JP2011203069A - Navigation device - Google Patents

Navigation device Download PDF

Info

Publication number
JP2011203069A
JP2011203069A JP2010069901A JP2010069901A JP2011203069A JP 2011203069 A JP2011203069 A JP 2011203069A JP 2010069901 A JP2010069901 A JP 2010069901A JP 2010069901 A JP2010069901 A JP 2010069901A JP 2011203069 A JP2011203069 A JP 2011203069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
guidance
nearest
warning
escape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010069901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ayako Itagaki
紋子 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2010069901A priority Critical patent/JP2011203069A/en
Publication of JP2011203069A publication Critical patent/JP2011203069A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device allowing a user to beforehand understand that one's own vehicle is entering a zone on a guidance route hard to escape therefrom over a long distance.SOLUTION: This navigation device includes an entry determination means 25 and a notice output means 26. It is determined by the determination means 25 whether or not the own vehicle is to enter a specific route zone on the guidance route which is considered hard for the own vehicle to escape therefrom over a prescribed distance at the nearest escape-allowing point on the front side in the traveling direction with respect to an own vehicle position allowing an escape from the guidance route in process of route guidance. The output means 26 outputs a notice to the effect that the own vehicles is entering the specific route zone in the event that an affirmative determination result is acquired by the determination means 25.

Description

本発明は、ナビゲーション装置に係り、特に、長距離にわたって脱出が困難な区間を含む誘導経路にしたがった経路誘導を行うのに好適なナビゲーション装置に関する。   The present invention relates to a navigation device, and more particularly, to a navigation device suitable for performing route guidance according to a guidance route including a section that is difficult to escape over a long distance.

従来から、ナビゲーション装置においては、目的地までの誘導経路(案内ルート)にしたがった経路誘導(ルート案内)により、自車が進行すべき方向を表示や音声案内によってユーザに的確に提示して目的地までの運転を支援することが行われていた。   Conventionally, in navigation devices, a route guidance (route guidance) according to a guidance route (guide route) to a destination is used to accurately present the direction in which the vehicle should travel to the user by display or voice guidance. Supporting driving to the ground was done.

また、従来から、この種のナビゲーション装置に関する技術として、例えば、対向車とのすれ違いが困難な道路区間をユーザに報知するための技術(例えば、特許文献1参照)、走行中の道路の前方が行き止まりであることをユーザに通知するための技術(例えば、特許文献2参照)および道路上の落石注意地帯をユーザに通知するための技術(例えば、特許文献3参照)等の、運転中に注意を要する道路上の地点をユーザに事前に知らせるための技術が提案されていた。   Conventionally, as a technique related to this type of navigation device, for example, a technique for notifying a user of a road section that is difficult to pass with an oncoming vehicle (see, for example, Patent Document 1), a front of a running road is known. Be careful while driving, such as a technique for notifying the user that it is a dead end (for example, see Patent Document 2) and a technique for notifying the user of a rockfall warning zone on the road (for example, see Patent Document 3). There has been proposed a technique for informing a user in advance of a point on a road that requires a vehicle.

特開2004−245610号公報JP 2004-245610 A 特開平10−260054号公報JP-A-10-260054 特開平10−82646号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-82646

ところで、目的地や経路探索条件にもよるが、誘導経路には、山道のように長距離にわたって右左折やUターンが可能な地点が存在しない一本道が含まれることがある。   By the way, depending on the destination and route search conditions, the guidance route may include a single road that does not have a point where a right or left turn or U-turn is possible over a long distance, such as a mountain road.

そして、このような誘導経路に含まれる一本道を、経路誘導にしたがって思いがけず走行する場合には、トイレ休憩したい場合やガソリンが少ない場合であっても、その一本道から脱出するための右左折やUターンを行うことができず、長時間にわたって不安(例えば、エンストの不安)や苦痛(例えば、疲労や生理的な苦痛)をともなう運転を強いられる虞があるといった問題が生じていた。   And if you are traveling unexpectedly on a straight road that is included in such a guide route, even if you want to take a rest in the toilet or if you have a small amount of gasoline, turn right or left to escape from that single route. The U-turn cannot be performed, and there is a problem that driving with anxiety (for example, anxiety of engine stall) and pain (for example, fatigue and physiological pain) may be forced for a long time.

この点、特許文献1には、山道におけるすれ違い困難区間を報知する構成が開示されているが、この構成において報知されるすれ違い困難区間は、必ずしも長距離にわたって右左折やUターンによる脱出が効かない一本道に該当するとは限らないので、前述した一本道を走行する場合の問題を確実に解決する手段としては不十分であった。   In this regard, Patent Document 1 discloses a configuration for notifying a difficult passage section on a mountain road, but the difficult passage section reported in this configuration does not always have a right or left turn or a U-turn escape over a long distance. Since it does not necessarily correspond to a single road, it was insufficient as a means for reliably solving the problem in traveling on the single road described above.

そこで、本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、長距離にわたって脱出が困難な誘導経路上の区間に自車が進入することをユーザに事前に把握させることによって、その区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断を行う機会をユーザに与えることができ、ひいては、その区間を走行する場合における不安や苦痛を緩和することができるナビゲーション装置を提供することを目的とするものである。   Therefore, the present invention has been made in view of such points, and by letting the user know in advance that the vehicle has entered a section on a guidance route that is difficult to escape over a long distance, It is intended to provide a navigation device that can give a user an opportunity to make a self-determination as to whether or not to drive immediately, and can alleviate anxiety and pain when driving in that section. is there.

前述した目的を達成するため、本発明に係るナビゲーション装置は、地図データが記憶された地図データ記憶手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、前記地図データ記憶手段に記憶された前記地図データに基づいて、目的地までの最適経路を探索する経路探索手段と、この経路探索手段によって探索された前記最適経路を誘導経路とした経路誘導を行う経路誘導手段とを備えたナビゲーション装置であって、前記経路誘導手段による経路誘導中に、前記誘導経路に対応する前記地図データおよび前記自車位置検出手段の検出結果に基づいて、前記誘導経路からの脱出が可能な前記自車位置に対する進行方向前方側の直近の脱出可能地点において、自車が所定の距離以上にわたって脱出が困難とみなされる前記誘導経路上の特定の経路区間に進入するか否かを判定する進入判定手段と、この進入判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合に、自車が前記特定の経路区間に進入する旨の警告を出力する警告出力手段とを備えたことを特徴としている。   In order to achieve the above-described object, a navigation device according to the present invention stores a map data storage unit that stores map data, a vehicle position detection unit that detects a vehicle position, and a map data storage unit that stores the map data. A navigation apparatus comprising: route search means for searching for an optimum route to the destination based on the map data; and route guidance means for performing route guidance using the optimum route searched by the route search means as a guide route. The vehicle position at which the vehicle can escape from the guidance route based on the map data corresponding to the guidance route and the detection result of the vehicle position detection unit during route guidance by the route guidance unit. A specific path on the guidance route where the vehicle is considered difficult to escape over a predetermined distance at the nearest possible exit point on the front side in the direction of travel. An entry determination unit that determines whether or not to enter the section, and a warning that outputs a warning that the own vehicle enters the specific route section when a positive determination result is obtained by the entry determination unit Output means.

