JP2011196278A - Variable valve gear of internal combustion engine - Google Patents
Variable valve gear of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011196278A JP2011196278A JP2010065046A JP2010065046A JP2011196278A JP 2011196278 A JP2011196278 A JP 2011196278A JP 2010065046 A JP2010065046 A JP 2010065046A JP 2010065046 A JP2010065046 A JP 2010065046A JP 2011196278 A JP2011196278 A JP 2011196278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- hole
- hydraulic oil
- spool
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の可変動弁装置に関する。 The present invention relates to a variable valve operating apparatus for an internal combustion engine.
従来の内燃機関の可変動弁装置としては、バルブ休止機構に油圧を供給することによりバルブ休止状態にし、バルブ休止機構から油圧を排出することによりバルブ作動状態に制御するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a conventional variable valve operating apparatus for an internal combustion engine, there is known one that controls a valve operating state by supplying a hydraulic pressure to a valve pausing mechanism and setting a valve operating state by discharging the hydraulic pressure from the valve pausing mechanism ( For example, see Patent Document 1).
ところで、上記特許文献1に記載の内燃機関の可変動弁装置では、ソレノイドバルブの通電をOFFにした際、スプールバルブの作動油室からの作動油の排出性が低く、可変動弁装置のレスポンスが低下してしまう可能性があった。 By the way, in the variable valve operating apparatus of the internal combustion engine described in Patent Document 1, when the energization of the solenoid valve is turned off, the discharge performance of the hydraulic oil from the hydraulic oil chamber of the spool valve is low, and the response of the variable valve operating apparatus. Could be reduced.
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スプールバルブの作動油室からの作動油の排出性を高くして、可変動弁装置のレスポンスを向上することができる内燃機関の可変動弁装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to improve the discharge performance of the hydraulic valve from the hydraulic oil chamber of the spool valve and improve the response of the variable valve operating apparatus. An object is to provide a variable valve operating apparatus for an internal combustion engine.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関のシリンダヘッドに設けられる燃焼室の吸排気を行う吸排気バルブと、内燃機関のクランクシャフトの回転に対応して回転されるバルブ駆動カムと、内燃機関の運転状況に応じて吸排気バルブのリフト量を油圧アクチュエータによって変更する可変動弁機構と、を備える内燃機関の可変動弁装置において、油圧アクチュエータは、可変動弁機構の作動油圧を制御するスプールバルブと、スプールバルブの作動油圧を制御するソレノイドバルブと、を備え、ソレノイドバルブは、ソレノイドバルブの通電をON又はOFFにした際に、スプールバルブの作動油室内に作動油を供給、又は作動油室内の作動油を排出させる油路を切り換える3方弁を構成することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is rotated in response to rotation of an intake / exhaust valve for intake / exhaust of a combustion chamber provided in a cylinder head of an internal combustion engine and a crankshaft of the internal combustion engine. A variable valve mechanism for an internal combustion engine, comprising: a valve drive cam; and a variable valve mechanism that changes a lift amount of an intake / exhaust valve by a hydraulic actuator in accordance with an operation state of the internal combustion engine. And a solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the spool valve. The solenoid valve operates in the hydraulic oil chamber of the spool valve when the solenoid valve is energized. A three-way valve is configured to switch an oil passage for supplying oil or discharging hydraulic oil in the hydraulic oil chamber.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の構成に加えて、可変動弁機構は、吸排気バルブのリフト量を0にするバルブ休止機構であることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in addition to the configuration according to claim 1, the variable valve mechanism is a valve deactivation mechanism that makes the lift amount of the intake and exhaust valves zero.
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の構成に加えて、可変動弁機構は、油圧アクチュエータから油圧が供給された際にバルブ休止を行うように構成され、油圧アクチュエータは、ソレノイドバルブの通電をONにした際に、可変動弁機構に油圧を供給することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the first aspect, the variable valve mechanism is configured to perform valve stop when the hydraulic pressure is supplied from the hydraulic actuator. The hydraulic pressure is supplied to the variable valve mechanism when the current is turned on.
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に記載の構成に加えて、ソレノイドバルブは、ソレノイドバルブの通電をONにした際に、スプールバルブの作動油室内の作動油を排出させる油路に切り換え、ソレノイドバルブの通電をOFFにした際に、スプールバルブの作動油室内に作動油を供給させる油路に切り換える3方弁を構成することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the solenoid valve discharges the hydraulic oil in the hydraulic oil chamber of the spool valve when the solenoid valve is energized. When the solenoid valve is turned off, the three-way valve is configured to switch to an oil passage through which hydraulic oil is supplied into the hydraulic oil chamber of the spool valve.
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の構成に加えて、可変動弁機構は、バルブリフタと、バルブリフタ内に設けられるスライドピンホルダと、スライドピンホルダに吸排気バルブのバルブステムと直交する方向に形成されるシリンダ穴内に摺動自在に設けられ、油圧アクチュエータからの油圧が作用するスライドピンと、スライドピンに作用する油圧に抗してスライドピンを付勢するリターンスプリングと、を備え、スライドピンがスライドすると共に、バルブステムがスライドピンに設けられる逃げ穴に嵌入することによって、吸排気バルブのリフト量を変更することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the invention, in addition to the configuration according to any one of the first to fourth aspects, the variable valve mechanism includes a valve lifter, a slide pin holder provided in the valve lifter, and a slide pin holder. The slide pin is slidably provided in a cylinder hole formed in a direction perpendicular to the valve stem of the exhaust valve, and urges the slide pin against the hydraulic pressure acting on the slide pin. And a return spring, and the lift amount of the intake / exhaust valve is changed by sliding the slide pin and fitting the valve stem into a relief hole provided in the slide pin.
請求項1の発明によれば、油圧アクチュエータは、可変動弁機構の作動油圧を制御するスプールバルブと、スプールバルブの作動油圧を制御するソレノイドバルブと、を備え、ソレノイドバルブは、ソレノイドバルブの通電をON又はOFFにした際に、スプールバルブの作動油室内に作動油を供給、又は作動油室内の作動油を排出させる油路を切り換える3方弁を構成するため、スプールバルブの作動油室からの作動油の排出性を高くすることができ、可変動弁装置のレスポンスを向上することができる。 According to the first aspect of the present invention, the hydraulic actuator includes a spool valve that controls an operating oil pressure of the variable valve mechanism and a solenoid valve that controls an operating oil pressure of the spool valve, and the solenoid valve energizes the solenoid valve. When the valve is turned ON or OFF, a three-way valve that switches the oil path for supplying hydraulic oil into the hydraulic oil chamber of the spool valve or discharging the hydraulic oil in the hydraulic oil chamber is configured. The hydraulic oil can be discharged more efficiently, and the response of the variable valve operating apparatus can be improved.
