JP2011194742A - Printing data processor and control program of printing data processor - Google Patents

Printing data processor and control program of printing data processor Download PDF

Info

Publication number
JP2011194742A
JP2011194742A JP2010064867A JP2010064867A JP2011194742A JP 2011194742 A JP2011194742 A JP 2011194742A JP 2010064867 A JP2010064867 A JP 2010064867A JP 2010064867 A JP2010064867 A JP 2010064867A JP 2011194742 A JP2011194742 A JP 2011194742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
intermediate language
objects
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010064867A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Kuroki
純 黒木
Fumito Akiyama
文人 秋山
Masahiro Ozawa
昌裕 小澤
Takahisa Matsunaga
貴久 松永
Hiroshi Nogawa
博司 野川
Yasushi Aoyama
泰史 青山
Kunikazu Sato
邦和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010064867A priority Critical patent/JP2011194742A/en
Publication of JP2011194742A publication Critical patent/JP2011194742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To cut down a memory amount used during processing of printing data including reusable objects such as printing data for VDP.SOLUTION: A printing data processor, which is for converting the printing data including the reusable objects to raster type image data, generates intermediate language data of respective objects by analyzing the printing data (S203), generates image data by rasterizing the generated intermediate language data, determines whether the respective objects are image objects (S205), further determines whether the respective objects determined to be the image objects are enlarged image objects (S206), and stores the intermediate language data of the objects in a memory for reusing the respective objects determined to be the enlarged image objects (S207).

Description

本発明は、VDP用の印刷データのような、再利用可能なオブジェクトを含む印刷データをラスタ形式の画像データに変換するための印刷データ処理装置、及び当該印刷データ処理装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to a print data processing apparatus for converting print data including reusable objects such as print data for VDP into image data in a raster format, and a control program for the print data processing apparatus.

ダイレクトメールやクレジットカード明細書のような宛名人ごとに印刷内容が一部変化する印刷物の作成には、いわゆるバリアブルデータ印刷(“Variable Data Printing”、以下、単に「VDP」ともいう)技術が広く採用されている。一般に、VDP用の印刷データは、レコードごとに変化する宛名人の氏名や住所等からなる可変データ部、及び全てのレコードで共通する発送元企業のロゴマークや定型の挨拶文等からなる固定データ部を含んでいる。   There is a wide range of so-called variable data printing (hereinafter also referred to simply as “VDP”) techniques for creating printed materials such as direct mails and credit card statements where the contents of printing change partially for each addressee. It has been adopted. In general, the print data for VDP is fixed data consisting of a variable data section consisting of the name and address of the addressee that changes from record to record, a logo of the shipping company common to all records, a standard greeting, etc. Contains parts.

近年、VDP向けにPPML(Personalized Print Markup Language)と呼ばれるXML(Extensive Markup Lauguage)ベースの文書フォーマットが策定されており、このPPMLによるVDPの標準化が進められている。PPML形式の印刷データには、固定データ部と可変データ部とが互いに区別された状態で格納されており、VDP処理時には各々のデータ部に対して1回だけRIP(Raster Image Processing)が実行される。つまり、固定データ部に対するRIPがレコード毎に繰り返し実行されるのではなく、メモリ上に保持されたRIP済みのデータが再利用されるので、RIPの繰り返しによるシステムの負荷を軽減することができる。   In recent years, an XML (Extensible Markup Language) -based document format called PPML (Personalized Print Markup Language) has been formulated for VDP, and standardization of VDP by PPML is being promoted. The PPML format print data stores a fixed data portion and a variable data portion so as to be distinguished from each other, and RIP (Raster Image Processing) is executed only once for each data portion during VDP processing. The That is, the RIP for the fixed data portion is not repeatedly executed for each record, but the RIP-completed data held in the memory is reused, so that the system load due to the repetition of RIP can be reduced.

これに関連して、以下の特許文献1には、VDP用のコンテンツデータをクライアントからプリンタに送信した後に、当該コンテンツデータに対するRIP後のラスタデータをプリンタ側でキャッシュに保存し、そのキャッシュを識別するためのキャッシュIDを含むプロキシデータをコンテンツデータの代わりに格納するVDPデータをクライアント側で生成するVDPシステムが提案されている。当該システムによると、コンテンツデータに対するRIPとVDPデータ生成処理とが並行して進められるため、VDPのスループットを改善することができる。   In relation to this, in Patent Document 1 below, after content data for VDP is transmitted from a client to a printer, raster data after RIP for the content data is stored in a cache on the printer side, and the cache is identified. There has been proposed a VDP system for generating VDP data on the client side for storing proxy data including a cache ID to be used instead of content data. According to this system, since the RIP for the content data and the VDP data generation process proceed in parallel, the VDP throughput can be improved.

しかし、上記を含む従来のVDP技術によると、ジョブに含まれる全オブジェクトのラスタデータをメモリに同時に展開する必要があるため、写真画像のような大容量のオブジェクトを含むジョブの処理時にはメモリ不足による印刷エラーが発生する虞がある。また、メモリ不足を解消するためにHDD等の外部記憶装置を使用したとしても、一般に外部記憶装置へのアクセス速度はメモリへのアクセス速度よりも遥かに低速であるため印刷速度が大幅に低下することになる。   However, according to the conventional VDP technology including the above, since raster data of all objects included in the job needs to be simultaneously developed in a memory, a memory shortage occurs when processing a job including a large-capacity object such as a photographic image. There is a risk of printing errors. Even if an external storage device such as an HDD is used to solve the memory shortage, the access speed to the external storage device is generally much lower than the access speed to the memory, so the printing speed is greatly reduced. It will be.

特開2008−171033号公報JP 2008-171033 A

本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、VDP用の印刷データのような、再利用可能なオブジェクトを含む印刷データ処理時のメモリ使用量を削減することができる印刷データ処理装置、及び当該印刷データ処理装置の制御プログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to reduce the amount of memory used when processing print data including reusable objects such as print data for VDP. It is to provide a print data processing apparatus that can be reduced, and a control program for the print data processing apparatus.

本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。   The above object of the present invention is achieved by the following means.

(1)再利用可能なオブジェクトを含む印刷データをラスタ形式の画像データに変換するための印刷データ処理装置であって、前記印刷データを解析して各々の前記オブジェクトの中間言語データを生成するデータ解析部と、前記データ解析部により生成された各々の前記中間言語データをラスタライズしてラスタ形式の画像データを生成するラスタライズ部と、各々の前記オブジェクトがイメージオブジェクトであるかどうかを判定する第1判定部と、前記第1判定部にイメージオブジェクトであると判定された各々の前記オブジェクトが、イメージ拡大の指定を有する拡大イメージオブジェクトであるかどうかをさらに判定する第2判定部と、前記第2判定部に拡大イメージオブジェクトであると判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記データ解析部により生成された当該オブジェクトの前記中間言語データを保持する記憶部と、を有する印刷データ処理装置。   (1) A print data processing apparatus for converting print data including reusable objects into raster format image data, wherein the print data is analyzed to generate intermediate language data for each of the objects An analysis unit; a rasterization unit that rasterizes each of the intermediate language data generated by the data analysis unit to generate image data in a raster format; and a first that determines whether each of the objects is an image object A determination unit; a second determination unit that further determines whether each of the objects determined to be an image object by the first determination unit is an enlarged image object having an image enlargement designation; and the second Reuse of the object determined to be an enlarged image object by the determination unit In order, the print data processing apparatus having a storage unit that holds the intermediate language data generated the object by the data analysis unit.

(2)前記記憶部は、前記第2判定部に拡大イメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記ラスタライズ部により生成された当該オブジェクトの前記画像データを保持することを特徴とする上記(1)に記載の印刷データ処理装置。   (2) The storage unit holds the image data of the object generated by the rasterizing unit in order to reuse the object that is determined not to be an enlarged image object by the second determination unit. The print data processing apparatus according to (1) above.

(3)各々の前記オブジェクトは、イメージオブジェクト、グラフィックスオブジェクト、又はテキストオブジェクトであり、前記記憶部は、前記第1判定部にイメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記データ解析部が生成した当該オブジェクトの前記中間言語データをさらに保持することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の印刷データ処理装置。   (3) Each of the objects is an image object, a graphics object, or a text object, and the storage unit is configured to reuse the object that is determined not to be an image object by the first determination unit. The print data processing apparatus according to (1) or (2), further holding the intermediate language data of the object generated by the data analysis unit.

