JP2011171976A - Content playback system - Google Patents

Content playback system Download PDF

Info

Publication number
JP2011171976A
JP2011171976A JP2010033498A JP2010033498A JP2011171976A JP 2011171976 A JP2011171976 A JP 2011171976A JP 2010033498 A JP2010033498 A JP 2010033498A JP 2010033498 A JP2010033498 A JP 2010033498A JP 2011171976 A JP2011171976 A JP 2011171976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
selection
terminal device
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jin Gosen
仁 五泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT EASE KK
Original Assignee
AT EASE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT EASE KK filed Critical AT EASE KK
Priority to JP2010033498A priority Critical patent/JP2011171976A/en
Publication of JP2011171976A publication Critical patent/JP2011171976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content playback system for providing the contents having an unspecified substance to a user through the use of a server with a storage device with a small capacity. <P>SOLUTION: When a content selection request is received from the terminal device 30 of each user, a selection server 10 performs retrieval on a network with respect to a plurality of contents stored in respective contents servers 20, based on user information of the user. Thus, the server 10 selects the contents having the substance suitable for the user, and transmits location information of the selected contents to the terminal device 30. When the contents location information is transmitted from the selection server 10, each terminal device 30 acquires the contents by performing access to a contents server 20 storing the contents, based on the contents location information. Then, when the predetermined playback time has come, the acquired contents are reproduced. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバによって選択された動画等のコンテンツを各端末装置で再生するためのコンテンツ再生システムに関するものである。   The present invention relates to a content reproduction system for reproducing content such as a moving image selected by a server on each terminal device.

通常、携帯電話機等の端末装置には、ユーザが指定した時刻にアラームを発するタイマー機能が設けられている。最近では、インターネットから取得した目覚まし用コンテンツを携帯電話に格納しておき、起床時刻にアラームを発生させ、次いで所定の操作が行われたときにそのコンテンツを再生する目覚ましが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、タイマー機能を拡張し、アラームを発する代わりに、動画の再生を行う目覚まし動画設定システムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この目覚まし動画設定システムでは、端末装置がインターネットを介して目覚まし提供サーバから所望の動画データをダウンロードし、設定された時刻にそのダウンロードした動画データを再生する。これにより、聴覚と視覚の両方からユーザの目覚めを喚起させることができる。   Usually, a terminal device such as a mobile phone is provided with a timer function that issues an alarm at a time specified by a user. Recently, it has been proposed to store alarm content acquired from the Internet in a mobile phone, generate an alarm at the wake-up time, and then play the content when a predetermined operation is performed (for example, , See Patent Document 1). In addition, an alarm moving image setting system that reproduces a moving image instead of issuing an alarm by extending the timer function has been proposed (for example, see Patent Document 2). In this alarm video setting system, the terminal device downloads desired video data from the alarm providing server via the Internet, and reproduces the downloaded video data at a set time. Thereby, a user's awakening can be aroused from both hearing and vision.

特開2006−308461号公報JP 2006-308461 A 特開2005−121598号公報JP 2005-121598 A

しかしながら、かかる目覚まし動画設定システムでは、ユーザ自身が動画データを指定して自己の端末装置にダウンロードしている。このため、ユーザはどのような内容の動画が再生されるのかを予め知っているので、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を高めることができないという問題がある。また、動画データは目覚まし提供サーバが管理しているため、例えば動画データの数が多く、それらのデータ量が多いような場合には、この目覚まし提供サーバは膨大な容量の記憶装置を備えている必要があり、システムの構築に際し多額の設備コストがかかるという問題もある。   However, in such an alarm video setting system, the user himself / herself specifies video data and downloads it to his / her terminal device. For this reason, since the user knows in advance what kind of moving image is to be reproduced, there is a problem in that the user's interest in the content of the reproduced content cannot be increased. In addition, since the moving image data is managed by the alarm providing server, for example, when the number of moving image data is large and the amount of the data is large, the alarm providing server includes a storage device with a huge capacity. There is also a problem that a large amount of equipment costs are required for constructing the system.

本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、小さい容量の記憶装置を備えるサーバを用いて、ユーザに対して不特定な内容のコンテンツを提供することができるコンテンツ再生システムを提供することを目的とするものである。   The present invention has been made based on the above circumstances, and provides a content reproduction system capable of providing unspecified content to a user using a server having a storage device with a small capacity. It is the purpose.

上記の目的を達成するための本発明は、複数のコンテンツを格納して管理する一又は複数のコンテンツサーバと、ネットワークを介して各コンテンツサーバとデータの通信を行う機能を有する選択サーバと、ネットワークを介して各コンテンツサーバ及び選択サーバとデータの通信を行う機能を有する複数の端末装置とを備え、選択サーバによって選択されたコンテンツを各端末装置で再生するためのコンテンツ再生システムであって、選択サーバは、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求を受けたときに、予め当該端末装置若しくは他の端末装置から送られた又はそのときに当該端末装置から送られた、当該ユーザについてのユーザ情報に基づいて各コンテンツサーバが格納する複数のコンテンツに対してネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザに適した内容のコンテンツを選択し、その選択したコンテンツの所在を示すコンテンツ所在情報を当該端末装置に送信するコンテンツ選択手段を具備し、各端末装置は、コンテンツの再生を行うべき再生時刻を所定の画面上で入力する入力手段と、その入力された再生時刻についての情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている再生時刻にコンテンツの再生を行うことができる所定のタイミングで選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信すると共に、選択サーバからコンテンツ所在情報が送られたときに、そのコンテンツ所在情報に基づいて当該コンテンツが格納されているコンテンツサーバにアクセスすることにより当該コンテンツを取得するコンテンツ取得制御手段と、コンテンツ取得制御手段が取得したコンテンツの再生を行うコンテンツ再生制御手段と、を具備することを特徴とする。ここで、各端末装置におけるコンテンツ再生方式としては、コンテンツの全体をダウンロードした後に再生する方式に限られず、例えば、コンテンツをダウンロードしながら同時に再生するストリーミング方式等を採用することができる。   To achieve the above object, the present invention includes one or a plurality of content servers that store and manage a plurality of contents, a selection server having a function of performing data communication with each content server via a network, and a network. A content reproduction system comprising: a plurality of terminal devices having a function of communicating data with each content server and a selection server via the content server; When the server receives a content selection request from each user's terminal device, the server sends user information about the user that has been sent from the terminal device or another terminal device in advance or sent from the terminal device at that time. Based on this, search the network for multiple contents stored by each content server. Thus, content selecting means for selecting content with contents suitable for the user and transmitting content location information indicating the location of the selected content to the terminal device is provided, and each terminal device reproduces the content. Input means for inputting a power reproduction time on a predetermined screen, storage means for storing information about the input reproduction time, and predetermined content capable of reproducing content at the reproduction time stored in the storage means When a content selection request is transmitted to the selection server at the timing of and when the content location information is sent from the selection server, the content server storing the content is accessed based on the content location information. Content acquisition control means for acquiring the content and content acquisition control means There characterized by comprising a content reproduction control means for reproducing the acquired content, the. Here, the content reproduction method in each terminal device is not limited to the method of reproducing after downloading the entire content, and for example, a streaming method of reproducing the content at the same time as downloading can be adopted.

本発明では、かかる構成により、選択サーバがコンテンツの選択を行い、その選択が行われた後コンテンツの再生前には、ユーザはどのようなコンテンツが選択されたのかを知らされないので、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツを再生時刻に再生することができる。このため、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を高めることができると共に、娯楽性の向上を図ることができる。また、各コンテンツサーバがコンテンツを管理しており、選択サーバは自らコンテンツを管理する必要がないので、選択サーバとしては記憶容量の小さいものを用いることができる。しかも、選択サーバのコンテンツ選択手段がネットワーク上で検索を行うことによりコンテンツを選択するので、各コンテンツサーバとしてはネットワーク上にある既存のものを用いることができる。このため、多額の設備コストを投入しなくとも本システムの構築が可能である。更に、選択サーバのコンテンツ選択手段がネットワーク上で検索を行ってコンテンツを選択することにより、ネットワーク上で日々追加されるコンテンツをも選択対象とすることができるので、最新のコンテンツを端末装置において再生することが可能である。   In the present invention, with this configuration, the selection server selects content, and after the selection is made and before playback of the content, the user is not informed of what content has been selected. Content with specific contents can be played back at the playback time. For this reason, it is possible to increase the user's interest in the content of the content to be reproduced, and to improve the entertainment. In addition, since each content server manages content, and the selection server does not need to manage content by itself, a server with a small storage capacity can be used as the selection server. In addition, since the content selection means of the selection server selects the content by performing a search on the network, each content server existing on the network can be used. For this reason, it is possible to construct this system without investing a large amount of equipment costs. Furthermore, since the content selection means of the selection server performs a search on the network and selects the content, the content added every day on the network can be selected, so that the latest content is played back on the terminal device. Is possible.

また、本発明のコンテンツ再生システムにおいて、選択サーバのコンテンツ選択手段は、選択したコンテンツの所在を示すコンテンツ所在情報の代わりに、選択したコンテンツが格納されているコンテンツサーバにアクセスすることにより取得した当該コンテンツを当該端末装置に送信し、各端末装置のコンテンツ取得制御手段は、コンテンツ選択要求に応じて選択サーバから送られてきたコンテンツを取得するようにしてもよい。   In the content reproduction system of the present invention, the content selection unit of the selection server obtains the content acquired by accessing the content server storing the selected content instead of the content location information indicating the location of the selected content. The content may be transmitted to the terminal device, and the content acquisition control unit of each terminal device may acquire the content sent from the selection server in response to the content selection request.

この場合には、選択サーバのコンテンツ選択手段が、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求を受けたときに、当該ユーザに適した内容のコンテンツを選択すると共に、その選択したコンテンツが格納されているコンテンツサーバにアクセスすることにより当該コンテンツを取得して当該端末装置に送信する。これにより、各端末装置は、選択サーバにアクセスするだけでコンテンツを取得することができ、各コンテンツサーバにアクセスする必要がなくなるので、セキュリティの向上を図ることができる。   In this case, when the content selection unit of the selection server receives a content selection request from the terminal device of each user, the content selection unit selects the content with the content suitable for the user and stores the selected content. The content is acquired by accessing the content server and transmitted to the terminal device. Thereby, each terminal device can acquire content only by accessing a selection server, and since it is not necessary to access each content server, security can be improved.

また、本発明のコンテンツ再生システムにおいて、各端末装置のコンテンツ取得制御手段は、選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する際に、当該ユーザによって入力された、当該ユーザが再生を希望するコンテンツの内容に関する情報であるコンテンツ選択情報をも送信し、選択サーバのコンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求及びコンテンツ選択情報を受けたときに、当該ユーザについてのユーザ情報及び当該コンテンツ選択情報を用いてネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザに適した内容のコンテンツであって当該ユーザの希望する内容のものを選択するようにしてもよい。これにより、端末装置ではユーザの希望する内容のコンテンツが再生されるので、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を一層高めることができる。但し、この場合も、端末装置で再生されるコンテンツは、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツである。   Further, in the content reproduction system of the present invention, the content acquisition control means of each terminal device transmits the content selection request input by the user when the content selection request is transmitted to the selection server. Content selection information that is information related to the content is also transmitted, and when the content selection means of the selection server receives the content selection request and the content selection information from each user's terminal device, the user information and the content selection about the user By performing a search on the network using information, it is also possible to select content having contents suitable for the user and contents desired by the user. Thereby, since the content of the content which a user desires is reproduced | regenerated in a terminal device, a user's interest can be heightened further about the content of the content reproduced | regenerated. However, in this case as well, the content played back by the terminal device is content that is unspecified for the user.

また、本発明のコンテンツ再生システムにおいて、各端末装置は、当該端末装置の位置情報を取得する位置情報取得機能を備えており、各端末装置のコンテンツ取得制御手段は、選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する際に、位置情報取得機能により取得した位置情報をも送信し、選択サーバのコンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求及び位置情報を受けたときに、位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うべきことを決定した場合には、当該端末装置から送られた位置情報を用いてネットワーク上で検索を行うことにより、当該位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツを選択するようにしてもよい。ここで、当該位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツの一例としては、その地域でその日に行われる特売を知らせる内容のコンテンツを挙げることができる。これにより、場合によっては、位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツが端末装置で再生されることが起こり得るので、ユーザに意外性のある内容のコンテンツを楽しんでもらうことができる。   Further, in the content reproduction system of the present invention, each terminal device has a location information acquisition function for acquiring location information of the terminal device, and the content acquisition control means of each terminal device selects a content with respect to the selection server. When the request is transmitted, the position information acquired by the position information acquisition function is also transmitted, and the content selection unit of the selection server receives the content selection request and the position information from each terminal device of each user. If it is determined that the content should be selected on the basis of the content, the content related to the area indicated by the location information is obtained by performing a search on the network using the location information sent from the terminal device. May be selected. Here, as an example of the content related to the area indicated by the position information, there can be mentioned the content indicating the special sale performed on that day in the area. Accordingly, in some cases, content with contents related to the area indicated by the position information may be reproduced on the terminal device, so that the user can enjoy content with unexpected contents.