そして、このような構成によれば、自車が誘導経路上の進行方向前方側の直近の脱出可能地点において特定の経路区間に進入する場合には、その旨の警告を出力することができるので、特定の経路区間に進入することをユーザに事前に把握させることによって、特定の経路区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断を行う機会をユーザに与えることができ、ひいては、特定の経路区間を走行する場合における不安や苦痛を緩和することができる。   And according to such a structure, when the own vehicle enters a specific route section at the nearest possible exit point on the front side in the traveling direction on the guidance route, a warning to that effect can be output. By allowing the user to know in advance that a specific route section is to be entered, it is possible to give the user an opportunity to make a self-determination as to whether or not to immediately travel on the specific route section. Can ease anxiety and pain when driving.

また、前記特定の経路区間は、前記所定の距離以上にわたって当該区間からの脱出のための右左折が不可能かつ当該区間からの脱出のためのUターンが困難とみなされる経路区間であってもよい。   In addition, the specific route section may be a route section in which a right or left turn for escaping from the section is impossible over the predetermined distance and a U-turn for escaping from the section is considered difficult. Good.

そして、このような構成によれば、自車が前記直近の脱出可能地点において所定の距離以上にわたって脱出のための右左折が不可能かつ脱出のためのUターンが困難とみなされる経路区間に進入する場合には、そのことをユーザに事前に把握させることができる。   According to such a configuration, the vehicle enters a route section in which it is impossible to make a right / left turn for escaping over the predetermined distance or more at the nearest evacuable point and it is difficult to make a U-turn for escaping. When doing so, the user can be made aware of this in advance.

さらに、前記警告出力手段は、前記警告の出力の際に、前記誘導経路上の前記直近の脱出可能地点からその次の脱出可能地点までの距離の通知を併せて行ってもよい。   Furthermore, the warning output means may also notify the distance from the nearest possible exit point on the guidance route to the next possible exit point when outputting the warning.

そして、このような構成によれば、前記直近の脱出可能地点において特定の経路区間に進入する場合に、その旨と併せて前記直近の脱出可能地点から誘導経路上を大凡どの程度の距離走行しなければ特定の経路区間から抜け出すことができないのかをユーザに事前に把握させることができるので、特定の経路区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断および特定の経路区間を走行する場合における不安や苦痛の緩和に好適な情報をユーザに提供することができる。   According to such a configuration, when the vehicle enters a specific route section at the nearest escapeable point, it travels along the guidance route from the nearest escapeable point together with that fact. Otherwise, the user can know in advance whether it is impossible to get out of the specific route section. Information suitable for pain relief can be provided to the user.

さらにまた、前記進入判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合に、前記地図データに基づいて、前記直近の脱出可能地点以後の前記誘導経路沿いの休憩所が存在するか否かを判定する休憩所判定手段を備え、前記警告手段は、前記休憩所判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合には、前記警告の出力の際に、前記直近の脱出可能地点から当該休憩所までの距離を含めた当該休憩所の情報の通知を併せて行ってもよい。   Furthermore, when a positive determination result is obtained by the entry determination means, it is determined whether or not there is a resting place along the guidance route after the nearest possible exit point based on the map data. And when the warning means outputs a positive determination result, when the warning is output, the warning means determines the rest area from the nearest escapeable point. Notification of the rest area information including the distance up to may also be performed.

そして、このような構成によれば、前記直近の脱出可能地点において特定の経路区間に進入する場合に、その旨と併せて前記直近の脱出可能地点から誘導経路上をどの程度の距離走行しなければ休憩ができないのかをユーザに事前に把握させることができるので、特定の経路区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断および特定の経路区間を走行する場合における苦痛の緩和に好適な情報をユーザに提供することができる。   According to such a configuration, when entering a specific route section at the nearest escapeable point, it is necessary to travel along the guidance route from the nearest escapeable point together with that fact. Since it is possible for the user to know in advance whether or not it is possible to take a break, the user is provided with information suitable for self-determination as to whether or not to immediately travel on a specific route section and to relieve pain when traveling on a specific route section. Can be provided.

また、前記警告手段は、前記休憩所判定手段によって否定的な判定結果が得られた場合には、前記警告の出力の際に、前記休憩所が存在しない旨の通知を併せて行ってもよい。   In addition, the warning means may perform a notification that the rest area does not exist when outputting the warning when a negative determination result is obtained by the rest place determination means. .

そして、このような構成によれば、前記直近の脱出可能地点において特定の経路区間に進入する場合に、その旨と併せて誘導経路沿いでは休憩ができないことをユーザに事前に把握させることができるので、特定の経路区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断のための有効な判断材料をユーザに提供することができる。   And according to such a structure, when approaching a specific route section in the said nearest escape possible point, it can be made to grasp | ascertain beforehand that a user cannot take a break along a guidance route along with that. Therefore, it is possible to provide the user with an effective determination material for self-determination as to whether or not to travel immediately on a specific route section.

さらに、前記進入判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合に、前記地図データに基づいて、前記直近の脱出可能地点以後の前記誘導経路沿いの最寄りの燃料供給所を抽出した上で、自車の燃料の残量と、自車位置から前記最寄りの燃料供給所までの距離とに基づいて、前記最寄りの燃料供給所まで自車の燃料が十分に足りるか否かを判定する燃料判定手段を備え、前記警告手段は、前記燃料判定手段によって否定的な判定結果が得られた場合には、前記警告の出力の際に、燃料が少ない旨および前記直近の脱出可能地点から前記最寄りの燃料供給所までの距離の通知を併せて行ってもよい。   Furthermore, when a positive determination result is obtained by the entry determination means, based on the map data, after extracting the nearest fuel supply station along the guide route after the nearest escape possible point, Based on the amount of fuel remaining in the vehicle and the distance from the vehicle position to the nearest fuel supply station, a fuel determination is made to determine whether the vehicle has sufficient fuel to the nearest fuel supply station. And when the fuel determination means obtains a negative determination result, the warning means outputs the warning that the fuel is low and the nearest escape point is the nearest Notification of the distance to the fuel supply station may also be performed.

そして、このような構成によれば、前記直近の脱出可能地点において特定の経路区間に進入する場合に、その旨と併せて燃料が十分でないことをユーザに事前に把握させることができるので、特定の経路区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断および特定の経路区間を走行する際の不安の緩和に好適な情報をユーザに提供することができる。   According to such a configuration, when entering a specific route section at the nearest possible escape point, it is possible to let the user know in advance that there is not enough fuel along with that fact. It is possible to provide the user with information suitable for self-determination as to whether or not to immediately travel along the route section and to relieve anxiety when traveling along the specific route section.

さらにまた、前記脱出可能地点は、前記誘導経路上の交差点であってもよい。   Furthermore, the escape possible point may be an intersection on the guidance route.

そして、このような構成によれば、脱出可能地点として好適な地点を選択することができる。   And according to such a structure, a suitable point can be selected as an escape possible point.

