JP2011194996A - Control device of electrically-driven vehicle - Google Patents
Control device of electrically-driven vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011194996A JP2011194996A JP2010063316A JP2010063316A JP2011194996A JP 2011194996 A JP2011194996 A JP 2011194996A JP 2010063316 A JP2010063316 A JP 2010063316A JP 2010063316 A JP2010063316 A JP 2010063316A JP 2011194996 A JP2011194996 A JP 2011194996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air conditioning
- vehicle
- compressor
- motor
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動駆動車両の制御装置に関し、特に、空調用(エアコン用)のコンプレッサの制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an electrically driven vehicle, and more particularly to a control device for a compressor for air conditioning (for an air conditioner).
モータジェネレータによって駆動される電動駆動車両においては、空調用のコンプレッサは、機械的な駆動源がないため、主にバッテリからの電力供給で駆動されるようになっている。図5に、従来の電動駆動車両における空調用コンプレッサの駆動システムの概要を示す。
図5において、電動駆動車両01は、前輪02、02、および後輪03、03を備え、後輪側の後車軸05には差動装置07が設けられ、該差動装置07には走行用モータとしての機能と機械エネルギを電気エネルギに変換する発電機としての機能とを兼ね備えているモータジェネレータ09が取り付けられている。
In an electrically driven vehicle driven by a motor generator, an air conditioning compressor does not have a mechanical drive source, and is therefore driven mainly by power supply from a battery. FIG. 5 shows an outline of a drive system for an air conditioning compressor in a conventional electrically driven vehicle.
In FIG. 5, the electrically driven
また、制御系統としては各種の電子制御ユニット(ECU)が設けられ、各コントロールユニットは車両コンロールユニット(EVECU)011からの制御信号の送受信によって制御されている。各種ECUとしては、モータジェネレータ09の回転、発生トルク、吸収トルクを制御するモータコントロールユニット(MCU)013、バッテリ015の充放電状態を制御するバッテリコントロールユニット(BCU)017、さらに、空調装置019のコンプレッサ021を駆動する空調用モータ(A/C MOTOR)023を制御する空調コントロールユニット(A/C ECU)025を備えている。
In addition, various electronic control units (ECUs) are provided as a control system, and each control unit is controlled by transmission / reception of a control signal from a vehicle control unit (EVECU) 011. Various ECUs include a motor control unit (MCU) 013 that controls the rotation, generated torque, and absorption torque of the
モータコントロールユニット013によって、インバータ027の作動が制御されて、インバータ027によってバッテリ015からの直流電力が変換されて交流電力となってモータジェネレータ09に供給されてモータジェネレータ09の回転が制御される。
また、バッテリ015からの電力は、空調装置019の空調用モータ023の回転を制御する空調用インバータ029に供給されて、コンプレッサ021の回転が制御されるようになっている。
The
Further, the electric power from the
このように構成された電動駆動車両01のバッテリ015の電気エネルギは、元々充電された状態のものと、車両制動時の制動(減速)エネルギの回生電力によって蓄電されるものとがあり、電動駆動車両01の空調用のコンプレッサ021への回生エネルギの供給には、減速時の機械エネルギをモータジェネレータ09の回生電力として一端電気エネルギへ変換してバッテリ015へ蓄電してから、コンプレッサ021へ供給するようになっていた。この場合一度電気エネルギに変換するためエネルギ変換の損失があった。
The electric energy of the
そこで、電動駆動車両における空調用のコンプレッサ(エアコンポンプ)を、デフ連結軸等に連結させて直接減速エネルギで駆動する技術が知られており、例えば、特許文献1(特開2007−15524公報)がある。
この特許文献1は、図6に示すように、車両050のフロント側には動力源としてのエンジン052が設けられ、リア側には動力源としての電動発電機054が設けられている。車両のリア側において、デフ連結軸056には、電動発電機054と空調用のコンプレッサ058とが動力分配装置060を介して機械的に連結されている。
そして、エアコンECU062は、空調装置を構成するエバポレータの温度が、所定の上限値と下限値とからなる温度範囲内になるようにコンプレッサ058の駆動を制御する。また、車両減速時において、デフ連結軸056とコンプレッサ058との間に設けられたクラッチ064を接合して、エバポレータ温度が前記下限値よりも低い温度域に達するようにコンプレッサ058を駆動制御する構成が示されている。
Therefore, a technique is known in which an air conditioning compressor (air conditioner pump) in an electrically driven vehicle is connected to a differential connecting shaft or the like and directly driven by deceleration energy. For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-15524) is known. There is.
In Patent Document 1, as shown in FIG. 6, an
The air conditioner ECU 062 controls the driving of the
しかしながら、特許文献1に示される電動駆動車両のコンプレッサの駆動システムにおいては、コンプレッサ058の駆動源として走行モータが電動発電機054と共用であるため、減速時に電動発電機054によって回生させている場合には、その間、コンプレッサ058を作動できなくなる問題があり、コンプレッサ058を車両の広い運転領域で駆動できないことからコンプレッサ058が必要な時に駆動できず冷房要求が高いとき等には空調性能の悪化を招くおそれがある。
However, in the drive system for the compressor of the electrically driven vehicle disclosed in Patent Document 1, since the traveling motor is shared with the
そこで、本発明は、これら問題に鑑みてなされたもので、電動駆動車両の空調用のコンプレッサを駆動する駆動源を車輪に連動する回転部材と、空調用モータとを、それぞれ駆動源として選択制御することでコンプレッサを車両の広い運転領域に渡って駆動し、且つ電力消費を少なくして駆動して空調性能を向上できる電動駆動車両の制御装置を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in view of these problems, and a drive source for driving an air-conditioning compressor of an electrically driven vehicle is selected and controlled using a rotating member interlocking with a wheel and an air-conditioning motor as drive sources, respectively. Thus, an object of the present invention is to provide a control device for an electrically driven vehicle that can drive a compressor over a wide driving region of the vehicle and improve air conditioning performance by reducing power consumption.
前記課題を解決するために、本発明は、走行用モータと、車両の空調装置に設けられるコンプレッサと、車輪に連動する回転部材の回転を前記コンプレッサに伝達可能に設けられたクラッチと、前記回転部材とは別に前記コンプレッサに回転駆動力を伝達可能に設けられた空調用モータと、車両が減速中であることを検出する減速状態検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、車両の空調状態に応じて前記コンプレッサに対する駆動要求度合を判定する要求度合判定手段と、前記車速と前記駆動要求度合とに応じて前記コンプレッサの駆動源を前記回転部材とする領域と前記空調用モータとする領域とを設定した駆動源選定手段と、車両減速における前記空調装置の作動時に前記駆動源選定手段の設定に従うように前記クラッチおよび前記空調用モータの作動を制御する空調制御手段と、車両の減速時に前記走行用モータを回生作動させると共に前記クラッチが接合される領域では回生度合いを減少させるように制御する回生制御手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a travel motor, a compressor provided in a vehicle air conditioner, a clutch provided so as to transmit rotation of a rotating member interlocking with a wheel to the compressor, and the rotation. Apart from the members, an air conditioning motor provided to transmit the rotational driving force to the compressor, a deceleration state detecting means for detecting that the vehicle is decelerating, a vehicle speed detecting means for detecting the vehicle speed, and an air conditioning of the vehicle A request level determining means for determining a drive request level for the compressor according to a state, a region where the drive source of the compressor is the rotating member according to the vehicle speed and the drive request level, and a region where the air conditioning motor is used And a drive source selection means for setting the clutch and the front so as to follow the setting of the drive source selection means during operation of the air conditioner during vehicle deceleration. Air conditioning control means for controlling the operation of the air conditioning motor, and regenerative control means for controlling the regenerative operation of the travel motor when the vehicle decelerates and controlling the degree of regeneration in the region where the clutch is engaged. It is characterized by that.
