JP2011200632A - 適応光学眼底観察装置 - Google Patents

適応光学眼底観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011200632A
JP2011200632A JP2010260569A JP2010260569A JP2011200632A JP 2011200632 A JP2011200632 A JP 2011200632A JP 2010260569 A JP2010260569 A JP 2010260569A JP 2010260569 A JP2010260569 A JP 2010260569A JP 2011200632 A JP2011200632 A JP 2011200632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
adaptive optical
retina
adaptive
nerve fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010260569A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Tsuta
知博 蔦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuta Tomohiro
Original Assignee
Tsuta Tomohiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuta Tomohiro filed Critical Tsuta Tomohiro
Priority to JP2010260569A priority Critical patent/JP2011200632A/ja
Publication of JP2011200632A publication Critical patent/JP2011200632A/ja
Priority to US13/317,327 priority patent/US20120057125A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置を提供すること。
【解決手段】適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、適応光学を利用して眼底を観察する装置に関する。
適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、本発明のような手段をさらに備える物は従来にない。
最新医学大辞典(1987、1990年)、医歯薬出版株式会社。
適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、
網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置を提供すること。
前記適応光学眼底観察装置において、
前記配列が、前記判定手段により、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示する強調表示手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置を提供すること。
請求項1に記載の発明は、
適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、
網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置。
請求項2に記載の発明は、
前記配列が、前記判定手段により、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示する強調表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の適応光学眼底観察装置。
請求項3に記載の発明は、
適応光学を利用して眼底を観察する装置の作動方法であって、
網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定ステップをさらに有することを特徴とする適応光学眼底観察装置の作動方法。
請求項4に記載の発明は、
前記配列が、前記判定ステップにより、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示する強調表示ステップをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の適応光学眼底観察装置の作動方法。
請求項1に記載の発明によれば、
適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、
網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置であるので、網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、
前記配列が、前記判定手段により、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示する強調表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の適応光学眼底観察装置であるので、前記配列が、前記判定手段により、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示することができる。
本発明の実施形態を説明する模式図である。 本発明の実施形態を説明する模式図である。 本発明の実施形態を説明する模式図である。
本発明実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
請求項1に記載の発明は、
一般に知られる適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、
網膜における神経細胞を欠く部位の配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)が網膜神経線維走向(例えば、走向7等)を反映するものであるかどうかを判定する判定手段8をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置である。
請求項1に記載の発明における配列の一例としての配列1とは、視野欠損領域4と盲点5との間に本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞を欠く部位の配列のことである。
請求項1に記載の発明における配列の一例としての配列2とは、視野欠損領域4の近傍において本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞を欠く部位の配列のことである。(視野欠損領域4を含む場合があってもよい。)
請求項1に記載の発明における配列の一例としての配列3とは、盲点5の周辺や近傍において本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞を欠く部位の配列のことである。
請求項1に記載の発明における適応光学を利用して眼底を観察する装置とは、一般に知られる適応光学走査型レーザー検眼鏡(Adaptive Optics Scanning Laser Ophthalmoscope)や、一般に知られる適応光学OCT(Adaptive Optics Optical Coherence Tomography)や、一般に知られる適応光学眼底カメラ等である。
(適応光学検眼鏡、適応光学顕微鏡等が含まれる場合があってもよい。)
請求項1に記載の発明における網膜における神経細胞とは、光受容細胞(視細胞(錐体、桿体))や、神経節細胞や、双極細胞や、水平細胞や、アマクリン細胞等である。
(請求項1に記載の発明における網膜における神経細胞とは、錐体である場合があってもよい。)
(請求項1に記載の発明における網膜における神経細胞とは、神経節細胞である場合があってもよい。)
請求項1に記載の発明における網膜における神経細胞を欠く部位とは、本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞に乏しい部位を含む場合があってもよい。
請求項1に記載の発明における網膜における神経細胞を欠く部位とは、本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞からの反射信号に乏しい部位を含む場合があってもよい。
請求項1に記載の発明における配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)とは、本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞を欠く部位から構成される領域の配列である場合があってもよい。
請求項1に記載の発明における判定手段8は、一般に知られる適応光学を利用して眼底を観察する装置から取得される眼底画像に一般に知られる画像処理を付すことにより、
本発明適応光学眼底観察装置により検出される網膜における神経細胞を欠く部位から構成される(((配列外)近傍との比較において相対的に)神経細胞に乏しい)領域の配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)を抽出して検出する手段をさらに備える場合があってもよい。
(その画像処理は、一般に知られる適応光学を利用して眼底を観察する装置から取得される眼底画像を細分し、細分された各区画内で神経細胞数あるいはピクセル強度等を平均した上で行われてもよい。)(その細分は、(毛細血管径以下の径を有する微細な配列の検出を容易にするために、)網膜における毛細血管径以下の細かさで行われてもよい。)
(あるいは、網膜における毛細血管径より大きい細分が行われる場合があってもよい。)画像処理とは、例えば、一般に知られる導関数によるエッジ処理や、フィルタリング等のことである。
局所的に同一的方向をとるエッジを抽出する手段をさらに備える場合があってもよい。
請求項1に記載の発明における網膜神経線維走向(例えば、走向7等)とは、一般に知られる技術により被験者から検出された(本発明適応光学眼底観察装置の記憶装置に記憶されている)被験者の網膜神経線維走向であってもよい。
請求項1に記載の発明における網膜神経線維走向(例えば、走向7等)とは、一般に知られる技術により取得されるデータに基づく、(本発明適応光学眼底観察装置の記憶装置に記憶されている)医学統計的、標準的、網膜神経線維走向であってもよい。
請求項1に記載の発明における判定手段8は、
配列(例えば、配列1、配列2、配列3、視野欠損領域4、等)が網膜神経線維走向(例えば、走向7等)を反映するものであるかどうかに基づき緑内障性を判定する緑内障性判定手段をさらに備える場合があってもよい。
その場合における緑内障性とは、例えば、視野欠損領域4の緑内障性であってもよいし、配列1の緑内障性であってもよいし、配列2の緑内障性であってもよいし、配列3等の緑内障性であってもよい。
請求項1に記載の発明における判定手段8は、配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)の網膜神経線維走向(例えば、走向7等)に沿った連続性を判定する網膜神経線維走向への連続性判定手段をさらに備える場合があってもよい。
請求項1に記載の発明における判定手段8は、配列(例えば、配列1、配列2、配列3、視野欠損領域4等)の形状の網膜神経線維走向(例えば、走向7等)の形状との類似性を判定する形状類似性判定手段をさらに備える場合があってもよい。
請求項2に記載の発明は、
前記配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)が、前記判定手段8により、網膜神経線維走向(例えば、走向7等)を反映するものであると判定された場合、前記配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)を(例えば前記配列が出力装置6の解像度以下となる超微細な配列である場合であっても出力装置6に表示できるように)出力装置6に(常に)強調表示する強調表示手段9をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の適応光学眼底観察装置である。
(本発明適応光学眼底観察装置の出力装置6は、一般に知られる適応光学を利用して眼底を観察する装置における出力装置であってもよい。
例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、(有機EL、)等からなる表示デバイスであってよい。)
請求項2に記載の発明における強調表示手段9とは、
前記配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)が、前記判定手段8により、網膜神経線維走向(例えば、走向7等)を反映するものであると判定された場合、前記配列(例えば、配列1、配列2、配列3、(視野欠損領域4)等)を前記視神経線維走向(例えば、走向7等)を示唆する表示形態で本発明適応光学眼底観察装置の出力装置6に強調表示する強調表示手段である場合があってもよい。
1 配列
2 配列
3 配列
4 視野欠損領域
5 盲点
6 出力装置
7 走向
8 判定手段
9 強調表示手段

Claims (4)

  1. 適応光学を利用して眼底を観察する装置であって、
    網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする適応光学眼底観察装置。
  2. 前記配列が、前記判定手段により、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示する強調表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の適応光学眼底観察装置。
  3. 適応光学を利用して眼底を観察する装置の作動方法であって、
    網膜における神経細胞を欠く部位の配列が網膜神経線維走向を反映するものであるかどうかを判定する判定ステップをさらに有することを特徴とする適応光学眼底観察装置の作動方法。
  4. 前記配列が、前記判定ステップにより、網膜神経線維走向を反映するものであると判定された場合、前記配列を出力装置に強調表示する強調表示ステップをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の適応光学眼底観察装置の作動方法。
JP2010260569A 2010-11-04 2010-11-04 適応光学眼底観察装置 Withdrawn JP2011200632A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260569A JP2011200632A (ja) 2010-11-04 2010-11-04 適応光学眼底観察装置
US13/317,327 US20120057125A1 (en) 2010-11-04 2011-10-17 Adaptive optics ocular fundus observation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260569A JP2011200632A (ja) 2010-11-04 2010-11-04 適応光学眼底観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011200632A true JP2011200632A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44877994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260569A Withdrawn JP2011200632A (ja) 2010-11-04 2010-11-04 適応光学眼底観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120057125A1 (ja)
JP (1) JP2011200632A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501587A (ja) * 2001-08-30 2005-01-20 ユニバーシティー オブ ロチェスター 生体眼の網膜領域撮像方法及びそのシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339259B1 (ko) * 2000-03-16 2002-06-01 양연식 안구 망막의 3차원 실시간 영상화 장치
CN101778593B (zh) * 2007-06-15 2013-03-20 南加州大学 用于分析光学相干断层照相图像的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501587A (ja) * 2001-08-30 2005-01-20 ユニバーシティー オブ ロチェスター 生体眼の網膜領域撮像方法及びそのシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014034762; 大久保潔他: '緑内障視野進行に伴う乳頭変化の検討' 日本眼科学会雑誌 第88巻、第2号, 19840210, 第130-135頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120057125A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441163B2 (en) Ophthalmic diagnosis support apparatus and ophthalmic diagnosis support method
US11058293B2 (en) Image processing apparatus, ophthalmologic imaging apparatus, image processing method, and storage medium
US9456748B2 (en) Ophthalmological apparatus, alignment method, and non-transitory recording medium
US10660519B2 (en) Systems and methods for eye tracking for motion corrected ophthalmic optical coherence tomography
JP5017328B2 (ja) 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
Litts et al. Photoreceptor-based biomarkers in AOSLO retinal imaging
JP6322042B2 (ja) 眼科撮影装置、その制御方法、およびプログラム
AU2015277712B2 (en) Ophthalmic imaging system with automatic retinal feature detection
Allgeier et al. Mosaicking the subbasal nerve plexus by guided eye movements
JP2011505926A (ja) 大容量の網膜像及び良く記録された基底像に基づいてマイクロ視野測定試験を行うための方法
US10327636B2 (en) Ophthalmic apparatus, and treatment site measuring method for the apparatus
Hsu et al. Retinal nerve fibre layer thickness and optic nerve head size measured in high myopes by optical coherence tomography
JP2023158161A (ja) 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、及び眼科システム
JP2011200632A (ja) 適応光学眼底観察装置
JP5436630B2 (ja) 断層像撮像装置および断層撮像方法、プログラム
JP5543536B2 (ja) 断層像撮像装置および断層撮像方法、プログラム
Lu et al. Retina imaging in vivo with the adaptive optics confocal scanning laser ophthalmoscope
JP2022089086A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
Hammer et al. Advanced capabilities of the multimodal adaptive optics imager
WO2023008385A1 (ja) 前眼部解析装置、前眼部解析方法、およびプログラム
US20220172358A1 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND RECORDING MEDIUM (as amended)
JP5174258B2 (ja) 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP2020195692A (ja) 視機能検査システム及び視機能検査アプリケーションソフト
WO2015098912A1 (ja) 断層像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141005