(4)前記印刷データは、PPML(Personalized Print Markup Language)形式の印刷データであることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の印刷データ処理装置。   (4) The print data processing apparatus according to any one of (1) to (3), wherein the print data is print data in a PPML (Personalized Print Markup Language) format.

(5)再利用可能なオブジェクトを含む印刷データをラスタ形式の画像データに変換するための印刷データ処理装置の制御プログラムであって、前記印刷データを解析して各々の前記オブジェクトの中間言語データを生成する手順(A)と、前記手順(A)で生成された各々の前記中間言語データをラスタライズしてラスタ形式の画像データを生成する手順(B)と、各々の前記オブジェクトがイメージオブジェクトであるかどうかを判定する手順(C)と、前記手順(C)でイメージオブジェクトであると判定された各々の前記オブジェクトが、イメージ拡大の指定を有する拡大イメージオブジェクトであるかどうかをさらに判定する手順(D)と、前記手順(D)で拡大イメージオブジェクトであると判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記手順(A)で生成された当該オブジェクトの前記中間言語データを記憶装置に記憶させる手順(E)と、を前記印刷データ装置に実行させる制御プログラム。   (5) A print data processing apparatus control program for converting print data including reusable objects into raster format image data, wherein the print data is analyzed to obtain intermediate language data of each of the objects A procedure (A) for generating, a procedure (B) for generating raster format image data by rasterizing each intermediate language data generated in the procedure (A), and each object being an image object A procedure (C) for determining whether or not each of the objects determined to be image objects in the procedure (C) is an enlarged image object having an image enlargement designation ( D) and re-use of the object determined to be an enlarged image object in the step (D) For the control program executed by the procedure of storing the intermediate language data for the object generated by the steps (A) to the storage device and (E), to the print data device.

(6)前記手順(D)で拡大イメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記手順(B)で生成された当該オブジェクトの前記画像データをさらに前記記憶装置に記憶させる手順(F)をさらに前記印刷データ処理装置に実行させることを特徴とする上記(5)に記載の制御プログラム。   (6) A procedure for further storing the image data of the object generated in the procedure (B) in the storage device in order to reuse the object determined not to be an enlarged image object in the procedure (D). The control program according to (5), further causing the print data processing apparatus to execute (F).

(7)前記オブジェクトは、イメージオブジェクト、グラフィックスオブジェクト、又はテキストオブジェクトであり、前記手順(C)でイメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記手順(A)で生成された当該オブジェクトの前記中間言語データをさらに前記記憶装置に記憶させる手順(G)をさらに前記印刷データ処理装置に実行させることを特徴とする上記(5)または(6)に記載の制御プログラム。   (7) The object is an image object, a graphics object, or a text object, and is generated in the procedure (A) for reuse of the object determined not to be an image object in the procedure (C). The control program according to (5) or (6), further causing the print data processing apparatus to execute a procedure (G) for further storing the intermediate language data of the object in the storage device.

(8)前記印刷データは、PPML(Personalized Print Markup Language)形式の印刷データであることを特徴とする上記(5)〜(7)のいずれか1つに記載の制御プログラム。   (8) The control program according to any one of (5) to (7), wherein the print data is print data in a PPML (Personalized Print Markup Language) format.

(9)上記(5)〜(8)のいずれか1つに記載の制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   (9) A computer-readable recording medium on which the control program according to any one of (5) to (8) is recorded.

本発明によると、印刷データ中の再利用可能なオブジェクトの各々が、RIPによるサイズ増加の大きい拡大イメージオブジェクトであるかどうかが判定され、拡大イメージオブジェクトであると判定されたオブジェクトは、中間言語データの形態でメモリに保持され再利用されることになる。そのため、本発明によると、再利用可能なオブジェクトを含む印刷データ処理時のメモリ使用量を削減することができ、結果的に同処理の高速化を実現することができる。   According to the present invention, it is determined whether or not each reusable object in the print data is an enlarged image object that has a large size increase due to RIP, and the object that is determined to be an enlarged image object is intermediate language data. In this form, it is held in the memory and reused. Therefore, according to the present invention, it is possible to reduce the amount of memory used when processing print data including reusable objects, and as a result, it is possible to increase the speed of the processing.

本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るPCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer controller according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係るプリンタコントローラのRAMの構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a RAM of a printer controller according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係るプリンタエンジンの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer engine according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るVDPジョブを示す概略図である。It is the schematic which shows the VDP job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るVDPジョブを示す概略図である。It is the schematic which shows the VDP job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るVDPジョブを示す概略図である。It is the schematic which shows the VDP job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るVDPジョブを示す概略図である。It is the schematic which shows the VDP job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るリユーザブルオブジェクト管理テーブルを示す概略図である。It is the schematic which shows the reusable object management table which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るVDPジョブ解析・変換処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the VDP job analysis and conversion process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るデータ解析処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the data analysis process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るラスタライズ処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the rasterization process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るデータ解析処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the data analysis process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るラスタライズ処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the rasterization process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るVDPジョブを示す概略図である。It is the schematic which shows the VDP job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る拡大/縮小イメージオブジェクトを示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an enlarged / reduced image object according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る印刷設定用GUI画面を示す概略図である。It is the schematic which shows the GUI screen for print settings which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る印刷設定用GUI画面を示す概略図である。It is the schematic which shows the GUI screen for print settings which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

−システムの構成(図1〜10)
図1は、本実施形態に係る画像形成システムSの全体構成を示すブロック図である。図1のように、画像形成システムSは、VDP用の印刷ジョブを生成するクライアント装置としてのPC1、及びPC1から受信した印刷ジョブを実行する画像形成装置としてのプリンタ2を備えており、これらはネットワークNを介して接続されている。ネットワークNは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるLAN、又はLANどうしを専用線で接続したWAN等である。なお、PC1とプリンタ2とはローカル接続されていてもよい。
-System configuration (Figs. 1-10)
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming system S according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming system S includes a PC 1 as a client device that generates a print job for VDP, and a printer 2 as an image forming device that executes a print job received from the PC 1. Connected via a network N. The network N is a LAN according to a standard such as Ethernet (registered trademark), Token Ring, FDDI, or a WAN in which LANs are connected by a dedicated line. Note that the PC 1 and the printer 2 may be locally connected.

ここで、図1のように、プリンタ2は、PC1から印刷ジョブを受信し、それに対してRIP等の各種画像処理を実行する印刷データ処理装置としてのプリンタコントローラ21、及びプリンタコントローラ21による画像処理後のラスタ形式の画像データに基づき印刷処理を実行する印刷装置としてのプリンタエンジン22を備えている。なお、図1の例において、プリンタコントローラ21はプリンタ2に内包されているが、これはプリンタ2から独立した装置であってもよい。   Here, as shown in FIG. 1, the printer 2 receives a print job from the PC 1, and a printer controller 21 as a print data processing apparatus that executes various image processing such as RIP on the print job. A printer engine 22 is provided as a printing apparatus that executes printing processing based on later raster format image data. In the example of FIG. 1, the printer controller 21 is included in the printer 2, but this may be a device independent of the printer 2.

続いて、上記機器の構成について詳細に説明する。図2は、本実施形態に係るPC1の構成を示すブロック図である。図2のように、本実施形態に係るPC1は、制御部11、記憶部12、表示部13、入力部14、ネットワークインタフェース15を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス16を介して相互に接続されている。これらの構成要素について以下に順に説明する。   Next, the configuration of the device will be described in detail. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the PC 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the PC 1 according to the present embodiment includes a control unit 11, a storage unit 12, a display unit 13, an input unit 14, and a network interface 15, which are connected via a bus 16 for exchanging signals. Are connected to each other. These components will be described in order below.

制御部11は、CPUであり、プログラムに従って各部の動作を制御するともに各種演算処理を実行すう。記憶部12は、各種プログラムを格納するROM、作業領域として各種データを一時的に保持するRAM、各種プログラム及びデータを一時的に格納するハードディスクからなる。表示部13は、液晶表示装置であり、ユーザに各種情報を表示する。入力部14は、キーボードやマウス等の入力装置であり、ユーザから種々の動作指示を取得する。ネットワークインタフェース15は、PC1をネットワークNに接続し、プリンタ2を含むネットワークN上の他の機器と通信するためのインタフェースである。   The control unit 11 is a CPU that controls the operation of each unit according to a program and executes various arithmetic processes. The storage unit 12 includes a ROM that stores various programs, a RAM that temporarily stores various data as a work area, and a hard disk that temporarily stores various programs and data. The display unit 13 is a liquid crystal display device and displays various information to the user. The input unit 14 is an input device such as a keyboard and a mouse, and acquires various operation instructions from the user. The network interface 15 is an interface for connecting the PC 1 to the network N and communicating with other devices on the network N including the printer 2.