かかる発明によれば、車両の空調状態に応じてコンプレッサに対する駆動要求度合を判定する要求度合判定手段と、車速と前記駆動要求度合とに応じてコンプレッサの駆動源を回転部材、つまり車輪に連動する駆動軸とする領域と、空調用モータとする領域とを設定した駆動源選定手段とを備えて、この駆動源選定手段の設定に従って、車両減速における空調装置の作動時に駆動源を選定して、コンプレッサを駆動するので、減速エネルギを効率よくコンプレッサ駆動に活用することができ、空調用モータの電力消費量を抑えて、コンプレッサを無理なく車両の広い運転領域で駆動できる。 According to this invention, the request level determination means for determining the drive request level for the compressor according to the air conditioning state of the vehicle, and the drive source of the compressor is linked to the rotary member, that is, the wheel according to the vehicle speed and the drive request level. A drive source selection unit that sets a region for the drive shaft and a region for the air conditioning motor is selected, and according to the setting of the drive source selection unit, the drive source is selected during operation of the air conditioner in vehicle deceleration, Since the compressor is driven, the deceleration energy can be efficiently used for driving the compressor, the power consumption of the air conditioning motor can be suppressed, and the compressor can be driven in a wide driving range of the vehicle without difficulty.
しかも、回生制御手段によって、クラッチが接合される領域では、走行用モータによる回生度合いを減少させるように制御するので、コンプレッサを駆動しない場合のトータル制動力と、コンプレッサを作動させた場合のトータル制動力に大きな変化が生じることが抑制されて、制動フィーリングの悪化が防止される。 Moreover, in the region where the clutch is engaged by the regeneration control means, control is performed so as to reduce the degree of regeneration by the traveling motor, so that the total braking force when the compressor is not driven and the total braking force when the compressor is operated are controlled. A large change in power is suppressed and deterioration of braking feeling is prevented.
また、本発明において好ましくは、前記駆動源選定手段は、車速が高くなるほど前記回転部材による駆動領域が拡がるように設定されているとよい。
このように、減速エネルギが大きくなる高車速側で回転部材による駆動領域が拡がるように設定されるので、減速エネルギを効率良く利用してコンプレッサ駆動に活用できる。
In the present invention, it is preferable that the drive source selection unit is set so that the drive region by the rotating member is expanded as the vehicle speed increases.
Thus, since the drive region by the rotating member is set to be widened on the high vehicle speed side where the deceleration energy increases, the deceleration energy can be efficiently used for driving the compressor.
また、本発明において好ましくは、前記駆動源選定手段は、前記駆動要求度合が高くなるほど前記空調用モータによる運転領域が拡がるように設定されているとよい。
このように、駆動要求度合すなわち室内温度の冷房能力の要求度合が高いほど、空調用モータによる運転領域を拡げるようにするので、車両の減速運転状態にかかわらず、コンプレッサを駆動できるため、大きい冷房要求に対して迅速な対応が可能になる。
In the present invention, it is preferable that the drive source selection unit is set so that an operation range of the air conditioning motor is expanded as the drive request level is increased.
In this way, the higher the drive requirement level, that is, the higher the requirement level for the cooling capability of the room temperature, is to expand the operating range of the air conditioning motor, so that the compressor can be driven regardless of the deceleration operation state of the vehicle. It is possible to respond quickly to requests.
また、本発明において好ましくは、前記バッテリの充電状態を判定する充電状態判定手段をさらに備え、前記駆動源選定手段は、前記充電状態が高くなると前記回転部材による駆動領域が拡がるように設定されているとよい。
このように、バッテリが高充電状態にある場合には、回生によりバッテリに充電しにくくなるため、回転部材による駆動領域、つまり車輪に連動する駆動軸による駆動領域を増やして、減速エネルギを効率的に利用してコンプレッサ駆動でき、空調用モータの電力消費量を少なくできる。
In the present invention, it is preferable that the apparatus further includes a charging state determination unit that determines a charging state of the battery, and the driving source selection unit is set so that a driving region by the rotating member is expanded when the charging state becomes high. It is good to be.
Thus, when the battery is in a highly charged state, it becomes difficult to charge the battery due to regeneration. Therefore, the drive region by the rotating member, that is, the drive region by the drive shaft linked to the wheel is increased, and the deceleration energy is efficiently It can be used for compressor driving and power consumption of the air conditioning motor can be reduced.