請求項2の発明によれば、可変動弁機構は、吸排気バルブのリフト量を0にするバルブ休止機構であるため、バルブ休止機構を設けた車両ではバルブ休止状態から急加速を行った際のレスポンスを要求されるが、3方弁を使用することによりレスポンスを向上することができる。 According to the second aspect of the present invention, the variable valve mechanism is a valve deactivation mechanism that reduces the lift amount of the intake / exhaust valve to 0. Therefore, in a vehicle provided with the valve deactivation mechanism, when sudden acceleration is performed from the valve deactivation state The response can be improved by using a three-way valve.
請求項3の発明によれば、可変動弁機構は、油圧アクチュエータから油圧が供給された際にバルブ休止を行うように構成され、油圧アクチュエータは、ソレノイドバルブの通電をONにした際に、可変動弁機構に油圧を供給するため、エンジン回転数の低い状態(例えば、アイドリング状態)でバルブを作動させたい場合に、必要油圧を確保する必要がないので、オイルポンプを小型化することができる。 According to the third aspect of the present invention, the variable valve mechanism is configured to perform valve pausing when the hydraulic pressure is supplied from the hydraulic actuator, and the hydraulic actuator is enabled when the solenoid valve is energized. Since the hydraulic pressure is supplied to the variable valve mechanism, when it is desired to operate the valve at a low engine speed (for example, idling state), it is not necessary to secure the required hydraulic pressure, and the oil pump can be downsized. .
請求項4の発明によれば、ソレノイドバルブは、ソレノイドバルブの通電をONにした際に、スプールバルブの作動油室内の作動油を排出させる油路に切り換え、ソレノイドバルブの通電をOFFにした際に、スプールバルブの作動油室内に作動油を供給させる油路に切り換える3方弁を構成するため、バルブ休止状態で内燃機関を停止したとしても、ソレノイドバルブへの通電がOFFになることにより、可変動弁機構がバルブ作動状態になる。これにより、次回始動時に、バルブが作動して、クランクシャフトがピストンに作用する圧縮圧を乗り越え易くなるので、内燃機関の始動性を向上することができる。なお、バルブ休止状態で内燃機関を始動した場合、次回始動時に、バルブが閉じたままになるので、クランクシャフトがピストンに作用する圧縮圧を乗り越え難くなり、内燃機関の始動性が低下してしまう。 According to the invention of claim 4, when the solenoid valve is energized, the solenoid valve is switched to the oil passage for discharging the hydraulic oil in the hydraulic oil chamber of the spool valve, and when the solenoid valve is energized. In addition, since the three-way valve that switches to the oil passage for supplying the hydraulic oil to the hydraulic oil chamber of the spool valve is configured, even if the internal combustion engine is stopped in the valve pause state, the energization to the solenoid valve is turned off. The variable valve mechanism enters the valve operating state. As a result, the valve is actuated at the next start so that the crankshaft can easily overcome the compression pressure acting on the piston, so that the startability of the internal combustion engine can be improved. If the internal combustion engine is started with the valve stopped, the valve will remain closed at the next start, making it difficult for the crankshaft to overcome the compression pressure acting on the piston and reducing the startability of the internal combustion engine. .
請求項5の発明によれば、可変動弁機構は、バルブリフタと、バルブリフタ内に設けられるスライドピンホルダと、スライドピンホルダに吸排気バルブのバルブステムと直交する方向に形成されるシリンダ穴内に摺動自在に設けられ、油圧アクチュエータからの油圧が作用するスライドピンと、スライドピンに作用する油圧に抗してスライドピンを付勢するリターンスプリングと、を備え、スライドピンがスライドすると共に、バルブステムがスライドピンに設けられる逃げ穴に嵌入することによって、吸排気バルブのリフト量を変更するため、可変動弁機構を簡素な構造にすることができる。 According to the invention of claim 5, the variable valve mechanism is slid into a valve lifter, a slide pin holder provided in the valve lifter, and a cylinder hole formed in the slide pin holder in a direction perpendicular to the valve stem of the intake / exhaust valve. A slide pin that is movably provided and receives a hydraulic pressure from a hydraulic actuator, and a return spring that urges the slide pin against the hydraulic pressure acting on the slide pin. Since the lift amount of the intake / exhaust valve is changed by being fitted into a relief hole provided in the slide pin, the variable valve mechanism can be made a simple structure.
以下、本発明に係る内燃機関の可変動弁装置の各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、操縦者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。 Hereinafter, embodiments of a variable valve operating apparatus for an internal combustion engine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the drawings are viewed in the direction of the reference numerals, and in the following description, front, rear, left and right, and top and bottom are in accordance with the direction seen from the operator, and the front of the vehicle is Fr, rear is Rr, left is L, and right is R, upper is shown as U, and lower is shown as D.
(第1実施形態)
まず、図1〜図9を参照して、本発明に係る内燃機関の可変動弁装置の第1実施形態について説明する。
(First embodiment)
First, with reference to FIGS. 1-9, 1st Embodiment of the variable valve apparatus of the internal combustion engine which concerns on this invention is described.
図1に示すように、自動二輪車10の車体フレーム11は、前端に設けられるヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から後下がりに延びる左右一対のメインフレーム13と、左右一対のメインフレーム13の後部に接続され下方に延びる左右一対のピボットプレート14と、を備える。
As shown in FIG. 1, the body frame 11 of the
また、自動二輪車10は、ヘッドパイプ12に操舵自在に支持されるフロントフォーク21と、フロントフォーク21の下端部に回転可能に支持される前輪WFと、フロントフォーク21の上端部に取り付けられる操舵用のハンドル22と、ピボットフレーム14に揺動自在に支持されるスイングアーム23と、スイングアーム23の後端部に回転可能に支持される後輪WRと、ピボットプレート14の下部及びスイングアーム23の前部間に設けられるリンク24と、ピボットプレート14の上部及びリンク24間に設けられるクッションユニット25と、を備える。
The
なお、図1の符号31はフロントカウル、32はサイドカウル、33はリヤカウル、34は燃料タンク、35はシート、36はヘッドライト、37はサイドミラー、38はリヤグリップ、39はテールライト、40はフロントフェンダ、41はリヤフェンダ、42はサイドバック、43はサイドスタンドである。 1 is a front cowl, 32 is a side cowl, 33 is a rear cowl, 34 is a fuel tank, 35 is a seat, 36 is a headlight, 37 is a side mirror, 38 is a rear grip, 39 is a taillight, 40 Is a front fender, 41 is a rear fender, 42 is a side back, and 43 is a side stand.
また、メインフレーム13及びピボットプレート14には、エンジン(内燃機関)Eが懸架されており、エンジンEから出力される回転動力は前後に延びるドライブシャフト26を介して後輪WRに伝達される。
An engine (internal combustion engine) E is suspended from the
エンジンEは、図2及び図3に示すように、水冷式のV型エンジンであり、その外殻は、主として、クランクケース51と、クランクケース51の前側上部に設けられる前部バンクBFと、前部バンクBFの後方に設けられる後部バンクBRと、クランクケース51の右側面に設けられる不図示のクラッチカバーと、クランクケース51の左側面に設けられるACGカバー53と、クランクケース51の下面に設けられるオイルパン54と、から構成される。また、クランクケース51には、車幅方向に沿ってクランクシャフト27が回転可能に支承されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the engine E is a water-cooled V-type engine, and its outer shell mainly includes a
前部バンクBFは、クランクケース51に一体に形成される前部シリンダブロック55Fと、前部シリンダブロック55Fに結合される前部シリンダヘッド56Fと、前部シリンダヘッド56Fに結合される前部ヘッドカバー57Fと、を備える。後部バンクBRは、クランクケース51に一体に形成される後部シリンダブロック55Rと、後部シリンダブロック55Rに結合される後部シリンダヘッド56Rと、後部シリンダヘッド56Rに結合される後部ヘッドカバー57Rと、を備える。
The front bank BF includes a
図3に示すように、後部バンクBRの後部シリンダブロック55Rのシリンダ孔61内にはピストン62が摺動自在に配設されており、ピストン62は、不図示のコンロッドを介してクランクシャフト27に連結され、ピストン62の往復動に応じてクランクシャフト27が回転駆動する。
As shown in FIG. 3, a
また、後部シリンダヘッド56Rの下面には、シリンダ孔61と連通する燃焼室63が形成されており、この燃焼室63に連通する吸気通路71及び排気通路72が後部シリンダヘッド56R内に形成されている。また、吸気通路71及び排気通路72と燃焼室63との連通部には吸気ポート71a及び排気ポート72aが形成されており、これら吸気ポート71a及び排気ポート72aを開閉する吸気バルブ80及び排気バルブ90が後部シリンダヘッド56R内に設けられている。
A
吸気バルブ80は、吸気ポート71aを開閉自在に塞ぐバルブ本体部81と、バルブ本体部81に一体に繋がって延びる棒状のバルブステム82とからなり、バルブステム82が後部シリンダヘッド56Rに取り付けられる筒状のステムガイド83により摺動自在にガイドされ、吸気バルブ80がバルブステム82の延びる方向に移動自在となっている。また、バルブステム82の先端がリテーナ85を介して第1吸気バルブバネ84aにより閉弁方向(図の上方)に付勢され、フリーな状態ではバルブ本体部81は吸気ポート71aを閉塞する構成となっている。
The
排気バルブ90は、排気ポート72aを開閉自在に塞ぐバルブ本体部91と、バルブ本体部91に一体に繋がって延びる棒状のバルブステム92とからなり、バルブステム92が後部シリンダヘッド56Rに取り付けられる筒状のステムガイド93により摺動自在にガイドされ、排気バルブ90がバルブステム92の延びる方向に移動自在となっている。また、バルブステム92の先端がリテーナ95を介して第1排気バルブバネ94aにより閉弁方向(図の上方)に付勢され、フリーな状態ではバルブ本体部91は排気ポート72aを閉塞する構成となっている。
The
後部シリンダヘッド56Rには、吸気バルブ80用のステムガイド83の取り付け部より上側(外側)にこれと同軸に延びるガイド孔73が上面側に貫通して形成されており、このガイド孔73内には、吸気バルブ80のリフト量を0にする吸気バルブ休止機構(可変動弁機構)100が摺動自在に配設されている。後部シリンダヘッド56Rの上面側にはクランクシャフト27と平行に配置されるカムシャフト66が設けられており、このカムシャフト66に設けられる吸気バルブ駆動カム67が吸気バルブ休止機構100の上端と対向している。吸気バルブ休止機構100は、ガイド孔73内に配設される第2吸気バルブバネ84bによりカムシャフト66側(図の上側)に付勢されており、吸気バルブ休止機構100の上端面が吸気バルブ駆動カム67のカム面と当接している。また、カムシャフト66は、不図示のカムチェーンを介してクランクシャフト27と連結されており、クランクシャフト27の回転に対応して回転する。
In the
同様に、後部シリンダヘッド56Rには、排気バルブ90用のステムガイド93の取り付け部より上側(外側)にこれと同軸に延びるガイド孔74が上面側に貫通して形成されており、このガイド孔74内には、排気バルブ90のリフト量を0にする排気バルブ休止機構(可変動弁機構)110が摺動自在に配設されている。後部シリンダヘッド56Rの上面側にはクランクシャフト27と平行に配置される支持シャフト131により揺動自在に支持されるロッカーアーム132を有するロッカーアーム機構130が設けられている。このロッカーアーム132の一端(図の右端)にカムフォロア133が回転自在に取り付けられており、このカムフォロア133はカムシャフト66に設けられる排気バルブ駆動カム68のカム面と当接している。ロッカーアーム132の他端(図の左端)にはアジャストスクリュー134が取り付けられており、その下端は排気バルブ休止機構110の上端と対向している。
Similarly, in the
排気バルブ休止機構110は、ガイド孔74内に配設される第2排気バルブバネ94bによりロッカーアーム132側(図の上側)に付勢されており、排気バルブ休止機構110の上端面がアジャストスクリュー134と当接して、これを上方に押圧し、ロッカーアーム132を図において時計回りに回動するように付勢して、カムフォロア133を排気バルブ駆動カム68のカム面と当接させる。また、アジャストスクリュー134と後述する排気バルブ休止機構110のバルブリフタ110aとの間には摩耗対策用パッド110cが介設されており、この摩耗対策用パッド110cは、バルブリフタ110aより耐摩耗性の高い材料で形成され、アジャストスクリュー134とバルブリフタ110aの接触面の摩耗を防止している。
The exhaust
また、本実施形態では、吸気バルブ80、ステムガイド83、第1吸気バルブバネ84a、リテーナ85、排気バルブ90、第1排気バルブバネ94a、ステムガイド93、リテーナ95、ロッカーアーム機構130によりバルブ機構が構成されており、このバルブ機構は、前部バンクBFにも同様に設けられている。
In the present embodiment, the
排気バルブ休止機構110は、図4及び図5に示すように、ガイド孔74内に摺動自在に嵌合される有底円筒状のバルブリフタ110aと、バルブリフタ110a内に設けられるプランジャ保持体111と、プランジャ保持体111に排気バルブ90のバルブステム92と直交する方向に貫通形成されるプランジャ孔112a内に摺動自在に嵌合される休止選択プランジャ115と、休止選択プランジャ115を摺動方向一方側(図の右側)に付勢するプランジャバネ117と、を備える。また、プランジャ保持体111の中心には、上下に貫通するように保持体側ステム受容孔112bが形成されており、この保持体側ステム受容孔112bの上端開口は、バルブリフタ110aの天面板114で閉塞されている。この保持体側ステム受容孔112bは、排気バルブ90のバルブステム92の先端部径より大きく、後述するように、バルブステム92の先端部を保持体側ステム受容孔112b内に嵌入させて受容可能な大きさに設定されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the exhaust
プランジャ孔112aは、一端が開口するが他端が閉塞されており、この閉塞壁に当接するようにプランジャバネ117がプランジャ孔112a内に装着された後、プランジャ孔112a内に休止選択プランジャ115が摺動自在に嵌合装着される。
The
休止選択プランジャ115には、軸方向一端側(図の右端側)に径方向に延びるスリット115cが形成され、他端側(図の左端側)にプランジャバネ117を受容するバネ受容凹部115dが形成されている。さらに、軸方向中央部に軸中心を通って直交して延びるプランジャ側ステム受容孔(逃げ穴)115aが貫通形成されている。このプランジャ側ステム受容孔115aは、排気バルブ90のバルブステム92の先端部径より大きく、後述するように、バルブステム92の先端部をプランジャ側ステム受容孔115a内に嵌入させて受容可能な大きさに設定されている。また、プランジャ側ステム受容孔115aの下端側開口部は平面状に削られてステム当たり面115bが形成されている。
In the
さらに、プランジャ保持体111には、プランジャ孔112aの開口端部側近傍に位置してプランジャ孔112aの中心を横切って上下に貫通するピン孔112cが形成されており、このピン孔112cにストッパピン113が嵌合装着される。このとき、ストッパピン113は、プランジャ孔112a内の休止選択プランジャ115のスリット115c内に入り込んで取り付けられ、休止選択プランジャ115は、プランジャバネ117により、図における右方に押圧され、スリット115cの溝底がストッパピン113と当接して図4に示す位置に保持される。この位置では、休止選択プランジャ115は、ストッパピン113により回転規制がされており、ステム当たり面115bが下面側に位置すると共に、プランジャ側ステム受容孔115aが、保持体側ステム受容孔112bと軸方向にずれて位置する。そして、排気バルブ90のバルブステム92の上端がステム当たり面115bと近接対向する。なお、このときの休止選択プランジャ115の位置をバルブ作動位置と称する。
Further, the
また、プランジャ保持体111の外周面には、中間部にリング状の作動油受容溝111cが形成されており、この作動油受容溝111c内に上記プランジャ孔112aが開口している。また、バルブリフタ110aの円筒部には、作動油受容溝111c内に開口する作動油流通穴110bが形成されている。また、バルブリフタ110aがガイド孔74内に嵌合されるとき、バルブリフタ110aの円筒部がガイド孔74と摺動自在に嵌合してガイドされて、バルブリフタ110aがガイド孔74内をスムーズに摺動移動可能となっている。
Further, a ring-shaped hydraulic
後部シリンダヘッド56Rには、後述する排気バルブ用の休止作動油供給装置(油圧アクチュエータ)150から供給される排気バルブ休止作動油を、プランジャ保持体111の作動油受容溝111c内に供給するための排気バルブ作動油供給路76が形成されている。この排気バルブ作動油供給路76は、その先端部油路76aがガイド孔74内に開口しており、この部分において作動油受容溝111cと連通するようになっている。バルブリフタ110aは、ロッカーアーム機構130により押圧されてガイド孔74内を上下に摺動移動するのであるが、図4に示すようにバルブリフタ110aが上動したときも、図5に示すようにバルブリフタ110aが下動したときも、作動油受容溝111cと先端部油路76aは少なくとも部分的に連通するようになっており、排気バルブ作動油供給路76を介して供給される排気バルブ休止作動油は作動油受容溝111c内に供給されるようになっている。
The
そして、排気バルブ休止機構110では、図4に示すように、排気バルブ作動油供給路76から排気バルブ休止作動油が供給されない場合は、プランジャバネ117の付勢力により休止選択プランジャ115が右方向に移動して、休止選択プランジャ115のプランジャ側ステム受容孔115aが、プランジャ保持体111の保持体側ステム受容孔112bからずれて位置する。このため、図5に示すように、ロッカーアーム72が反時計回転方向に揺動して、バルブリフタ110aが下動されると、休止選択プランジャ115のステム当たり面115bが排気バルブ90のバルブステム92の上端部と当接し、バルブリフタ110aと共に排気バルブ90が下動して、排気ポート72aが開放される。なお、この状態を排気バルブ作動状態と称する。
As shown in FIG. 4, in the exhaust
また、図6に示すように、排気バルブ作動油供給路76から排気バルブ休止作動油が供給される場合は、排気バルブ休止作動油の油圧により休止選択プランジャ115がプランジャバネ117の付勢力に抗して左方向に移動して、プランジャ側ステム受容孔115aと保持体側ステム受容孔112bの位置が上下に一致して連通する。このため、図7に示すように、ロッカーアーム72が反時計回転方向に揺動して、バルブリフタ110aが下動されると、プランジャ側ステム受容孔115aと保持体側ステム受容孔112bの両方に排気バルブ90のバルブステム92の上端部が入り込み、バルブリフタ110aのみが下動して、排気ポート72aは閉塞されたままとなる。なお、この状態を排気バルブ休止状態と称する。
Further, as shown in FIG. 6, when the exhaust valve rest hydraulic fluid is supplied from the exhaust valve hydraulic
吸気バルブ休止機構100は、上記排気バルブ休止機構110と同一構造であり、後部シリンダヘッド56Rには、図3に示すように、吸気バルブ用の休止作動油供給装置(油圧アクチュエータ)140から供給される吸気バルブ休止作動油を、吸気バルブ休止機構100に供給するための吸気バルブ作動油供給路75が形成されている。また、休止作動油供給装置140,150は、図2に示すように、後部シリンダヘッド56Rの左側面に取り付けられている。また、本実施形態では、吸気バルブ休止機構100と休止作動油供給装置140により吸気バルブ80の可変動弁装置が構成され、排気バルブ休止機構110と休止作動油供給装置150により排気バルブ90の可変動弁装置が構成される。
The intake
次に、図8及び図9を参照して、排気バルブ作動油供給路76への排気バルブ休止作動油の供給を制御する排気バルブ用の休止作動油供給装置150について説明する。なお、休止作動油供給装置140は、吸気バルブ作動油供給路75に吸気バルブ休止作動油を供給する以外は休止作動油供給装置150と同一構造であるため、その説明は省略する。
