JP2011183085A - Rice cooker - Google Patents
Rice cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011183085A JP2011183085A JP2010053969A JP2010053969A JP2011183085A JP 2011183085 A JP2011183085 A JP 2011183085A JP 2010053969 A JP2010053969 A JP 2010053969A JP 2010053969 A JP2010053969 A JP 2010053969A JP 2011183085 A JP2011183085 A JP 2011183085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- pan
- temperature
- water
- rice cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、米の吸水を促進して、炊飯時間の短縮を図ることができる炊飯器に関する。 The present invention relates to a rice cooker that promotes water absorption of rice and can shorten rice cooking time.
近年、炊飯器においては、ご飯の食味の良さが求められる一方で、炊飯時間の短縮が求められている。ご飯の食味は、炊飯工程における米の吸水状態に大きく影響される。すなわち、米の吸水が十分でないと、一般に食味が良くないとされている芯の残ったご飯になる。このため、ご飯の食味を良好にするには、米に十分に吸水させることが重要である。 In recent years, rice cookers are required to improve the taste of rice, while shortening rice cooking time. The taste of rice is greatly influenced by the water absorption state of rice in the rice cooking process. That is, if the water absorption of the rice is not sufficient, the rice remains with a core that is generally considered not to taste good. For this reason, in order to improve the taste of rice, it is important that the rice has sufficient water absorption.
ここで、「炊飯工程」とは、予熱工程(吸水工程ともいう)と、昇温工程と、沸騰維持工程と、蒸らし工程の主として4つの工程で構成されるものである。予熱工程は、米の糊化開始温度(約60度)よりも低温の水に米をひたして、予め米に吸水させる工程である。昇温工程は、鍋内の水を沸騰状態(約100℃)まで温度上昇させる工程である。沸騰維持工程は、鍋内の水の沸騰状態を維持して、米の澱粉を糊化させ、糊化度を50%〜80%程度まで引き上げる工程である。ここで、「糊化」とは、米中の澱粉が水を吸収し、さらに熱が加わることで、膨潤、軟化した状態をいう。蒸らし工程は、予熱を利用して余分な水分を蒸発させ、米の糊化度を100%近くまで引き上げる工程である。 Here, the “rice cooking step” is mainly composed of four steps of a preheating step (also referred to as a water absorption step), a temperature raising step, a boiling maintenance step, and a steaming step. The preheating step is a step in which the rice is preliminarily absorbed by water that is lower in temperature than the gelatinization start temperature (about 60 degrees) of the rice. The temperature raising step is a step of raising the temperature of the water in the pan to a boiling state (about 100 ° C.). A boiling maintenance process is a process of maintaining the boiling state of the water in a pan, gelatinizing rice starch, and raising the gelatinization degree to about 50% to 80%. Here, “gelatinization” refers to a state in which starch in rice is swollen and softened by absorbing water and further applying heat. The steaming process is a process of evaporating excess water using preheating and raising the degree of gelatinization of rice to nearly 100%.
従来、前記炊飯工程のうち、米に吸水させるのに最も重要な工程は、予熱工程と考えられている。予熱工程を長くすればするほど、米に十分に吸水させることができ、ご飯の食味を良くすることができると考えられている。このため、炊飯時間の半分以上を予熱工程の時間としているのが一般的である。 Conventionally, the most important process for making rice absorb water among the rice cooking processes is considered to be a preheating process. It is believed that the longer the preheating step, the more water can be absorbed by the rice and the better the taste of the rice. For this reason, it is common for more than half of the cooking time to be the time for the preheating step.
炊飯時間を短くするには、予熱工程の時間を短くすることが効果的である。しかしながら、前述したように、予熱工程の時間を短くすることは、米に吸水させる時間が短くなるので、ご飯の食味を悪くすることにつながる。すなわち、炊飯時間を短縮することと、ご飯の食味を良くすることとは、トレードオフの関係にある。このため、ご飯の食味を良好に保ちつつ炊飯時間の短縮を図るには、米に熱を短時間で効率良く与えて、米の吸水を促進させることが求められる。 In order to shorten the cooking time, it is effective to shorten the time of the preheating process. However, as described above, shortening the time for the preheating step shortens the time for the rice to absorb water, leading to poor taste of the rice. That is, shortening the rice cooking time and improving the taste of rice are in a trade-off relationship. For this reason, in order to shorten the rice cooking time while keeping the taste of rice good, it is required to efficiently apply heat to the rice in a short time to promote the water absorption of the rice.
従来、ご飯全体の加熱ムラを改善することによりご飯の食味を向上させるようにした炊飯器が、種々提案されている。例えば、特許文献1(実開平3−58220号公報)には、鍋を回転させることにより、加熱コイルと鍋との距離を均一化し、加熱コイルの熱を米全体に効率的(均一)に与えるようにした炊飯器が開示されている。 Conventionally, various rice cookers have been proposed in which the taste of rice is improved by improving the unevenness of heating of the whole rice. For example, in Patent Document 1 (Japanese Utility Model Publication No. 3-58220), by rotating the pan, the distance between the heating coil and the pan is made uniform, and the heat of the heating coil is efficiently (uniformly) given to the entire rice. A rice cooker that has been made is disclosed.
また、特許文献2(特開平7−23851号公報)には、鍋を回転させると共に、予熱工程の初期において最大加熱量で鍋内を一気に加熱するようにした炊飯器が開示されている。米は水温が高いほど吸水速度が早くなる性質があるので、特許文献2の炊飯器では、鍋内の温度が、米が糊化しない程度の高温(約55度)に早期に到達するようにすることで、米の吸水を促進させている。また、特許文献2には、予熱工程において鍋を回転させる際に、間欠回転若しくは正逆回転などの可変速回転させることで、慣性力に差を生じさせ、米と水とを撹拌することが開示されている。
Patent document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 7-23851) discloses a rice cooker that rotates a pan and heats the pan at a maximum with a maximum heating amount at the initial stage of the preheating step. Since rice has the property that the higher the water temperature, the faster the water absorption speed, so that the temperature in the pan reaches early to a high temperature (about 55 degrees) at which the rice does not gelatinize. By doing so, the water absorption of rice is promoted. Further, in
また、特許文献3(特開平9−75204号公報)には、加熱コイルを鍋の外底部に対向し且つ当該外底部の中心に対して偏心するように設け、鍋を回転させながら前記加熱コイルにて鍋を加熱することにより、熱を米全体に効率的(均一)に与えるようにした炊飯器が開示されている。また、特許文献3には、加熱コイルを通電しているときだけ鍋を回転させ、昇温工程を除く炊飯工程をおいては鍋を正逆回転させることで、鍋を回転させる期間を必要最小限にすることが開示されている。
Further, in Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-75204), a heating coil is provided so as to face the outer bottom of the pan and to be eccentric with respect to the center of the outer bottom, and the heating coil is rotated while the pan is rotated. A rice cooker is disclosed in which heat is applied efficiently (uniformly) to the entire rice by heating the pan at. Moreover, in
しかしながら、特許文献1〜3の炊飯器のような鍋を回転させる方式の炊飯器によっても、米の加熱ムラを十分に改善することはできない。このことにつき、以下に詳しく説明する。 However, even with a rice cooker that rotates a pan like the rice cookers of Patent Documents 1 to 3, the heating unevenness of the rice cannot be sufficiently improved. This will be described in detail below.
まず、図20A及び図20Bを用いて、鍋を回転させずに炊飯工程を行ったときの鍋内の米の状態について説明する。図20Aは、昇温工程における鍋内の米の状態を示す模式説明図であり、図20Bは、昇温工程の終期から沸騰維持工程の初期における鍋内の米の状態を示す模式説明図である。 First, the state of the rice in the pan when the rice cooking process is performed without rotating the pan will be described with reference to FIGS. 20A and 20B. FIG. 20A is a schematic explanatory view showing the state of rice in the pan in the temperature raising step, and FIG. 20B is a schematic explanatory view showing the state of rice in the pan in the initial stage of the boiling maintenance step from the end of the temperature raising step. is there.
昇温工程においては、鍋100内を米の糊化開始温度以上に加熱するので、米の糊化が始まる。米の糊化が進行するに従い、米から粘着性のある澱粉質が溶出する。このため、隣接する米粒R,R同士が互いに付着し、結果として、図20Aに示すように、鍋100内のほぼ全ての米粒Rが一つの塊状態になる。以下、この状態の米を米粒集合体RMという。この状態では、互いに隣接する米粒R,R同士の隙間がほとんどなくなった状態となっている。
In the temperature raising step, the inside of the
昇温工程が進行するに従って水Wの蒸発が活発になるが、図20Bに示すように、水Wの蒸発により発生する水蒸気泡Waは、米粒集合体RMの米粒R,R同士の隙間がほとんどないために、米粒集合体RMの外周部Aと鍋100の内壁面との間を移動することになる。従って、米粒集合体RMの外周部Aは、約100℃の水蒸気泡Waにより直接加熱されることになるが、米粒集合体RMの中央部Bは、外周部Aを介して間接的に加熱されることになる。その結果、昇温工程から沸騰維持工程に移行する際の米粒集合体RMの温度は、外周部Aでは約99.5℃となるのに対し、中央部Bでは約98.5℃となり、約1.0℃の温度差が生じることになる。1.0℃の温度差ではあるが、ご飯の食味に与える影響は非常に大きい。
As the temperature raising step proceeds, the evaporation of water W becomes active. As shown in FIG. 20B, the water vapor bubbles Wa generated by the evaporation of water W have almost no gap between the rice grains R and R of the rice grain aggregate RM. Therefore, it moves between the outer peripheral part A of the rice grain aggregate RM and the inner wall surface of the
次に、図21A〜図21Bを用いて、特許文献1〜3の炊飯器のように、鍋を回転させながら炊飯工程を行ったときの鍋内の米の状態について説明する。図21Aは、昇温工程における鍋内の米の状態を示す模式説明図であり、図21Bは、昇温工程の終期から沸騰維持工程の初期における鍋内の米の状態を示す模式説明図である。 Next, the state of the rice in the pan when the rice cooking process is performed while rotating the pan like the rice cookers of Patent Documents 1 to 3 will be described using FIGS. 21A to 21B. FIG. 21A is a schematic explanatory view showing the state of rice in the pan in the temperature raising step, and FIG. 21B is a schematic explanatory view showing the state of rice in the pan in the initial stage of the boiling maintenance step from the end of the temperature raising step. is there.