本発明によれば、車両の空調状態に応じてコンプレッサに対する駆動要求度合を判定する要求度合判定手段と、車速と前記駆動要求度合とに応じてコンプレッサの駆動源を回転部材、つまり車輪に連動する駆動軸とする領域と、空調用モータとする領域とを設定した駆動源選定手段とを備えて、この駆動源選定手段の設定に従って、車両減速における空調装置の作動時に駆動源を選定して、コンプレッサを駆動するので、減速エネルギを効率よくコンプレッサ駆動に活用することができ、空調用モータの電力消費量を抑えて、コンプレッサを無理なく車両の広い運転領域で駆動できる。 According to the present invention, the request level determination means for determining the drive request level for the compressor according to the air conditioning state of the vehicle, and the drive source of the compressor is linked to the rotating member, that is, the wheel according to the vehicle speed and the drive request level. A drive source selection unit that sets a region for the drive shaft and a region for the air conditioning motor is selected, and according to the setting of the drive source selection unit, the drive source is selected during operation of the air conditioner in vehicle deceleration, Since the compressor is driven, the deceleration energy can be efficiently used for driving the compressor, the power consumption of the air conditioning motor can be suppressed, and the compressor can be driven in a wide driving range of the vehicle without difficulty.
しかも、回生制御手段によって、クラッチが接合される領域では、走行用モータによる回生度合いを減少させるように制御するので、コンプレッサを駆動しない場合のトータル制動力と、コンプレッサを作動させた場合のトータル制動力に大きな変化が生じることが抑制されて、制動フィーリングの悪化が防止される。 Moreover, in the region where the clutch is engaged by the regeneration control means, control is performed so as to reduce the degree of regeneration by the traveling motor, so that the total braking force when the compressor is not driven and the total braking force when the compressor is operated are controlled. A large change in power is suppressed and deterioration of braking feeling is prevented.
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the component parts described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention to that unless otherwise specified.
図1を参照して、電動駆動車両2の全体構成について説明する。
電動駆動車両2は、前輪4、4、および後輪6、6を備え、後輪側の後車軸8には差動装置10が設けられ、該差動装置10には走行用モータとしての機能と機械エネルギを電気エネルギに変換する発電機としての機能とを兼ね備えているモータジェネレータ12が取り付けられている。
また、差動装置10には空調装置(エアコン)13に設けられるコンプレッサ14に駆動力を伝達及び遮断可能にするクラッチ16が設けられている。なお、図1に示す空調装置13はコンプレッサ14の部分のみを示すものである。
With reference to FIG. 1, the whole structure of the electrically driven
The electrically driven
Further, the
クラッチ16がON(接合)する場合には、差動装置10からの動力は、すなわち、減速時には後輪6、6の回転に連動する回転部材18の回転は、コンプレッサ14に伝達されてコンプレッサ14を駆動するようになっている。また同時に、差動装置10を介して、駆動源のモータジェネレータ12へも後輪6、6の回転に連動する回転部材18からの回転が伝達されるようになっている。従って、クラッチ16がONの際には減速時の回生エネルギによって、モータジェネレータ12が発電するとともに、コンプレッサ14が作動するようになっている。
When the clutch 16 is turned on (engaged), the power from the
また、このコンプレッサ14は、車載の空調装置13に設けられたコンプレッサであり、空調装置13にはコンプレッサ14のほかに、図示しないコンデンサ、レシーバ、膨脹弁、エバポレータ等を有して構成されている。空調装置13は、室内の設定温度を要求温度としてエアコンSW(スイッチ)20によって設定でき、操作者によって任意の温度に設定して要求できる。この時、室内温度は図示しない室内温度センサによって検出され、そのエアコンSW20による要求温度と、室温温度とによってエアコン要求度合が判定される。
The
また、コンプレッサ14には空調用モータ22が取り付けられてコンプレッサ14に回転駆動力を伝達可能に設けられている。そして、この空調用モータ22の回転は空調用インバータ24によって制御されるとともに、空調用インバータ24は空調コントロールユニット(A/CECU)26によって制御される。
In addition, an
制御系統の構成は、各種の電子制御ユニット(ECU)が設けられ、各コントロールユニットは車両ECU(制御装置)28との相互制御信号等の送受信によって制御されている。各種ECUとしては、モータジェネレータ12の回転、発生トルク、吸収トルクを制御するモータコントロールユニット(MCU)29、バッテリ32の充放電状態を制御するバッテリコントロールユニット(BCU)33、さらに、すでに説明した空調コントロールユニット(A/CECU)26を備えている。
The configuration of the control system is provided with various electronic control units (ECUs), and each control unit is controlled by transmission / reception of a mutual control signal and the like with the vehicle ECU (control device) 28. Various ECUs include a motor control unit (MCU) 29 that controls the rotation, generated torque, and absorption torque of the
モータコントロールユニット29からの制御信号によって、インバータ35の作動が制御されて、インバータ35によってバッテリ32からの直流電力が交流電力に変換されてモータジェネレータ12に供給されてモータジェネレータ12の回転、発生トルク、吸収トルクが制御される。
また、バッテリ32からの電力は、空調用インバータ24に供給されて、空調用モータ22の回転が制御されるようになっている。なお、この空調用インバータ24は、すでに説明したように空調コントロールユニット26からの制御信号によって制御される。
The operation of the
The electric power from the
次に、車両ECU28について説明する、この車両ECU28には、車速検出手段である車速センサ30からの信号、アクセル開度センサ31からの信号を基に車両が減速状態であるかを判定する減速状態判定手段34と、車両の空調状態に応じて、すなわち、エアコンSW20による要求温度と、室温温度との状態に応じて、コンプレッサ14に対する駆動要求度合を判定するエアコン要求度合判定手段36とを備えている。
Next, the
さらに、車速と、コンプレッサ14に対する駆動要求度合とに応じて、コンプレッサ14の駆動源を、クラッチ16をON(接合)にして回転部材18の回転による駆動とする領域、すなわち車両の減速エネルギを用いる領域と、空調用モータ22による駆動とする領域とを、マップ状に設定した駆動源選定マップ38を有しており、この駆動源選定マップ38に従って、駆動源を選定する駆動源選定手段40を備えている。
Further, in accordance with the vehicle speed and the degree of drive demand for the
駆動源選定マップ38は、バッテリ32の充電状態(SOC:State of charge)に応じて、異なるマップを有している。図3が、SOCが40%〜60%の中程度の通常状態における第1駆動源選定マップ38aであり、図4が、SOCが低(40%未満)、高(60%を超え)の状態における第2駆動源選定マップ38bを示す。
The drive
それぞれの駆動源選定マップ38a、38bは、横軸に車速をとり、縦軸にエアコン要求(A/C要求)、つまり、コンプレッサ14に対する駆動要求度合をとる。そして、ラインLが、回転部材18の回転駆動による領域(駆動軸駆動領域)、すなわち車両の減速時の回生エネルギを用いる領域と、空調用モータ22による駆動(電力駆動領域)との境界ラインである。
例えば、車速V1によって走行中で、エアコン要求度合いがA1の場合には、点Pに位置するため、電力駆動領域にあり、空調作動時の減速時には空調用モータ22による駆動を選択する。
Each drive source selection map 38a, 38b has a vehicle speed on the horizontal axis and an air conditioner request (A / C request) on the vertical axis, that is, a drive request level for the
For example, when the vehicle is traveling at the vehicle speed V1 and the air conditioner request level is A1, it is located at the point P, and therefore is in the power drive region, and is selected to be driven by the
この駆動源選定マップ38は、車速が高くなるほど回転部材18による駆動軸駆動領域が拡がるように設定されている。すなわち、車速が上がるほど図3に示すYが拡がるように境界ラインLが設定されている。
このように、減速エネルギが大きくなる高車速側で回転部材18による駆動軸駆動領域が拡がるように設定されるので、減速エネルギを効率良く利用してコンプレッサ駆動に活用できるようになっている。
The drive
Thus, since the drive shaft drive region by the rotating member 18 is set to be widened at the high vehicle speed side where the deceleration energy becomes large, the deceleration energy can be efficiently used for driving the compressor.
また、駆動源選定マップ38は、エアコン要求度合(駆動要求度合)が大きくなるほど空調用モータ22による電動駆動領域が拡がるように設定されている。すなわち、エアコン要求度合が上がるほど図3に示すXが拡がるように境界ラインLが設定されている。
このように、エアコン要求度合が大きくなる、すなわち室内温度の冷房能力の要求度合が大きいほど、空調用モータ22による運転領域を拡げるようにするので、車両の減速運転状態にかかわらず、空調用モータ22によってコンプレッサ14を駆動できるため、冷房要求に対して迅速な対応が可能になる。
The drive
As described above, the greater the required degree of the air conditioner, that is, the greater the required degree of the cooling capacity of the room temperature, the wider the operation area by the
また、バッテリ32の充電状態を検出するバッテリ充電センサ42からの信号を基に、充電状態判定手段44によってバッテリ32の充電状態を判定して、バッテリ32の充電状態(SOC)が40%〜60%の中程度の通常状態においては第1駆動源選定マップ38aを用い、SOCが低(40%未満)または高(60%を超え)の状態においては第2駆動源選定マップ38bを用いる。
Moreover, based on the signal from the
バッテリ32が高充電状態にある場合には、回生によりバッテリ32に充電しにくくなるため、駆動軸駆動領域を増やして、減速エネルギを効率的に利用してコンプレッサ14を駆動でき、空調用モータ22の電力消費量を少なくできるので、バッテリ32の充電状態を高い状態に維持できる。
また、バッテリ32が低充電状態にある場合においても、空調用モータ22の消費電力を少なくして、バッテリ32の低充電状態からさらに低下しないようにしている。
When the
Further, even when the
さらに、車両ECU28の内部には、空調制御手段46、および回生制御手段48を備えている。
この空調制御手段46は、車両減速時における空調装置13の作動時に、前記駆動源選定手段40によって選定された駆動領域に従って、駆動軸駆動領域の場合にはクラッチ16をON(接合)し、空調用モータ22をOFFして後輪6、6の回転に連動する回転部材18の回転による駆動とする。電力領域の場合には、クラッチ16をOFF(断)し、空調用モータ22をONして空調用モータ22による駆動とする。
Furthermore, an air conditioning control means 46 and a regeneration control means 48 are provided inside the
The air-conditioning control means 46 turns on (engages) the clutch 16 in the case of the drive shaft drive area in accordance with the drive area selected by the drive source selection means 40 when the air-
回生制御手段48は、車両減速時に走行用のモータジェネレータ12を回生作動させると共に、クラッチ16がONされる場合に、モータジェネレータ12による減速エネルギを利用した回生による制動力と、コンプレッサ14による制動力とのトータル制動力が、クラッチ16をONしない場合のモータジェネレータ12による回生制動力と大きく変化しないように、モータジェネレータ12による回生度合いを減少させるように制御する。
The regenerative control means 48 regeneratively operates the traveling
以上の構成を有する車両ECU(制御装置)28による制御フローについて、図2のフローチャートを参照して説明する。
まず、スタートすると、ステップS2で、アクセル開度センサ31からの信号、および車速センサ30からの信号を取得する。次に、ステップS3で、エアコン駆動要求があるか否かを判定する。このエアコン駆動要求の有無は、エアコンSW20が投入されたか否かによって判定する。スイッチが投入されればステップS4に進み、スイッチがOFFであればステップS13に進んでリターンする。
A control flow by the vehicle ECU (control device) 28 having the above configuration will be described with reference to a flowchart of FIG.
First, when started, a signal from the
ステップS4においては、ステップS2で取得したアクセル開度センサ31と車速センサ30からの信号を基に、減速状態判定手段34によって、減速中か否かを判定する。減速中であればステップS5に進み、減速中でなければステップS13に進んでリターンする。
In step S4, based on the signals from the
ステップS5においては、バッテリ充電センサ42からバッテリ32の状態を検出し、充電状態判定手段44によって、充電状態のレベルを判定する。そして、駆動源選定手段40によって、充電状態に応じて駆動源選定マップ38a、38bの一方を用いて、電力駆動領域か、駆動軸駆動領域かを判定する。この判定の際には、車速、およびエアコン要求度合が検出されて駆動源選定マップ38a、38bを用いて判定される。車速は車速センサ30からの信号により、エアコン要求度合は、エアコン要求度合判定手段36からの判定結果に基づいて求められる。
In step S <b> 5, the state of the
ステップS6では、駆動軸駆動領域であるかを判定し、駆動軸駆動領域であると判定した場合には、ステップS10に進んで、空調制御手段46によってクラッチ16の作動を制御してクラッチ16をONにする。そして、ステップS11で後輪6、6の回転に連動する回転部材18からの回転によってコンプレッサ14を駆動して空調装置13を作動させる。このとき、空調用モータ22は停止しているため消費電力を節約できる。
In step S6, it is determined whether it is a drive shaft drive region, and if it is determined that it is a drive shaft drive region, the process proceeds to step S10, and the operation of the clutch 16 is controlled by the air conditioning control means 46 so that the clutch 16 is operated. Turn it on. In step S11, the
次に、ステップS12において、回生制御手段48がコンプレッサ14の駆動分、モータジェネレータ12の回生量を低減して、モータジェネレータ12による回生によって生じる制動力と、コンプレッサ14による制動力とのトータル制動力が、クラッチ16をONしない場合のモータジェネレータ12による回生制動力と大きく変化しないようにして、クラッチ16の作動時の車両への制動ショックを低減する。そして、ステップS13でリターンする。
Next, in step S12, the regeneration control means 48 reduces the amount of regeneration of the
また、ステップS6で、駆動軸駆動領域でない、すなわち、電力駆動領域であると判定した場合には、ステップS7に進み、クラッチをOFF(断)して、ステップS8で、空調用モータ22によりコンプレッサ14を駆動する。このとき、車両の減速運転にかかわらずエアコン要求、例えば大きな冷房要求に対して迅速な対応が可能になる。
そして、ステップS9で、モータジェネレータ12による通常の回生量の制御を行い、ステップS13でリターンする。なお、前記した車両ECU(制御装置)28の制御フローは所定時間周期で実行されるようになっている。
If it is determined in step S6 that the region is not the drive shaft drive region, that is, the power drive region, the process proceeds to step S7, the clutch is turned off, and the compressor is operated by the
In step S9, the normal regeneration amount is controlled by the
以上のような実施形態によれば、エアコン要求度合判定手段36によって車両の空調状態に応じてコンプレッサ14に対する駆動要求度合を判定して、つまり、エアコンSW20による要求温度と、室温温度との状態に応じて、コンプレッサ14に対する駆動要求度合をエアコン要求度合判定手段36で判定して、その要求度合と、車速とから、コンプレッサ14の駆動源を回転部材18、つまり車輪に連動する駆動軸とする駆動軸駆動領域と、空調用モータ22とする電力駆動領域とを設定した駆動源選定手段40に従って選定して、コンプレッサ14を駆動するので、減速エネルギを効率よくコンプレッサ14の駆動に活用することができ、空調用モータ22の電力消費量を抑えて、コンプレッサ14を無理なく車両の広い運転領域で駆動できる。
According to the embodiment as described above, the air-conditioner request
しかも、回生制御手段48によって、クラッチ16が接合される領域では、モータジェネレータ12による回生度合いを減少させるように制御するので、コンプレッサ14を駆動しない場合のトータルの回生制動力と、コンプレッサ14を駆動させた場合のトータル制動力に大きな変化を生じることが抑制され、クラッチ16のON時の車両に作用するショックを低減でき、制動フィーリングの悪化を防止できる。
Moreover, in the region where the clutch 16 is engaged by the regenerative control means 48, the regenerative degree by the
本発明によれば、電動駆動車両の空調用のコンプレサを駆動する駆動源を車輪に連動する回転部材と、空調用モータとを、それぞれ駆動源として選択制御することでコンプレッサを車両の広い運転領域に渡って駆動し、且つ電力消費を少なくして駆動して空調性能を向上できるので、電動駆動車両の空調用コンプレサの制御装置への利用に適している。 According to the present invention, a compressor can be operated in a wide operating range of a vehicle by selectively controlling a rotating member that interlocks with a wheel as a driving source that drives a compressor for air conditioning of an electrically driven vehicle and an air conditioning motor. Since the air conditioning performance can be improved by driving over a wide range and driving with less power consumption, it is suitable for use in a control device for an air conditioning compressor of an electrically driven vehicle.
