JP2011176704A - Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program - Google Patents

Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program Download PDF

Info

Publication number
JP2011176704A
JP2011176704A JP2010040262A JP2010040262A JP2011176704A JP 2011176704 A JP2011176704 A JP 2011176704A JP 2010040262 A JP2010040262 A JP 2010040262A JP 2010040262 A JP2010040262 A JP 2010040262A JP 2011176704 A JP2011176704 A JP 2011176704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
link
unit
communication unit
wired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010040262A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Ebina
明弘 海老名
Seiji Kubo
聖治 久保
Taku Matsuda
卓 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010040262A priority Critical patent/JP2011176704A/en
Publication of JP2011176704A publication Critical patent/JP2011176704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content reproducing apparatus and the like, with which a plurality of kinds of communication can be effectively utilized. <P>SOLUTION: A control section 110 determines whether or not both a wireless link for performing wireless communication and a wired link for performing wired communication with a content reproducing apparatus 200 are established. In the case where it is at least determined that both the wireless link and the wired link are established, the control section 110 controls a wireless communication section 101 and a wired communication section 102 so as to construct a communication path for the content reproducing apparatus 200 to perform communication utilizing wireless communication. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数種類の通信機能を有するコンテンツ再生装置、集積回路、通信設定方法および通信設定プログラムに関する。   The present invention relates to a content reproduction apparatus, an integrated circuit, a communication setting method, and a communication setting program having a plurality of types of communication functions.

近年、デジタルテレビやDVDレコーダーなどの情報家電機器においてもネットワーク機能を具備するものが増えてきている。また、有線によるネットワークの接続では、情報家電機器が設置されている場所までのケーブルの引き回しなど煩わしい作業が必要である。   In recent years, information home appliances such as digital TVs and DVD recorders are also increasing in number having a network function. In addition, a wired network connection requires troublesome work such as routing a cable to a place where information home appliances are installed.

そのため、ケーブルレスでネットワークを利用できる無線LAN(Local Area Network)への期待が高まっており、宅内ネットワークへ接続するためのネットワークインターフェースが情報家電機器においても複数装備されつつある。ここで、無線LANは、IEEE802.11a、IEEE802.11bやIEEE802.11nなどの無線通信規格に従ったネットワークである。   Therefore, there is an increasing expectation for a wireless local area network (LAN) that can use a network without a cable, and a plurality of network interfaces for connecting to a home network are also being installed in information home appliances. Here, the wireless LAN is a network according to a wireless communication standard such as IEEE802.11a, IEEE802.11b, or IEEE802.11n.

このような情報家電機器では、一般的に、ネットワークサービスを利用する場合、ユーザの判断によって複数のネットワークインターフェースの中から1つを選択してネットワークサービスを利用する手順になっている。   In such information home appliances, in general, when using a network service, the procedure is such that one is selected from a plurality of network interfaces according to the user's judgment and the network service is used.

しかし、ネットワークの知識の乏しいユーザとっては、どのネットワークインターフェースを使用すればよいのか判断できず、情報家電機器の利便性を損ねてしまう危倶があった。   However, there is a danger that a user with poor network knowledge cannot determine which network interface should be used, and impairs the convenience of the information home appliance.

そこで、特許文献1には、ユーザの手を煩わせることなく、最もスループットの高いネットワークインターフェースを選択して通信を行う技術(以下、従来技術Aという)が開示されている。この技術により、ユーザの利便性が向上する。   Therefore, Patent Document 1 discloses a technology (hereinafter, referred to as Conventional Technology A) that performs communication by selecting a network interface with the highest throughput without bothering the user. This technology improves user convenience.

特開2004−253974号公報JP 2004-253974 A

しかしながら、従来技術Aの方法では、選択されていないネットワークインターフェースが通信を行うことが可能な状態であっても、当該通信が有効利用されていなかった。すなわち、複数種類の通信が利用可能な装置において、当該複数種類の通信が有効に利用されていなかった。   However, in the method of the prior art A, even when a network interface that is not selected can perform communication, the communication is not effectively used. That is, in a device that can use multiple types of communication, the multiple types of communication are not effectively used.

本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、複数種類の通信を有効に利用することを可能とするコンテンツ再生装置等を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a content reproduction apparatus and the like that can effectively use a plurality of types of communication.

上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従うコンテンツ再生装置は、外部装置と通信する。コンテンツ再生装置は、第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部と、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する制御部とを備える。前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、前記制御部は、さらに、前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定し、前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定した場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する。   In order to solve the above-described problem, a content reproduction device according to an aspect of the present invention communicates with an external device. The content reproduction apparatus has a first communication unit having a function of establishing a first link for performing first communication and a function of establishing a second link for performing second communication which is communication with an external apparatus. A second communication unit; and a control unit that controls the first communication unit and the second communication unit. Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other, and the control unit further determines whether or not the first link and the second link are established. And when the control unit determines at least that both the first link and the second link are established, the external device establishes a communication path for performing communication using the first communication. Thus, the first communication unit and the second communication unit are controlled.

すなわち、制御部は、第1通信を行うための第1リンクおよび外部装置と第2通信を行うための第2リンクの両方が確立しているか否かを判定する。制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定した場合、外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する。   That is, the control unit determines whether both the first link for performing the first communication and the second link for performing the second communication with the external device are established. When the control unit determines at least that both the first link and the second link are established, the external device constructs a communication path for performing communication using the first communication, The first communication unit and the second communication unit are controlled.

これにより、第2リンクが確立していることにより、第2通信を行うことが可能な外部装置に、第1通信を利用した通信を行わせることが可能となる。すなわち、複数種類の通信を有効に利用することができる。   Thereby, since the second link is established, it is possible to cause an external device capable of performing the second communication to perform communication using the first communication. That is, a plurality of types of communication can be used effectively.

また、好ましくは、前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると判定し、かつ、前記外部装置が前記第1通信を行う機能を有さない所定の装置である場合、前記通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する。   Preferably, the control unit determines that both the first link and the second link are established, and the external device does not have a function of performing the first communication. If so, the first communication unit and the second communication unit are controlled so as to construct the communication path.

これにより、第1通信を行う機能を有さない外部装置が第1通信を利用した通信を行うことができる。   Accordingly, an external device that does not have the function of performing the first communication can perform communication using the first communication.

また、好ましくは、前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると判定し、かつ、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための要求が前記外部装置からあった場合、前記通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する。   Preferably, the control unit determines that both the first link and the second link are established, and a request for the external device to perform communication using the first communication is made. When there is an external device, the first communication unit and the second communication unit are controlled so as to construct the communication path.

また、好ましくは、前記第1通信は、外部のネットワークとの通信であり、前記通信路は、少なくとも前記第2通信部および前記第1通信部を経由する、前記外部装置から前記ネットワークまでの通信の経路である。   Preferably, the first communication is communication with an external network, and the communication path is communication from the external device to the network via at least the second communication unit and the first communication unit. This is the route.

また、好ましくは、前記通信路は、第1通信路および第2通信路から構成され、前記第1通信路は、前記第1通信部が前記第1通信により受信する前記外部装置宛のデータを前記第2通信部へ転送し、かつ、前記第2通信部が該外部装置宛のデータを前記外部装置へ転送することにより構築され、前記第2通信路は、前記第2通信部が前記第2通信により受信するネットワーク宛のデータを前記第1通信部へ転送し、かつ、前記第1通信部が該ネットワーク宛のデータを前記ネットワークへ転送することにより構築される。   Preferably, the communication path includes a first communication path and a second communication path, and the first communication path receives data addressed to the external device received by the first communication unit through the first communication. And the second communication unit is constructed by transferring the data addressed to the external device to the external device, and the second communication path is configured by the second communication unit. It is constructed by transferring the data addressed to the network received by two communications to the first communication unit, and the first communication unit transferring the data addressed to the network to the network.

また、好ましくは、前記第1通信は、無線通信および有線通信のいずれかであり、前記第2通信は、前記無線通信および前記有線通信のいずれかである。   Preferably, the first communication is either wireless communication or wired communication, and the second communication is either wireless communication or wired communication.

また、好ましくは、前記第1通信は、無線通信であり、前記第2通信は、有線通信である。   Preferably, the first communication is wireless communication, and the second communication is wired communication.

また、好ましくは、前記第2通信部は、IEEE Std 802.3の有線通信規格で規定されているMDIO(Management Data Input/Output)インターフェースを有する。   Preferably, the second communication unit has an MDIO (Management Data Input / Output) interface defined by the wired communication standard of IEEE Std 802.3.

また、好ましくは、前記第2通信は、有線通信であり、前記要求は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従ったオートネゴシエーション機能が有効な場合において、拡張メッセージを利用して行われる。   Preferably, the second communication is wired communication, and the request is made using an extended message when the auto-negotiation function according to the wired communication standard of IEEE Std 802.3 is valid.

この発明の他の局面に従う集積回路は、外部装置と通信する。集積回路は、第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部と、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する制御部とを備える。前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、前記制御部は、さらに、前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定し、前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定した場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する。   An integrated circuit according to another aspect of the invention communicates with an external device. The integrated circuit has a first communication unit having a function of establishing a first link for performing first communication and a second function of establishing a second link for performing second communication that is communication with an external device. 2 communication units, and a control unit for controlling the first communication unit and the second communication unit. Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other, and the control unit further determines whether or not the first link and the second link are established. And when the control unit determines at least that both the first link and the second link are established, the external device establishes a communication path for performing communication using the first communication. Thus, the first communication unit and the second communication unit are controlled.

この発明のさらに他の局面に従う通信設定方法は、外部装置と通信するコンテンツ再生装置により実行される。前記コンテンツ再生装置は、第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部とを備える。前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、前記通信設定方法は、前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定するステップと、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定された場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御するステップとを含む。   A communication setting method according to still another aspect of the present invention is executed by a content reproduction device that communicates with an external device. The content reproduction device has a function of establishing a second link for performing a second communication, which is a communication with an external device, and a first communication unit having a function of establishing a first link for performing a first communication. And a second communication unit. Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other, and the communication setting method determines whether the first link and the second link are established. And when it is determined at least that both the first link and the second link are established, the external device establishes a communication path for performing communication using the first communication. And controlling the first communication unit and the second communication unit.

この発明のさらに他の局面に従う通信設定プログラムは、外部装置と通信するコンテンツ再生装置により実行される。前記コンテンツ再生装置は、第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部とを備える。前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、前記通信設定プログラムは、前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定するステップと、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定された場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御するステップとを含む。   A communication setting program according to still another aspect of the present invention is executed by a content reproduction device that communicates with an external device. The content reproduction device has a function of establishing a second link for performing a second communication, which is a communication with an external device, and a first communication unit having a function of establishing a first link for performing a first communication. And a second communication unit. Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other, and the communication setting program determines whether or not the first link and the second link are established. And when it is determined at least that both the first link and the second link are established, the external device establishes a communication path for performing communication using the first communication. And controlling the first communication unit and the second communication unit.

なお、本発明は、このようなコンテンツ再生装置を構成する複数の構成要素の全てまたは一部を、システムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)として実現してもよい。   In the present invention, all or some of a plurality of components constituting such a content reproduction apparatus may be realized as a system LSI (Large Scale Integration).

また、本発明は、コンテンツ再生装置が備える特徴的な構成部の動作をステップとする通信設定方法として実現してもよい。また、本発明は、そのような通信設定方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。また、本発明は、そのようなプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現されてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して配信されてもよい。   In addition, the present invention may be realized as a communication setting method in which the operation of a characteristic component included in the content reproduction apparatus is a step. The present invention may also be realized as a program that causes a computer to execute each step included in such a communication setting method. Further, the present invention may be realized as a computer-readable recording medium that stores such a program. The program may be distributed via a transmission medium such as the Internet.

本発明により、複数種類の通信を有効に利用することができる。   According to the present invention, multiple types of communication can be used effectively.

第1の実施の形態におけるAV(Audio Visual)システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an AV (Audio Visual) system according to a first embodiment. FIG. コンテンツ再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a content reproduction apparatus. PHYデバイスレジスタを説明するためのテーブルである。It is a table for explaining a PHY device register. ANLPAレジスタを説明するためのテーブルである。It is a table for demonstrating an ANLPA register. LPNPAレジスタを説明するためのテーブルである。It is a table for demonstrating a LPNPA register. 一例としてのリンク情報を示す図である。It is a figure which shows the link information as an example. 通信判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a communication determination process. 通信設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a communication setting process.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態におけるAV(Audio Visual)システム1000の構成を示す図である。なお、図1には説明のために通信装置50および外部ネットワーク70等を示す。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an AV (Audio Visual) system 1000 according to the first embodiment. In FIG. 1, the communication device 50, the external network 70, and the like are shown for explanation.

AVシステム1000は、コンテンツ再生装置100,200を含む。コンテンツ再生装置100,200の各々は、コンテンツを再生する機能を有する。ここで、コンテンツは、例えば、映像コンテンツおよび音声コンテンツの少なくとも一方を含むコンテンツである。   The AV system 1000 includes content reproduction apparatuses 100 and 200. Each of the content playback devices 100 and 200 has a function of playing back content. Here, the content is content including at least one of video content and audio content, for example.

コンテンツ再生装置100は、例えば、テレビジョン受像機である。なお、コンテンツ再生装置100は、テレビジョン受像装置に限定されることなく、コンテンツを再生する機能を有する装置であれば、他の装置であってもよい。   The content reproduction apparatus 100 is, for example, a television receiver. Note that the content reproduction apparatus 100 is not limited to a television receiver, and may be another apparatus as long as the apparatus has a function of reproducing content.

コンテンツ再生装置200は、例えば、BD(Blu-ray Disc)プレーヤーである。なお、コンテンツ再生装置200は、BDプレーヤーに限定されることなく、コンテンツを再生する機能を有する装置であれば、他の装置であってもよい。例えば、コンテンツ再生装置200が、テレビジョン受像機であり、コンテンツ再生装置100が、BDプレーヤーであってもよい。   The content reproduction device 200 is, for example, a BD (Blu-ray Disc) player. The content playback device 200 is not limited to a BD player, and may be another device as long as it has a function of playing back content. For example, the content reproduction device 200 may be a television receiver, and the content reproduction device 100 may be a BD player.

コンテンツ再生装置100は、無線通信機能および有線通信機能を有する。当該無線通信機能は、例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11nなどの無線通信規格に従った無線通信を行うための機能である。   The content reproduction apparatus 100 has a wireless communication function and a wired communication function. The wireless communication function is a function for performing wireless communication in accordance with a wireless communication standard such as IEEE802.11a, IEEE802.11b, or IEEE802.11n.

有線通信機能は、例えば、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従った有線通信を行うための機能である。   The wired communication function is a function for performing wired communication in accordance with, for example, the IEEE Std 802.3 wired communication standard.

図1に示される通信装置50は、無線LAN(Local Area Network)ルーターである。通信装置50は、コンテンツ再生装置100の有する無線通信機能と同じ無線通信機能を有する。通信装置50およびコンテンツ再生装置100の各々は、互いに無線通信を行う。通信装置50は、通信ケーブルにより外部ネットワーク70と接続されている。外部ネットワーク70は、インターネット等のネットワークである。   A communication device 50 shown in FIG. 1 is a wireless LAN (Local Area Network) router. The communication device 50 has the same wireless communication function as the content communication device 100 has. Each of the communication device 50 and the content reproduction device 100 performs wireless communication with each other. The communication device 50 is connected to the external network 70 by a communication cable. The external network 70 is a network such as the Internet.

なお、通信装置50と外部ネットワーク70とから、ネットワークN10が構成される。すなわち、コンテンツ再生装置100は、ネットワークN10と無線通信を行う。ネットワークN10において、通信装置50は、アクセスポイントとして機能する。   The communication device 50 and the external network 70 constitute a network N10. That is, the content reproduction apparatus 100 performs wireless communication with the network N10. In the network N10, the communication device 50 functions as an access point.

また、コンテンツ再生装置200は、通信機能として、コンテンツ再生装置100の有する有線通信機能と同じ有線通信機能のみを有する。すなわち、コンテンツ再生装置200は、通信機能として、無線通信機能を有さず、有線通信機能のみを有する装置である。   In addition, the content reproduction apparatus 200 has only the same wired communication function as the wired communication function of the content reproduction apparatus 100 as a communication function. That is, the content reproduction apparatus 200 is an apparatus that has only a wired communication function without a wireless communication function as a communication function.

なお、コンテンツ再生装置200は、通信機能として、有線通信機能のみを有する装置に限定されない。コンテンツ再生装置200は、例えば、通信機能として、1種類の通信機能(例えば、無線通信機能)のみを有する装置であってもよい。   Note that the content reproduction device 200 is not limited to a device having only a wired communication function as a communication function. For example, the content reproduction device 200 may be a device having only one type of communication function (for example, a wireless communication function) as a communication function.

コンテンツ再生装置100およびコンテンツ再生装置200の各々は、互いに有線通信を行う。コンテンツ再生装置100とコンテンツ再生装置200とは、通信ケーブルにより接続されている。通信ケーブルは、LAN(Local Area Network)ケーブルである。なお、当該通信ケーブルは、LANケーブルに限定されず、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルであってもよい。   Each of the content reproduction apparatus 100 and the content reproduction apparatus 200 performs wired communication with each other. The content playback device 100 and the content playback device 200 are connected by a communication cable. The communication cable is a LAN (Local Area Network) cable. Note that the communication cable is not limited to a LAN cable, and may be, for example, an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) cable.

なお、コンテンツ再生装置100とコンテンツ再生装置200とは、通信ケーブルで接続されていなくてもよい。この場合、コンテンツ再生装置100と、コンテンツ再生装置200との間では、有線通信は行われない。   Note that the content reproduction apparatus 100 and the content reproduction apparatus 200 may not be connected by a communication cable. In this case, wired communication is not performed between the content reproduction apparatus 100 and the content reproduction apparatus 200.

なお、通信装置50は、コンテンツ再生装置100の有する有線通信機能と同じ有線通信機能を有していてもよい。この場合、通信装置50は、コンテンツ再生装置100と有線通信を行う。また、この場合、通信装置50は、コンテンツ再生装置100と通信ケーブルにより接続されている。   Note that the communication device 50 may have the same wired communication function as that of the content reproduction device 100. In this case, the communication device 50 performs wired communication with the content reproduction device 100. In this case, the communication device 50 is connected to the content reproduction device 100 via a communication cable.

コンテンツ再生装置100,200および通信装置50の各々には、互いに異なるMACアドレスが割り当てられる。以下においては、コンテンツ再生装置100に割り当てられたMACアドレスを、MACアドレスAという。また、以下においては、コンテンツ再生装置200に割り当てられたMACアドレスを、MACアドレスBという。また、以下においては、通信装置50に割り当てられたMACアドレスを、MACアドレスCという。   Different content MAC addresses are assigned to each of the content reproduction apparatuses 100 and 200 and the communication apparatus 50. Hereinafter, the MAC address assigned to the content reproduction apparatus 100 is referred to as a MAC address A. In the following, the MAC address assigned to the content reproduction device 200 is referred to as MAC address B. In the following, the MAC address assigned to the communication device 50 is referred to as a MAC address C.

図2は、コンテンツ再生装置100の構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、コンテンツ再生装置100は、制御部110と、再生部120と、無線通信部101と、有線通信部102とを備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the content reproduction apparatus 100.
As shown in FIG. 2, the content reproduction apparatus 100 includes a control unit 110, a reproduction unit 120, a wireless communication unit 101, and a wired communication unit 102.

制御部110は、コンテンツ再生装置100内の各部を制御するための処理を行う。
無線通信部101は、前述の無線通信機能を有するWNIC(Wireless Network Interface Card)である。当該無線通信機能は、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11nなどの無線通信規格に従った無線通信を行うための機能である。なお、無線通信機能は、上記の無線通信規格に限定されず、他の無線通信規格(例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))に従った無線通信を行うための機能であってもよい。
The control unit 110 performs processing for controlling each unit in the content reproduction apparatus 100.
The wireless communication unit 101 is a WNIC (Wireless Network Interface Card) having the above-described wireless communication function. The wireless communication function is a function for performing wireless communication in accordance with wireless communication standards such as IEEE802.11a, IEEE802.11b, and IEEE802.11n. The wireless communication function is not limited to the wireless communication standard described above, and may be a function for performing wireless communication according to another wireless communication standard (for example, WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access)).

再生部120は、コンテンツを再生する。なお、コンテンツ再生装置100がテレビジョン受像機であり、再生対象のコンテンツが映像コンテンツである場合、再生部120は、再生した映像コンテンツを表示する表示装置を有する。   The playback unit 120 plays back content. Note that when the content reproduction apparatus 100 is a television receiver and the content to be reproduced is video content, the reproduction unit 120 includes a display device that displays the reproduced video content.

無線通信部101は、アクセスポイントとしての通信装置50と無線通信を行う。すなわち、無線通信部101は、ネットワークN10と無線通信を行う。当該無線通信では、例えば、フレームデータの送受信が行われる。当該無線通信では、電気信号を電波信号に変換することにより行われるネットワークN10へのデータの送信処理や、ネットワークN10から受信した電波信号を電気信号に変換する受信処理が行われる。   The wireless communication unit 101 performs wireless communication with the communication device 50 as an access point. That is, the wireless communication unit 101 performs wireless communication with the network N10. In the wireless communication, for example, transmission / reception of frame data is performed. In the wireless communication, a data transmission process to the network N10 performed by converting an electrical signal into a radio signal, and a reception process that converts a radio signal received from the network N10 into an electrical signal are performed.

無線通信部101は、ネットワークN10との通信である無線通信を行うためのリンクを確立する機能を有する。以下においては、無線通信を行うためのリンクを、無線リンクともいう。   The wireless communication unit 101 has a function of establishing a link for performing wireless communication that is communication with the network N10. Hereinafter, a link for performing wireless communication is also referred to as a wireless link.

無線通信部101は、通信インターフェースにより、コンテンツ再生装置100と接続される。当該通信インターフェースは、PCMCIA、SDIO、PCI、ミニPCI、PCIe(PCI Express)等の規格に従うインターフェースである。   The wireless communication unit 101 is connected to the content reproduction apparatus 100 via a communication interface. The communication interface is an interface that conforms to standards such as PCMCIA, SDIO, PCI, mini PCI, and PCIe (PCI Express).

有線通信部102は、前述の有線通信機能を有するNIC(Network Interface Card)である。有線通信機能は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従った有線通信を行うための機能である。以下においては、IEEE Std 802.3を、単に、IEEE 802.3ともいう。具体的には、有線通信機能は、例えば、IEEE 802.3u、IEEE 802.3ab等の有線通信規格に従った有線通信を行うための機能である。   The wired communication unit 102 is a NIC (Network Interface Card) having the above-described wired communication function. The wired communication function is a function for performing wired communication according to the wired communication standard of IEEE Std 802.3. In the following, IEEE Std 802.3 is also simply referred to as IEEE 802.3. Specifically, the wired communication function is a function for performing wired communication in accordance with a wired communication standard such as IEEE 802.3u, IEEE 802.3ab, or the like.

なお、有線通信機能は、上記の有線通信規格に限定されず、他の有線通信規格(例えば、HDMI規格)に従った有線通信を行うための機能であってもよい。   The wired communication function is not limited to the above-described wired communication standard, and may be a function for performing wired communication according to another wired communication standard (for example, HDMI standard).

有線通信部102は、通信ケーブル(例えば、LANケーブル)により、コンテンツ再生装置200と接続されている。   The wired communication unit 102 is connected to the content reproduction device 200 via a communication cable (for example, a LAN cable).

なお、有線通信部102は、通信ケーブルにより、コンテンツ再生装置200と接続されていなくてもよい。   Note that the wired communication unit 102 may not be connected to the content reproduction device 200 by a communication cable.

有線通信部102は、IEEE Std 802.3の有線通信規格で規定されている、MACレイヤおよびPHYレイヤにおける有線通信を行う。当該有線通信では、例えば、フレームデータの送受信が行われる。   The wired communication unit 102 performs wired communication in the MAC layer and the PHY layer defined by the wired communication standard of IEEE Std 802.3. In the wired communication, for example, transmission / reception of frame data is performed.

有線通信部102の構成および機能は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従ったNICと同じなので詳細な説明は繰り返さない。以下、有線通信部102について簡単に説明する。   Since the configuration and function of the wired communication unit 102 are the same as those of the NIC according to the IEEE Std 802.3 wired communication standard, detailed description will not be repeated. Hereinafter, the wired communication unit 102 will be briefly described.

有線通信部102は、外部装置としてのコンテンツ再生装置200との通信である有線通信を行うためのリンクを確立する機能を有する。以下においては、有線通信を行うためのリンクを、有線リンクともいう。   The wired communication unit 102 has a function of establishing a link for performing wired communication that is communication with the content reproduction device 200 as an external device. Hereinafter, a link for performing wired communication is also referred to as a wired link.

また、有線通信部102は、オートネゴシエーション(Auto-Negotiation)機能を有する。オートネゴシエーション機能は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従った機能であるので詳細な説明は繰り返さない。簡単に説明すると、オートネゴシエーション機能は、通信相手となる装置に対応している通信規格や通信モードの違いを自動判定し、最適な設定で通信を行う機能である。   The wired communication unit 102 has an auto-negotiation function. Since the auto-negotiation function is a function in accordance with the IEEE Std 802.3 wired communication standard, detailed description will not be repeated. Briefly, the auto-negotiation function is a function for automatically determining a difference in communication standards and communication modes corresponding to a communication partner apparatus and performing communication with an optimum setting.

第1通信部および前記第2通信部の各々は、通信制御部114(制御部110)を介して、互いに通信可能なように構成されている。   Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other via the communication control unit 114 (control unit 110).

有線通信部102は、図示しないPHY(物理層)デバイスおよびMDIO(Management Data Input/Output)インターフェース等を有する。PHYデバイスには、レジスタが設けられる。MDIOインターフェースは、PHYデバイスの設定や状態を監視するために使用される。MDIOインターフェースは、IEEE Std 802.3の有線通信規格で規定されているインターフェースである。   The wired communication unit 102 includes a PHY (physical layer) device and an MDIO (Management Data Input / Output) interface (not shown). A register is provided in the PHY device. The MDIO interface is used to monitor the settings and status of the PHY device. The MDIO interface is an interface defined by the IEEE Std 802.3 wired communication standard.

PHYデバイスに設けられるレジスタは、IEEE Std 802.3の有線通信規格に準拠したレジスタである。そのため、当該レジスタの詳細な説明は繰り返さない。以下においては、PHYデバイスに設けられるレジスタを、PHYデバイスレジスタという。   The register provided in the PHY device is a register conforming to the IEEE Std 802.3 wired communication standard. Therefore, detailed description of the register will not be repeated. Hereinafter, a register provided in the PHY device is referred to as a PHY device register.

有線通信部102は、MDIOインターフェースを利用してPHYデバイスレジスタにアクセスする機能を有する。以下、簡単に、PHYデバイスレジスタについて説明する。   The wired communication unit 102 has a function of accessing the PHY device register using the MDIO interface. Hereinafter, the PHY device register will be briefly described.

図3は、PHYデバイスレジスタを説明するためのテーブルである。なお、以下においては、PHYデバイスレジスタにおいて、本実施の形態に関連するレジスタについて主に説明する。   FIG. 3 is a table for explaining the PHY device register. In the following description, regarding the PHY device register, the registers related to the present embodiment will be mainly described.

図3において、「アドレス」とは、PHYデバイスレジスタのアドレスである。「名前」とは、レジスタの名称である。PHYデバイスレジスタには、複数のレジスタが配置される。PHYデバイスレジスタに配置される各レジスタは、16ビット分のデータが記憶可能である。   In FIG. 3, “address” is an address of the PHY device register. “Name” is the name of the register. A plurality of registers are arranged in the PHY device register. Each register arranged in the PHY device register can store 16-bit data.

図3に示されるように、PHYデバイスレジスタには、アドレス“0”に、Controlレジスタが配置される。Controlレジスタは、PHYデバイスの電源、リセット、リンクスピード、オートネゴシエーション機能等の有効無効の設定を制御するためのレジスタである。   As shown in FIG. 3, in the PHY device register, a Control register is arranged at address “0”. The Control register is a register for controlling the validity / invalidity setting of the power supply, reset, link speed, auto-negotiation function, etc. of the PHY device.

PHYデバイスレジスタには、アドレス“5”に、ANLPA(Auto-Negotiation Link Partner Ability)レジスタが配置される。ANLPAレジスタには、オートネゴシエーション機能有効時に、有線通信による接続先の装置に設けられるPHYデバイスから通知される基本機能の項目が定義される。   In the PHY device register, an ALPPA (Auto-Negotiation Link Partner Ability) register is arranged at address “5”. The ANLPA register defines items of basic functions that are notified from a PHY device provided in a connection destination apparatus by wired communication when the auto negotiation function is valid.

図4は、ANLPAレジスタを説明するためのテーブルである。なお、以下においては、ANLPAレジスタのうち、本実施の形態に関連するレジスタについて主に説明する。   FIG. 4 is a table for explaining the ANLPA register. In the following, among the ANLPA registers, the registers related to the present embodiment will be mainly described.

図4において「ビット」とは、n(0以上の整数)番目のビットを示す。なお、ビットの項目において、“j(自然数):k(0以上の整数)”は、k〜j番目のビットを示す。図4において「名前」とは、対応するレジスタにおけるビットの名称である。   In FIG. 4, “bit” indicates the n-th (0 or greater) bit. In the bit item, “j (natural number): k (an integer greater than or equal to 0)” indicates the kth to jth bits. In FIG. 4, “name” is the name of the bit in the corresponding register.

図4において、NP(Next Page)ビットは、ANLPAレジスタに記憶されるデータの15番目のビットである。NPビットは、次のページの機能の有無を判断するためのビットである。   In FIG. 4, an NP (Next Page) bit is the 15th bit of data stored in the ANLPA register. The NP bit is a bit for determining the presence or absence of the function of the next page.

本実施の形態では、NPビットは、後述する有線リンク確立装置が拡張メッセージを使用するための機能(以下、拡張機能という)を有するか否かを示すためのビットとして利用する。   In the present embodiment, the NP bit is used as a bit for indicating whether or not a later-described wired link establishment apparatus has a function for using an extended message (hereinafter referred to as an extended function).

NPビットが“1”である場合、有線リンク確立装置が拡張機能を有することを示す。NPビットが“0”である場合、有線リンク確立装置が拡張機能を有さないことを示す。当該NPビットは、初期状態では“0”である。   When the NP bit is “1”, it indicates that the wired link establishment device has an extended function. When the NP bit is “0”, it indicates that the wired link establishment device does not have an extended function. The NP bit is “0” in the initial state.

TAF(Technology Ability Field)ビットは、ANLPAレジスタに記憶されるデータの5〜12番目のビットである。TAFビットは、Pause機能、サポートするリンクスピードの有無を判断するためのビットである。   A TAF (Technology Ability Field) bit is the 5th to 12th bits of data stored in the ANLPA register. The TAF bit is a bit for determining whether there is a pause function and a supported link speed.

再び、図3を参照して、PHYデバイスレジスタには、アドレス“8”に、LPNPA(Link Partner Next Page Ability)レジスタが配置される。LPNPAレジスタには、オートネゴシエーション機能有効時に、有線通信による接続先の装置に設けられるPHYデバイスから通知される拡張メッセージ等を格納するためのレジスタである。   Referring to FIG. 3 again, an LPNPA (Link Partner Next Page Ability) register is arranged at address “8” in the PHY device register. The LPNPA register is a register for storing an extension message or the like notified from a PHY device provided in a connection destination apparatus by wired communication when the auto-negotiation function is valid.

図5は、LPNPAレジスタを説明するためのテーブルである。なお、以下においては、LPNPAレジスタのうち、本実施の形態に関連するレジスタについて主に説明する。   FIG. 5 is a table for explaining the LPNPA register. In the following description, among the LPNPA registers, the registers related to the present embodiment will be mainly described.

図5における各項目は、図4の各項目と同様なので、詳細な説明は繰り返さない。
図5において、NP(Next Page)ビットは、LPNPAレジスタに記憶されるデータの15番目のビットである。NPビットは、次のページの有無を判断するためのビットである。
Since each item in FIG. 5 is the same as each item in FIG. 4, detailed description will not be repeated.
In FIG. 5, the NP (Next Page) bit is the 15th bit of data stored in the LPNPA register. The NP bit is a bit for determining the presence or absence of the next page.

Messageビットは、LPNPAレジスタに記憶されるデータの0〜10番目のビットである。Messageビットは、LPNPAレジスタに記憶される拡張メッセージである。拡張メッセージは、11ビットの2進数のデータで構成される。   The Message bit is the 0th to 10th bits of data stored in the LPNPA register. The Message bit is an extended message stored in the LPNPA register. The extended message is composed of 11-bit binary data.

なお、本実施の形態では、NPビットは、LPNPAレジスタに拡張メッセージが記憶されているか否かを判定するためのビットとして利用する。NPビットが“1”である場合、LPNPAレジスタに拡張メッセージが記憶されていることを示す。NPビットが“0”である場合、LPNPAレジスタに拡張メッセージが記憶されていないことを示す。当該NPビットは、初期状態では“0”である。   In the present embodiment, the NP bit is used as a bit for determining whether or not an extended message is stored in the LPNPA register. When the NP bit is “1”, this indicates that an extended message is stored in the LPNPA register. When the NP bit is “0”, it indicates that no extended message is stored in the LPNPA register. The NP bit is “0” in the initial state.

再び、図2を参照して、制御部110は、リンク状態取得部111と、情報取得部112と、通信設定部113と、通信制御部114とを含む。   Referring to FIG. 2 again, control unit 110 includes a link state acquisition unit 111, an information acquisition unit 112, a communication setting unit 113, and a communication control unit 114.

通信制御部114は、無線通信部101および有線通信部102を制御する機能を有する。通信制御部114は、図示しないプロセッサにより実行されるミドルウエアである。通信制御部114は、無線通信部101および有線通信部102のリンク状態を常に把握している。   The communication control unit 114 has a function of controlling the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102. The communication control unit 114 is middleware executed by a processor (not shown). The communication control unit 114 always knows the link state of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102.

通信制御部114は、無線通信部101および有線通信部102の少なくとも一方のリンク状態が変化すると、無線通信部101および有線通信部102の最新のリンク状態を示すリンク情報を、リンク状態取得部111へ送信する。当該リンク情報は、無線通信部101のリンク状態と、有線通信部102のリンク状態とを示す。無線通信部101のリンク状態は、リンク確立状態またはリンク非確立状態である。リンク確立状態とはリンクが確立している状態である。リンク非確立状態とはリンクが確立していない状態である。   When the link state of at least one of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 changes, the communication control unit 114 displays link information indicating the latest link state of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 as the link state acquisition unit 111. Send to. The link information indicates the link state of the wireless communication unit 101 and the link state of the wired communication unit 102. The link state of the wireless communication unit 101 is a link establishment state or a link non-establishment state. The link establishment state is a state in which a link is established. The link non-established state is a state where a link is not established.

例えば、IEEE802.11等の無線通信規格におけるリンク確立状態は、通信部(例えば、無線通信部101)が、アクセスポイントとしての通信装置50に接続し(Association)、認証処理(Authentication)が完了し、当該通信部が、通信装置50と通信可能な状態である。   For example, the link establishment state in the wireless communication standard such as IEEE 802.11 is that the communication unit (for example, the wireless communication unit 101) is connected to the communication device 50 as an access point (Association), and the authentication process (Authentication) is completed. The communication unit can communicate with the communication device 50.

また、例えば、IEEE Std 802.3等の有線通信規格におけるリンク確立状態は、通信部(例えば、有線通信部102)が、通信ケーブル(例えば、LANケーブル)により、外部の通信装置と物理的に接続されており、当該通信部が当該通信装置と通信可能な状態である。   Further, for example, the link establishment state in the wired communication standard such as IEEE Std 802.3 is such that the communication unit (for example, the wired communication unit 102) is physically connected to an external communication device by a communication cable (for example, a LAN cable). The communication unit is connected and is in a state where the communication unit can communicate with the communication device.

以下においては、無線通信部101のリンク状態がリンク確立状態である場合において、無線通信部101と無線通信可能な装置を、無線リンク確立装置という。無線リンク確立装置は、例えば、通信装置50である。また、無線通信部101のリンク状態がリンク確立状態である場合、無線通信部101が無線通信を行うための無線リンクが確立されている。   In the following, a device capable of wireless communication with the wireless communication unit 101 when the link state of the wireless communication unit 101 is a link established state is referred to as a wireless link establishment device. The wireless link establishment device is, for example, the communication device 50. When the link state of the wireless communication unit 101 is the link established state, a wireless link for the wireless communication unit 101 to perform wireless communication is established.

以下においては、有線通信部102のリンク状態がリンク確立状態である場合において、有線通信部102と通信ケーブルにより通信可能な装置を、有線リンク確立装置という。有線リンク確立装置は、例えば、コンテンツ再生装置200である。また、有線通信部102のリンク状態がリンク確立状態である場合、有線通信部102が有線通信を行うための有線リンクが確立されている。   Hereinafter, a device that can communicate with the wired communication unit 102 via a communication cable when the link state of the wired communication unit 102 is a link established state is referred to as a wired link establishment device. The wired link establishment device is, for example, the content reproduction device 200. When the link state of the wired communication unit 102 is the link established state, a wired link for the wired communication unit 102 to perform wired communication is established.

図6は、一例としてのリンク情報を示す図である。
図6において、「リンク状態」の値が“1”である場合、対応する通信のリンクが確立されていることを示す。「リンク状態」の値が“0”である場合、対応する通信のリンクが確立されていないことを示す。
FIG. 6 is a diagram illustrating link information as an example.
In FIG. 6, when the value of “link state” is “1”, it indicates that the corresponding communication link has been established. When the value of the “link state” is “0”, it indicates that the corresponding communication link is not established.

例えば、「無線通信」に対応するリンク状態“1”は、無線通信部101が無線通信を行うための無線リンクが確立されていることを示す。また、「有線通信」に対応するリンク状態“1”は、有線通信部102が有線通信を行うための有線リンクが確立されていることを示す。   For example, a link state “1” corresponding to “wireless communication” indicates that a wireless link for wireless communication by the wireless communication unit 101 is established. A link state “1” corresponding to “wired communication” indicates that a wired link for the wired communication unit 102 to perform wired communication is established.

再び、図2を参照して、リンク状態取得部111は、さらに、定期的にリンク状態を取得する機能を有する。具体的には、リンク状態取得部111は、所定時間(例えば、10秒)経過毎に、リンク状態要求を、通信制御部114へ送信する。ここで、リンク状態要求は、無線通信部101および有線通信部102のリンク状態の要求である。   Referring to FIG. 2 again, link state acquisition unit 111 further has a function of periodically acquiring the link state. Specifically, the link state acquisition unit 111 transmits a link state request to the communication control unit 114 every elapse of a predetermined time (for example, 10 seconds). Here, the link status request is a request for the link status of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102.

通信制御部114は、リンク状態要求を受信すると、無線通信部101および有線通信部102の最新のリンク状態を示すリンク情報をリンク状態取得部111へ送信する。送信されるリンク情報は、例えば、図6のリンク情報である。   When receiving the link state request, the communication control unit 114 transmits link information indicating the latest link state of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 to the link state acquisition unit 111. The transmitted link information is, for example, the link information in FIG.

これにより、リンク状態取得部111は、定期的に、通信制御部114からリンク情報を取得する。当該リンク情報は、無線通信部101および有線通信部102のリンク状態を示す情報である。   Thereby, the link state acquisition unit 111 periodically acquires link information from the communication control unit 114. The link information is information indicating the link state between the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102.

また、リンク状態取得部111は、無線通信部101および有線通信部102の少なくとも一方のリンク状態の変化により通信制御部114から送信されるリンク情報を受信することにより、リンク情報を取得する。   The link state acquisition unit 111 acquires link information by receiving link information transmitted from the communication control unit 114 due to a change in the link state of at least one of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102.

情報取得部112は、通信制御部114を制御することにより、通信制御部114を介して、無線通信部101および有線通信部102の各々が通信可能な装置から装置情報を取得する。   The information acquisition unit 112 controls the communication control unit 114 to acquire device information from devices that can communicate with each of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 via the communication control unit 114.

ここで、装置情報は、リンクスピードであるとする。なお、装置情報は、リンクスピードに限定されることなく、他の情報であってもよい。例えば、無線通信部101が通信可能な装置から取得する装置情報は、例えば、使用周波数帯域、チャンネル、アクセスポイント名等の情報であってもよい。   Here, it is assumed that the device information is a link speed. The device information is not limited to the link speed and may be other information. For example, the device information acquired from a device with which the wireless communication unit 101 can communicate may be information such as a used frequency band, a channel, and an access point name.

通信設定部113は、詳細は後述するが、情報取得部112から受信する各種情報に応じて、コンテンツ再生装置100の通信動作を設定する。   Although details will be described later, the communication setting unit 113 sets the communication operation of the content reproduction apparatus 100 according to various information received from the information acquisition unit 112.

ここで、コンテンツ再生装置100は、通信モードとしてのブリッジモードを有する。なお、ブリッジモードについての詳細は後述する。ブリッジモードは、コンテンツ再生装置100を、ブリッジとして動作させるためのモードである。ブリッジとは、外部から受信したデータを、当該データの宛先へ転送する通信機器または通信モジュールである。   Here, the content reproduction apparatus 100 has a bridge mode as a communication mode. Details of the bridge mode will be described later. The bridge mode is a mode for causing the content reproduction apparatus 100 to operate as a bridge. A bridge is a communication device or a communication module that transfers data received from the outside to a destination of the data.

通信設定部113は、ブリッジモードを有効または無効に設定する。なお、初期状態では、ブリッジモードは無効に設定されている。通信制御部114は、ブリッジモードが有効である場合、後述する処理を行う。   The communication setting unit 113 sets the bridge mode to valid or invalid. In the initial state, the bridge mode is disabled. The communication control unit 114 performs processing to be described later when the bridge mode is valid.

また、コンテンツ再生装置100は、通信モードとしてのシングル通信モードを有する。なお、シングル通信モードについての詳細は後述する。シングル通信モードは、1種類の通信を行うモードである。   Further, the content reproduction apparatus 100 has a single communication mode as a communication mode. Details of the single communication mode will be described later. The single communication mode is a mode for performing one type of communication.

通信設定部113は、シングル通信モードを有効または無効に設定する。なお、初期状態では、シングル通信モードは無効に設定されている。   The communication setting unit 113 sets the single communication mode to be valid or invalid. In the initial state, the single communication mode is disabled.

(コンテンツ再生装置の動作)
次に、コンテンツ再生装置100が行う処理(以下、通信判定処理)について説明する。ここで、有線通信部102が有するオートネゴシエーション機能は、初期状態では無効に設定されているとする。
(Operation of content playback device)
Next, processing (hereinafter referred to as communication determination processing) performed by the content reproduction apparatus 100 will be described. Here, it is assumed that the auto-negotiation function of the wired communication unit 102 is disabled in the initial state.

また、コンテンツ再生装置200は、前述した有線通信部102と同じ構成および機能を有する図示しない有線通信部Aを含む。以下においては、コンテンツ再生装置100とコンテンツ再生装置200とが通信ケーブルで接続されている状態を、有線接続状態という。有線接続状態は、具体的には、有線通信部102と、コンテンツ再生装置200の有線通信部Aとが、例えば、LANケーブルで接続されている状態である。   The content reproduction apparatus 200 includes a wired communication unit A (not shown) having the same configuration and function as the wired communication unit 102 described above. In the following, the state where the content reproduction apparatus 100 and the content reproduction apparatus 200 are connected by a communication cable is referred to as a wired connection state. Specifically, the wired connection state is a state in which the wired communication unit 102 and the wired communication unit A of the content reproduction apparatus 200 are connected by, for example, a LAN cable.

図7は、通信判定処理のフローチャートである。
まず、通信制御部114が、有線通信部102が有するオートネゴシエーション機能を有効にする。具体的には、通信制御部114が、有線通信部102が有する、オートネゴシエーション機能の有効無効を設定するためのレジスタの情報を変更することにより、オートネゴシエーション機能を有効にする(S501)。
FIG. 7 is a flowchart of the communication determination process.
First, the communication control unit 114 enables the auto-negotiation function that the wired communication unit 102 has. Specifically, the communication control unit 114 enables the auto-negotiation function by changing the information in the register for setting the auto-negotiation function valid / invalid included in the wired communication unit 102 (S501).

コンテンツ再生装置100とコンテンツ再生装置200との状態が、有線接続状態であるときに、オートネゴシエーション機能が有効になると、有線通信部102および有線通信部Aの各々は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従ったオートネゴシエーションを行う。当該オートネゴシエーションは、周知な技術であるので詳細な説明は繰り返さない。当該オートネゴシエーションにより、有線通信部102および有線通信部Aの各々に含まれるPHYデバイスレジスタには、各種情報が書き込まれる。   When the state of the content playback apparatus 100 and the content playback apparatus 200 is in a wired connection state and the auto-negotiation function is enabled, each of the wired communication unit 102 and the wired communication unit A is wired according to IEEE Std 802.3. Auto-negotiation is performed according to communication standards. Since the auto-negotiation is a well-known technique, detailed description will not be repeated. By the auto-negotiation, various types of information are written in the PHY device register included in each of the wired communication unit 102 and the wired communication unit A.

なお、本実施の形態におけるオートネゴシエーションでは、さらに、コンテンツ再生装置200が、コンテンツ再生装置100をブリッジとして動作させるための処理(以下、ブリッジ要求処理という)が行われるとする。   In the auto-negotiation in the present embodiment, it is further assumed that the content reproduction device 200 performs a process (hereinafter referred to as a bridge request process) for causing the content reproduction apparatus 100 to operate as a bridge.

ブリッジ要求処理では、前述した拡張メッセージが利用される。
以下においては、装置Aが、装置Bを装置Aのブリッジとして動作させるための拡張メッセージを、ブリッジ要求メッセージという。ブリッジ要求メッセージは、拡張メッセージの最上位ビットを“1”に設定したメッセージであるとする。
In the bridge request process, the above-described extended message is used.
Hereinafter, an extension message for causing the device A to operate the device B as a bridge of the device A is referred to as a bridge request message. The bridge request message is a message in which the most significant bit of the extended message is set to “1”.

なお、ブリッジ要求メッセージは、装置特定情報を示す。装置特定情報は、ブリッジ要求メッセージの送信元の装置(例えば、コンテンツ再生装置200)を特定する情報である。   The bridge request message indicates device specifying information. The device specifying information is information for specifying the device (for example, the content reproduction device 200) that is the transmission source of the bridge request message.

装置特定情報は、例えば、コンテンツ再生装置200の型名、型番である。装置特定情報は、例えば、ブリッジ要求メッセージの下位2ビットであるとする。装置特定情報が、例えば“11”で表現される場合、ブリッジ要求メッセージは、一例として、“10000000011”として表現される。   The device specifying information is, for example, the model name and model number of the content reproduction device 200. The device specifying information is, for example, the lower 2 bits of the bridge request message. For example, when the device identification information is expressed as “11”, the bridge request message is expressed as “100000000011” as an example.

本実施の形態では、コンテンツ再生装置100およびコンテンツ再生装置200の各々は、ブリッジ要求メッセージを識別可能なように予め構成されているとする。すなわち、コンテンツ再生装置100およびコンテンツ再生装置200の各々は、ブリッジ要求メッセージの最上位ビットの定義およびブリッジ要求メッセージの下位2ビットの定義の情報を記憶している。   In the present embodiment, it is assumed that each of content reproduction device 100 and content reproduction device 200 is configured in advance so that a bridge request message can be identified. That is, each of the content playback apparatus 100 and the content playback apparatus 200 stores information on the definition of the most significant bit of the bridge request message and the definition of the lower 2 bits of the bridge request message.

なお、ブリッジ要求メッセージは上記に限定されず、他のコードで表現されてもよい。
本実施の形態では、コンテンツ再生装置100およびコンテンツ再生装置200の各々は、前述した拡張機能を有するとする。
The bridge request message is not limited to the above, and may be expressed by other codes.
In the present embodiment, it is assumed that each of content reproduction device 100 and content reproduction device 200 has the extended function described above.

具体的には、ブリッジ要求処理では、コンテンツ再生装置200の有線通信部Aが、有線通信部102へブリッジ要求メッセージを送信する。この場合、送信されるブリッジ要求メッセージは、外部装置としてのコンテンツ再生装置200が無線通信を利用した通信を行うための要求である。   Specifically, in the bridge request process, the wired communication unit A of the content reproduction device 200 transmits a bridge request message to the wired communication unit 102. In this case, the transmitted bridge request message is a request for the content reproduction device 200 as an external device to perform communication using wireless communication.

有線通信部102は、ブリッジ要求メッセージを受信すると、拡張メッセージとしてのブリッジ要求メッセージを、前述したLPNPAレジスタに記憶させる。また、この場合、有線通信部102は、PHYデバイスレジスタに含まれるANLPAレジスタのNPビットを“1”に設定する。また、この場合、有線通信部102は、PHYデバイスレジスタに含まれるLPNPAレジスタのNPビットを“1”に設定する。   When receiving the bridge request message, the wired communication unit 102 stores the bridge request message as an extension message in the above-described LPNPA register. In this case, the wired communication unit 102 sets the NP bit of the ANLPA register included in the PHY device register to “1”. In this case, the wired communication unit 102 sets the NP bit of the LPNPA register included in the PHY device register to “1”.

なお、コンテンツ再生装置200が、仮に、拡張機能を有さない場合、コンテンツ再生装置200は、拡張メッセージとしてのブリッジ要求メッセージを送信する処理は行わない。この場合、オートネゴシエーションにおいて、前述したLPNPAレジスタには、ブリッジ要求メッセージ(拡張メッセージ)は記憶されない。   If the content reproduction device 200 does not have an extended function, the content reproduction device 200 does not perform a process of transmitting a bridge request message as an extended message. In this case, the bridge request message (extended message) is not stored in the above-described LPNPA register during auto-negotiation.

次に、リンク状態取得部111は、リンク状態が変化したか否かを判定する(S502)。具体的には、リンク状態取得部111は、通信制御部114から送信されるリンク情報を用いて、リンク状態が変化したか否かを判定する。当該リンク情報は、前述したように、無線通信部101および有線通信部102の少なくとも一方のリンク状態が変化したときに、通信制御部114から送信されるリンク情報である。また、当該リンク情報は、前述したように、所定時間経過毎に、通信制御部114から送信されるリンク情報でもある。   Next, the link state acquisition unit 111 determines whether or not the link state has changed (S502). Specifically, the link state acquisition unit 111 uses the link information transmitted from the communication control unit 114 to determine whether or not the link state has changed. As described above, the link information is link information transmitted from the communication control unit 114 when the link state of at least one of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 changes. Further, as described above, the link information is also link information transmitted from the communication control unit 114 every predetermined time.

より具体的には、リンク状態取得部111は、受信した最新のリンク情報が示すリンク状態と、当該最新のリンク情報より1つ前に受信したリンク情報が示すリンク状態とが異なるか否かを判定する。   More specifically, the link status acquisition unit 111 determines whether or not the link status indicated by the received latest link information is different from the link status indicated by the link information received immediately before the latest link information. judge.

リンク状態が変化した場合(S502でYES)、リンク状態取得部111は、最新のリンク情報を、情報取得部112へ送信する。これにより、リンク状態取得部111は、無線通信部101および有線通信部102のリンク状態を、情報取得部112に通知する(S503)。リンク状態が変化していない場合(S502でNO)、再度、ステップS502の処理が行われる。   If the link state has changed (YES in S502), the link state acquisition unit 111 transmits the latest link information to the information acquisition unit 112. Thereby, the link state acquisition unit 111 notifies the information acquisition unit 112 of the link states of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 (S503). If the link state has not changed (NO in S502), the process of step S502 is performed again.

情報取得部112は、リンク情報を受信すると、有線通信のリンクが確立されているか否かを判定する(S504)。すなわち、情報取得部112は、有線通信部102のリンク状態がリンク確立状態であるか否かを判定する。具体的には、情報取得部112は、受信したリンク情報が示す「有線通信」に対応するリンク状態の値が“1”であるか否かを判定する。   Upon receiving the link information, the information acquisition unit 112 determines whether a wired communication link has been established (S504). That is, the information acquisition unit 112 determines whether the link state of the wired communication unit 102 is a link establishment state. Specifically, the information acquisition unit 112 determines whether or not the value of the link state corresponding to “wired communication” indicated by the received link information is “1”.

ステップS504において、YESならば、処理はステップS505に移行する。一方、ステップS504において、NOならば、処理は後述するステップS508に移行する。   If YES in step S504, the process proceeds to step S505. On the other hand, if NO at step S504, the process proceeds to step S508 described later.

有線通信のリンクが確立している場合(S504でYES)、情報取得部112は、有線リンク確立装置としてのコンテンツ再生装置200が拡張機能を有するか否かを判定する(S505)。具体的には、情報取得部112は、通信制御部114を介して、有線通信部102内のPHYデバイスレジスタに含まれるANLPAレジスタのNPビットを参照し、当該NPビットが“1”であるか否かを判定する。   If a wired communication link has been established (YES in S504), the information acquisition unit 112 determines whether or not the content reproduction device 200 as a wired link establishment device has an extended function (S505). Specifically, the information acquisition unit 112 refers to the NP bit of the ANLPA register included in the PHY device register in the wired communication unit 102 via the communication control unit 114, and whether the NP bit is “1”. Determine whether or not.

ステップS505において、YESならば、処理はステップS506に移行する。一方、ステップS505において、NOならば、処理は後述するステップS508に移行する。   If YES in step S505, the process proceeds to step S506. On the other hand, if NO at step S505, the process proceeds to step S508 described later.

ステップS506では、拡張メッセージを受信済であるか否かが判定される。具体的には、情報取得部112が、通信制御部114を介して、有線通信部102内のPHYデバイスレジスタに含まれるLPNPAレジスタのNPビットを参照し、当該NPビットが“1”であるか否かを判定する。   In step S506, it is determined whether an extended message has been received. Specifically, the information acquisition unit 112 refers to the NP bit of the LPNPA register included in the PHY device register in the wired communication unit 102 via the communication control unit 114, and whether the NP bit is “1”. Determine whether or not.

ステップS506において、YESならば、処理はステップS507に移行する。一方、ステップS506において、NOならば、処理は後述するステップS508に移行する。   If YES in step S506, the process proceeds to step S507. On the other hand, if NO at step S506, the process proceeds to step S508 described later.

ステップS507では、情報取得部112が、通信制御部114を介して、有線通信部102内のPHYデバイスレジスタに含まれるLPNPAレジスタに記憶されている拡張メッセージとしてのブリッジ要求メッセージを読み出すことにより、当該ブリッジ要求メッセージを取得する。そして、処理はステップS507Aに移行する。   In step S507, the information acquisition unit 112 reads the bridge request message as an extension message stored in the LPNPA register included in the PHY device register in the wired communication unit 102 via the communication control unit 114, thereby Get bridge request message. Then, the process proceeds to step S507A.

ステップS507Aでは、情報取得部112が、取得したブリッジ要求メッセージを、通信設定部113へ送信する。そして、処理はステップS509に移行する。   In step S507A, the information acquisition unit 112 transmits the acquired bridge request message to the communication setting unit 113. Then, the process proceeds to step S509.

ステップS508では、情報取得部112が、メッセージなしと判定する。具体的には、情報取得部112が、LPNPAレジスタにはブリッジ要求メッセージが記憶されていないと判定する。そして、処理はステップS509に移行する。   In step S508, the information acquisition unit 112 determines that there is no message. Specifically, the information acquisition unit 112 determines that no bridge request message is stored in the LPNPA register. Then, the process proceeds to step S509.

ステップS509では、情報取得部112は、有線通信のリンクが確立されているか否かを判定する。すなわち、情報取得部112は、有線通信部102のリンク状態がリンク確立状態であるか否かを判定する。具体的には、情報取得部112は、受信したリンク情報が示す「無線通信」に対応するリンク状態の値が“1”であるか否かを判定する。   In step S509, the information acquisition unit 112 determines whether a wired communication link is established. That is, the information acquisition unit 112 determines whether the link state of the wired communication unit 102 is a link establishment state. Specifically, the information acquisition unit 112 determines whether or not the value of the link state corresponding to “wireless communication” indicated by the received link information is “1”.

ステップS509において、YESならば、処理はステップS510に移行する。一方、ステップS509において、NOならば、処理はステップS511に移行する。   If YES in step S509, the process proceeds to step S510. On the other hand, if NO at step S509, the process proceeds to step S511.

ステップS510では、情報取得部112が、無線通信部101を利用して、通信制御部114および無線通信部101を介して、無線リンク確立装置としての通信装置50から装置情報を取得する。当該装置情報は、例えば、無線通信部101と通信装置50と間のリンクスピードである。   In step S510, the information acquisition unit 112 uses the wireless communication unit 101 to acquire device information from the communication device 50 as a wireless link establishment device via the communication control unit 114 and the wireless communication unit 101. The device information is, for example, the link speed between the wireless communication unit 101 and the communication device 50.

なお、装置情報は、リンクスピードに限定されない。例えば、装置情報は、使用周波数帯域、チャンネル、アクセスポイント名等の情報であってもよい。そして、処理はステップS510Aに移行する。   The device information is not limited to the link speed. For example, the device information may be information such as a used frequency band, a channel, and an access point name. Then, the process proceeds to step S510A.

ステップS510Aでは、情報取得部112が、取得した装置情報を、通信設定部113へ送信する。そして、処理はステップS511に移行する。   In step S <b> 510 </ b> A, the information acquisition unit 112 transmits the acquired device information to the communication setting unit 113. Then, the process proceeds to step S511.

ステップS511では、情報取得部112が、受信したリンク情報を、通信設定部113へ送信する。これにより、リンク情報が通信設定部113に通知される。   In step S <b> 511, the information acquisition unit 112 transmits the received link information to the communication setting unit 113. Thereby, the link information is notified to the communication setting unit 113.

次に、通信設定部113が行う処理(以下、通信設定処理という)について説明する。なお、通信設定処理は、通信設定部113がリンク情報を受信すると行われる。なお、通信設定部113は、前述のステップS507A、ステップS510Aの少なくとも一方の処理が行われた場合、リンク情報を受信した時点において、ブリッジ要求メッセージおよび装置情報の少なくとも一方を受信している。   Next, processing performed by the communication setting unit 113 (hereinafter referred to as communication setting processing) will be described. The communication setting process is performed when the communication setting unit 113 receives link information. Note that the communication setting unit 113 receives at least one of the bridge request message and the device information when the link information is received when at least one of the above-described steps S507A and S510A is performed.

図8は、通信設定処理のフローチャートである。
ステップS601では、通信設定部113が、受信したリンク情報が示す2つのリンク状態の値を参照することにより、複数のリンク(無線リンクおよび有線リンク)が確立しているか否かを判定する。すなわち、リンクが確立している通信部(ネットワークインターフェース)が複数存在するか否かを判定する。
FIG. 8 is a flowchart of the communication setting process.
In step S601, the communication setting unit 113 determines whether or not a plurality of links (wireless links and wired links) are established by referring to two link state values indicated by the received link information. That is, it is determined whether there are a plurality of communication units (network interfaces) with which a link has been established.

リンク情報が、例えば、図6のリンク情報である場合、通信設定部113は、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立していると判定する。すなわち、この場合、通信設定部113は、複数のリンクが確立していると判定する。   For example, when the link information is the link information in FIG. 6, the communication setting unit 113 determines that both the wireless link and the wired link are established. That is, in this case, the communication setting unit 113 determines that a plurality of links are established.

また、判定対象のリンク情報が、例えば、図6のリンク情報において、2つのリンク状態の値のうちの少なくとも一方が“0”である場合、通信設定部113は、複数のリンクが確立していないと判定する。   Further, when the link information to be determined is, for example, the link information in FIG. 6 and at least one of the two link state values is “0”, the communication setting unit 113 has established a plurality of links. Judge that there is no.

ステップS601において、YESならば、処理はステップS602に移行する。一方、ステップS601において、NOならば、処理は後述するステップS605に移行する。   If YES in step S601, the process proceeds to step S602. On the other hand, if NO at step S601, the process proceeds to step S605 described later.

ステップS602では、通信設定部113が、装置特定情報を受信済であるか否かが判定される。具体的には、通信設定部113が、装置特定情報を示すブリッジ要求メッセージを受信済であるか否かを判定する。ステップS602において、YESならば、処理はステップS603へ移行する。一方、ステップS602において、NOならば、処理は後述するステップS605へ移行する。   In step S602, the communication setting unit 113 determines whether the device specifying information has been received. Specifically, the communication setting unit 113 determines whether or not a bridge request message indicating device specifying information has been received. If YES in step S602, the process proceeds to step S603. On the other hand, if NO at step S602, the process proceeds to step S605 described later.

ステップS603では、有線リンク確立装置が所定の装置であるか否かが判定される。有線リンク確立装置は、装置特定情報により特定される装置である。ここで、所定の装置は、通信機能として、有線通信機能のみを有する装置である。すなわち、所定の装置は、通信機能として、無線通信機能を有さず、有線通信機能のみを有する装置である。   In step S603, it is determined whether the wired link establishment device is a predetermined device. The wired link establishment device is a device specified by the device specifying information. Here, the predetermined device is a device having only a wired communication function as a communication function. In other words, the predetermined device is a device having only a wired communication function without a wireless communication function as a communication function.

具体的には、通信設定部113が、装置特定情報により特定される装置が、所定の装置であるか否かを判定する。ここで、所定の装置は、コンテンツ再生装置200であるとする。この場合、通信設定部113が、装置特定情報により特定される装置が、コンテンツ再生装置200であるか否かを判定する。   Specifically, the communication setting unit 113 determines whether or not the device specified by the device specifying information is a predetermined device. Here, it is assumed that the predetermined device is the content reproduction device 200. In this case, the communication setting unit 113 determines whether or not the device specified by the device specifying information is the content reproduction device 200.

ステップS603において、YESならば、処理はステップS604に移行する。一方、ステップS603において、NOならば、処理はステップS605に移行する。   If YES in step S603, the process proceeds to step S604. On the other hand, if NO at step S603, the process proceeds to step S605.

ここで、装置特定情報は、コンテンツ再生装置200を特定する情報であるとする。この場合、処理はステップS604に移行する。   Here, the device specifying information is information for specifying the content reproduction device 200. In this case, the process proceeds to step S604.

なお、所定の装置であるかを判定する方法は、上記方法に限定されない。例えば、装置特定情報が装置固有の情報を示すようにしておき、所定の装置であるか判定する方法であってもよい。すなわち、一意に有線リンク確立装置を特定可能な方法であればどのような方法であっても良い。   Note that the method of determining whether the device is a predetermined device is not limited to the above method. For example, a method may be used in which the device specifying information indicates information unique to the device, and it is determined whether the device is a predetermined device. That is, any method may be used as long as it can uniquely identify the wired link establishment device.

ステップS603でYESの場合は、例えば、無線通信部101がネットワークN10と無線通信を行うための無線リンクが確立されており、かつ、有線通信部102が、ネットワークN10と切り離されたローカルなネットワーク(LAN)と有線通信を行うための有線リンクが確立されている場合である。ここで、LANと有線通信を行うための有線リンクとは、例えば、有線通信部102がコンテンツ再生装置200とLANケーブルを介して有線通信を行うための有線リンクである。   In the case of YES in step S603, for example, a wireless link has been established for the wireless communication unit 101 to perform wireless communication with the network N10, and the wired communication unit 102 has been disconnected from the network N10. This is a case where a wired link for performing wired communication with a LAN is established. Here, the wired link for performing wired communication with the LAN is, for example, a wired link for the wired communication unit 102 to perform wired communication with the content reproduction device 200 via the LAN cable.

なお、ステップS603における所定の装置は、通信機能として、有線通信機能のみを有する装置に限定されない。所定の装置は、例えば、通信機能として、1種類の通信機能(例えば、無線通信機能)のみを有する装置であってもよい。この場合、ステップS603では、有線通信機能を有さない無線リンク確立装置が所定の装置であるか否かが判定される。   Note that the predetermined device in step S603 is not limited to a device having only a wired communication function as a communication function. The predetermined device may be, for example, a device having only one type of communication function (for example, a wireless communication function) as a communication function. In this case, in step S603, it is determined whether or not the wireless link establishment device that does not have a wired communication function is a predetermined device.

ステップS604では、通信設定部113が、ブリッジモードを有効に設定する。
ここで、有線リンク確立装置は、コンテンツ再生装置200であるとする。この場合、ブリッジモードが有効に設定されると、ステップS604において、通信制御部114は、有線通信部102、通信制御部114(制御部110)および無線通信部101を経由する、コンテンツ再生装置200からネットワークN10までの通信路を構築するように、無線通信部101および有線通信部102を制御する。
In step S604, the communication setting unit 113 sets the bridge mode to be valid.
Here, it is assumed that the wired link establishment device is the content reproduction device 200. In this case, when the bridge mode is set to be valid, in step S604, the communication control unit 114 causes the content reproduction device 200 to pass through the wired communication unit 102, the communication control unit 114 (control unit 110), and the wireless communication unit 101. The wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 are controlled so as to establish a communication path from the network N10 to the network N10.

当該通信路は、第1通信路および第2通信路から構成される。第1通信路は、ネットワークN10からコンテンツ再生装置200へ向かう通信路である。第2通信路は、コンテンツ再生装置200からネットワークN10へ向かう通信路である。   The communication path includes a first communication path and a second communication path. The first communication path is a communication path from the network N10 to the content reproduction device 200. The second communication path is a communication path from the content reproduction device 200 to the network N10.

なお、コンテンツ再生装置100において、無線通信部101および有線通信部102の各々は、通信制御部114(制御部110)を介さずに、直接、互いに通信可能なように構成されてもよい。   In the content reproduction apparatus 100, each of the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 may be configured to be able to directly communicate with each other without using the communication control unit 114 (control unit 110).

この場合、ブリッジモードが有効に設定されると、ステップS604において、通信制御部114は、有線通信部102および無線通信部101を経由する、コンテンツ再生装置200からネットワークN10までの通信路を構築するように、無線通信部101および有線通信部102を制御する。   In this case, when the bridge mode is set to be valid, in step S604, the communication control unit 114 constructs a communication path from the content reproduction device 200 to the network N10 via the wired communication unit 102 and the wireless communication unit 101. As described above, the wireless communication unit 101 and the wired communication unit 102 are controlled.

当該通信路は、前述した第1通信路および第2通信路から構成される。
通信制御部114による制御により、ステップS604において、無線通信部101は、無線通信により受信するコンテンツ再生装置200宛のデータを有線通信部102へ転送し、かつ、有線通信部102は当該コンテンツ再生装置200宛のデータをコンテンツ再生装置200へ転送する。これにより、第1通信路が構築される。
The communication channel includes the first communication channel and the second communication channel described above.
Under the control of the communication control unit 114, in step S604, the wireless communication unit 101 transfers the data addressed to the content reproduction device 200 received by wireless communication to the wired communication unit 102, and the wired communication unit 102 includes the content reproduction device. The data addressed to 200 is transferred to the content reproduction apparatus 200. Thereby, the first communication path is constructed.

また、無線通信部101が無線通信により受信するコンテンツ再生装置200宛のデータには、コンテンツ再生装置200に割り当てられたMACアドレスBが付加される。無線通信部101は、無線通信により受信するデータにコンテンツ再生装置100に割り当てられたMACアドレスAが付加されているか否かを判断する。   Further, the MAC address B assigned to the content reproduction device 200 is added to the data addressed to the content reproduction device 200 received by the wireless communication unit 101 by wireless communication. The wireless communication unit 101 determines whether or not the MAC address A assigned to the content reproduction device 100 is added to data received by wireless communication.

無線通信部101は、コンテンツ再生装置100に割り当てられたMACアドレスAが付加されているデータを受信した場合には、当該受信したデータがコンテンツ再生装置100宛のデータであると判断する。この場合、無線通信部101が受信したデータはコンテンツ再生装置100が受信する。無線通信部101は、コンテンツ再生装置200に割り当てられたMACアドレスBが付加されているデータを受信した場合には、当該受信したデータを有線通信部102へ転送する。   When the wireless communication unit 101 receives data to which the MAC address A assigned to the content reproduction apparatus 100 is added, the wireless communication unit 101 determines that the received data is data addressed to the content reproduction apparatus 100. In this case, data received by the wireless communication unit 101 is received by the content reproduction device 100. When the wireless communication unit 101 receives data to which the MAC address B assigned to the content reproduction device 200 is added, the wireless communication unit 101 transfers the received data to the wired communication unit 102.

また、通信制御部114による制御により、ステップS604において、有線通信部102は有線通信により受信するネットワークN10宛のデータを無線通信部101へ転送し、かつ、無線通信部101が該ネットワークN10宛のデータをネットワークN10(通信装置50)へ転送する。これにより、第2通信路が構築される。ここで、ネットワークN10宛のデータとは、例えば、外部ネットワーク70に接続される外部の通信装置宛のデータである。この場合、通信装置50は、受信したネットワークN10宛のデータを、外部ネットワーク70を介して、外部ネットワーク70に接続される通信装置へ送信する。   Also, under the control of the communication control unit 114, in step S604, the wired communication unit 102 transfers the data addressed to the network N10 received by wired communication to the wireless communication unit 101, and the wireless communication unit 101 transmits to the network N10. Data is transferred to the network N10 (communication device 50). Thereby, the second communication path is constructed. Here, the data addressed to the network N10 is data addressed to an external communication device connected to the external network 70, for example. In this case, the communication device 50 transmits the received data addressed to the network N10 to the communication device connected to the external network 70 via the external network 70.

また、有線通信部102が有線通信により受信するネットワークN10宛のデータには、コンテンツ再生装置100に割り当てられたMACアドレスA以外のMACアドレスが付加される。例えば、コンテンツ再生装置200が通信装置50と通信を行う際には、ネットワークN10宛のデータには、通信装置50に割り当てられたMACアドレスCが付加される。有線通信部102は、有線通信により受信するデータにコンテンツ再生装置100に割り当てられたMACアドレスAが付加されているか否かを判断する。   In addition, a MAC address other than the MAC address A assigned to the content reproduction apparatus 100 is added to the data addressed to the network N10 received by the wired communication unit 102 by wired communication. For example, when the content reproduction device 200 communicates with the communication device 50, the MAC address C assigned to the communication device 50 is added to the data addressed to the network N10. The wired communication unit 102 determines whether or not the MAC address A assigned to the content reproduction apparatus 100 is added to data received by wired communication.

有線通信部102は、コンテンツ再生装置100に割り当てられたMACアドレスAが付加されているデータを受信した場合には、当該受信したデータがコンテンツ再生装置100宛のデータであると判断する。この場合、有線通信部102が受信したデータはコンテンツ再生装置100が受信する。有線通信部102は、コンテンツ再生装置200が通信装置50との通信時のデータであるMACアドレスCが付加されたデータを受信した場合には、当該受信したデータを無線通信部101へ転送する。   When the wired communication unit 102 receives data to which the MAC address A assigned to the content reproduction apparatus 100 is added, the wired communication unit 102 determines that the received data is data addressed to the content reproduction apparatus 100. In this case, the content reproduction apparatus 100 receives the data received by the wired communication unit 102. When the content reproduction device 200 receives data to which the MAC address C, which is data at the time of communication with the communication device 50, is received, the wired communication unit 102 transfers the received data to the wireless communication unit 101.

上記処理により、第1通信路および第2通信路から構成される通信路が構築される。第1通信路および第2通信路から構成される通信路は、コンテンツ再生装置200が無線通信を利用した通信を行うための通信路である。   By the above process, a communication path composed of the first communication path and the second communication path is constructed. The communication path configured by the first communication path and the second communication path is a communication path for the content reproduction device 200 to perform communication using wireless communication.

第1通信路および第2通信路から構成される通信路が構築されることにより、コンテンツ再生装置100は、コンテンツ再生装置200のブリッジとして動作する。すなわち、コンテンツ再生装置200が無線通信を利用した通信を行うためのブリッジとしてコンテンツ再生装置100が動作する。   By constructing a communication path composed of the first communication path and the second communication path, the content reproduction device 100 operates as a bridge of the content reproduction device 200. That is, the content reproduction apparatus 100 operates as a bridge for the content reproduction apparatus 200 to perform communication using wireless communication.

したがって、コンテンツ再生装置100がブリッジとして動作することにより、コンテンツ再生装置200は、無線通信機能を有していなくても、無線通信機能を有するコンテンツ再生装置100を利用して、ネットワークN10に接続された外部の通信装置と通信することが可能となる。   Therefore, when the content reproduction apparatus 100 operates as a bridge, the content reproduction apparatus 200 is connected to the network N10 using the content reproduction apparatus 100 having the wireless communication function even if the content reproduction apparatus 200 does not have the wireless communication function. It is possible to communicate with an external communication device.

ステップS605では、通信設定部113が、シングル通信モードを有効に設定する。なお、ステップS601,S602,S603のいずれでNOと判定されたかにより、シングル通信モードの内容は異なる。   In step S605, the communication setting unit 113 sets the single communication mode to be valid. Note that the content of the single communication mode differs depending on which of steps S601, S602, and S603 is NO.

ステップS601でNOと判定された場合、通信設定部113は、リンクが確立している通信を利用するシングル通信モードに設定する。無線リンクおよび有線リンクのうち、例えば、有線リンクのみが確立している場合、有線リンクを利用するシングル通信モードに設定する。この場合、有線通信部102が、例えば、コンテンツ再生装置200と有線通信する。   When it determines with NO by step S601, the communication setting part 113 sets to the single communication mode using the communication which the link has established. For example, when only the wired link is established among the wireless link and the wired link, the single communication mode using the wired link is set. In this case, the wired communication unit 102 performs wired communication with the content reproduction device 200, for example.

また、無線リンクおよび有線リンクのうち、無線リンクのみが確立している場合、無線リンクを利用するシングル通信モードに設定する。この場合、無線通信部101が、例えば、アクセスポイントとしての通信装置50と無線通信する。   Moreover, when only the wireless link is established among the wireless link and the wired link, the single communication mode using the wireless link is set. In this case, the wireless communication unit 101 performs wireless communication with the communication device 50 as an access point, for example.

ステップS602またはステップS603でNOと判定された場合、すなわち、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立している場合、通信設定部113は、無線通信および有線通信のうち最適な1種類の通信を選択し、選択した通信を利用するシングル通信モードに設定する。   When it is determined NO in step S602 or step S603, that is, when both the wireless link and the wired link are established, the communication setting unit 113 selects an optimal one type of communication from the wireless communication and the wired communication. And set to single communication mode using the selected communication.

例えば、有線通信を利用するシングル通信モードが設定された場合、有線通信部102が、例えば、コンテンツ再生装置200と有線通信する。   For example, when a single communication mode using wired communication is set, the wired communication unit 102 performs wired communication with, for example, the content reproduction device 200.

最適な1種類の通信を選択する方法(以下、通信選択方法という)は、例えば、物理層でのリンクスピードの高い通信を選択するという方法である。また、例えば、通信選択方法は、通信スループットを測定し、通信スループットの高い通信を選択するという方法である。また、例えば、通信選択方法は、複数種類の通信に優先度を付けて優先度の高い通信(例えば、有線通信)を選択するという方法である。なお、当該優先度は、ユーザにより指定されたものであってもよい。   A method for selecting one type of optimal communication (hereinafter referred to as a communication selection method) is, for example, a method for selecting communication with a high link speed in the physical layer. Further, for example, the communication selection method is a method of measuring communication throughput and selecting communication with high communication throughput. Further, for example, the communication selection method is a method in which priority is given to a plurality of types of communication and communication with high priority (for example, wired communication) is selected. The priority may be specified by the user.

なお、通信設定処理では、ステップS602の処理は行われなくてもよい。すなわち、装置特定情報を示すブリッジ要求メッセージを受信していなくても、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立しており、かつ、有線リンク確立装置が所定の装置である事を事前にもしくは別の方法で判定している場合、ステップS604の処理が行われてもよい。   In the communication setting process, the process of step S602 may not be performed. That is, even if the bridge request message indicating the device specifying information is not received, both the wireless link and the wired link are established, and the wired link establishment device is a predetermined device in advance or another If it is determined by the method, the process of step S604 may be performed.

この場合、通信設定処理が行われることにより、コンテンツ再生装置100は、ブリッジ要求メッセージを受信していなくても、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立しており、かつ、有線リンク確立装置が所定の装置である事を事前にもしくは別の方法で判定している場合、有線リンク確立装置が無線通信を利用した通信を行うための通信路を構築する。   In this case, when the communication setting process is performed, the content reproduction apparatus 100 has established both the wireless link and the wired link even if the bridge request message has not been received, and the wired link establishment apparatus has a predetermined value. If it is determined in advance or by another method, the wired link establishment device constructs a communication path for performing communication using wireless communication.

この場合、通信設定処理が行われることにより、通信リンクの状態、通信リンクが確立している装置の種類に応じて、コンテンツ再生装置100の通信動作を変更することが可能となる。   In this case, by performing the communication setting process, the communication operation of the content reproduction device 100 can be changed according to the state of the communication link and the type of device with which the communication link is established.

なお、通信設定処理では、ステップS603の処理は行われなくてもよい。すなわち、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立しており、かつ、装置特定情報を示すブリッジ要求メッセージを受信している場合、有線リンク確立装置が所定の装置であるか否かに関わらず、ステップS604の処理が行われてもよい。   In the communication setting process, the process of step S603 may not be performed. That is, when both the wireless link and the wired link are established and the bridge request message indicating the device specifying information is received, the step is performed regardless of whether the wired link establishment device is a predetermined device. The process of S604 may be performed.

また、通信設定処理では、ステップS602,S603の処理は行われなくてもよい。すなわち、通信設定処理では、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立している場合、ステップS604の処理が行われてもよい。この場合、通信設定処理が行われることにより、コンテンツ再生装置100は、ブリッジ要求メッセージを受信していなくても、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立している場合、コンテンツ再生装置200が無線通信を利用した通信を行うための通信路を構築する。   In the communication setting process, the processes in steps S602 and S603 may not be performed. That is, in the communication setting process, when both the wireless link and the wired link are established, the process of step S604 may be performed. In this case, when the communication setting process is performed, the content reproduction device 100 does not receive the bridge request message. However, if both the wireless link and the wired link are established, the content reproduction device 200 performs the wireless communication. Build a communication path for communication using.

以上説明したように、本実施の形態によれば、コンテンツ再生装置100は、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立している場合、コンテンツ再生装置200が無線通信を利用した通信を行うための通信路を構築する。   As described above, according to the present embodiment, content reproduction apparatus 100 performs communication for performing communication using wireless communication when content reproduction apparatus 200 establishes both a wireless link and a wired link. Build the road.

これにより、有線リンクが確立していることにより、有線通信を行う事が可能なコンテンツ再生装置200に、無線通信を利用した通信を行わせることが可能となる。すなわち、複数種類の通信を有効に利用することができる。また、上記通信路が構築されることにより、無線通信機能を有さないコンテンツ再生装置200が、無線通信を利用した通信を行うことができる。   As a result, since the wired link is established, the content reproduction apparatus 200 capable of performing wired communication can perform communication using wireless communication. That is, a plurality of types of communication can be used effectively. Further, by constructing the communication path, the content reproduction apparatus 200 that does not have a wireless communication function can perform communication using wireless communication.

また、本実施の形態によれば、通信リンクの状態、通信リンクが確立している装置の種類に応じて、コンテンツ再生装置100をブリッジとして動作させたり、1種類の通信を行う通信装置として動作させたりできる。そのため、従来無駄になっていたネットワークインターフェースを有効活用することができ、より汎用的で、ユーザの手を煩わさないで済むシステムを提供することが可能となる。   In addition, according to the present embodiment, the content reproduction apparatus 100 operates as a bridge or operates as a communication apparatus that performs one type of communication, depending on the state of the communication link and the type of apparatus with which the communication link is established. You can make it. Therefore, it is possible to effectively use a network interface that has been wasted in the past, and to provide a more versatile system that does not require the user's hands.

なお、本実施の形態における無線通信はIEEE802.11の無線通信規格に従った通信としたが、これに限定されない。無線通信は、他の規格の無線通信規格(例えば、WiMAX)に従った通信であってもよい。   Note that the wireless communication in the present embodiment is communication according to the wireless communication standard of IEEE 802.11, but is not limited to this. The wireless communication may be communication according to another standard wireless communication standard (for example, WiMAX).

また、本実施の形態における有線通信は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従った通信としたがこれに限定されない。有線通信は、他の規格の有線通信規格(例えば、HDMI規格)に従った通信であってもよい。   In addition, the wired communication in the present embodiment is communication in accordance with the IEEE Std 802.3 wired communication standard, but is not limited thereto. The wired communication may be communication according to another standard wired communication standard (for example, HDMI standard).

また、本実施の形態では、コンテンツ再生装置200は、通信機能として、有線通信機能のみを有するとして説明したがこれに限定されない。コンテンツ再生装置200は、通信機能として、例えば、有線通信機能を有さず、無線通信機能のみを有してもよい。また、コンテンツ再生装置100の無線通信部101は、コンテンツ再生装置200と無線通信を行い、有線通信部102は、通信ケーブル(LANケーブル)により通信装置50と接続されているとする。すなわち、有線通信部102は、通信装置50と有線通信を行うことにより、ネットワークN10と通信する。つまり、有線通信部102は、ネットワークN10と有線通信を行う。この場合、コンテンツ再生装置200は、無線リンク確立装置である。   In the present embodiment, the content reproduction apparatus 200 has been described as having only a wired communication function as a communication function, but the present invention is not limited to this. The content reproduction device 200 may have only a wireless communication function as a communication function, for example, without a wired communication function. Further, it is assumed that the wireless communication unit 101 of the content reproduction device 100 performs wireless communication with the content reproduction device 200, and the wired communication unit 102 is connected to the communication device 50 via a communication cable (LAN cable). That is, the wired communication unit 102 communicates with the network N10 by performing wired communication with the communication device 50. That is, the wired communication unit 102 performs wired communication with the network N10. In this case, the content reproduction device 200 is a wireless link establishment device.

以下においては、コンテンツ再生装置100の無線通信部101がコンテンツ再生装置200と無線通信を行い、かつ、有線通信部102がネットワークN10と有線通信を行う通信構成を、通信構成Aという。   Hereinafter, a communication configuration in which the wireless communication unit 101 of the content reproduction device 100 performs wireless communication with the content reproduction device 200 and the wired communication unit 102 performs wired communication with the network N10 is referred to as a communication configuration A.

通信構成Aではコンテンツ再生装置200は有線通信機能を有さず、無線通信機能のみを有する。また、通信構成Aでは有線通信部102は、通信ケーブル(LANケーブル)により通信装置50と接続されている。   In the communication configuration A, the content reproduction device 200 does not have a wired communication function but has only a wireless communication function. In the communication configuration A, the wired communication unit 102 is connected to the communication device 50 by a communication cable (LAN cable).

通信構成Aの場合、ステップS603では、無線リンク確立装置が所定の装置であるか否かが判定される。   In the case of the communication configuration A, in step S603, it is determined whether or not the wireless link establishment device is a predetermined device.

また、通信構成Aの場合、ステップS604で構築される通信路は、コンテンツ再生装置200が有線通信を利用した通信を行うための通信路となる。   In the case of the communication configuration A, the communication path established in step S604 is a communication path for the content reproduction device 200 to perform communication using wired communication.

具体的には、ステップS604おける通信制御部114による前述した制御により、有線通信部102は、有線通信により受信するコンテンツ再生装置200宛のデータを無線通信部101へ転送し、かつ、無線通信部101は当該コンテンツ再生装置200宛のデータをコンテンツ再生装置200へ転送する。これにより、第1通信路が構築される。   Specifically, through the above-described control by the communication control unit 114 in step S604, the wired communication unit 102 transfers the data addressed to the content reproduction device 200 received by wired communication to the wireless communication unit 101, and the wireless communication unit 101 transfers the data addressed to the content reproduction apparatus 200 to the content reproduction apparatus 200. Thereby, the first communication path is constructed.

また、ステップS604おける通信制御部114による前述した制御により、無線通信部101は無線通信によりコンテンツ再生装置200から受信するネットワークN10宛のデータを有線通信部102へ転送し、かつ、有線通信部102が該ネットワークN10宛のデータをネットワークN10(通信装置50)へ転送する。これにより、第2通信路が構築される。   Further, through the above-described control by the communication control unit 114 in step S604, the wireless communication unit 101 transfers the data addressed to the network N10 received from the content reproduction device 200 by wireless communication to the wired communication unit 102, and the wired communication unit 102 Transfers the data addressed to the network N10 to the network N10 (communication device 50). Thereby, the second communication path is constructed.

これにより、第1通信路および第2通信路から構成される通信路が構築される。すなわち、有線通信機能を有さず、無線通信機能のみを有するコンテンツ再生装置200が有線通信を利用した通信を行うための通信路が構築される。これにより、有線通信機能を有さないコンテンツ再生装置200が、有線通信を利用した通信を行うことができる。   Thereby, a communication path composed of the first communication path and the second communication path is constructed. That is, a communication path is constructed for the content reproduction apparatus 200 having only a wireless communication function without a wired communication function to perform communication using wired communication. Thereby, the content reproduction apparatus 200 which does not have a wired communication function can perform communication using wired communication.

なお、通信構成Aの場合、通信設定処理では、ステップS602の処理は行われなくてもよい。すなわち、装置特定情報を示すブリッジ要求メッセージを受信していなくても、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立しており、かつ、無線リンク確立装置が所定の装置である事を事前にもしくは別の方法で判定している場合、ステップS604の処理が行われてもよい。   In the case of the communication configuration A, the process of step S602 may not be performed in the communication setting process. That is, even if the bridge request message indicating the device specifying information is not received, both the wireless link and the wired link are established and the wireless link establishment device is a predetermined device in advance or another If it is determined by the method, the process of step S604 may be performed.

また、通信構成Aの場合、通信設定処理では、ステップS603の処理は行われなくてもよい。すなわち、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立しており、かつ、装置特定情報を示すブリッジ要求メッセージを受信している場合、無線リンク確立装置が所定の装置であるか否かに関わらず、ステップS604の処理が行われてもよい。   In the case of the communication configuration A, the process of step S603 may not be performed in the communication setting process. That is, when both the wireless link and the wired link are established and the bridge request message indicating the device specifying information is received, the step is performed regardless of whether the wireless link establishment device is a predetermined device or not. The process of S604 may be performed.

また、通信構成Aの場合、通信設定処理では、ステップS602,S603の処理は行われなくてもよい。すなわち、通信設定処理では、無線リンクおよび有線リンクの両方が確立している場合、ステップS604の処理が行われてもよい。   Further, in the case of the communication configuration A, the processing of steps S602 and S603 may not be performed in the communication setting process. That is, in the communication setting process, when both the wireless link and the wired link are established, the process of step S604 may be performed.

以上、本発明におけるコンテンツ再生装置100について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、あるいは異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。   The content playback apparatus 100 according to the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments. Unless it deviates from the meaning of this invention, the form which carried out various deformation | transformation which those skilled in the art can think to this embodiment, or the structure constructed | assembled combining the component in different embodiment is also contained in the scope of the present invention. .

また、上記のコンテンツ再生装置100を構成する複数の構成要素の全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。また、上記のコンテンツ再生装置100を構成する構成要素の全てまたは一部は、CPU(Central Processing Unit)等により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。例えば、リンク状態取得部111、情報取得部112、通信設定部113および通信制御部114の各々は、プログラムのモジュールであってもよい。   Further, all or some of the plurality of components constituting the content reproduction apparatus 100 may be configured by hardware. Further, all or part of the components constituting the content reproduction apparatus 100 may be a program module executed by a CPU (Central Processing Unit) or the like. For example, each of the link state acquisition unit 111, the information acquisition unit 112, the communication setting unit 113, and the communication control unit 114 may be a program module.

また、上記のコンテンツ再生装置100を構成する複数の構成要素の全てまたは一部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されてもよい。システムLSIは、複数の構成要素を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータシステムである。   Further, all or some of the plurality of components constituting the content reproduction apparatus 100 may be configured by one system LSI (Large Scale Integration). The system LSI is an ultra-multifunctional LSI manufactured by integrating a plurality of components on one chip. Specifically, a microprocessor, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), etc. It is a computer system comprised including.

例えば、コンテンツ再生装置100が、1個のシステムLSIで構成されてもよい。また、例えば、図2の制御部110が、1個のシステムLSIで構成されてもよい。   For example, the content reproduction apparatus 100 may be configured with one system LSI. Further, for example, the control unit 110 in FIG. 2 may be configured by one system LSI.

また、本発明は、コンテンツ再生装置100が備える特徴的な構成部の動作をステップとする通信設定方法として実現してもよい。また、本発明は、そのような通信設定方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。この場合、コンテンツ再生装置100は、コンピュータに相当する。   In addition, the present invention may be realized as a communication setting method in which the operation of a characteristic component included in the content reproduction device 100 is a step. The present invention may also be realized as a program that causes a computer to execute each step included in such a communication setting method. In this case, the content reproduction apparatus 100 corresponds to a computer.

また、本発明は、そのようなプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現されてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して配信されてもよい。   Further, the present invention may be realized as a computer-readable recording medium that stores such a program. The program may be distributed via a transmission medium such as the Internet.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明は、複数種類の通信を有効に利用することを可能とするコンテンツ再生装置として、利用することができる。   The present invention can be used as a content reproduction apparatus that can effectively use a plurality of types of communication.

100,200 コンテンツ再生装置
101 無線通信部
102 有線通信部
110 制御部
111 リンク状態取得部
112 情報取得部
113 通信設定部
114 通信制御部
120 再生部
1000 AVシステム
100, 200 Content playback device 101 Wireless communication unit 102 Wired communication unit 110 Control unit 111 Link state acquisition unit 112 Information acquisition unit 113 Communication setting unit 114 Communication control unit 120 Playback unit 1000 AV system

Claims (12)

外部装置と通信するコンテンツ再生装置であって、
第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、
外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部と、
前記第1通信部および前記第2通信部を制御する制御部と、を備え、
前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、
前記制御部は、さらに、前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定し、
前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定した場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する、
コンテンツ再生装置。
A content playback device that communicates with an external device,
A first communication unit having a function of establishing a first link for performing first communication;
A second communication unit having a function of establishing a second link for performing second communication which is communication with an external device;
A control unit that controls the first communication unit and the second communication unit,
Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other,
The control unit further determines whether or not the first link and the second link are established,
When the control unit determines at least that both the first link and the second link are established, the external device constructs a communication path for performing communication using the first communication. , Controlling the first communication unit and the second communication unit,
Content playback device.
前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると判定し、かつ、前記外部装置が前記第1通信を行う機能を有さない所定の装置である場合、前記通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する、
請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
When the control unit determines that both the first link and the second link are established, and the external device is a predetermined device that does not have a function of performing the first communication, Controlling the first communication unit and the second communication unit so as to construct a communication path;
The content reproduction apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると判定し、かつ、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための要求が前記外部装置からあった場合、前記通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する、
請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
The control unit determines that both the first link and the second link are established, and a request for the external device to perform communication using the first communication is received from the external device. If so, the first communication unit and the second communication unit are controlled so as to construct the communication path.
The content reproduction apparatus according to claim 1.
前記第1通信は、外部のネットワークとの通信であり、
前記通信路は、少なくとも前記第2通信部および前記第1通信部を経由する、前記外部装置から前記ネットワークまでの通信の経路である、
請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
The first communication is communication with an external network,
The communication path is a communication path from the external device to the network via at least the second communication unit and the first communication unit.
The content reproduction apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記通信路は、第1通信路および第2通信路から構成され、
前記第1通信路は、前記第1通信部が前記第1通信により受信する前記外部装置宛のデータを前記第2通信部へ転送し、かつ、前記第2通信部が該外部装置宛のデータを前記外部装置へ転送することにより構築され、
前記第2通信路は、前記第2通信部が前記第2通信により受信するネットワーク宛のデータを前記第1通信部へ転送し、かつ、前記第1通信部が該ネットワーク宛のデータを前記ネットワークへ転送することにより構築される、
請求項1〜4のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
The communication path is composed of a first communication path and a second communication path,
The first communication path transfers data addressed to the external device received by the first communication unit through the first communication to the second communication unit, and the second communication unit transmits data addressed to the external device. Is transferred to the external device,
The second communication path transfers data addressed to the network received by the second communication unit by the second communication to the first communication unit, and the first communication unit transfers data addressed to the network to the network. Built by transferring to
The content reproduction apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記第1通信は、無線通信および有線通信のいずれかであり、
前記第2通信は、前記無線通信および前記有線通信のいずれかである
請求項1〜5のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
The first communication is either wireless communication or wired communication,
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the second communication is one of the wireless communication and the wired communication.
前記第1通信は、無線通信であり、
前記第2通信は、有線通信である
請求項1〜5のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
The first communication is wireless communication,
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the second communication is wired communication.
前記第2通信部は、IEEE Std 802.3の有線通信規格で規定されているMDIO(Management Data Input/Output)インターフェースを有する、
請求項7に記載のコンテンツ再生装置。
The second communication unit has an MDIO (Management Data Input / Output) interface defined by the wired communication standard of IEEE Std 802.3.
The content reproduction apparatus according to claim 7.
前記第2通信は、有線通信であり、
前記要求は、IEEE Std 802.3の有線通信規格に従ったオートネゴシエーション機能が有効な場合において、拡張メッセージを利用して行われる、
請求項3に記載のコンテンツ再生装置。
The second communication is wired communication,
The request is made using an extended message when the auto-negotiation function according to the IEEE Std 802.3 wired communication standard is valid.
The content reproduction apparatus according to claim 3.
外部装置と通信する集積回路であって、
第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、
外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部と、
前記第1通信部および前記第2通信部を制御する制御部と、を備え、
前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、
前記制御部は、さらに、前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定し、
前記制御部は、前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定した場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御する、
集積回路。
An integrated circuit that communicates with an external device,
A first communication unit having a function of establishing a first link for performing first communication;
A second communication unit having a function of establishing a second link for performing second communication which is communication with an external device;
A control unit that controls the first communication unit and the second communication unit,
Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other,
The control unit further determines whether or not the first link and the second link are established,
When the control unit determines at least that both the first link and the second link are established, the external device constructs a communication path for performing communication using the first communication. , Controlling the first communication unit and the second communication unit,
Integrated circuit.
外部装置と通信するコンテンツ再生装置により実行される通信設定方法であって、
前記コンテンツ再生装置は、
第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、
外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部と、を備え、
前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、
前記通信設定方法は、
前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定するステップと、
前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定された場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御するステップとを含む、
通信設定方法。
A communication setting method executed by a content reproduction device communicating with an external device,
The content playback device
A first communication unit having a function of establishing a first link for performing first communication;
A second communication unit having a function of establishing a second link for performing second communication that is communication with an external device,
Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other,
The communication setting method is:
Determining whether the first link and the second link are established;
When it is determined at least that both the first link and the second link are established, the first device is configured so that the external device establishes a communication path for performing communication using the first communication. And a step of controlling the communication unit and the second communication unit,
Communication setting method.
外部装置と通信するコンテンツ再生装置により実行される通信設定プログラムであって、
前記コンテンツ再生装置は、
第1通信を行うための第1リンクを確立する機能を有する第1通信部と、
外部装置との通信である第2通信を行うための第2リンクを確立する機能を有する第2通信部と、を備え、
前記第1通信部および前記第2通信部の各々は、互いに通信可能なように構成されており、
前記通信設定プログラムは、
前記第1リンクおよび前記第2リンクが確立されているか否かを判定するステップと、
前記第1リンクおよび前記第2リンクの両方が確立していると少なくとも判定された場合、前記外部装置が前記第1通信を利用した通信を行うための通信路を構築するように、前記第1通信部および前記第2通信部を制御するステップとを含む、
通信設定プログラム。
A communication setting program executed by a content reproduction device communicating with an external device,
The content playback device
A first communication unit having a function of establishing a first link for performing first communication;
A second communication unit having a function of establishing a second link for performing second communication that is communication with an external device,
Each of the first communication unit and the second communication unit is configured to be able to communicate with each other,
The communication setting program is
Determining whether the first link and the second link are established;
When it is determined at least that both the first link and the second link are established, the first device is configured so that the external device establishes a communication path for performing communication using the first communication. And a step of controlling the communication unit and the second communication unit,
Communication setting program.
JP2010040262A 2010-02-25 2010-02-25 Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program Pending JP2011176704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040262A JP2011176704A (en) 2010-02-25 2010-02-25 Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040262A JP2011176704A (en) 2010-02-25 2010-02-25 Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011176704A true JP2011176704A (en) 2011-09-08

Family

ID=44689133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040262A Pending JP2011176704A (en) 2010-02-25 2010-02-25 Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011176704A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094804B2 (en) Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system
JP4772867B2 (en) Logical address assignment method
EP1968239B1 (en) Address managing method and communication device
US8862056B2 (en) Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system
JP4879830B2 (en) Wireless communication system
TWI481239B (en) Discovery of electronic devices in a combined network
WO2007094347A1 (en) Wireless communication system
US20090240785A1 (en) Information Processing Unit, Information Playback Unit, Information Processing Method, Information Playback Method, Information Processing System and Program
JP5520958B2 (en) Wireless communication system, video device adapter device, video device, and wireless communication system control method
JP4495254B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP4536827B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, TELEVISION RECEIVER, AND REPRODUCTION DEVICE
US20110295972A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP2007202115A (en) Address managing method and communication device
US10666546B2 (en) Network proxying technology
CN101674446A (en) Multimedia file sharing device and method
WO2014207899A1 (en) Communication device and communication method
JP2008153827A (en) Message transmitting method and wireless transmission device using the same
US8478193B2 (en) Device-identifying system, device-identifying method, controlling device, and controlled device
US20070248095A1 (en) Apparatus and method for structuring IP identification packets and alloting IP addresses
JP2011019133A (en) Radio communication equipment, radio communication method, program, and integrated circuit
JP2008022560A (en) Radio communication system
JP2011176704A (en) Content reproducing apparatus, integrated circuit, communication setting method, and communication setting program
JP4320046B1 (en) Device search system and control method thereof
JP2007049231A (en) Display
JP2013138277A (en) Relay device, output system, output method, and computer program