JP2011192350A - Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method - Google Patents

Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2011192350A
JP2011192350A JP2010057754A JP2010057754A JP2011192350A JP 2011192350 A JP2011192350 A JP 2011192350A JP 2010057754 A JP2010057754 A JP 2010057754A JP 2010057754 A JP2010057754 A JP 2010057754A JP 2011192350 A JP2011192350 A JP 2011192350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mark
laser
hole
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010057754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuhiro Sakamoto
哲洋 坂本
Toshihiro Horigome
俊宏 堀籠
Sadahiro Takemoto
禎広 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010057754A priority Critical patent/JP2011192350A/en
Publication of JP2011192350A publication Critical patent/JP2011192350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase a surface recording density in an optical recording for forming a hole mark on a bulk layer. <P>SOLUTION: A multi-valued recording is performed based on size of the hole mark by forming a recording mark column by a plurality of kinds of hole marks having different sizes in the surface direction and thickness direction on the bulk layer on the basis of the recording information. An information value is recorded also by a space length between the hole marks. At the reproduction, an information value detection for the amplitude level of a reflected light quantity signal corresponding to the size and an information value detection based on the space length are performed, and reproduction data are created from these detections. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、空孔マークにより情報を記録するバルク型光記録媒体についての記録装置、再生装置、記録方法、再生方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus, a reproducing apparatus, a recording method, and a reproducing method for a bulk type optical recording medium that records information using hole marks.

特開2008−176902号公報JP 2008-176902 A

CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc:登録商標)のような光ディスクシステムは、顕微鏡の対物レンズのように非接触でディスクの片面に形成された微少な反射率変化を読み取っている。
よく知られているようにディスク上の光スポットの大きさはおよそλ/NA(λ:照明光の波長、NA:開口数)で与えられ、分解能もこの値に比例する。
An optical disc system such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a Blu-ray Disc (registered trademark) is a microscopic element formed on one side of a disc in a non-contact manner like an objective lens of a microscope. Reading changes in reflectivity.
As is well known, the size of the light spot on the disk is given by approximately λ / NA (λ: wavelength of illumination light, NA: numerical aperture), and the resolution is also proportional to this value.

また、ディスクの深さ方向に複数の記録層を形成する方法や、バルク型(体積型)の記録媒体中に多層状に記録を行って、1枚のディスクの容量を増大する方法が知られている。
特に、光記録媒体の大容量化の有望な方法として、バルク記録材料内に厚み方向に記録層を何十層も形成していく方法があり、上記特許文献1のように空孔をマークとして形成し、情報記録していく方法が提案されている。
バルク型の記録媒体中に記録を行う場合には、屈折率が概ね1.5であるプラスチックに高密度の光を照射し、屈折率が概ね1.0である気体で満たされた空孔をマークとして記録再生を行う。
Also known are a method of forming a plurality of recording layers in the depth direction of the disc and a method of increasing the capacity of a single disc by recording in a multilayer form in a bulk type (volume type) recording medium. ing.
In particular, as a promising method for increasing the capacity of an optical recording medium, there is a method in which dozens of recording layers are formed in a thickness direction in a bulk recording material. A method of forming and recording information has been proposed.
When recording in a bulk-type recording medium, a plastic with a refractive index of approximately 1.5 is irradiated with high-density light, and holes filled with a gas with a refractive index of approximately 1.0 are formed. Recording and playback as a mark.

ところで、光記録媒体の記録層に情報を記録する方法に、マークポジション記録とマークエッジ記録がある。
マークポジション記録は、記録マークの位置情報を検出する方法で、マークエッジ記録は記録マークの前端部分と後端部分を検出する方法である。
単位長辺りのビット数は後者の方が大きく、すなわちマークエッジ記録の方が高密度記録が可能である。しかしながら記録マークの形成に必要な条件は、マークポジション記録では、その位置の制御のみなのに対して、マークエッジ記録では、位置に加えて記録マークの長さの制御も非常に重要となる。
Incidentally, mark position recording and mark edge recording are methods for recording information on the recording layer of an optical recording medium.
Mark position recording is a method for detecting position information of a recording mark, and mark edge recording is a method for detecting a front end portion and a rear end portion of a recording mark.
The number of bits per unit length is larger in the latter, that is, mark edge recording allows higher density recording. However, the condition necessary for forming the recording mark is only the control of the position in the mark position recording, whereas the control of the length of the recording mark in addition to the position is very important in the mark edge recording.

そして上記のバルク型光記録媒体のバルク層に空孔マークを形成する方式について考えてみるとマークエッジ記録は比較的難しい記録方法となる。空孔は、形成時に位置制御は容易である一方で、長さの制御が非常に難しいことがわかっているためである。
長さの制御を困難にしている理由として、バルク材料内にはグルーブのようなマーク形成の形状を制御できるような内部構造がないことがある。さらに、空孔形成時に形状の自由度が厚み方向にもあることから、長さを変えると空孔の幅および高さも変わってしまうことも主な理由と考えられる。
Considering a method of forming hole marks in the bulk layer of the above bulk type optical recording medium, mark edge recording is a relatively difficult recording method. This is because it is known that the position control of the hole is very difficult while the position control is easy at the time of formation.
The reason why it is difficult to control the length is that there is no internal structure in the bulk material that can control the shape of mark formation such as a groove. Furthermore, since the degree of freedom of the shape is also in the thickness direction when the holes are formed, it is considered that changing the length also changes the width and height of the holes.

このため空孔マーク記録に関しては、マークエッジ記録による高密度化が困難である。
そこで本発明では、バルク型の記録媒体中に空孔マークによる記録を行う場合に、比較的容易に面記録密度を向上できる記録再生方式を提供することを目的とする。
For this reason, regarding hole mark recording, it is difficult to increase the density by mark edge recording.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording / reproducing system capable of improving the surface recording density relatively easily when recording with a hole mark in a bulk type recording medium.

本発明の記録装置は、レーザ駆動信号に基づいて、バルク型光記録媒体のバルク層に対しレーザ光を照射し、空孔マークを形成して情報を記録する光ピックアップと、記録情報に基づいて、上記バルク層内の記録層の面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークを形成させるレーザ駆動信号を生成し、上記光ピックアップに供給する記録処理部とを備える。
また上記記録処理部が生成する上記レーザ駆動信号は、さらに記録情報に基づいて空孔マークと空孔マークの間のスペースとして2種類以上の長さのスペースを形成させるレーザ駆動信号である。
また上記記録処理部が生成する上記レーザ駆動信号は、上記バルク層内において各サイズの空孔マークを、それぞれ所定の単位長領域内に形成させるレーザ駆動信号である。
また上記記録処理部は、空孔マークが、上記単位長領域の略中央部に形成されるようにするレーザ駆動信号を生成する。
また上記記録処理部は、パルスレベル及び/又はパルス期間の可変設定により、面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークを形成させるレーザ駆動信号を生成する。
The recording apparatus of the present invention includes an optical pickup that irradiates a bulk layer of a bulk type optical recording medium based on a laser drive signal, forms hole marks, and records information, and based on the recorded information. A recording processing unit that generates a laser drive signal for forming a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and the thickness direction of the recording layer in the bulk layer, and supplies the laser driving signal to the optical pickup.
Further, the laser drive signal generated by the recording processing unit is a laser drive signal for forming two or more types of spaces as a space between the hole mark and the hole mark based on the recording information.
The laser driving signal generated by the recording processing unit is a laser driving signal for forming hole marks of various sizes in a predetermined unit length region in the bulk layer.
The recording processing unit generates a laser drive signal that causes the hole mark to be formed at a substantially central portion of the unit length region.
The recording processing unit generates a laser drive signal for forming a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and the thickness direction by variably setting the pulse level and / or the pulse period.

本発明の再生装置は、記録情報に基づいてバルク型光記録媒体のバルク層に形成された面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークによる記録マーク列に対して、レーザ光を照射し、反射光量信号を得る光ピックアップと、上記反射光量信号の振幅レベルを検出することで、空孔マークの面方向及び厚み方向のサイズによって記録されている第1の情報値(空孔マークによって多値記録された情報値)を検出し、該第1の情報値を用いて再生データを生成する再生部とを備える。
また上記記録マーク列は、さらに記録情報に基づいて空孔マークと空孔マークの間のスペースとして2種類以上の長さのスペースが形成されており、上記再生部は、さらに上記反射光量信号から判別されるスペース長に応じた第2の情報値(マークポジション記録による情報値)を検出し、上記第1,第2の情報値を用いて再生データを生成する。例えば上記再生部は、上記反射光量信号のピーク検出を行い、ピーク間時間からスペース長を判別する。
The reproducing apparatus of the present invention emits laser light to a recording mark row formed of a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and thickness direction formed in the bulk layer of the bulk type optical recording medium based on the recording information. An optical pickup that irradiates and obtains a reflected light amount signal, and detects the amplitude level of the reflected light amount signal, thereby detecting a first information value (hole mark) recorded according to the size in the surface direction and thickness direction of the hole mark. And a reproduction unit that generates reproduction data using the first information value.
Further, the recording mark row is further formed with a space of two or more types as a space between the hole mark and the hole mark based on the recorded information. A second information value (information value by mark position recording) corresponding to the determined space length is detected, and reproduction data is generated using the first and second information values. For example, the reproducing unit detects the peak of the reflected light amount signal and determines the space length from the peak-to-peak time.

本発明の記録方法は、バルク型光記録媒体に対する情報の記録方法として、記録情報に基づいて、上記バルク型記録媒体のバルク層内の記録層の面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークを形成させるレーザ駆動信号を生成し、該レーザ駆動信号に基づいて光ピックアップにより上記バルク層内にレーザ照射を行う。
本発明の再生方法は、記録情報に基づいて面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークによる記録マーク列がバルク層に形成されたバルク型光記録媒体に対する情報の再生方法として 光ピックアップにより上記記録マーク列に対してレーザ照射を行って反射光量信号を得、該反射光量信号の振幅レベルを検出することで、空孔マークの面方向及び厚み方向のサイズによって記録されている情報値を検出し、該情報値を用いて再生データを生成する。
The recording method of the present invention is a method for recording information on a bulk-type optical recording medium. Based on the recording information, the recording method includes a plurality of types having different sizes in the surface direction and the thickness direction of the recording layer in the bulk layer of the bulk-type recording medium. A laser drive signal for forming a hole mark is generated, and laser irradiation is performed in the bulk layer by an optical pickup based on the laser drive signal.
The reproducing method of the present invention is an optical information reproducing method for a bulk type optical recording medium in which recording mark arrays of a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and thickness direction are formed in a bulk layer based on recorded information. Information recorded according to the size of the hole mark in the surface direction and thickness direction is obtained by irradiating the recording mark row with a laser to obtain a reflected light amount signal and detecting the amplitude level of the reflected light amount signal. A value is detected, and reproduction data is generated using the information value.

バルク材料への空孔記録の場合、厚み方向に記録層を何十層も形成することが可能であるものの、マーク長の制御が非常に困難であることにより、マークエッジ記録による面記録密度の向上が困難である。一方で、空孔マークは、照射されるレーザ光のエネルギーに応じて、その空孔サイズ(面方向及び厚み方向にサイズ)が変動するとともに、再生時の光量情報として空孔サイズに応じた振幅が多値検出に適した信号が得られることが確認された。
そこで、空孔サイズによって多値記録を行うことで面記録密度の向上を図る。
さらに空孔マーク記録において記録位置の制御は比較的容易である。そこで、多値記録による空孔マークについてマークポジション記録を併用し、マーク間のスペース長によっても情報値が得られるようにする。つまり多値記録とマークポジション記録の両方で情報記録を行うことで、より面記録密度の向上を図る。
In the case of hole recording on a bulk material, it is possible to form dozens of recording layers in the thickness direction, but the control of the mark length is very difficult. Improvement is difficult. On the other hand, the hole mark varies in its hole size (size in the surface direction and thickness direction) according to the energy of the irradiated laser beam, and the amplitude corresponding to the hole size as light quantity information during reproduction. It was confirmed that a signal suitable for multi-level detection can be obtained.
Therefore, the multi-level recording is performed according to the hole size to improve the surface recording density.
Furthermore, the recording position control is relatively easy in hole mark recording. Therefore, mark position recording is also used for hole marks by multi-value recording, and information values can be obtained also by the space length between marks. That is, by performing information recording in both multi-value recording and mark position recording, the surface recording density is further improved.

本発明によれば、バルク型記録媒体に対して空孔マークを形成する記録再生動作において、空孔マークのサイズによる多値記録を行うこと、さらには多値記録とマークポジション記録を併用することで、比較的容易に面記録密度の向上を実現できる。   According to the present invention, in the recording / reproducing operation for forming the hole mark on the bulk type recording medium, the multi-value recording by the size of the hole mark is performed, and the multi-value recording and the mark position recording are used in combination. Thus, the surface recording density can be improved relatively easily.