1 電動駆動車両
4 前輪
6 後輪
10 差動装置
12 モータジェネレータ(走行用モータ)
13 空調装置
14 コンプレッサ
16 クラッチ
18 回転部材
20 エアコンSW
22 空調用モータ
28 車両ECU(制御装置)
30 車速センサ(車速検出手段)
31 アクセル開度センサ
32 バッテリ
34 減速状態判定手段
36 エアコン要求度合判定手段(要求度合判定手段)
38 駆動源選定マップ
40 駆動源選定手段
42 バッテリ充電センサ
44 充電状態判定手段
46 空調制御手段
48 回生制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electric drive vehicle 4
13
22
30 Vehicle speed sensor (vehicle speed detection means)
31
38 drive
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010063316A JP5261424B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Control device for electrically driven vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010063316A JP5261424B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Control device for electrically driven vehicle |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092084A Division JP5413530B2 (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Control device for electrically driven vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011194996A true JP2011194996A (en) | 2011-10-06 |
JP5261424B2 JP5261424B2 (en) | 2013-08-14 |
Family
ID=44873732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010063316A Expired - Fee Related JP5261424B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Control device for electrically driven vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5261424B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112739564A (en) * | 2018-09-11 | 2021-04-30 | 麦格纳国际公司 | Electric vehicle air conditioning system and method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1134648A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Compressor drive mechanism for air conditioner for electric automobile |
JPH1199824A (en) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Aqueous Reserch:Kk | Vehicular controller |
JP2000184510A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Honda Motor Co Ltd | Controller of hybrid vehicle |
JP2002095101A (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Zexel Valeo Climate Control Corp | Controller for hybrid vehicle |
JP2003211951A (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Sanden Corp | Air conditioner for vehicle |
JP2004009887A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Mitsubishi Motors Corp | Compressor drive device for vehicle |
JP2004153996A (en) * | 2003-12-19 | 2004-05-27 | Honda Motor Co Ltd | Control equipment of hybrid vehicle |
JP2004189175A (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
JP2007015524A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Denso Corp | Vehicle control device |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010063316A patent/JP5261424B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1134648A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Compressor drive mechanism for air conditioner for electric automobile |
JPH1199824A (en) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Aqueous Reserch:Kk | Vehicular controller |
JP2000184510A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Honda Motor Co Ltd | Controller of hybrid vehicle |
JP2002095101A (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Zexel Valeo Climate Control Corp | Controller for hybrid vehicle |
JP2003211951A (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Sanden Corp | Air conditioner for vehicle |
JP2004009887A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Mitsubishi Motors Corp | Compressor drive device for vehicle |
JP2004189175A (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
JP2004153996A (en) * | 2003-12-19 | 2004-05-27 | Honda Motor Co Ltd | Control equipment of hybrid vehicle |
JP2007015524A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Denso Corp | Vehicle control device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112739564A (en) * | 2018-09-11 | 2021-04-30 | 麦格纳国际公司 | Electric vehicle air conditioning system and method |
CN112739564B (en) * | 2018-09-11 | 2023-06-20 | 麦格纳国际公司 | Electric vehicle air conditioning system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5261424B2 (en) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341704B2 (en) | Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle | |
US11180149B2 (en) | Vehicle and method for controlling the same | |
US8659410B2 (en) | Vehicle status display apparatus of hybrid vehicle | |
CN109466537B (en) | Vehicle and method for controlling vehicle | |
JP2009143563A (en) | Hybrid vehicle | |
US20140114514A1 (en) | Delayed electric-only operation of a hybrid vehicle | |
JP2000209706A (en) | Motive power output device and hybrid vehicle and its control | |
US9180789B2 (en) | Electric vehicle | |
CN103847534B (en) | A kind of control method of control system of electric automobile | |
KR20150058342A (en) | Power generation c0ntr0l device | |
WO2019116553A1 (en) | Regenerative braking control method and regenerative braking control device | |
JP2015080977A (en) | Travel control device of hybrid vehicle | |
JP6136474B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
WO2012105021A1 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP2018103930A (en) | Hybrid vehicle controller | |
JP2013158088A (en) | Vehicle driving apparatus | |
JP2007015524A (en) | Vehicle control device | |
CN109849891A (en) | A kind of three mode mixture power vehicle control methods | |
JP2010163095A (en) | Control device for vehicle | |
JP5413530B2 (en) | Control device for electrically driven vehicle | |
JP5816154B2 (en) | Control device for hybrid electric vehicle | |
JP5261424B2 (en) | Control device for electrically driven vehicle | |
CN111923745A (en) | Torque distribution method and device, electronic equipment, vehicle power system and vehicle | |
KR102378942B1 (en) | Hybrid vehicle and method of controlling air conditioning for the same | |
JP5896315B2 (en) | Regenerative brake control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5261424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |