送信データに含まれる識別情報に対応する名刺情報テーブルから読み出した名刺情報に含まれている名刺記載情報と、受信した送信データに含まれる名刺記載情報とが一致しない場合には、名刺情報テーブルから読み出した名刺情報に含まれている名刺記載情報を、受信した送信データに含まれる名刺記載情報に書き換えることができる。そのため、サーバ装置に、常に最新の名刺記載情報を保持できる。   Further, the server device includes a case where the authority information included in the received transmission data is set in the master, and is included in the business card information read from the business card information table corresponding to the identification information included in the received transmission data. If the business card description information included in the received business card information does not match the business card description information included in the received transmission data, the business card description information included in the business card information read from the business card information table is included in the received transmission data. Can be rewritten to the business card description information. Therefore, the latest business card description information can always be held in the server device.

〔実施の形態2〕
〔名刺情報管理システムの構成〕
本実施の形態2の名刺情報管理システムでは、プリントされた二次元コードを有する名刺を用いて、当該二次元コードに含まれている名刺記載情報等の管理及び運用を行うものである。本実施の形態2の名刺情報管理システムの概略構成は、実施の形態1の図1に示す名刺情報管理システムAにおいて、第1端末装置1に替えて第1端末装置5、第2端末装置3に替えて第2端末装置6を備えることを除いて同様であるため、図示は省略し、異なる点を説明する。
[Embodiment 2]
[Configuration of business card information management system]
In the business card information management system according to the second embodiment, a business card having a printed two-dimensional code is used to manage and operate business card description information included in the two-dimensional code. The schematic configuration of the business card information management system of the second embodiment is the same as that of the business card information management system A shown in FIG. 1 of the first embodiment, except that the first terminal device 1 and the second terminal device 3 are replaced with the first terminal device 1. Since it is the same except providing the 2nd terminal device 6 instead, illustration is abbreviate | omitted and a different point is demonstrated.

本実施の形態2において用いられる名刺は、実施の形態1において名刺が有するICチップに換えて、プリントされた二次元コードを有するものである。名刺上には、実施の形態1と同様の名刺記載情報が記載されている。   The business card used in the second embodiment has a printed two-dimensional code instead of the IC chip included in the business card in the first embodiment. On the business card, business card description information similar to that of the first embodiment is described.

二次元コードとしては、QR(Quick Response)コード(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標)、PDF417(PDF417はシンボルテクノロジー社の登録商標)、DataMatrixコード(DataMatrixコードは(米)Rvsi Acuity CiMatrix Inc.の登録商標)、Maxiコード(MaxiコードはUPS社の登録商標)等があり、何れを適用してもよい。本実施の形態2では、二次元コードとしてQRコードを用いるものとする。   As the two-dimensional code, a QR (Quick Response) code (QR code is a registered trademark of Denso Wave Co., Ltd.), PDF417 (PDF417 is a registered trademark of Symbol Technology Inc.), DataMatrix code (DataMatrix code (US) Rvsi Acuity CiMatrix) Inc. registered trademark), Maxi code (Maxi code is a registered trademark of UPS), etc., and any of them may be applied. In the second embodiment, a QR code is used as a two-dimensional code.

QRコードには、本実施の形態2における名刺情報管理システムの適用の可否を示すシステム識別情報と、当該QRコードを有する名刺の名刺記載情報及び当該名刺記載情報に対する登録情報を含む名刺情報と、が格納される。
なお、システム識別情報、登録情報の構成は、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
In the QR code, the system identification information indicating whether the business card information management system in the second embodiment can be applied, the business card information including the business card description information of the business card having the QR code, and the registration information for the business card description information, Is stored.
The configuration of the system identification information and registration information is the same as that in the first embodiment, and thus illustration and description thereof are omitted.

本実施の形態2における第1端末装置5は、QRコードを有する名刺に対して、当該QRコードに対応するリーダ部と、QRコードを名刺にプリントするプリント部とを有しており、このリーダ部を介して非接触でQRコードに対して名刺情報の読み出しを行う。また、本実施の形態2における第1端末装置5は、読み出した名刺情報をサーバ装置2に送信したり、サーバ装置2から名刺情報を受信したりする。第1端末装置5としては、例えば、QRコードのリーダ部を備え、プリンタと接続しているPC等を用いて構成される。   The first terminal device 5 according to the second embodiment has a reader unit corresponding to the QR code and a print unit that prints the QR code on the business card for the business card having the QR code. The business card information is read out from the QR code in a non-contact manner via the unit. In addition, the first terminal device 5 in the second embodiment transmits the read business card information to the server device 2 or receives the business card information from the server device 2. The first terminal device 5 includes, for example, a PC that includes a QR code reader and is connected to a printer.

本実施の形態2における第2端末装置6は、スキャナ機能、プリンタ機能、FAX機能、その他通信機能等を備えたMFP(Multi Function Printer)と称される複合装置であり、QRコードを有する名刺に対して、当該QRコードに対応するリーダ部を備えている。本実施の形態2の第2端末装置6は、名刺が有するQRコードからリーダ部を介して名刺記載情報等を読み出し、読み出した名刺記載情報に含まれる通信接続先情報に基づいてFAX通信等の通信を行うものである。   The second terminal device 6 according to the second embodiment is a composite device called MFP (Multi Function Printer) having a scanner function, a printer function, a FAX function, and other communication functions, and is used for a business card having a QR code. On the other hand, a reader unit corresponding to the QR code is provided. The second terminal device 6 according to the second embodiment reads business card description information and the like from the QR code of the business card via the reader unit, and performs fax communication and the like based on communication connection destination information included in the read business card description information. It communicates.

本実施の形態2におけるサーバ装置及びネットワークは、実施の形態1におけるサーバ装置2及びネットワークN1、N2と同様であるため、説明は省略する。   Since the server device and network in the second embodiment are the same as the server device 2 and the networks N1 and N2 in the first embodiment, the description thereof is omitted.

〔第1端末装置の構成〕
図18に、本実施の形態2における第1端末装置5の制御ブロック図を示す。
図18に示すように、第1端末装置5は、第1端末制御部50、ROM51、RAM52、HDD53、表示部54、操作部55、リーダ部56a、プリント部56b、第1端末通信部57等を備え、各部はバス58等により接続されている。
[Configuration of the first terminal device]
FIG. 18 shows a control block diagram of first terminal apparatus 5 in the second embodiment.
As shown in FIG. 18, the first terminal device 5 includes a first terminal control unit 50, a ROM 51, a RAM 52, an HDD 53, a display unit 54, an operation unit 55, a reader unit 56a, a printing unit 56b, a first terminal communication unit 57, and the like. Each part is connected by a bus 58 or the like.

第1端末制御部50は、CPU等から構成され、第1端末装置5の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、第1端末制御部50は、ROM51又はHDD53に記憶されている各種プログラム、テーブル、データ等を読み出してRAM52内に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を実行する。   The first terminal control unit 50 includes a CPU and the like, and comprehensively controls processing operations of the respective units of the first terminal device 5. Specifically, the first terminal control unit 50 reads various programs, tables, data, and the like stored in the ROM 51 or the HDD 53, expands them in the RAM 52, and executes various processes in cooperation with the programs.

本実施の形態2の第1端末制御部50は、名刺情報書込処理を実行する。
名刺情報書込処理では、名刺に記載されている人物の名刺記載情報及び登録情報が含まれる名刺情報が生成され、当該名刺情報がQRコードに変換され、当該QRコードが名刺にプリントされる。また、名刺情報書込処理では、名刺情報を含む送信データが生成され、当該送信データがサーバ装置に送信されたり、サーバ装置から送信されるサーバ送信データを受信したりする。
なお、送信データ及びサーバ送信データの構成例は、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
The first terminal control unit 50 according to the second embodiment executes a business card information writing process.
In the business card information writing process, business card information including business card description information and registration information of a person described in the business card is generated, the business card information is converted into a QR code, and the QR code is printed on the business card. In the business card information writing process, transmission data including business card information is generated, and the transmission data is transmitted to the server device, or server transmission data transmitted from the server device is received.
The configuration examples of the transmission data and the server transmission data are the same as those in the first embodiment, and thus illustration and description thereof are omitted.

ROM51は、第1端末制御部50により実行される各種プログラム、及びこれらプログラムで使用される各種テーブルやデータが予め記憶されている。更に、ROM51には、名刺情報書込処理を実行するために用いられる名刺情報書込処理プログラム、システム識別情報、各種データ、その他必要な各種データが予め記憶されている。なお、ROM51は、フラッシュメモリ等の磁気的記録媒体、光学的記録媒体又は半導体の不揮発性メモリで構成されてもよく、第1端末装置1に固定的に設けられたもの又は着脱自在に装着される可搬型記録媒体であってもよい。   The ROM 51 stores in advance various programs executed by the first terminal control unit 50 and various tables and data used by these programs. Further, the ROM 51 stores in advance a business card information writing process program, system identification information, various data, and other necessary various data used for executing the business card information writing process. The ROM 51 may be composed of a magnetic recording medium such as a flash memory, an optical recording medium, or a semiconductor non-volatile memory. The ROM 51 is fixedly attached to the first terminal device 1 or is detachably mounted. It may be a portable recording medium.

RAM52は、第1端末制御部50によりROM51から読み出された各種プログラム、各種テーブルやデータ、リーダ部56aにより読み取られた各種情報、第1端末通信部57により受信した各種情報、操作部55から入力された情報等を一時的に格納するワークエリアを有する。   The RAM 52 includes various programs, various tables and data read from the ROM 51 by the first terminal control unit 50, various information read by the reader unit 56a, various information received by the first terminal communication unit 57, and the operation unit 55. It has a work area for temporarily storing input information and the like.

リーダ部56aは、各種レンズやイメージセンサ等からなるカメラ部や、当該カメラ部により取得されたQRコードのイメージデータを変換するデータ変換部等を備えて構成されている。リーダ部56aは、第1端末制御部50からの指示に従って、QRコードの読み取りを行う。   The reader unit 56a includes a camera unit including various lenses, an image sensor, and the like, a data conversion unit that converts image data of a QR code acquired by the camera unit, and the like. The reader unit 56a reads the QR code in accordance with an instruction from the first terminal control unit 50.

プリント部56bは、第1端末制御部50からの指示に従って、入力されたプリントデータに基づいて名刺にQRコードをプリントするプリント処理を行う。従って、プリント部56bは、QRコードに対して名刺情報を書き込む書込部として機能する。
なお、プリント部56bの印刷方式は、電子写真方式、インクジェット方式、ドットインパクト方式、熱転写方式、昇華型方式等、及び電算写植やDTP(Desk Top Publishing)等における印刷機も含め、カラー印刷かモノクロ印刷かを問わず、何れを採用してもよい。
The print unit 56b performs print processing for printing a QR code on a business card based on the input print data in accordance with an instruction from the first terminal control unit 50. Accordingly, the printing unit 56b functions as a writing unit that writes business card information to the QR code.
Note that the printing method of the printing unit 56b includes color printing or monochrome printing, including electrophotographic methods, ink jet methods, dot impact methods, thermal transfer methods, sublimation methods, and printing machines such as computer typesetting and DTP (Desk Top Publishing). Any of them may be adopted regardless of printing.

HDD53、表示部54、操作部55、第1端末通信部57は、実施の形態1のHDD13、表示部14、操作部15、第1端末通信部17と同様の構成であるため、説明は省略する。   The HDD 53, the display unit 54, the operation unit 55, and the first terminal communication unit 57 have the same configurations as the HDD 13, the display unit 14, the operation unit 15, and the first terminal communication unit 17 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted. To do.

〔サーバ装置の構成〕
本実施の形態2におけるサーバ装置は、実施の形態1のサーバ装置2と同様の構成であり、実施の形態1のサーバ装置2と同様に名刺情報登録処理を実行するため、図示及び説明は省略する。
[Configuration of server device]
The server device according to the second embodiment has the same configuration as the server device 2 according to the first embodiment, and performs business card information registration processing in the same manner as the server device 2 according to the first embodiment. To do.

〔第2端末装置の構成〕
図19に、本実施の形態2における第2端末装置6の制御ブロック図を示す。
図19に示すように、第2端末装置6は、第2端末制御部60、ROM61、RAM62、HDD63、操作表示部64、プリント部65、リーダ部66、第2端末通信部67、FAX通信部68等を備え、各部はバス69等により接続されている。
[Configuration of second terminal device]
In FIG. 19, the control block diagram of the 2nd terminal device 6 in this Embodiment 2 is shown.
As shown in FIG. 19, the second terminal device 6 includes a second terminal control unit 60, a ROM 61, a RAM 62, an HDD 63, an operation display unit 64, a print unit 65, a reader unit 66, a second terminal communication unit 67, and a FAX communication unit. 68 and the like, and each part is connected by a bus 69 or the like.

第2端末制御部60は、CPU等から構成され、第2端末装置6の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、第2端末制御部60は、ROM61又はHDD63に記憶されている各種プログラム、テーブル、データ等を読み出してRAM62内に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を実行する。   The second terminal control unit 60 includes a CPU and the like, and comprehensively controls processing operations of the respective units of the second terminal device 6. Specifically, the second terminal control unit 60 reads out various programs, tables, data, and the like stored in the ROM 61 or the HDD 63, develops them in the RAM 62, and executes various processes in cooperation with the programs.

本実施の形態2の第2端末制御部60は、通信接続処理を実行する。
通信接続処理では、名刺情報に含まれる通信接続先情報に基づいて第2端末通信部67により通信が行われる。
なお、本実施の形態2では、通信接続先情報としてFAX番号を用いてFAX通信を行う場合を説明するが、これに限らない。例えば、電子メールアドレスを用いて電子メールを送信したり、電話番号を用いて発呼を行ったりしてもよい。
The second terminal control unit 60 according to the second embodiment performs communication connection processing.
In the communication connection process, communication is performed by the second terminal communication unit 67 based on the communication connection destination information included in the business card information.
In the second embodiment, a case where FAX communication is performed using a FAX number as communication connection destination information will be described, but the present invention is not limited to this. For example, an e-mail may be transmitted using an e-mail address or a call may be made using a telephone number.