更に、本発明のコンテンツ再生システムにおいて、選択サーバのデータベースは、コンテンツ選択手段が過去に選択したコンテンツに関する情報を記録した履歴情報を格納しており、コンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からのコンテンツ選択要求に応じてネットワーク上で検索を行うことにより一又は複数の選択候補のコンテンツを特定したときに、データベースに格納されている当該ユーザについての履歴情報を参照し、当該一又は複数の選択候補のコンテンツの中に当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合、当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に選択するようにしてもよい。これにより、過去に再生したことのあるコンテンツをなるべく除外し、それ以外のコンテンツを端末装置で再生することができるので、ユーザに今まで見たことのない内容のコンテンツを楽しんでもらうことができる。   Further, in the content reproduction system of the present invention, the database of the selection server stores history information in which information relating to the content selected in the past by the content selection unit is stored, and the content selection unit receives from the terminal device of each user. When the content of one or more selection candidates is specified by performing a search on the network in response to a content selection request, the history information about the user stored in the database is referred to, and the one or more selections are made. When content other than the content previously selected for the user is included in the candidate content, content other than the content previously selected for the user may be preferentially selected. As a result, content that has been played in the past can be excluded as much as possible, and other content can be played back on the terminal device, so that the user can enjoy content that has never been seen before .

また、このような履歴情報の管理は各端末装置で行うことも可能である。すなわち、本発明のコンテンツ再生システムにおいて、選択サーバのコンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求を受けたときに、複数のコンテンツを選択し、各端末装置の記憶手段には、コンテンツ再生制御手段が過去に再生したコンテンツに関する情報である履歴情報が記憶されており、コンテンツ再生制御手段は、コンテンツ取得制御手段が選択サーバのコンテンツ選択手段によって選択された複数のコンテンツを取得したときに、記憶手段に記憶されている履歴情報を参照し、当該複数のコンテンツの中に過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合、過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に決定し、その決定したコンテンツを再生するようにしてもよい。   Such history information management can also be performed by each terminal device. That is, in the content reproduction system of the present invention, the content selection unit of the selection server selects a plurality of contents when receiving a content selection request from each user's terminal device, and the storage unit of each terminal device stores the content History information that is information related to content that has been played back by the playback control unit is stored, and the content playback control unit acquires a plurality of contents selected by the content selection unit of the selection server. , Referring to the history information stored in the storage means, if content other than the content reproduced in the past is included in the plurality of contents, the content other than the content reproduced in the past is preferentially determined, The determined content may be played back.

更に、本発明のコンテンツ再生システムにおいて、コンテンツ選択手段の選択対象となるコンテンツは動画のデータを含むものであることが望ましい。特に、かかるコンテンツとして動画のデータを用いることにより、音だけでなく映像によってもユーザに所定の時刻に達したことを知らせることができるので、その再生される内容についてユーザの関心を一層高めることができる。   Furthermore, in the content reproduction system of the present invention, it is desirable that the content to be selected by the content selection means includes moving image data. In particular, by using moving image data as the content, it is possible to notify the user that the predetermined time has been reached not only by sound but also by video, so that the user's interest in the reproduced content can be further increased. it can.

本発明に係るコンテンツ再生システムによれば、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツを端末装置でタイマー再生することができるので、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を高めることができると共に、娯楽性の向上を図ることができる。しかも、多額の設備コストを投入しなくとも本システムの構築が可能である。   According to the content playback system of the present invention, content with contents unspecified for the user can be played back with a timer on the terminal device, so that the user's interest in the content of the content to be played can be increased and entertainment is also provided. Can be improved. Moreover, this system can be constructed without incurring a large amount of equipment costs.

図1は本発明の第一実施形態であるコンテンツ再生システムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content reproduction system according to the first embodiment of the present invention. 図2(a)はそのコンテンツ再生システムにおける選択サーバの概略ブロック図、図2(b)はそのコンテンツ再生システムにおける端末装置の概略ブロック図である。FIG. 2A is a schematic block diagram of a selection server in the content reproduction system, and FIG. 2B is a schematic block diagram of a terminal device in the content reproduction system. 図3はそのコンテンツ再生システムにおいて不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してコンテンツを再生する処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram for explaining a process of playing back content using the timer playback function for unspecified content in the content playback system. 図4は第二実施形態のコンテンツ再生システムにおいて不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してコンテンツを再生する処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram for explaining a process of playing back content using a timer playback function for unspecified content in the content playback system of the second embodiment.

以下に、図面を参照して、本願に係る発明を実施するための最良の形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第一実施形態であるコンテンツ再生システムの概略構成図、図2(a)はそのコンテンツ再生システムにおける選択サーバの概略ブロック図、図2(b)はそのコンテンツ再生システムにおける端末装置の概略ブロック図である。
[First embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a content reproduction system according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2A is a schematic block diagram of a selection server in the content reproduction system, and FIG. 2B is a terminal in the content reproduction system. It is a schematic block diagram of an apparatus.

第一実施形態のコンテンツ再生システムは、図1に示すように、選択サーバ10と、複数のコンテンツサーバ20,20,・・・と、複数の端末装置30,30,・・・とを備える。かかるコンテンツ再生システムは、選択サーバ10によって選択されたコンテンツを各端末装置30,30,・・・で再生するためのものである。ここで、「コンテンツ」とは、コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律(平成16年6月4日法律第81号)第2条第1項に定義されるものを含むものであり、具体的には、例えば動画、音楽、画像、ゲーム等のデータのことである。さらに、特売に関する内容のデータ、イベントに関する内容のデータ、観光地等における名所案内に関する内容のデータ等もコンテンツに含まれる。本明細書においては、かかる動画、音楽、ゲームのデータを再生したり、画像のデータを表示したりすることを、「コンテンツの再生」と称することにする。以下では、特に、選択サーバ10による選択対象となるコンテンツが動画のデータである場合について説明する。   As shown in FIG. 1, the content reproduction system of the first embodiment includes a selection server 10, a plurality of content servers 20, 20,..., And a plurality of terminal devices 30, 30,. The content reproduction system is for reproducing the content selected by the selection server 10 on each of the terminal devices 30, 30,. Here, “content” includes those defined in Article 2, Paragraph 1 of the Act on Promotion of Creation, Protection, and Utilization of Content (Act No. 81 of June 4, 2004) Specifically, for example, data such as moving images, music, images, and games. Further, the content includes data on contents related to special sales, data on contents related to events, data on contents related to sight-seeing guides at sightseeing spots, and the like. In the present specification, reproducing such moving image, music, and game data or displaying image data is referred to as “content reproduction”. In the following, a case where the content to be selected by the selection server 10 is moving image data will be described.

また、選択サーバ10、各コンテンツサーバ20,20,・・・及び各端末装置30,30,・・・はネットワークで接続されている。ネットワークとしては、例えば、インターネット、有線又は無線のLAN等を用いることができる。以下では、特に、ネットワークがインターネットである場合について説明する。   In addition, the selection server 10, the content servers 20, 20,... And the terminal devices 30, 30,. As the network, for example, the Internet, a wired or wireless LAN, or the like can be used. In the following, a case where the network is the Internet will be described in particular.

選択サーバ10は、本システムを利用するユーザについてのユーザ情報を記憶して管理すると共に、各端末装置30からコンテンツ選択要求を受けたときにコンテンツの選択を行うものである。各コンテンツサーバ20は、様々なコンテンツを格納して管理すると共に、コンテンツの配信を行うものである。かかるコンテンツサーバ20としては、選択サーバ10の管理会社が運営するものに限らず、他の会社が運営するものを用いることができる。また、各コンテンツサーバ20は、例えばインターネット上で誰でも利用できる動画配信サイトであってもよい。   The selection server 10 stores and manages user information about users who use the system, and selects content when receiving a content selection request from each terminal device 30. Each content server 20 stores and manages various contents and distributes the contents. The content server 20 is not limited to one operated by the management company of the selection server 10 but can be one operated by another company. Each content server 20 may be a video distribution site that anyone can use on the Internet, for example.

各端末装置30は、本システムを利用するユーザの使用する情報処理端末である。かかる端末装置30としては、入力機能、時間管理機能、データの通信機能、プログラムの実行機能、動画データの再生機能を有するものであれば、どのような情報処理端末でも用いることができる。具体的には、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、携帯音楽プレイヤー、ゲーム機等を用いることができる。以下では、特に、端末装置30として携帯電話機を用いる場合について説明する。すなわち、端末装置30は、一般的な携帯電話機と同様の機能、すなわち通話、計算、記憶、ネットワークを介しての情報の送受信、情報の表示等の各処理を行う機能を備えている。また、かかる端末装置30には、当該端末装置30の位置情報を取得するGPS機能(位置情報取得機能)も備わっているものとする。   Each terminal device 30 is an information processing terminal used by a user who uses this system. As the terminal device 30, any information processing terminal can be used as long as it has an input function, a time management function, a data communication function, a program execution function, and a moving image data reproduction function. Specifically, a personal computer, a mobile phone, a portable music player, a game machine, or the like can be used. Below, the case where a mobile telephone is used especially as the terminal device 30 is demonstrated. That is, the terminal device 30 has functions similar to those of a general mobile phone, that is, functions for performing various processes such as calling, calculation, storage, transmission / reception of information via a network, and display of information. Further, it is assumed that the terminal device 30 has a GPS function (position information acquisition function) for acquiring the position information of the terminal device 30.

また、各端末装置30は、時間管理機能の一つとして、第一実施形態における特徴的な機能である、不特定コンテンツのタイマー再生機能を備えている。かかる不特定コンテンツのタイマー再生機能は、端末装置30が選択サーバ10に対してコンテンツの選択要求を行い、選択サーバ10によって選択されたコンテンツを予め設定された時刻に自動再生する機能である。選択サーバ10がコンテンツの選択を行い、その選択が行われた後、コンテンツの再生前には、ユーザにどのようなコンテンツが選択されたのかを知らせることはない。このため、ユーザはコンテンツの再生が開始されて初めて、コンテンツの内容を知ることができる。すなわち、本機能で再生されるコンテンツは、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツであり、これが「不特定コンテンツ」の意味である。また、ユーザは、本機能を、具体的には目覚まし、アラーム、タスクリマインダー等として利用することができる。   Each terminal device 30 includes a timer playback function for unspecified content, which is a characteristic function in the first embodiment, as one of the time management functions. The unspecified content timer playback function is a function in which the terminal device 30 makes a content selection request to the selection server 10 and automatically plays back the content selected by the selection server 10 at a preset time. The selection server 10 selects content, and after the selection is made, the content is not notified to the user before the content is reproduced. For this reason, the user can know the contents only when the reproduction of the content is started. That is, the content reproduced by this function is content that is unspecified for the user, and this means “unspecified content”. Further, the user can use this function specifically as an alarm, an alarm, a task reminder, or the like.

次に、選択サーバ10の構成について説明する。選択サーバ10は、図2(a)に示すように、データベース11と、通信手段12と、管理手段13と、コンテンツ選択手段14とを備える。   Next, the configuration of the selection server 10 will be described. As shown in FIG. 2A, the selection server 10 includes a database 11, a communication unit 12, a management unit 13, and a content selection unit 14.

データベース11には、各端末装置30,30,・・・を使用するユーザについてのユーザ情報と、履歴情報とが格納されている。ユーザ情報は、プロフィール情報と、端末情報とを含んでいる。プロフィール情報は、ユーザ固有のプロフィールに関する情報である。具体的に、プロフィール情報には、ユーザの性別、生年月日、趣味等が含まれる。また、端末情報は、ユーザの使用している端末装置30に関する情報、例えば当該携帯電話機の製造会社、型番等である。ユーザは、本システムによる不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用するには、その機能を実現するための専用のアプリケーションプログラムをダウンロードして自己の端末装置30にインストールする必要があるが、その専用のアプリケーションプログラムをダウンロードする際にプロフィール情報の入力を行い、ユーザ情報を選択サーバ10に登録している。尚、ユーザ情報の登録後は、ユーザは自己の端末装置30から選択サーバ10にアクセスして、ユーザ情報の内容を変更することができる。   The database 11 stores user information about users who use the terminal devices 30, 30,... And history information. The user information includes profile information and terminal information. The profile information is information related to a user-specific profile. Specifically, the profile information includes the user's gender, date of birth, hobbies, and the like. The terminal information is information related to the terminal device 30 used by the user, for example, a manufacturer of the mobile phone, a model number, and the like. In order to use the timer playback function for unspecified content according to the present system, the user needs to download and install a dedicated application program for realizing the function in his / her terminal device 30. When downloading the application program, profile information is input and user information is registered in the selection server 10. Note that after the user information is registered, the user can access the selection server 10 from his / her terminal device 30 to change the content of the user information.

また、履歴情報は、各端末装置30が過去に本システムによる不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用した際に選択サーバ10が選択したコンテンツに関する情報をユーザ毎に記録したものである。   In addition, the history information is recorded for each user information related to the content selected by the selection server 10 when each terminal device 30 has used the timer playback function for unspecified content in the system in the past.

通信手段12は、ネットワークを介して選択サーバ10と各コンテンツサーバ20,20,・・・との間、選択サーバ10と各端末装置30,30,・・・との間でデータの通信を行うものである。   The communication unit 12 performs data communication between the selection server 10 and each of the content servers 20, 20,... And between the selection server 10 and each of the terminal devices 30, 30,. Is.

管理手段13は、選択サーバ10の各部を統括して制御すると共に、データベース11に対して情報の登録、削除、検索等を行うものである。コンテンツ選択手段14は、各ユーザの端末装置30からコンテンツ選択要求を受けたときに、当該ユーザについてのユーザ情報等に基づいて各コンテンツサーバ20,20,・・・が格納する複数のコンテンツに対してネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザに適した内容のコンテンツを選択し、その選択したコンテンツについてのネットワーク上の所在を示すコンテンツ所在情報を当該端末装置30に送信するものである。ここで、コンテンツ所在情報としては、例えばURL情報等が該当する。具体的に、このコンテンツ所在情報には、端末装置30がコンテンツサーバ20にアクセスして当該コンテンツを取得するために必要なすべての情報が含まれている。   The management unit 13 controls and controls each unit of the selection server 10 and registers, deletes, searches, and the like for the database 11. When the content selection unit 14 receives a content selection request from the terminal device 30 of each user, the content selection unit 14 performs processing on a plurality of contents stored in each of the content servers 20, 20,. By performing a search on the network, content having contents suitable for the user is selected, and content location information indicating the location of the selected content on the network is transmitted to the terminal device 30. Here, for example, URL information or the like corresponds to the content location information. Specifically, the content location information includes all information necessary for the terminal device 30 to access the content server 20 and acquire the content.

尚、選択サーバ10は、各端末装置30に対し、その端末装置30が本システムにおける不特定コンテンツのタイマー再生機能を実現するための専用のアプリケーションプログラムのダウンロードを行うためのアプリダウンロードサーバとしての役割も果たしている。   The selection server 10 serves as an application download server for downloading to each terminal device 30 a dedicated application program for the terminal device 30 to realize the timer playback function for unspecified content in the present system. Also plays.

次に、各端末装置30の構成について説明する。各端末装置30は、図2(b)に示すように、入力手段31と、液晶表示装置等の表示手段32と、スピーカ33と、記憶手段34と、通信手段35と、位置情報取得手段36と、制御手段37とを備える。   Next, the configuration of each terminal device 30 will be described. As shown in FIG. 2B, each terminal device 30 includes an input unit 31, a display unit 32 such as a liquid crystal display device, a speaker 33, a storage unit 34, a communication unit 35, and a position information acquisition unit 36. And a control means 37.

入力手段31は、例えば、表示手段32の画面上に表示された各種の画面で所定の情報を入力したり所定の設定を行ったりするためのものである。表示手段32の画面上に表示される各種の画面としては、不特定コンテンツのタイマー再生機能設定画面や、コンテンツ選択情報入力画面等がある。ここで、不特定コンテンツのタイマー再生機能設定画面とは、不特定コンテンツのタイマー再生機能を有効にすることを設定すると共にコンテンツの再生を行うべき再生時刻を入力するためのものである。一方、コンテンツ選択情報入力画面とは、コンテンツ選択情報を入力するためのものである。コンテンツ選択情報については後述する。また、表示手段32の画面上には、例えば、コンテンツとして動画のデータが再生されるときにその動画の映像が表示される。   The input unit 31 is for inputting predetermined information or performing predetermined setting on various screens displayed on the screen of the display unit 32, for example. Various screens displayed on the screen of the display means 32 include a timer playback function setting screen for unspecified content, a content selection information input screen, and the like. Here, the timer playback function setting screen for unspecified content is used for setting the timer playback function for unspecified content to be valid and inputting the playback time at which the content should be played back. On the other hand, the content selection information input screen is for inputting content selection information. The content selection information will be described later. On the screen of the display unit 32, for example, when moving image data is reproduced as content, the moving image is displayed.

スピーカ33は、各種の音データを出力するものである。例えば、コンテンツとして動画のデータが再生されるときには、その動画の音声がスピーカ33から出力される。   The speaker 33 outputs various sound data. For example, when moving image data is reproduced as content, the sound of the moving image is output from the speaker 33.

記憶手段34には、各種のアプリケーションプログラムが格納されている。また、この記憶手段34には、各種のデータ、具体的には、不特定コンテンツのタイマー再生機能設定画面で入力された再生時刻についての情報、コンテンツ選択情報入力画面で入力されたコンテンツ選択情報等が記憶される。   The storage unit 34 stores various application programs. In addition, the storage means 34 stores various data, specifically information about the playback time input on the timer playback function setting screen for unspecified content, content selection information input on the content selection information input screen, and the like. Is memorized.

ここで、コンテンツ選択情報入力画面で入力されるコンテンツ選択情報について説明する。コンテンツ選択情報は、不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してユーザが再生を希望するコンテンツの内容に関する情報であり、選択サーバ10がコンテンツの選択を行う際に利用される。具体的に、コンテンツ選択情報には、カテゴリー、キーワード、選択ルール等が含まれる。カテゴリーとは、ユーザが再生を希望するコンテンツのカテゴリーのことである。具体的には、「スポーツ」、「音楽」、「ニュース」、「芸能」等が該当する。例えば、スポーツに関するコンテンツだけを再生したい場合には、ユーザは、コンテンツ選択情報入力画面におけるカテゴリーの入力欄に「スポーツ」を入力することになる。また、キーワードとは、ユーザが再生を希望するコンテンツの具体的な内容に関する情報である。具体的には、「サッカー」、「野球」、「ジャズ」、「クラシック音楽」、「漫才」等が該当する。その他に、キーワードとしては、スポーツ選手やタレント等の特定の人の名前を用いることができる。例えば、あるタレントに関連する内容のコンテンツを再生したい場合には、ユーザは、コンテンツ選択情報入力画面におけるキーワードの入力欄に、そのタレントの名前を入力することになる。選択ルールとは、選択サーバ10がコンテンツを選択する際のルールである。例えば、ある動画配信サイトにおいて各コンテンツに一般ユーザからの評価が付与されている場合にあってはその評価値が一定の値以上であるコンテンツのみを選択するというルールを設定したり、また、アクセス数のランキングがベスト10以内であるコンテンツのみを選択するというルールを設定したりすることができる。更に、選択ルールとしては、GPS機能により取得した当該端末装置30の位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うというルールを設定することも可能である。   Here, the content selection information input on the content selection information input screen will be described. The content selection information is information related to the content that the user desires to reproduce using the timer reproduction function for unspecified content, and is used when the selection server 10 selects content. Specifically, the content selection information includes a category, a keyword, a selection rule, and the like. A category is a category of content that the user desires to play. Specifically, “sports”, “music”, “news”, “entertainment”, and the like are applicable. For example, when only content related to sports is to be reproduced, the user inputs “sports” in the category input field on the content selection information input screen. The keyword is information regarding the specific content of the content that the user desires to reproduce. Specifically, “soccer”, “baseball”, “jazz”, “classical music”, “comics”, and the like are applicable. In addition, as a keyword, the name of a specific person such as an athlete or a talent can be used. For example, when the user wants to reproduce the content related to a certain talent, the user enters the name of the talent in the keyword input field on the content selection information input screen. The selection rule is a rule when the selection server 10 selects content. For example, if an evaluation from a general user is given to each content on a video distribution site, a rule may be set to select only content whose evaluation value is a certain value or more. It is possible to set a rule of selecting only content whose number ranking is within the best 10. Furthermore, as a selection rule, it is possible to set a rule for selecting content based on position information of the terminal device 30 acquired by the GPS function.

通信手段35は、ネットワークを介して当該端末装置30と選択サーバ10との間、当該端末装置30と各コンテンツサーバ20,20,・・・との間でデータの通信を行うものである。また、位置情報取得手段36は、GPS機能を実現する役割を果たすものである。すなわち、この位置情報取得手段36は、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を測位することにより当該端末装置30の位置情報を取得する。この取得した位置情報は制御手段37に送られる。   The communication unit 35 performs data communication between the terminal device 30 and the selection server 10 and between the terminal device 30 and each of the content servers 20, 20,. The position information acquisition means 36 plays a role of realizing a GPS function. That is, the position information acquisition unit 36 acquires position information of the terminal device 30 by receiving radio waves from GPS satellites and measuring the current position. The acquired position information is sent to the control means 37.

制御手段37は、端末装置30の各部を統括して制御するものである。この制御手段37は、図2(b)に示すように、コンテンツ取得制御手段37aと、コンテンツ再生制御手段37bとを有する。これらコンテンツ取得制御手段37a及びコンテンツ再生制御手段37bは、不特定コンテンツのタイマー再生機能を実現する役割を果たすものである。コンテンツ取得制御手段37aは、不特定コンテンツのタイマー再生機能が有効である場合に、選択サーバ10に対してコンテンツの選択を要求すると共にコンテンツを取得する処理を行う。具体的に、コンテンツ取得制御手段37aは、記憶手段34に記憶されている再生時刻にコンテンツの再生を行うことができる所定のタイミングで選択サーバ10に対してコンテンツ選択要求を送信する。このとき、そのコンテンツ選択要求とともに、記憶手段34に記憶されているコンテンツ選択情報と位置情報とを送信する。ここで、位置情報は、位置情報取得手段36により取得されたものである。そして、選択サーバ10からコンテンツ所在情報が送られたときに、コンテンツ取得制御手段37aは、そのコンテンツ所在情報に基づいて当該コンテンツが格納されているコンテンツサーバ20にアクセスすることにより当該コンテンツを取得する。また、コンテンツ再生制御手段37bは、不特定コンテンツのタイマー再生機能が有効である場合に、時刻が記憶手段34に記憶されている再生時刻になったときに、コンテンツ取得制御手段37aが取得したコンテンツを再生する処理を行う。   The control means 37 controls each part of the terminal device 30 in an integrated manner. As shown in FIG. 2B, the control unit 37 includes content acquisition control unit 37a and content reproduction control unit 37b. The content acquisition control unit 37a and the content reproduction control unit 37b play a role of realizing a timer reproduction function for unspecified content. The content acquisition control unit 37a performs a process of requesting the selection server 10 to select a content and acquiring the content when the timer reproduction function for unspecified content is valid. Specifically, the content acquisition control unit 37 a transmits a content selection request to the selection server 10 at a predetermined timing at which the content can be reproduced at the reproduction time stored in the storage unit 34. At this time, the content selection information and the position information stored in the storage unit 34 are transmitted together with the content selection request. Here, the position information is obtained by the position information obtaining unit 36. Then, when content location information is sent from the selection server 10, the content acquisition control unit 37a acquires the content by accessing the content server 20 in which the content is stored based on the content location information. . In addition, the content reproduction control unit 37b acquires the content acquired by the content acquisition control unit 37a when the time has reached the reproduction time stored in the storage unit 34 when the timer reproduction function for unspecified content is valid. Process to play.

次に、各端末装置30における初期登録の作業手順について説明する。第一実施形態のコンテンツ再生システムにおける不特定コンテンツのタイマー再生機能を各端末装置30で利用するには、当該端末装置30に専用のアプリケーションプログラムをインストールしなければならない。ユーザは、自己の端末装置30に専用のアプリケーションプログラムをインストールするときに所定の初期登録作業を行う。   Next, an initial registration work procedure in each terminal device 30 will be described. In order to use the timer playback function of unspecified content in the content playback system of the first embodiment in each terminal device 30, a dedicated application program must be installed in the terminal device 30. The user performs a predetermined initial registration work when installing a dedicated application program in his / her terminal device 30.