Next, with reference to FIGS. 8 and 9, a description will be given of the exhaust valve rest hydraulic
排気バルブ用の休止作動油供給装置150は、図8及び図9に示すように、エンジンEの運転状況に応じて吸排気バルブ80,90のリフト量を変更するもので、排気バルブ作動油供給路76への排気バルブ休止作動油の供給を制御するスプールバルブ160と、スプールバルブ160に隣接配置され、スプールバルブ160へのスプールバルブ作動油の供給を制御するソレノイドバルブ170と、を備える。
As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the exhaust valve operating
スプールバルブ160は、図8及び図9に示すように、バルブボディ151に形成されるスプール孔161と、スプール孔161内に摺動自在に配設されるスプール弁体162と、スプール孔161の開口を閉塞するプラグ163と、スプール孔161の底部に配設されてスプール弁体162をプラグ163側に付勢するスプールバネ164と、を備える。
8 and 9, the
バルブボディ151には、後部シリンダヘッド56Rに形成される作動油供給通路58に接続される入口ポート152aと、上記排気バルブ作動油供給路76に接続される出口ポート152bと、後部シリンダヘッド56Rに形成されるドレン孔59に接続されるドレンポート152cと、不使用の第2出口ポート152dとがスプール孔161と連通するように形成される。また、入口ポート152aと出口ポート152bとを連通する小孔152eが形成される。
The
スプール弁体162は、入口ポート152aと出口ポート152bとのスプール孔161を介した連通を開閉する第1ランド部162aと、出口ポート152bとドレンポート152cとのスプール孔161を介した連通を開閉する第2ランド部162bと、スプール弁体162の上端部とプラグ163との間においてスプール油室165を形成する第3ランド部162cと、入口ポート152aと第2出口ポート152dとのスプール孔161を介した連通を開閉する第4ランド部162dと、を有する。
The
そして、スプールバルブ160では、図8に示すように、スプール孔161内でスプール弁体162が上動することにより、入口ポート152aと出口ポート152bとのスプール孔161を介した連通が開放されると共に、出口ポート152bとドレンポート152cとのスプール孔161を介した連通が遮断される。これにより、作動油供給通路58から供給される作動油が、排気バルブ休止作動油として、入口ポート152a、スプール孔161、出口ポート152b、及び排気バルブ作動油供給路76を介して排気バルブ休止機構110に供給されて(図8の矢印V参照)、排気バルブ休止状態となる。
In the
また、図9に示すように、スプール孔161内でスプール弁体162が下動することにより、入口ポート152aと出口ポート152bとのスプール孔161を介した連通が遮断されると共に、出口ポート152bとドレンポート152cとのスプール孔161を介した連通が開放される。これにより、出口ポート152bへの排気バルブ休止作動油の供給が停止されると共に、排気バルブ休止機構110内の排気バルブ休止作動油が、排気バルブ作動油供給路76、出口ポート152b、スプール孔161、ドレンポート152c、及びドレン孔59を介してエンジンE内に排出されて(図9の矢印W参照)、排気バルブ作動状態となる。
Further, as shown in FIG. 9, when the
ソレノイドバルブ170は、図8及び図9に示すように、バルブボディ151に形成されるソレノイド孔171と、ソレノイド孔171内に嵌挿される3方弁部材172と、3方弁部材172の上端部に固定される有底円筒状のケース部材173と、ケース部材173の内周面に設けられ、不図示のケーブルを介して供給される電力を受けて励磁されるソレノイド174と、ソレノイド174の励磁力を受けて上方に引っ張られるソレノイド弁体175と、ケース部材173の中心に形成されるバネ保持凹部173aに収容され、ソレノイド弁体175を下方に付勢するソレノイドバネ176と、3方弁部材172内に設けられ、ソレノイド弁体175の進退を摺動自在にガイドするガイド部材177と、を備える。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
3方弁部材172は、略有底円筒状の部材であって、その中心線CLに沿って上端部から略中間部まで形成される上部凹状穴181と、同じく中心線CLに沿って下端部から上部凹状穴181の近傍まで形成される下部凹状穴182と、上部凹状穴181と下部凹状穴182との間において中心線CLと直交する方向に沿って形成される第1径方向穴183と、上部凹状穴181の略中間部と連通し中心線CLと直交する方向に沿って形成される第2径方向穴184と、中心線CLに沿って形成され、下部凹状穴182と第1径方向穴183とを連通する第1軸方向穴185と、中心線CLに沿って形成され、第1径方向穴183と上部凹状穴181とを連通する第2軸方向穴186と、を有する。
The three-
また、3方弁部材172の下部凹状穴182の底部には、第1軸方向穴185を開閉するボール187が上下方向に移動可能に入れられると共に、下部凹状穴182の入口側には、ボール187の離脱を規制するキャップ188が嵌合されている。また、キャップ188には、第1軸方向穴185と連通する貫通穴188aが中心線CLに沿って形成されている。
A
また、第2軸方向穴186は、上下動するソレノイド弁体175の下端部に形成される開閉突起175aの根元部の接触又は非接触により開閉される。また、第1軸方向穴185を開閉するボール187は、上下動するソレノイド弁体175の開閉突起175aの先端部により上下に移動される。
Further, the second
また、バルブボディ151には、入口ポート152aとソレノイド孔171の下端部とを連通する第1連通穴153aと、第1径方向穴183とスプール油室165とを連通する第2連通穴153bと、第2径方向穴184とドレンポート152cとを連通する第3連通穴153cとが形成されている。
The
そして、ソレノイドバルブ170では、図8に示すように、ソレノイド174への通電をONにすることにより、ソレノイド174の励磁力を受けてソレノイド弁体175が上動して、入口ポート152aからの油圧がボール187を押し上げることにより、第1軸方向穴185が閉塞されると共に、ソレノイド弁体175の開閉突起175aの根元部が第2軸方向穴186から離れることにより、第2軸方向穴186が開放される。これにより、スプール油室165内のスプールバルブ作動油が、第2連通穴153b、第1径方向穴183、第2軸方向穴186、上部凹状穴181、第2径方向穴184、第3連通穴153c、ドレンポート152c、及びドレン孔59を介してエンジンE内に排出されて(図8の矢印X参照)、スプールバルブ160のスプール弁体162が上動する。
In the