以上のような構成を有するPC1には、プリンタ2により実行すべきVDP用の印刷ジョブを生成するためのプリンタドライバがインストールされている。特に、本実施形態に係るプリンタドライバは、前述したPPML形式の印刷ジョブを生成する機能を備えている。本実施形態に係るプリンタドライバとしては、例えば、Adobe社のInDesign(登録商標)等のページレイアウトソフトのプラグインとして動作するXMPie社のuDirect(登録商標)や、ページレイアウト機能を備えたスタンドアローンとして動作するBitstream社のPageFlex(登録商標)等が採用される。   A printer driver for generating a VDP print job to be executed by the printer 2 is installed in the PC 1 having the above configuration. In particular, the printer driver according to the present embodiment has a function of generating the above-described PPML format print job. As a printer driver according to the present embodiment, for example, uDirect (registered trademark) of XMPie that operates as a plug-in of page layout software such as InDesign (registered trademark) of Adobe, or a stand-alone equipped with a page layout function An operating Bitstream (registered trademark) of Bitstream or the like is employed.

ここで、本実施形態に係るVDPジョブJについて説明する。図6は、VDPジョブJの一例を示す概念図である。図6のVDPジョブJは、それぞれが1ページからなる3つのレコードによって構成されている。図7は、図6のVDPジョブJに含まれる個々のオブジェクトについて説明するための概略図である。   Here, the VDP job J according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating an example of a VDP job J. The VDP job J in FIG. 6 is composed of three records each consisting of one page. FIG. 7 is a schematic diagram for explaining individual objects included in the VDP job J of FIG.

図7において、実線で囲まれたオブジェクトは全レコード共通の固定データ部に属するオブジェクトであり、点線で囲まれたオブジェクトはレコードごとに変化する可変データ部に属するオブジェクトである。なお、本実施形態において、VDPジョブJに含まれる個々のオブジェクトは、テキストオブジェクト、グラフィックスオブジェクト、イメージオブジェクトのいずれかであるものとする。図7の例において、固定データ部に属するオブジェクトはイメージオブジェクト及びテキストオブジェクトであり、可変データ部に属するオブジェクトはテキストオブジェクトである。なお、固定データ部に属する個々のオブジェクトは1番目のレコードで利用された後に2番目以降のレコードで再利用されるので、以下ではこれを「リユーザブルオブジェクト」と呼ぶことにする。   In FIG. 7, an object surrounded by a solid line is an object belonging to a fixed data part common to all records, and an object surrounded by a dotted line is an object belonging to a variable data part that changes for each record. In the present embodiment, each object included in the VDP job J is any one of a text object, a graphics object, and an image object. In the example of FIG. 7, the objects belonging to the fixed data part are image objects and text objects, and the object belonging to the variable data part is a text object. Since each object belonging to the fixed data portion is used in the first record after being used in the first record, it is hereinafter referred to as a “reusable object”.

続いて、PPML形式のVDPジョブのソースプログラムにおけるリユーザブルオブジェクトの記述方法について説明する。図8は、図6、7のVDPジョブに対応するPPML形式のソースプログラムの一部を示す概略図である。図8において、1行目と23行目の<REUSABLE_OBJECT>のタグに括られた部分は一つのリユーザブルオブジェクトを定義している。当該部分をさらに参照すると、3〜5行目はリユーザブルオブジェクトとして使用するコンテンツデータについて定義している。より具体的に、3行目は、当該コンテンツデータがPostScript(登録商標)形式のデータであることを示している。また、4行目は、当該コンテンツデータを格納するファイルが「abcd.ps」というファイルであることを示している。   Next, a description method of a reusable object in the source program of a PPML format VDP job will be described. FIG. 8 is a schematic diagram showing a part of a PPML format source program corresponding to the VDP job of FIGS. In FIG. 8, the portion enclosed by the <REUSABLE_OBJECT> tag on the first line and the 23rd line defines one reusable object. Further referring to this part, the third to fifth lines define content data used as a reusable object. More specifically, the third line indicates that the content data is data in PostScript (registered trademark) format. The fourth line indicates that the file storing the content data is a file “abcd.ps”.

続いて、15〜22行目は、当該オブジェクトの再利用に関する情報を示している。より具体的に、16行目の<OCCURRENCE>タグのName属性は、当該オブジェクトを引用するためのオブジェクト名を示している。本例における「Name属性」は「abcd」であり、15行目以前に定義したリユーザブルオブジェクトを2レコード目以降で再利用する場合は、オブジェクト名「abcd」により当該オブジェクトを引用する。当該オブジェクトを2レコード目以降で再利用するためのPPMLの記述方法は図9に示す通りである。図9のように、2行目のRef属性としてオブジェクト名「abcd」を指定することにより当該オブジェクトを再利用することができる。   Subsequently, the 15th to 22nd lines indicate information related to the reuse of the object. More specifically, the Name attribute of the <OCCURRENCE> tag on the 16th line indicates an object name for quoting the object. The “Name attribute” in this example is “abcd”, and when the reusable object defined before the 15th line is reused in the second and subsequent records, the object is quoted by the object name “abcd”. The PPML description method for reusing the object in the second and subsequent records is as shown in FIG. As shown in FIG. 9, the object can be reused by specifying the object name “abcd” as the Ref attribute on the second line.

続いて、図3は、本実施形態に係るプリンタコントローラ21の構成を示すブロック図である。図3のように、本実施形態に係るプリンタコントローラ21は、制御部211、記憶部212、操作部213、データ解析部214、RIP部215、ネットワークインタフェース216、プリンタエンジンインタフェース217を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス218を介して相互に接続されている。これらの構成要素について以下に順に説明する。   Next, FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the printer controller 21 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the printer controller 21 according to the present embodiment includes a control unit 211, a storage unit 212, an operation unit 213, a data analysis unit 214, a RIP unit 215, a network interface 216, and a printer engine interface 217. These are connected to each other via a bus 218 for exchanging signals. These components will be described in order below.

制御部211は、CPUであり、プログラムに従って各部の動作を制御するとともに各種演算処理を実行する。記憶部212は、各種プログラムを格納するROM、作業領域として各種データを一時的に保持するRAM、各種プログラム及びデータを一時的に格納するハードディスクからなる。   The control unit 211 is a CPU, and controls the operation of each unit according to a program and executes various arithmetic processes. The storage unit 212 includes a ROM that stores various programs, a RAM that temporarily stores various data as a work area, and a hard disk that temporarily stores various programs and data.

図4は、本実施形態に係る記憶部212のRAM212aの構成を概念的に示すブロック図である。図4のように、RAM212aは、データ解析部214により生成された中間言語データを保存するための再利用中間言語データ保存領域、及びRIP部215により生成されたラスタ形式の画像データを保存するための再利用ビットマップデータ保存領域を備えていり、これらの領域に保存された中間言語データ及び画像データに基づきリユーザブルオブジェクトが再利用される。この点についてはさらに後述する。また、RAM212aは、個々のリユーザブルオブジェクトに関する情報を格納するリユーザブルオブジェクト管理テーブルを保持する。図6は本実施形態に係るリユーザブルオブジェクト管理テーブルTの概念図である。同テーブルの詳細についてはさらに後述する。   FIG. 4 is a block diagram conceptually showing the configuration of the RAM 212a of the storage unit 212 according to this embodiment. As shown in FIG. 4, the RAM 212 a stores a reused intermediate language data storage area for storing intermediate language data generated by the data analysis unit 214, and raster format image data generated by the RIP unit 215. Reusable bitmap data storage areas, and reusable objects are reused based on intermediate language data and image data stored in these areas. This point will be further described later. The RAM 212a holds a reusable object management table that stores information on individual reusable objects. FIG. 6 is a conceptual diagram of the reusable object management table T according to the present embodiment. Details of the table will be described later.

操作部213は、プリンタ2のステータス情報や各種設定情報等を表示するとともに種々の動作指示を取得するためのオペレーションパネルである。操作部213には、図18、19に示すようなGUI画面が表示されることがある。これらのGUI画面の詳細については後述する。   The operation unit 213 is an operation panel for displaying status information and various setting information of the printer 2 and acquiring various operation instructions. A GUI screen as shown in FIGS. 18 and 19 may be displayed on the operation unit 213. Details of these GUI screens will be described later.

データ解析部214は、PC1から受信した印刷ジョブを解析して中間言語データを生成する。RIP部215は、データ解析部214により生成された中間言語データに対してRIPを実行することでプリンタエンジン22により処理可能なラスタ形式の画像データを生成する。以下ではRIP部215により生成されたラスタ形式の画像データのことを単に「ビットマップデータ」という。   The data analysis unit 214 analyzes the print job received from the PC 1 and generates intermediate language data. The RIP unit 215 generates raster format image data that can be processed by the printer engine 22 by executing RIP on the intermediate language data generated by the data analysis unit 214. Hereinafter, raster format image data generated by the RIP unit 215 is simply referred to as “bitmap data”.

ネットワークインタフェース216は、ネットワークNを介してPC1等の外部機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格に準拠している。プリンタエンジンインタフェース217は、プリンタエンジン22と通信するためのインタフェースであり、例えば、IEEE1394等のパラレルインタフェースである。   The network interface 216 is an interface for communicating with an external device such as the PC 1 via the network N and conforms to standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI. The printer engine interface 217 is an interface for communicating with the printer engine 22 and is, for example, a parallel interface such as IEEE1394.

続いて、図5は、本実施形態に係るプリンタエンジン22の構成を示すブロック図である。図5のように、プリンタエンジン22は、制御部221、記憶部222、操作部223、印刷部224、プリンタコントローラインタフェース225を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス226を介して相互に接続されている。これらの構成要素について以下に順に説明する。   Next, FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the printer engine 22 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the printer engine 22 includes a control unit 221, a storage unit 222, an operation unit 223, a printing unit 224, and a printer controller interface 225, which are mutually connected via a bus 226 for exchanging signals. It is connected to the. These components will be described in order below.

制御部221、記憶部222、操作部223は、それぞれプリンタコントローラ21の制御部211、記憶部212、操作部213との一体型である。そのため、これらについての詳細な説明は省略する。印刷部224についての説明は以下の通りである。プリンタコントローラインタフェース225は、プリンタコントローラ21と通信するためのインタフェースであり、例えば、IEEE1394等のパラレルインタフェースである。   The control unit 221, the storage unit 222, and the operation unit 223 are integrated with the control unit 211, the storage unit 212, and the operation unit 213 of the printer controller 21, respectively. Therefore, the detailed description about these is abbreviate | omitted. The description of the printing unit 224 is as follows. The printer controller interface 225 is an interface for communicating with the printer controller 21 and is, for example, a parallel interface such as IEEE1394.

印刷部224は、プリンタコントローラ21から受信したビットマップデータに基づく画像を記録用紙に印刷する。より具体的に、印刷部224は、感光体ドラムを帯電させる帯電工程、レーザ光により感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光工程、感光体ドラム上の静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する現像工程、感光体ドラム上のトナー画像を転写ベルトにより記録用紙に転写する転写工程、記録用紙に転写されたトナー画像を定着ローラにより加熱・定着させる定着工程からなる印刷処理を実行する。なお、印刷部224が採用する印刷方式はインパクト方式や熱転写方式やインクジェット方式等の他の印刷方式であってもよい。   The printing unit 224 prints an image based on the bitmap data received from the printer controller 21 on a recording sheet. More specifically, the printing unit 224 attaches toner to the electrostatic latent image on the photosensitive drum, a charging process for charging the photosensitive drum, an exposure process for forming an electrostatic latent image on the photosensitive drum by laser light. Printing comprising: a developing process for forming a toner image, a transfer process for transferring the toner image on the photosensitive drum to a recording sheet by a transfer belt, and a fixing process for heating and fixing the toner image transferred to the recording sheet by a fixing roller Execute the process. Note that the printing method employed by the printing unit 224 may be another printing method such as an impact method, a thermal transfer method, or an inkjet method.

−動作の概要(図11〜19)
続いて、本実施形態に係るプリンタコントローラ21の動作の概要について説明する。図11は、PC1のプリンタドライバから受信したVDPジョブを解析・変換してビットマップデータを生成するためのVDPジョブ解析・変換処理の手順を示すフローチャートである。図11のように、プリンタコントローラ21は、プリンタドライバから受信したVDPジョブに対してデータ解析部214によるデータ解析処理(S101)、及びRIP部215によるラスタライズ処理を順次実行する(S102)。このようなVDPジョブ解析・変換処理は、VDPジョブを構成するレコードごとに実行される。
-Outline of operation (FIGS. 11 to 19)
Next, an outline of the operation of the printer controller 21 according to the present embodiment will be described. FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a VDP job analysis / conversion process for analyzing and converting a VDP job received from the printer driver of the PC 1 to generate bitmap data. As shown in FIG. 11, the printer controller 21 sequentially executes data analysis processing by the data analysis unit 214 (S101) and rasterization processing by the RIP unit 215 on the VDP job received from the printer driver (S102). Such a VDP job analysis / conversion process is executed for each record constituting the VDP job.

続いて、S101のデータ解析処理について説明する。図12は、1番目のレコードに対するデータ解析処理の手順を示すフローチャートである。なお、2番目以降のレコードについてのジョブ解析処理については後述する。図12を参照すると、データ解析部214は、1番目のレコードに含まれる一のオブジェクトを解析し(S201)、当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトであるかどうかを判定する(S202)。より具体的に、データ解析部214は、ソースプログラム中に前述の<REUSABLE_OBJECT>のタグが含まれているかどうかを判定する。   Next, the data analysis process in S101 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of data analysis processing for the first record. The job analysis processing for the second and subsequent records will be described later. Referring to FIG. 12, the data analysis unit 214 analyzes one object included in the first record (S201), and determines whether the object is a reusable object (S202). More specifically, the data analysis unit 214 determines whether or not the <REUSABLE_OBJECT> tag is included in the source program.

ここで、当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトである場合(S202のYES)、データ解析部214は、VDPジョブに基づき当該オブジェクトの中間言語データを生成し、それに当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトであることを示す再利用フラグを付加してから(S203)後述のS205に進む。他方、当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトでない場合(S202のNO)、データ解析部214は、VDPジョブに基づき当該オブジェクトの中間言語データを作成するが(S204)、それに再利用フラグを付加することなく後述のS209に進む。   Here, when the object is a reusable object (YES in S202), the data analysis unit 214 generates intermediate language data of the object based on the VDP job, and reuse indicating that the object is a reusable object After adding the flag (S203), the process proceeds to S205 described later. On the other hand, if the object is not a reusable object (NO in S202), the data analysis unit 214 creates intermediate language data of the object based on the VDP job (S204), but will be described later without adding a reuse flag thereto. The process proceeds to S209.

続いて、S205において、データ解析部214は、当該オブジェクトがイメージオブジェクトであるかどうかを判定する。そして、当該オブジェクトがイメージオブジェクトではない場合(S205のNO)、すなわち、当該オブジェクトがテキストオブジェクト又はグラフィックスオブジェクトである場合、S203で生成した当該オブジェクトの中間言語データをRAM212aの再利用中間言語データ保存領域に保存する(S207)。そして、当該オブジェクトに関する情報に基づきRAM212a内のリユーザブルオブジェクト管理テーブルTを更新してから(S208)後述のS209に進む。   In step S205, the data analysis unit 214 determines whether the object is an image object. If the object is not an image object (NO in S205), that is, if the object is a text object or a graphics object, the intermediate language data of the object generated in S203 is saved in the reused intermediate language data in the RAM 212a. Save in the area (S207). Then, after updating the reusable object management table T in the RAM 212a based on the information related to the object (S208), the process proceeds to S209 described later.

ここで、図10を参照して本実施形態に係るリユーザブルオブジェクト管理テーブルTについて詳細に説明する。図10のように、リユーザブルオブジェクト管理テーブルTは、個々のリユーザブルオブジェクトについて「ID」、「Name」、「Type」、「CacheType」、「Offset」等の属性情報を格納するテーブルである。これらの属性情報についての説明は以下の通りである。   Here, the reusable object management table T according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 10, the reusable object management table T is a table that stores attribute information such as “ID”, “Name”, “Type”, “CacheType”, “Offset”, and the like for each reusable object. The description of these attribute information is as follows.

ID:個々のリユーザブルオブジェクトに付された整理番号であり、個々のオブジェクトはデータ解析処理(S101)及びラスタライズ処理(S102)においてこの番号により引用される
Name:個々のリユーザブルオブジェクトを一意に判別するためのオブジェクト名であり、図8に示したPPMLソースプログラムにおけるName属性に相当する
Type:個々のリユーザブルオブジェクトのオブジェクト種別であり、イメージオブジェクトを表す「Image」、テキストオブジェクトを表す「Text」、又はグラフィックスオブジェクトを表す「Graphics」のいずれかである
CacheType:個々のリユーザブルオブジェクトがRAM212a上で中間言語データとビットマップデータのどちらの形態で保存されたかを示すフラグであり、当該リユーザブルオブジェクトが中間言語データで保存された場合は「DL」であり、ビットマップデータで保存された場合は「Bitmap」である
Offset:個々のリユーザブルオブジェクトのRAM212a内の格納場所を示すオフセット値であり、データ解析部214及びRIP部215は、このオフセット値を用いてRAM212aの再利用中間言語データ保存領域及び再利用ビットマップデータ保存領域にアクセスする。
ID: A reference number assigned to each reusable object, and each object is referred to by this number in the data analysis process (S101) and rasterization process (S102). Name: To uniquely identify each reusable object. 8 is the name of the object, and corresponds to the Name attribute in the PPML source program shown in FIG. 8. Type: Object type of each reusable object, “Image” representing an image object, “Text” representing a text object, or graphic CacheType: one of the “Graphics” that represents a virtual object. Each reusable object is stored in the RAM 212a as either intermediate language data or bitmap data. This flag indicates whether the reusable object is stored as intermediate language data, and is “DL”. When the reusable object is stored as bitmap data, it is “Bitmap”. Offset: In the RAM 212a of each reusable object The data analysis unit 214 and the RIP unit 215 use this offset value to access the reuse intermediate language data storage area and the reuse bitmap data storage area of the RAM 212a.

以上のように、S208での更新後のリユーザブルオブジェクト管理テーブルTには当該オブジェクトに関する情報が追加されるが、当該オブジェクトは中間言語データとして保存されているので(S207参照)、その「CacheType」の値は「DL」とされる。   As described above, information related to the object is added to the reusable object management table T updated in S208. However, since the object is stored as intermediate language data (see S207), the “CacheType” The value is “DL”.

再び図12を参照して、当該オブジェクトがイメージオブジェクトである場合(S205のYES)、データ解析部214は、当該イメージオブジェクトがイメージ拡大の指定を有しているかどうかをさらに判定する(S206)。このようなオブジェクトのことを以下では「拡大イメージオブジェクト」という。そして、当該イメージオブジェクトが拡大イメージオブジェクトである場合(S206のYES)、データ解析部214は、S203で作成した当該オブジェクトの中間言語データをRAM212aの再利用中間言語データ保存領域に保存する(S207)。そして、当該オブジェクトに関する情報に基づきリユーザブルオブジェクト管理テーブルTを更新してから(S208)後述のS209に進む。   Referring to FIG. 12 again, when the object is an image object (YES in S205), the data analysis unit 214 further determines whether or not the image object has designation for image enlargement (S206). Such an object is hereinafter referred to as an “enlarged image object”. If the image object is an enlarged image object (YES in S206), the data analysis unit 214 stores the intermediate language data of the object created in S203 in the reused intermediate language data storage area of the RAM 212a (S207). . Then, after updating the reusable object management table T based on the information related to the object (S208), the process proceeds to S209 described later.

続いて、S209において、データ解析部214は、1番目のレコードに含まれる全てのオブジェクトの中間言語データが生成されたかどうかを判定する。そして、全てのオブジェクトの中間言語データが生成されていない場合は(S209)、次のオブジェクトについてS201〜S208の手順を実行し、全てのオブジェクトの中間言語データが生成されたら(S209のYES)、1番目のレコードについてのデータ解析処理を終了して図11のフローチャートに戻る(リターン)。   In step S209, the data analysis unit 214 determines whether intermediate language data of all objects included in the first record has been generated. If intermediate language data for all objects has not been generated (S209), the procedure of S201 to S208 is executed for the next object, and intermediate language data for all objects has been generated (YES in S209). The data analysis process for the first record is terminated and the process returns to the flowchart of FIG. 11 (return).

以上のように、1番目のレコードについてのデータ解析処理の結果、当該レコードに含まれる全オブジェクトの中間言語データが生成される。そして、テキストタイプ及びグラフィックスタイプの全てのリユーザブルオブジェクトの中間言語データがRAM212aの再利用中間言語データ保存領域に保存される。また、イメージタイプのリユーザブルオブジェクトのうちの拡大イメージオブジェクトの中間言語データがRAM212aの再利用中間言語データ保存領域に保存される。   As described above, as a result of the data analysis processing for the first record, intermediate language data of all objects included in the record is generated. Then, the intermediate language data of all reusable objects of the text type and the graphics type are stored in the reuse intermediate language data storage area of the RAM 212a. Further, the intermediate language data of the enlarged image object among the image type reusable objects is stored in the reuse intermediate language data storage area of the RAM 212a.

続いて、S102のラスタライズ処理について説明する。図13は、1番目のレコードに対するラスタライズ処理の手順を示すフローチャートである。なお、2番目以降のレコードに対するラスタライズ処理については後述する。図13を参照すると、RIP部215は、データ処理部214により生成された一の中間言語データを解析する(S301)。そして、RIP部215は、当該中間言語データに対するRIPによりビットマップデータを生成し(S302)、当該ビットマップデータを1番目のレコードのフレーム領域に展開する(S303)。   Next, the rasterizing process in S102 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the rasterization processing procedure for the first record. The rasterizing process for the second and subsequent records will be described later. Referring to FIG. 13, the RIP unit 215 analyzes one intermediate language data generated by the data processing unit 214 (S301). Then, the RIP unit 215 generates bitmap data by RIP for the intermediate language data (S302), and expands the bitmap data in the frame area of the first record (S303).

その後、RIP部215は、当該中間言語データに再利用フラグが付加されているかどうかを判定する(S304)。そして、当該中間言語データに再利用フラグが付加されている場合は(S304のYES)、当該中間言語データがイメージオブジェクトの中間言語データであるかどうかをさらに判定する(S305)。他方、当該中間言語データに再利用フラグが付加されていない場合は(S304のNO)そのまま後述のS309に進む。   Thereafter, the RIP unit 215 determines whether or not a reuse flag is added to the intermediate language data (S304). If a reuse flag is added to the intermediate language data (YES in S304), it is further determined whether the intermediate language data is intermediate language data of the image object (S305). On the other hand, when the reuse flag is not added to the intermediate language data (NO in S304), the process proceeds to S309 described later.

そして、当該中間言語データがイメージオブジェクトの中間言語データである場合は(S305のYES)、当該イメージオブジェクトが拡大イメージオブジェクトであるかどうかをさらに判定する(S306)。他方、当該中間言語データがテキストオブジェクト又はグラフィックスオブジェクトの中間言語データである場合は(S305のNO)そのまま後述のS309に進む。   If the intermediate language data is intermediate language data of an image object (YES in S305), it is further determined whether or not the image object is an enlarged image object (S306). On the other hand, when the intermediate language data is intermediate language data of a text object or a graphics object (NO in S305), the process proceeds to S309 described later.

そして、当該イメージオブジェクトが拡大イメージオブジェクトでない場合は(S306のNO)、S302で生成した当該イメージオブジェクトのビットマップデータをRAM212aの再利用ビットマップデータ保存領域に保存する(S307)。そして、当該イメージオブジェクトに関する情報に基づきリユーザブルオブジェクト管理テーブルTを更新してから(S308)後述のS309に進む。S308での更新後のリユーザブルオブジェクト管理テーブルTには当該イメージオブジェクトに関する情報が追加されるが、当該イメージオブジェクトはビットマップデータとしてRAM212aに保存されるので、「CacheType」の値は「Bitmap」とされる(図10参照)。他方、当該イメージオブジェクトが拡大イメージオブジェクトである場合は(S306のYES)そのまま後述のS309に進む。   If the image object is not an enlarged image object (NO in S306), the bitmap data of the image object generated in S302 is stored in the reuse bitmap data storage area of the RAM 212a (S307). Then, after updating the reusable object management table T based on the information related to the image object (S308), the process proceeds to S309 described later. Information about the image object is added to the reusable object management table T after the update in S308. However, since the image object is stored in the RAM 212a as bitmap data, the value of “CacheType” is set to “Bitmap”. (See FIG. 10). On the other hand, if the image object is an enlarged image object (YES in S306), the process proceeds to S309 described later.

続いて、S309において、RIP部215は、データ解析部214により生成された全ての中間言語データに対するRIPが完了したかどうかを判定する。そして、全ての中間言語データに対するRIPが完了していない場合は(S309のNO)、次の中間言語データについてS301〜S308の手順を実行し、全ての中間言語データに対するRIPが完了したら(S309のYES)、1番目のレコードについてのラスタライズ処理を終了して図11のフローチャートに戻る(リターン)。   Subsequently, in S309, the RIP unit 215 determines whether or not the RIP for all intermediate language data generated by the data analysis unit 214 has been completed. If the RIP for all the intermediate language data is not completed (NO in S309), the procedure of S301 to S308 is executed for the next intermediate language data, and the RIP for all the intermediate language data is completed (S309). (YES) The rasterizing process for the first record is terminated and the process returns to the flowchart of FIG. 11 (return).

以上のように、1番目のレコードに対するラスタライズ処理の結果、当該レコードに含まれる全オブジェクトのビットマップデータが生成され、当該レコードのフレーム領域に展開される。そして、イメージタイプのリユーザブルオブジェクトのうち拡大イメージオブジェクト以外のもののビットマップデータがRAM212aの再利用ビットマップデータ保存領域に保存される。   As described above, as a result of the rasterizing process for the first record, bitmap data of all objects included in the record is generated and developed in the frame area of the record. Then, the bitmap data of the image type reusable object other than the enlarged image object is stored in the reuse bitmap data storage area of the RAM 212a.

続いて、図14は、2番目以降のレコードに対するデータ解析処理の手順を示すフローチャートである。図14を参照すると、データ解析部214は、現在処理中のレコードに含まれる一のオブジェクトを解析し(S401)、当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトを再利用するオブジェクトであるかどうかを判定する(S402)。より具体的に、データ解析部214は、ソースプログラム中に前述の<OCCURRENCE_REF>のタグが含まれているかどうかを判定する。   Next, FIG. 14 is a flowchart showing a procedure of data analysis processing for the second and subsequent records. Referring to FIG. 14, the data analysis unit 214 analyzes one object included in the currently processed record (S401), and determines whether the object is an object that reuses a reusable object (S402). . More specifically, the data analysis unit 214 determines whether or not the tag <OCCURRENCE_REF> is included in the source program.

ここで、当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトを再利用するオブジェクトである場合(S402のYES)、データ解析部214は、再利用されるリユーザブルオブジェクトに関する情報を取得するために前述のリユーザブルオブジェクト管理テーブルTを検索する。より具体的に、データ解析部214は、<OCCURRECE_REF>タグのREF属性として指定されたオブジェクト名を用いてリユーザブルオブジェクト管理テーブルTを検索する。例えば、当該オブジェクトに相当するソースプログラムが図9に示すようなものである場合、データ解析部214は、オブジェクト名が「abcd」であるリユーザブルオブジェクトに関する情報をリユーザブルオブジェクト管理テーブルTから取得する。   If the object is an object that reuses the reusable object (YES in S402), the data analysis unit 214 searches the reusable object management table T to obtain information on the reusable object to be reused. To do. More specifically, the data analysis unit 214 searches the reusable object management table T using the object name specified as the REF attribute of the <OCCURRECE_REF> tag. For example, if the source program corresponding to the object is as shown in FIG. 9, the data analysis unit 214 acquires information about the reusable object whose object name is “abcd” from the reusable object management table T.

そして、データ解析部214は、S403で取得した「ID」に対応するリユーザブルオブジェクトを参照すべきとの命令を付加した中間言語データを生成してから(S405)後述のS406に進む。このような命令のことを以下では単に「参照命令」という。他方、当該オブジェクトがリユーザブルオブジェクトを再利用しないオブジェクトである場合(S402のNO)、データ解析部214は、当該オブジェクトの中間言語データを通常通り生成してから(S404)後述のS406に進む。なお、ここでいう「通常通り」とは、S405のような参照命令を付加することなく中間言語データを生成することを意味する。   Then, the data analysis unit 214 generates intermediate language data to which an instruction to refer to the reusable object corresponding to the “ID” acquired in S403 is added (S405), and then proceeds to S406 described later. Hereinafter, such an instruction is simply referred to as a “reference instruction”. On the other hand, when the object is an object that does not reuse the reusable object (NO in S402), the data analysis unit 214 generates intermediate language data of the object as usual (S404), and proceeds to S406 described later. Here, “as usual” means that intermediate language data is generated without adding a reference instruction as in S405.

そして、S406において、データ解析部214は、現在処理中のレコードに含まれる全てのオブジェクトの中間言語データが生成されたかどうかを判定する。そして、全てのオブジェクトの中間言語データが生成されていない場合は(S406)、次のオブジェクトについてS401〜S405の手順を実行し、全てのオブジェクトの中間言語データが生成されたら(S406のYES)、現在処理中のレコードについてのジョブ解析処理を終了して図11のフローチャートに戻る(リターン)。   In step S406, the data analysis unit 214 determines whether intermediate language data of all objects included in the record currently being processed has been generated. If intermediate language data for all objects has not been generated (S406), the procedure of S401 to S405 is executed for the next object, and intermediate language data for all objects has been generated (YES in S406). The job analysis process for the record currently being processed is terminated and the process returns to the flowchart of FIG. 11 (return).

続いて、図15は、2番目以降のレコードに対するラスタライズ処理の手順を示すフローチャートである。図15を参照すると、先ず、RIP部215は、データ解析部214により生成された一の中間言語データを解析する(S501)。そして、RIP部215は、当該中間言語データにリユーザブルオブジェクトの参照命令が付加されているかどうかを判定する(S502)。そして、当該中間言語データにリユーザブルオブジェクトの参照命令が付加されている場合は(S502のYES)、リユーザブルオブジェクト管理テーブルTを検索して(S503)、当該リユーザブルオブジェクトのRAM212aにおける保存形態(すなわち「CacheType」)を確認する(S504)。   Next, FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of rasterizing processing for the second and subsequent records. Referring to FIG. 15, the RIP unit 215 first analyzes one intermediate language data generated by the data analysis unit 214 (S501). Then, the RIP unit 215 determines whether or not a reusable object reference command is added to the intermediate language data (S502). If a reusable object reference instruction is added to the intermediate language data (YES in S502), the reusable object management table T is searched (S503), and the storage form of the reusable object in the RAM 212a (that is, “CacheType”). ") Is confirmed (S504).

そして、当該リユーザブルオブジェクトがビットマップデータの形態で保存されている場合(S505のYES)、すなわち、「CacheType」の値が「Bitmap」である場合は、RAM212aの再利用ビットマップデータ保存領域から当該リユーザブルオブジェクトのビットマップデータを取得する(S506)。そして、取得したビットマップデータを現在処理中のレコード用のフレームに展開してから(S509)後述のS510に進む。   If the reusable object is stored in the form of bitmap data (YES in S505), that is, if the value of “CacheType” is “Bitmap”, the reusable object is stored in the reuse bitmap data storage area of the RAM 212a. Bitmap data of the reusable object is acquired (S506). Then, after the acquired bitmap data is expanded into a frame for the record currently being processed (S509), the process proceeds to S510 described later.

また、当該リユーザブルオブジェクトが中間言語データの形態で保存されている場合(S505のNO)、ずなわち、「CacheType」の値が「DL」である場合は、RAM212aの再利用中間言語データ保存領域から当該リユーザブルオブジェクトの中間言語データを取得する(S507)。そして、取得した中間言語データに対するRIPによりビットマップデータを生成し(S508)、そのビットマップデータを現在処理中のレコード用のフレーム領域に展開してから(S509)後述のS510に進む。   If the reusable object is stored in the form of intermediate language data (NO in S505), that is, if the value of “CacheType” is “DL”, the reused intermediate language data storage area of the RAM 212a The intermediate language data of the reusable object is acquired from (S507). Then, bitmap data is generated by RIP for the acquired intermediate language data (S508), and the bitmap data is developed in the frame area for the record currently being processed (S509), and the process proceeds to S510 described later.

他方、当該中間言語データにリユーザブルオブジェクトの参照命令が付加されていない場合(S502のNO)、RIP部215は、当該中間言語データに対するRIPによりビットマップデータを生成し(S508)、そのビットマップデータを現在処理中のレコード用のフレーム領域に展開してから(S509)後述のS510に進む。   On the other hand, when the reusable object reference instruction is not added to the intermediate language data (NO in S502), the RIP unit 215 generates bitmap data by RIP for the intermediate language data (S508), and the bitmap data Is expanded in the frame area for the record currently being processed (S509), the process proceeds to S510 described later.

そして、S510において、RIP部215は、データ解析部214により生成された全ての中間言語データに対するRIPが完了したかどうかを判定する。そして、全ての中間言語データに対するRIPが完了していない場合は(S510のNO)、次の中間言語データについてS501〜S509の手順を実行し、全ての中間言語データに対するRIPが完了したら(S510のYES)、現在処理中のレコードについてのラスタライズ処理を終了して図11のフローチャートに戻る(リターン)。   In step S510, the RIP unit 215 determines whether RIP for all intermediate language data generated by the data analysis unit 214 has been completed. If RIP has not been completed for all intermediate language data (NO in S510), the procedure from S501 to S509 is executed for the next intermediate language data. When RIP for all intermediate language data is completed (S510). YES), the rasterizing process for the record currently being processed is terminated and the process returns to the flowchart of FIG. 11 (return).

次に、本実施形態に係るプリンタコントローラ21により達成される効果について説明する。図16は、本実施形態に係る拡大イメージオブジェクトに対応するコマンドの一例を示す概略図である。本例のコマンドは、PS(PostScript(登録商標))オペレータにより記述されており、グレースケールの5×5画素のイメージを上下方向及び左右方向にそれぞれ100倍に拡大して描画すべきことを規定している。   Next, effects achieved by the printer controller 21 according to the present embodiment will be described. FIG. 16 is a schematic diagram illustrating an example of a command corresponding to the enlarged image object according to the present embodiment. The command of this example is described by a PS (PostScript (registered trademark)) operator, and specifies that a grayscale 5 × 5 pixel image should be drawn with a magnification of 100 times in the vertical and horizontal directions. is doing.

図17は、図16のコマンドによる拡大前後のイメージオブジェクトを示す概念図である。ここで、イメージ拡大前のビットマップデータのサイズは、1画素が8bitに相当するので、5×5×8=200bitである。他方、イメージ拡大後のビットマップデータのサイズは、当該イメージが上下方向及び左右方向に100倍ずつ拡大されるので、500×500×8=2000000bitとなる。つまり、イメージ拡大によりビットマップデータのサイズは10000倍になるので、このような拡大イメージオブジェクトをビットマップデータではなく中間言語データの形態で保存することでRAM212aの使用量を大幅に削減することができる。なお。実際のビットマップデータはイメージオブジェクト以外にも多数の情報を保持しているが、これらの情報のサイズはイメージオブジェクトと比較すると微小であるので上の計算では特に考慮しなかった。   FIG. 17 is a conceptual diagram showing image objects before and after enlargement by the command of FIG. Here, the size of the bitmap data before image enlargement is 5 × 5 × 8 = 200 bits because one pixel corresponds to 8 bits. On the other hand, the size of the bitmap data after image enlargement is 500 × 500 × 8 = 2000000 bits because the image is enlarged 100 times in the vertical and horizontal directions. In other words, since the size of the bitmap data is increased 10,000 times as a result of image enlargement, the use of the RAM 212a can be significantly reduced by storing such enlarged image objects in the form of intermediate language data instead of bitmap data. it can. Note that. The actual bitmap data holds a lot of information other than the image object. However, since the size of the information is very small as compared with the image object, the above calculation is not particularly considered.

以上のように、本実施形態によると、各々のリユーザブルオブジェクトが、RIPによるサイズ増加の大きい拡大イメージオブジェクトであるかどうかが判定され、拡大イメージオブジェクトであると判定されたリユーザブルオブジェクトは、(ビットマップデータではなく)中間言語データの形態でRAM212aに保存され、再利用される。そのため、本実施形態によると、VDPジョブ処理時のRAM212aの使用量を削減することができ、結果的に同処理の高速化を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is determined whether each reusable object is an enlarged image object having a large size increase due to RIP, and the reusable object determined to be an enlarged image object is (bitmap). It is stored in the RAM 212a in the form of intermediate language data (not data) and reused. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to reduce the usage amount of the RAM 212a at the time of VDP job processing, and as a result, it is possible to realize the high speed of the processing.

なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内容に応じて種々改変することができる。例えば、上記実施形態では、個々のリユーザブルオブジェクトが拡大イメージオブジェクトであるかどうかを判定し、拡大イメージオブジェクトであると判定されたリユーザブルオブジェクトを中間言語データの形態で保存したが、さらに、個々のリユーザブルオブジェクトがイメージ縮小の指定を有する縮小イメージオブジェクトであるかどうかを判定し、縮小イメージオブジェクトであると判定されたリユーザブルオブジェクトをビットマップデータの形態で保存することが好ましい。これは、図17のようにビットマップデータを1/100に縮小した場合、そのデータサイズは1/100000になるので、縮小イメージオブジェクトをビットマップデータの形態で保存することによりメモリ使用量をさらに削減可能となるからである。   In addition, this invention is not limited only to the said embodiment, According to the content of a claim, it can change variously. For example, in the above embodiment, it is determined whether or not each reusable object is an enlarged image object, and the reusable object determined to be an enlarged image object is stored in the form of intermediate language data. It is preferable to determine whether the object is a reduced image object having an image reduction designation, and to store the reusable object determined to be the reduced image object in the form of bitmap data. This is because when the bitmap data is reduced to 1/100 as shown in FIG. 17, the data size becomes 1/100000, so that the memory usage can be further increased by saving the reduced image object in the form of bitmap data. This is because it can be reduced.

また、上記実施形態においては、VDPジョブの内容にかかわらず常に拡大イメージオブジェクトを中間言語データの形態で保存することとしたが、拡大イメージオブジェクトのデータサイズに対してメモリ容量が十分であるような場合には、ユーザはメモリ使用量の削減よりも、RIP回数の削減による処理の高速化を優先させるものと考えられる。そのため、VDPデータの内容に応じて各々のリユーザブルオブジェクトの保存形態を変更するためのGUI画面がオペレーションパネル等に表示させることでユーザの利便性が向上する。図18はこのようなGUI画面の一例である。図18の「バリアブル印刷設定」用のGUI画面において、ユーザはリユーザブルオブジェクトの保存形態をオブジェクト種別ごとに中間言語データ/ビットマップデータに切り替えることができる。さらに、イメージオブジェクトについては、「詳細設定」ボタンを押下することで図19のような「イメージオブジェクト詳細設定」用のGUI画面をさらに表示させ、拡大/縮小イメージオブジェクトをそれぞれ中間言語データ/ビットマップデータのどちらの形態で保存すべきかを指定することができる。   In the above embodiment, the enlarged image object is always stored in the form of intermediate language data regardless of the contents of the VDP job. However, the memory capacity is sufficient for the data size of the enlarged image object. In this case, it is considered that the user gives priority to speeding up the process by reducing the number of RIPs over reducing the memory usage. Therefore, the user's convenience is improved by displaying on the operation panel or the like a GUI screen for changing the storage form of each reusable object according to the contents of the VDP data. FIG. 18 shows an example of such a GUI screen. In the GUI screen for “variable print setting” in FIG. 18, the user can switch the storage form of the reusable object to intermediate language data / bitmap data for each object type. Further, for the image object, by pressing the “detail setting” button, a GUI screen for “image object detailed setting” as shown in FIG. You can specify which form of data should be saved.

本発明に係る印刷データ処理装置は、上記手順を実行するための専用のハードウェア回路によっても、上記手順を記述したプログラムをCPUが実行することによっても実現可能である。後者により本発明を実現する場合、印刷データ処理装置を作動させるプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハードディスク等に転送され記録される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、印刷データ処理装置の一機能として同装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。   The print data processing apparatus according to the present invention can be realized by a dedicated hardware circuit for executing the above procedure, or by executing a program describing the above procedure by the CPU. When the present invention is realized by the latter, a program for operating the print data processing apparatus may be provided by a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD-ROM, or a network such as the Internet. May be provided online. Here, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to and recorded on a ROM, a hard disk, or the like. Further, the program may be provided as a single application software, or may be incorporated in the software of the apparatus as one function of the print data processing apparatus.

1 PC、
2 プリンタ、
21 プリンタコントローラ、
212a RAM、
22 プリンタエンジン、
J VDPジョブ、
S 画像形成システム。
1 PC,
2 printer,
21 Printer controller,
212a RAM,
22 Printer engine,
J VDP job,
S Image forming system.

Claims (9)

再利用可能なオブジェクトを含む印刷データをラスタ形式の画像データに変換するための印刷データ処理装置であって、
前記印刷データを解析して各々の前記オブジェクトの中間言語データを生成するデータ解析部と、
前記データ解析部により生成された各々の前記中間言語データをラスタライズしてラスタ形式の画像データを生成するラスタライズ部と、
各々の前記オブジェクトがイメージオブジェクトであるかどうかを判定する第1判定部と、
前記第1判定部にイメージオブジェクトであると判定された各々の前記オブジェクトが、イメージ拡大の指定を有する拡大イメージオブジェクトであるかどうかをさらに判定する第2判定部と、
前記第2判定部に拡大イメージオブジェクトであると判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記データ解析部により生成された当該オブジェクトの前記中間言語データを保持する記憶部と、を有する印刷データ処理装置。
A print data processing apparatus for converting print data including a reusable object into raster format image data,
A data analysis unit that analyzes the print data and generates intermediate language data of each of the objects;
A rasterizing unit that rasterizes each of the intermediate language data generated by the data analyzing unit to generate raster format image data;
A first determination unit for determining whether each of the objects is an image object;
A second determination unit that further determines whether each of the objects determined to be an image object by the first determination unit is an enlarged image object having an image enlargement designation;
Print data including: a storage unit that holds the intermediate language data of the object generated by the data analysis unit for reusing the object determined to be an enlarged image object by the second determination unit Processing equipment.
前記記憶部は、前記第2判定部に拡大イメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記ラスタライズ部により生成された当該オブジェクトの前記画像データを保持することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ処理装置。   The storage unit holds the image data of the object generated by the rasterization unit in order to reuse the object that is determined not to be an enlarged image object by the second determination unit. Item 4. The print data processing apparatus according to Item 1. 各々の前記オブジェクトは、イメージオブジェクト、グラフィックスオブジェクト、又はテキストオブジェクトであり、
前記記憶部は、前記第1判定部にイメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記データ解析部が生成した当該オブジェクトの前記中間言語データをさらに保持することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷データ処理装置。
Each of the objects is an image object, a graphics object, or a text object;
The storage unit further holds the intermediate language data of the object generated by the data analysis unit in order to reuse the object that is determined not to be an image object by the first determination unit. The print data processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記印刷データは、PPML(Personalized Print Markup Language)形式の印刷データであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の印刷データ処理装置。   The print data processing apparatus according to claim 1, wherein the print data is print data in a PPML (Personalized Print Markup Language) format. 再利用可能なオブジェクトを含む印刷データをラスタ形式の画像データに変換するための印刷データ処理装置の制御プログラムであって、
前記印刷データを解析して各々の前記オブジェクトの中間言語データを生成する手順(A)と、
前記手順(A)で生成された各々の前記中間言語データをラスタライズしてラスタ形式の画像データを生成する手順(B)と、
各々の前記オブジェクトがイメージオブジェクトであるかどうかを判定する手順(C)と、
前記手順(C)でイメージオブジェクトであると判定された各々の前記オブジェクトが、イメージ拡大の指定を有する拡大イメージオブジェクトであるかどうかをさらに判定する手順(D)と、
前記手順(D)で拡大イメージオブジェクトであると判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記手順(A)で生成された当該オブジェクトの前記中間言語データを記憶装置に記憶させる手順(E)と、を前記印刷データ装置に実行させる制御プログラム。
A print data processing apparatus control program for converting print data including reusable objects into raster format image data,
Analyzing the print data and generating intermediate language data for each of the objects (A);
A procedure (B) for rasterizing each of the intermediate language data generated in the procedure (A) to generate raster format image data;
A step (C) of determining whether each said object is an image object;
A step (D) of further determining whether each of the objects determined to be image objects in the step (C) is a magnified image object having an image magnification designation;
Procedure (E) for storing the intermediate language data of the object generated in the procedure (A) in a storage device for reuse of the object determined to be an enlarged image object in the procedure (D) And a control program for causing the print data device to execute the above.
前記手順(D)で拡大イメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記手順(B)で生成された当該オブジェクトの前記画像データをさらに前記記憶装置に記憶させる手順(F)をさらに前記印刷データ処理装置に実行させることを特徴とする請求項5に記載の制御プログラム。   Procedure (F) for further storing the image data of the object generated in the procedure (B) in the storage device for reuse of the object determined not to be an enlarged image object in the procedure (D) The control program according to claim 5, further causing the print data processing apparatus to execute. 前記オブジェクトは、イメージオブジェクト、グラフィックスオブジェクト、又はテキストオブジェクトであり、
前記手順(C)でイメージオブジェクトでないと判定された前記オブジェクトの再利用のために、前記手順(A)で生成された当該オブジェクトの前記中間言語データをさらに前記記憶装置に記憶させる手順(G)をさらに前記印刷データ処理装置に実行させることを特徴とする請求項5または6に記載の制御プログラム。
The object is an image object, a graphics object, or a text object,
Procedure (G) for further storing the intermediate language data of the object generated in the procedure (A) in the storage device in order to reuse the object determined not to be an image object in the procedure (C) The control program according to claim 5 or 6, wherein the print data processing apparatus is further executed.
前記印刷データは、PPML(Personalized Print Markup Language)形式の印刷データであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1つに記載の制御プログラム。   The control program according to claim 5, wherein the print data is print data in a PPML (Personalized Print Markup Language) format. 請求項5〜8のいずれか1つに記載の制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium in which the control program according to any one of claims 5 to 8 is recorded.
JP2010064867A 2010-03-19 2010-03-19 Printing data processor and control program of printing data processor Pending JP2011194742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064867A JP2011194742A (en) 2010-03-19 2010-03-19 Printing data processor and control program of printing data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064867A JP2011194742A (en) 2010-03-19 2010-03-19 Printing data processor and control program of printing data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011194742A true JP2011194742A (en) 2011-10-06

Family

ID=44873538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064867A Pending JP2011194742A (en) 2010-03-19 2010-03-19 Printing data processor and control program of printing data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011194742A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120262760A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2013186743A (en) * 2012-03-08 2013-09-19 Konica Minolta Inc Image processing method, image processing program and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120262760A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US8755079B2 (en) * 2011-04-18 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus discriminating whether image data of an object to be subjected to transformation processing is stored in a storage unit
JP2013186743A (en) * 2012-03-08 2013-09-19 Konica Minolta Inc Image processing method, image processing program and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885904B2 (en) Image processing method, image processing program, and image processing apparatus
JP5679652B2 (en) Printing apparatus, information processing method, and program
JP2012003627A (en) Print setting program and print setting device
JP4596285B2 (en) Image processing system, image processing method, and object name generation program
JP2006237825A (en) Image processing device, image processing method and image processing program
JP2007094950A (en) Printer, printing method, printing program, and recording medium
US7755781B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and recording medium
JP2017188813A (en) Image forming apparatus, program and information processing system
JP2011194742A (en) Printing data processor and control program of printing data processor
JP2008176365A (en) Printing apparatus, printing program and recording medium
JP4577907B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and printing system
JP4136917B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP6575216B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
JP2009110080A (en) Program, print data processor and printing system
JP2007011515A (en) Print system, control method of print system and program
US8896877B2 (en) Print data generating apparatus, print data generating method, and computer readable storage medium storing print data generating program
JP2010171597A (en) Image processing apparatus
JP2006197210A (en) Information processing device, printing system, printing operation assisting method, and program
JP2013095064A (en) Image forming apparatus, image forming system, method of processing image data to be output, program, and recording medium
JP2012137854A (en) Data generation system, data generation method, and data generation program for variable data printing
JP2006218819A (en) Image formation apparatus, image processing apparatus, program, and image processing method
JP2017220088A (en) Print server, print control program, and print control method
JP4803065B2 (en) PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, PRINT CONTROL PROGRAM, PRINT SYSTEM
JP2022114317A (en) Support program
JP2022110888A (en) Information processing apparatus, printer and information processing system