特に、本実施の形態2の通信接続処理では、リーダ部66から読み取った名刺情報に含まれる権限情報がサブに設定されている場合であって、当該読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致しない場合には、サーバ送信データに含まれている名刺情報の通信接続先情報に基づいて通信が行われる。   In particular, in the communication connection process according to the second embodiment, when the authority information included in the business card information read from the reader unit 66 is set to sub, the business card description information included in the read business card information and If the business card description information included in the server transmission data received from the server device 2 does not match, communication is performed based on the communication connection destination information of the business card information included in the server transmission data.

また、リーダ部66から読み取った名刺情報に含まれる権限情報がサブに設定されている場合であって、当該読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致する場合には、リーダ部66から読み取った名刺情報に含まれる通信接続先情報に基づいて通信が行われる。   Further, when the authority information included in the business card information read from the reader unit 66 is set to sub, the business card description information included in the read business card information and the server transmission data received from the server device 2 When the business card description information included matches, the communication is performed based on the communication connection destination information included in the business card information read from the reader unit 66.

また、リーダ部66から読み取った名刺情報に含まれる権限情報が配布非専用及び変更不許可(マスタ)に設定されている場合には、読み取った名刺情報に含まれる通信接続先情報に基づいて通信が行われる。   In addition, when the authority information included in the business card information read from the reader unit 66 is set to non-distribution and change not permitted (master), communication is performed based on the communication connection destination information included in the read business card information. Is done.

更に、リーダ部66から読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれている名刺記載情報とが一致しない場合には、リーダ部66によって名刺情報が読み取られた名刺が有するQRコードに格納されている名刺情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報が生成され、報知情報に基づく画像が形成された用紙が出力される。
なお、本実施の形態2では、報知情報を用紙で出力するとしているが、これに限らず、例えば、操作表示部64等に報知情報を表示するとしてもよい。
また、操作表示部64等に「新たに名刺を印刷し直しますか?」等の表示をさせ、当該表示に対する操作表示部64からの操作信号に基づいて、新たな名刺情報内容の名刺を印刷出力する等、としてもよい。その場合、QRコードに名刺情報を書き換えた日時を同時に書き込んでおき、DB23内の名刺情報テーブルを登録及び更新する際に同様に日時を記憶しておき、これらを比較することで情報が一致しているかどうかを判別するとしてもよい。
更にまた、例えば、着色した液体と扁平状の磁気粉を充填した微小なカプセルを多数封入したシートを名刺表面に貼り付け、磁界をかけることにより、黒色文字の表示と消去を繰り返して行うことを可能とするリライトカード等の様に、名刺面の記載情報も同時に書き換えるとしてもよい。
Further, if the business card description information included in the business card information read from the reader unit 66 and the business card description information included in the server transmission data received from the server device 2 do not match, the reader unit 66 stores the business card information. Notification information for notifying that the business card information stored in the QR code of the read business card has information that has been changed is generated, and a sheet on which an image based on the notification information is formed is output. .
In the second embodiment, the notification information is output on paper. However, the present invention is not limited to this, and for example, the notification information may be displayed on the operation display unit 64 or the like.
In addition, a message such as “Do you want to reprint a new business card?” Is displayed on the operation display unit 64 or the like, and based on an operation signal from the operation display unit 64 for the display, a new business card information content business card is printed. It is good also as outputting. In that case, the date and time when the business card information is rewritten is simultaneously written in the QR code, and when the business card information table in the DB 23 is registered and updated, the date and time are stored in the same manner, and the information matches by comparing these. It may be determined whether or not.
In addition, for example, a black sheet is displayed and erased repeatedly by applying a magnetic field to a business card surface with a sheet containing a large number of microcapsules filled with colored liquid and flat magnetic powder. The information on the name card surface may be rewritten at the same time, such as a rewrite card that can be used.

ROM61は、第2端末制御部60により実行される各種プログラム、及びこれらプログラムで使用される各種テーブルやデータが予め記憶されている。更に、ROM61には、通信接続処理を実行するために用いられる通信接続処理プログラム、各種データが予め記憶されている。なお、ROM61は、フラッシュメモリ等の磁気的記録媒体、光学的記録媒体又は半導体の不揮発性メモリで構成されてもよく、第2端末装置6に固定的に設けられたもの又は着脱自在に装着される可搬型記録媒体であってもよい。   The ROM 61 stores in advance various programs executed by the second terminal control unit 60 and various tables and data used by these programs. Further, the ROM 61 stores in advance a communication connection processing program and various data used for executing the communication connection processing. The ROM 61 may be composed of a magnetic recording medium such as a flash memory, an optical recording medium, or a semiconductor non-volatile memory. The ROM 61 is fixedly attached to the second terminal device 6 or is detachably mounted. It may be a portable recording medium.

RAM62は、第2端末制御部60によりROM61から読み出された各種プログラム、各種テーブルやデータ、リーダ部66により読み取られた各種情報、第2端末通信部67により受信した各種情報、FAX通信部68から受信したプリントデータ、操作表示部64から入力された情報等を一時的に格納するワークエリアを有する。   The RAM 62 includes various programs read from the ROM 61 by the second terminal control unit 60, various tables and data, various information read by the reader unit 66, various information received by the second terminal communication unit 67, and a FAX communication unit 68. A work area for temporarily storing print data received from the computer, information input from the operation display unit 64, and the like.

リーダ部66は、各種レンズやイメージセンサ等からなるカメラ部や、当該カメラ部により取得されたQRコードのイメージデータを変換するデータ変換部等を備えて構成されている。リーダ部66は、第2端末制御部60からの指示に従って、QRコードの読み取りを行う。従って、リーダ部66は、QRコードに対して名刺情報の読み取りを行う読取部として機能する。   The reader unit 66 includes a camera unit including various lenses, an image sensor, and the like, a data conversion unit that converts image data of a QR code acquired by the camera unit, and the like. The reader unit 66 reads the QR code in accordance with an instruction from the second terminal control unit 60. Therefore, the reader unit 66 functions as a reading unit that reads business card information from the QR code.

HDD63、操作表示部64、プリント部65、第2端末通信部67、FAX通信部68は、実施の形態1のHDD33、操作表示部34、プリント部65、第2端末通信部37、FAX通信部38と同様の構成であるため、説明は省略する。   The HDD 63, the operation display unit 64, the print unit 65, the second terminal communication unit 67, and the FAX communication unit 68 are the HDD 33, operation display unit 34, print unit 65, second terminal communication unit 37, and FAX communication unit of the first embodiment. Since it is the same structure as 38, description is abbreviate | omitted.

次に、本実施の形態2の動作を説明する。
〔名刺情報書込処理〕
図20〜図22に、本実施の形態2における名刺情報書込処理のフローチャートを示す。なお、図20〜図22に示す処理は、第1端末装置5内の第1端末制御部50と各部との協働により実行されるものである。
図20〜図22に示す各ステップの処理は、プログラムにより記述され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(ROM51)に格納されている。このプログラム(名刺情報書込処理プログラム)は、第1端末制御部50によりROM51から読み出され、第1端末制御部50を当該フローチャートに示す各処理をして機能させる。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
[Business card information writing process]
20 to 22 are flowcharts of the business card information writing process according to the second embodiment. Note that the processing illustrated in FIGS. 20 to 22 is executed by the cooperation of the first terminal control unit 50 and each unit in the first terminal device 5.
The processing of each step shown in FIGS. 20 to 22 is described by a program and stored in a computer-readable storage medium (ROM 51). This program (business card information writing process program) is read from the ROM 51 by the first terminal control unit 50 and causes the first terminal control unit 50 to function by performing each process shown in the flowchart.

まず、第1端末制御部50は、操作部55によりQRコード読取モードが設定されているか否かを判別する(ステップS101)。QRコード読取モードが設定されている場合(ステップS101;YES)、第1端末制御部50は、名刺が有するQRコードの読み取りをリーダ部56aに行わせる(ステップS102)。   First, the first terminal control unit 50 determines whether or not the QR code reading mode is set by the operation unit 55 (step S101). When the QR code reading mode is set (step S101; YES), the first terminal control unit 50 causes the reader unit 56a to read the QR code included in the business card (step S102).

第1端末制御部50は、リーダ部56aにより読み取られたQRコードのイメージデータを変換してシステム識別情報及び名刺情報を生成し、当該名刺情報から登録情報を読み出す(ステップS103)。また、第1端末制御部50は、名刺情報から名刺記載情報を読み出して圧縮し、圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS104)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS105)。   The first terminal control unit 50 converts the QR code image data read by the reader unit 56a to generate system identification information and business card information, and reads registration information from the business card information (step S103). Further, the first terminal control unit 50 reads and compresses the business card description information from the business card information, generates compressed business card description information (step S104), and calculates the total capacity of the generated compressed business card description information (step S105). .

第1端末制御部50は、ステップS103においてQRコードを変換して生成したシステム識別情報と、名刺情報から読み出した登録情報と、ステップS104において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS105において算出した総容量と、を含む送信データを生成し(ステップS106)、生成した送信データを第1端末通信部57を介してサーバ装置2に送信する(ステップS107)。   The first terminal control unit 50 converts the system identification information generated by converting the QR code in step S103, the registration information read from the business card information, the compressed business card description information generated in step S104, and the total calculated in step S105. The transmission data including the capacity is generated (step S106), and the generated transmission data is transmitted to the server device 2 via the first terminal communication unit 57 (step S107).

第1端末制御部50は、ステップS103において読み出した登録情報のデータチェック部を参照して、権限情報がマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS108)。権限情報がマスタに設定されている場合(ステップS108;YES)、第1端末制御部50は、ステップS113の処理に進む。   The first terminal control unit 50 refers to the data check unit of the registration information read in step S103, and determines whether or not the authority information is set in the master (step S108). When the authority information is set in the master (step S108; YES), the first terminal control unit 50 proceeds to the process of step S113.

権限情報がマスタに設定されていない場合、即ち、権限情報がサブに設定されている場合(ステップS108;NO)、第1端末制御部50は、第1端末通信部57によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信し(ステップS109)、受信したサーバ送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS110)。   When the authority information is not set to the master, that is, when the authority information is set to the sub (step S108; NO), the first terminal control unit 50 transmits from the server device 2 by the first terminal communication unit 57. The received server transmission data is received (step S109), and the compressed business card description information included in the received server transmission data is expanded to generate the business card description information (step S110).

第1端末制御部50は、ステップS103おいてQRコードから取得した名刺記載情報と、ステップS110において生成した名刺記載情報とを比較して、一致するか否かを判別する(ステップS111)。一致する場合(ステップS111;YES)、第1端末制御部50は、ステップS113の処理に進む。   The first terminal control unit 50 compares the business card description information acquired from the QR code in step S103 with the business card description information generated in step S110, and determines whether or not they match (step S111). If they match (step S111; YES), the first terminal control unit 50 proceeds to the process of step S113.

一致しない場合(ステップS111;NO)、第1端末制御部50は、QRコードの更新要請画面を表示部54に表示させる(ステップS112)。
ステップS112において表示されるQRコードの更新要請画面では、QRコードに格納されている名刺記載情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報が表示される。例えば、QRコードの更新要請画面としては、「お手持ちの名刺の方の情報の変更通知を受信しました。」というメッセージが表示される。
If they do not match (step S111; NO), the first terminal control unit 50 displays a QR code update request screen on the display unit 54 (step S112).
In the QR code update request screen displayed in step S112, notification information for notifying that the business card description information stored in the QR code has newly changed information is displayed. For example, on the QR code update request screen, a message “A notification of a change in the information on your business card has been received” is displayed.

ステップS108;YES後、ステップS111;YES後、又は、ステップS112後、第1端末制御部50は、操作部55により名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力されたか否かを判別する(ステップS113)。   After step S108; YES, step S111; after YES, or after step S112, the first terminal control unit 50 determines whether or not an operation signal for ending the business card information writing process is input by the operation unit 55 ( Step S113).

名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力されていない場合(ステップS113;NO)、第1端末制御部50は、ステップS101の処理に戻る。名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力された場合(ステップS113;YES)、第1端末制御部50は、名刺情報書込処理を終了する。   When the operation signal for ending the business card information writing process is not input (step S113; NO), the first terminal control unit 50 returns to the process of step S101. When the operation signal for ending the business card information writing process is input (step S113; YES), the first terminal control unit 50 ends the business card information writing process.

QRコード読取モードが設定されていない場合(ステップS101;NO)、第1端末制御部50は、操作部55によりQRコード作成モードが設定されているか否かを判別する(ステップS114)。   When the QR code reading mode is not set (step S101; NO), the first terminal control unit 50 determines whether or not the QR code creation mode is set by the operation unit 55 (step S114).

QRコード作成モードが設定されていない場合(ステップS114;NO)、第1端末制御部50は、名刺情報書込処理を終了する。   When the QR code creation mode is not set (step S114; NO), the first terminal control unit 50 ends the business card information writing process.

QRコード作成モードが設定されている場合(ステップS114;YES)、第1端末制御部50は、ROM51からシステム識別情報を取得する(ステップS115)。
ステップS116〜S124は、実施の形態1における名刺情報書込処理の図11に示すステップS4〜S12と同様であるため、説明は省略する。
When the QR code creation mode is set (step S114; YES), the first terminal control unit 50 acquires system identification information from the ROM 51 (step S115).
Steps S116 to S124 are the same as steps S4 to S12 shown in FIG. 11 of the business card information writing process in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

第1端末制御部50は、ステップS115で取得したシステム識別情報と、ステップS117〜S119又はS120〜S123で取得した登録情報及びステップS124で受け付けた名刺記載情報を含む名刺情報とを含む情報をQRコードに変換して生成する。そして、第1端末制御部50は、生成したQRコードに基づくプリントデータを生成し、当該プリントデータをプリント部56bに出力して、名刺上にQRコードをプリントさせる(ステップS125)。   The first terminal control unit 50 receives information including the system identification information acquired in step S115, the business card information including the registration information acquired in steps S117 to S119 or S120 to S123 and the business card description information received in step S124. Generate by converting to code. Then, the first terminal control unit 50 generates print data based on the generated QR code, outputs the print data to the printing unit 56b, and prints the QR code on the business card (step S125).

第1端末制御部50は、ステップS125において名刺にプリントしたQRコードに含まれる登録情報のデータチェック部を参照して、権限情報がマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS126)。権限情報がマスタに設定されていない場合、即ち、権限情報がサブに設定されている場合(ステップS126;NO)、第1端末制御部50は、ステップS132の処理に進む。   The first terminal control unit 50 refers to the data check unit of the registration information included in the QR code printed on the business card in step S125, and determines whether the authority information is set in the master (step S126). When the authority information is not set to the master, that is, when the authority information is set to the sub (step S126; NO), the first terminal control unit 50 proceeds to the process of step S132.

権限情報がマスタに設定されている場合(ステップS126;YES)、第1端末制御部50は、ステップS125において名刺にプリントしたQRコードから登録情報を読み出す(ステップS127)。また、第1端末制御部50は、当該QRコードから名刺記載情報を読み出して圧縮し、圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS128)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS129)。   When the authority information is set in the master (step S126; YES), the first terminal control unit 50 reads registration information from the QR code printed on the business card in step S125 (step S127). Further, the first terminal control unit 50 reads and compresses the business card description information from the QR code, generates compressed business card description information (step S128), and calculates the total capacity of the generated compressed business card description information (step S129). ).

第1端末制御部50は、ステップS125において名刺にプリントしたQRコードのシステム識別情報と、ステップS127において読み出した登録情報と、ステップS128において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS129において算出した総容量と、を含む送信データを生成し(ステップS130)、生成した送信データを第1端末通信部57を介してサーバ装置2に送信し(ステップS131)、ステップS132の処理に進む。   The first terminal control unit 50 determines the system identification information of the QR code printed on the business card in step S125, the registration information read in step S127, the compressed business card description information generated in step S128, and the total capacity calculated in step S129. (Step S130), the generated transmission data is transmitted to the server device 2 via the first terminal communication unit 57 (step S131), and the process proceeds to step S132.

ステップS126;NO後又はステップS131後、第1端末制御部50は、操作部55により名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力されたか否かを判別する(ステップS132)。   Step S126: After NO or after step S131, the first terminal control unit 50 determines whether or not an operation signal for ending the business card information writing process is input by the operation unit 55 (step S132).

名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力されていない場合(ステップS132;NO)、第1端末制御部50は、ステップS115の処理に戻る。名刺情報書込処理を終了させる操作信号が入力された場合(ステップS132;YES)、第1端末制御部50は、名刺情報書込処理を終了する。   When the operation signal for ending the business card information writing process is not input (step S132; NO), the first terminal control unit 50 returns to the process of step S115. When the operation signal for ending the business card information writing process is input (step S132; YES), the first terminal control unit 50 ends the business card information writing process.

〔名刺情報登録処理〕
本実施の形態2において、サーバ装置2内のサーバ制御部20と各部との協働により実行される名刺情報登録処理のフローチャートは、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
[Business card information registration process]
In the second embodiment, the flowchart of the business card information registration process executed by the cooperation of the server control unit 20 and each unit in the server device 2 is the same as that in the first embodiment, and thus illustration and description thereof are omitted. .

〔通信接続処理〕
図23に、本実施の形態2における通信接続処理のフローチャートを示す。
なお、図23に示す処理は、第2端末装置6内の第2端末制御部60と各部との協働により実行されるものである。
図23に示す各ステップの処理は、プログラムにより記述され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(ROM61)に格納されている。このプログラム(通信接続処理プログラム)は、第2端末制御部60によりROM61から読み出され、第2端末制御部60を当該フローチャートに示す各処理をして機能させる。
[Communication connection processing]
FIG. 23 shows a flowchart of the communication connection process in the second embodiment.
The process shown in FIG. 23 is executed by the cooperation of the second terminal control unit 60 and each unit in the second terminal device 6.
The processing of each step shown in FIG. 23 is described by a program and stored in a computer-readable storage medium (ROM 61). This program (communication connection processing program) is read from the ROM 61 by the second terminal control unit 60, and causes the second terminal control unit 60 to function by performing each process shown in the flowchart.

第2端末制御部60は、FAXデータを取得し(ステップS141)、名刺が有するQRコードの読み取りをリーダ部66に行わせ、リーダ部66により読み取ったQRコードのイメージデータを変換してシステム識別情報及び名刺情報を生成する(ステップS142)。
ステップS141では、例えば、第2端末通信部67を介して外部装置から送信された画像データや、プリント部65が備える画像読取部から取得された画像データ等がFAXデータとして取得される。
The second terminal control unit 60 acquires FAX data (step S141), causes the reader unit 66 to read the QR code of the business card, converts the QR code image data read by the reader unit 66, and identifies the system Information and business card information are generated (step S142).
In step S141, for example, image data transmitted from an external device via the second terminal communication unit 67, image data acquired from an image reading unit included in the print unit 65, and the like are acquired as FAX data.

第2端末制御部60は、ステップS142において読み取ったQRコードの登録情報のデータチェック部を参照して、権限情報がマスタに設定されているか否かを判別する(ステップS143)。権限情報がマスタに設定されている場合(ステップS143;YES)、第2端末制御部60は、ステップS142においてQRコードから読み取った情報に含まれる名刺記載情報からFAX番号を抜き出す(ステップS144)。   The second terminal control unit 60 refers to the data check unit of the QR code registration information read in step S142 to determine whether or not the authority information is set in the master (step S143). When the authority information is set in the master (step S143; YES), the second terminal control unit 60 extracts the FAX number from the business card description information included in the information read from the QR code in step S142 (step S144).

権限情報がマスタに設定されていない場合、即ち、権限情報がサブに設定されている場合(ステップS143;NO)、第2端末制御部60は、ステップS142において読み取ったQRコードの名刺情報から登録情報を読み出す(ステップS145)。また、第2端末制御部60は、名刺情報から名刺記載情報を読み出して圧縮し、圧縮名刺記載情報を生成し(ステップS146)、生成した圧縮名刺記載情報の総容量を算出する(ステップS147)。   When the authority information is not set to the master, that is, when the authority information is set to the sub (step S143; NO), the second terminal control unit 60 registers from the business card information of the QR code read in step S142. Information is read (step S145). Further, the second terminal control unit 60 reads and compresses the business card description information from the business card information, generates compressed business card description information (step S146), and calculates the total capacity of the generated compressed business card description information (step S147). .

第2端末制御部60は、ステップS142においてQRコードを変換して生成したシステム識別情報と、ステップS145において読み出した登録情報と、ステップS146において生成した圧縮名刺記載情報と、ステップS147において算出した総容量と、を含む送信データを生成し(ステップS148)、生成した送信データを第2端末通信部67を介してサーバ装置2に送信する(ステップS149)。   The second terminal control unit 60 converts the system identification information generated by converting the QR code in step S142, the registration information read in step S145, the compressed business card description information generated in step S146, and the total calculated in step S147. The transmission data including the capacity is generated (step S148), and the generated transmission data is transmitted to the server device 2 via the second terminal communication unit 67 (step S149).

第2端末制御部60は、第2端末通信部67によりサーバ装置2から送信されたサーバ送信データを受信し(ステップS150)、受信したサーバ送信データに含まれる圧縮名刺記載情報を伸張して名刺記載情報を生成する(ステップS151)。   The second terminal control unit 60 receives the server transmission data transmitted from the server device 2 by the second terminal communication unit 67 (step S150), expands the compressed business card description information included in the received server transmission data, and Description information is generated (step S151).

第2端末制御部60は、ステップS142においてQRコードから取得した名刺記載情報と、ステップS151において生成した名刺記載情報とを比較して、一致するか否かを判別する(ステップS152)。一致する場合(ステップS152;YES)、第2端末制御部60は、ステップS144の処理に進む。   The second terminal control unit 60 compares the business card description information acquired from the QR code in step S142 with the business card description information generated in step S151, and determines whether or not they match (step S152). If they match (step S152; YES), the second terminal control unit 60 proceeds to the process of step S144.

一致しない場合(ステップS152;NO)、第2端末制御部60は、プリント部65により報知情報に基づく画像が形成された用紙(お知らせプリント)を出力させる(ステップS153)。報知情報は、QRコードに格納されている名刺記載情報には新たに変更されている情報があることを報知するものである。   If they do not match (step S152; NO), the second terminal control unit 60 causes the printing unit 65 to output a sheet (notification print) on which an image based on the notification information is formed (step S153). The notification information notifies that the business card description information stored in the QR code includes information that has been newly changed.

図24に、ステップS153においてプリント部65から出力されるお知らせプリントの例を示す。
図24に示すように、お知らせプリントP2には、「お手持ちの名刺の方の情報の変更通知を受信しました。」という報知情報P2aが表示されている。また、お知らせプリントP2には、当該お知らせプリントP2が出力された日時を示す日時情報P2cが表示されていてもよいし、新たな名刺記載情報を名刺に上貼りするガイダンスP2dと、切り取って名刺に上貼りするための新たな名刺記載情報P2eが表示されていてもよい。
FIG. 24 shows an example of a notice print output from the print unit 65 in step S153.
As shown in FIG. 24, the notification print P2 displays notification information P2a “A notification of change of information on the name card on hand” has been received. The notice print P2 may display date / time information P2c indicating the date / time when the notice print P2 was output, guidance P2d for pasting new name card description information on the name card, and cutting the name information into the name card. New business card description information P2e for pasting may be displayed.

第2端末制御部60は、ステップS153後、ステップS150においてサーバ装置2から受信したサーバ送信データに含まれおり、ステップS151において生成した名刺記載情報からFAX番号を抜き出す(ステップS154)。   After step S153, the second terminal controller 60 is included in the server transmission data received from the server device 2 in step S150, and extracts the FAX number from the business card description information generated in step S151 (step S154).

第2端末制御部60は、ステップS144後又はステップS154後、抜き出したFAX番号に基づいてFAX通信部68によりFAX通信を行い、取得したFAXデータの送信を行う(ステップS155)。   After step S144 or step S154, the second terminal control unit 60 performs FAX communication by the FAX communication unit 68 based on the extracted FAX number, and transmits the acquired FAX data (step S155).

第2端末制御部60は、操作表示部64により通信接続処理を終了させる操作信号が入力されたか否かを判別する(ステップS156)。   The second terminal control unit 60 determines whether or not an operation signal for ending the communication connection process is input by the operation display unit 64 (step S156).

通信接続処理を終了させる操作信号が入力されていない場合(ステップS156;NO)、第2端末制御部60は、ステップS141の処理に戻る。名通信接続処理を終了させる操作信号が入力された場合(ステップS156;YES)、第2端末制御部60は、通信接続処理を終了する。   When the operation signal for ending the communication connection process is not input (step S156; NO), the second terminal control unit 60 returns to the process of step S141. When the operation signal for ending the name communication connection process is input (step S156; YES), the second terminal control unit 60 ends the communication connection process.

以上のように、本実施の形態2によれば、各種情報が読み取り可能なQRコードを有する名刺を用いて、名刺が有するQRコードから読み取った権限情報がサブに設定されている場合であって、名刺が有するQRコードから読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置から受信した名刺記載情報とが一致しない場合には、サーバ装置から受信した名刺記載情報の通信接続先情報(FAX番号)に基づいて通信(FAX通信)を行うことができる。そのため、名刺に記載されている名刺記載情報に変更があったとしても、誤った通信接続先情報に基づいて通信を行うことが無くなり、誤った相手にデータを送信してしまったり、名刺に記載された人物と連絡がとれなくなったりする等の問題を防止できる。
従って、名刺記載情報の変更があったとしても、新規に名刺を作成及び配布し直す又は配布し直されることなく、名刺の表示面に記載された人物やホームページアドレスなどの変更先にアクセスが可能となり、利便性の向上及び経費削減を図ることができる。
As described above, according to the second embodiment, the authority information read from the QR code of the business card is set to the sub using the business card having the QR code from which various information can be read. If the business card description information included in the business card information read from the QR code of the business card does not match the business card description information received from the server device, the communication connection destination information (FAX) of the business card description information received from the server device Communication (FAX communication) can be performed based on the number. Therefore, even if there is a change in the business card description information written on the business card, communication based on the wrong communication connection destination information will not be performed, and data will be sent to the wrong party or written on the business card. It is possible to prevent problems such as being unable to contact the person who has been sent.
Therefore, even if there is a change in the business card description information, it is possible to access the change destination such as the person or homepage address written on the display surface of the business card without creating and distributing or redistributing the new business card. Thus, it is possible to improve convenience and reduce costs.

また、名刺が有するQRコードから読み取った名刺情報に含まれる権限情報がマスタに設定されている場合には、当該読み取った名刺情報に含まれる通信接続先情報(FAX番号)に基づいて通信(FAX通信)を行うことができる。   When the authority information included in the business card information read from the QR code of the business card is set in the master, communication (FAX) is performed based on the communication connection destination information (FAX number) included in the read business card information. Communication).

また、名刺が有するQRコードから読み取った権限情報がサブに設定されている場合であって、当該読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報とサーバ装置から受信した名刺記載情報とが一致する場合には、当該読み取った名刺記載情報に含まれている通信接続先情報(FAX番号)に基づいて通信(FAX通信)を行うことができる。   Also, when the authority information read from the QR code of the business card is set to sub, and the business card description information included in the read business card information matches the business card description information received from the server device Can communicate (FAX communication) based on the communication connection destination information (FAX number) included in the read business card description information.

更に、名刺が有するQRコードから読み取った名刺情報に含まれる名刺記載情報と、サーバ装置から受信した名刺記載情報とが一致しない場合には、名刺情報が読み取られた名刺が有するQRコードに格納されている名刺記載情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報に基づく画像が形成された用紙(お知らせプリント)を出力させることができ、ユーザに対して報知情報を報知できる。   Furthermore, if the business card description information included in the business card information read from the QR code included in the business card does not match the business card description information received from the server device, the business card information is stored in the QR code included in the business card read out. It is possible to output a paper (notification print) on which an image based on notification information for notifying that there is information that has been newly changed is included in the business card description information being provided, and to notify the user of the notification information .

更に、サーバ装置は、受信した送信データに含まれる権限情報がマスタに設定されている場合であって、当該受信した送信データに含まれる識別情報に対応する名刺情報テーブルから読み出した名刺情報に含まれている名刺記載情報と、受信した送信データに含まれる名刺記載情報とが一致しない場合には、名刺情報テーブルから読み出した名刺情報に含まれている名刺記載情報を、受信した送信データに含まれる名刺記載情報に書き換えることができる。そのため、サーバ装置に、常に最新の名刺記載情報を保持できる。   Further, the server device includes a case where the authority information included in the received transmission data is set in the master, and is included in the business card information read from the business card information table corresponding to the identification information included in the received transmission data. If the business card description information included in the received business card information does not match the business card description information included in the received transmission data, the business card description information included in the business card information read from the business card information table is included in the received transmission data. Can be rewritten to the business card description information. Therefore, the latest business card description information can always be held in the server device.

1、5 第1端末装置
2 サーバ装置
3、6 第2端末装置
4 名刺
10、50 第1端末制御部
11、51 ROM
12、52 RAM
13、53 HDD
14、54 表示部
15、55 操作部
16 リーダ/ライタ部
17、57 第1端末通信部
18、58 バス
20 サーバ制御部
21 ROM
22 RAM
23 DB
24 サーバ通信部
25 バス
30、60 第2端末制御部
31、61 ROM
32、62 RAM
33、63 HDD
34、64 操作表示部
35、65 プリント部
36 リーダ/ライタ部
37、67 第2端末通信部
38、68 FAX通信部
39、69 バス
40 ICチップ
41 名刺記載情報
56a リーダ部
56b プリント部
66 リーダ部
A 名刺情報管理システム
N1、N2 ネットワーク
P1、P2 お知らせプリント
P1a、P2a 報知情報
P1b 更新情報
P1c、P2c 日時情報
P1d、P2d 上貼りガイダンス
P1e、P2e 新たな名刺記載情報
1, 5 First terminal device 2 Server device 3, 6 Second terminal device 4 Business card 10, 50 First terminal controller 11, 51 ROM
12, 52 RAM
13, 53 HDD
14, 54 Display unit 15, 55 Operation unit 16 Reader / writer unit 17, 57 First terminal communication unit 18, 58 Bus 20 Server control unit 21 ROM
22 RAM
23 DB
24 Server communication unit 25 Bus 30, 60 Second terminal control unit 31, 61 ROM
32, 62 RAM
33, 63 HDD
34, 64 Operation display unit 35, 65 Print unit 36 Reader / writer unit 37, 67 Second terminal communication unit 38, 68 FAX communication unit 39, 69 Bus 40 IC chip 41 Business card description information 56a Reader unit 56b Print unit 66 Reader unit A Business card information management system N1, N2 Network P1, P2 Information print P1a, P2a Notification information P1b Update information P1c, P2c Date and time information P1d, P2d Top-paste guidance P1e, P2e New business card information

Claims (9)

記録媒体を用いる情報管理システムであって、
前記記録媒体が配布専用であって連絡先情報の変更が許可されているか否かを示す権限情報と前記連絡先情報を識別するための識別情報とを含む登録情報と、前記連絡先情報と、が含まれる格納情報を生成し、当該格納情報を前記記録媒体に書き込む第1端末制御部、
前記生成した格納情報を含む送信データを送信する第1端末送信部、
を有する第1端末装置と、
前記送信データを受信するサーバ受信部、
前記受信した送信データに含まれる格納情報のうち、前記権限情報が配布専用ではなく前記連絡先情報の変更が許可されていないことを示している格納情報を記憶するサーバ記憶部、
前記受信した送信データに含まれる識別情報に対応する格納情報を前記サーバ記憶部から読み出すサーバ制御部、
前記サーバ制御部により読み出された格納情報を含むサーバ送信データを送信するサーバ送信部、
を有するサーバ装置と、
前記連絡先情報に含まれる通信接続先情報に基づいて前記外部装置と通信を行う通信部、
前記記録媒体に対して前記格納情報の読み取りを行う読取部、
前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用であって前記連絡先情報の変更が許可されていることを示している場合、当該格納情報を前記送信データとして送信する第2端末送信部、
前記第2端末送信部から送信した送信データに対する前記サーバ送信データを受信する第2端末受信部、
前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用であって前記連絡先情報の変更が許可されていることを示している場合、且つ、当該読み取られた格納情報に含まれる連絡先情報と、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報とが一致しない場合には、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報の通信接続先情報に基づいて前記通信部により通信を行う第2端末制御部、
を有する第2端末装置と、
を備えること、
を特徴とする情報管理システム。
An information management system using a recording medium,
Registration information including authority information indicating whether or not the recording medium is dedicated to distribution and change of contact information is permitted, and identification information for identifying the contact information; the contact information; 1st terminal control part which produces | generates the storage information containing this, and writes the said storage information in the said recording medium,
A first terminal transmitter for transmitting transmission data including the generated storage information;
A first terminal device comprising:
A server receiver for receiving the transmission data;
Of the storage information included in the received transmission data, a server storage unit that stores storage information indicating that the authority information is not dedicated to distribution and the change of the contact information is not permitted,
A server control unit that reads storage information corresponding to the identification information included in the received transmission data from the server storage unit;
A server transmission unit for transmitting server transmission data including storage information read by the server control unit;
A server device having
A communication unit that communicates with the external device based on communication connection destination information included in the contact information;
A reading unit for reading the stored information from the recording medium;
When the authority information included in the storage information read by the reading unit is dedicated to distribution and indicates that the change of the contact information is permitted, the storage information is transmitted as the transmission data. 2 terminal transmitter,
A second terminal receiver for receiving the server transmission data for transmission data transmitted from the second terminal transmitter;
When the authority information included in the storage information read by the reading unit is dedicated to distribution and indicates that the change of the contact information is permitted, and included in the read storage information If the contact information does not match the contact information included in the server transmission data received from the second terminal receiver, it is included in the server transmission data received from the second terminal receiver. A second terminal control unit that performs communication by the communication unit based on communication connection destination information of contact information;
A second terminal device comprising:
Providing
An information management system characterized by
前記第2端末制御部は、
前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用ではなく前記連絡先情報の変更が許可されていないことを示している場合、当該読み取られた連絡先情報に含まれている通信接続先情報に基づいて前記通信部により通信を行うこと、
を特徴とする請求項1に記載の情報管理システム。
The second terminal control unit
If the authority information included in the stored information read by the reading unit is not dedicated to distribution and indicates that the change of the contact information is not permitted, it is included in the read contact information Performing communication by the communication unit based on communication connection destination information;
The information management system according to claim 1.
前記第2端末制御部は、
前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる前記権限情報が配布専用であって前記連絡先情報の変更が許可されていることを示している場合、且つ、当該読み取られた格納情報に含まれる連絡先情報と前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報とが一致する場合には、当該読み取られた連絡先情報に含まれる通信接続先情報に基づいて前記通信部により通信を行うこと、
を特徴とする請求項1又は2に記載の情報管理システム。
The second terminal control unit
When the authority information included in the storage information read by the reading unit is dedicated to distribution and indicates that the change of the contact information is permitted, and included in the read storage information If the contact information matches the contact information included in the server transmission data received from the second terminal receiver, the communication connection destination information included in the read contact information Communicating with the communication unit,
The information management system according to claim 1 or 2.
前記第2端末装置は、
用紙に画像を形成して出力するプリント部を備え、
前記第2端末制御部は、
前記読取部により読み取られた格納情報に含まれる連絡先情報と、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報とが一致しない場合には、
前記格納情報が読み取られた記録媒体に格納されている連絡先情報には新たに変更されている情報があることを報知する報知情報を生成し、当該報知情報に基づく画像が形成された用紙を前記プリント部により出力させること、
を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報管理システム。
The second terminal device
A print unit that forms and outputs images on paper,
The second terminal control unit
When the contact information included in the storage information read by the reading unit does not match the contact information included in the server transmission data received from the second terminal reception unit,
The contact information stored in the recording medium from which the stored information is read generates notification information for notifying that there is information that has been newly changed, and a sheet on which an image based on the notification information is formed is generated. Outputting by the printing unit;
The information management system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記サーバ制御部は、
前記サーバ受信部から受信した送信データに含まれる格納情報の前記権限情報が配布専用ではなく前記連絡先情報の変更が許可されていないことを示している場合、当該受信した送信データに含まれる識別情報に対応する格納情報を前記サーバ記憶部から読み出し、
当該読み出した格納情報に含まれている連絡先情報と前記受信した送信データに含まれる連絡先情報とが一致しない場合には、前記読み出した格納情報に含まれている連絡先情報を、前記受信した送信データに含まれる連絡先情報に書き換えること、
を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報管理システム。
The server control unit
The identification included in the received transmission data when the authority information of the storage information included in the transmission data received from the server receiving unit indicates that the information is not dedicated to distribution and the change of the contact information is not permitted. Read storage information corresponding to the information from the server storage unit,
If the contact information included in the read storage information does not match the contact information included in the received transmission data, the contact information included in the read storage information is received. Rewriting the contact information included in the sent data,
The information management system according to claim 1, wherein:
前記第2端末装置は、
前記記録媒体に対して前記格納情報の書き込みを行う書込部を備え、
前記第2端末制御部は、
前記読取部から読み取った格納情報に含まれる連絡先情報と、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている連絡先情報と、が一致しない場合には、
前記格納情報を読み取った記録媒体に格納されている格納情報を、前記第2端末受信部から受信したサーバ送信データに含まれている格納情報に前記書込部により書き換えること、
を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報管理システム。
The second terminal device
A writing unit for writing the stored information to the recording medium;
The second terminal control unit
When the contact information included in the storage information read from the reading unit does not match the contact information included in the server transmission data received from the second terminal reception unit,
Rewriting the storage information stored in the recording medium from which the storage information has been read into the storage information included in the server transmission data received from the second terminal reception unit by the writing unit;
The information management system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
前記記録媒体は、電子的に情報を記憶する媒体としてICチップを搭載している記録媒体であること、
を特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の情報管理システム。
The recording medium is a recording medium equipped with an IC chip as a medium for electronically storing information;
The information management system according to any one of claims 1 to 6, wherein:
前記記録媒体は、表面に二次元コードを印刷することで情報を記録する記録媒体であること、
を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報管理システム。
The recording medium is a recording medium for recording information by printing a two-dimensional code on the surface;
The information management system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
前記通信接続先情報は、
ファクシミリ番号、電話番号、電子メールアドレス、URLのうち少なくともいずれか一つを含むこと、
を特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の情報管理システム。
The communication connection destination information is
Including at least one of a facsimile number, telephone number, email address, URL,
The information management system according to claim 1, wherein:
JP2010069034A 2010-03-25 2010-03-25 Information processing apparatus and program Active JP5659527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069034A JP5659527B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069034A JP5659527B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Information processing apparatus and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011203882A true JP2011203882A (en) 2011-10-13
JP2011203882A5 JP2011203882A5 (en) 2013-05-09
JP5659527B2 JP5659527B2 (en) 2015-01-28

Family

ID=44880480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069034A Active JP5659527B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Information processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659527B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117214A (en) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Data management system
JP2020194226A (en) * 2019-05-24 2020-12-03 治郎 和田 Information management system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086620A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Hop Information System Co Ltd Namecard information providing method and its device, and namecard information recording medium
JP2004181861A (en) * 2002-12-05 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc Mailing card, visiting card, and image recording apparatus
JP2005167803A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Nec Software Kyushu Ltd Cooperation system, method and program between cellular phone and tagged card

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086620A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Hop Information System Co Ltd Namecard information providing method and its device, and namecard information recording medium
JP2004181861A (en) * 2002-12-05 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc Mailing card, visiting card, and image recording apparatus
JP2005167803A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Nec Software Kyushu Ltd Cooperation system, method and program between cellular phone and tagged card

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117214A (en) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Data management system
JP2020194226A (en) * 2019-05-24 2020-12-03 治郎 和田 Information management system
JP7026917B2 (en) 2019-05-24 2022-03-01 治郎 和田 Information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5659527B2 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101253469B (en) Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
US9286613B2 (en) Ordering of goods or services using memory for storing digital content
CN106444313A (en) Information processing apparatus, terminal apparatus, and information processing method
JP5079377B2 (en) Information processing system, management information processing apparatus, and program
US20090059280A1 (en) Image transmission system, device and method, and recording medium
US8139242B2 (en) Image processing apparatus and method
CN107046617A (en) The control method of file creating apparatus and file creating apparatus
US8675216B2 (en) Selective duplicating system and information management server device
JP5659527B2 (en) Information processing apparatus and program
CN103458144B (en) Image processing system
JP2009064371A (en) Business card information providing system
JP2006053686A (en) Electronic information system
CN101408963A (en) Product ordering apparatus
US10756943B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and method for controlling image forming system
KR20000037013A (en) Method and system for managing visiting card information using bar cord visiting card on network
JP5827263B2 (en) Information update system, information update method, and program
JP4717553B2 (en) Information management system, information management server device, information management method, and information management program
CN111796777A (en) Management device, terminal device, and management method
JP4491198B2 (en) Business card information management system
JP2008049683A (en) Printing apparatus and tag label making apparatus, and printing management system having these
JP4461962B2 (en) Printing system and printing method
JP2004302614A (en) Electronic information system
US7136464B2 (en) System for providing electronic mail and device as well as the method, program and storage medium for same
JP2006108854A (en) Image processing system
EP3855377A1 (en) A system and method for exchanging contact information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150