また、図9に示すように、ソレノイド174への通電をOFFにすることにより、ソレノイドバネ176の付勢力を受けてソレノイド弁体175が下動して、ソレノイド弁体175の開閉突起175aの先端部がボール187を押し下げることにより、第1軸方向穴185が開放されると共に、ソレノイド弁体175の開閉突起175aの根元部が第2軸方向穴186に接触することにより、第2軸方向穴186が閉塞される。これにより、作動油供給通路58から供給される作動油が、スプールバルブ作動油として、入口ポート152a、第1連通穴153a、ソレノイド孔171、キャップ188の貫通穴188a、第1軸方向穴185、第1径方向穴183、及び第2連通穴153bを介してスプール油室165内に供給されて(図9の矢印Y参照)、スプールバルブ160のスプール弁体162が下動する。
Further, as shown in FIG. 9, when the energization to the
このように構成された排気バルブ90の休止作動油供給装置150では、図8に示すように、ソレノイド174への通電をONにすることにより、スプール油室165内のスプールバルブ作動油がエンジンE内に排出されて、スプール弁体162が上動すると共に、作動油供給通路58から供給される排気バルブ休止作動油が排気バルブ休止機構110に供給されて、排気バルブ休止機構110が排気バルブ休止状態となる。
In the rest hydraulic
また、図9に示すように、ソレノイド174への通電をOFFにすることにより、作動油供給通路58から供給されるスプールバルブ作動油がスプール油室165内に供給されて、スプール弁体162が下動すると共に、排気バルブ休止機構110内の排気バルブ休止作動油がエンジンE内に排出されて、排気バルブ休止機構110が排気バルブ作動状態となる。
Further, as shown in FIG. 9, when the energization to the
以上説明したように、本実施形態の可変動弁装置によれば、休止作動油供給装置140,150は、吸気及び排気バルブ休止機構100,110の作動油圧を制御するスプールバルブ160と、スプールバルブ160の作動油圧を制御するソレノイドバルブ170と、を備え、ソレノイドバルブ170は、ソレノイドバルブ170の通電をON又はOFFにした際に、スプールバルブ160のスプール油室165内に作動油を供給、又はスプール油室165内の作動油を排出させる第1軸方向穴185及び第2軸方向穴186を切り換える3方弁を構成するため、スプール油室165からの作動油の排出性を高くすることができ、可変動弁装置のレスポンスを向上することができる。
As described above, according to the variable valve operating apparatus of the present embodiment, the pause hydraulic
また、本実施形態の可変動弁装置によれば、吸気及び排気バルブ休止機構100,110は、吸気及び排気バルブ80,90のリフト量を0にするため、吸気及び排気バルブ休止機構100,110を設けた車両ではバルブ休止状態から急加速を行った際のレスポンスを要求されるが、3方弁を使用することによりレスポンスを向上することができる。
Further, according to the variable valve operating apparatus of the present embodiment, the intake and exhaust
また、本実施形態の可変動弁装置によれば、吸気及び排気バルブ休止機構100,110は、休止作動油供給装置140,150から油圧が供給された際にバルブ休止を行うように構成され、休止作動油供給装置140,150は、ソレノイドバルブ170の通電をONにした際に、吸気及び排気バルブ休止機構100,110に油圧を供給するため、エンジン回転数の低い状態(例えば、アイドリング状態)で吸気及び排気バルブ80,90を作動させたい場合に、必要油圧を確保する必要がないので、オイルポンプを小型化することができる。
Further, according to the variable valve operating apparatus of the present embodiment, the intake and exhaust
また、本実施形態の可変動弁装置によれば、ソレノイドバルブ170は、ソレノイドバルブ170の通電をONにした際に、スプールバルブ160のスプール油室165内の作動油を排出させる第2軸方向穴186に切り換え、ソレノイドバルブ170の通電をOFFにした際に、スプール油室165内に作動油を供給させる第1軸方向穴185に切り換える3方弁を構成するため、バルブ休止状態でエンジンEを停止したとしても、ソレノイドバルブ170への通電がOFFになることにより、吸気及び排気バルブ休止機構100,110がバルブ作動状態になる。これにより、次回始動時に、吸気及び排気バルブ80,90が作動して、クランクシャフト27がピストン62に作用する圧縮圧を乗り越え易くなるので、エンジンEの始動性を向上することができる。なお、バルブ休止状態でエンジンEを始動した場合、次回始動時に、吸気及び排気バルブ80,90が閉じたままになるので、クランクシャフト27がピストン62に作用する圧縮圧を乗り越え難くなり、エンジンEの始動性が低下してしまう。
Further, according to the variable valve operating apparatus of the present embodiment, the
また、本実施形態の可変動弁装置によれば、吸気及び排気バルブ休止機構100,110は、バルブリフタ110aと、バルブリフタ110a内に設けられるプランジャ保持体111と、プランジャ保持体111に形成されるプランジャ孔112a内に摺動自在に設けられ、休止作動油供給装置140,150からの油圧が作用する休止選択プランジャ115と、休止選択プランジャ115に作用する油圧に抗して休止選択プランジャ115を付勢するプランジャバネ117と、を備え、休止選択プランジャ115がスライドすると共に、バルブステム82,92が休止選択プランジャ115に設けられるプランジャ側ステム受容孔115aに嵌入することによって、吸気及び排気バルブ80,90のリフト量を変更するため、吸気及び排気バルブ休止機構100,110を簡素な構造にすることができる。
Further, according to the variable valve operating apparatus of the present embodiment, the intake and exhaust
(第2実施形態)
次に、図10及び図11を参照して、本発明に係る内燃機関の可変動弁装置の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
(Second Embodiment)
Next, with reference to FIG.10 and FIG.11, 2nd Embodiment of the variable valve apparatus of the internal combustion engine which concerns on this invention is described. Note that portions that are the same as or equivalent to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals in the drawings, and description thereof is omitted or simplified.
本実施形態のソレノイドバルブ170では、図10及び図11に示すように、上記第1実施形態の3方弁部材172の代わりに3方弁部材190が使用されており、この3方弁部材190は、その中心線CLに沿って上端部から略中間部まで形成される上部凹状穴191と、同じく中心線CLに沿って下端部から上部凹状穴191の近接位置まで形成される下部凹状穴192と、下部凹状穴192の上端部と連通し中心線CLと直交する方向に沿って形成される第1径方向穴193と、上部凹状穴191の略中間部と連通し中心線CLと直交する方向に沿って形成される第2径方向穴194と、中心線CLに沿って形成され、下部凹状穴192と上部凹状穴191とを連通する軸方向穴195と、を有する。
In the
また、3方弁部材190の下部凹状穴192の底部には、軸方向穴195又は下記キャップ198の貫通穴198aを開閉するボール197が上下方向に移動可能に入れられると共に、下部凹状穴192の入口側には、ボール197の離脱を規制するキャップ198が嵌合されている。また、キャップ198には、第1径方向穴193と連通する貫通穴198aが中心線CLに沿って形成されている。また、軸方向穴195を開閉するボール197は、上下動するソレノイド弁体175の下端部に形成される開閉突起175aの先端部により上下に移動される。
A
また、バルブボディ151には、入口ポート152aとソレノイド孔171の下端部とを連通する第1連通穴153aと、第1径方向穴193とスプール油室165とを連通する第2連通穴153bと、第2径方向穴194とドレンポート152cとを連通する第3連通穴153cとが形成されている。
The
そして、ソレノイドバルブ170では、図10に示すように、ソレノイド174への通電をONにすることにより、ソレノイド174の励磁力を受けてソレノイド弁体175が上動して、入口ポート152aからの油圧がボール197を押し上げることにより、軸方向穴195が閉塞されると共に、キャップ198の貫通穴198aが開放される。これにより、作動油供給通路58から供給される作動油が、スプールバルブ作動油として、入口ポート152a、第1連通穴153a、ソレノイド孔171、キャップ198の貫通穴198a、第1径方向穴193、及び第2連通穴153bを介してスプール油室165内に供給されて(図10の矢印Y参照)、スプールバルブ160のスプール弁体162が下動する。
In the
また、図11に示すように、ソレノイド174への通電をOFFにすることにより、ソレノイドバネ176の付勢力を受けてソレノイド弁体175が下動して、ソレノイド弁体175の開閉突起175aの先端部がボール197を押し下げることにより、軸方向穴195が開放されると共に、キャップ198の貫通穴198aが閉塞される。これにより、スプール油室165内のスプールバルブ作動油が、第2連通穴153b、第1径方向穴193、軸方向穴195、上部凹状穴191、第2径方向穴194、第3連通穴153c、ドレンポート152c、及びドレン孔59を介してエンジンE内に排出されて(図11の矢印X参照)、スプールバルブ160のスプール弁体162が上動する。
Further, as shown in FIG. 11, when the energization to the
以上説明したように、本実施形態の可変動弁装置によれば、ソレノイドバルブ170は、ソレノイドバルブ170の通電をON又はOFFにした際に、スプールバルブ160のスプール油室165内に作動油を供給、又はスプール油室165内の作動油を排出させる軸方向穴195及びキャップ198の貫通穴198aを切り換える3方弁を構成するため、スプール油室165からの作動油の排出性を高くすることができ、可変動弁装置のレスポンスを向上することができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
As described above, according to the variable valve operating apparatus of the present embodiment, when the
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
なお、本発明は上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、可変動弁装置は、後部バンクBR側に設けられているが、これに限定されず、前部バンクBF側に設けられていてもよい。
In addition, this invention is not limited to what was illustrated to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
For example, in the above-described embodiment, the variable valve gear is provided on the rear bank BR side, but is not limited thereto, and may be provided on the front bank BF side.
E エンジン(内燃機関)
27 クランクシャフト
56F 前部シリンダヘッド
56R 後部シリンダヘッド
63 燃焼室
66 カムシャフト
67 吸気バルブ駆動カム
68 排気バルブ駆動カム
80 吸気バルブ
82 バルブステム
90 排気バルブ
92 バルブステム
100 吸気バルブ休止機構(可変動弁機構)
110 排気バルブ休止機構(可変動弁機構)
110a バルブリフタ
111 プランジャ保持体(スライドピンホルダ)
112a プランジャ孔(シリンダ穴)
115 休止選択プランジャ(スライドピン)
115a プランジャ側ステム受容孔(逃げ穴)
117 プランジャバネ(リターンスプリング)
140 休止作動油供給装置(油圧アクチュエータ)
150 休止作動油供給装置(油圧アクチュエータ)
160 スプールバルブ
165 スプール油室(作動油室)
170 ソレノイドバルブ
172 3方弁部材
181 上部凹状穴
182 下部凹状穴
183 第1径方向穴(油路)
184 第2径方向穴
185 第1軸方向穴(油路)
186 第2軸方向穴(油路)
190 3方弁部材
191 上部凹状穴
192 下部凹状穴
193 第1径方向穴(油路)
194 第2径方向穴
195 軸方向穴(油路)
197 ボール
198 キャップ
198a 貫通穴(油路)
E engine (internal combustion engine)
27
110 Exhaust valve pause mechanism (variable valve mechanism)
112a Plunger hole (cylinder hole)
115 Pause selection plunger (slide pin)
115a Plunger side stem receiving hole (relief hole)
117 Plunger spring (return spring)
140 Resting hydraulic oil supply device (hydraulic actuator)
150 Resting hydraulic oil supply device (hydraulic actuator)
160
170
184 Second
186 Second axial hole (oil passage)
190 Three-
194 Second
197
Claims (5)
前記内燃機関のクランクシャフト(27)の回転に対応して回転されるバルブ駆動カム(67,68)と、
前記内燃機関の運転状況に応じて前記吸排気バルブのリフト量を油圧アクチュエータ(140,150)によって変更する可変動弁機構(100,110)と、を備える内燃機関の可変動弁装置において、
前記油圧アクチュエータは、前記可変動弁機構の作動油圧を制御するスプールバルブ(160)と、前記スプールバルブの作動油圧を制御するソレノイドバルブ(170)と、を備え、
前記ソレノイドバルブは、前記ソレノイドバルブの通電をON又はOFFにした際に、前記スプールバルブの作動油室(165)内に作動油を供給、又は前記作動油室内の作動油を排出させる油路(185,186,195,198a)を切り換える3方弁を構成することを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。 Intake and exhaust valves (80, 90) for intake and exhaust of the combustion chamber (63) provided in the cylinder head (56R) of the internal combustion engine (E);
A valve drive cam (67, 68) rotated in response to rotation of the crankshaft (27) of the internal combustion engine;
A variable valve mechanism for an internal combustion engine, comprising: a variable valve mechanism (100, 110) that changes a lift amount of the intake / exhaust valve by a hydraulic actuator (140, 150) according to an operating state of the internal combustion engine;
The hydraulic actuator includes a spool valve (160) that controls an operating oil pressure of the variable valve mechanism, and a solenoid valve (170) that controls an operating oil pressure of the spool valve,
The solenoid valve is configured to supply hydraulic oil into the hydraulic oil chamber (165) of the spool valve or to discharge the hydraulic oil in the hydraulic oil chamber when energization of the solenoid valve is turned on or off. 185, 186, 195, 198a). A variable valve operating apparatus for an internal combustion engine, comprising a three-way valve for switching.
前記油圧アクチュエータは、前記ソレノイドバルブ(170)の通電をONにした際に、前記可変動弁機構に油圧を供給することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁装置。 The variable valve mechanism (100, 110) is configured to perform valve pausing when hydraulic pressure is supplied from the hydraulic actuator (140, 150),
The variable valve operating apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the hydraulic actuator supplies hydraulic pressure to the variable valve operating mechanism when energization of the solenoid valve (170) is turned on.
前記バルブリフタ内に設けられるスライドピンホルダ(111)と、
前記スライドピンホルダに前記吸排気バルブ(80,90)のバルブステム(82,92)と直交する方向に形成されるシリンダ穴(112a)内に摺動自在に設けられ、前記油圧アクチュエータ(140,150)からの油圧が作用するスライドピン(115)と、
前記スライドピンに作用する油圧に抗して前記スライドピンを付勢するリターンスプリング(117)と、を備え、
前記スライドピンがスライドすると共に、前記バルブステムが前記スライドピンに設けられる逃げ穴(115a)に嵌入することによって、前記吸排気バルブのリフト量を変更することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の可変動弁装置。 The variable valve mechanism (100, 110) includes a valve lifter (110a),
A slide pin holder (111) provided in the valve lifter;
The slide pin holder is slidably provided in a cylinder hole (112a) formed in a direction orthogonal to the valve stem (82, 92) of the intake / exhaust valve (80, 90), and the hydraulic actuator (140, 150) a slide pin (115) on which hydraulic pressure acts,
A return spring (117) for biasing the slide pin against the hydraulic pressure acting on the slide pin,
The lift amount of the intake / exhaust valve is changed by sliding the slide pin and fitting the valve stem into a relief hole (115a) provided in the slide pin. The variable valve operating apparatus for an internal combustion engine according to any one of the preceding claims.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065046A JP2011196278A (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Variable valve gear of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010065046A JP2011196278A (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Variable valve gear of internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011196278A true JP2011196278A (en) | 2011-10-06 |
Family
ID=44874807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010065046A Pending JP2011196278A (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Variable valve gear of internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011196278A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192813A (en) * | 1983-01-20 | 1984-11-01 | ビ−,エンド,ダブリユ,デイ−ゼル,アクチセルスカブ | Hydraulic operation mechanism for gas exchange valve of internal combustion engine |
JPS6139407U (en) * | 1984-08-15 | 1986-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | valve stop device |
JPS6143907U (en) * | 1984-08-25 | 1986-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | valve stop device |
JPH08189321A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-23 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system for internal combustion engine |
JPH10121929A (en) * | 1996-10-18 | 1998-05-12 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system |
JP2000205038A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Honda Motor Co Ltd | Multiple cylinder engine for motorcycle |
JP2000204917A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Honda Motor Co Ltd | Valve system of engine |
JP2003065014A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Honda Motor Co Ltd | Spool valve apparatus of valve gear for internal combustion engine |
JP2008208795A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Honda Motor Co Ltd | Engine |
JP2008208796A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Honda Motor Co Ltd | Engine |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010065046A patent/JP2011196278A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192813A (en) * | 1983-01-20 | 1984-11-01 | ビ−,エンド,ダブリユ,デイ−ゼル,アクチセルスカブ | Hydraulic operation mechanism for gas exchange valve of internal combustion engine |
JPS6139407U (en) * | 1984-08-15 | 1986-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | valve stop device |
JPS6143907U (en) * | 1984-08-25 | 1986-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | valve stop device |
JPH08189321A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-23 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system for internal combustion engine |
JPH10121929A (en) * | 1996-10-18 | 1998-05-12 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system |
JP2000205038A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Honda Motor Co Ltd | Multiple cylinder engine for motorcycle |
JP2000204917A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Honda Motor Co Ltd | Valve system of engine |
JP2003065014A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Honda Motor Co Ltd | Spool valve apparatus of valve gear for internal combustion engine |
JP2008208795A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Honda Motor Co Ltd | Engine |
JP2008208796A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Honda Motor Co Ltd | Engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6069766B2 (en) | Variable valve operating device for internal combustion engine | |
JP2013130198A (en) | Saddled vehicle | |
JP2008208795A (en) | Engine | |
US7089906B2 (en) | Multi-cylinder engine | |
JP2009068465A (en) | Internal combustion engine provided with breather chamber | |
JP2005090408A (en) | Valve system with cylinder resting mechanism of internal combustion engine | |
JP4846679B2 (en) | V-type engine for vehicles | |
JP2011196278A (en) | Variable valve gear of internal combustion engine | |
JP2009275515A (en) | Power unit for vehicle | |
JP2009057879A (en) | Engine having cylinder resting mechanism | |
JP2005090463A (en) | Cylinder rest control engine | |
JP6097995B2 (en) | Variable valve operating system for internal combustion engine for saddle riding type vehicle | |
JP2008208796A (en) | Engine | |
US10316701B2 (en) | Overhead valve actuation mechanism for engine | |
CN111749748A (en) | Internal combustion engine | |
JP2009287505A (en) | Power unit for motorcycle | |
JP6449930B2 (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
JP2012031786A (en) | Internal combustion engine with variable valve mechanism | |
JP4070071B2 (en) | Fuel injection control device | |
US10082051B2 (en) | Overhead valve actuation mechanism for engine | |
JP2009287504A (en) | Vehicular power unit | |
JP2009275514A (en) | Power unit for vehicle | |
JP2594494Y2 (en) | Hydraulic control device for valve train | |
JP4657948B2 (en) | Motorcycle cylinder deactivation engine | |
JP2009281148A (en) | Electromagnetic actuator for valve gear of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140311 |