まず、ユーザは、自己の端末装置30を用いて選択サーバ10にアクセスし、専用のアプリケーションプログラムをインストールするための所定の登録画面を表示手段32に表示する。次に、ユーザは、その登録画面上でプロフィール情報を入力する。そして、ユーザがダウンロードボタンを押すと、その入力したプロフィール情報と当該端末装置30に予め記憶されている端末情報とが選択サーバ10に送られる。選択サーバ10は、当該端末装置30から送られたプロフィール情報及び端末情報を当該ユーザについてのユーザ情報としてデータベース11に登録する。その後、選択サーバ10は、当該端末装置30に対して専用のアプリケーションプログラムを送信する。こうして、当該端末装置30は専用のアプリケーションプログラムをダウンロードしてインストールすることができる。尚、選択サーバ10を運営する管理会社は、かかる専用のアプリケーションプログラムの利用に対してユーザに課金を行うこともできる。この課金の方法としては、当該アプリケーションプログラムのダウンロード時に課金する方法、月毎に課金する方法等、様々な方法を採用することができる。   First, the user accesses the selection server 10 using his / her terminal device 30 and displays a predetermined registration screen for installing a dedicated application program on the display means 32. Next, the user inputs profile information on the registration screen. When the user presses the download button, the input profile information and terminal information stored in advance in the terminal device 30 are sent to the selection server 10. The selection server 10 registers the profile information and terminal information sent from the terminal device 30 in the database 11 as user information about the user. Thereafter, the selection server 10 transmits a dedicated application program to the terminal device 30. Thus, the terminal device 30 can download and install a dedicated application program. Note that the management company that operates the selection server 10 can also charge the user for the use of the dedicated application program. As the charging method, various methods such as a method of charging when the application program is downloaded, a method of charging monthly, and the like can be employed.

次に、各端末装置30において不特定コンテンツのタイマー再生機能を有効にする設定の作業手順について説明する。   Next, a setting procedure for enabling the timer playback function for unspecified content in each terminal device 30 will be described.

まず、ユーザは、自己の端末装置30において専用のアプリケーションプログラムを起動し、不特定コンテンツのタイマー再生機能設定画面を表示手段32の画面上に表示する。そして、ユーザは、その不特定コンテンツのタイマー再生機能設定画面においてコンテンツの再生を行うべき再生時刻を入力した後、所定の有効ボタンを押すことにより、不特定コンテンツのタイマー再生機能を有効にする。ここで、その入力された再生時刻についての情報は記憶手段34に記憶される。また、このとき、ユーザは、コンテンツ選択情報入力画面を表示手段32の画面上に表示し、コンテンツ選択情報を入力することができる。   First, the user activates a dedicated application program in his / her terminal device 30 and displays a timer playback function setting screen for unspecified content on the screen of the display means 32. Then, after the user inputs the playback time at which the content should be played back on the timer playback function setting screen for the unspecified content, the user activates the timer playback function for the unspecified content by pressing a predetermined valid button. Here, information about the input reproduction time is stored in the storage means 34. At this time, the user can display the content selection information input screen on the screen of the display means 32 and input the content selection information.

尚、コンテンツ選択情報は必ずしも入力する必要はないが、少なくとも再生時刻を入力しなければ、不特定コンテンツのタイマー再生機能を有効にすることはできない。また、不特定コンテンツのタイマー再生機能設定画面とコンテンツ選択情報入力画面とは一つの画面で構成するようにしてもよい。   The content selection information does not necessarily need to be input, but the timer playback function for unspecified content cannot be validated unless at least the playback time is input. Further, the timer playback function setting screen for unspecified content and the content selection information input screen may be configured as one screen.

次に、第一実施形態のコンテンツ再生システムにおいて不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してコンテンツを再生する処理の手順について説明する。図3は第一実施形態のコンテンツ再生システムにおいて不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してコンテンツを再生する処理を説明するためのシーケンス図である。   Next, a description will be given of a processing procedure for playing back content using the timer playback function for unspecified content in the content playback system of the first embodiment. FIG. 3 is a sequence diagram for explaining a process of playing back content using the timer playback function for unspecified content in the content playback system of the first embodiment.

端末装置30において不特定コンテンツのタイマー再生機能が有効になっている場合、その端末装置30のコンテンツ取得制御手段37aは、記憶手段34に記憶されている再生時刻についての情報に基づいて、現在の時刻が所定の時刻になったかどうかを判断している。ここで、所定の時刻は、記憶手段34に記憶されている再生時刻よりも前の時刻である。コンテンツの取得にはある程度の時間を要するので、再生時刻よりも前にコンテンツの取得を完了し、時刻が当該再生時刻になったときにコンテンツの再生を確実に行うことができるようにするためである。具体的に、所定の時刻としては、例えば再生時刻よりも10分前の時刻が設定される。コンテンツ取得制御手段37aは、現在の時刻が所定の時刻になったことを認識すると(ステップS11)、選択サーバ10に対してコンテンツ選択要求を送信する(ステップS12)。このとき、コンテンツ取得制御手段37aは、記憶手段34に記憶されているコンテンツ選択情報、及び、GPS機能を利用して取得した当該端末装置30の位置情報も、選択サーバ10に送信する。   When the timer playback function for unspecified content is enabled in the terminal device 30, the content acquisition control unit 37a of the terminal device 30 determines the current time based on the information about the playback time stored in the storage unit 34. It is determined whether the time has reached a predetermined time. Here, the predetermined time is a time before the reproduction time stored in the storage unit 34. Since it takes a certain amount of time to acquire the content, the content acquisition is completed before the playback time, so that the content can be reliably played back when the time reaches the playback time. is there. Specifically, as the predetermined time, for example, a time 10 minutes before the reproduction time is set. When the content acquisition control unit 37a recognizes that the current time is a predetermined time (step S11), the content acquisition control unit 37a transmits a content selection request to the selection server 10 (step S12). At this time, the content acquisition control unit 37 a also transmits the content selection information stored in the storage unit 34 and the position information of the terminal device 30 acquired using the GPS function to the selection server 10.

選択サーバ10のコンテンツ選択手段14は、端末装置30からコンテンツ選択要求と共にコンテンツ選択情報及び位置情報を受け取ると、当該ユーザについてのユーザ情報、履歴情報、さらにその受け取ったコンテンツ選択情報及び位置情報に基づいて、コンテンツを選択する処理を行う(ステップS13)。   When the content selection unit 14 of the selection server 10 receives the content selection information and the position information together with the content selection request from the terminal device 30, the content selection unit 14 based on the user information and history information about the user and the received content selection information and position information. Then, processing for selecting content is performed (step S13).

具体的に、コンテンツ選択手段14は、まず、ユーザ選択情報における選択ルールとして、位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うというルールが設定されているかどうかを判断する。位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うというルールが設定されていない場合には、コンテンツ選択手段14は、ユーザ情報及びコンテンツ選択情報を用いて各コンテンツサーバ20,20,・・・の格納する複数のコンテンツに対してネットワーク上で検索を行う。ここで、ユーザ情報の内容に基づいてネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザの性別、年齢、趣味等に合致した内容のコンテンツを見つけ出すことができる。また、コンテンツ選択情報の内容に基づいてネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザの希望に沿った内容のコンテンツを見つけ出すことができる。例えば、コンテンツ選択情報に含まれるキーワードとしてあるタレントの名前が設定されている場合には、そのタレントに関連した内容のコンテンツを見つけ出すことができ、コンテンツ選択情報における選択ルールとしてアクセス数のランキングがベスト10以内であることが設定されている場合には、そのような条件に合致したコンテンツを見つけ出すことができる。   Specifically, the content selection unit 14 first determines whether a rule for selecting content based on position information is set as a selection rule in the user selection information. When a rule for selecting content based on position information is not set, the content selection unit 14 stores a plurality of contents stored in each content server 20, 20,... Using user information and content selection information. Search for content on the network. Here, by performing a search on the network based on the content of the user information, it is possible to find content with content that matches the gender, age, hobby, etc. of the user. Further, by performing a search on the network based on the content of the content selection information, it is possible to find the content with the content that meets the user's desire. For example, when the name of a certain talent is set as a keyword included in the content selection information, the content of the content related to the talent can be found, and the ranking of the number of accesses is the best as the selection rule in the content selection information. If it is set to be within 10, it is possible to find content that matches such conditions.

一方、ユーザ選択情報における選択ルールとして、位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うというルールが設定されている場合には、コンテンツ選択手段14は、位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うべきことを決定し、当該端末装置30から送られた位置情報を用いてネットワーク上で検索を行う。これにより、当該位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツを見つけ出すことができる。ここで、当該位置情報で示される地域とは、例えば当該位置情報が示す位置を中心として半径10km以内の地域のことであり、地域に関連した内容のコンテンツとしては、例えば、その地域でその日に行われる特売を知らせる内容のコンテンツや、その地域の名所を紹介した内容のコンテンツ等が該当する。尚、コンテンツ選択手段14は、位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うべきことを決定した場合、当該端末装置30から送られた位置情報だけでなく、コンテンツ選択情報におけるキーワードをも用いてネットワーク上で検索を行うようにしてもよい。この場合、ユーザがキーワードとして例えば「特売」を入力していれば、コンテンツ選択手段14は、地域に関連した内容のコンテンツとして、その地域でその日に行われる特売を知らせる内容のコンテンツだけを見つけ出すことになる。   On the other hand, when a rule for selecting content based on position information is set as a selection rule in the user selection information, the content selection means 14 should select content based on position information. A determination is made and a search is performed on the network using the position information sent from the terminal device 30. Thereby, the content of the content relevant to the area shown by the said positional information can be found out. Here, the area indicated by the position information is, for example, an area within a radius of 10 km centered on the position indicated by the position information, and the content related to the area includes, for example, the day in the area. This includes content that informs the special sale that will be held, content that introduces local attractions, and the like. When the content selection unit 14 determines that the content should be selected based on the location information, the content selection unit 14 uses not only the location information sent from the terminal device 30 but also the keyword in the content selection information on the network. You may make it search by. In this case, if the user inputs, for example, “special sale” as a keyword, the content selection unit 14 finds only the content that informs the special sale that day in that region as the content related to the region. become.

具体的に、ネットワーク上での検索処理は次のようにして行われる。まず、コンテンツ選択手段14は、ある一つのコンテンツサーバ20にアクセスして、条件付き(キーワード、カテゴリー等)検索要求を行う。当該コンテンツサーバ20は、かかる検索要求を受けると、コンテンツの検索を行う。そして、その検索結果を選択サーバ10に送信する。かかる検索結果には、条件に合致した内容のコンテンツについてのコンテンツ情報が含まれる。但し、条件に一致した内容のコンテンツがなければ、検索結果にはコンテンツ情報が含まれないことになる。具体的に、コンテンツが動画のデータである場合、コンテンツ情報には、タイトル、再生時間、コンテンツ所在情報(URL)等が含まれる。ここで、コンテンツ情報には、コンテンツ所在情報の代わりに、そのコンテンツ所在情報を知らせるための当該コンテンツサーバ側の所在地管理サーバURLが含まれることもある。同様に、コンテンツ選択手段14は、他のコンテンツサーバ20,20,・・・に対しても検索要求を行い、それらから検索結果を得る。   Specifically, the search process on the network is performed as follows. First, the content selection unit 14 accesses a certain content server 20 and makes a conditional (keyword, category, etc.) search request. When receiving the search request, the content server 20 searches for content. Then, the search result is transmitted to the selection server 10. Such search results include content information about content that matches the conditions. However, if there is no content that matches the conditions, the content information is not included in the search result. Specifically, when the content is video data, the content information includes a title, playback time, content location information (URL), and the like. Here, the content information may include a location management server URL on the content server side for notifying the content location information instead of the content location information. Similarly, the content selection means 14 also makes a search request to the other content servers 20, 20,..., And obtains search results from them.

こうして、コンテンツ選択手段14は、ネットワーク上で検索を行い、各コンテンツサーバ20,20,・・・からの検索結果を受け取ると、それらの検索結果に含まれるコンテンツを、選択の対象となる一又は複数の選択候補のコンテンツとして特定する。このとき、かかる選択候補のコンテンツが一つだけであれば、コンテンツ選択手段14は、そのコンテンツを選択することになる。一方、選択候補のコンテンツが複数あれば、コンテンツ選択手段14は、それら選択候補のコンテンツの中から一つのコンテンツを選択する処理を行う。この処理は、例えば履歴情報を参照して行われる。具体的に、コンテンツ選択手段14は、当該ユーザについての履歴情報を参照し、当該複数の選択候補のコンテンツの中に当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合には、当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に選択する。例えば、当該複数の選択候補のコンテンツの中から当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツを抽出し、その抽出したコンテンツの中から一つのコンテンツをランダムに又は所定の方法(例えば最新の日付のコンテンツを選ぶという方法等)で選択する。一方、当該複数の選択候補のコンテンツがすべて当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツである場合は、それらのコンテンツの中から一つのコンテンツをランダムに又は所定の方法で選択することになる。   In this way, when the content selection means 14 performs a search on the network and receives the search results from each of the content servers 20, 20,..., The content included in the search results is selected as one or more items to be selected. It is specified as a plurality of selection candidate contents. At this time, if there is only one selection candidate content, the content selection unit 14 selects the content. On the other hand, if there are a plurality of selection candidate contents, the content selection unit 14 performs a process of selecting one content from the selection candidate contents. This process is performed with reference to history information, for example. Specifically, the content selection unit 14 refers to the history information about the user, and when the content of the plurality of selection candidates includes content other than the content selected in the past for the user, Content other than the content selected in the past is preferentially selected for the user. For example, content other than the content previously selected for the user is extracted from the plurality of selection candidate content, and one content is extracted from the extracted content randomly or in a predetermined method (for example, the latest Select by date). On the other hand, when all of the plurality of selection candidate contents are contents selected in the past for the user, one content is selected from these contents at random or by a predetermined method.

こうして、コンテンツ選択手段14は、一つのコンテンツを選択すると、その選択したコンテンツの所在を示すコンテンツ所在情報を当該端末装置30に送信する(ステップS14)。   Thus, when one content is selected, the content selection unit 14 transmits content location information indicating the location of the selected content to the terminal device 30 (step S14).

次に、当該端末装置30のコンテンツ取得制御手段37aは、選択サーバ10からコンテンツ所在情報を受け取ると、そのコンテンツ所在情報に基づいて当該コンテンツが格納されているコンテンツサーバ20に対してコンテンツ取得要求を送信する(ステップS15)。そのコンテンツサーバ20は、端末装置30からコンテンツ取得要求を受け取ると、その要求に対応するコンテンツを当該端末装置30に配信する(ステップS16)。すなわち、上述したように、コンテンツ所在情報には、当該端末装置30がアクセスして当該コンテンツを取得するために必要なすべての情報が含まれているので、コンテンツ取得制御手段37aは、そのコンテンツ所在情報に基づいて当該コンテンツが格納されているコンテンツサーバ20にアクセスすることにより当該コンテンツを取得することができるのである。当該端末装置30のコンテンツ取得制御手段37aは、コンテンツサーバ20から送られたコンテンツを取得すると、そのコンテンツを記憶手段34に記憶する。   Next, when the content acquisition control unit 37a of the terminal device 30 receives the content location information from the selection server 10, the content acquisition control unit 37a issues a content acquisition request to the content server 20 in which the content is stored based on the content location information. Transmit (step S15). When the content server 20 receives the content acquisition request from the terminal device 30, the content server 20 distributes the content corresponding to the request to the terminal device 30 (step S16). That is, as described above, since the content location information includes all information necessary for the terminal device 30 to access and acquire the content, the content acquisition control unit 37 a The content can be acquired by accessing the content server 20 in which the content is stored based on the information. When the content acquisition control unit 37 a of the terminal device 30 acquires the content sent from the content server 20, the content acquisition control unit 37 a stores the content in the storage unit 34.

また、当該端末装置30のコンテンツ再生制御手段37bは、時刻が記憶手段34に記憶されている再生時刻になったかどうかを判断している。コンテンツ再生制御手段37bは、時刻が再生時刻になったことを認識すると(ステップS17)、コンテンツ取得制御手段37aが取得したコンテンツの再生を行う(ステップS18)。これにより、ユーザが予め設定した再生時刻にコンテンツの再生が開始される。かかるコンテンツの再生が終了すると、その後は、再びステップS11からの処理を繰り返す。   Further, the content reproduction control unit 37b of the terminal device 30 determines whether or not the time has reached the reproduction time stored in the storage unit 34. When the content reproduction control unit 37b recognizes that the time has reached the reproduction time (step S17), the content reproduction control unit 37b reproduces the content acquired by the content acquisition control unit 37a (step S18). Thereby, the reproduction of the content is started at the reproduction time set in advance by the user. When the reproduction of the content is completed, the process from step S11 is repeated again.

尚、コンテンツのデータ量、ネットワークの状態等によっては、端末装置30がコンテンツを取得するのに長時間を要することがあり、時刻が再生時刻になっても、コンテンツ取得制御手段37aが未だコンテンツのダウンロードを完了していないという状況が起こり得る。このように、コンテンツ取得制御手段37aが再生時刻までにコンテンツのダウンロードを完了していない場合には、コンテンツ再生制御手段37bは、その後、コンテンツ取得制御手段37aがコンテンツのダウンロードを完了したときに、当該コンテンツの再生を行うことになる。   Depending on the data amount of the content, the state of the network, etc., it may take a long time for the terminal device 30 to acquire the content. Even when the time reaches the playback time, the content acquisition control unit 37a still does not A situation where the download has not been completed can occur. As described above, when the content acquisition control unit 37a has not completed the download of the content by the reproduction time, the content reproduction control unit 37b thereafter displays the content when the content acquisition control unit 37a completes the content download. The content is reproduced.

第一実施形態では、選択サーバがコンテンツの選択を行い、その選択が行われた後コンテンツの再生前には、ユーザはどのようなコンテンツが選択されたのかを知らされないので、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツを再生時刻に再生することができる。このため、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を高めることができると共に、娯楽性の向上を図ることができる。また、各コンテンツサーバがコンテンツを管理しており、選択サーバは自らコンテンツを管理する必要がないので、選択サーバとしては記憶容量の小さいものを用いることができる。しかも、選択サーバのコンテンツ選択手段がネットワーク上で検索を行うことによりコンテンツを選択するので、各コンテンツサーバとしてはネットワーク上にある既存のものを用いることができる。このため、多額の設備コストを投入しなくとも本システムの構築が可能である。更に、選択サーバのコンテンツ選択手段がネットワーク上で検索を行ってコンテンツを選択することにより、ネットワーク上で日々追加されるコンテンツをも選択対象とすることができるので、最新のコンテンツを端末装置において再生することが可能である。   In the first embodiment, the selection server selects content, and after the selection is made and before playback of the content, the user is not informed of what content has been selected. The content of the content can be played back at the playback time. For this reason, it is possible to increase the user's interest in the content of the content to be reproduced, and to improve the entertainment. In addition, since each content server manages content, and the selection server does not need to manage content by itself, a server with a small storage capacity can be used as the selection server. In addition, since the content selection means of the selection server selects the content by performing a search on the network, each content server existing on the network can be used. For this reason, it is possible to construct this system without investing a large amount of equipment costs. Furthermore, since the content selection means of the selection server performs a search on the network and selects the content, the content added every day on the network can be selected, so that the latest content is played back on the terminal device. Is possible.

また、第一実施形態では、各端末装置のコンテンツ取得制御手段は、選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する際に、コンテンツ選択情報をも送信し、選択サーバのコンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求及びコンテンツ選択情報を受けたときに、当該ユーザについてのユーザ情報及び当該コンテンツ選択情報を用いてネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザに適した内容のコンテンツであって当該ユーザの希望する内容のものを選択する。このため、端末装置ではユーザの希望する内容のコンテンツが再生されるので、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を一層高めることができる。但し、この場合も、端末装置で再生されるコンテンツは、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツである。   In the first embodiment, the content acquisition control unit of each terminal device also transmits content selection information when transmitting a content selection request to the selection server. The content selection unit of the selection server When the content selection request and the content selection information are received from the terminal device, the user information about the user and the content selection information are searched on the network, so that the content is suitable for the user. To select the content desired by the user. For this reason, since the content of the content which a user desires is reproduced | regenerated in a terminal device, a user's interest can be heightened further about the content of the content reproduced | regenerated. However, in this case as well, the content played back by the terminal device is content that is unspecified for the user.

また、第一実施形態では、各端末装置のコンテンツ取得制御手段は、選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する際に、GPS機能により取得した位置情報をも送信し、選択サーバのコンテンツ選択手段は、場合によっては当該端末装置から送られた位置情報を用いてネットワーク上で検索を行うことにより当該位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツを選択する。このため、位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツが端末装置で再生されることが起こり得るので、ユーザには意外性のある内容のコンテンツを楽しんでもらうことができる。   In the first embodiment, the content acquisition control unit of each terminal device also transmits the position information acquired by the GPS function when transmitting a content selection request to the selection server, and the content selection unit of the selection server In some cases, the content information related to the area indicated by the position information is selected by performing a search on the network using the position information sent from the terminal device. For this reason, content related to the area indicated by the position information may be reproduced on the terminal device, so that the user can enjoy content with unexpected content.

更に、第一実施形態では、選択サーバのコンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からのコンテンツ選択要求に応じてネットワーク上で検索を行うことにより一又は複数の選択候補のコンテンツを特定したときに、当該ユーザについての履歴情報を参照し、当該一又は複数の選択候補のコンテンツの中に当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合、当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に選択する。このため、過去に再生したことのあるコンテンツをなるべく除外し、それ以外のコンテンツを端末装置で再生することができるので、ユーザに今まで見たことのない内容のコンテンツを楽しんでもらうことができる。   Further, in the first embodiment, when the content selection unit of the selection server specifies one or a plurality of selection candidate contents by performing a search on the network in response to a content selection request from each user's terminal device. , Referring to the history information about the user, if the content of the one or more selection candidates includes content other than the content selected in the past for the user, the content selected in the past for the user Select content other than content preferentially. For this reason, content that has been played in the past can be excluded as much as possible, and other content can be played back on the terminal device, so that users can enjoy content that has never been seen before .

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について説明する。第二実施形態のコンテンツ再生システムの基本的な構成は、上記の第一実施形態のものと同じである。実際、第二実施形態のコンテンツ再生システムは、第一実施形態の説明に使用した図1及び図2に示す構成を備えている。このため、以下では、図1及び図2を用いて第二実施形態のコンテンツ再生システムを説明することにする。尚、第二実施形態において、第一実施形態のものと同様の機能を有するものには、同一の符号を付すことにより、その詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The basic configuration of the content reproduction system of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. Actually, the content reproduction system of the second embodiment has the configuration shown in FIGS. 1 and 2 used for the description of the first embodiment. Therefore, hereinafter, the content reproduction system of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. In the second embodiment, components having the same functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

第二実施形態のコンテンツ再生システムは、図1に示すように、選択サーバ10と、複数のコンテンツサーバ20,20,・・・と、複数の端末装置30,30,・・・とを具備する。選択サーバ10、各コンテンツサーバ20,20,・・・及び各端末装置30,30,・・・はネットワークで接続されている。   As shown in FIG. 1, the content reproduction system according to the second embodiment includes a selection server 10, a plurality of content servers 20, 20,..., And a plurality of terminal devices 30, 30,. . The selection server 10, the content servers 20, 20,... And the terminal devices 30, 30,.

また、選択サーバ10は、図2(a)に示すように、データベース11と、通信手段12と、管理手段13と、コンテンツ選択手段14とを備え、各端末装置30は、図2(b)に示すように、入力手段31と、液晶表示装置等の表示手段32と、スピーカ33と、記憶手段34と、通信手段35と、位置情報取得手段36と、制御手段37とを備える。ここで、制御手段37は、コンテンツ取得制御手段37aと、コンテンツ再生制御手段37bとを有する。また、各端末装置30は、不特定コンテンツのタイマー再生機能を備えている。   Further, as shown in FIG. 2A, the selection server 10 includes a database 11, a communication unit 12, a management unit 13, and a content selection unit 14, and each terminal device 30 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 4, the display unit 32 includes an input unit 31, a display unit 32 such as a liquid crystal display device, a speaker 33, a storage unit 34, a communication unit 35, a position information acquisition unit 36, and a control unit 37. Here, the control unit 37 includes a content acquisition control unit 37a and a content reproduction control unit 37b. Each terminal device 30 has a timer playback function for unspecified content.

第二実施形態のコンテンツ再生システムが第一実施形態のものと異なる点は、選択サーバ10のコンテンツ選択手段14が、各ユーザの端末装置30からコンテンツ選択要求に応じてコンテンツを選択したときに、コンテンツ所在情報を当該端末装置30に送信するのではなく、その選択したコンテンツが格納されているコンテンツサーバ20にアクセスすることにより当該コンテンツを取得して当該端末装置30に送信する点である。これにより、各端末装置30のコンテンツ取得制御手段37aは、選択サーバ10にコンテンツ選択要求を送信するだけで、選択サーバ10からコンテンツを取得することができ、コンテンツサーバ20にアクセスしてデータの通信を行う必要はない。尚、その他の点については、上記第一実施形態のものと同様である。   The content playback system of the second embodiment is different from that of the first embodiment when the content selection unit 14 of the selection server 10 selects content in response to a content selection request from the terminal device 30 of each user. The content location information is not transmitted to the terminal device 30, but is acquired by accessing the content server 20 in which the selected content is stored and transmitted to the terminal device 30. Thereby, the content acquisition control means 37a of each terminal device 30 can acquire content from the selection server 10 only by transmitting a content selection request to the selection server 10, and accesses the content server 20 to communicate data. There is no need to do. The other points are the same as those in the first embodiment.

次に、第二実施形態のコンテンツ再生システムにおいて不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してコンテンツを再生する処理の手順について説明する。図4は第二実施形態のコンテンツ再生システムにおいて不特定コンテンツのタイマー再生機能を利用してコンテンツを再生する処理を説明するためのシーケンス図である。   Next, a description will be given of a processing procedure for playing back content using the timer playback function for unspecified content in the content playback system of the second embodiment. FIG. 4 is a sequence diagram for explaining a process of playing back content using a timer playback function for unspecified content in the content playback system of the second embodiment.

端末装置30において不特定コンテンツのタイマー再生機能が有効になっている場合、その端末装置30のコンテンツ取得制御手段37aは、記憶手段34に記憶されている再生時刻についての情報に基づいて、現在の時刻が所定の時刻になったかどうかを判断している。ここで、所定の時刻は、記憶手段34に記憶されている再生時刻よりも前の時刻(例えば、再生時刻よりも10分前の時刻)である。コンテンツ取得制御手段37aは、現在の時刻が所定の時刻になったことを認識すると(ステップS31)、選択サーバ10に対してコンテンツ選択要求を送信する(ステップS32)。このとき、コンテンツ取得制御手段37aは、記憶手段34に記憶されているコンテンツ選択情報、及び、GPS機能を利用して取得した当該端末装置30の位置情報も、選択サーバ10に送信する。   When the timer playback function for unspecified content is enabled in the terminal device 30, the content acquisition control unit 37a of the terminal device 30 determines the current time based on the information about the playback time stored in the storage unit 34. It is determined whether the time has reached a predetermined time. Here, the predetermined time is a time before the reproduction time stored in the storage unit 34 (for example, a time 10 minutes before the reproduction time). When the content acquisition control unit 37a recognizes that the current time is a predetermined time (step S31), the content acquisition control unit 37a transmits a content selection request to the selection server 10 (step S32). At this time, the content acquisition control unit 37 a also transmits the content selection information stored in the storage unit 34 and the position information of the terminal device 30 acquired using the GPS function to the selection server 10.

選択サーバ10のコンテンツ選択手段14は、端末装置30からコンテンツ選択要求と共にコンテンツ選択情報及び位置情報を受け取ると、当該ユーザについてのユーザ情報、履歴情報、さらにその受け取ったコンテンツ選択情報及び位置情報に基づいて、コンテンツを選択する処理を行う(ステップS33)。具体的には、コンテンツ選択手段14は、上記第一実施形態の場合と同様に、各コンテンツサーバ20,20,・・・が格納する複数のコンテンツに対してネットワーク上で検索を行うことにより、一つのコンテンツを選択する。   When the content selection unit 14 of the selection server 10 receives the content selection information and the position information together with the content selection request from the terminal device 30, the content selection unit 14 based on the user information and history information about the user and the received content selection information and position information. Then, a process for selecting content is performed (step S33). Specifically, as in the case of the first embodiment, the content selection unit 14 searches the network for a plurality of contents stored in the respective content servers 20, 20,. Select one content.

こうして、コンテンツ選択手段14は、一つのコンテンツを選択すると、当該コンテンツが格納されているコンテンツサーバ20に対してコンテンツ取得要求を送信する(ステップS34)。そのコンテンツサーバ20は、選択サーバ10からコンテンツ取得要求を受け取ると、その要求に対応するコンテンツを選択サーバ10に送信する(ステップS35)。   Thus, when the content selection unit 14 selects one content, the content selection unit 14 transmits a content acquisition request to the content server 20 in which the content is stored (step S34). Upon receiving the content acquisition request from the selection server 10, the content server 20 transmits the content corresponding to the request to the selection server 10 (step S35).

選択サーバ10は、コンテンツサーバ20から送られたコンテンツを取得すると、そのコンテンツを当該端末装置30に送信する(ステップS36)。すなわち、選択サーバ10は、コンテンツの送信に関してコンテンツサーバ20と端末装置30とを仲介する役割を果たしている。そして、当該端末装置30のコンテンツ取得制御手段37aは、コンテンツサーバ20から送られたコンテンツを取得すると、そのコンテンツを記憶手段34に記憶する。   When the selection server 10 acquires the content sent from the content server 20, the selection server 10 transmits the content to the terminal device 30 (step S36). That is, the selection server 10 plays a role of mediating between the content server 20 and the terminal device 30 regarding content transmission. When the content acquisition control unit 37 a of the terminal device 30 acquires the content sent from the content server 20, the content acquisition control unit 37 a stores the content in the storage unit 34.

また、当該端末装置30のコンテンツ再生制御手段37bは、時刻が記憶手段34に記憶されている再生時刻になったかどうかを判断している。コンテンツ再生制御手段37bは、時刻が再生時刻になったことを認識すると(ステップS37)、コンテンツ取得制御手段37aが取得したコンテンツの再生を行う(ステップS38)。これにより、ユーザが予め設定した再生時刻にコンテンツの再生が開始される。かかるコンテンツの再生が終了すると、その後は、再びステップS31からの処理を繰り返す。   Further, the content reproduction control unit 37b of the terminal device 30 determines whether or not the time has reached the reproduction time stored in the storage unit 34. When the content reproduction control unit 37b recognizes that the time has reached the reproduction time (step S37), the content reproduction control unit 37b reproduces the content acquired by the content acquisition control unit 37a (step S38). Thereby, the reproduction of the content is started at the reproduction time set in advance by the user. When the reproduction of the content is completed, the processing from step S31 is repeated again.

第二実施形態のコンテンツ再生システムは、上記の第一実施形態のものと同様の効果を奏する。特に、第二実施形態では、選択サーバのコンテンツ選択手段が、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求を受けたときに、当該ユーザに適した内容のコンテンツを選択すると共に、その選択したコンテンツが格納されているコンテンツサーバにアクセスすることにより当該コンテンツを取得して当該端末装置に送信する。このため、各端末装置は、選択サーバにアクセスするだけでコンテンツを取得することができ、各コンテンツサーバにアクセスする必要がなくなるので、セキュリティの向上を図ることができる。   The content reproduction system of the second embodiment has the same effects as those of the first embodiment. In particular, in the second embodiment, when the content selection unit of the selection server receives a content selection request from the terminal device of each user, the content selection unit selects the content with the content suitable for the user and stores the selected content. The content is acquired by accessing the content server, and is transmitted to the terminal device. For this reason, each terminal device can acquire content only by accessing a selection server, and since it is not necessary to access each content server, security can be improved.

[その他の実施形態]
尚、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内において種々の変形が可能である。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the gist.

例えば、上記の各実施形態では、各端末装置が、コンテンツのダウンロード完了後に時刻が所定の再生時刻となったときに、そのコンテンツの再生を開始する場合について説明したが、各端末装置におけるコンテンツ再生については、例えば、コンテンツをダウンロードしながら同時に再生することができるストリーミング方式やプログレッシブダウンロード方式等を採用するようにしてもよい。例えば、コンテンツが第一のストリーミングデータと第二のストリーミングデータとの二つに分けられている場合、第一のストリーミングデータの取得後は、第二のストリーミングデータの取得中であっても、第一のストリーミングデータは再生可能な状態になっているので、コンテンツ再生制御手段は、第二のストリーミングデータの取得中に第一のストリーミングデータを再生することができる。   For example, in each of the above-described embodiments, the case has been described where each terminal device starts reproduction of the content when the time reaches a predetermined reproduction time after completion of the content download. For example, a streaming method, a progressive download method, or the like that can be simultaneously played while downloading content may be employed. For example, if the content is divided into two parts, the first streaming data and the second streaming data, after the first streaming data is acquired, even if the second streaming data is being acquired, Since the one streaming data is in a reproducible state, the content reproduction control means can reproduce the first streaming data during acquisition of the second streaming data.

また、上記の各実施形態では、各端末装置のコンテンツ取得制御手段が、記憶手段に記憶されている再生時刻にコンテンツの再生を行うことができる所定のタイミング(例えば再生時刻よりも10分前の時刻)で選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する場合について説明した。かかる「所定のタイミング」は、再生時刻よりも前の時刻であれば、例えば、再生時刻よりも1時間前の時刻や5分前の時刻等であってもよい。また、「所定のタイミング」は、再生時刻にコンテンツの再生を行うことができるタイミングであるが、コンテンツをストリーミング再生するような場合には、再生時刻であってもよい。この場合は、コンテンツを取得しながら同時に再生することができるので、実際にコンテンツの再生が開始する時刻が、再生時刻からそれほど大きくずれてしまうことがないからである。特に、第一実施形態においては、コンテンツ取得制御手段は、所定のタイミングで選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信し、その選択サーバからコンテンツ所在情報を受信した後、時刻が再生時刻になったときに、当該コンテンツ所在情報に基づいて所定のコンテンツサーバに対してコンテンツの取得要求を送信するようにしてもよい。これにより、例えば、ユーザが再生時刻として8:00と入力した場合、コンテンツ取得制御手段は、8:00になったときにコンテンツを取得し始め、コンテンツをストリーミング方式で再生することができる。   In each of the above-described embodiments, the content acquisition control unit of each terminal device can perform content playback at the playback time stored in the storage unit (for example, 10 minutes before the playback time). The case where the content selection request is transmitted to the selection server at the time) has been described. The “predetermined timing” may be, for example, a time one hour before the reproduction time, a time five minutes before the reproduction time, or the like as long as the time is earlier than the reproduction time. The “predetermined timing” is a timing at which the content can be reproduced at the reproduction time, but may be the reproduction time when the content is reproduced by streaming. In this case, the content can be simultaneously reproduced while being acquired, and therefore the time at which the content actually starts to be reproduced does not greatly deviate from the reproduction time. In particular, in the first embodiment, the content acquisition control means transmits a content selection request to the selection server at a predetermined timing, and after receiving the content location information from the selection server, the time becomes the playback time. Sometimes, a content acquisition request may be transmitted to a predetermined content server based on the content location information. Thereby, for example, when the user inputs 8:00 as the reproduction time, the content acquisition control means can start acquiring the content when 8:00 is reached, and can reproduce the content by the streaming method.

更に、上記の各実施形態では、端末装置のコンテンツ再生制御手段が、時刻が記憶手段に記憶されている再生時刻になったときに、コンテンツ取得制御手段が取得したコンテンツの再生を行う場合について説明したが、端末装置の有するアラーム報知機能と連携して、コンテンツの再生を行うことも可能である。この場合、端末装置の制御手段は、アラーム報知機能を実現するためのアラーム報知制御手段を備えている。すなわち、このアラーム報知制御手段は、所定の時刻になったことを報知するためにスピーカからアラームを発生させるものである。そして、アラーム報知制御手段は、時刻が記憶手段に記憶されている再生時刻になったときにアラーム報知を行い、その後、ユーザによってそのアラーム報知の解除操作が行われたとき又はそのアラーム報知の解除操作が行われずに一定時間が経過したときに、コンテンツ再生制御手段が、コンテンツ取得制御手段により取得されたコンテンツの再生を行うようにすればよい。また、端末装置がスヌーズ機能を有する場合には、ユーザによって一又は複数回のアラーム報知の一時解除操作が行われたとき又はスヌーズ機能の解除操作が行われたときに、コンテンツ再生制御手段がコンテンツの再生を行うようにすればよい。これにより、アラーム報知によりユーザに対して不特定コンテンツの再生を予告することができるので、ユーザにコンテンツの内容を確実に楽しんでもらうことができる。尚、このアラーム報知制御手段の役割はコンテンツ再生制御手段が担うようにしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the case where the content reproduction control unit of the terminal device reproduces the content acquired by the content acquisition control unit when the time has reached the reproduction time stored in the storage unit will be described. However, it is also possible to play back content in cooperation with the alarm notification function of the terminal device. In this case, the control unit of the terminal device includes an alarm notification control unit for realizing an alarm notification function. That is, the alarm notification control means generates an alarm from the speaker in order to notify that a predetermined time has come. The alarm notification control means performs alarm notification when the time comes to the reproduction time stored in the storage means, and then when the user performs an operation to cancel the alarm notification or cancels the alarm notification. The content reproduction control means may reproduce the content acquired by the content acquisition control means when a certain time has passed without any operation. In addition, when the terminal device has a snooze function, the content reproduction control means performs the content when the user performs one or more alarm notification temporary release operations or when the snooze function release operation is performed. May be performed. As a result, the user can be notified of the reproduction of the unspecified content by alarm notification, so that the user can surely enjoy the content. The role of the alarm notification control means may be played by the content reproduction control means.

また、上記の各実施形態では、各ユーザについてのユーザ情報を予め当該端末装置から選択サーバに送信し、選択サーバのデータベースに登録しておく場合について説明したが、ユーザ自身の端末装置に限らず、他の端末装置からユーザ情報を選択サーバに送信し、ユーザ情報の登録を行うようにしてもよい。例えば、各ユーザはパーソナルコンピュータのブラウザで選択サーバの管理会社が運営するウェブサイトにアクセスし、そこでユーザ情報の登録や変更等を行うことも可能である。更に、予め選択サーバのデータベースに各ユーザについてのユーザ情報を格納しておくのではなく、各端末装置の記憶手段にそのユーザについてのユーザ情報を記憶しておき、当該端末装置のコンテンツ取得制御手段が、選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する際に、そのユーザについてのユーザ情報を送信するようにしてもよい。   Further, in each of the above embodiments, the case has been described where user information about each user is transmitted from the terminal device to the selection server in advance and registered in the database of the selection server, but is not limited to the user's own terminal device. Alternatively, user information may be transmitted from another terminal device to the selection server to register the user information. For example, each user can access a website operated by the management company of the selected server with a browser of a personal computer, and register or change user information there. Further, the user information about each user is not stored in the database of the selected server in advance, but the user information about the user is stored in the storage unit of each terminal device, and the content acquisition control unit of the terminal device is stored. However, when a content selection request is transmitted to the selection server, user information about the user may be transmitted.

また、上記の各実施形態では、端末装置のコンテンツ取得制御手段が、コンテンツ選択要求とともにコンテンツ選択情報及び位置情報を選択サーバに送信する場合について説明したが、コンテンツ取得制御手段は、さらに記憶手段に記憶されている再生時刻についての情報をも選択サーバに送信するようにしてもよい。この場合、選択サーバのコンテンツ選択手段は、その再生時刻についての情報を用いて、その時刻に相応しい内容のコンテンツを選択することができる。例えば、その再生時刻が早朝の時間帯の時刻であれば、コンテンツ選択手段は、動画データに含まれる音データを目覚まし音として利用するために、騒々しい内容の音データを含む動画データを選択することができる。   In each of the above embodiments, the case has been described in which the content acquisition control unit of the terminal device transmits the content selection information and the position information together with the content selection request to the selection server. However, the content acquisition control unit further stores the content selection control unit in the storage unit. Information about the stored playback time may also be transmitted to the selection server. In this case, the content selection means of the selection server can select the content having the content appropriate for the time using the information about the reproduction time. For example, if the playback time is an early morning time zone, the content selection means selects video data including noisy sound data in order to use the sound data included in the video data as an alarm sound. can do.

更に、上記の各実施形態では、各端末装置のコンテンツ取得制御手段は、選択サーバに対してコンテンツ選択要求を送信する際に、コンテンツ選択情報、位置情報を送信する場合について説明したが、これらコンテンツ選択情報や位置情報については必ずしも選択サーバに送信する必要はない。選択サーバは、これらの情報がなくても、コンテンツの選択を行うことができるからである。また、選択サーバは、ユーザ情報をも考慮せずに、コンテンツを選択するようにしてもよい。これにより、ユーザにとって全く予想外の内容のコンテンツが端末装置で再生される可能性があり、再生されるコンテンツについてユーザの関心をさらに高めることができる。   Furthermore, in each of the above-described embodiments, the case where the content acquisition control unit of each terminal device transmits content selection information and position information when transmitting a content selection request to the selection server has been described. The selection information and position information need not be transmitted to the selection server. This is because the selection server can select the content without such information. Further, the selection server may select the content without considering the user information. As a result, there is a possibility that content that is completely unexpected for the user may be reproduced on the terminal device, and the user's interest in the reproduced content can be further increased.

また、上記の各実施形態では、各端末装置には、選択サーバのコンテンツ選択手段によって選択された一つのコンテンツが送信される場合について説明したが、選択サーバのコンテンツ選択手段は複数のコンテンツを選択し、その選択した複数のコンテンツを当該端末装置に送信するようにしてもよい。この場合、当該端末装置は、再生時刻になったときに、その送信された複数のコンテンツの中から一つのコンテンツを選んで再生し、次回以降は、その送信された複数のコンテンツのうち未再生のものの中から一つのコンテンツを選んで再生すればよい。このように、端末装置に予め複数のコンテンツを送信しておくことにより、例えば端末装置が選択サーバにアクセスすることができないところにある場合であっても、再生時刻になればコンテンツを再生することができるという利点がある。尚、このように各端末装置が複数のコンテンツを取得する場合には、ユーザが当該端末装置において取得すべきコンテンツの数を予め設定しておくようにしてもよい。また、各端末装置が複数のコンテンツを取得した場合、当該端末装置は、再生時刻になったときに、その送信された複数のコンテンツのすべてを、又はそれらの中からランダムに若しくは所定の方法で選んだ複数のコンテンツを連続再生するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, a case has been described in which one content selected by the content selection unit of the selection server is transmitted to each terminal device. However, the content selection unit of the selection server selects a plurality of contents. Then, the plurality of selected contents may be transmitted to the terminal device. In this case, the terminal device selects and reproduces one content from among the plurality of transmitted contents at the reproduction time, and the next time, the unreproduced among the plurality of transmitted contents. Just select one content from the list and play it. As described above, by transmitting a plurality of contents to the terminal device in advance, for example, even when the terminal device cannot access the selection server, the content is played back at the playback time. There is an advantage that can be. When each terminal device acquires a plurality of contents as described above, the number of contents that the user should acquire in the terminal device may be set in advance. Further, when each terminal device acquires a plurality of contents, the terminal device, when the playback time comes, all of the plurality of transmitted contents, or from among them at random or in a predetermined method. A plurality of selected contents may be continuously played back.

また、上記の各実施形態では、選択サーバのデータベースに履歴情報を格納しておき、コンテンツ選択手段が履歴情報に基づいてコンテンツの選択を行う場合について説明したが、このような履歴情報の管理は各端末装置で行うことも可能である。すなわち、この場合は、各端末装置の記憶手段に、コンテンツ再生制御手段が過去に再生したコンテンツに関する情報である履歴情報を記憶しておく。そして、選択サーバのコンテンツ選択手段は、各ユーザの端末装置からコンテンツ選択要求を受けたときに、複数のコンテンツを選択し、各端末装置のコンテンツ再生制御手段は、コンテンツ取得制御手段が選択サーバのコンテンツ選択手段によって選択された複数のコンテンツを取得したときに、記憶手段に記憶されている履歴情報を参照し、当該複数のコンテンツの中に過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合には、過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に決定し、その決定したコンテンツを再生すればよい。例えば、当該複数のコンテンツの中から過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツを抽出し、その抽出したコンテンツの中から一又は複数のコンテンツをランダムに又は所定の方法で決定する。一方、当該複数のコンテンツがすべて過去に再生したコンテンツである場合には、当該複数のコンテンツの中から一又は複数のコンテンツをランダムに又は所定の方法で決定し、その決定したコンテンツを再生すればよい。   Further, in each of the above embodiments, history information is stored in the database of the selection server, and the case where the content selection unit selects content based on the history information has been described. It is also possible to carry out with each terminal device. That is, in this case, history information, which is information related to content that has been reproduced in the past by the content reproduction control unit, is stored in the storage unit of each terminal device. Then, the content selection unit of the selection server selects a plurality of contents when receiving a content selection request from each user terminal device, and the content reproduction control unit of each terminal device includes the content acquisition control unit of the selection server. When a plurality of contents selected by the content selection means are acquired, the history information stored in the storage means is referred to, and when the contents other than the contents reproduced in the past are included in the plurality of contents The content other than the content that has been reproduced in the past may be determined preferentially and the determined content may be reproduced. For example, content other than the content reproduced in the past is extracted from the plurality of contents, and one or a plurality of contents are determined randomly or by a predetermined method from the extracted contents. On the other hand, if all of the plurality of contents are contents reproduced in the past, one or more contents are determined randomly or by a predetermined method from the plurality of contents, and the determined contents are reproduced. Good.

また、上記の各実施形態では、選択サーバのデータベースに履歴情報を格納しておき、選択サーバのコンテンツ選択手段は、履歴情報を参照して、各ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に選択する場合について説明した。しかし、履歴情報は、このように利用するだけでなく、次のように利用することも可能である。すなわち、例えば、コンテンツ選択手段は、あるユーザの端末装置Aからコンテンツ選択要求及び位置情報P1を受け、その位置情報P1を用いてネットワーク上で検索を行うことを決定した場合に、ネットワーク上で検索を行って、位置情報P1で示される地域に関連した内容のコンテンツを選択したとする。そして、その数分後、コンテンツ選択手段は、他のユーザの端末装置Bからコンテンツ選択要求及び位置情報P2を受け、その位置情報P2を用いてネットワーク上で検索を行うことを決定した場合、この端末装置Bから送られた位置情報P2の示す位置が端末装置Aから送られた位置情報P1の示す位置と近い位置にあると判断したときには、ネットワーク上での検索を行わずに、データベースに格納されている履歴情報を参照し、端末装置Bのユーザに対しても、位置情報P1で示される地域に関連した内容のコンテンツを選択するようにしてもよい。   Further, in each of the above embodiments, history information is stored in the database of the selection server, and the content selection unit of the selection server refers to the history information, and the content other than the content selected in the past for each user. The case of selecting with priority has been described. However, the history information can be used not only as described above but also as follows. That is, for example, when the content selection unit receives a content selection request and position information P1 from a terminal device A of a certain user and decides to perform a search on the network using the position information P1, the search is performed on the network. It is assumed that the content related to the area indicated by the position information P1 is selected. Then, after a few minutes, the content selection means receives the content selection request and the position information P2 from the terminal device B of another user, and when it is determined that the search is performed on the network using the position information P2. When it is determined that the position indicated by the position information P2 sent from the terminal apparatus B is close to the position indicated by the position information P1 sent from the terminal apparatus A, it is stored in the database without performing a search on the network. The content information related to the area indicated by the position information P1 may be selected for the user of the terminal device B by referring to the history information.

更に、上記の各実施形態では、コンテンツ選択手段の選択対象となるコンテンツが動画のデータである場合について説明したが、コンテンツ選択手段の選択対象となるコンテンツは、動画のデータ以外のデータ、例えば音楽のデータや画像のデータ等であってもよい。但し、画像のデータについては、その画像のデータを単独で選択対象コンテンツとして用いるのではなく、画像のデータと音のデータとを組み合わせたものを選択対象コンテンツとして用いることが望ましい。コンテンツを再生するときに音を出力することにより、再生時刻になったことをユーザに確実に報知することができるからである。尚、音だけでなく映像によってもユーザに所定の時刻に達したことを知らせることができ、しかも、その再生される内容についてユーザの関心を高めることができるという点では、コンテンツ選択手段の選択対象となるコンテンツとして動画のデータを用いることが最も望ましいといえる。   Further, in each of the above embodiments, the case where the content to be selected by the content selection unit is video data has been described. However, the content to be selected by the content selection unit is data other than video data, for example, music. Or image data or the like. However, with respect to image data, it is desirable to use a combination of image data and sound data as the selection target content, instead of using the image data alone as the selection target content. This is because outputting the sound when reproducing the content can surely notify the user that the reproduction time has come. It should be noted that not only sound but also video can notify the user that the predetermined time has been reached, and the content selection means can be selected in that the user's interest in the content to be reproduced can be increased. It can be said that it is most desirable to use moving image data as the content.

また、上記の各実施形態では、各端末装置に、不特定コンテンツのタイマー再生機能を実現するための専用のアプリケーションプログラムをダウンロードしてインストールする場合について説明したが、各端末装置には、かかる専用のアプリケーションプログラムをプリインストールしておくようにしてもよい。   In each of the above embodiments, a case has been described in which a dedicated application program for realizing the timer playback function of unspecified content is downloaded and installed in each terminal device. The application program may be preinstalled.

更に、上記の各実施形態では、選択サーバが、端末装置が本システムにおける不特定コンテンツのタイマー再生機能を実現するための専用のアプリケーションプログラムのダウンロードを行うためのアプリダウンロードサーバとしての役割も果たしている場合について説明したが、このアプリダウンロードサーバの役割はアプリダウンロード専用の他のサーバが果たすように構成してもよい。また、端末装置は、各コンテンツプロバイダーが運営するサイト・サーバから専用のアプリケーションプログラムをダウンロードするようにしてもよい。   Furthermore, in each of the above-described embodiments, the selection server also serves as an application download server for the terminal device to download a dedicated application program for realizing the timer playback function for unspecified content in this system. Although the case has been described, the role of the application download server may be configured to be played by another server dedicated to application download. In addition, the terminal device may download a dedicated application program from a site server operated by each content provider.

加えて、上記の各実施形態では、複数のコンテンツサーバを用いてシステムを構成した場合について説明したが、コンテンツサーバは一つであってもよい。また、上記の各実施形態では、一つの選択サーバを用いてシステムを構成した場合について説明したが、選択サーバは複数あってもよい。   In addition, although cases have been described with the above embodiments where a system is configured using a plurality of content servers, the number of content servers may be one. Moreover, although each said embodiment demonstrated the case where the system was comprised using one selection server, there may be two or more selection servers.

以上説明したように、本発明のコンテンツ再生システムによれば、選択サーバがコンテンツの選択を行い、その選択が行われた後コンテンツの再生前には、ユーザはどのようなコンテンツが選択されたのかを知らされないので、ユーザにとって不特定な内容のコンテンツを再生時刻に再生することができる。このため、再生されるコンテンツの内容についてユーザの関心を高めることができると共に、娯楽性の向上を図ることができる。また、各コンテンツサーバがコンテンツを管理しており、選択サーバは自らコンテンツを管理する必要がないので、選択サーバとしては記憶容量の小さいものを用いることができる。しかも、選択サーバのコンテンツ選択手段がネットワーク上で検索を行うことによりコンテンツを選択するので、各コンテンツサーバとしてはネットワーク上にある既存のものを用いることができる。このため、多額の設備コストを投入しなくとも本システムの構築が可能である。したがって、本発明は、サーバによって選択されたコンテンツを各端末装置で再生するためのコンテンツ再生システムに適用することができる。 As described above, according to the content reproduction system of the present invention, what content is selected by the user after the selection server selects the content and before the content is reproduced after the selection is made. Therefore, it is possible to reproduce content having contents unspecified for the user at the reproduction time. For this reason, it is possible to increase the user's interest in the content of the content to be reproduced, and to improve the entertainment. In addition, since each content server manages content, and the selection server does not need to manage content by itself, a server with a small storage capacity can be used as the selection server. In addition, since the content selection means of the selection server selects the content by performing a search on the network, each content server existing on the network can be used. For this reason, it is possible to construct this system without investing a large amount of equipment costs. Therefore, the present invention can be applied to a content reproduction system for reproducing the content selected by the server on each terminal device.

10 選択サーバ
11 データベース
12 通信手段
13 管理手段
14 コンテンツ選択手段
20 コンテンツサーバ
30 端末装置
31 入力手段
32 表示手段
33 スピーカ
34 記憶手段
35 通信手段
36 位置情報取得手段
37 制御手段
37a コンテンツ取得制御手段
37b コンテンツ再生制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Selection server 11 Database 12 Communication means 13 Management means 14 Content selection means 20 Content server 30 Terminal device 31 Input means 32 Display means 33 Speaker 34 Storage means 35 Communication means 36 Position information acquisition means 37 Control means 37a Content acquisition control means 37b Content Reproduction control means

Claims (7)

複数のコンテンツを格納して管理する一又は複数のコンテンツサーバと、ネットワークを介して前記各コンテンツサーバとデータの通信を行う機能を有する選択サーバと、前記ネットワークを介して前記各コンテンツサーバ及び前記選択サーバとデータの通信を行う機能を有する複数の端末装置とを備え、前記選択サーバによって選択されたコンテンツを前記各端末装置で再生するためのコンテンツ再生システムであって、
前記選択サーバは、各ユーザの前記端末装置からコンテンツ選択要求を受けたときに、予め当該端末装置若しくは他の端末装置から送られた又はそのときに当該端末装置から送られた、当該ユーザについてのユーザ情報に基づいて前記各コンテンツサーバが格納する複数のコンテンツに対して前記ネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザに適した内容のコンテンツを選択し、その選択したコンテンツの所在を示すコンテンツ所在情報を当該端末装置に送信するコンテンツ選択手段を具備し、
前記各端末装置は、
コンテンツの再生を行うべき再生時刻を所定の画面上で入力する入力手段と、
その入力された前記再生時刻についての情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記再生時刻にコンテンツの再生を行うことができる所定のタイミングで前記選択サーバに対して前記コンテンツ選択要求を送信すると共に、前記選択サーバから前記コンテンツ所在情報が送られたときに、そのコンテンツ所在情報に基づいて当該コンテンツが格納されている前記コンテンツサーバにアクセスすることにより当該コンテンツを取得するコンテンツ取得制御手段と、
前記コンテンツ取得制御手段が取得したコンテンツの再生を行うコンテンツ再生制御手段と、
を具備することを特徴とするコンテンツ再生システム。
One or a plurality of content servers for storing and managing a plurality of contents, a selection server having a function of performing data communication with each of the content servers via a network, each of the content servers and the selection via the network A content reproduction system comprising a plurality of terminal devices having a function of performing data communication with a server, and for reproducing the content selected by the selection server on each terminal device,
When the selection server receives a content selection request from the terminal device of each user, the selection server is sent from the terminal device or another terminal device in advance or is sent from the terminal device at that time. Content location indicating the location of the selected content by selecting the content suitable for the user by searching on the network for a plurality of content stored in each content server based on user information Comprising content selection means for transmitting information to the terminal device;
Each terminal device is
Input means for inputting a reproduction time at which content should be reproduced on a predetermined screen;
Storage means for storing information about the inputted reproduction time;
The content selection request is transmitted to the selection server at a predetermined timing at which the content can be reproduced at the reproduction time stored in the storage unit, and the content location information is transmitted from the selection server. Content acquisition control means for acquiring the content by accessing the content server storing the content based on the content location information,
Content reproduction control means for reproducing the content acquired by the content acquisition control means;
A content reproduction system comprising:
前記選択サーバの前記コンテンツ選択手段は、前記選択したコンテンツの所在を示すコンテンツ所在情報の代わりに、前記選択したコンテンツが格納されている前記コンテンツサーバにアクセスすることにより取得した当該コンテンツを当該端末装置に送信し、前記各端末装置の前記コンテンツ取得制御手段は、前記コンテンツ選択要求に応じて前記選択サーバから送られてきたコンテンツを取得することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生システム。   The content selection means of the selection server, instead of content location information indicating the location of the selected content, the content acquired by accessing the content server in which the selected content is stored in the terminal device The content reproduction system according to claim 1, wherein the content acquisition control means of each terminal device acquires the content sent from the selection server in response to the content selection request. 前記各端末装置の前記コンテンツ取得制御手段は、前記選択サーバに対して前記コンテンツ選択要求を送信する際に、当該ユーザによって入力された、当該ユーザが再生を希望するコンテンツの内容に関する情報であるコンテンツ選択情報をも送信し、
前記選択サーバの前記コンテンツ選択手段は、各ユーザの前記端末装置から前記コンテンツ選択要求及び前記コンテンツ選択情報を受けたときに、当該ユーザについての前記ユーザ情報及び当該コンテンツ選択情報を用いて前記ネットワーク上で検索を行うことにより、当該ユーザに適した内容のコンテンツであって当該ユーザの希望する内容のものを選択することを特徴とする請求項1又は2記載のコンテンツ再生システム。
The content acquisition control means of each terminal device is content that is input by the user when the content selection request is transmitted to the selection server, and is information related to the content that the user desires to reproduce. Also send selection information,
When the content selection unit of the selection server receives the content selection request and the content selection information from the terminal device of each user, the content selection unit uses the user information and the content selection information about the user on the network. 3. The content reproduction system according to claim 1, wherein the content reproduction system selects contents having contents suitable for the user and contents desired by the user by performing a search.
前記各端末装置は、当該端末装置の位置情報を取得する位置情報取得機能を備えており、
前記各端末装置の前記コンテンツ取得制御手段は、前記選択サーバに対して前記コンテンツ選択要求を送信する際に、前記位置情報取得機能により取得した前記位置情報をも送信し、
前記選択サーバの前記コンテンツ選択手段は、各ユーザの前記端末装置から前記コンテンツ選択要求及び前記位置情報を受けたときに、前記位置情報に基づいてコンテンツの選択を行うべきことを決定した場合には、当該端末装置から送られた前記位置情報を用いて前記ネットワーク上で検索を行うことにより、当該位置情報で示される地域に関連した内容のコンテンツを選択することを特徴とする請求項1、2又は3記載のコンテンツ再生システム。
Each of the terminal devices has a location information acquisition function for acquiring location information of the terminal device,
The content acquisition control means of each terminal device also transmits the location information acquired by the location information acquisition function when transmitting the content selection request to the selection server,
When the content selection unit of the selection server receives the content selection request and the position information from the terminal device of each user, and determines that the content should be selected based on the position information The content information related to the area indicated by the location information is selected by performing a search on the network using the location information sent from the terminal device. Or the content reproduction | regeneration system of 3 description.
前記選択サーバのデータベースは、前記コンテンツ選択手段が過去に選択したコンテンツに関する情報を記録した履歴情報を格納しており、
前記コンテンツ選択手段は、各ユーザの前記端末装置からの前記コンテンツ選択要求に応じて前記ネットワーク上で検索を行うことにより一又は複数の選択候補のコンテンツを特定したときに、前記データベースに格納されている当該ユーザについての前記履歴情報を参照し、当該一又は複数の選択候補のコンテンツの中に当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合、当該ユーザに対して過去に選択したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に選択することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のコンテンツ再生システム。
The database of the selection server stores history information in which information about the content selected in the past by the content selection unit is recorded,
The content selection means is stored in the database when the content of one or a plurality of selection candidates is specified by performing a search on the network in response to the content selection request from the terminal device of each user. If the content of the one or more selection candidates includes content other than the content selected in the past for the user, with reference to the history information about the user, the user selects in the past The content reproduction system according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein content other than the selected content is preferentially selected.
前記選択サーバの前記コンテンツ選択手段は、各ユーザの前記端末装置から前記コンテンツ選択要求を受けたときに、複数のコンテンツを選択し、
前記各端末装置の前記記憶手段には、前記コンテンツ再生制御手段が過去に再生したコンテンツに関する情報である履歴情報が記憶されており、
前記コンテンツ再生制御手段は、前記コンテンツ取得制御手段が前記選択サーバの前記コンテンツ選択手段によって選択された複数のコンテンツを取得したときに、前記記憶手段に記憶されている前記履歴情報を参照し、当該複数のコンテンツの中に過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツが含まれる場合、過去に再生したコンテンツ以外のコンテンツを優先的に決定し、その決定したコンテンツを再生することを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のコンテンツ再生システム。
The content selection means of the selection server selects a plurality of contents when receiving the content selection request from the terminal device of each user,
The storage means of each terminal device stores history information that is information related to content that has been reproduced in the past by the content reproduction control means,
The content reproduction control means refers to the history information stored in the storage means when the content acquisition control means acquires a plurality of contents selected by the content selection means of the selection server, and 2. When content other than content reproduced in the past is included in a plurality of contents, content other than content reproduced in the past is determined preferentially, and the determined content is reproduced. 2. The content reproduction system according to 2, 3, 4 or 5.
前記コンテンツ選択手段の選択対象となるコンテンツは動画のデータを含むものであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載のコンテンツ再生システム。   7. The content reproduction system according to claim 1, wherein the content to be selected by the content selection means includes moving image data.
JP2010033498A 2010-02-18 2010-02-18 Content playback system Pending JP2011171976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033498A JP2011171976A (en) 2010-02-18 2010-02-18 Content playback system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033498A JP2011171976A (en) 2010-02-18 2010-02-18 Content playback system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011171976A true JP2011171976A (en) 2011-09-01

Family

ID=44685637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033498A Pending JP2011171976A (en) 2010-02-18 2010-02-18 Content playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011171976A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11775143B2 (en) Method and apparatus for providing recommendations to a user of a cloud computing service
US20200201596A1 (en) Method and system for playback of audio content using wireless mobile device
JP6576069B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
KR100840609B1 (en) Apparatus and method of providing contents service
US9537913B2 (en) Method and system for delivery of audio content for use on wireless mobile device
JP2006031219A (en) Contents using system, contents using terminal, preference server, contents using program and reference program
JP2016181154A (en) Information processing system, server system, information processing device, information processing program, and information processing method
EP2541930A1 (en) Content playback device
TW201725503A (en) A music service system, method and server
CN110248236A (en) Video broadcasting method, device, terminal and storage medium
JP5751114B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information presentation program
JP6262630B2 (en) Location information server
JP2011171976A (en) Content playback system
JP2015106351A (en) Content distribution device and free word recommendation method
JP2005191912A (en) System for updating reproducing data, and method of updating reproducing data
JP5853827B2 (en) Content spread management apparatus and content spread management method
JP2006024030A (en) Contents reproduction device, contents reproduction method, and computer program
JP2013235400A (en) Advertisement registration device, and advertisement registration method
JP2009089297A (en) Content acquisition system and mobile terminal equipment
JP4852775B2 (en) Web game system
JP5542535B2 (en) Information processing apparatus and search condition presentation method
JP2016194819A (en) Information processing system
JP2014135599A (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2018064290A (en) Server and computer program
JP2001318846A (en) System for distributing music with code and method for transmitting music data