本発明の実施の形態の記録媒体の説明図である。It is explanatory drawing of the recording medium of embodiment of this invention. 実施の形態の記録媒体についてのサーボ制御の説明図である。It is explanatory drawing of the servo control about the recording medium of embodiment. 実施の形態の記録媒体に対する記録再生装置の説明図である。It is explanatory drawing of the recording / reproducing apparatus with respect to the recording medium of embodiment. 実施の形態の空孔マークによる多値記録の説明図である。It is explanatory drawing of the multi-value recording by the hole mark of embodiment. 実施の形態の単位長領域内での空孔マークによる多値記録の説明図である。It is explanatory drawing of the multi-value recording by the hole mark in the unit length area | region of embodiment. 実施の形態の多値記録とマークポジション記録の併用の説明図である。It is explanatory drawing of combined use of multi-value recording and mark position recording of an embodiment. 実施の形態の記録装置構成のブロック図である。1 is a block diagram of a recording apparatus configuration according to an embodiment. 実施の形態のパルス光駆動信号生成回路の動作の説明図である。It is explanatory drawing of operation | movement of the pulsed light drive signal generation circuit of embodiment. 実施の形態の再生装置構成のブロック図である。It is a block diagram of the reproducing | regenerating apparatus structure of embodiment. 実施の形態の振幅検出回路の動作の説明図である。It is explanatory drawing of operation | movement of the amplitude detection circuit of embodiment. 実施の形態のライトストラテジの説明図である。It is explanatory drawing of the write strategy of embodiment. 実施の形態のライトストラテジと再生信号の説明図である。It is explanatory drawing of the write strategy and reproduction signal of embodiment. 従来の光記録マークの再生信号の説明図である。It is explanatory drawing of the reproduction signal of the conventional optical recording mark.

以下、本発明の記録装置、再生装置の実施の形態となる記録再生装置を次の順序で説明する。実施の形態の記録再生装置は、バルク型光記録媒体のバルク層に空孔マークを形成して情報を記録し、またその空孔マークによる記録マーク列を再生するものである。

<1.実施の形態で用いる光記録媒体の構造>
<2.記録再生時のサーボ制御>
<3.記録再生装置の構成>
<4.空孔マークの多値記録及びマークポジション記録の併用>
<5.記録動作>
<6.再生動作>
Hereinafter, a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the recording apparatus and the reproducing apparatus of the present invention will be described in the following order. The recording / reproducing apparatus according to the embodiment records information by forming hole marks in the bulk layer of a bulk type optical recording medium, and reproduces a record mark row by the hole marks.

<1. Structure of optical recording medium used in embodiment>
<2. Servo control during recording and playback>
<3. Configuration of recording / reproducing apparatus>
<4. Combined use of multi-value recording and mark position recording of hole marks>
<5. Recording operation>
<6. Playback operation>

<1.実施の形態で用いる光記録媒体の構造>

図1は、実施の形態の記録再生装置が記録再生を行うバルク型光記録媒体(記録媒体1)の断面構造図を示している。
この図1に示す記録媒体1は、ディスク状の光記録媒体とされ、回転駆動される記録媒体1に対するレーザ光照射が行われてマーク記録(情報記録)が行われる。また、記録情報の再生としても、回転駆動される記録媒体1に対してレーザ光を照射して行われる。
なお、光記録媒体とは、光の照射により記録情報の再生が行われる記録媒体を指す。
本例の場合、いわゆる空孔(ボイド)を記録マークとして形成する。
ボイド記録方式は、例えば光重合型フォトポリマなどの記録材料で構成されたバルク層に対して、比較的高パワーでレーザ光照射を行い、上記バルク層内に空孔(ボイド)を記録する手法である。このように形成された空孔部分は、バルク層内における他の部分と屈折率が異なる部分となり、それらの境界部分で光の反射率が高められることになる。従って上記空孔部分は記録マークとして機能し、これによって空孔マークの形成による情報記録が実現される。
<1. Structure of optical recording medium used in embodiment>

FIG. 1 shows a cross-sectional structure diagram of a bulk type optical recording medium (recording medium 1) on which the recording / reproducing apparatus of the embodiment performs recording and reproduction.
The recording medium 1 shown in FIG. 1 is a disk-shaped optical recording medium, and the recording medium 1 that is rotationally driven is irradiated with laser light to perform mark recording (information recording). Also, the reproduction of the recorded information is performed by irradiating the recording medium 1 that is rotationally driven with a laser beam.
The optical recording medium refers to a recording medium on which recorded information is reproduced by light irradiation.
In this example, so-called voids are formed as recording marks.
In the void recording method, for example, a laser beam is irradiated with a relatively high power to a bulk layer made of a recording material such as a photopolymerization type photopolymer, and voids are recorded in the bulk layer. It is. The hole portion thus formed becomes a portion having a refractive index different from that of the other portion in the bulk layer, and the light reflectance is increased at the boundary portion. Therefore, the hole portion functions as a recording mark, thereby realizing information recording by forming the hole mark.

図1において、記録媒体1は、いわゆるバルク型光記録媒体とされ、図示するように上層側から順にカバー層2、選択反射膜3、中間層4、バルク層5が形成されている。
ここで、本明細書において「上層側」とは、後述する再生装置側からのレーザ光が入射する面を上面としたときの上層側を指す。
また、本明細書においては「深さ方向」或いは「厚み方向」という語を用いるが、この「深さ方向」「厚み方向」とは、上記「上層側」の定義に従った図1の上下方向と一致する方向(すなわち再生装置側からのレーザ光の入射方向に平行な方向)を指すものである。
In FIG. 1, a recording medium 1 is a so-called bulk type optical recording medium, and a cover layer 2, a selective reflection film 3, an intermediate layer 4, and a bulk layer 5 are formed in order from the upper layer side as shown.
Here, the “upper layer side” in this specification refers to the upper layer side when a surface on which a laser beam from a reproducing apparatus side described later is incident is an upper surface.
Further, in this specification, the terms “depth direction” or “thickness direction” are used, and the “depth direction” and “thickness direction” are the top and bottom of FIG. 1 according to the definition of “upper layer side”. The direction coincides with the direction (that is, the direction parallel to the incident direction of the laser beam from the reproducing apparatus side).

記録媒体1において、カバー層2は、例えばポリカーボネートやアクリルなどの樹脂で構成され、図示するようにその下面側には、記録/再生位置を案内するための案内溝の形成に伴う凹凸の断面形状が与えられている。ディスク平面方向に見れば、案内溝がスパイラル状に形成されている。
上記案内溝としては、連続溝(グルーブ)、又はピット列で形成される。例えば案内溝がグルーブとされる場合は、当該グルーブを周期的に蛇行させて形成することで、該蛇行の周期情報により位置情報(絶対位置情報:例えば回転角度情報や半径位置情報など)の記録を行うことができる。
カバー層2は、このような案内溝(凹凸形状)が形成されたスタンパを用いた射出成形などにより生成される。
In the recording medium 1, the cover layer 2 is made of, for example, a resin such as polycarbonate or acrylic, and as shown in the drawing, a cross-sectional shape of irregularities accompanying the formation of a guide groove for guiding the recording / reproducing position on the lower surface side. Is given. When viewed in the disk plane direction, the guide groove is formed in a spiral shape.
The guide groove is formed by a continuous groove (groove) or a pit row. For example, when the guide groove is a groove, the groove is periodically meandered to form position information (absolute position information: for example, rotation angle information or radial position information) based on the meandering period information. It can be performed.
The cover layer 2 is generated by injection molding using a stamper in which such guide grooves (uneven shape) are formed.

また、上記案内溝が形成されたカバー層2の下面側には、選択反射膜3が成膜される。
ここで、バルク記録方式では、記録層としてのバルク層5に対してマーク記録を行うための記録光(以下、第1レーザ光とも称する)とは別に、上記のような案内溝に基づきトラッキングやフォーカスのエラー信号を得るためのサーボ光(第2レーザ光とも称する)を別途に照射するものとされている。
このとき、仮に、上記サーボ光がバルク層5に到達してしまうと、当該バルク層5内におけるマーク記録に悪影響を与える虞がある。このため、サーボ光は反射し、記録光は透過するという選択性を有する反射膜が必要とされている。
バルク記録方式では、記録光とサーボ光とはそれぞれ波長の異なるレーザ光を用いるようにされている。これに対応すべく、選択反射膜3としては、サーボ光と同一の波長帯の光は反射し、それ以外の波長による光は透過するという、波長選択性を有する選択反射膜が用いられる。
A selective reflection film 3 is formed on the lower surface side of the cover layer 2 where the guide groove is formed.
Here, in the bulk recording method, tracking or tracking based on the guide groove as described above is performed separately from recording light for performing mark recording on the bulk layer 5 as a recording layer (hereinafter also referred to as first laser light). Servo light (also referred to as second laser light) for obtaining a focus error signal is separately irradiated.
At this time, if the servo light reaches the bulk layer 5, the mark recording in the bulk layer 5 may be adversely affected. For this reason, there is a need for a reflective film having selectivity that reflects servo light and transmits recording light.
In the bulk recording method, laser light having different wavelengths is used for recording light and servo light. In order to cope with this, as the selective reflection film 3, a selective reflection film having wavelength selectivity is used, in which light in the same wavelength band as that of the servo light is reflected and light having other wavelengths is transmitted.

選択反射膜3の下層側には、例えばUV硬化樹脂などの接着材料で構成された中間層4を介して、記録層としてのバルク層5が形成されている。
バルク層5の形成材料(記録材料)としては、ボイド記録方式に適切な材料が採用されればよい。例えばプラスチック材料が採用される。
On the lower layer side of the selective reflection film 3, a bulk layer 5 as a recording layer is formed via an intermediate layer 4 made of an adhesive material such as UV curable resin.
As a material for forming the bulk layer 5 (recording material), a material suitable for the void recording method may be employed. For example, a plastic material is used.

バルク層5に対しては、バルク層5の深さ方向における予め定められた各位置に対し、逐次レーザ光を合焦させて空孔マーク形成による情報記録が行われる。
従って記録済みとなった記録媒体1において、バルク層5内には、複数のマーク形成層(情報記録層)Lが形成される。図では情報記録層L0〜L(n)として示しているように、多数(n+1個)の情報記録層が形成される。
For the bulk layer 5, information recording is performed by forming a hole mark by sequentially focusing the laser beam on each predetermined position in the depth direction of the bulk layer 5.
Accordingly, a plurality of mark forming layers (information recording layers) L are formed in the bulk layer 5 in the recording medium 1 that has been recorded. As shown in the figure as information recording layers L0 to L (n), a large number (n + 1) of information recording layers are formed.

バルク層5の厚みサイズ等は確定的ではないが、例えば青色レーザ光(波長405nm)をNAを0.85の光学系で照射することを考えた場合、ディスク表面(カバー層2の表面)から深さ方向に50μm〜300μmの位置に情報記録層を形成することが適切である。これは球面収差補正を考慮した範囲である。
図1では、ディスク表面から70μm〜260μmの位置に情報記録層を形成する例としている。
当然ながら、深さ方向の位置範囲が同一の条件では、層間隔を狭くするほど、多数の情報記録層を形成することができる。
Although the thickness size and the like of the bulk layer 5 are not definitive, for example, when it is considered to irradiate blue laser light (wavelength 405 nm) with an optical system with NA of 0.85, from the disk surface (the surface of the cover layer 2) It is appropriate to form the information recording layer at a position of 50 μm to 300 μm in the depth direction. This is a range in consideration of spherical aberration correction.
FIG. 1 shows an example in which the information recording layer is formed at a position of 70 μm to 260 μm from the disk surface.
Of course, under the condition that the position range in the depth direction is the same, a larger number of information recording layers can be formed as the layer interval is reduced.

また、各情報記録層においては、カバー層2に形成された案内溝を用いてトラッキングサーボがとられた状態で空孔マークによる記録が行われる。従って情報記録層に形成される空孔マーク列は、ディスク平面方向にみてスパイラル状に形成されることになる。
In each information recording layer, recording with a hole mark is performed in a state where tracking servo is performed using a guide groove formed in the cover layer 2. Therefore, the hole mark array formed in the information recording layer is formed in a spiral shape when viewed in the disk plane direction.

<2.記録再生時のサーボ制御>

続いて、バルク型光記録媒体としての記録媒体1を対象とした記録/再生時におけるサーボ制御について図2を参照して説明する。
記録媒体1に対しては、記録マークを形成し且つ記録マークから情報再生を行うための第1レーザ光LZ1と共に、これとは波長の異なるサーボ光としての第2レーザ光LZ2を照射する。
図3で後述するが、これら第1レーザ光LZ1と第2レーザ光LZ2は、共通の対物レンズ(図3における対物レンズ21)を介して記録媒体1に照射されることになる。
<2. Servo control during recording and playback>

Next, servo control during recording / reproduction for the recording medium 1 as a bulk type optical recording medium will be described with reference to FIG.
The recording medium 1 is irradiated with a second laser beam LZ2 as a servo beam having a wavelength different from that of the first laser beam LZ1 for forming a recording mark and reproducing information from the recording mark.
As will be described later with reference to FIG. 3, the first laser light LZ1 and the second laser light LZ2 are applied to the recording medium 1 through a common objective lens (objective lens 21 in FIG. 3).

ここで図1に示したように記録媒体1におけるバルク層5には、例えばDVDやブルーレイディスクなどの光ディスクについての多層ディスクとは異なり、記録対象とする各層位置にはピットやグルーブなどによる案内溝を有する反射面が形成されていない。
このため、未だマークの形成されていない記録時においては、第1レーザ光LZ1についてのフォーカスサーボやトラッキングサーボは、第1レーザ光LZ1自身の反射光を用いて行うことはできないことになる。
この点より、記録媒体1に対する記録時において、第1レーザ光LZ1についてのトラッキングサーボ、フォーカスサーボは共に、サーボ光としての第2レーザ光LZ2の反射光を用いて行うことになる。
Here, as shown in FIG. 1, the bulk layer 5 in the recording medium 1 is different from a multi-layer disc such as an optical disc such as a DVD or a Blu-ray disc. The reflective surface which has is not formed.
For this reason, at the time of recording in which the mark is not yet formed, the focus servo and tracking servo for the first laser beam LZ1 cannot be performed using the reflected light of the first laser beam LZ1 itself.
From this point, at the time of recording on the recording medium 1, both the tracking servo and the focus servo for the first laser light LZ1 are performed using the reflected light of the second laser light LZ2 as the servo light.

具体的に、記録時における第1レーザ光LZ1のフォーカスサーボに関しては、先ず、第1レーザ光LZ1の合焦位置のみを独立して変化させることのできる第1レーザ光LZ1用のフォーカス機構(図3におけるレンズ17,18、及びレンズ駆動部19)を設ける。そして、選択反射膜3(案内溝形成面)を基準とした図2のようなオフセットofに基づき、第1レーザ光用フォーカス機構を制御することで行う。   Specifically, regarding the focus servo of the first laser beam LZ1 at the time of recording, first, the focus mechanism for the first laser beam LZ1 that can independently change only the focus position of the first laser beam LZ1 (see FIG. 3 and the lens driving unit 19). Then, the first laser beam focusing mechanism is controlled based on the offset of as shown in FIG. 2 with reference to the selective reflection film 3 (guide groove forming surface).

ここで、上述のように第1レーザ光LZ1と第2レーザ光LZ2とは、共通の対物レンズを介して記録媒体1に照射される。そして、第2レーザ光LZ2のフォーカスサーボは、当該第2レーザ光LZ2の選択反射膜3からの反射光を用いて、対物レンズを制御することで行われる。
このように第1レーザ光LZ1と第2レーザ光LZ2とが共通の対物レンズを介して照射され、且つ第2レーザ光LZ2のフォーカスサーボが当該第2レーザ光LZ2の選択反射膜3からの反射光に基づき対物レンズを制御することで行われる。これにより、第1レーザ光LZ1の合焦位置は、基本的には選択反射膜3上に追従するようになっている。つまり換言すれば、このような第2レーザ光LZ2の選択反射膜3からの反射光に基づく対物レンズのフォーカスサーボにより、第1レーザ光LZ1の合焦位置についての記録媒体1の面変動に対する追従機能が与えられていることになる。
その上で、上記のような第1レーザ光用フォーカス機構によって、第1レーザ光LZ1の合焦位置をオフセットofの値の分だけオフセットさせる。これにより、バルク層5内の所要の深さ位置に第1レーザ光LZ1の合焦位置を追従させることができる。
Here, as described above, the first laser beam LZ1 and the second laser beam LZ2 are applied to the recording medium 1 through a common objective lens. The focus servo of the second laser light LZ2 is performed by controlling the objective lens using the reflected light from the selective reflection film 3 of the second laser light LZ2.
Thus, the first laser beam LZ1 and the second laser beam LZ2 are irradiated through the common objective lens, and the focus servo of the second laser beam LZ2 is reflected from the selective reflection film 3 of the second laser beam LZ2. This is done by controlling the objective lens based on the light. Thereby, the focusing position of the first laser beam LZ1 basically follows the selective reflection film 3. That is, in other words, the focus servo of the objective lens based on the reflected light of the second laser beam LZ2 from the selective reflection film 3 follows the surface variation of the recording medium 1 with respect to the in-focus position of the first laser beam LZ1. The function is given.
After that, the focus position of the first laser beam LZ1 is offset by the value of the offset of by the first laser beam focusing mechanism as described above. Thereby, the in-focus position of the first laser beam LZ1 can be made to follow a required depth position in the bulk layer 5.

図中では、バルク層5に情報記録層L0〜L(n)を設定するとした場合に対応した各オフセットofの例を示している。即ち情報記録層L0の層位置に対応したオフセットof−L0、情報記録層L1の層位置に対応したオフセットof−L1、・・・情報記録層L(n)の層位置に対応したオフセットof−L(n)が設定される場合を示している。
これらのオフセットofの値を用いて上記第1レーザ用のフォーカス機構を駆動することで、深さ方向におけるマークの形成位置(記録位置)を、情報記録層L0としての層位置から情報記録層L(n)としての層位置までのうちで適宜選択することができる。
In the drawing, an example of each offset of corresponding to the case where the information recording layers L0 to L (n) are set in the bulk layer 5 is shown. That is, the offset of-L0 corresponding to the layer position of the information recording layer L0, the offset of-L1 corresponding to the layer position of the information recording layer L1,... The offset of− corresponding to the layer position of the information recording layer L (n) The case where L (n) is set is shown.
By driving the focus mechanism for the first laser using the value of these offsets of, the mark formation position (recording position) in the depth direction is changed from the layer position as the information recording layer L0 to the information recording layer L. The layer position as (n) can be selected as appropriate.

また、記録時における第1レーザ光LZ1についてのトラッキングサーボに関しては、上述のように第1レーザ光LZ1と第2レーザ光LZ2とを共通の対物レンズを介して照射するという点を利用して、選択反射膜3からの第2レーザ光LZ2の反射光を用いた対物レンズのトラッキングサーボを行うことで実現する。   Further, regarding the tracking servo for the first laser beam LZ1 at the time of recording, the point that the first laser beam LZ1 and the second laser beam LZ2 are irradiated through a common objective lens as described above, This is realized by performing tracking servo of the objective lens using the reflected light of the second laser light LZ2 from the selective reflection film 3.

一方、再生時には、図1に示したようにバルク層5には情報記録層Lが形成された状態となるので、このような情報記録層Lからの第1レーザ光LZ1の反射光を得ることができる。このことから再生時において、第1レーザ光LZ1についてのフォーカスサーボは、第1レーザ光LZ1自身の反射光を利用して行う。
具体的に、再生時における第1レーザ光LZ1についてのフォーカスサーボは、第1レーザ光LZ1の反射光に基づき上述した第1レーザ光用のフォーカス機構を制御することで行う。
また再生時における第1レーザ光LZ1のトラッキングサーボは、第2レーザ光LZ2の反射光に基づく対物レンズのトラッキングサーボを行うことによって実現する。
On the other hand, since the information recording layer L is formed in the bulk layer 5 during reproduction, the reflected light of the first laser beam LZ1 from the information recording layer L is obtained. Can do. Therefore, during reproduction, focus servo for the first laser beam LZ1 is performed using the reflected light of the first laser beam LZ1 itself.
Specifically, focus servo for the first laser beam LZ1 during reproduction is performed by controlling the focus mechanism for the first laser beam described above based on the reflected light of the first laser beam LZ1.
Further, the tracking servo of the first laser beam LZ1 at the time of reproduction is realized by performing the tracking servo of the objective lens based on the reflected light of the second laser beam LZ2.

ここで、再生時においても、選択反射膜3としての案内溝形成面に記録された絶対位置情報の読み出しのために上記案内溝形成面(案内溝)を対象とした第2レーザ光LZ2のフォーカスサーボ・トラッキングサーボが行われる。
すなわち、再生時においても記録時と同様、対物レンズの位置制御は、第2レーザ光LZ2の反射光に基づいて上記案内溝形成面(案内溝)を対象とした第2レーザ光LZ2のフォーカスサーボ・トラッキングサーボが行われることになる。
Here, even during reproduction, the focus of the second laser beam LZ2 targeting the guide groove forming surface (guide groove) for reading out the absolute position information recorded on the guide groove forming surface as the selective reflection film 3 Servo and tracking servo are performed.
That is, during reproduction, as in recording, the position of the objective lens is controlled by the focus servo of the second laser beam LZ2 targeting the guide groove forming surface (guide groove) based on the reflected light of the second laser beam LZ2.・ Tracking servo will be performed.

なお、再生時の第1レーザ光LZ1のトラッキングサーボは、空孔マークの記録マーク列に対する第1レーザ光LZ1の反射光に基づいて対物レンズを制御することでトラッキングサーボを行うようにしてよい。
また少なくともシーク後の再生中は、記録マーク列からアドレス情報を読み取ることができる。
このため再生時には第2レーザ光LZ2を使用しないことも考えられる。
Note that the tracking servo of the first laser beam LZ1 during reproduction may be performed by controlling the objective lens based on the reflected light of the first laser beam LZ1 with respect to the recording mark row of hole marks.
Also, address information can be read from the record mark string at least during reproduction after seek.
For this reason, it is conceivable that the second laser beam LZ2 is not used during reproduction.

<3.記録再生装置の構成>

図3は、図1の記録媒体1についての記録再生を行う本実施の形態の記録再生装置10の構成を示している。
先ず、記録再生装置10に装填された記録媒体1は、図中のスピンドルモータ(SPM)39により回転駆動される。
そして記録再生装置10には、このように回転駆動される記録媒体1に対して第1レーザ光LZ1、第2レーザ光LZ2を照射する光学ピックアップOPが設けられる。
<3. Configuration of recording / reproducing apparatus>

FIG. 3 shows a configuration of the recording / reproducing apparatus 10 of the present embodiment that performs recording / reproduction with respect to the recording medium 1 of FIG.
First, the recording medium 1 loaded in the recording / reproducing apparatus 10 is rotationally driven by a spindle motor (SPM) 39 in the drawing.
The recording / reproducing apparatus 10 is provided with an optical pickup OP that irradiates the first laser beam LZ1 and the second laser beam LZ2 to the recording medium 1 that is rotationally driven in this manner.

光学ピックアップOP内には、空孔マークの形成による情報記録、及び空孔マークにより記録された情報の再生を行うための第1レーザ光LZ1の光源である第1レーザ11と、サーボ光としての第2レーザ光LZ2の光源である第2レーザ25とが設けられる。
前述のように第1レーザ光LZ1と第2レーザ光LZ2とは、それぞれ波長が異なる。本例の場合、第1レーザ光LZ1の波長はおよそ405nm程度(いわゆる青紫色レーザ光)、第2レーザ光LZ2の波長はおよそ660nm程度(赤色レーザ光)とされる。
In the optical pickup OP, a first laser 11 that is a light source of the first laser beam LZ1 for performing information recording by forming hole marks and reproducing information recorded by the hole marks, and servo light A second laser 25 that is a light source of the second laser light LZ2 is provided.
As described above, the first laser beam LZ1 and the second laser beam LZ2 have different wavelengths. In the case of this example, the wavelength of the first laser beam LZ1 is about 405 nm (so-called blue-violet laser beam), and the wavelength of the second laser beam LZ2 is about 660 nm (red laser beam).

また光学ピックアップOP内には、第1レーザ光LZ1と第2レーザ光LZ2の記録媒体1への出力端となる対物レンズ21が設けられる。対物レンズ21のNAは0.85である。
さらには、第1レーザ光LZ1の記録媒体1からの反射光を受光するための第1フォトディテクタ24と、第2レーザ光LZ2の記録媒体1からの反射光を受光するための第2フォトディテクタ30とが設けられる。
In addition, an objective lens 21 serving as an output end of the first laser beam LZ1 and the second laser beam LZ2 to the recording medium 1 is provided in the optical pickup OP. The NA of the objective lens 21 is 0.85.
Furthermore, the first photo detector 24 for receiving the reflected light from the recording medium 1 of the first laser beam LZ1, and the second photo detector 30 for receiving the reflected light of the second laser beam LZ2 from the recording medium 1. Is provided.

その上で光学ピックアップOP内においては、第1レーザ11より出射された第1レーザ光LZ1を対物レンズ21に導くと共に、対物レンズ21に入射した記録媒体1からの第1レーザ光LZ1の反射光を第1フォトディテクタ24に導く光学系が形成される。
また、光学ピックアップOP内には、加えて、第2レーザ25より出射された第2レーザ光LZ2を対物レンズ21に導き且つ、対物レンズ21に入射した記録媒体1からの第2レーザ光LZ2の反射光を第2フォトディテクタ30に導く光学系が形成される。
In addition, in the optical pickup OP, the first laser light LZ1 emitted from the first laser 11 is guided to the objective lens 21, and the reflected light of the first laser light LZ1 from the recording medium 1 incident on the objective lens 21 is obtained. An optical system for guiding the light to the first photodetector 24 is formed.
In addition, in the optical pickup OP, in addition, the second laser light LZ2 emitted from the second laser 25 is guided to the objective lens 21 and the second laser light LZ2 from the recording medium 1 incident on the objective lens 21 is transmitted. An optical system that guides the reflected light to the second photodetector 30 is formed.

まず第1レーザ光LZ1についての光学系を説明する。
第1レーザ11より出射された第1レーザ光LZ1は、先ず、コリメーションレンズ12を介して平行光となるようにされた後、ミラー13にてその光軸が90度折り曲げられて偏光ビームスプリッタ14に入射する。偏光ビームスプリッタ14は、このように第1レーザ11より出射されミラー13を介して入射した第1レーザ光LZ1については透過するように構成されている。
First, the optical system for the first laser beam LZ1 will be described.
The first laser beam LZ1 emitted from the first laser 11 is first converted into parallel light via the collimation lens 12, and then its optical axis is bent by 90 degrees by the mirror 13 so that the polarization beam splitter 14 Is incident on. The polarization beam splitter 14 is configured to transmit the first laser light LZ1 emitted from the first laser 11 and entering through the mirror 13 in this way.

偏光ビームスプリッタ14を透過した第1レーザ光LZ1は、液晶素子15及び1/4波長板16を通過する。
液晶素子15は、例えばコマ収差や非点収差などのいわゆる軸外収差の補正を行うために設けられたものである。
The first laser beam LZ1 that has passed through the polarization beam splitter 14 passes through the liquid crystal element 15 and the quarter-wave plate 16.
The liquid crystal element 15 is provided to correct so-called off-axis aberrations such as coma and astigmatism.

1/4波長板16を通過した第1レーザ光LZ1は、レンズ17及びレンズ18から成るエキスパンダに入射する。このエキスパンダは、光源である第1レーザ11に近い側のレンズ17が固定レンズ、第1レーザ11に遠い側のレンズ18が可動レンズとされる。そしてレンズ駆動部19によってレンズ18が第1レーザ光の光軸に平行な方向に駆動されることで、第1レーザ光LZ1について独立したフォーカス制御を行う。
当該エキスパンダのレンズ駆動部19は、第1レーザ用フォーカスサーボ回路37からの出力信号に基づき第1レーザ光のフォーカス制御を行う。
レンズ駆動部19は、記録時にはコントローラ38の指示に基づいて第1レーザ光LZ1の合焦位置をオフセットさせ、再生時にはサーボ制御信号に基づき第1レーザ光LZ1のフォーカス制御を行うこととなる。
The first laser light LZ1 that has passed through the quarter-wave plate 16 is incident on an expander including the lens 17 and the lens 18. In this expander, the lens 17 on the side close to the first laser 11 as a light source is a fixed lens, and the lens 18 on the side far from the first laser 11 is a movable lens. The lens drive unit 19 drives the lens 18 in a direction parallel to the optical axis of the first laser beam, thereby performing independent focus control on the first laser beam LZ1.
The expander lens driving unit 19 performs focus control of the first laser beam based on the output signal from the first laser focus servo circuit 37.
The lens drive unit 19 offsets the in-focus position of the first laser beam LZ1 based on an instruction from the controller 38 during recording, and performs focus control of the first laser beam LZ1 based on a servo control signal during reproduction.

エキスパンダを介した第1レーザ光LZ1は、ダイクロイックミラー20に入射する。ダイクロイックミラー20は、第1レーザ光LZ1と同波長帯の光は透過し、それ以外の波長による光は反射するように構成されている。従って上記のようにして入射した第1レーザ光LZ1は、ダイクロイックミラー20を透過する。   The first laser beam LZ1 that has passed through the expander is incident on the dichroic mirror 20. The dichroic mirror 20 is configured to transmit light in the same wavelength band as the first laser light LZ1 and reflect light having other wavelengths. Accordingly, the first laser beam LZ1 incident as described above is transmitted through the dichroic mirror 20.

ダイクロイックミラー20を透過した第1レーザ光LZ1は、対物レンズ21を介して記録媒体1に対して照射される。
対物レンズ21に対しては、当該対物レンズ21をフォーカス方向(記録媒体1に対して接離する方向)、及びトラッキング方向(上記フォーカス方向に直交する方向:記録媒体1の半径方向)に変位可能に保持する2軸機構22が設けられる。
2軸機構22は、第2レーザ用フォーカスサーボ回路36、トラッキングサーボ回路35からフォーカスコイル、トラッキングコイルにそれぞれ駆動電流が与えられることで、対物レンズ21をフォーカス方向、トラッキング方向にそれぞれ変位させる。
The first laser beam LZ1 transmitted through the dichroic mirror 20 is irradiated to the recording medium 1 through the objective lens 21.
With respect to the objective lens 21, the objective lens 21 can be displaced in a focus direction (a direction in which the objective lens 21 is moved toward and away from the recording medium 1) and a tracking direction (a direction perpendicular to the focus direction: a radial direction of the recording medium 1) A two-axis mechanism 22 is provided for holding.
The biaxial mechanism 22 displaces the objective lens 21 in the focus direction and the tracking direction by applying drive currents to the focus coil and tracking coil from the focus servo circuit 36 and tracking servo circuit 35 for the second laser, respectively.

再生時においては、上記のようにして記録媒体1に対して第1レーザ光LZ1が照射されることに応じて、記録媒体1(特にバルク層5内の再生対象の情報記録層L)より第1レーザ光の反射光が得られる。このようにして得られた第1レーザ光LZ1の反射光は、対物レンズ21を介してダイクロイックミラー20に導かれ、ダイクロイックミラー20を透過する。
ダイクロイックミラー20を透過した第1レーザ光LZ1の反射光は、エキスパンダを構成するレンズ18、レンズ17を介した後、1/4波長板16、液晶素子15を介して偏光ビームスプリッタ14に入射する。
During reproduction, in response to the irradiation of the first laser light LZ1 to the recording medium 1 as described above, the recording medium 1 (particularly the information recording layer L to be reproduced in the bulk layer 5) The reflected light of one laser beam is obtained. The reflected light of the first laser light LZ1 obtained in this way is guided to the dichroic mirror 20 through the objective lens 21 and passes through the dichroic mirror 20.
The reflected light of the first laser beam LZ1 that has passed through the dichroic mirror 20 passes through the lens 18 and the lens 17 constituting the expander, and then enters the polarization beam splitter 14 through the quarter-wave plate 16 and the liquid crystal element 15. To do.

このように偏光ビームスプリッタ14に入射する第1レーザ光LZ1の反射光(復路光)は、1/4波長板16による作用と記録媒体1での反射の作用とにより、第1レーザ11側から偏光ビームスプリッタ14に入射した第1レーザ光LZ1の往路光とはその偏光方向が90度異なる。この結果、上記のようにして入射した第1レーザ光LZ1の反射光は、偏光ビームスプリッタ14にて反射される。   Thus, the reflected light (return light) of the first laser light LZ1 incident on the polarization beam splitter 14 is reflected from the first laser 11 side by the action of the quarter-wave plate 16 and the action of reflection on the recording medium 1. The direction of polarization of the first laser beam LZ1 incident on the polarization beam splitter 14 is 90 degrees different from that of the forward beam. As a result, the reflected light of the first laser light LZ1 incident as described above is reflected by the polarization beam splitter 14.

偏光ビームスプリッタ14にて反射された第1レーザ光LZ1の反射光は、図中の集光レンズ23側に導かれる。集光レンズ23は、第1レーザ光LZ1の反射光を、第1フォトディテクタ24の検出面上に集光する。   The reflected light of the first laser light LZ1 reflected by the polarizing beam splitter 14 is guided to the condensing lens 23 side in the drawing. The condensing lens 23 condenses the reflected light of the first laser beam LZ1 on the detection surface of the first photodetector 24.

次に第2レーザ光LZ2についての光学系を説明する。
第2レーザ25より出射された第2レーザ光LZ2は、コリメーションレンズ26を介して平行光となるようにされた後、偏光ビームスプリッタ27に入射する。偏光ビームスプリッタ27は、このようにコリメーションレンズ26を介して入射した第2レーザ光LZ2の往路光は透過するように構成される。
Next, an optical system for the second laser beam LZ2 will be described.
The second laser light LZ2 emitted from the second laser 25 is converted into parallel light through the collimation lens 26 and then enters the polarization beam splitter 27. The polarization beam splitter 27 is configured to transmit the forward light of the second laser light LZ2 that has entered through the collimation lens 26 in this way.

偏光ビームスプリッタ27を透過した第2レーザ光LZ2は、1/4波長板28を介してダイクロイックミラー20に入射する。
先に述べたように、ダイクロイックミラー20は、第1レーザ光LZ1と同波長帯の光は透過し、それ以外の波長による光は反射するように構成されている。従って第2レーザ光LZ2はダイクロイックミラー20にて反射され、図示するように対物レンズ21を介して記録媒体1に照射される。
The second laser light LZ2 that has passed through the polarization beam splitter 27 is incident on the dichroic mirror 20 via the quarter-wave plate.
As described above, the dichroic mirror 20 is configured to transmit light having the same wavelength band as that of the first laser light LZ1 and reflect light having other wavelengths. Accordingly, the second laser beam LZ2 is reflected by the dichroic mirror 20, and is irradiated onto the recording medium 1 through the objective lens 21 as shown in the figure.

また、このように記録媒体1に第2レーザ光LZ2が照射されたことに応じて得られる第2レーザ光LZ2の反射光(選択反射膜3からの反射光)は、対物レンズ21を介し、ダイクロイックミラー20にて反射されて1/4波長板28を介した後、偏光ビームスプリッタ27に入射する。
先の第1レーザ光LZ1の場合と同様に、記録媒体1側から入射した第2レーザ光LZ2の反射光(復路光)は、1/4波長板28の作用と記録媒体1での反射の作用とにより、往路光とはその偏光方向が90度異なる。従って第2レーザ光LZ2の復路光は偏光ビームスプリッタ27にて反射される。
そして反射された第2レーザ光LZ2の復路光は、集光レンズ29を介して第2フォトディテクタ30の検出面上に集光する。
In addition, the reflected light of the second laser light LZ2 (reflected light from the selective reflection film 3) obtained in response to the irradiation of the recording medium 1 with the second laser light LZ2 passes through the objective lens 21, After being reflected by the dichroic mirror 20 and passing through the quarter-wave plate 28, the light enters the polarization beam splitter 27.
Similar to the case of the first laser beam LZ1, the reflected light (return light) of the second laser beam LZ2 incident from the recording medium 1 side is reflected by the action of the quarter wavelength plate 28 and the reflection on the recording medium 1. Due to the action, the direction of polarization differs from that of forward light by 90 degrees. Accordingly, the return light of the second laser beam LZ2 is reflected by the polarization beam splitter 27.
The reflected backward light of the second laser beam LZ2 is condensed on the detection surface of the second photodetector 30 via the condenser lens 29.

ここで、図示による説明は省略するが、実際において記録再生装置10には、光学ピックアップOP全体をトラッキング方向にスライド駆動するスライド駆動部が設けられ、当該スライド駆動部による光学ピックアップOPの駆動により、レーザ光の照射位置を広範囲に変位させることができるようにされている。   Here, although explanation by illustration is omitted, the recording / reproducing apparatus 10 is actually provided with a slide drive unit that slide-drives the entire optical pickup OP in the tracking direction, and by driving the optical pickup OP by the slide drive unit, The irradiation position of the laser beam can be displaced over a wide range.

また記録再生装置10には、記録処理部31、第1レーザ用マトリクス回路32、再生処理部33、第2レーザ用マトリクス回路34、トラッキングサーボ回路35、第2レーザ用フォーカスサーボ回路36、第1レーザ用フォーカスサーボ回路37、及びコントローラ38が設けられる。   The recording / reproducing apparatus 10 includes a recording processing unit 31, a first laser matrix circuit 32, a reproduction processing unit 33, a second laser matrix circuit 34, a tracking servo circuit 35, a second laser focus servo circuit 36, and a first laser. A laser focus servo circuit 37 and a controller 38 are provided.

先ず、記録処理部31には、記録媒体1に対して記録すべきデータ(記録データ)が入力される。記録処理部31は、入力された記録データに対してエラー訂正符号の付加や所定の記録変調符号化を施すなどして、記録媒体1に実際に記録される「0」「1」の2値データ列である変調データ列を得る。
記録処理部31は、コントローラ38からの指示に応じて、このように生成した記録変調データ列に基づく第1レーザ11の発光駆動を行う。
First, data (recording data) to be recorded on the recording medium 1 is input to the recording processing unit 31. The recording processing unit 31 adds binary values “0” and “1” that are actually recorded on the recording medium 1 by adding an error correction code to the input recording data or performing predetermined recording modulation encoding. A modulated data sequence that is a data sequence is obtained.
In response to an instruction from the controller 38, the recording processing unit 31 performs light emission driving of the first laser 11 based on the recording modulation data string generated in this way.

第1レーザ用マトリクス回路32は、第1フォトディテクタ24としての複数の受光素子からの出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な信号を生成する。
具体的には、上述した記録変調データ列を再生した再生信号に相当する高周波信号(以降、再生信号RFと称する)、フォーカスサーボ制御のためのフォーカスエラー信号FEを生成する。
ここで、本例においてフォーカスエラー信号FEは、第1レーザ光の反射光に基づくものと第2レーザ光の反射光に基づくものとの2種が存在する。以下では両者を区別するため、第1レーザ用マトリクス回路32にて生成されたフォーカスエラー信号FEについてはフォーカスエラー信号FE−1と称する。
The first laser matrix circuit 32 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix calculation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the first photodetector 24, and generates necessary signals by matrix calculation processing. To do.
Specifically, a high frequency signal (hereinafter referred to as a reproduction signal RF) corresponding to a reproduction signal obtained by reproducing the above-described recording modulation data string, and a focus error signal FE for focus servo control are generated.
In this example, there are two types of focus error signal FE, one based on the reflected light of the first laser light and the other based on the reflected light of the second laser light. Hereinafter, the focus error signal FE generated by the first laser matrix circuit 32 is referred to as a focus error signal FE-1 in order to distinguish the two.

第1レーザ用マトリクス回路32にて生成された再生信号RFは、再生処理部33に供給される。
また、フォーカスエラー信号FE−1は、第1レーザ用フォーカスサーボ回路37に供給される。
The reproduction signal RF generated by the first laser matrix circuit 32 is supplied to the reproduction processing unit 33.
The focus error signal FE-1 is supplied to the first laser focus servo circuit 37.

再生処理部33は、第1レーザ用マトリクス回路32にて生成された再生信号RFについて、後述する多値検出、マークポジション検出等による復号やエラー訂正処理など、記録データを復元するための再生処理を行い、記録データを再生した再生データを得る。   The reproduction processing unit 33 reproduces the reproduction signal RF generated by the first laser matrix circuit 32, such as decoding by multi-value detection and mark position detection described later, and error correction processing, etc. To obtain reproduced data obtained by reproducing the recorded data.

また、第1レーザ用フォーカスサーボ回路37は、フォーカスエラー信号FE−1に基づくフォーカスサーボ信号を生成し、当該フォーカスサーボ信号に基づきレンズ駆動部19を駆動制御することで、第1レーザ光LZ1についてのフォーカスサーボ制御を行う。
なお、第1レーザ光LZ1の反射光に基づくレンズ駆動部19の駆動による第1レーザ光LZ1のフォーカスサーボ制御は、再生時において行われるものである。
記録時においては、第1レーザ用フォーカスサーボ回路37は、コントローラ38の指示により、図2で説明した所要のオフセットofを1レーザ光LZ1に与えるようにレンズ駆動部19を駆動制御する。
また第1レーザ用フォーカスサーボ回路37は、再生時にコントローラ38の指示に応じて、記録媒体1に形成された情報記録層Lの間の層間ジャンプ動作や所要の情報記録面Lに対するフォーカスサーボの引き込みが行われるようにレンズ駆動部19を駆動制御する。
The first laser focus servo circuit 37 generates a focus servo signal based on the focus error signal FE-1, and drives and controls the lens driving unit 19 based on the focus servo signal, so that the first laser light LZ1 is generated. Focus servo control is performed.
The focus servo control of the first laser beam LZ1 by driving the lens driving unit 19 based on the reflected light of the first laser beam LZ1 is performed during reproduction.
At the time of recording, the first laser focus servo circuit 37 drives and controls the lens drive unit 19 so as to give the required offset of described with reference to FIG.
Further, the first laser focus servo circuit 37 performs an interlayer jump operation between the information recording layers L formed on the recording medium 1 and pulls in the focus servo to the required information recording surface L in accordance with an instruction from the controller 38 during reproduction. The lens drive unit 19 is driven and controlled so as to be performed.

一方、第2レーザ光LZ2側に関して、第2レーザ用マトリクス回路34は、第2フォトディテクタ30としての複数の受光素子からの出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な信号を生成する。
具体的に第2レーザ用マトリクス回路34は、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE−2、トラッキングエラー信号TEを生成する。
フォーカスエラー信号FE−2は、第2レーザ用フォーカスサーボ回路36に供給され、またトラッキングエラー信号TEはトラッキングサーボ回路35供給される。
On the other hand, with respect to the second laser light LZ2 side, the second laser matrix circuit 34 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix calculation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the second photodetector 30. Then, necessary signals are generated by matrix calculation processing.
Specifically, the second laser matrix circuit 34 generates a focus error signal FE-2 and a tracking error signal TE for servo control.
The focus error signal FE-2 is supplied to the second laser focus servo circuit 36, and the tracking error signal TE is supplied to the tracking servo circuit 35.

第2レーザ用フォーカスサーボ回路36は、フォーカスエラー信号FE−2に基づくフォーカスサーボ信号を生成し、当該フォーカスサーボ信号に基づいて、2軸機構22のフォーカスコイルを駆動する。これにより対物レンズ21の駆動によるフォーカスサーボ制御を行う。先に述べたように、対物レンズ21のフォーカスサーボ制御は、記録/再生時共に第2レーザ光LZ2の反射光に基づいて行われる。
第2レーザ用フォーカスサーボ回路36は、コントローラ38からの指示に応じて、記録媒体1に形成された選択反射膜3(案内溝形成面)へのフォーカスサーボの引き込みが行われるようにしてフォーカスコイルを駆動する。
The second laser focus servo circuit 36 generates a focus servo signal based on the focus error signal FE-2, and drives the focus coil of the biaxial mechanism 22 based on the focus servo signal. Thereby, focus servo control by driving the objective lens 21 is performed. As described above, the focus servo control of the objective lens 21 is performed based on the reflected light of the second laser beam LZ2 at the time of recording / reproducing.
In response to an instruction from the controller 38, the second laser focus servo circuit 36 causes the focus servo to be drawn into the selective reflection film 3 (guide groove forming surface) formed on the recording medium 1 so as to focus the coil. Drive.

トラッキングサーボ回路35は、第2レーザ用マトリクス回路34からのトラッキングエラー信号TEに基づくトラッキングサーボ信号を生成し、当該トラッキングサーボ信号に基づき2軸機構22のトラッキングコイルを駆動する。先に述べたように、対物レンズ21のトラッキングサーボ制御は、記録/再生時共に第2レーザ光LZ2の反射光に基づいて行われる。   The tracking servo circuit 35 generates a tracking servo signal based on the tracking error signal TE from the second laser matrix circuit 34 and drives the tracking coil of the biaxial mechanism 22 based on the tracking servo signal. As described above, the tracking servo control of the objective lens 21 is performed based on the reflected light of the second laser beam LZ2 at the time of recording / reproducing.

コントローラ38は、例えばCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)などのメモリ(記憶装置)を備えたマイクロコンピュータで構成され、例えばROM等に記憶されたプログラムに従った制御・処理を実行することで、記録再生装置10の全体制御を行う。
コントローラ38は、記録時においては、図2にて説明した、各層位置に対応して設定されたオフセットofの値に基づいて、第1レーザ光の合焦位置の制御(深さ方向における記録位置の選択)を行う。即ちコントローラ38は、記録対象とする層位置に対応して設定されたオフセットofの値に基づきレンズ駆動部19を駆動することで、深さ方向における記録位置の選択を行う。
オフセットofの値は、コントローラ38内のROM、フラッシュメモリ等に格納される。オフセットof−L0〜of−L(n)の値の設定により、記録媒体1における各情報記録層L0〜L(n)の位置が設定される。換言すれば、各情報記録層L0〜L(n)のそれぞれの層間隔も決定される。
The controller 38 is composed of a microcomputer including a memory (storage device) such as a CPU (Central Processing Unit) and ROM (Read Only Memory), and executes control and processing according to a program stored in the ROM, for example. Thus, the entire control of the recording / reproducing apparatus 10 is performed.
At the time of recording, the controller 38 controls the focus position of the first laser beam (recording position in the depth direction) based on the offset value set corresponding to each layer position described in FIG. Selection). That is, the controller 38 selects the recording position in the depth direction by driving the lens driving unit 19 based on the value of the offset of set corresponding to the layer position to be recorded.
The value of the offset of is stored in a ROM, flash memory or the like in the controller 38. By setting the values of the offsets of-L0 to of-L (n), the positions of the information recording layers L0 to L (n) in the recording medium 1 are set. In other words, the layer spacing of each of the information recording layers L0 to L (n) is also determined.

先述のように、記録時におけるトラッキングサーボ制御は、第2レーザ光LZ2の反射光に基づき行われる。このためコントローラ38は、記録時には、トラッキングサーボ回路35に対してトラッキングエラー信号TEに基づくトラッキングサーボ制御を実行するように指示を行う。
また記録時においてコントローラ38は、第2レーザ用フォーカスサーボ回路38に対してフォーカスエラー信号FE−2に基づくフォーカスサーボ制御(対物レンズ21についてのフォーカスサーボ制御)の実行を指示する。
As described above, the tracking servo control during recording is performed based on the reflected light of the second laser beam LZ2. Therefore, the controller 38 instructs the tracking servo circuit 35 to execute tracking servo control based on the tracking error signal TE during recording.
During recording, the controller 38 instructs the second laser focus servo circuit 38 to execute focus servo control (focus servo control for the objective lens 21) based on the focus error signal FE-2.

一方再生時において、コントローラ38は、第1レーザ用フォーカスサーボ回路37に対する指示を行って、第1レーザ光LZ1を再生すべきデータが記録された情報記録層Lに合焦させる。すなわち、第1レーザ光LZ1に関して、情報記録層Lを対象としたフォーカスサーボ制御を実行させる。
またコントローラ38は、再生時においても、トラッキングサーボ回路35によるトラッキングエラー信号TEに基づくトラッキングサーボ制御を実行させる。
また、再生時においてコントローラ38は、第2レーザ用フォーカスサーボ回路38によるフォーカスエラー信号FE−2に基づくフォーカスサーボ制御(対物レンズ21のフォーカスサーボ制御)を実行させる。
On the other hand, at the time of reproduction, the controller 38 instructs the first laser focus servo circuit 37 to focus the first laser beam LZ1 on the information recording layer L on which data to be reproduced is recorded. That is, the focus servo control for the information recording layer L is executed with respect to the first laser beam LZ1.
The controller 38 also executes tracking servo control based on the tracking error signal TE by the tracking servo circuit 35 even during reproduction.
Further, at the time of reproduction, the controller 38 executes focus servo control (focus servo control of the objective lens 21) based on the focus error signal FE-2 by the second laser focus servo circuit 38.

なお図示による説明は省略したが、第2レーザ光LZ2の反射光に基づいては、選択反射膜3(案内溝形成面)に記録された絶対位置情報の読み出しを行うことになる。このため実際には、第2レーザ用マトリクス回路34では案内溝形成面に記録された信号についての再生信号を生成させることになる。例えばピット列による情報記録が行われる場合はRF信号としての和信号、ウォブリンググルーブにより情報記録が行われる場合はプッシュプル信号を生成する。また、このような記録信号についての再生信号に基づき絶対位置情報の検出を行う位置情報検出部が設けられることになる。   Although not illustrated, the absolute position information recorded on the selective reflection film 3 (guide groove forming surface) is read based on the reflected light of the second laser light LZ2. Therefore, in practice, the second laser matrix circuit 34 generates a reproduction signal for the signal recorded on the guide groove forming surface. For example, a sum signal as an RF signal is generated when information recording is performed using a pit row, and a push-pull signal is generated when information recording is performed using a wobbling groove. In addition, a position information detection unit that detects absolute position information based on a reproduction signal for such a recording signal is provided.

また、上述したように、再生時の第1レーザ光LZ1のトラッキングサーボは、空孔マークの記録マーク列に対する第1レーザ光LZ1の反射光に基づいて対物レンズを制御することでトラッキングサーボを行うようにしてよい。
この場合、第1レーザ用マトリクス回路32でトラッキングエラー信号TEを生成し、それをトラッキングサーボ回路35に供給して、2軸機構22を駆動させ、対物レンズ21によるトラッキングサーボ制御を行うようにすればよい。
また、図3に示した記録再生装置10の構成は一例であり、例えば光ピックアップOP内の光学系の構成、サーボ制御系の構成等は、多様な構成例が考えられる。
Further, as described above, the tracking servo of the first laser beam LZ1 during reproduction is performed by controlling the objective lens based on the reflected light of the first laser beam LZ1 with respect to the recording mark row of the hole marks. You may do it.
In this case, the tracking error signal TE is generated by the first laser matrix circuit 32 and is supplied to the tracking servo circuit 35 to drive the biaxial mechanism 22 so that the tracking servo control by the objective lens 21 is performed. That's fine.
Further, the configuration of the recording / reproducing apparatus 10 shown in FIG. 3 is an example, and various configuration examples are conceivable, for example, the configuration of the optical system in the optical pickup OP, the configuration of the servo control system, and the like.

<4.空孔マークの多値記録及びマークポジション記録の併用>

本実施の形態の記録再生装置10は空孔マーク記録として多値記録を行う。以下では、空孔マークによる多値記録、及び多値記録とマークポジション記録の併用について説明する。
<4. Combined use of multi-value recording and mark position recording of hole marks>

The recording / reproducing apparatus 10 of this embodiment performs multi-value recording as hole mark recording. In the following, multi-value recording using hole marks, and combined use of multi-value recording and mark position recording will be described.

まず比較のため、従来の光ディスク、例えばDVDやブルーレイディスクにおける記録マークについて図13を参照して述べる。
図13(a)は、従前の光ディスクの記録「面」に例えば相変化方式や色素変化方式でマークMKを記録した場合を模式的に示しており、図13(b)は、そのマーク列からの再生信号を示している。
図13(a)には、光ディスクの記録面にランドLNとグルーブGVが形成されており、グルーブGVにレーザ光照射によりマークMKが記録された状態を示してる。
このマークMKのマーク列に対して再生レーザ光のスポットLSを照射して、その反射光から再生信号を生成すると、図13(b)のようになる。
つまり、従来の光記録再生においては、マークMKの長さがある一定値を超えた際の再生信号レベルは一定となり、マークMKの長さに応じたタイミングで出力レベルの増減が生じる。例えばブルーレイディスクにおける記録マークMKは2T〜8T(Tはチャンネルクロック周期)の可変長とされるが、4Tマーク以上に応じた再生信号振幅は、ほぼ最高出力レベルとなる。
First, for comparison, a recording mark on a conventional optical disc, for example, a DVD or a Blu-ray disc will be described with reference to FIG.
FIG. 13A schematically shows a case where the mark MK is recorded on the recording “surface” of the conventional optical disc by, for example, the phase change method or the dye change method, and FIG. The reproduction signal is shown.
FIG. 13A shows a state where lands LN and grooves GV are formed on the recording surface of the optical disc, and marks MK are recorded on the grooves GV by laser light irradiation.
When a mark LS of the mark MK is irradiated with a reproduction laser beam spot LS and a reproduction signal is generated from the reflected light, the result is as shown in FIG.
That is, in the conventional optical recording / reproduction, the reproduction signal level is constant when the length of the mark MK exceeds a certain value, and the output level increases or decreases at the timing according to the length of the mark MK. For example, a recording mark MK on a Blu-ray disc has a variable length of 2T to 8T (T is a channel clock period), but the reproduction signal amplitude corresponding to the 4T mark or more is almost the maximum output level.

これに対して本実施の形態の空孔マークによる再生信号レベルを図4に模式的に示す。
図4(a)(b)は、レーザ光LZ1によって記録再生される空孔マークVMを断面図と上面図で示している。
本例では、形成する空孔マークVMを、図示のように記録層(バルク層5)の面方向(半径方向)及び厚み方向にサイズが異なる複数種類とする。つまり空孔マークVMは、空孔の容積が多種類となる。
On the other hand, the reproduction signal level by the hole mark of the present embodiment is schematically shown in FIG.
4A and 4B show a hole mark VM recorded and reproduced by the laser beam LZ1 in a sectional view and a top view.
In this example, the hole mark VM to be formed is a plurality of types having different sizes in the surface direction (radial direction) and thickness direction of the recording layer (bulk layer 5) as shown in the figure. That is, the hole mark VM has various types of holes.

このような空孔マークVMによる記録マーク列を再生するときに得られる再生信号RFとしては、図4(c)のように、空孔マークVMのサイズ(空孔容積)に応じて振幅レベルが変化する。そしてそれら異なるサイズの空孔マークVMに応じては、再生信号波形は相似形で変化する。   As a reproduction signal RF obtained when reproducing a recording mark row with such a hole mark VM, the amplitude level is in accordance with the size (hole volume) of the hole mark VM as shown in FIG. Change. The reproduction signal waveform changes in a similar shape according to the hole marks VM of different sizes.

以上のように空孔マークVMの記録再生においては、空孔マークVMのサイズに応じて再生信号RFの振幅が変化し、また各信号波形は相似形となることから、発明者らは、空孔マークVMの記録再生は多値記録に適していることを見いだした。   As described above, in the recording / reproduction of the hole mark VM, the amplitude of the reproduction signal RF changes according to the size of the hole mark VM, and each signal waveform has a similar shape. It has been found that the recording / reproducing of the hole mark VM is suitable for multi-value recording.

図5には、空孔マークVMの記録再生において、その空孔マークVMのサイズによりN個の値を表現することを模式的に示している。図5(a)(b)は空孔マークVMの断面図、上面図であり、図5(c)は空孔マークVMについての再生信号RFの波形を示している。
まず単位長領域UAを規定する。
単位長領域UA内に、N種類のサイズの空孔マークVMを1つ記録する。
図では右から順に、第1サイズ、第2サイズ、第3サイズ・・・第kサイズ・・・第Nサイズの各空孔マークVMを、それぞれ単位長領域UA内に形成した例を示している。
FIG. 5 schematically shows that N values are expressed by the size of the hole mark VM in the recording / reproducing of the hole mark VM. 5A and 5B are a cross-sectional view and a top view of the hole mark VM, and FIG. 5C shows the waveform of the reproduction signal RF for the hole mark VM.
First, a unit length area UA is defined.
One hole mark VM of N types of sizes is recorded in the unit length area UA.
In the drawing, an example is shown in which the first size, second size, third size... K size... N size hole mark VM is formed in the unit length area UA in order from the right. Yes.

このような記録マーク列に対して第1レーザ光LZ1を照射し、その反射光から再生信号RFを得ると、その振幅は図3(c)のようになる。
第1サイズの空孔マークVMに対応してピーク値がレベルLV1の振幅が得られる。
第2サイズの空孔マークVMに対応してピーク値がレベルLV2の振幅が得られる。
第3サイズの空孔マークVMに対応してピーク値がレベルLV3の振幅が得られる。
第kサイズの空孔マークVMに対応してピーク値がレベルLVkの振幅が得られる。
第Nサイズの空孔マークVMに対応してピーク値がレベルLVNの振幅が得られる。
When such a recording mark row is irradiated with the first laser beam LZ1 and the reproduction signal RF is obtained from the reflected light, the amplitude is as shown in FIG.
Corresponding to the first size hole mark VM, an amplitude having a peak value of level LV1 is obtained.
Corresponding to the second size hole mark VM, an amplitude having a peak value of level LV2 is obtained.
Corresponding to the hole mark VM of the third size, an amplitude having a peak value of level LV3 is obtained.
Corresponding to the k-th size hole mark VM, an amplitude having a peak value of level LVk is obtained.
Corresponding to the Nth size hole mark VM, an amplitude having a peak value of level LVN is obtained.

このように、空孔マークVMのサイズに応じて異なる振幅レベルが得られることで、N個の値としての多値記録を空孔マークVMによって実現できる。
この多値記録により、空孔マークVMによる記録再生での面記録密度の向上を図る。
Thus, by obtaining different amplitude levels depending on the size of the hole mark VM, multi-value recording as N values can be realized by the hole mark VM.
By this multi-value recording, the surface recording density in recording / reproducing with the hole mark VM is improved.

さらに本実施の形態では、この多値記録とマークポジション記録を組み合わせる。
これによりマークエッジ記録を用いなくとも、それと同等以上の記録密度を達成する情報記録再生を実現する。
Further, in the present embodiment, this multi-value recording and mark position recording are combined.
This realizes information recording / reproduction that achieves a recording density equal to or higher than that without using mark edge recording.

図6に、多値記録とマークポジション記録を併用する記録方式の例を示す。
図6(a)(b)は空孔マークVMの断面図、上面図であり、図6(c)は空孔マークVMについての再生信号RFの波形を示している。また図6(d)に再生される再生データとしてのバイナリデータを示している。
単位長領域UAを3.5Tとする。
FIG. 6 shows an example of a recording method using both multi-value recording and mark position recording.
6A and 6B are a cross-sectional view and a top view of the hole mark VM, and FIG. 6C shows the waveform of the reproduction signal RF for the hole mark VM. FIG. 6D shows binary data as reproduction data to be reproduced.
The unit length area UA is set to 3.5T.

図6(a)(b)に示すように、バルク層5内に、記録データ列としてサイズの異なる空孔マークVMを形成する。各空孔マークVMは3.5Tの単位長領域UA内に形成される。各空孔マークVMは、その重心位置は、3.5Tの単位長領域UA内の略中央となるように形成される。
空孔マークVMによる多値としては、再生信号RFの振幅レベルが2M〜8Mとなる各サイズのマークにより表現する。つまり7段階の多値記録を行う。
以下、振幅レベルが2Mとなるマークを「2Mマーク」という。同様に振幅レベルが2Mとなるマークを「3Mマーク」・・・振幅レベルが8Mとなるマークを「8Mマーク」という。
As shown in FIGS. 6A and 6B, hole marks VM having different sizes are formed in the bulk layer 5 as recording data strings. Each hole mark VM is formed in a unit length area UA of 3.5T. Each hole mark VM is formed such that its center of gravity is located approximately at the center in the 3.5T unit length area UA.
The multi-value by the hole mark VM is expressed by marks of various sizes in which the amplitude level of the reproduction signal RF is 2M to 8M. That is, multi-level recording is performed in 7 stages.
Hereinafter, a mark with an amplitude level of 2M is referred to as a “2M mark”. Similarly, a mark with an amplitude level of 2M is called a “3M mark”... A mark with an amplitude level of 8M is called an “8M mark”.

そして空孔マークVMと空孔マークVMの間、つまりスペースとして、2種類以上の長さのスペースを形成させる。ここでは、2Tスペースから8Tスペースまでの長さのスペースが形成されるとする。つまり7種類のスペース長を持つ。   Two or more types of spaces are formed between the hole marks VM and the hole marks VM, that is, as spaces. Here, it is assumed that a space having a length from 2T space to 8T space is formed. That is, it has seven types of space lengths.

スペース長は、空孔マークVMと空孔マークVMの重心の間により規定される。
図6の1番目の空孔マークVMは、2Mマークであり、2番目の空孔マークVMは5Mマークである。ここで各空孔マークVMの平面方向の重心位置は、3.5Tの単位長領域UA内の略中央である。
図6(c)に示すように、この1番目の2Mマークの重心位置と、2番目の5Mマークの重心位置は、10.5Tだけ離れている。スペース長としては、この10.5Tから、1番目の2Mマークの単位長領域UAの半分と、2番目の5Mマークの単位長領域UAの半分とを除いた区間として考えることができる。即ち、
10.5T−(3.5T/2)−(3.5T/2)=10.5T−3.5T=7T
である。つまり1番目の2Mマークと2番目の5Mマークの間のスペース長は7Tとなっている。
同様に考えて、以降のスペース長も、図の場合2Tスペース、5Tスペース、3Tスペース、8Tスペースとなる。
The space length is defined by the space between the hole mark VM and the center of gravity of the hole mark VM.
The first hole mark VM in FIG. 6 is a 2M mark, and the second hole mark VM is a 5M mark. Here, the center of gravity of each hole mark VM in the planar direction is substantially the center in the unit length area UA of 3.5T.
As shown in FIG. 6C, the centroid position of the first 2M mark is separated from the centroid position of the second 5M mark by 10.5T. The space length can be considered as a section obtained by removing half of the unit length area UA of the first 2M mark and half of the unit length area UA of the second 5M mark from 10.5T. That is,
10.5T- (3.5T / 2)-(3.5T / 2) = 10.5T-3.5T = 7T
It is. That is, the space length between the first 2M mark and the second 5M mark is 7T.
In the same way, the subsequent space lengths are 2T space, 5T space, 3T space, and 8T space in the figure.

つまり、空孔マークVMは3.5Tの単位長領域UA内に形成しつつ、各空孔マークVMの間のスペース長を複数種類とする。
これは空孔マークVMのサイズにより多値を記録し、かつ空孔マークVMの記録位置を制御して他種類のスペース長を形成させるマークポジション記録を行うものである。
なお、この図6は、スペース長を2Tから8Tまで7変調し、マーク出力レベルを2Mから8Mまでのやはり7変調させた例である。この場合の記録マークを形成する単位長領域UAを3.5Tとしたのは、スペース長の2Tから8Tまでの出現頻度を考慮した平均長であることによる。
That is, the hole mark VM is formed in the unit length area UA of 3.5T, and the space length between the hole marks VM is set to a plurality of types.
This is to perform mark position recording in which multiple values are recorded according to the size of the hole mark VM, and the recording position of the hole mark VM is controlled to form another type of space length.
FIG. 6 shows an example in which the space length is 7-modulated from 2T to 8T and the mark output level is 7-modulated from 2M to 8M. The reason why the unit length area UA that forms the recording mark in this case is set to 3.5T is that it is an average length considering the appearance frequency of the space length from 2T to 8T.

この図6(a)(b)の記録マーク列を再生したときの再生信号RFは図6(c)のようになるが、この再生信号波形から図6(d)のバイナリデータが復号される。
まず2Mマークの振幅レベルから「11」というビット列が復号される。次に7Tスペースから「0000000」というビット列が復号される。さらに5Mマークから「11111」、2Tスペースから「00」、3Mマークから「111」、5Tスペースから「00000」・・・というようにバイナリデータが復号されていくことになる。
The reproduction signal RF when reproducing the recording mark string of FIGS. 6 (a) and 6 (b) is as shown in FIG. 6 (c), and the binary data of FIG. 6 (d) is decoded from this reproduction signal waveform. .
First, the bit string “11” is decoded from the amplitude level of the 2M mark. Next, a bit string “0000000” is decoded from the 7T space. Further, binary data is decoded from 5M mark to “11111”, 2T space to “00”, 3M mark to “111”, 5T space to “00000”, and so on.

この図6のような記録方式により、バルク型光記録媒体に空孔マークVMを記録する方式において、(1、7)RLLランダム信号と同等の高密度記録を比較的容易に実現できる。つまり、空孔マークVMの記録位置は、第1レーザ光LZ1の出射タイミングで容易に制御できる。従ってスペース長の制御は困難ではない。
その上で空孔マークVMのサイズによって多値(例えば7値)が表現できる。このためスペース長の変調とマークサイズによる変調によって、マークエッジ記録を用いなくても高密度記録が可能となる。
特にバルク材料への空孔記録の場合、厚み方向に記録層を何十層も形成することが可能であるものの、マーク長の制御が非常に困難であることにより、マークエッジ記録による面記録密度の向上は困難であった。しかしマークポジション記録と多値という制御性の容易な手法を組み合わせて用いることで、容易に面記録密度の向上が可能となる。
With the recording method as shown in FIG. 6, high density recording equivalent to the (1, 7) RLL random signal can be realized relatively easily in the method of recording the hole mark VM on the bulk type optical recording medium. That is, the recording position of the hole mark VM can be easily controlled by the emission timing of the first laser beam LZ1. Therefore, it is not difficult to control the space length.
In addition, a multivalue (for example, 7 values) can be expressed by the size of the hole mark VM. For this reason, high-density recording is possible without using mark edge recording by modulating the space length and the mark size.
In particular, in the case of hole recording on a bulk material, although it is possible to form dozens of recording layers in the thickness direction, it is very difficult to control the mark length. It was difficult to improve. However, it is possible to easily improve the surface recording density by using a combination of mark position recording and multi-valued controllable techniques.

<5.記録動作>

以上のような記録を行うための記録処理部31の構成及び動作を説明する。
図3で説明したように、記録データは記録処理部31において所定の変調やライトストラテジが施され、レーザ駆動信号が生成される。そのレーザ駆動信号によって第1レーザ11が発光駆動される。
ここでは、第1レーザはパルス光源とされ、記録処理部31はレーザ駆動信号として、パルス光駆動信号を第1レーザ11に与えるものとして説明する。
<5. Recording operation>

The configuration and operation of the recording processing unit 31 for performing the recording as described above will be described.
As described with reference to FIG. 3, the recording data is subjected to predetermined modulation and write strategy in the recording processing unit 31 to generate a laser drive signal. The first laser 11 is driven to emit light by the laser drive signal.
Here, the first laser is assumed to be a pulse light source, and the recording processing unit 31 will be described as giving a pulsed light drive signal to the first laser 11 as a laser drive signal.

図7は記録処理部31の構成を示している。
記録処理部31は、記録原信号生成回路61と、パルス光駆動信号生成回路62を備える。パルス光駆動信号生成回路62からのパルス光駆動信号が、光ピックアップOP内の第1レーザ11に供給される。
なお図2におけるスピンドルモータ39は、ディスク回転駆動回路80によって回転駆動される。
システムクロックは記録原信号生成回路61とパルス光駆動信号生成回路62に供給される。
チャンネルクロックはパルス光駆動信号生成回路62とディスク回転駆動回路80に供給される。
FIG. 7 shows the configuration of the recording processing unit 31.
The recording processing unit 31 includes a recording original signal generation circuit 61 and a pulsed light drive signal generation circuit 62. The pulsed light drive signal from the pulsed light drive signal generation circuit 62 is supplied to the first laser 11 in the optical pickup OP.
2 is rotated by a disk rotation drive circuit 80.
The system clock is supplied to the recording original signal generation circuit 61 and the pulsed light drive signal generation circuit 62.
The channel clock is supplied to the pulse light drive signal generation circuit 62 and the disk rotation drive circuit 80.

記録原信号生成回路61は、入力された記録データ(バイナリデータ)に対してエラー訂正符号の付加や所定の記録変調符号化を施して記録原信号を生成する。例えばRLL(1−7)変調等を行う。
生成された記録原信号に基づいて、パルス光駆動信号生成回路62がレーザ駆動信号としてのパルス光駆動信号を生成する。
The recording original signal generating circuit 61 generates an original recording signal by adding an error correction code to the input recording data (binary data) or performing predetermined recording modulation encoding. For example, RLL (1-7) modulation is performed.
Based on the generated recording original signal, the pulsed light drive signal generation circuit 62 generates a pulsed light drive signal as a laser drive signal.

図8(a)でパルス光駆動信号生成回路62の処理動作を手順S1〜S6として説明する。
(手順S1)
記録原信号としての2値データ列がパルス光駆動信号生成回路62に入力される。
(手順S2)
パルス光駆動信号生成回路62では、入力された2値データ列について、「0」「1」の連続期間を判定する。
上記図6の例に則して言えば、2値データ列によって表現されるスペース期間として「00」〜「00000000」、つまり2T〜8Tの種類がある。また2値データ列によって表現されるマーク値として「11」〜「11111111」、つまり2T(2M)〜8T(8M)の種類がある。
The processing operation of the pulsed light drive signal generation circuit 62 will be described as procedures S1 to S6 in FIG.
(Procedure S1)
A binary data string as a recording original signal is input to the pulsed light drive signal generation circuit 62.
(Procedure S2)
The pulsed light drive signal generation circuit 62 determines a continuous period of “0” and “1” for the input binary data string.
Speaking in accordance with the example of FIG. 6 described above, there are “00” to “00000000”, that is, 2T to 8T, as the space period expressed by the binary data string. The mark values expressed by the binary data string include “11” to “11111111”, that is, 2T (2M) to 8T (8M).

(手順S3)
記録原信号の「1」から認識される2T(2M)〜8T(8M)のマーク値に応じて、2Mマークから8Mマークまでの各サイズの空孔マークVMを形成するための、パルス光のON時間と強度を決定する。
この決定には、例えば図8(b)の変換テーブルを用いる。
変換テーブルには、記録原信号の2T(2M)〜8T(8M)に応じたON時間とパルス光強度が設定されている。
なお、図に示すON時間は、単位長領域UAを3.5Tとした場合の例である。またパルス光強度は、4T、5T記録時のピーク強度を1とした場合の相対値としている。
この変換テーブルを用いて、記録原信号に表れる2T(2M)〜8T(8M)のマーク値のそれぞれに応じてパルス光のON時間とパルス光強度を選択する。そして記録マーク時間が合計3.5Tとなるように信号を生成する。
(Procedure S3)
According to the mark values of 2T (2M) to 8T (8M) recognized from “1” of the recording original signal, the pulse light for forming the hole mark VM of each size from 2M mark to 8M mark Determine the ON time and intensity.
For this determination, for example, the conversion table of FIG.
In the conversion table, ON times and pulse light intensities corresponding to 2T (2M) to 8T (8M) of the recording original signal are set.
The ON time shown in the figure is an example when the unit length area UA is set to 3.5T. The pulse light intensity is a relative value when the peak intensity during 4T and 5T recording is 1.
Using this conversion table, the pulse light ON time and pulse light intensity are selected in accordance with each of mark values 2T (2M) to 8T (8M) appearing in the original recording signal. Then, a signal is generated so that the recording mark time is 3.5T in total.

(手順S4)
記録原信号の「0」から認識される2T〜8Tのスペース長に応じたスペース時間を生成する。
(手順S5)
上記手順S3で生成したパルス光の信号と、手順S4で生成したスペース時間に基づいて、パルス光駆動信号を生成する。
(手順S6)
生成したパルス光駆動信号を第1レーザ11に対して出力する。
(Procedure S4)
A space time corresponding to a space length of 2T to 8T recognized from “0” of the recording original signal is generated.
(Procedure S5)
A pulsed light drive signal is generated based on the pulsed light signal generated in step S3 and the space time generated in step S4.
(Procedure S6)
The generated pulsed light drive signal is output to the first laser 11.

以上の手順で生成されるパルス光駆動信号の例を図11で説明する。
ここでは、5Mマーク、2Tスペース、2Mマーク、8Tスペース、8Mマークとしての記録データ列を記録する場合を例としている。
An example of the pulsed light drive signal generated by the above procedure will be described with reference to FIG.
Here, a case where a recording data string as a 5M mark, 2T space, 2M mark, 8T space, and 8M mark is recorded is taken as an example.

図11(a)は、変調前のパルス光を示している。つまり第1レーザ11を無変調で発光させた場合のパルス光のレーザパワーである。このパルス光は所定の繰り返し周波数fpのパルス光である。例えば1つのパルス光の幅は数psecの光出力とされる。
図11(b)はシステムクロックを示している。
図11(c)は記録原信号を示している。この記録原信号のHレベル期間長が「1」の期間、つまり上記の2T(2M)〜8T(8M)のマーク値に相当する。またLレベル期間長が2T〜8Tのスペース長に相当する。
図11(d)はチャンネルクロックを示している。チャンネルクロック周期が1Tである。なお、チャンネルクロックをfc、システムクロックをfsとすると、fs>fcである。記録原信号生成回路61からパルス光駆動信号生成回路62にはシステムクロックに基づき記録原信号が転送されるが、短時間で転送できるようにシステムクロックfsは高く設定される。
FIG. 11A shows pulsed light before modulation. That is, the laser power of pulsed light when the first laser 11 emits light without modulation. This pulsed light is pulsed light having a predetermined repetition frequency fp. For example, the width of one pulsed light is an optical output of several psec.
FIG. 11B shows the system clock.
FIG. 11C shows the original recording signal. This H level period length of the recording original signal corresponds to a period of “1”, that is, the mark values of 2T (2M) to 8T (8M). The L level period length corresponds to a space length of 2T to 8T.
FIG. 11D shows a channel clock. The channel clock period is 1T. If the channel clock is fc and the system clock is fs, fs> fc. The recording original signal is transferred from the recording original signal generation circuit 61 to the pulsed light drive signal generation circuit 62 based on the system clock, but the system clock fs is set high so that it can be transferred in a short time.

図11(e)が、上記図8の手順で生成されるパルス光駆動信号である。
まず単位長領域UAに相当する3.5T期間で、5Mマークに対応した強度及びON時間のパルスが生成される。
この3.5T期間に続いて、2Tスペースに対応した2T期間、パルス光駆動信号はLレベルとなる。
次の3.5T期間は、2Mマークに対応した強度及びON時間のパルスが形成される。
その3.5T期間に続いて、8Tスペースに対応した8T期間、パルス光駆動信号はLレベルとなる。
次の3.5T期間は、8Mマークに対応した強度及びON時間のパルスが形成される。
FIG. 11E shows a pulsed light drive signal generated by the procedure shown in FIG.
First, in the 3.5T period corresponding to the unit length area UA, an intensity and ON time pulse corresponding to the 5M mark is generated.
Following this 3.5T period, the pulsed light drive signal is at the L level during the 2T period corresponding to the 2T space.
In the next 3.5T period, a pulse of intensity and ON time corresponding to the 2M mark is formed.
Following the 3.5T period, the pulsed light drive signal is at the L level for the 8T period corresponding to the 8T space.
In the next 3.5T period, an intensity and ON time pulse corresponding to the 8M mark is formed.

例えばこのようなパルス光駆動信号が生成され、第1レーザ11に供給される。即ちマーク部分のパルスが、図8の手順S3で述べたように、変換テーブルに基づいて生成される。   For example, such a pulsed light drive signal is generated and supplied to the first laser 11. That is, the mark portion pulse is generated based on the conversion table as described in step S3 of FIG.

第1レーザ11は、無変調の場合は図11(a)のレーザ出力を行うが、パルス光駆動信号によって出力期間(ON時間)及びレーザ強度が制御されることで、図11(f)のようなパルスレーザ出力を行う。   The first laser 11 performs the laser output of FIG. 11A when there is no modulation, but the output period (ON time) and the laser intensity are controlled by the pulsed light drive signal, so that the first laser 11 of FIG. Such pulse laser output is performed.

図12(a)は、図11(f)と同じ変調後のパルス光出力を示している。
第1レーザ11がこのようなレーザ出力を行うことで、記録媒体1のバルク層5には、図12(b)のように空孔(ボイド)マークVMが形成される。つまり、図6で説明した多値記録及びマークポジション記録による記録マーク列である。
FIG. 12A shows the pulsed light output after the same modulation as that in FIG.
As the first laser 11 performs such laser output, a void mark VM is formed in the bulk layer 5 of the recording medium 1 as shown in FIG. That is, the recording mark string is the multi-value recording and mark position recording described in FIG.

<6.再生動作>

続いて、上記のように記録された記録マーク列に対する再生時の再生処理部33の動作を説明する。
図9は再生処理部33の構成を示している。
再生処理部33は、ピーク検出回路71、PLL回路72、振幅検出回路73、バイナリデータ生成回路74を備える。
<6. Playback operation>

Next, the operation of the reproduction processing unit 33 at the time of reproduction with respect to the record mark string recorded as described above will be described.
FIG. 9 shows the configuration of the reproduction processing unit 33.
The reproduction processing unit 33 includes a peak detection circuit 71, a PLL circuit 72, an amplitude detection circuit 73, and a binary data generation circuit 74.

図3で説明したように再生時の第1レーザ光LZ1の戻り光は第1フォトディテクタ24で受光され、受光光量に応じた電流が得られる。そして第1レーザ用マトリクス回路32で電流−電圧変換、マトリクス演算、等化処理等を行って光量信号としての再生信号RFを生成し、再生処理部33に供給する。
例えば図12(b)のように空孔マークVMが記録された記録データ列に対する再生時には、図12(c)のような再生信号RFが再生処理部33に供給される。
再生処理部33では、この再生信号RFはピーク検出回路71と振幅検出回路73に入力される。
As described with reference to FIG. 3, the return light of the first laser beam LZ1 during reproduction is received by the first photodetector 24, and a current corresponding to the amount of received light is obtained. The first laser matrix circuit 32 performs current-voltage conversion, matrix calculation, equalization processing, and the like to generate a reproduction signal RF as a light amount signal and supplies the reproduction signal RF to the reproduction processing unit 33.
For example, at the time of reproduction with respect to the recording data string in which the hole mark VM is recorded as shown in FIG. 12B, a reproduction signal RF as shown in FIG. 12C is supplied to the reproduction processing unit 33.
In the reproduction processing unit 33, the reproduction signal RF is input to the peak detection circuit 71 and the amplitude detection circuit 73.

ピーク検出回路71では、例えば再生信号RFに対して微分処理を行うことなどにより、再生信号RFのピークタイミングを検出し、ピークタイミング信号をPLL回路72に入力する。
PLL回路72はピークタイミング信号を用いて再生クロックを生成する。そしてPLL回路72は振幅検出回路73に再生クロック及びピークタイミング信号を供給する。またPLL回路72は再生クロックをバイナリデータ生成回路74にも供給する。
The peak detection circuit 71 detects the peak timing of the reproduction signal RF by, for example, differentiating the reproduction signal RF, and inputs the peak timing signal to the PLL circuit 72.
The PLL circuit 72 generates a reproduction clock using the peak timing signal. The PLL circuit 72 supplies the reproduction clock and the peak timing signal to the amplitude detection circuit 73. The PLL circuit 72 also supplies the reproduction clock to the binary data generation circuit 74.

振幅検出回路73は、入力された再生信号RFについて、振幅検出及びピーク間時間検出を行う。
図10に振幅検出回路73の処理を手順S11〜S15として示す。
(手順S10)
PLL回路72から再生クロック及びピークタイミング信号が供給される。
(手順S11)
第1レーザマトリクス回路32から再生信号RFが入力される。
(手順S12)
振幅検出回路73は、再生信号RFについて、ピークタイミング信号に基づいて振幅のピークタイミングを指定する。
The amplitude detection circuit 73 performs amplitude detection and peak-to-peak time detection on the input reproduction signal RF.
FIG. 10 shows the processing of the amplitude detection circuit 73 as steps S11 to S15.
(Procedure S10)
A reproduction clock and a peak timing signal are supplied from the PLL circuit 72.
(Procedure S11)
A reproduction signal RF is input from the first laser matrix circuit 32.
(Procedure S12)
The amplitude detection circuit 73 designates the peak timing of the amplitude of the reproduction signal RF based on the peak timing signal.

(手順S13)
振幅検出回路73はピークタイミングにおける再生信号RFの振幅値を評価する。即ちそのピークレベルが、図6(c)における2M〜8Mのいずれのレベルであるかを判定する。
(手順S14)
振幅検出回路73は、前回のピークタイミングと今回のピークタイミングとの間の時間を再生クロックに基づいて計測する。図6の例のようにスペース長が2T〜8Tの場合、ピーク間時間としては5.5T〜11.5Tとなる。このいずれのピーク間時間であるかを判定する。
(手順S15)
上記手順S13で判定した振幅レベルと、上記手順S14で判定したピーク間時間を、バイナリデータ生成回路74に出力する。
(Procedure S13)
The amplitude detection circuit 73 evaluates the amplitude value of the reproduction signal RF at the peak timing. That is, it is determined which peak level is 2M to 8M in FIG.
(Procedure S14)
The amplitude detection circuit 73 measures the time between the previous peak timing and the current peak timing based on the reproduction clock. When the space length is 2T to 8T as in the example of FIG. 6, the peak-to-peak time is 5.5T to 11.5T. It is determined which time is between these peaks.
(Procedure S15)
The amplitude level determined in step S13 and the peak-to-peak time determined in step S14 are output to the binary data generation circuit 74.

バイナリデータ生成回路74は、振幅検出回路73で検出された振幅レベル及びピーク間時間に基づいてバイナリデータを復号する。
即ち振幅レベルとして判定された2M〜8Mに応じて「11」〜「11111111」を復号する。
またピーク間時間−3.5Tにより、スペース長2T〜8Tを判定し、「00」〜「00000000」を復号する。
これらを組合せ、例えば図6(d)のようなバイナリデータを生成する。即ち再生データを生成する。
The binary data generation circuit 74 decodes the binary data based on the amplitude level and the peak-to-peak time detected by the amplitude detection circuit 73.
That is, “11” to “11111111” are decoded according to 2M to 8M determined as the amplitude level.
Further, the space lengths 2T to 8T are determined based on the peak-to-peak time −3.5T, and “00” to “00000000” are decoded.
These are combined to generate binary data as shown in FIG. 6D, for example. That is, reproduction data is generated.

再生処理部33が以上のように動作することで、多値記録及びマークポジション記録による記録マーク列に対して適切なデータ再生が行われる。   By the operation of the reproduction processing unit 33 as described above, appropriate data reproduction is performed with respect to the recording mark string by multi-value recording and mark position recording.

なお本発明は以上の実施の形態に限らず、多様な変形例が考えられる。
図6では空孔マークVMのサイズで7変調、マークポジション記録で7変調の例としたが、それぞれ7変調に限られるものではないことは当然である。少なくとも空孔マークVMのサイズで2変調以上とすること、つまり2種類以上のサイズの空孔マークVMによる記録再生は本発明に含まれる。また空孔マークVMのサイズで2変調以上とし、かつマークポジション記録で2変調以上(つまり2種類以上のスペース長)で記録再生することは本発明に含まれる。
また本実施の形態の記録再生動作例では、多値記録でマークポジション記録によって一連のバイナリデータが記録再生されるものとしたが、多値記録によるデータ列と、マークポジション記録によるデータ列が並列的に記録再生されるような例も考えられる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be considered.
Although FIG. 6 shows an example of 7 modulation with the size of the hole mark VM and 7 modulation with mark position recording, it is a matter of course that each is not limited to 7 modulation. The present invention includes at least two modulations in the size of the hole mark VM, that is, recording / reproduction by the hole mark VM having two or more types of sizes. Further, the present invention includes recording / reproducing at least 2 modulations in the size of the hole mark VM and at least 2 modulations (that is, two or more types of space lengths) in mark position recording.
In the recording / reproducing operation example of the present embodiment, a series of binary data is recorded and reproduced by mark position recording in multi-value recording. However, a data string by multi-value recording and a data string by mark position recording are parallel. An example in which recording / reproduction is automatically performed is also conceivable.

また本発明の記録装置、再生装置の例としての記録再生装置10を挙げたが、もちろん記録専用装置、再生専用装置も考えられる。
記録専用装置の場合は、図7の構成を備えればよい。再生専用装置の場合は図9の構成を備えればよい。
図3における光ピックアップOPの構成や、サーボ制御系の構成も多様な例が想定されることはいうまでもない。
In addition, the recording / reproducing apparatus 10 as an example of the recording apparatus and the reproducing apparatus of the present invention has been described.
In the case of a recording-only apparatus, the configuration shown in FIG. In the case of a reproduction-only device, the configuration shown in FIG.
It goes without saying that various examples of the configuration of the optical pickup OP and the configuration of the servo control system in FIG. 3 are assumed.

1 記録媒体、2 カバー層、3 選択反射膜、4 中間層、5 バルク層、L0〜L(n) 情報記録層、VM 空孔マーク、31 記録処理部、33 再生処理部、61 記録原信号生成回路、62 パルス光駆動信号生成回路、71 ピーク検出回路、72 PLL回路、73 振幅検出回路、74 バイナリデータ生成回路   1 recording medium, 2 cover layer, 3 selective reflection film, 4 intermediate layer, 5 bulk layer, L0 to L (n) information recording layer, VM hole mark, 31 recording processing unit, 33 reproduction processing unit, 61 recording original signal Generation circuit, 62 pulse light drive signal generation circuit, 71 peak detection circuit, 72 PLL circuit, 73 amplitude detection circuit, 74 binary data generation circuit

Claims (10)

レーザ駆動信号に基づいて、バルク型光記録媒体のバルク層に対しレーザ光を照射し、空孔マークを形成して情報を記録する光ピックアップと、
記録情報に基づいて、上記バルク層内の記録層の面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークを形成させるレーザ駆動信号を生成し、上記光ピックアップに供給する記録処理部と、
を備えた記録装置。
Based on the laser drive signal, an optical pickup that irradiates the bulk layer of the bulk type optical recording medium with laser light, forms hole marks, and records information;
Based on the recording information, a recording processing unit that generates a laser driving signal for forming a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and the thickness direction of the recording layer in the bulk layer, and supplies the laser driving signal to the optical pickup;
Recording device.
上記記録処理部が生成する上記レーザ駆動信号は、さらに記録情報に基づいて空孔マークと空孔マークの間のスペースとして2種類以上の長さのスペースを形成させるレーザ駆動信号である請求項1に記載の記録装置。   2. The laser driving signal generated by the recording processing unit is a laser driving signal for forming two or more types of spaces as a space between a hole mark and a hole mark based on recording information. The recording device described in 1. 上記記録処理部が生成する上記レーザ駆動信号は、上記バルク層内において各サイズの空孔マークを、それぞれ所定の単位長領域内に形成させるレーザ駆動信号である請求項2に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 2, wherein the laser driving signal generated by the recording processing unit is a laser driving signal for forming a hole mark of each size in a predetermined unit length region in the bulk layer. 上記記録処理部は、空孔マークが、上記単位長領域の略中央部に形成されるようにするレーザ駆動信号を生成する請求項3に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 3, wherein the recording processing unit generates a laser drive signal that causes a hole mark to be formed at a substantially central portion of the unit length region. 上記記録処理部は、パルスレベル及び/又はパルス期間の可変設定により、面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークを形成させるレーザ駆動信号を生成する請求項3に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 3, wherein the recording processing unit generates a laser drive signal for forming a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and the thickness direction by variable setting of a pulse level and / or a pulse period. . 記録情報に基づいてバルク型光記録媒体のバルク層に形成された面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークによる記録マーク列に対して、レーザ光を照射し、反射光量信号を得る光ピックアップと、
上記反射光量信号の振幅レベルを検出することで、空孔マークの面方向及び厚み方向のサイズによって記録されている第1の情報値を検出し、該第1の情報値を用いて再生データを生成する再生部と、
を備えた再生装置。
Based on the recording information, a laser beam is irradiated to a recording mark row formed of a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and thickness direction formed in the bulk layer of the bulk type optical recording medium, and a reflected light amount signal is obtained. With an optical pickup to get,
By detecting the amplitude level of the reflected light amount signal, the first information value recorded according to the size in the surface direction and the thickness direction of the hole mark is detected, and the reproduction data is detected using the first information value. A playback unit to generate,
A playback device.
上記記録マーク列は、さらに記録情報に基づいて空孔マークと空孔マークの間のスペースとして2種類以上の長さのスペースが形成されており、
上記再生部は、さらに上記反射光量信号から判別されるスペース長に応じた第2の情報値を検出し、上記第1,第2の情報値を用いて再生データを生成する請求項6に記載の再生装置。
In the recording mark row, two or more types of spaces are formed as a space between the hole mark and the hole mark based on the recorded information.
The said reproduction | regeneration part further detects the 2nd information value according to the space length discriminate | determined from the said reflected light amount signal, The reproduction | regeneration data are produced | generated using the said 1st, 2nd information value. Playback device.
上記再生部は、上記反射光量信号のピーク検出を行い、ピーク間時間からスペース長を判別する請求項7に記載の再生装置。   The reproducing apparatus according to claim 7, wherein the reproducing unit detects a peak of the reflected light amount signal and determines a space length from a peak-to-peak time. バルク型光記録媒体に対する情報の記録方法として、
記録情報に基づいて、上記バルク型記録媒体のバルク層内の記録層の面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークを形成させるレーザ駆動信号を生成し、該レーザ駆動信号に基づいて光ピックアップにより上記バルク層内にレーザ照射を行う記録方法。
As a method for recording information on a bulk type optical recording medium,
Based on the recording information, a laser driving signal for generating a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and the thickness direction of the recording layer in the bulk layer of the bulk type recording medium is generated, and based on the laser driving signal A recording method in which laser irradiation is performed in the bulk layer by an optical pickup.
記録情報に基づいて面方向及び厚み方向にサイズが異なる複数種類の空孔マークによる記録マーク列がバルク層に形成されたバルク型光記録媒体に対する情報の再生方法として 光ピックアップにより上記記録マーク列に対してレーザ照射を行って反射光量信号を得、該反射光量信号の振幅レベルを検出することで、空孔マークの面方向及び厚み方向のサイズによって記録されている情報値を検出し、該情報値を用いて再生データを生成する再生方法。   As a method of reproducing information for a bulk type optical recording medium in which a plurality of types of hole marks having different sizes in the surface direction and the thickness direction based on the recorded information are formed in the bulk layer, the above-mentioned recording mark array is formed by an optical pickup. The reflected light quantity signal is obtained by irradiating the laser beam, and the amplitude level of the reflected light quantity signal is detected to detect the information value recorded by the size of the hole mark in the surface direction and the thickness direction. A playback method for generating playback data using values.
JP2010057754A 2010-03-15 2010-03-15 Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method Pending JP2011192350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057754A JP2011192350A (en) 2010-03-15 2010-03-15 Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010057754A JP2011192350A (en) 2010-03-15 2010-03-15 Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011192350A true JP2011192350A (en) 2011-09-29

Family

ID=44797093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057754A Pending JP2011192350A (en) 2010-03-15 2010-03-15 Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011192350A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279723B2 (en) Recording medium, optical device, and recording and reproducing apparatus
US8238215B2 (en) Recording medium, and recording and reproducing apparatus
US7778136B2 (en) Optical recording medium driving apparatus and focusing method
JP2011081865A (en) Optical recording medium and recording method
US10068605B2 (en) Optical information recording medium having first and second pit row of identical reflectance
JP4224506B2 (en) Optical disk device
JP4200335B2 (en) Information recording medium, and information recording apparatus and method
JP2011086327A (en) Optical recording medium and method for manufacturing the same
US20120281513A1 (en) Recording apparatus, recording method, and optical recording medium
JP2011216171A (en) Optical pickup, optical drive apparatus, and light illumination method
JP2011118995A (en) Optical recording medium, device for driving optical recording medium, method for driving optical recording medium
JP2011258281A (en) Recording apparatus and recording method
JP2011192350A (en) Recording device, reproducing device, recording method, and reproducing method
US8619521B2 (en) Disc drive and tracking servo pull-in method
US8737181B2 (en) Optical recording medium, recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method
JP2012216267A (en) Recording device, recording method and optical recording medium
JP5380331B2 (en) Optical disc, optical disc apparatus and reproducing method
JP2006092657A (en) Device and method for recording/reproducing, and recording medium
KR100759910B1 (en) Information recording medium and information recording device and method
JP2012094207A (en) Recorder and spot position control method
WO2014091845A1 (en) Guide layer separation type optical recording medium
JP2004152427A (en) Method for optimizing recording conditions, and method and device for recording using the same
JP2002312937A (en) Optical recording method and optical recorder
JP2002304727A (en) Medium and method for optical recording
JP2011086339A (en) Optical pickup and reproduction device