鍋100を回転させながら炊飯工程を行った場合、図21Aに示すように、遠心力により中央付近が下方に凹んだ形状になる。しかしながら、この場合も前記と同様に、隣接する米粒R,R同士が互いに付着し、米粒集合体RMaになる。すなわち、鍋100を回転させる場合と鍋100を回転させない場合との違いは、米粒集合体RMa(RM)の形状のみである。従って、米粒集合体RMaの外周部Aaは、約100℃の水蒸気泡Waにより直接加熱されることになるが、米粒集合体RMaの中央部Baは、外周部Aaを介して間接的に加熱されることになる。その結果、昇温工程から沸騰維持工程に移行する際の米粒集合体RMaの温度は、外周部Aaでは約99.5℃となるのに対し、中央部Baでは約98.5℃となり、約1.0℃の温度差が生じることになる。
When the rice cooking process is performed while rotating the
従って、特許文献1〜3の炊飯器のような鍋を回転させる方式の炊飯器には、未だ改良の余地がある。 Therefore, there is still room for improvement in a rice cooker of a method of rotating a pan like the rice cooker of Patent Documents 1 to 3.
従って、本発明の目的は、前記問題を解決することにあって、米の吸水を一層促進させて、ご飯の食味を良好に保ちつつ、より一層の炊飯時間の短縮を図ることができる炊飯器を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and further promote rice water absorption to keep the taste of rice good while further shortening the rice cooking time. Is to provide.
本発明の発明者らは、前記従来技術の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、以下のことを見出した。
すなわち、従来は、米の糊化が始まると、当該糊化により形成される糊化層により、米の吸水が阻害されると考えられていた。このため、例えば、特許文献2の炊飯器では、予熱工程において鍋を可変速回転させることで、米と水とを撹拌させ、米の吸水を促進するようにしている。すなわち、従来技術は、予熱工程において如何に米の吸水を促進させるかということに着眼点が置かれている。
The inventors of the present invention have found the following as a result of intensive studies in order to solve the problems of the prior art.
That is, conventionally, when the gelatinization of rice started, it was thought that the water absorption of rice was inhibited by the gelatinization layer formed by the gelatinization. For this reason, for example, in the rice cooker of
これに対し、本発明の発明者らは、昇温工程において米の吸水が阻害される要因は、糊化層が形成されることよりも、前記米粒集合体が形成されることの方が大きいことを見出した。また、本発明の発明者らは、昇温工程において米の糊化が始まると、米の組織が緩んで吸水しやすい状態になり、水温が糊化開始温度以上に高いためにより一層米の吸水が促進されることを見出した。これらの知見により、本発明の発明者らは、昇温工程において前記米粒集合体が形成されないように米を動かすことで、米の吸水を一層促進させることができることを見出し、本発明に想到した。 On the other hand, the inventors of the present invention are more likely to cause the rice grain aggregate to be formed than to form the gelatinized layer, because the water absorption of the rice is inhibited in the temperature raising step. I found out. Further, the inventors of the present invention, when the gelatinization of rice begins in the temperature raising step, the rice tissue is loosened and easily absorbs water, and the water temperature is higher than the gelatinization start temperature, so that the water absorption of rice is further increased. Found to be promoted. Based on these findings, the inventors of the present invention have found that the water absorption of rice can be further promoted by moving the rice so that the rice grain aggregate is not formed in the temperature raising step, and have arrived at the present invention. .
前記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、米と水が入れられる鍋と、
前記鍋内に入れられた被調理物を加熱する鍋加熱装置と、
前記鍋内の被調理物の温度を検知する鍋温度検知部と、
前記鍋温度検知部の検知温度に基づいて前記鍋加熱装置の鍋加熱動作を制御し、少なくとも昇温工程、沸騰維持工程、蒸らし工程を含む炊飯工程を行う炊飯制御部と、
前記鍋内に入れられた被調理物を動かす駆動部と、
を備え、
前記炊飯制御部は、前記昇温工程で前記駆動部を駆動させることにより、前記駆動部を駆動させない場合と比較し、鍋内の米の吸水率を高めた、
炊飯器を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
According to the first aspect of the present invention, a pan into which rice and water are placed;
A pot heating device for heating the cooking object put in the pot;
A pan temperature detector for detecting the temperature of the cooking object in the pan;
A rice cooking control unit that controls the pot heating operation of the pot heating device based on the detected temperature of the pot temperature detection unit, and performs a rice cooking process including at least a temperature raising process, a boiling maintenance process, and a steaming process,
A drive unit for moving an object to be cooked placed in the pan;
With
The rice cooking control unit increased the water absorption rate of the rice in the pan as compared with the case where the driving unit was not driven by driving the driving unit in the temperature raising step.
Provide rice cooker.
本発明の第2態様によれば、前記炊飯制御部は、前記昇温工程において、前記温度検知部の検知温度が、前記米の糊化開始温度から前記水の沸騰温度に到達するまでの間、前記駆動部を駆動させる、第1態様に記載の炊飯器を提供する。 According to the 2nd aspect of this invention, the said rice cooking control part is until the detection temperature of the said temperature detection part reaches | attains the boiling temperature of the said water from the gelatinization start temperature of the said rice in the said temperature rising process. The rice cooker as described in the 1st aspect which drives the said drive part is provided.
本発明の第3態様によれば、前記炊飯制御部は、前記温度検知部の検知温度が前記水の沸騰温度に到達するよりも前に、前記駆動部の駆動を停止させる、第2態様に記載の炊飯器を提供する。 According to the 3rd aspect of this invention, the said rice cooking control part stops the drive of the said drive part before the detection temperature of the said temperature detection part reaches | attains the boiling temperature of the said water to the 2nd aspect. The described rice cooker is provided.
本発明の第4態様によれば、前記炊飯器制御部は、前記昇温工程において、前記温度検知部の検知温度が、前記米の糊化開始温度よりも高い第1温度から、当該第1温度よりも高く前記水の沸騰温度よりも低い第2温度に到達するまでの間、前記駆動部を駆動させる、第1態様に記載の炊飯器を提供する。 According to the 4th aspect of this invention, the said rice cooker control part is the said 1st temperature from which the detection temperature of the said temperature detection part is higher than the gelatinization start temperature of the said rice in the said temperature rising process. The rice cooker according to the first aspect, in which the drive unit is driven until reaching a second temperature that is higher than the temperature and lower than the boiling temperature of the water.
本発明の第5態様によれば、前記炊飯制御部は、前記駆動部を駆動させるとき、前記駆動部を間欠駆動する、第1〜4態様のいずれか1つに記載の炊飯器を提供する。 According to the 5th aspect of this invention, the said rice cooker control part provides the rice cooker as described in any one of the 1st-4th aspect which drives the said drive part intermittently when driving the said drive part. .
本発明の第6態様によれば、前記炊飯制御部は、前記温度検知部の検知温度に応じて、前記駆動部により被調理物を動かす力を変化させる、第1〜5態様のいずれか1つに記載の炊飯器を提供する。 According to the 6th aspect of this invention, the said rice cooking control part changes any force which moves a to-be-cooked object by the said drive part according to the detection temperature of the said temperature detection part, Any 1 of the 1st-5th aspect. The rice cooker as described in one is provided.
本発明の第7態様によれば、前記炊飯制御部は、前記温度検知部の検知温度が上昇するに伴い、前記駆動部により被調理物を動かす力を弱くする、第6態様に記載の炊飯器を提供する。 According to the 7th aspect of this invention, the said rice cooking control part weakens the force which moves a to-be-cooked object by the said drive part as the detection temperature of the said temperature detection part rises, The rice cooking of a 6th aspect Provide a bowl.
本発明の第8態様によれば、前記駆動部は、鍋を可変速回転させる鍋回転装置を有する、第1〜7態様のいずれか1つに記載の炊飯器を提供する。 According to the 8th aspect of this invention, the said drive part provides the rice cooker as described in any one of the 1st-7th aspect which has a pan rotation apparatus which rotates a pan at variable speed.
本発明の第9態様によれば、前記駆動部は、前記鍋を揺動させる鍋揺動装置を有する、第1〜7態様のいずれか1つに記載の炊飯器を提供する。 According to the 9th aspect of this invention, the said drive part provides the rice cooker as described in any one of the 1st-7th aspect which has a pan rocker which rocks the said pan.
本発明の第10態様によれば、前記鍋揺動装置は、前記温度検知部を載置する鍋揺動台を有し、前記鍋揺動台を前記鍋に当接させると共に前記温度検知部を前記鍋に当接させた状態で、前記鍋揺動台を偏心回転させることより、前記鍋と前記温度検知部とを一体的に揺動させる、第9態様に記載の炊飯器を提供する。 According to a tenth aspect of the present invention, the pan swinging device has a pan swinging base on which the temperature detecting unit is placed, and the pan swinging base is brought into contact with the pan and the temperature detecting unit. The rice cooker according to the ninth aspect is provided, in which the pan and the temperature detection unit are integrally swung by rotating the pan swinging table eccentrically while the pan is in contact with the pan. .
本発明にかかる炊飯器によれば、前記昇温工程で前記駆動部を駆動させることにより、前記鍋内に入れられた被調理物を動かして米粒集合体が形成されることを阻害し、前記駆動部を駆動させない場合と比較し、鍋内の米の吸水率を高めるようにしている。これにより、米の吸水を一層促進させて、ご飯の食味を良好に保ちつつ、より一層の炊飯時間の短縮を図ることができる。 According to the rice cooker according to the present invention, by driving the drive unit in the temperature raising step, the cooked food put in the pan is moved to inhibit the formation of rice grain aggregates, Compared to the case where the drive unit is not driven, the water absorption rate of the rice in the pan is increased. Thereby, the water absorption of rice can be further promoted, and the rice cooking time can be kept good while further shortening the rice cooking time.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment.
《第1実施形態》
図1を用いて、本発明の第1実施形態にかかる炊飯器の構成について説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる炊飯器の断面図である。
<< First Embodiment >>
The structure of the rice cooker concerning 1st Embodiment of this invention is demonstrated using FIG. FIG. 1 is a sectional view of a rice cooker according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本第1実施形態にかかる炊飯器は、内部に鍋収納部1aが形成された略有底筒状の炊飯器本体1と、鍋収納部1aに収納され、米と水が入れられる鍋2とを備えている。炊飯器本体1の上部には、炊飯器本体1の上部開口部を開閉可能に蓋本体3が取り付けられている。蓋本体3の内側(鍋2の開口部を覆う側)には、鍋2の上部開口部を塞ぐことが可能な略円盤状の内蓋4が着脱可能に取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the rice cooker concerning this 1st Embodiment is accommodated in the substantially bottomed cylindrical rice cooker main body 1 in which the pot
炊飯器本体1の鍋収納部1aは、上枠1bとコイルベース1cとで構成されている。上枠1bは、収納された鍋2の側壁に対して所定の隙間が空くように配置される筒状部分1baと、筒状部分1baの上部から外方に突出し炊飯器本体1の上部開口部の内周部に嵌合するフランジ部1bbとで構成されている。コイルベース1cは、鍋2の下部の形状に対応して有底円筒形状に形成され、その上部が上枠1bの筒状部分1baの下端部に取り付けられている。
The
鍋収納部1aには、駆動部の一例として、鍋2を間欠回転若しくは正逆回転などの可変速回転させる鍋回転装置20が取り付けられている。鍋回転装置20は、鍋回転用ローラ21と、DCモータなどの回転駆動部22と、複数の鍋支持部材23とを有している。
A
鍋回転用ローラ21は、筒状部分1baの外周面に形成された軸受部に回転可能に軸支されている。鍋回転用ローラ21の外周部は、筒状部分1baの壁を貫通して、鍋2の側壁と当接可能に設けられている。鍋回転用ローラ21の外周部は、鍋2が円滑に回転できるように、ゴムなどの弾性体で構成されている。
The
回転駆動部22は、筒状部分1baの外周面に取り付けられている。回転駆動部22は、鍋回転用ローラ21を間欠回転若しくは正逆回転などの可変速回転させることができるように構成されている。鍋回転用ローラ21が可変速回転することにより、鍋2が可変速回転し、鍋2内の米と水の被調理物を動かし、特に、米に分散力が付与される。ここで「分散力」とは、米粒集合体が形成されることを阻害するように米を分散させる力、例えば、溶出した粘着性のある澱粉質により米粒同士が互いに付着しないようにする力をいう。
The rotation drive
なお、鍋2を正転反転の往復動作(正逆回転)させる場合には、例えば、回転駆動部22の出力を0.5Hz、正転時及び反転時の回転速度を60rpmに設定すればよい。これにより、鍋2内の米に分散力を付与することができる。また、正転時と反転時の回転速度は同じである必要はなく、異なっていてもよい。例えば、正転時の回転速度を60rpm、反転時の回転速度を10rpmと設定してもよい。このように設定した場合であっても、鍋2が反転する際に、米には慣性力が残っているため、米に分散作用が生じる。また、例えば、回転駆動部22の出力を7Hz、正転時及び反転時の回転速度を30rpmに設定してもよい。この場合、鍋2が小さい振動を繰り返し、米粒は前記振動で小刻みに動いて、米に分散作用が生じることになる。
In addition, when making the
複数の鍋支持部材23はそれぞれ、コイルベース1cの内周面に形成された軸受部に回転可能に軸支されている。複数の鍋支持部材23はそれぞれ、外周部が鍋2の側壁と当接可能な位置に配置されている。鍋支持部材23は、米と水が入れられて重量物となる鍋2が回転するときに、鍋2の回転抵抗を低減し、回転開始負荷を低減するものである。鍋支持部材23は、例えば、ゴムローラの軸受にベアリングを組み込むことにより構成されている。
Each of the plurality of
コイルベース1cの外周面には、鍋2を加熱(誘導加熱)する鍋加熱装置の一例である鍋底加熱ユニット5が取り付けられている。鍋底加熱ユニット5は、底内加熱コイル5aと底外加熱コイル5bとで構成されている。底内加熱コイル5aは、コイルベース1cを介して鍋2の底部の中央部周囲に対向するように配置されている。底外加熱コイル5bは、コイルベース1を介して鍋2の底部のコーナー部に対向するように配置されている。なお、鍋2を加熱する鍋加熱装置に代えて、鍋2内の被調理物にマイクロ波を照射して誘電加熱する方式でもよく、要は、鍋2内の被調理物を加熱することができる加熱装置であればよい。
A pan
コイルベース1cの底部の中央部分には開口が設けられている。当該開口部分には、鍋2の温度を測定するための鍋温度検知部の一例である鍋温度センサ6が、鍋収納部1aに収納された鍋2の底部に当接可能に配置されている。鍋2の温度は鍋2内の被調理物の温度と略同じであるので、鍋温度センサ6が鍋2の温度を検知することで、鍋2内の被調理物の温度を知ることができる。鍋温度センサ6の鍋当接面には、回転する鍋2との摩擦抵抗を抑えられるように、表面処理が施されている。なお、鍋温度検知部により鍋内の被調理物の温度を検知することに代え、鍋2の上方から直接、鍋2内の被調理物の温度を検知する赤外線センサを設けてもよく、要は、被調理物の温度を検知できる構成であればよい。赤外線センサは、蓋本体3に鍋2の上方から被調理物を臨むことができるように取り付け、被調理物から発生する赤外線を受光し、受光した赤外線量により被調理物の温度を検知するようにしている。
An opening is provided in the central portion of the bottom of the
炊飯器本体1の内部には、炊飯制御部7が搭載されている。炊飯制御部7は、米を炊飯するための炊飯プログラム(炊飯シーケンスともいう)を複数記憶する記憶部を備えている。各炊飯プログラムは、米の種類などに応じた複数の炊飯メニューのいずれかにそれぞれ対応している。炊飯制御部7は、鍋温度センサ6及び後述する内蓋温度センサ10の検知温度に基づいて、各部及び各装置の駆動を制御し、炊飯工程を実行する。より具体的には、炊飯制御部7は、蓋本体3に設けられた操作部(図示せず)を使用して行われた使用者の指示を受け取り、当該指示に対応する炊飯プログラムと鍋温度センサ6及び内蓋温度センサ10の検知温度とに基づいて、各部及び各装置の駆動を制御し、炊飯工程を実行する。鍋回転装置20の回転駆動部22は、昇温工程において駆動するように、炊飯制御部7に制御される。
A rice
炊飯器本体1の前壁上部(図1の左側上部)には、蓋本体3のフック3aに係合可能なフック1dが設けられている。フック1dと上枠1bの筒状部分1baとの間にはバネ1eが設けられている。フック1dは、バネ1eにより前方(図1の左側)に付勢されている。
A
蓋本体3は、ヒンジ軸3Aを備えている。ヒンジ軸3Aは、蓋本体3の開閉軸であり、炊飯器本体1の上枠1cに両端部を回動自在に固定されている。ヒンジ軸3Aの周りには、ねじりコイルバネなどの回動バネ(図示せず)が装着されている。この回動バネは、ヒンジ軸3Aを回転中心として蓋本体3が炊飯器本体1から離れる方向に回転するように付勢している。従って、蓋本体3のフック3aと炊飯器本体1のフック1dとの係合が解除されたとき、蓋本体3が前記付勢力により自動的に回転して、炊飯器本体1の上部開口部が閉状態から開状態になる。
The
蓋本体3には、その中央部付近を蓋本体3の厚み方向に貫通するように貫通穴3cが設けられ、当該貫通穴3cに蒸気筒8が着脱可能に取り付けられている。蒸気筒8の天壁及び底壁には、鍋2内の余分な蒸気を炊飯器の外部に排出できるように、蒸気逃がし孔8a,8bが設けられている。蓋本体2の内蓋4側の貫通穴3cの周囲には、ゴム等の弾性体で構成された環状の蒸気筒用パッキン9が取り付けられている。蒸気筒用パッキン9は、内蓋4が蓋本体3に取り付けられたときに内蓋4に密着するように設けられている。なお、蒸気筒用パッキン9は、内蓋4あるいは蒸気筒8に取り付けられていてもよい。内蓋4には、蒸気筒8の底壁と対向する位置に蒸気通過用孔4aが1ヶ所以上設けられている。
The
また、蓋本体3には、内蓋4の温度を検知する内蓋温度検知部の一例である内蓋温度センサ10が底壁3bを貫通するように取り付けられている。内蓋温度センサ10は、内蓋4が蓋本体3に取り付けられたときに、内蓋4に当接するように設けられている。
An inner
蓋本体3の底壁3bの内面(蓋本体内側)には、内蓋加熱装置の一例である内蓋加熱コイル11が取り付けられている。内蓋加熱コイル11は、炊飯制御部7の制御により内蓋4を誘導加熱する。内蓋4は、誘導加熱が可能なステンレスなどの金属で構成されている。なお、蓋本体3の底壁3bの材質は、金属又は樹脂のどちらを用いてもよい。内蓋加熱コイル11が誘導加熱方式の加熱装置ではなくヒータ方式の加熱装置である場合は、蓋本体3の底壁3bの材質として金属を用いることが好ましい。
An inner
蓋本体3の底壁3bの外面(鍋2側)には、ゴムなどの弾性体で構成された環状のシール部の一例であるパッキン12が取り付けられている。パッキン12は、内蓋4が蓋本体3に取り付けられたときに内蓋4に密着するように設けられている。なお、パッキン12は内蓋4に取り付けられてもよい。
A packing 12, which is an example of an annular seal portion made of an elastic body such as rubber, is attached to the outer surface (
内蓋4の外周部の鍋2側の面には、ゴムなどの弾性体で構成された環状の内蓋用パッキン13が取り付けられている。内蓋用パッキン13は、蓋本体3が閉状態にあるときに鍋2のフランジ部に密着するように設けられている。なお、内蓋用パッキン13の材料としては、回転する鍋2との摩擦抵抗を抑えて、シール性を確保するために、フッ素系材料を用いることが好ましい。
An annular inner lid packing 13 made of an elastic body such as rubber is attached to the surface of the outer peripheral portion of the
次に、前記のように構成された本第1実施形態にかかる炊飯器の動作及び作用について説明する。 Next, operation | movement and an effect | action of the rice cooker concerning this 1st Embodiment comprised as mentioned above are demonstrated.
図2は、本第1実施形態にかかる炊飯器を用いて炊飯工程を行ったときの鍋内の温度推移と、鍋内の米に分散力を付与するタイミングを示す図である。図3Aは、鍋内に米と水を入れた初期状態を示す模式説明図である。図3Bは、本第1実施形態にかかる炊飯器を用いて炊飯工程を行ったときの、昇温工程における鍋内の米の第1の状態を示す模式説明図である。図3Cは、本第1実施形態にかかる炊飯器を用いて炊飯工程を行ったときの、昇温工程における鍋内の米の第2の状態を示す模式説明図である。図3Dは、本第1実施形態にかかる炊飯器を用いて炊飯工程を行ったときの、昇温工程の終期から沸騰維持工程の初期における鍋内の米の状態を示す模式説明図である。 FIG. 2: is a figure which shows the timing which provides the dispersion | distribution power to the temperature transition in the pan when the rice cooking process is performed using the rice cooker concerning this 1st Embodiment, and the rice in a pan. FIG. 3A is a schematic explanatory view showing an initial state in which rice and water are put in a pot. FIG. 3B is a schematic explanatory diagram illustrating a first state of rice in the pan in the temperature raising process when the rice cooking process is performed using the rice cooker according to the first embodiment. FIG. 3C is a schematic explanatory diagram illustrating a second state of the rice in the pan in the temperature raising process when the rice cooking process is performed using the rice cooker according to the first embodiment. Drawing 3D is a schematic explanatory view showing the state of the rice in the pan in the initial stage of the boiling maintenance process from the end of the heating process when the rice cooking process is performed using the rice cooker according to the first embodiment.
まず、使用者により、図3Aに示すように鍋2内に米(多数の米粒R1)と水W1が入れられ、蓋本体3に設けられた操作部(図示せず)にて炊飯メニューが選択された後、炊飯開始が指示されると、炊飯制御部7の制御により予熱工程が開始される。
First, as shown in FIG. 3A, rice (a large number of rice grains R1) and water W1 are placed in the
予熱工程は、以降の工程において、米の中心部まで十分に糊化できるように、糊化開始温度(約60℃)よりも低温の水に米をひたして、予め米に吸水させる工程である。この予熱工程において、炊飯制御部7は、鍋2内の水の温度を米の糊化が始まる温度近く(例えば55℃)まで昇温させた後、当該昇温後の温度を維持するように、鍋温度センサ6の検知温度に基づいて鍋底加熱ユニット5の鍋加熱動作を制御する。
The preheating step is a step in which the rice is preliminarily absorbed by water in water at a temperature lower than the gelatinization start temperature (about 60 ° C.) so that the rice can be sufficiently gelatinized in the subsequent steps. . In this preheating step, the rice
予熱工程の開始から前記選択された炊飯メニューに応じて予め設定された時間経過すると、昇温工程に移行する。なお、本第1実施形態においては、後述するように、昇温工程において米の吸水を大幅に促進させることができるので、予熱工程の時間を短く(例えば、7分)することができる。 When a preset time has elapsed from the start of the preheating process according to the selected rice cooking menu, the process proceeds to the temperature raising process. In the first embodiment, as will be described later, since the water absorption of rice can be greatly promoted in the temperature raising step, the time for the preheating step can be shortened (for example, 7 minutes).
昇温工程は、鍋2を強火で一気に加熱して、鍋2内の水を沸騰状態(約100℃)まで温度上昇させる工程である。この昇温工程において、炊飯制御部7は、鍋2を急速に加熱して鍋2内の水を沸騰状態にするように鍋底加熱ユニット5を制御する。
The temperature raising step is a step in which the
また、昇温工程において、炊飯制御部7は、回転駆動部22を駆動して鍋2を可変速回転させる。具体的には、炊飯制御部7は、図3Bに示す第1の状態と図3Cに示す第2の状態とを交互に繰り返すように、鍋2を可変速回転させる。これにより、鍋2内の米に分散力が付与されて米粒集合体の形成が阻害され、米粒R1,R1同士が互いに付着せずにバラバラの状態となる。従って、鍋2内の水W1は、図4の点線矢印で示すように、互いに隣接する米粒R1,R1間を移動し、1つの米粒R1当たりの水W1の接触面積が大きくなる。すなわち、図3Dに示すように、鍋2の側壁近傍A1の米及び中央部B1の米は、どちらも水蒸気泡W1aに直接加熱されることになる。その結果、昇温工程終盤の米の温度は、鍋2の側壁近傍A1では約99.5℃となるのに対し、中央部B1では約99.3℃となる。すなわち、鍋2の側壁近傍A1と中央部B1との温度差は、約0.2℃程度となり、従来に比べて大幅に改善される。
In the temperature raising step, the rice
なお、図5に示すように、複数の米粒R1が互いに付着して米粒群RG1が形成されているとき、水W1は、図5の点線矢印で示すように、米粒群RG1の外側を移動する。このため、1つの米粒R1当たりの水W1の接触面積が小さくなり、米R1の吸水が悪くなる。 As shown in FIG. 5, when a plurality of rice grains R1 adhere to each other to form a rice grain group RG1, the water W1 moves outside the rice grain group RG1 as indicated by the dotted arrow in FIG. . For this reason, the contact area of the water W1 per one rice grain R1 becomes small, and the water absorption of the rice R1 becomes worse.
昇温工程の実施により、鍋温度センサ6の検知温度が約100℃になると、沸騰維持工程に移行する。この昇温工程にかかる時間は、炊飯量(鍋2に入れられた被調理物の量)等により異なるが、例えば3分である。なお、昇温工程にかかる時間から、炊飯量を自動的に判定することができる。例えば、鍋温度センサ6の検知温度が80℃になったときから内蓋温度センサ10の検知温度が80℃になるまでの時間差を調べることにより、炊飯量を自動的に判定することができる。
When the temperature detected by the
沸騰維持工程は、鍋2内の水の沸騰状態を維持して、米の澱粉を糊化させ、糊化度を50%〜80%程度まで引き上げる工程である。この沸騰維持工程において、炊飯制御部7は、鍋2内の水の沸騰状態を維持するように鍋底加熱ユニット5及び内蓋加熱コイル11を制御する。より具体的には、炊飯制御部7は、鍋底加熱ユニット5及び内蓋加熱コイル11の駆動(ON)、駆動停止(OFF)を一定時間間隔で繰り返すデューティー制御を行い、鍋2を間欠加熱する。
A boiling maintenance process is a process of maintaining the boiling state of the water in the
沸騰維持工程においては、連続的に水を沸騰させるため、約100℃の蒸気が大量に発生する。これにより、鍋2内のほとんどの水がなくなると、鍋2の底面の温度が水の沸点以上に上昇する。鍋温度センサ6が鍋2の底面の温度が沸点以上(例えば130℃)に到達したことを検知すると、蒸らし工程に移行する。なお、沸騰維持工程にかかる時間は、炊飯量等により異なるが、例えば8分である。
In the boiling maintenance step, water is continuously boiled, and a large amount of steam at about 100 ° C. is generated. Thereby, when most of the water in the
蒸らし工程は、予熱を利用して余分な水分を蒸発させ、米の糊化度を100%近くまで引き上げる工程である。この蒸らし工程において、炊飯制御部7は、鍋2の温度が一定温度以下に下がる毎に、鍋2を加熱するように鍋底加熱ユニット5及び内蓋加熱コイル11を制御する。より具体的には、炊飯制御部7は、沸騰維持工程と同様に、鍋底加熱ユニット5及び内蓋加熱コイル11の駆動(ON)、駆動停止(OFF)を一定時間間隔で繰り返すデューティー制御を行い、鍋2を間欠加熱する。蒸らし工程の開始から、炊飯量に応じて予め設定された時間(例えば7分)経過すると、蒸らし工程を終了(すなわち、炊飯工程を終了)する。
The steaming process is a process of evaporating excess water using preheating and raising the degree of gelatinization of rice to nearly 100%. In this steaming step, the rice
次に、前記のようにして本第1実施形態にかかる炊飯器を用いて炊飯工程を行ったときの、鍋内の米の吸水率の変化について説明する。ここでは、昇温工程だけでなく、その他の工程においても、米に分散力を付与して、米の吸水率の変化を調べた。 Next, the change of the water absorption rate of the rice in a pan when performing the rice cooking process using the rice cooker concerning this 1st embodiment as mentioned above is demonstrated. Here, not only in the temperature raising step, but also in other steps, the dispersion force was imparted to the rice, and the change in the water absorption rate of the rice was examined.
図6は、本第1実施形態にかかる炊飯器を用いて炊飯工程を行ったときの、各工程終了時における鍋内の米の吸水率を示す図である。図6において、各工程の左側の棒グラフは、米に全く分散力を付与しないで炊飯工程を行ったとき(以下、静置時という)の鍋内の米の吸水率を示している。また、図6において、各工程の右側の棒グラフは、各工程において米に分散力を付与して炊飯工程を行ったとき(以下、分散力付与時という)の鍋内の米の吸水率を示している。 FIG. 6: is a figure which shows the water absorption rate of the rice in a pot at the time of completion | finish of each process when performing the rice cooking process using the rice cooker concerning this 1st Embodiment. In FIG. 6, the bar graph on the left side of each step indicates the water absorption rate of the rice in the pan when the rice cooking step is performed without imparting any dispersion force to the rice (hereinafter referred to as standing). Moreover, in FIG. 6, the bar graph on the right side of each process shows the water absorption rate of the rice in the pot when the rice cooking process is performed by applying the dispersing power to the rice in each process (hereinafter referred to as dispersing power application). ing.
図6に示すように、予熱工程終了時においては、静置時と分散力付与時の両方共、米の吸水率は23%であった。この結果より、予熱工程においては、米に分散力を付与しても、米の吸水は促進されないことが分かる。これは、予熱工程では、水温が低く、かつ、米の糊化が始まっていないためと考えられる。 As shown in FIG. 6, at the end of the preheating step, the water absorption rate of rice was 23% both at the time of standing and when the dispersing power was applied. From this result, it can be seen that in the preheating step, even if the dispersing power is applied to the rice, the water absorption of the rice is not promoted. This is probably because the water temperature is low and the gelatinization of rice has not started in the preheating process.
また、図6に示すように、昇温工程においては、静置時の米の吸水率は43%であるのに対し、分散力付与時の米の吸水率は48%であった。この結果より、昇温工程において米に分散力を付与することで、米の吸水率を大幅に促進させることができることが分かる。これは、米の糊化により米の組織が緩んで吸水しやすい状態になり、かつ、水温が糊化開始温度以上に高いためと考えられる。 Moreover, as shown in FIG. 6, in the temperature raising step, the water absorption rate of the rice at the time of standing was 43%, whereas the water absorption rate of the rice at the time of applying the dispersing force was 48%. From this result, it is understood that the water absorption rate of rice can be greatly promoted by imparting a dispersing force to the rice in the temperature raising step. This is presumably because the gelatinization of rice makes the rice tissue loose and easily absorbs water, and the water temperature is higher than the gelatinization start temperature.
また、図6に示すように、沸騰維持工程においては、静置時の米の吸水率は58%であるのに対し、分散力付与時の米の吸水率は60%であった。この結果より、沸騰維持工程においても、米に分散力を付与することで、米の吸水率を促進させる効果があることが分かる。これは、沸騰維持工程においては、おねば(米の澱粉が鍋内の水に溶出した粘性液体)が多く発生し米粒同士の付着力が強くなるものの、特に沸騰維持工程前半においては、未だ鍋2内には多くの水分が残っているため、米に分散力を付与することで、米の吸水が促進されたと考えられる。 Moreover, as shown in FIG. 6, in the boiling maintenance process, the water absorption rate of the rice at the time of standing was 58%, while the water absorption rate of the rice at the time of providing the dispersion force was 60%. From this result, it can be seen that also in the boiling maintenance step, by imparting a dispersing force to the rice, there is an effect of promoting the water absorption rate of the rice. This is because, in the boiling maintenance process, many rice balls (viscous liquid in which the starch of the rice is eluted in the water in the pan) is generated and the adhesion between the rice grains becomes strong, but in the first half of the boiling maintenance process, Since a large amount of water remains in 2, the water absorption of rice is considered to have been promoted by imparting a dispersing force to the rice.
また、図6に示すように、蒸らし工程においては、静置時の米の吸水率は61%であるのに対し、分散力付与時の米の吸水率は63%であった。蒸らし工程においては、自由水がない状態で米粒間が固着するため、分散力の付与の作用は受けないが、一方で、沸騰工程までに、分散力を付与した条件は、静置に対して多く吸水できているため、蒸らし工程での高温維持における米粒内の熱伝導がよくなり、より糊化が進展し、火通りのよい、ふっくらしたご飯にすることができる。 Moreover, as shown in FIG. 6, in the steaming process, the water absorption rate of the rice at the time of standing was 61%, while the water absorption rate of the rice at the time of imparting the dispersion force was 63%. In the steaming process, the rice grains are fixed in a state where there is no free water, so there is no effect of imparting the dispersion force, but on the other hand, the conditions for imparting the dispersion force until the boiling step are Since a large amount of water can be absorbed, heat conduction in the rice grains at high temperature maintenance in the steaming process is improved, gelatinization progresses more, and the rice can be made into fluffy rice with good heat.
以上のように、本第1実施形態にかかる炊飯器によれば、昇温工程で米に分散力を付与して米粒集合体が形成されるのを阻害するようにしているので、米の吸水を一層促進させて、ご飯の食味を良好に保ちつつ、より一層の炊飯時間の短縮を図ることができる。 As mentioned above, according to the rice cooker concerning this 1st Embodiment, since it is trying to give a dispersive power to rice at a temperature rising process, and to prevent formation of a rice grain aggregate, water absorption of rice Can be further promoted, and the rice cooking time can be kept good, while the rice cooking time can be further shortened.
また、本第1実施形態にかかる炊飯器によれば、昇温工程において米の吸水を促進させるため、予熱工程では米の吸水は不足した状態でもよいので、予熱工程の時間を大幅に短縮することができる。その結果、例えば、従来40〜60分要していた炊飯時間を、本第1実施形態では20分〜30分まで短縮することが可能となる。 Moreover, according to the rice cooker concerning this 1st Embodiment, since the water absorption of rice is accelerated | stimulated in a temperature rising process, since the water absorption of rice may be insufficient in a preheating process, the time of a preheating process is reduced significantly. be able to. As a result, for example, the rice cooking time that conventionally required 40 to 60 minutes can be shortened to 20 to 30 minutes in the first embodiment.
なお、本発明は前記第1実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、前記では、「分散力」は、図3B及び図3Cに示すように、米粒同士が互いに付着しないようにする力であるとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、「分散力」は、図7Aに示すように米粒集合体RM1が形成されたときに、図7Bに示すように当該米粒集合体RM1を複数の米粒群RG1に分割するような力であってもよい。
すなわち、「分散力」は、仮に米粒集合体RM1が形成されたとしても、当該米粒集合体RG1を複数に分割することができる力であってもよい。このような場合でも、図7Cに示すように、互いに隣接する米粒群RG1間を水蒸気泡W1aが通ることができるので、米の吸水を従来よりも促進させることができる。
In addition, this invention is not limited to the said 1st Embodiment, It can implement in another various aspect. For example, in the above description, “dispersion force” is a force that prevents rice grains from adhering to each other as shown in FIGS. 3B and 3C, but the present invention is not limited to this. For example, the “dispersion force” is a force that divides the rice grain aggregate RM1 into a plurality of rice grain groups RG1 as shown in FIG. 7B when the rice grain aggregate RM1 is formed as shown in FIG. 7A. May be.
That is, the “dispersing force” may be a force that can divide the rice grain aggregate RG1 into a plurality even if the rice grain aggregate RM1 is formed. Even in such a case, as shown in FIG. 7C, since the water vapor bubbles W1a can pass between the adjacent rice grain groups RG1, water absorption of rice can be promoted more than before.
また、「分散力」は、米粒群RG1を複数に分割するような力、例えば、6つの米粒からなる米粒群を2つの米粒群(3つの米粒からなる米粒群が2つ)に分割する、あるいは1つ1つの米粒に分割する力であってもよい。また、米粒集合体RM1は、昇温工程の進行に従って米の澱粉質が溶出して粘着力が増し、これにより、米粒R1,R1同士が互いに付着する数が増大していくことで形成される。このため、「分散力」は、所定の大きさまで拡大した米粒群RG1が互いに付着しないようにする(それ以上拡大しないように維持する)力であってもよい。このような場合でも、図7Cに示すように、互いに隣接する米粒群RG1間を水蒸気泡W1aが通ることができるので、米の吸水を従来よりも促進させることができる。 In addition, the “dispersion force” is a force that divides the rice grain group RG1 into a plurality of groups, for example, a rice grain group composed of six rice grains is divided into two rice grain groups (two rice grain groups composed of three rice grains), Or the force which divides | segments into every rice grain may be sufficient. Also, the rice grain aggregate RM1 is formed by increasing the number of rice grains R1, R1 adhering to each other as the starchy substance of the rice elutes and the adhesive strength increases with the progress of the temperature raising step. . For this reason, the “dispersion force” may be a force that prevents the rice grain groups RG1 expanded to a predetermined size from adhering to each other (maintaining so as not to expand further). Even in such a case, as shown in FIG. 7C, since the water vapor bubbles W1a can pass between the adjacent rice grain groups RG1, water absorption of rice can be promoted more than before.
また、前記では、図2に示すように、昇温工程の間中、炊飯制御部7の制御により回転駆動部22を駆動して鍋2内の米に分散力を付与するようにしたが、本発明はこれに限定されない。
In the above, as shown in FIG. 2, during the temperature raising process, the
例えば、組織が柔らかい米(例えばコシヒカリ)の場合、分散力を付与し過ぎると、米粒が崩れて舌触りが悪くなる、すなわちご飯の食味が悪くなるおそれがある。このため、例えば、図8に示すように、鍋2内の温度が、完全に米の糊化が開始されている温度、例えば70℃以上のときに、米に分散力を付与するようにしてもよい。これにより、ご飯の食味を一層良好に保ちつつ、炊飯時間の短縮を図ることができる。
For example, in the case of rice with a soft tissue (for example, Koshihikari), if the dispersion force is applied too much, the rice grains may collapse and the tongue feels worse, that is, the taste of the rice may deteriorate. For this reason, for example, as shown in FIG. 8, when the temperature in the
また、鍋2内の水が沸騰状態にあるときには、噴きこぼれが発生しやすい。このとき、米に分散力を付与していると、当該分散力により水蒸気泡が一層発生して、噴きこぼれが促進され得る。このため、図9に示すように、鍋2内の温度が沸騰状態になる前(例えば95℃のとき)に、米への分散力の付与を停止するようにしてもよい。これにより、噴きこぼれを抑えて米の吸水と熱伝達を促進し、ご飯の食味を良好に保ちつつ、炊飯時間の短縮を図ることができる。
Moreover, when the water in the
また、例えば、組織が柔らかい米(例えばコシヒカリ)の場合、80℃〜90℃の温度のとき、米の吸水効率が高い。このため、図10に示すように、鍋2内の温度が80℃(第1温度)〜90℃(第2温度)のときのみ、米に分散力を付与するようにしてもよい。
これにより、米への分散力付与による米のダメージを最小限に抑えつつ、米の吸水を効率良く促進させることができる。従って、ご飯の食味を良好に保ちつつ、炊飯時間の短縮を図ることができる。なお、吸水効率が良い温度帯は、米の種類によって異なる。このため、米への分散力付与を開始する温度(第1温度)及び停止する温度(第2温度)は、炊飯する米に応じて適宜設定すればよい。
For example, in the case of rice having a soft tissue (for example, Koshihikari), the water absorption efficiency of the rice is high at a temperature of 80 ° C. to 90 ° C. For this reason, as shown in FIG. 10, you may make it provide dispersion | distribution power to rice only when the temperature in the
Thereby, water absorption of rice can be promoted efficiently while minimizing rice damage caused by imparting dispersion force to rice. Therefore, the rice cooking time can be shortened while keeping the taste of rice good. In addition, the temperature range with good water absorption efficiency changes with kinds of rice. For this reason, what is necessary is just to set suitably the temperature (1st temperature) which starts the dispersion | distribution power provision to rice, and the temperature (2nd temperature) to stop according to the rice to cook.
また、前記では、米への分散力付与を連続的に行うようにしたが、図11に示すように、米への分散力付与を間欠的に行うようにしてもよい。これにより、米への分散力付与と、米粒の崩れ及び成分溶出防止とを、より高いレベルで両立することができるので、組織が硬めの米(例えば日本晴等)であっても、ご飯の食味を一層良好に保ちつつ、炊飯時間の短縮を図ることができる。 In the above description, the dispersion force is continuously applied to the rice. However, as shown in FIG. 11, the dispersion force may be intermittently applied to the rice. As a result, it is possible to achieve a higher level of imparting dispersion power to rice and preventing rice grains from collapsing and preventing component dissolution, so even if the structure is hard rice (eg Nihonbare etc.), the taste of rice The rice cooking time can be shortened while maintaining the better.
また、鍋2内の検知温度に応じて、米に付与する分散力の大きさを変化させるようにしてもよい。例えば、図12に示すように、米粒の崩れあるいは成分溶出が少ない鍋2内の温度が70℃以上80℃未満のときは、米に付与する分散力を大きくして米の吸水及び熱伝達を促進し、80℃以上のとき、米に付与する分散力を小さくして米粒の崩れを防止するようにしてもよい。これにより、米の種類による組織の硬さに関係なく、米の吸水と熱伝達を促進させることができ、ご飯の食味を一層良好に保ちつつ、炊飯時間の短縮を図ることができる。
Moreover, you may make it change the magnitude | size of the dispersion force given to rice according to the detected temperature in the
《第2実施形態》
図13は、本発明の第2実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第2実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて鍋回転装置30を備えている点である。鍋回転装置30は、鍋2の側壁からではなく底部から鍋2を可変速回転させるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
<< Second Embodiment >>
FIG. 13: is sectional drawing of the rice cooker concerning 2nd Embodiment of this invention. The point from which the rice cooker of this 2nd Embodiment differs from the rice cooker of the said 1st Embodiment is a point provided with the
図13において、鍋回転装置30は、鍋回転台31と、駆動力伝達ベルト32と、DCモータなどの回転駆動部33とを有している。また、鍋回転装置30は、前述した複数の鍋支持部材23も有している。
In FIG. 13, the
鍋回転台31は、コイルベース1cの底部の中央開口部分に回転可能に支持されている。鍋回転台31上には、鍋温度センサ6が鍋収納部1aに収納された鍋2の底部に当接可能に載置されている。鍋回転台31の鍋当接部31aは、ゴムシートなどの弾性体で構成され、鍋2に回転駆動力を伝達可能に構成されている。鍋回転台31の回転軸は、駆動力伝達ベルト32を介して、回転駆動部33の駆動軸と接続されている。駆動力伝達ベルト32は、エラストマー樹脂などの弾性体で構成されている。
The
回転駆動部33は、炊飯制御部7などが搭載された回路基板に取り付けられている。回転駆動部33は、駆動力伝達ベルト32を介して、鍋回転台31を間欠回転若しくは正逆回転などの可変速回転させることができるように構成されている。回転駆動部33の動作は、炊飯制御部7より制御される。回転駆動部33の駆動力が駆動力伝達ベルト32を介して鍋回転台31に伝達され、鍋回転台31が可変速回転することにより、鍋2が可変速回転し、鍋2内の米に分散力が付与される。
The
本第2実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋温度センサ6を鍋回転台31上に載置し、鍋2と鍋温度センサ6とが一体的に回転するようにしているので、鍋温度センサ6と鍋2とが摩擦力によりダメージを受けることを抑えることができる。
According to the rice cooker according to the second embodiment, the
《第3実施形態》
図14は、本発明の第3実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第3実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて鍋揺動装置40を備え、内蓋用パッキン13Aが蛇腹状など伸縮自在に形成されている点である。鍋揺動装置40は、鍋2を可変速回転させるのではなく、鍋2を揺動させるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
<< Third Embodiment >>
FIG. 14: is sectional drawing of the rice cooker concerning 3rd Embodiment of this invention. The difference between the rice cooker of the third embodiment and the rice cooker of the first embodiment is that, as an example of the drive unit, a
図14において、鍋揺動装置40は、鍋揺動台41と、駆動力伝達ベルト42と、DCモータなどの回転駆動部43とを有している。
In FIG. 14, the
鍋揺動台41は、コイルベース1cの底部の中央開口部分に、炊飯器の鉛直方向Yに対して所定の角度θ1傾斜した偏心軸41aを回転軸として偏心回転可能に支持されている。また、鍋揺動台41の鍋当接部41bは、水平方向Xに対して所定の角度θ1傾斜している。
The
鍋揺動台41上には、鍋温度センサ6が鍋収納部1aに収納された鍋2の底部に当接可能に載置されている。鍋温度センサ6は、図示していないが、バネなどの弾性体により支持され、鍋2の底部の傾きの変化に追従して当接状態を維持することができるように構成されている。鍋揺動台41の回転軸は、駆動力伝達ベルト42を介して、回転駆動部43の駆動軸と接続されている。駆動力伝達ベルト42は、エラストマー樹脂などの弾性体で構成されている。
A
回転駆動部43は、炊飯制御部7などが搭載された回路基板に取り付けられている。回転駆動部43は、駆動力伝達ベルト42を介して、鍋揺動台41を偏心回転させる駆動力を伝達可能に構成されている。回転駆動部43の動作は、炊飯制御部7より制御される。回転駆動部43の駆動力が駆動力伝達ベルト42を介して鍋揺動台41に伝達され、鍋揺動台41が偏心回転することにより、鍋2は、互いに対向する側壁が交互に上下動するように揺動される。これにより、鍋2内の米に分散力が付与される。なお、内蓋用パッキン13Aは、鍋2の揺動に追従して伸縮するように構成されている。
The
本第3実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋揺動台41を偏心回転させることにより、鍋2を揺動させて鍋2内の米に分散力を付与するようにしているので、鍋2を回転させる必要がなく、内蓋用パッキン13Aと鍋2との間に摩擦力が生じない。このため、内蓋用パッキン13Aに与えるダメージを抑えることができる。
According to the rice cooker according to the third embodiment, since the pan rocking table 41 is eccentrically rotated, the
また、本第3実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋温度センサ6を鍋揺動台41上に載置し、鍋2と鍋温度センサ6とが一体的に移動するようにしているので、鍋温度センサ6と鍋2とが摩擦によりダメージを受けることを抑えることができる。
Moreover, according to the rice cooker concerning this 3rd Embodiment, since the
また、本第3実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋揺動台41を偏心回転させることによって鍋2を一定の周期で揺動させることで、スロッシング現象を発生させることができる。これにより、米と水とを共振させ、鍋揺動台41の回転数を高くすることなく、米への分散力を強くすることができる。すなわち、省エネルギー化を図ることができる。また、鍋揺動台41の回転数を高くする必要がないので、鍋2を偏心回転させる機構に必要なスペースを小さくすることが可能となり、炊飯器の大型化を抑えることができる。
Moreover, according to the rice cooker concerning this 3rd Embodiment, the sloshing phenomenon can be generate | occur | produced by making the
また、水と水より密度の高い固体である米とが鍋2内に入れられた状態で揺動などの振動を鍋2に連続的に与えると、いわゆる液状化現象が生じる。すなわち、水が蒸発して鍋2内の水量が減った場合でも、水が浮力により上昇して、米と水とが均一に接触し易くなる。また、このとき水は高温であるので、加熱効率が高まる。従って、本第3実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋2を連続的に揺動させることで、米の吸水と米の糊化とを一層促進させることができる。
Further, when water such as rocking is continuously given to the
なお、鍋揺動台41の回転数は、50rpm〜80rpmに設定することが好ましい。鍋揺動台41の回転数が50rpm未満である場合、鍋2内の米の動きが小さすぎて、米に分散力を十分に付与することができないおそれがある。また、鍋揺動台41の回転数が80rpmより大きい場合、鍋2と米と水とが共振せずに、米に分散力が十分に付与することができないおそれがある。
In addition, it is preferable to set the rotation speed of the pan rocking table 41 to 50 rpm to 80 rpm. When the rotation speed of the pan rocking table 41 is less than 50 rpm, the movement of the rice in the
また、角度θ1は、大きすぎると炊飯器が大型化することになるため、例えば、2〜4度程度に設定することが好ましい。また、鍋揺動台41の鍋当接部41aは、鍋2の底部との摩擦力を小さくすると共に耐熱性を向上させるため、フッ素系のシートなどで構成されることが好ましい。
Moreover, since the rice cooker will enlarge when angle (theta) 1 is too large, it is preferable to set to about 2-4 degree | times, for example. Further, the
《第4実施形態》
図15は、本発明の第4実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第4実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて米・水撹拌装置50を備えている点である。米・水撹拌装置50は、鍋2を可変速回転させるのではなく、鍋2内の米と水を直接撹拌させるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
<< 4th Embodiment >>
FIG. 15: is sectional drawing of the rice cooker concerning 4th Embodiment of this invention. The difference between the rice cooker of the fourth embodiment and the rice cooker of the first embodiment is that a rice /
図15において、米・水撹拌装置50は、米・水撹拌子53と、回転シャフト52と、DCモータなどの回転駆動部51とを有している。
In FIG. 15, the rice /
米・水撹拌子53は、フッ素樹脂などの食品衛生に害の無い材料で構成され、鍋2内の米と水を撹拌することができる形状及び大きさに形成されている。米・水撹拌子53の形状は、米と水を撹拌するときに米にダメージを与えない形状であればよく、例えば、円盤状であってもよい。米・水撹拌子53は、例えばステンレス等の金属で構成された回転シャフト52の先端部に固定されている。
The rice /
回転シャフト52の他端部は、内蓋4及び蓋本体3の底壁3bを貫通して、蓋本体3内に回転可能に軸支されている。また、回転シャフト52の他端部には、駆動ギヤ52aが設けられている。駆動ギヤ52aは、蓋本体3内に設けられた回転駆動部51の出力ギヤ51aと噛み合っている。
The other end of the rotating shaft 52 penetrates the
回転駆動部51の動作は、炊飯制御部7より制御される。回転駆動部51の駆動力が出力ギヤ51a及び駆動ギヤ52aに伝達され、回転シャフト52が軸回りに可変速回転することにより、鍋2内の米と水が撹拌される。これにより、鍋2内の米に分散力が付与される。
The operation of the
本第4実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋2内の米と水を直接撹拌することにより、鍋2内の米に分散力を付与するようにしているので、鍋2を回転させる必要がない。従って、内蓋用パッキン13と鍋2との間、及び鍋温度センサ6と鍋2との間に摩擦力が生じないので、内蓋用パッキン13及び鍋温度センサ6に与えるダメージを無くすことができる。
According to the rice cooker according to the fourth embodiment, the
《第5実施形態》
図16は、本発明の第5実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第5実施形態の炊飯器が前記第4実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、米・水撹拌装置50に代えて米・水撹拌装置60を備え、鍋温度センサ6Aをコイルベース1cの底部の中央部分から側方にずらして設けると共に、鍋2Aの底部の中央部分に内側に突出する凸部2Aaを設けている点である。米・水撹拌装置60は、鍋2の上方から撹拌動力を伝達するのではなく、鍋2の下方から撹拌動力を伝達するように構成されている点で米・水撹拌装置50と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
<< 5th Embodiment >>
FIG. 16: is sectional drawing of the rice cooker concerning 5th Embodiment of this invention. The difference between the rice cooker of the fifth embodiment and the rice cooker of the fourth embodiment is that, as an example of the drive unit, a rice /
図16において、米・水撹拌装置60は、米・水撹拌子61と、撹拌子回転手段62と、駆動力伝達ベルト63と、DCモータなどの回転駆動部64とを有している。
In FIG. 16, the rice /
米・水撹拌子61は、鍋2内の米と水を撹拌することができる形状及び大きさに形成され、鍋2の凸部2Aaの周囲に配置できるように中央部分に開口部61aを有している。米・水撹拌子61の形状は、米と水を撹拌するときに米にダメージを与えない形状であればよい。米・水撹拌子61の開口部61aの周辺部61bは磁石で構成され、米・水撹拌子61aのその他の部分は、フッ素樹脂などの食品衛生に害の無い材料で構成されている。
The rice /
撹拌回転手段62は、米・水撹拌子61の周辺部61bとは逆磁性を有する磁石62aと、先端部に磁石62aが取り付けられ、他端部を炊飯器本体1に回転可能に軸支された回転シャフト62bとを有している。
The stirring rotation means 62 is provided with a
磁石62aは、鍋2の凸部2Aaの内側に形成される凹部内に配置され、鍋2の凸部2Aaの壁を介して、鍋2の凸部2Aaの周囲に配置された米・水撹拌子61の周辺部61bと磁気結合可能に構成されている。回転シャフト62bは、駆動力伝達ベルト63を介して回転駆動部64の駆動軸と接続されている。駆動力伝達ベルト63は、エラストマー樹脂などの弾性体で構成されている。
The
回転駆動部64は、炊飯制御部7などが搭載された回路基板に取り付けられている。回転駆動部64は、駆動力伝達ベルト63を介して、回転シャフト62bを回転させる駆動力を伝達可能に構成されている。回転駆動部64の動作は、炊飯制御部7より制御される。回転駆動部64の駆動力が駆動力伝達ベルト63を介して回転シャフト62bに伝達され、磁石62aが可変速回転することにより、磁石62aと磁気結合する米・水撹拌子61が可変速回転する。これにより、鍋2内の米に分散力が付与される。
The
本第5実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋2内の米と水を直接撹拌することにより、鍋2内の米に分散力を付与するようにしているので、鍋2を回転させる必要がない。従って、内蓋用パッキン13と鍋2との間、及び鍋温度センサ6と鍋2との間に摩擦力が生じないので、内蓋用パッキン13及び鍋温度センサ6に与えるダメージを無くすことができる。
According to the rice cooker according to the fifth embodiment, the
《第6実施形態》
図17は、本発明の第6実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第6実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて鍋振動装置70を備えている点である。鍋振動装置70は、鍋2を可変速回転させるのではなく、鍋2に振動を与えるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
<< 6th Embodiment >>
FIG. 17: is sectional drawing of the rice cooker concerning 6th Embodiment of this invention. The difference between the rice cooker of the sixth embodiment and the rice cooker of the first embodiment is that a
図17において、鍋振動装置70は、鍋収納部1aの筒状部分1baを貫通するように設けられたソレノイド71と、当該ソレノイド71を貫通し、鍋2の側壁と当接可能に設けられた金属製のシャフト72とを有している。シャフト72の鍋当接部は、エラストマー樹脂などの弾性体で構成されている。これにより、鍋2の振動時に発生する音が低減されている。
In FIG. 17, the
鍋振動装置70の動作は、炊飯制御部7より制御される。炊飯制御部7の制御により、ソレノイド71に電流が加えられることで、シャフト72が鍋2の側壁に向けて進退移動し、鍋2が振動する。これにより、鍋2内の米に分散力が付与される。
The operation of the
本第6実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋2を振動させて鍋2内の米に分散力を付与するようにしているので、鍋2を回転させる必要がない。従って、内蓋用パッキン13と鍋2との間、及び鍋温度センサ6と鍋2との間に摩擦力が生じないので、内蓋用パッキン13及び鍋温度センサ6に与えるダメージを無くすことができる。
According to the rice cooker concerning this 6th Embodiment, since the
また、本第6実施形態にかかる炊飯器によれば、鍋2を連続的に振動させることにより、いわゆる液状化現象を生じさせることができる。これにより、米の吸水と米の糊化とを一層促進させることができる。
Moreover, according to the rice cooker concerning this 6th Embodiment, what is called a liquefaction phenomenon can be produced by vibrating the
なお、本第6実施形態にかかる炊飯器には、図18に示すように、炊飯器本体1の下面にバネなどの複数の弾性体73が取り付けられることが好ましい。これにより、鍋2の振動時に発生する音を更に低減することができる。
In the rice cooker according to the sixth embodiment, as shown in FIG. 18, a plurality of
また、前記では、鍋振動装置70を、鍋2を介して互いに対向する位置に2つ設けたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図19に示すように、鍋振動装置70を一箇所のみに設けるようにしてもよい。なお、この場合、鍋振動装置70と鍋2を介して対向する位置に、エラストマー樹脂などの弾性体74を配置することが好ましい。これにより、鍋2の振動時に発生する音を更に低減することができる。
Moreover, in the above, although the two
なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。 It is to be noted that, by appropriately combining any of the various embodiments, the effects possessed by them can be produced.
本発明にかかる炊飯器は、ご飯の食味を良好に保ちつつ、より一層の炊飯時間の短縮を図ることができるので、家庭用及び業務用炊飯器等として有用である。 Since the rice cooker concerning this invention can aim at the further shortening of the rice cooking time, keeping the taste of rice favorable, it is useful as a household rice cooker for business use.
1 炊飯器本体
2 鍋
3 蓋本体
3A ヒンジ軸
4 内蓋
5 鍋底加熱ユニット(鍋加熱装置)
6 鍋温度センサ(鍋温度検知部)
7 炊飯制御部
8 蒸気筒
9 蒸気筒用パッキン
10 内蓋温度センサ(内蓋温度検知部)
11 内蓋加熱コイル(内蓋加熱装置)
12 パッキン
13 内蓋用パッキン
20 鍋回転装置
21 鍋回転用ローラ
22 回転駆動部
23 鍋支持部材
30 鍋回転装置
31 鍋回転台
32 駆動力伝達ベルト
33 回転駆動部
40 鍋揺動装置
41 鍋揺動台
42 駆動力伝達ベルト
43 回転駆動部
50 米・水撹拌装置
51 回転駆動部
52 回転シャフト
53 米・水撹拌子
60 米・水撹拌装置
61 米・水撹拌子
62 撹拌子回転手段
63 駆動力伝達ベルト
64 回転駆動部
70 鍋振動装置
71 ソレノイド
72 シャフト
73,74 弾性体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
6 Pan temperature sensor (pan temperature detector)
7 Rice Cooking Control Unit 8
11 Inner lid heating coil (Inner lid heating device)
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記鍋内に入れられた被調理物を加熱する加熱装置と、
前記鍋内の被調理物の温度を検知する温度検知部と、
前記温度検知部の検知温度に基づいて前記加熱装置の加熱動作を制御し、少なくとも昇温工程、沸騰維持工程、蒸らし工程を含む炊飯工程を行う炊飯制御部と、
前記鍋内に入れられた被調理物を動かす駆動部と、
を備え、
前記炊飯制御部は、前記昇温工程で前記駆動部を駆動させることにより、前記駆動部を駆動させない場合と比較し、鍋内の米の吸水率を高めた、
炊飯器。 A pot with rice and water,
A heating device for heating the food to be cooked in the pan;
A temperature detector for detecting the temperature of the cooking object in the pan;
A rice cooking control unit that controls a heating operation of the heating device based on a detection temperature of the temperature detection unit, and performs a rice cooking process including at least a temperature raising process, a boiling maintenance process, and a steaming process,
A drive unit for moving an object to be cooked placed in the pan;
With
The rice cooking control unit increased the water absorption rate of the rice in the pan as compared with the case where the driving unit was not driven by driving the driving unit in the temperature raising step.
rice cooker.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053969A JP5546910B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | rice cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053969A JP5546910B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | rice cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011183085A true JP2011183085A (en) | 2011-09-22 |
JP5546910B2 JP5546910B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=44790062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053969A Expired - Fee Related JP5546910B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | rice cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5546910B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104814659A (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-05 | 深圳市繁兴科技有限公司 | Residual heat heating type hot wind assisted cooking apparatus |
WO2020062649A1 (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Cooking utensil and control method therefor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723851A (en) * | 1993-07-16 | 1995-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker and control method therefor |
JP2002142979A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-21 | Hitachi Hometec Ltd | Rice cooker |
JP2002345641A (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker |
JP2009005939A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker |
-
2010
- 2010-03-11 JP JP2010053969A patent/JP5546910B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723851A (en) * | 1993-07-16 | 1995-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker and control method therefor |
JP2002142979A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-21 | Hitachi Hometec Ltd | Rice cooker |
JP2002345641A (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker |
JP2009005939A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104814659A (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-05 | 深圳市繁兴科技有限公司 | Residual heat heating type hot wind assisted cooking apparatus |
CN104814659B (en) * | 2014-01-30 | 2019-11-05 | 深圳市繁兴科技股份有限公司 | A kind of cooking equipment of waste-heat formula hot wind auxiliary |
WO2020062649A1 (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Cooking utensil and control method therefor |
KR20200143425A (en) * | 2018-09-25 | 2020-12-23 | 그리 일렉트릭 어플라이언시즈, 인코포레이티드 오브 주하이 | Cooking utensils and control method thereof |
KR102446372B1 (en) | 2018-09-25 | 2022-09-21 | 그리 일렉트릭 어플라이언시즈, 인코포레이티드 오브 주하이 | Cooking utensil and its control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5546910B2 (en) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014162743A1 (en) | Heat cooker | |
JP4881967B2 (en) | Stir cooking equipment | |
JP5796018B2 (en) | Heating cooker and rice cooker | |
JP5976426B2 (en) | Rice cooker and rice cooker control method | |
CN105361209A (en) | Melon seed stir-frying device | |
CN105768840B (en) | Electric cooker and its control method | |
JP5546910B2 (en) | rice cooker | |
JP4160076B2 (en) | Rice cooker, rice cooking method, and program | |
JP5488253B2 (en) | rice cooker | |
JP5548946B2 (en) | rice cooker | |
JP2011218072A (en) | Rice cooker | |
JP4862464B2 (en) | Cooking device | |
JP2011206142A (en) | Cooker | |
TWI682723B (en) | Method For Cooking Tapioca Balls | |
JPWO2014196184A1 (en) | Automatic bread machine | |
JP2012019810A (en) | Rice cooker | |
CN207220665U (en) | Cooking apparatus | |
CN202086314U (en) | Stirring device of intelligent roasting and frying furnace | |
JP2012019915A (en) | Rice cooker | |
CN209136162U (en) | A kind of tunnel type turning and frying pan | |
CN209285122U (en) | A kind of Novel cooking stove | |
JP2021069650A (en) | Heating cooker | |
JP2011183082A (en) | Rice cooker | |
JP2011193966A (en) | Rice cooker | |
JP2015167703A (en) | Automatic bread maker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5546910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |