JP2011170298A - Method for manufacturing spatial light modulator, spatial light modulator, illumination light generating device, and exposure device - Google Patents
Method for manufacturing spatial light modulator, spatial light modulator, illumination light generating device, and exposure device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011170298A JP2011170298A JP2010036685A JP2010036685A JP2011170298A JP 2011170298 A JP2011170298 A JP 2011170298A JP 2010036685 A JP2010036685 A JP 2010036685A JP 2010036685 A JP2010036685 A JP 2010036685A JP 2011170298 A JP2011170298 A JP 2011170298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- light modulator
- spatial light
- side substrate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 104
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000708 deep reactive-ion etching Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空間光変調器の製造方法、空間光変調器、照明光発生装置および露光装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a spatial light modulator, a spatial light modulator, an illumination light generator, and an exposure apparatus.
圧電素子で発生した駆動力を、弾性部材を介して伝えることによりマイクロミラーを揺動させる構造を有して、高速且つ正確に動作するマイクロミラーデバイスがある(特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特許第4335114号公報
There is a micromirror device that has a structure in which a micromirror is swung by transmitting a driving force generated by a piezoelectric element through an elastic member, and operates at high speed (see Patent Document 1).
[Prior art documents]
[Patent Literature]
[Patent Document 1] Japanese Patent No. 4335114
空間光変調器の製造において、圧電素子、弾性部材およびマイクロミラーは互いに異なる材料で個別に作製される。このため、空間光変調器は組み立て工数が多く、生産性を向上させることが難しい。 In the manufacture of the spatial light modulator, the piezoelectric element, the elastic member, and the micromirror are individually made of different materials. For this reason, the spatial light modulator has many assembly steps, and it is difficult to improve productivity.
上記課題を解決すべく、本発明の第一態様として、空間光変調器の製造方法であって、電気信号により伸縮する電気機械変換部の一端を、駆動側基板に結合する結合ステップと、光を反射する反射部を支持する被駆動側基板における反射部を支持する面の裏面に、変形可能な応力緩和部を形成する形成ステップと、電気機械変換部の他端を応力緩和部に結合して、駆動側基板および被駆動側基板を一体化する一体化ステップとを備える製造方法が提供される。 In order to solve the above problems, as a first aspect of the present invention, there is provided a spatial light modulator manufacturing method, a coupling step of coupling one end of an electromechanical conversion unit that expands and contracts by an electric signal to a drive side substrate, Forming a deformable stress relieving part on the back side of the surface supporting the reflecting part of the driven side substrate that supports the reflecting part that reflects light, and connecting the other end of the electromechanical conversion part to the stress relieving part. Thus, there is provided a manufacturing method including an integration step of integrating the driving side substrate and the driven side substrate.
また、本発明の第二態様として、上記製造方法により製造された空間光変調器が提供される。更に、本発明の第三態様として、上記空間光変調器を備えた照明光発生装置が提供される。また更に、本発明の第四態様として、上記照明光発生装置を備えた露光装置が提供される。 As a second aspect of the present invention, a spatial light modulator manufactured by the above manufacturing method is provided. Furthermore, the illumination light generator provided with the said spatial light modulator is provided as 3rd aspect of this invention. Furthermore, as a fourth aspect of the present invention, there is provided an exposure apparatus provided with the illumination light generator.
上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションも発明となり得る。 The above summary of the present invention does not enumerate all necessary features of the present invention. Further, a sub-combination of these feature groups can be an invention.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.
図1は、空間光変調器100の外観を示す模式的斜視図である。空間光変調器100は、基板210と、基板210上に二次元的に配列された複数の単位素子200を備える。単位素子200の各々は駆動部220と反射面232を有する。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing the appearance of the spatial
基板210の上でマトリクスを形成する複数の反射面232の各々は、駆動部220を介して基板から支持される。また、反射面232は、それぞれ数μmから百数十μm程度の寸法を有して、基板210に対して個別に揺動させることができる。図示のように一部の反射部230が揺動して、基板210に対して傾斜した状態で光を反射させると、反射光の照度分布が変化する。これにより、反射部230の揺動を制御することにより任意の照度分布を形成できる。
Each of the plurality of reflecting
図2は、ひとつの単位素子200の模式的な分解斜視図である。単位素子200の各々は、駆動部220と反射部230とを組み合わせて形成され、空間光変調器100においては、複数の単位素子200のそれぞれが個別に同様の構造を有する。
FIG. 2 is a schematic exploded perspective view of one
駆動部220は、基板210の上面に対して直立する、互いに平行な一対の圧電素子222を含む。圧電素子222の各々は、柱状の圧電材料と、圧電材料の両端に配されて圧電材料に駆動電圧を印加する図示していない一対の電極とを含む電気機械変換部を形成する。
The
また、圧電素子222の各々の上端面は、絶縁部224により被覆される。圧電素子222の各々の下端面は、図中に点線で示すように、基板210の上面に固定される。なお、圧電素子222の各々は、PZT等、印加電圧により伸長または収縮する圧電材料により形成される。また、この実施形態では圧電材料を用いたが、電歪材料を使用してもよい。
In addition, the upper end surface of each
反射部230は、反射面232、反射面支持部234およびフレクチャ236を有する。反射面支持部234は反射面232となる層を支持する基板であって、反射面232を全体に支持してその平坦性を維持する。一対のフレクチャ236は、反射面支持部234の下面から下方に伸びる。
The
反射面支持部234およびフレクチャ236は一体的に形成されるが、反射面支持部234は十分な厚さを有して高い曲げ剛性を有する。これに対して、フレクチャ236は、反射面支持部234の厚さに対して相対的に細く、曲げ剛性も相対的に低い。
Although the reflecting
フレクチャ236の下端は、接着材238を介して、圧電素子222の上端面に個別に固定される。接着材238としては、エポキシ樹脂等の接着材の他、はんだ合金等を使用することもできる。
The lower end of the
なお、反射面支持部234およびフレクチャ236は、例えば、リソグラフィ技術により整形された単結晶シリコンにより一体に形成できる。また、反射面232は、反射面支持部234の上面に堆積させた金属膜、例えば、アルミニウム薄膜により形成できる。
Note that the reflecting
図3は、単位素子200の模式的な断面図であり、図2に示したA−A断面を示す。図2と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、一対の圧電素子222の下端は、基板210の上面に固定される。一対の圧電素子222の上端は、絶縁部224および接着材238を介して、フレクチャ236の下端に個別に結合される。フレクチャ236は、反射面支持部234を下方から支持する。反射面支持部234の上面には、略水平に反射面232が支持される。
As illustrated, the lower ends of the pair of
図4は、単位素子200の模式的な断面図であり、図3に示した単位素子200の圧電素子222に駆動電圧が印加された状態を示す。図2および図3と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
4 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、図中で左側の圧電素子222は、図3に示した状態に対して収縮している。また、図中で右側の圧電素子222は、図3に示した状態に対して伸長している。これにより、反射面支持部234の図中左側は降下して、反射面支持部234の図中右側は上昇する。よって、反射面232は、図中左方に向かって傾斜する。圧電素子222に加える駆動電圧を変化させることにより、傾斜の大きさ、傾斜方向を変化させることができることはいうまでもない。
As shown in the drawing, the left
また、反射面232が傾斜した場合、フレクチャ236は細いので容易に変形する。これにより、反射面支持部234が揺動した場合に生じる応力が緩和され、当該応力による反射面232の変形が防止される。
When the reflecting
なお、図4では、一対の圧電素子222の一方を収縮させ、他方を伸長させた。しかしながら、一方を伸縮させ、他方を固定したままでも反射部230を揺動させることができる。また、圧電素子222を形成し得る圧電材料の多くは圧縮強度が高いので、圧電素子222を収縮方向に限って動作させてもよい。