本発明によれば、長距離にわたって脱出が困難な誘導経路上の区間に自車が進入することをユーザに事前に把握させることによって、その区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断を行う機会をユーザに与えることができ、ひいては、その区間を走行する場合における不安や苦痛を緩和することができる。   According to the present invention, an opportunity to make a self-determination as to whether or not the vehicle should travel immediately by letting the user know in advance that the vehicle is entering a section on a guidance route that is difficult to escape over a long distance. Can be given to the user, and as a result, anxiety and pain when traveling in the section can be alleviated.

本発明に係るナビゲーション装置の実施形態を示す構成図The block diagram which shows embodiment of the navigation apparatus which concerns on this invention 図1のナビゲーション装置のブロック図Block diagram of the navigation device of FIG. 本発明に係るナビゲーション装置の実施形態を示すフローチャートThe flowchart which shows embodiment of the navigation apparatus which concerns on this invention

以下、本発明に係るナビゲーション装置の実施形態について、図1乃至図3を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of a navigation device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

図1に示すように、本実施形態におけるナビゲーション装置1は、大別して、ナビゲーションメインユニット2と、このナビゲーションメインユニット2にそれぞれ接続されたGPSレシーバ3、自律航法センサ4、操作部5、ディスプレイ6およびスピーカ7とによって構成されている。   As shown in FIG. 1, the navigation device 1 in this embodiment is roughly divided into a navigation main unit 2, a GPS receiver 3, an autonomous navigation sensor 4, an operation unit 5, and a display 6 connected to the navigation main unit 2. And the speaker 7.

ここで、GPSレシーバ3は、図示しないGPS衛星から配信されるGPS情報(時刻や軌道に関する情報)を受信し、受信したGPS情報をナビゲーションメインユニット2側に出力するようになっている。   Here, the GPS receiver 3 receives GPS information (information on time and orbit) distributed from a GPS satellite (not shown), and outputs the received GPS information to the navigation main unit 2 side.

また、自律航法センサ4は、自車の車速、加速度(角速度)および自車方位等を検出し、検出結果をナビゲーションメインユニット2側に出力するようになっている。この自律航法センサ4は、車速センサやジャイロセンサ等からなるものであってもよい。   The autonomous navigation sensor 4 detects the vehicle speed, acceleration (angular velocity), own vehicle direction, and the like of the host vehicle, and outputs the detection result to the navigation main unit 2 side. The autonomous navigation sensor 4 may be a vehicle speed sensor, a gyro sensor, or the like.

さらに、操作部5は、操作内容に応じた操作信号をナビゲーションメインユニット2に入力することによって、ナビゲーション装置1に対する種々の操作を行うことが可能とされている。この操作部5は、リモコン、固定スイッチ、ディスプレイ6のタッチパネル、リニアエンコーダ、ロータリエンコーダまたは音声入力用のマイク等であってもよい。   Furthermore, the operation unit 5 can perform various operations on the navigation device 1 by inputting an operation signal corresponding to the operation content to the navigation main unit 2. The operation unit 5 may be a remote controller, a fixed switch, a touch panel of the display 6, a linear encoder, a rotary encoder, a voice input microphone, or the like.

次に、ナビゲーションメインユニット2について詳述すると、図1に示すように、ナビゲーションメインユニット2は、システムバス8にそれぞれ接続されたナビCPU10、地図データ記憶手段としてのハードディスクドライブ(HDD)11、フラッシュメモリ12、RAM14、ユーザインターフェース(I/F)15、画像インターフェース(I/F)16および音声インターフェース(I/F)17を有している。   Next, the navigation main unit 2 will be described in detail. As shown in FIG. 1, the navigation main unit 2 includes a navigation CPU 10 connected to the system bus 8, a hard disk drive (HDD) 11 as map data storage means, a flash A memory 12, a RAM 14, a user interface (I / F) 15, an image interface (I / F) 16, and an audio interface (I / F) 17 are provided.

ここで、ナビCPU10は、自車位置検出機能、地図表示機能、経路探索機能、経路誘導機能および検索機能等のナビゲーション装置1の各種の機能を実行するようになっている。   Here, the navigation CPU 10 executes various functions of the navigation device 1 such as a vehicle position detection function, a map display function, a route search function, a route guidance function, and a search function.

また、ハードディスクドライブ11には、地図データが記憶されており、この地図データは、最も詳細な地図を示す最下位レベル(レベル0)から最も簡易な地図を示す最上位レベル(例えば、レベル2)に亘る複数のレベルごとに階層化された状態で管理されている。   The hard disk drive 11 stores map data. The map data is from the lowest level (level 0) indicating the most detailed map to the highest level (for example, level 2) indicating the simplest map. Are managed in a hierarchical state for each of a plurality of levels.

この地図データには、道路データ、背景データ、経路計算データおよび検索データが含まれている。   This map data includes road data, background data, route calculation data, and search data.

このうち、道路データは、道路区間をノードに挟まれたリンクで表す情報であり、リンクID、リンクの始端/終端のノードの座標、道路名称、通行条件、幅員情報、車線数情報およびリンクの始端/終端のノードが交差点であるか否かを識別するための交差点識別情報等が互いに対応付けられたデータとされている。なお、交差点以外のノードは、リンクの形状の変化を示す形状変化点として機能することになる。また、交差点識別情報は、特許文献2に示す交差点識別フラグと同様な情報であってもよい。なお、リンクデータは、地図データの管理レベルが上位になるほど互いに隣接する道路区間同士の間で1つに統合されて扱われる。   Of these, road data is information that represents a road section as a link sandwiched between nodes. The link ID, the coordinates of the start / end nodes of the link, the road name, traffic conditions, width information, lane number information, and link information The intersection identification information for identifying whether or not the start / end node is an intersection is data associated with each other. Nodes other than the intersection function as shape change points indicating changes in the shape of the link. The intersection identification information may be the same information as the intersection identification flag shown in Patent Document 2. The link data is handled as being integrated into one between adjacent road sections as the management level of the map data becomes higher.

この他、背景データは、点、ポリライン、ポリゴンおよびテキスト等を基本データ要素としている。また、経路計算データは、道路ネットワークデータからなり、リンク、ノード、リンクコストおよび通行条件等を基本データ要素としている。さらに、検索データは、住所、郵便番号およびPOI(Points Of Interest)の属性(位置、名称、住所および種別等)を示すPOI情報等を基本データ要素としている。   In addition, the background data has basic data elements such as points, polylines, polygons, and text. The route calculation data includes road network data, and has basic data elements such as links, nodes, link costs, and traffic conditions. Further, the search data has POI information and the like indicating the address, postal code, and POI (Points Of Interest) attributes (position, name, address, type, etc.) as basic data elements.

さらに、ハードディスクドライブ11には、ナビCPU10の実行プログラムが記憶されている。   Further, the hard disk drive 11 stores an execution program for the navigation CPU 10.

さらにまた、フラッシュメモリ12には、ナビゲーション装置1の起動とともにナビCPU10によってハードディスクドライブ11から読み出されたナビCPU10の実行プログラムが格納されるようになっており、この格納された実行プログラムがナビCPU10によって適宜実行されることによって、ナビゲーション装置1の各種の機能が適宜実行されるようになっている。   Furthermore, the flash memory 12 stores an execution program of the navigation CPU 10 that is read from the hard disk drive 11 by the navigation CPU 10 when the navigation device 1 is activated, and the stored execution program is stored in the navigation CPU 10. As a result, the various functions of the navigation device 1 are appropriately executed.

また、RAM14は、ナビCPU10による処理結果等の各種のデータの一時的な保存等に用いられるようになっている。   The RAM 14 is used for temporarily storing various data such as processing results by the navigation CPU 10.

さらに、ユーザインターフェース15、画像インターフェース16および音声インターフェース17には、操作部5、ディスプレイ6およびスピーカ7がそれぞれ接続されている。   Furthermore, an operation unit 5, a display 6, and a speaker 7 are connected to the user interface 15, the image interface 16, and the audio interface 17, respectively.

次に、ナビCPU10について更に詳述すると、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、自車位置検出手段としての自車位置検出部20を有しており、この自車位置検出部20には、GPSレシーバ3から出力されたGPS情報および自律航法センサ4から出力された検出結果が入力されるようになっている。そして、自車位置検出部20は、GPSレシーバ3側から入力されたGPS情報に基づいて、自車位置を絶対座標として検出(測位)する衛星航法を行うようになっている。また、自車位置検出部20は、自律航法センサ4側から入力された検出結果に基づいて、自車位置を前回の測位位置からの変化分である相対位置として検出する自律航法を行うようになっている。さらに、自車位置検出部20は、ハードディスクドライブ11に記憶されている地図データを用いることによって、衛星航法または自律航法によって検出された自車位置を地図データにおける該当する道路上の位置に補正するマップマッチング処理を行うようになっている。そして、自車位置検出部20は、マップマッチング処理が適正に行われた場合には、マップマッチング処理後の自車位置を最終的な検出結果とするようになっている。   Next, the navigation CPU 10 will be described in more detail. As shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has a vehicle position detection unit 20 as vehicle position detection means as one of its functional blocks. GPS information output from the GPS receiver 3 and detection results output from the autonomous navigation sensor 4 are input to the vehicle position detection unit 20. And the own vehicle position detection part 20 performs the satellite navigation which detects (positions) the own vehicle position as an absolute coordinate based on the GPS information input from the GPS receiver 3 side. In addition, the vehicle position detection unit 20 performs autonomous navigation based on the detection result input from the autonomous navigation sensor 4 side to detect the vehicle position as a relative position that is a change from the previous positioning position. It has become. Further, the vehicle position detection unit 20 uses the map data stored in the hard disk drive 11 to correct the vehicle position detected by satellite navigation or autonomous navigation to a position on the corresponding road in the map data. Map matching processing is performed. When the map matching process is properly performed, the own vehicle position detection unit 20 uses the own vehicle position after the map matching process as a final detection result.

また、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとしての地図描画部24を有している。この地図描画部24は、ハードディスクドライブ11に記憶された地図データに基づいて、所定の領域(地域)を示す地図を生成するようになっている。そして、地図描画部24は、生成された地図をディスプレイ6に表示するようになっている。この地図には、前記所定の領域としての自車位置検出部20によって検出された自車位置の周辺の所定の領域を示す地図も含まれる。   As shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has a map drawing unit 24 as one of its functional blocks. The map drawing unit 24 generates a map showing a predetermined area (region) based on the map data stored in the hard disk drive 11. The map drawing unit 24 displays the generated map on the display 6. This map includes a map indicating a predetermined area around the vehicle position detected by the vehicle position detection unit 20 as the predetermined area.

さらに、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとしての目的地設定部21を有している。この目的地設定部21は、ナビゲーションの目的地を設定するための各種の操作画面をディスプレイ6に表示した上で、この表示された操作画面に対する操作部5を用いたユーザの入力操作に応じた目的地を設定するようになっている。   Furthermore, as shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has a destination setting unit 21 as one of its functional blocks. The destination setting unit 21 displays various operation screens for setting a navigation destination on the display 6 and then responds to a user input operation using the operation unit 5 with respect to the displayed operation screen. The destination is set.

さらにまた、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、経路探索手段としての経路探索部22を有している。この経路探索部22は、ハードディスクドライブ11に記憶されている地図データにおける経路計算データに基づいて、自車位置検出部20によって検出された自車位置から目的地設定部21によって設定された目的地までの予め設定された経路探索条件に応じた最適経路を探索するようになっている。経路探索条件には、例えば、目的地まで最短時間で到達する経路を探索すること、目的地まで最短距離で到達する経路を探索すること、一般道を優先的に走行する経路を探索すること、または道幅が広い道路を優先的に走行する経路を探索すること等の条件が含まれている。これらの経路探索条件は、デフォルトで設定される場合もあるし、ユーザが操作部5を用いた入力操作によって設定する場合もある。そして、経路探索部22は、探索された最適経路を、ディスプレイ6への表示によって誘導経路の候補としてユーザに提示するようになっている。   Furthermore, as shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has a route search unit 22 as route search means as one of its functional blocks. The route search unit 22 is based on the route calculation data in the map data stored in the hard disk drive 11, and the destination set by the destination setting unit 21 from the vehicle position detected by the vehicle position detection unit 20. The optimum route according to the route search conditions set in advance is searched. The route search conditions include, for example, searching for a route that reaches the destination in the shortest time, searching for a route that reaches the destination in the shortest distance, searching for a route preferentially traveling on a general road, Alternatively, a condition such as searching for a route preferentially traveling on a wide road is included. These route search conditions may be set by default, or may be set by an input operation using the operation unit 5 by the user. The route search unit 22 presents the searched optimum route to the user as a guide route candidate by display on the display 6.

また、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、経路誘導手段としての経路誘導部23を有している。この経路誘導部23は、経路探索部22によって提示された最適経路を誘導経路に設定するための操作部5を用いた入力操作が行われると、この最適経路を誘導経路に設定するようになっている。誘導経路の設定は、誘導経路に関する情報、例えばリンクデータをRAM14等に保存することによって行うようにしてもよい。そして、経路誘導部23は、誘導経路の設定の後に、設定された誘導経路にしたがった経路誘導を開始するようになっている。経路誘導は、交差点拡大図をディスプレイ6に表示することや、スピーカ7を介して交差点右左折案内用の音声を出力すること等によって行われるようになっている。   As shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 includes a route guidance unit 23 as route guidance means as one of its functional blocks. When an input operation using the operation unit 5 for setting the optimum route presented by the route search unit 22 is performed, the route guidance unit 23 sets the optimum route as the guidance route. ing. The setting of the guide route may be performed by storing information on the guide route, for example, link data in the RAM 14 or the like. The route guiding unit 23 starts route guidance according to the set guidance route after setting the guidance route. The route guidance is performed by displaying an enlarged view of the intersection on the display 6 or by outputting a voice for turning right and left at the intersection via the speaker 7.

さらに、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、進入判定手段としての進入判定部25を有している。この進入判定部25は、経路誘導部23による経路誘導中に、誘導経路に対応する地図データおよび自車位置検出部20の検出結果に基づいて、誘導経路からの脱出が可能な自車位置に対する進行方向前方側の直近の脱出可能地点において、自車が長距離脱出困難区間に進入するか否かを判定するようになっている。   Furthermore, as shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has an entry determination unit 25 as an entry determination unit as one of its functional blocks. The approach determination unit 25 is configured to detect the vehicle position where the vehicle can escape from the guidance route based on the map data corresponding to the guidance route and the detection result of the vehicle position detection unit 20 during route guidance by the route guidance unit 23. It is determined whether or not the host vehicle enters the long-distance escape difficult section at the nearest escape possible point on the front side in the traveling direction.

ここで、長距離脱出困難区間とは、所定の距離以上にわたって当該区間からの脱出が困難とみなされる誘導経路上の特定の経路区間のことである。換言すれば、長距離脱出困難区間は、当該区間からの脱出が困難とみなされる所定の距離以上にわたる誘導経路上の特定の経路区間である。   Here, the long-distance escape difficult section is a specific route section on the guidance route that is considered difficult to escape from the section over a predetermined distance. In other words, the long-distance escape difficult section is a specific route section on the guide route over a predetermined distance that is considered difficult to escape from the section.

また、長距離脱出困難区間は、所定の距離以上にわたって当該区間からの脱出のための右左折が不可能かつ当該区間からの脱出のためのUターンが困難とみなされる経路区間であってもよい。この場合に、右左折が不可能であることについては、例えば、前述した交差点識別情報に基づいて、前記直近の脱出可能地点から誘導経路上の進行方向前方側に向かって所定の距離以上にわたって、交差点に該当するノードが現われないことによって判断することができる。また、Uターンが困難であることについては、例えば、前述した幅員情報に基づいて、前記直近の脱出可能地点から誘導経路上の進行方向前方側に向かって所定の距離以上にわたって、道路の幅員が継続的に所定値(例えば、4m)未満であることによって判断することができる。さらに、所定の距離については、コンセプトに応じて種々の距離(例えば、10km)を設定すればよい。   Further, the long-distance escape difficult section may be a path section in which a right or left turn for escaping from the section is impossible over a predetermined distance and a U-turn for escaping from the section is considered difficult. . In this case, for the fact that it is impossible to turn left or right, for example, based on the above-described intersection identification information, over the predetermined distance from the nearest possible exit point toward the front side in the traveling direction on the guidance route, This can be determined by the fact that the node corresponding to the intersection does not appear. In addition, regarding the difficulty of the U-turn, for example, based on the width information described above, the width of the road is increased over a predetermined distance from the nearest possible escape point to the front side in the traveling direction on the guidance route. It can be determined by continuously being less than a predetermined value (for example, 4 m). Furthermore, for the predetermined distance, various distances (for example, 10 km) may be set according to the concept.

さらに、前記直近の脱出可能地点は、自車位置に対する進行方向前方側の直近の交差点(誘導経路上の交差点)であってもよい。   Furthermore, the nearest escape possible point may be a nearest intersection (an intersection on the guidance route) on the front side in the traveling direction with respect to the vehicle position.

このような進入判定部25による判定は、前記直近の脱出可能地点の1つ手前の誘導経路上の脱出可能地点(交差点であってもよい)を自車が通過したことを契機として行うようにしてもよい。ただし、長距離脱出困難区間については、経路探索部22による経路探索あるいは経路誘導部23による誘導経路の設定の際に、経路探索部22または経路誘導部23が予め検出しておくようにしてもよい。   Such determination by the entry determination unit 25 is performed when the host vehicle passes through a possible exit point (may be an intersection) on the guidance route immediately before the nearest possible exit point. May be. However, the long distance escape difficult section may be detected in advance by the route search unit 22 or the route guide unit 23 when the route search unit 22 searches for a route or the route guide unit 23 sets a guide route. Good.

さらにまた、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、警告出力手段としての警告出力部26を有している。この警告出力部26は、進入判定部25によって肯定的な判定結果が得られた場合に、自車が長距離脱出困難区間に進入する旨の警告を出力するようになっている。この警告の出力は、スピーカ7を介した音声案内およびディスプレイ6への表示の少なくとも一方によって行われるようになっている。   Furthermore, as shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 includes a warning output unit 26 as a warning output unit as one of its functional blocks. The warning output unit 26 is configured to output a warning to the effect that the host vehicle enters the long-distance escape difficult section when a positive determination result is obtained by the entry determination unit 25. The warning is output by at least one of voice guidance via the speaker 7 and display on the display 6.

例えば、警告出力部26は、警告として、「この先、しばらく一本道が続きます。」といった音声案内および/または表示を行ってもよい。   For example, the warning output unit 26 may perform voice guidance and / or display such as “a single road will continue for a while” as a warning.

また、本実施形態において、警告出力部26は、警告の出力の際に、前記直近の脱出可能地点からその次の誘導経路上の脱出可能地点までの距離の通知を併せて行うようになっている。   In the present embodiment, the warning output unit 26 also notifies the distance from the nearest escapeable point to the escapeable point on the next guidance route when outputting the warning. Yes.

この通知は、例えば、「右折ポイントは15km先になります。」といった音声案内および/または表示であってもよい。なお、この通知例は、前記直近の脱出可能地点の次の脱出可能地点における経路誘導にしたがった走行方法(右折)の通知をともなっているが、次の脱出可能地点における走行方法が直進となる場合もあるので、単に、「一本道後の最初の交差点は15km先になります。」という通知であってもよい。   This notification may be, for example, voice guidance and / or display such as “the right turn point is 15 km ahead”. This notification example is accompanied by a notification of a driving method (right turn) according to route guidance at the next escapeable point of the nearest escapeable point, but the driving method at the next escapeable point is straight ahead. In some cases, the notification may simply be “The first intersection after a straight road is 15 km ahead”.

さらに、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、休憩所判定手段としての休憩所判定部27を有している。この休憩所判定部27は、進入判定部25によって肯定的な判定結果が得られた場合に、前記直近の脱出可能地点以後の誘導経路沿いの休憩所が存在するか否かを判定するようになっている。この休憩所判定部27の判定は、ハードディスクドライブ11に記憶された地図データにおける検索データに基づいて、誘導経路上の各地点(例えば、ノード)の座標を検索キーとした周辺施設検索を用いて行えばよい。また、休憩所は、例えば、コンビニであってもよい。   Further, as shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has a rest place determination unit 27 as a rest place determination means as one of its functional blocks. When the advancing determination unit 25 obtains a positive determination result, the resting place determination unit 27 determines whether or not there is a resting place along the guidance route after the nearest exitable point. It has become. The determination by the resting place determination unit 27 is based on the search for surrounding facilities using the coordinates of each point (for example, node) on the guidance route as a search key based on the search data in the map data stored in the hard disk drive 11. Just do it. The rest area may be a convenience store, for example.

そして、本実施形態において、警告出力部26は、休憩所判定部27によって肯定的な判定結果が得られた場合には、警告の出力の際に、前記直近の脱出可能地点から当該休憩所までの距離を含めた当該休憩所の情報の通知を併せて行うようになっている。なお、休憩所までの距離以外の休憩所の情報としては、休憩所の種別や名称を挙げることができる。   In the present embodiment, when a positive determination result is obtained by the resting place determination unit 27, the warning output unit 26, when outputting a warning, from the nearest exitable point to the resting place. The information on the rest area including the distance is also notified. The rest area information other than the distance to the rest area can include the type and name of the rest area.

例えば、警告出力部26は、休憩所の情報の通知として、前述した警告に併せて、「最寄りのコンビニは16km先になります。」といった音声案内および/または表示を行ってもよい。   For example, the warning output unit 26 may perform voice guidance and / or display such as “the nearest convenience store is 16 km away” together with the above-mentioned warning as notification of rest area information.

一方、警告出力部26は、休憩所判定部27によって否定的な判定結果が得られた場合には、警告の出力の際に、前記直近の脱出可能地点以後の誘導経路沿いの休憩所が存在しない旨の通知を併せて行うようになっている。   On the other hand, when a negative determination result is obtained by the break determination unit 27, the warning output unit 26 has a break along the guidance route after the most recent exitable point when the warning is output. Notification of not to do so is also performed.

この通知は、例えば、「この先、休憩所はありません。」といった音声案内および/または表示であってもよい。   This notification may be, for example, a voice guidance and / or display such as “There is no rest area”.

さらにまた、図2に示すように、ナビCPU10は、その機能ブロックの1つとして、燃料判定手段としての燃料判定部28を有している。この燃料判定部28は、進入判定部25によって肯定的な判定結果が得られた場合に、ハードディスクドライブ11に記憶された地図データにおける検索データに基づいて、前記直近の脱出可能地点以後の誘導経路沿いの自車位置に最寄りの燃料供給所を抽出するようになっている。その上で、燃料判定部28は、自車の燃料の残量と、自車位置から最寄りの燃料供給所までの距離とに基づいて、最寄りの燃料供給所まで自車の燃料が十分に足りるか否かを判定するようになっている。ここで、誘導経路沿いの最寄りの燃料供給所の抽出には、前述した誘導経路沿いの休憩所の検索と同様の検索方法を用いることができる。また、燃料供給所は、ガソリンスタンドであってもよいし、あるいは、車両の動力源となるガソリン以外の燃料の供給所であってもよい。さらに、燃料判定部28は、自車の燃料の残量については、ガソリンの場合には、例えば、燃料タンクに貯留されたガソリンの残量を、ガソリンの液面のレベルとして検出するレベルセンサの検出結果として取得すればよい。そして、この場合に、燃料判定部28は、取得された自車のガソリンの残量〔l〕と、ハードディスクドライブ11等に予め記憶された自車の平均燃費情報〔km/l〕とに基づいて、現在自車が走行可能な距離〔km〕を算出した上で、算出された距離が自車位置から最寄りのガソリンスタンドまでの距離よりも長いか否かを判定基準とした判定を行うようにしてもよい。   Furthermore, as shown in FIG. 2, the navigation CPU 10 has a fuel determination unit 28 as fuel determination means as one of its functional blocks. The fuel determination unit 28 guides the guide route after the nearest escapeable point based on the search data in the map data stored in the hard disk drive 11 when a positive determination result is obtained by the entry determination unit 25. The nearest fuel supply station is extracted at the location of the vehicle along the road. In addition, the fuel determination unit 28 has sufficient fuel for the vehicle to the nearest fuel supply station based on the remaining amount of fuel in the own vehicle and the distance from the vehicle position to the nearest fuel supply station. It is determined whether or not. Here, for the extraction of the nearest fuel supply station along the guide route, a search method similar to the search for the rest station along the guide route described above can be used. Further, the fuel supply station may be a gas station, or may be a fuel supply station other than gasoline serving as a power source for the vehicle. Further, the fuel determination unit 28 is a level sensor that detects the remaining amount of fuel in the vehicle in the case of gasoline, for example, the remaining amount of gasoline stored in the fuel tank as the level of the gasoline level. What is necessary is just to acquire as a detection result. In this case, the fuel determination unit 28 is based on the obtained gasoline remaining amount [l] of the own vehicle and the average fuel consumption information [km / l] of the own vehicle stored in advance in the hard disk drive 11 or the like. Then, after calculating the distance [km] that the vehicle can currently travel, it is determined whether or not the calculated distance is longer than the distance from the vehicle position to the nearest gas station. It may be.

そして、本実施形態において、警告出力部26は、燃料判定部28によって否定的な判定結果が得られた場合には、警告の出力の際に、燃料が少ない旨および前記直近の脱出可能地点から最寄りの燃料供給所までの距離の通知を併せて行うようになっている。   In the present embodiment, when a negative determination result is obtained by the fuel determination unit 28, the warning output unit 26 indicates that there is little fuel and the nearest escapeable point at the time of warning output. Notification of the distance to the nearest fuel supply station is also made.

この通知は、例えば、「ガソリンが不足しています。最寄りのガソリンスタンドは17km先になります。」といった音声案内および/または表示であってもよい。   This notification may be, for example, a voice guidance and / or display such as “Insufficient gasoline. The nearest petrol station is 17 km away”.

次に、本実施形態の作用について図3を参照して説明する。   Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.

なお、便宜上、図3の初期状態において、経路誘導部23によって目的地までの誘導経路にしたがった経路誘導が開始されたものとする。   For convenience, it is assumed that route guidance according to the guidance route to the destination is started by the route guidance unit 23 in the initial state of FIG.

そして、本実施形態においては、初期状態から、まず、図3のステップ1(ST1)において、進入判定部25により、前述した手法によって、前記直近の脱出可能地点において自車が長距離脱出困難区間に進入するか否かを判定する。そして、ステップ1(ST1)において肯定的な判定結果が得られた場合には、ステップ2(ST2)に進み、否定的な判定結果が得られた場合には、ステップ9(ST9)に進む。   In the present embodiment, from the initial state, first, in step 1 (ST1) of FIG. 3, the approach determination unit 25 performs a long-distance escape difficult section by the approach described above at the nearest possible exit point. It is determined whether or not to enter. If a positive determination result is obtained in step 1 (ST1), the process proceeds to step 2 (ST2). If a negative determination result is obtained, the process proceeds to step 9 (ST9).

ここで、ステップ2(ST2)以後の処理について先に説明すると、まず、ステップ2(ST2)において、警告出力部26により、前述した手法によって、警告の出力と、これに併せた前記直近の脱出可能地点からその次の脱出可能地点までの距離の通知とを行う。   Here, the processing after step 2 (ST2) will be described first. First, in step 2 (ST2), the warning output unit 26 outputs a warning and the latest escape in conjunction with the warning output by the method described above. Notification of the distance from a possible point to the next possible escape point.

次いで、ステップ3(ST3)において、休憩所判定部27により、前述した手法によって、前記直近の脱出可能地点以後の誘導経路沿いの休憩所が存在するか否かを判定する。そして、ステップ3(ST3)において肯定的な判定結果が得られた場合には、ステップ4(ST4)に進み、否定的な判定結果が得られた場合には、ステップ5(ST5)に進む。   Next, in step 3 (ST3), the resting place determination unit 27 determines whether or not there is a resting place along the guidance route after the nearest possible escape point by the method described above. If a positive determination result is obtained in step 3 (ST3), the process proceeds to step 4 (ST4), and if a negative determination result is obtained, the process proceeds to step 5 (ST5).

ここで、ステップ4(ST4)に進んだ場合には、このステップ4(ST4)において、警告出力部26により、前述した手法によって、休憩所の情報の通知をステップ2(ST2)における警告の出力と併せて行う。そして、ステップ4(ST4)の後は、ステップ6(ST6)に進む。   Here, when the process proceeds to step 4 (ST4), in this step 4 (ST4), the warning output unit 26 notifies the rest area information by the method described above, and outputs the warning in step 2 (ST2). In conjunction with. After step 4 (ST4), the process proceeds to step 6 (ST6).

一方、ステップ5(ST5)に進んだ場合には、このステップ5(ST5)において、警告出力部26により、前述した手法によって、前記直近の脱出可能地点以後の誘導経路沿いの休憩所が存在しない旨の通知を、ステップ2(ST2)における警告の出力と併せて行う。そして、ステップ5(ST5)の後は、ステップ6(ST6)に進む。   On the other hand, when the process proceeds to step 5 (ST5), in this step 5 (ST5), there is no rest area along the guide route after the nearest escapeable point by the warning output unit 26 by the method described above. The notification to that effect is performed together with the output of the warning in step 2 (ST2). After step 5 (ST5), the process proceeds to step 6 (ST6).

次いで、ステップ6(ST6)において、燃料判定部28により、前述した手法によって、前記直近の脱出可能地点以後の誘導経路沿いの最寄りの燃料供給所を抽出する。   Next, in step 6 (ST6), the fuel determination unit 28 extracts the nearest fuel supply station along the guide route after the nearest escape possible point by the above-described method.

次いで、ステップ7(ST7)において、燃料判定部28により、前述した手法によって、ステップ6(ST6)において抽出された最寄りの燃料供給所まで自車の燃料が十分に足りるか否かを判定する。そして、ステップ7(ST7)において肯定的な判定結果が得られた場合には、ステップ8(ST8)に進み、否定的な判定結果が得られた場合には、ステップ9(ST9)に進む。   Next, in step 7 (ST7), the fuel determination unit 28 determines whether or not the fuel of the own vehicle is sufficient to the nearest fuel supply station extracted in step 6 (ST6) by the method described above. If a positive determination result is obtained in step 7 (ST7), the process proceeds to step 8 (ST8), and if a negative determination result is obtained, the process proceeds to step 9 (ST9).

ここで、ステップ8(ST8)に進んだ場合には、このステップ8(ST8)において、警告出力部26により、前述した手法によって、燃料が少ない旨および前記直近の脱出可能地点から最寄りの燃料供給所までの距離の通知を、ステップ2(ST2)における警告の出力と併せて行う。そして、ステップ8(ST8)の後は、ステップ9(ST9)に進む。   Here, when the process proceeds to step 8 (ST8), in this step 8 (ST8), the warning output unit 26 informs that the amount of fuel is small and supplies the nearest fuel from the nearest escapeable point by the above-described method. The distance to the place is notified together with the warning output in step 2 (ST2). After step 8 (ST8), the process proceeds to step 9 (ST9).

一方、ステップ9(ST9)に進んだ場合には、このステップ9(ST9)において、経路誘導部23により、自車位置検出部20の検出結果に基づいて、目的地に到着したか否かを判定する。そして、ステップ9(ST9)において肯定的な判定結果が得られた場合には、経路誘導を終了し、否定的な判定結果が得られた場合には、ステップ1(ST1)に戻る。   On the other hand, when the process proceeds to step 9 (ST9), in step 9 (ST9), the route guidance unit 23 determines whether or not the vehicle has arrived at the destination based on the detection result of the vehicle position detection unit 20. judge. If a positive determination result is obtained in step 9 (ST9), the route guidance is terminated, and if a negative determination result is obtained, the process returns to step 1 (ST1).

以上述べたように、本実施形態によれば、自車が前記直近の脱出可能地点において長距離脱出困難区間に進入する場合には、警告出力部26によってその旨の警告を出力することができるので、長距離脱出困難区間に進入することをユーザに事前に把握させることによって、長距離脱出困難区間を直ちに走行すべきか否かの自己判断を行う機会をユーザに与えることができる。そして、自己判断の結果、長距離脱出困難区間に進入する前に休憩や燃料供給を望む場合には、前記直近の脱出可能地点において誘導経路を一旦脱出して、付近の休憩所や燃料供給所に立ち寄ることも可能となる。また、そのまま長距離脱出困難区間に進入する場合にも、長距離にわたって脱出が困難なことを予め把握した上での走行が可能となる。この結果、長距離脱出困難区間を走行する場合における不安や苦痛を緩和することができる。   As described above, according to the present embodiment, when the vehicle enters the long-distance escape difficult section at the nearest escapeable point, the warning output unit 26 can output a warning to that effect. Therefore, the user can be given an opportunity to make a self-determination as to whether or not he / she should immediately travel in the long-distance escape difficult section by allowing the user to know in advance that he / she will enter the long-distance escape difficult section. As a result of self-judgment, if a break or fuel supply is desired before entering the long-distance escape difficult section, the guide route is temporarily exited at the nearest possible escape point, and a nearby rest area or fuel supply station It is also possible to stop by. In addition, when entering the long-distance escape difficult section as it is, it is possible to travel after knowing in advance that it is difficult to escape over a long distance. As a result, anxiety and pain when traveling in a long distance escape difficult section can be alleviated.

なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限度において種々変更することができる。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change can be made in the limit which does not impair the characteristic of this invention.

例えば、警告出力部26は、警告を出力する際に、前記直近の脱出可能地点に最寄りの誘導経路外の道路沿いの休憩所および燃料供給所を検索した上で、検索された休憩所および燃料供給所を経由地に設定可能な状態でユーザに提示してもよい。この場合には、提示された休憩所および燃料供給所が経由地に設定された上で、設定された経由地を経た上で長距離脱出困難区間を通る新たな誘導経路にしたがった経路誘導を行えばよい。   For example, when outputting a warning, the warning output unit 26 searches for a resting place and a fuel supply station along a road outside the nearest guide route to the nearest escapeable point, and then finds the resting place and fuel searched for. You may show to a user in the state which can set a supply station as a stopover. In this case, after the proposed resting place and fuel supply station are set as transit points, route guidance according to a new guidance route that passes through the long-distance escape difficult section after passing through the set transit point. Just do it.

1 ナビゲーション装置
11 ハードディスクドライブ
20 自車位置検出部
22 経路探索部
23 経路誘導部
25 進入判定部
26 警告出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 11 Hard disk drive 20 Own vehicle position detection part 22 Route search part 23 Route guidance part 25 Approach determination part 26 Warning output part

Claims (7)

地図データが記憶された地図データ記憶手段と、
自車位置を検出する自車位置検出手段と、
前記地図データ記憶手段に記憶された前記地図データに基づいて、目的地までの最適経路を探索する経路探索手段と、
この経路探索手段によって探索された前記最適経路を誘導経路とした経路誘導を行う経路誘導手段と
を備えたナビゲーション装置であって、
前記経路誘導手段による経路誘導中に、前記誘導経路に対応する前記地図データおよび前記自車位置検出手段の検出結果に基づいて、前記誘導経路からの脱出が可能な前記自車位置に対する進行方向前方側の直近の脱出可能地点において、自車が所定の距離以上にわたって脱出が困難とみなされる前記誘導経路上の特定の経路区間に進入するか否かを判定する進入判定手段と、
この進入判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合に、自車が前記特定の経路区間に進入する旨の警告を出力する警告出力手段と
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
Map data storage means for storing map data;
Own vehicle position detecting means for detecting the own vehicle position;
Based on the map data stored in the map data storage means, a route search means for searching for an optimum route to the destination;
A route guidance unit that performs route guidance using the optimum route searched by the route search unit as a guidance route,
During the route guidance by the route guidance means, based on the map data corresponding to the guidance route and the detection result of the vehicle position detection means, a forward direction with respect to the vehicle position that can escape from the guidance route An entry determination means for determining whether or not the vehicle enters a specific route section on the guidance route that is considered difficult to escape for a predetermined distance or more at the nearest possible escape point;
A navigation apparatus comprising: warning output means for outputting a warning that the own vehicle enters the specific route section when a positive determination result is obtained by the entry determination means.
前記特定の経路区間は、前記所定の距離以上にわたって当該区間からの脱出のための右左折が不可能かつ当該区間からの脱出のためのUターンが困難とみなされる経路区間であること
を特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
The specific route section is a route section in which a right or left turn for escaping from the section over the predetermined distance is impossible and a U-turn for escaping from the section is considered difficult. The navigation device according to claim 1.
前記警告出力手段は、前記警告の出力の際に、前記誘導経路上の前記直近の脱出可能地点からその次の脱出可能地点までの距離の通知を併せて行うこと
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置。
The warning output means also performs a notification of a distance from the nearest exitable point on the guidance route to the next exitable point when outputting the warning. The navigation device according to claim 2.
前記進入判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合に、前記地図データに基づいて、前記直近の脱出可能地点以後の前記誘導経路沿いの休憩所が存在するか否かを判定する休憩所判定手段を備え、
前記警告手段は、前記休憩所判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合には、前記警告の出力の際に、前記直近の脱出可能地点から当該休憩所までの距離を含めた当該休憩所の情報の通知を併せて行うこと
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
When a positive determination result is obtained by the entry determination means, based on the map data, it is determined whether or not there is a rest area along the guidance route after the nearest possible exit point A determination means,
The warning means includes the break including the distance from the nearest possible exit point to the rest area when the warning is output when a positive determination result is obtained by the rest place determination means. The navigation apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein notification of the location information is also performed.
前記警告手段は、前記休憩所判定手段によって否定的な判定結果が得られた場合には、前記警告の出力の際に、前記休憩所が存在しない旨の通知を併せて行うこと
を特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。
The warning means, when a negative determination result is obtained by the resting place determination means, also performs a notification that the resting place does not exist when outputting the warning. The navigation device according to claim 4.
前記進入判定手段によって肯定的な判定結果が得られた場合に、前記地図データに基づいて、前記直近の脱出可能地点以後の前記誘導経路沿いの最寄りの燃料供給所を抽出した上で、自車の燃料の残量と、自車位置から前記最寄りの燃料供給所までの距離とに基づいて、前記最寄りの燃料供給所まで自車の燃料が十分に足りるか否かを判定する燃料判定手段を備え、
前記警告手段は、前記燃料判定手段によって否定的な判定結果が得られた場合には、前記警告の出力の際に、燃料が少ない旨および前記直近の脱出可能地点から前記最寄りの燃料供給所までの距離の通知を併せて行うこと
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
When a positive determination result is obtained by the entry determination means, the vehicle is extracted after extracting the nearest fuel supply station along the guide route after the nearest escape possible point based on the map data. Fuel determination means for determining whether the fuel of the vehicle is sufficient to the nearest fuel supply station based on the remaining amount of fuel and the distance from the vehicle position to the nearest fuel supply station Prepared,
The warning means, when a negative determination result is obtained by the fuel determination means, indicates that the amount of fuel is low and when the warning is output, from the nearest possible escape point to the nearest fuel supply station. The navigation device according to any one of claims 1 to 5, wherein notification of the distance is also performed.
前記脱出可能地点は、前記誘導経路上の交差点であること
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
The navigation device according to any one of claims 1 to 6, wherein the escape possible point is an intersection on the guidance route.
JP2010069901A 2010-03-25 2010-03-25 Navigation device Withdrawn JP2011203069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069901A JP2011203069A (en) 2010-03-25 2010-03-25 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069901A JP2011203069A (en) 2010-03-25 2010-03-25 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011203069A true JP2011203069A (en) 2011-10-13

Family

ID=44879882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069901A Withdrawn JP2011203069A (en) 2010-03-25 2010-03-25 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011203069A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197754A (en) * 2018-06-26 2018-12-13 株式会社ユピテル System for vehicle and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197754A (en) * 2018-06-26 2018-12-13 株式会社ユピテル System for vehicle and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482320B2 (en) Vehicle driving support device
JP6036371B2 (en) Vehicle driving support system and driving support method
JP5510007B2 (en) Route search device and route guidance system
WO2016009600A1 (en) Drive assist device
JP2007024833A (en) On-vehicle navigation apparatus
JP4626663B2 (en) Driving support system, driving support method, and computer program
JP2008026032A (en) Vehicle navigation apparatus
JP2008046000A (en) Navigation apparatus, navigation server, and navigation system
JP2012225683A (en) Car navigation device
JP2006258656A (en) Navigation device for vehicle
JP6403656B2 (en) Map information creation device, navigation system, route guidance route search method, route guidance route search program, and recording medium
JP2010091363A (en) Navigation device and route guiding method
JP4796880B2 (en) Traffic information processing equipment
CN111477026A (en) Information processing apparatus, information processing system, program, and information processing method
JP2009133801A (en) Navigation device
JP2005326265A (en) Display method for updated information of navigation system and running road
JP5276922B2 (en) Current position calculation device
JP2008305101A (en) Warning device upon vehicle right or left turn
JP2006017644A (en) Car navigation system and method for displaying position of own vehicle
JP5420432B2 (en) Vehicle navigation device
JP2011203069A (en) Navigation device
JP2006023176A (en) Route computing system for car
JP2013002932A (en) Time estimation method in navigation system
JP2004301606A (en) Obstacle information providing system for vehicle
JP2012122733A (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604