In FIG. 4, one of the pair of
再び図1を参照すると、反射部230のそれぞれに設けた上記のような構造に対して駆動電力を個別に制御することにより、複数の反射部230のそれぞれを個別に制御できる。よって、空間光変調器100にいったん反射させることにより任意の照射パターンを形成でき、可変光源、露光装置、画像表示装置、光スイッチ等として使用できる。
Referring to FIG. 1 again, each of the plurality of
図5から図10までは、図1から図4までに示した空間光変調器100の製造過程を示す断面図である。なお、図5から図10までに示すのは作製過程なので、空間光変調器100の対応する要素が異なる形状または状態で含まれている場合がある。そこで、これらの図について固有の参照番号を付与して各図の内容を説明した上で、図10において、空間光変調器100の要素との対応関係を示す。
FIGS. 5 to 10 are cross-sectional views showing a manufacturing process of the spatial
まず、図5に示すように、基板310上に、圧電材料を一面に堆積させる。これにより、基板310上に、圧電材料層320が形成される。
First, as shown in FIG. 5, a piezoelectric material is deposited on one surface on a
基板210の材料としては、シリコン単結晶基板の他、化合物半導体基板、セラミックス基板等、平坦な表面を有する部材を広く使用できる。圧電材料層320の材料としては、例えば、基板310の材料の酸化物、窒化物等を使用できる。また、圧電材料層320の成膜方法としては、材料に応じて、各種の物理気相析出法、化学気相析出法から適宜選択できる。
As a material of the
次に、図6に示すように、圧電材料層320の上面に、絶縁材料を一面に堆積させる。これにより、基板310、圧電材料層320および絶縁材料層330が積層された積層構造が形成される。絶縁材料層330の材料としては、例えば、基板310の材料の酸化物、窒化物等を使用できる。また、絶縁材料層330は、誘電率の高い多孔質体であってもよい。絶縁材料層330の成膜方法は、材料に応じて、各種の物理気相析出法、化学気相析出法から適宜選択できる。
Next, as shown in FIG. 6, an insulating material is deposited on the entire top surface of the
次に、図7に示すように、上記積層体をパターニングして、基板310上で柱状に成形する。ここで、例えば、加工対象を冷却しながら高密度プラズマによりブランク領域を除去する深堀り反応性イオンエッチング法により、圧電材料層320を柱状にパターニングできる。また、エッチング側面をフッ素系ガスにより保護しながら六フッ化硫黄ガス等で加工対象をエッチングするボッシュプロセスによっても圧電材料層320を柱状にパターニングできる。
Next, as shown in FIG. 7, the laminate is patterned and formed into a columnar shape on the
こうして、各々が柱状で一端が基板310に結合された圧電材料層320が基板310上にマトリクス状に配された部品が得られる。圧電材料層320の各々の下端は、基板310に対して固定されている。よって、圧電材料層320に対して駆動電圧が印加された場合、圧電材料層320は、基板310の法線方向に伸縮する。
In this way, a component is obtained in which the piezoelectric material layers 320 each having a columnar shape and one end bonded to the
なお、図示は省いたが、圧電材料層320の表面には、圧電材料層320に駆動電圧を印加する電極を形成する段階も含まれる。また、基板310に、上記電極に電圧を供給する配線が設けられる場合もある。
Although not shown, the surface of the
一方、図8に示すように、別途用意した基板340の一面をフォトリソグラフィにより加工して、多数の柱状部342を形成する。これにより、基板340の裏面に、複数の柱状部342を一括して形成できる。こうして、基板340の一面に、変形可能な柱状部342が形成される。
On the other hand, as shown in FIG. 8, one side of a separately
柱状部342の各々は基板340全体に対して細いので曲げ剛性が低く、応力が作用した場合に容易に変形する。また、柱状部342が変形した場合でも、当該変形に起因する応力が、基板340の表面に及ぶことがない。
Since each of the
なお、基板340単独の状態では、柱状部342は折れやすい。そこで、図中に点線で示すように、基板340の裏面に形成した犠牲層350により柱状部342を養生して、基板340の裏面を平坦化する。なお、犠牲層350としては、レジスト等を用いることができる。
Note that the
次に、図9に示すように、図8に示した基板340を、図7に示したパターニングされた積層体の上に接着する。このとき、基板340の柱状部342の各々が、柱状の積層体上面に一括して結合される。また、柱状部342の各々において、接着箇所は下端に限られる。こうして、圧電材料層320を備えた基板310と、柱状部342を有する基板340とが一体化される。
Next, as shown in FIG. 9, the
更に、基板340の平坦な表面に反射膜材料が堆積され、反射膜360が形成される。反射膜360の材料としては、アルミニウム、銅、クロミウム等の金属またはその合金を例示できる。反射膜360の成膜方法は、材料に応じて、各種の物理気相析出法、化学気相析出法、鍍金法等から適宜選択できる。
Further, a reflective film material is deposited on the flat surface of the
なお、反射膜360の形成に先立って、その下地となる基板340の表面を化学機械研磨して鏡面化してもよい。また、反射膜360そのものの表面を化学機械研磨して鏡面化してもよい。更に、基板340および反射膜360の両方を化学機械研磨してもよい。
Prior to the formation of the
次に、図10に示すように、まず、犠牲層350を残したまま基板340を裁断した後、犠牲層350を除去する。ここで、犠牲層350を残したまま基板340を裁断することにより柱状部342が保護される。基板340は、例えば、レーザ加工により裁断できる。また、裁断により基板340の表面側と犠牲層350とが連通するので、液体または気体のエッチ剤により犠牲層350を容易に除去できる。
Next, as shown in FIG. 10, first, the
こうして、図1から図4までに示した空間光変調器100と同じ構造を有する空間光変調器100が形成される。即ち、基板310は基板210に、圧電材料層320および絶縁材料層330は駆動部220に、基板340および反射膜360は反射部230にそれぞれ相当する。また、図8に示した柱状部342がフレクチャ236に相当する。
Thus, the spatial
上記のような空間光変調器100の製造方法では、微細な構造を有するフレクチャ236をリソグラフィ技術により基板340の裏面に一括して形成できるので生産性に優れる。また、複数の反射部230に相当する基板340を複数の駆動部220に対して一括して接着するので、空間光変調器100の製造工数を削減できる。
The manufacturing method of the spatial
更に、一体的に形成された反射面支持部234およびフレクチャ236を犠牲層350により保護した状態で裁断して分割するので、フレクチャ236が傷むことが防止される。よって、空間光変調器100の製造歩留りが高くなる。
Furthermore, since the reflecting
図11は、他の構造を有する空間光変調器100の斜視図である。この空間光変調器100は、以下に説明する部分を除くと、図2に示した空間光変調器100と同じ構造を有する。そこで、図1と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 11 is a perspective view of a spatial
空間光変調器100は、順次積層された基板210、駆動部220および反射部230を備える点で、図1に示した空間光変調器100と共通する構造を有する。ただし、駆動部220は、ひとつの反射面232に対してより多数に分割されている。これにより、反射面232は複数の揺動軸について揺動する。
The spatial
図12は、図11に示した空間光変調器100の単位素子200の分解斜視図である。図11と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
12 is an exploded perspective view of the
駆動部220は、基板210の上に矩形の四隅に配された柱状の二対の圧電素子222を有する。圧電素子222の各々は、基板210の上面に、互いに平行に略垂直に起立する。圧電素子222の各々は、図示していない一対の電極を有して、当該電極に印加される電圧に応じて個別に伸縮する電気機械変換部を形成する。
The driving
反射部230は、反射面232、反射面支持部234およびフレクチャ236を有する。ここで、フレクチャ236の数は、対応する圧電素子222の数に応じて増加しており、反射面支持部234の四隅に対応して4本形成される。また、フレクチャ236の各々は、長方形の水平断面形状を有して、長辺が反射面支持部234の中心を包囲するように配される。
The
反射面支持部234およびフレクチャ236は一体的に形成されているが、反射面支持部234は十分な厚さを有して高い曲げ剛性を有する。これに対して、フレクチャ236は、反射面支持部234の厚さに対して相対的に細く、相対的に曲げ剛性は低い。
Although the reflecting
図13は、単位素子200の模式的な断面図であり、図12に示すB−B断面を示す。図11および図12と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、圧電素子222の下端は、基板210の上面に固定される。圧電素子222の上端は、絶縁部224および接着材238を介して、フレクチャ236の下端に個別に結合される。フレクチャ236は、反射面支持部234を下方から支持する。反射面支持部234の上面には、略水平に反射面232が支持される。
As illustrated, the lower end of the
図14は、単位素子200の模式的な断面図であり、図13に示した単位素子200の圧電素子222に駆動電圧が印加された状態を示す。図12および図13と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
14 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、図中で左側の圧電素子222は、図13に示した状態に対して収縮している。また、図中で右側の圧電素子222は、図13に示した状態に対して伸長している。なお、図示された一対の圧電素子222が伸縮するのに対して、図示されていない一対の圧電素子222は、収縮も伸長もしていない。
As shown in the drawing, the left
これにより、反射面支持部234の図中左側は降下して、反射面支持部234の図中右側は上昇する。よって、反射面232は、図中左方に向かって傾斜する。図12に示したように、この単位素子200は2対の圧電素子222を有するので、伸縮させる圧電素子222の組み合わせを変更することにより、任意の揺動軸の回りに反射面支持部234を揺動させることができる。また、圧電素子222に加える駆動電圧を変化させることにより、傾斜の大きさ、傾斜方向を変化させることができる。
As a result, the left side of the reflection
更に、反射面支持部234および反射面232が揺動した場合、細いフレクチャ236は容易に変形する。これにより、反射面支持部234が揺動した場合に生じる応力が緩和されるので、当該応力による反射面232の変形が防止される。
Furthermore, when the reflecting
このように、多数の圧電素子222を備えた単位素子200により形成された空間光変調器100も、図5から図10に示した一連の製造工程により製造できる。即ち、図7に示した、圧電材料層および絶縁材料層の積層体をパターニングする段階において、積層体の分割パターンを変更することにより、上記の空間光変調器100の駆動部220を製造できる。
As described above, the spatial
また、図8に示した、基板340の裏面に柱状部342を形成する段階においてパターンを変更することにより、反射面支持部234およびフレクチャ236が一体となった部品を製造できる。更に、駆動部220とフレクチャ236を接着等により結合することにより、基板310および基板340を一体化できる。以下、反射面232を形成して、基板340を分割する工程は、図9および図10に示した場合と同様となる。
Further, by changing the pattern at the stage of forming the
図15は、他の構造を有する単位素子200の分解斜視図である。この単位素子200は、以下に説明する部分を除くと、図12に示した単位素子200と同じ構造を有する。また、この単位素子200は、図12に示した単位素子200に代えて、図11に示した空間光変調器100を形成できる。そこで、図12と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 15 is an exploded perspective view of a
単位素子200は、フレクチャ236に固有の構造を有する。即ち、フレクチャ236は、反射面支持部234の下面と平行で、反射面支持部234の対角線方向に延在する長尺の板状部材を含む。フレクチャ236の一端は、反射面支持部234の下面において、当該下面の四隅に、接着材235によりそれぞれ接着される。フレクチャ236の他端は、絶縁部224の各々の上面において、内側の隅部に接着材238により接着される。
The
また、フレクチャ236の少なくとも一部は、幅を減じられて曲げ剛性を下げられている。これにより、フレクチャ236は容易に曲げ変形を生じる。更に、フレクチャ236において幅が狭い部分には、陥没穴237が形成される。これにより、接着材238に対して狭い接着面積で高い接着強度が得られる。
In addition, at least a part of the
図16は、単位素子200の模式的な断面図であり、図15に示すC−C断面を示す。図15と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 16 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、接着材235、238は、フレクチャ236を接着した後も、それ自体の厚さを有する。これにより、接着されたフレクチャ236の各々の中央部は、反射面支持部234からも絶縁部224からも離間した状態になる。よって、フレクチャ236は、反射面支持部234に影響を与えることなく、独自に変形できる。
As shown, the
図17は、単位素子200の模式的な断面図であり、図16に示した単位素子200の圧電素子222に駆動電圧が印加された状態を示す。図15および図16と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、図中で左側の圧電素子222は、図16に示した状態に対して収縮している。また、図中で右側の圧電素子222は、図16に示した状態に対して伸長している。更に、単位素子200において、図示されていない一対の圧電素子222は、収縮も伸長もしていない。これにより、反射面支持部234は図示のように揺動する。
As shown in the drawing, the left
反射面支持部234および反射面232が揺動した場合、フレクチャ236は容易に変形して、反射面支持部234に生じる応力を緩和させる。これにより、反射面232の変形が防止される。
When the reflecting
上記のような単位素子200を複数備えた空間光変調器100も、図5から図10に示した一連の製造工程により製造できる。図8に示した、基板340の裏面に柱状部342を形成する段階を変更すれば、基板310および基板340を一体化する段階および基板340を分割する工程は、図9および図10に示した場合と同様に実施できる。
The spatial
なお、フレクチャ236は、反射面支持部234と同じ材料で作製できる。また、フレクチャ236は、金属膜等の他の材料により作製してもよい。接着材235、238としては、はんだ合金、樹脂等を使用できる。
Note that the
更に、フレクチャ236は、接着材235を省いて、反射面支持部234と一体的に形成してもよい。そのようなフレクチャ236は、反射面支持部234の裏面をフォトリソグラフィにより加工して形成できる。ただし、その場合も、フレクチャ236の一部が反射面支持部234の裏面から離間する形状とすることが好ましい。
Further, the
図18は、他の構造を有する単位素子200の分解斜視図である。この単位素子200は、以下に説明する部分を除くと、図12および図15に示した単位素子200と同じ構造を有する。また、この単位素子200は、図12および図15に示した単位素子200に代えて、図11に示した空間光変調器100を形成できる。そこで、図12および図15と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 18 is an exploded perspective view of a
単位素子200は、フレクチャ236として、弾性変形し易い材料により形成された弾性シートを用いている。フレクチャ236の材料としては、シリコンゴム等のエラストマ等のシートを用いることができる。弾性シートにより形成されたフレクチャ236は、反射面支持部234の下面と略同じ面積を有する。
The
ただし、図中に斜線で示すように、フレクチャ236は、反射面支持部234の下面に対して、部分的な接着領域で、接着材235により接着される。また、同様に、絶縁部224の上端面に対しても、部分的な接着領域で接着材238により接着される。接着材235、238としては、変成シリコン、エポキシ樹脂等、絶縁部224、反射面支持部234およびフレクチャ236のいずれに対しても接着強度が高いものを選択することが好ましい。また、接着材235、238それ自体が弾性変形し易い材料であることも好ましい。
However, as indicated by hatching in the drawing, the
図19は、単位素子200の模式的な断面図であり、図18に示すD−D断面を示す。図18と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 19 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、フレクチャ236は、絶縁部224および反射面支持部234の間全体に埋めている。ただし、フレクチャ236が接着材235、238により結合されているのは、反射面支持部234または絶縁部224の一部である。なお、図示の例では、接着材235、238は同じ位置に配されているが、フレクチャ236の表裏で接着材235、238の位置をずらしてもよい。これにより、フレクチャ236の面方向の変形も利用できる。
As illustrated, the
図20は、単位素子200の模式的な断面図であり、図19に示した単位素子200の圧電素子222に駆動電圧が印加された状態を示す。図18および図19と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
20 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、図中で左側の圧電素子222は、図19に示した状態に対して収縮している。また、図中で右側の圧電素子222は、図19に示した状態に対して伸長している。単位素子200において、図示されていない一対の圧電素子222は、収縮も伸長もしていない。これにより、反射面支持部234は図示のように揺動する。
As shown in the drawing, the left
反射面支持部234および反射面232が揺動した場合、フレクチャ236は容易に変形して、反射面支持部234に生じる応力を緩和させる。これにより、反射面232の変形が防止される。
When the reflecting
上記のような単位素子200を複数備えた空間光変調器100も、図5から図10に示した一連の製造工程により製造できる。図8に示した、基板340の裏面に柱状部342を形成する段階を、弾性シートを貼付するように変更すれば、基板310および基板340を一体化する段階および基板340を分割する段階は、図9および図10に示した場合と同様に実施できる。フレクチャ236としての弾性シートは、基板340と共に分割される。
The spatial
図21は、他の構造を有する単位素子200の分解斜視図である。この単位素子200は、以下に説明する部分を除くと、図12、図15および図18に示した単位素子200と同じ構造を有する。また、この単位素子200は、図12、図15および図18に示した単位素子200に代えて、図11に示した空間光変調器100を形成できる。図12、図15および図18と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 21 is an exploded perspective view of a
単位素子200は、フレクチャ236に固有の構造を有する。即ち、フレクチャ236は、反射面支持部234の下面に付着した、略球状のはんだ合金により形成される。フレクチャ236の下端は、絶縁部224の各々の上面に接着される。
The
はんだ合金により形成されたフレクチャ236は、反射面支持部234および絶縁部224に対する接着剤を兼ねる。このため、この単位素子200では、接着材238は省かれる。
The
また、はんだ合金により形成されたフレクチャ236は、それ自体が変形することにより、反射面支持部234に生じる応力を緩和する。よって、固体の状態で曲げ剛性の低いはんだ合金が好ましく選択される。
Further, the
更に、はんだ合金は、基板210、圧電素子222、絶縁部224および反射面支持部234のいずれと比較しても低い融点を有することが好ましい。これにより、熱により既存の部品を傷めることなくフレクチャ236を溶融させて、駆動部220および反射部230を結合できる。
Furthermore, it is preferable that the solder alloy has a lower melting point than any of the
図22は、単位素子200の断面図であり、図21に示すE−E断面を示す。図21と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
22 is a cross-sectional view of the
図示のように、はんだ合金により形成されたフレクチャ236は、反射面支持部234および絶縁部224に接着された後も、それ自体の高さを有する。これにより、フレクチャ236の各々の中央部は、反射面支持部234および絶縁部224の傾斜が相互に変化した場合に、反射面支持部234を変形させることなく自身が変形する。
As shown in the drawing, the
図23は、単位素子200模式的の断面図であり、図22に示した単位素子200の圧電素子222に駆動電圧が印加された状態を示す。図21および図22と共通の要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省く。
FIG. 23 is a schematic cross-sectional view of the
図示のように、図中で左側の圧電素子222は、図22に示した状態に対して収縮している。また、図中で右側の圧電素子222は、図22に示した状態に対して伸長している。更に、単位素子200において、図示されていない一対の圧電素子222は、収縮も伸長もしていない。これにより、反射面支持部234は図示のように揺動する。
As shown in the drawing, the left
反射面支持部234および反射面232が揺動した場合、フレクチャ236は変形して反射面支持部234に生じる応力を緩和させる。これにより、反射面232の変形が防止される。
When the reflecting
上記のような単位素子200を複数備えた空間光変調器100も、図5から図10に示した一連の製造工程により製造できる。図8に示した、基板340の裏面に柱状部342を形成する段階を省くことができる。基板310および基板340を一体化する段階および基板340を分割する工程は、図9および図10に示した場合と同様に実施できる。
The spatial
図24は、露光装置400の模式図である。この露光装置400は、空間光変調器100を備え、光源マスク最適化法を実行する場合に、照明光学系600に任意の照度分布を有する照明光を入射できる。即ち、露光装置400は、照明光発生部500、照明光学系600および投影光学系700を備える。
FIG. 24 is a schematic diagram of the
照明光発生部500は、光源520、制御部510、空間光変調器100、プリズム530、結像光学系540、ビームスプリッタ550および計測部560を含む。光源520は、照明光Lを発生する。光源520が発生した照明光Lは、光源520の発光機構の特性に応じた照度分布を有する。このため、照明光Lは、照明光Lの光路と直交する断面において原画像I1を有する。
The
光源520から出射された照明光Lは、プリズム530に入射する。プリズム530は、照明光Lを空間光変調器100に導いた後、再び外部に出射させる。空間光変調器100は、制御部510の制御の下に入射した照明光Lを変調する。空間光変調器100の構造と動作については、既に説明した通りである。
The illumination light L emitted from the
空間光変調器100を経てプリズム530から出射された照明光Lは、結像光学系540を経て、後段の照明光学系600に入射される。結像光学系540は、照明光学系600の入射面612に照明光画像I3を形成する。
The illumination light L emitted from the
ビームスプリッタ550は、結像光学系540および照明光学系の間において、照明光Lの光路上に配される。ビームスプリッタ550は、照明光学系600に入射する前の照明光Lの一部を分離して計測部560に導く。
The
計測部560は、照明光学系600の入射面612と光学的に共役な位置で照明光Lの画像を計測する。これにより、計測部560は、照明光学系600に入射する照明光画像I3と同じ画像を計測する。よって、制御部510は、計測部560により計測される照明光画像I3を参照して、空間光変調器100を帰還制御できる。
The
照明光学系600は、フライアイレンズ610、コンデンサ光学系620、視野絞り630および結像光学系640を含む。照明光学系600の出射端には、マスク710を保持したマスクステージ720が配される。
The illumination
フライアイレンズ610は、並列的に緻密に配された多数のレンズ素子を備え、後側焦点面にレンズ素子の数と同数の照明光画像I3を含む2次光源を形成する。コンデンサ光学系620は、フライアイレンズ610から出射された照明光Lを集光して視野絞り630を重畳的に照明する。
The fly-
視野絞り630を経た照明光Lは、結像光学系640により、マスク710のパターン面に、視野絞り630の開口部の像である照射光画像I4を形成する。こうして、照明光学系600は、その出射端に配されたマスク710のパターン面を、照射光画像I4によりケーラー照明する。
The illumination light L that has passed through the field stop 630 forms an irradiation light image I 4 that is an image of the opening of the
なお、照明光学系600の入射面612でもあるフライアイレンズ610の入射端に形成される照度分布は、フライアイレンズ610の出射端に形成される2次光源全体の大局的な照度分布と高い相関を示す。よって、照明光発生部500が照明光学系600に入射させる照明光画像I3は、照明光学系600がマスク710に照射する照明光Lの照度分布である照射光画像I4にも反映される。
Note that the illuminance distribution formed at the entrance end of the fly-
投影光学系700はマスクステージ720の直後に配され、開口絞り730を備える。開口絞り730は、照明光学系600のフライアイレンズ610の出射端と光学的に共役な位置に配される。投影光学系700の出射端には、感光性材料を塗布された基板810を保持する基板ステージ820が配される。
The projection
マスクステージ720に保持されたマスク710は、照明光学系600により照射された照明光Lを反射または透過する領域と吸収する領域とを含むマスクパターンを有する。よって、マスク710に照明光画像I4を照射することにより、マスク710のマスクパターンと照明光画像I4自体の照度分布との相互作用により投影光画像I5が生成される。投影光画像I5は、基板810の感光性材料に投影されて、要求されたパターンを有するレジスト層を基板810の表面に形成する。
The
なお、図24では照明光Lの光路を直線状に描いているが、照明光Lの光路を屈曲させることにより露光装置400を小型化できる。また、図24は、照明光Lがマスク710を透過するように描いているが、反射型のマスク710が用いられる場合もある。
In FIG. 24, the optical path of the illumination light L is drawn in a straight line, but the
図25は、照明光発生部500の部分拡大図であり、露光装置400における空間光変調器100の役割を示す図である。プリズム530は、一対の反射面532、534を有する。プリズム530に入射した照明光Lは、一方の反射面532により、空間光変調器100に向かって照射される。
FIG. 25 is a partially enlarged view of the illumination
既に説明した通り、空間光変調器100は、個別に揺動させることができる複数の反射部230を有する。よって、制御部510が空間光変調器100を制御することにより、要求に応じた任意の光源画像I2を形成できる。
As already described, the spatial
空間光変調器100から出射された光源画像I2は、プリズム530の他方の反射面534により反射され、図中のプリズム530右端面から出射される。プリズム530から出射された光源画像I2は、結像光学系540により、照明光学系600の入射面612に照明光画像I3を形成する。
The light source image I 2 emitted from the spatial
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置およびシステムの動作、手順、ステップおよび段階等の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、前の処理の出力を後の処理で用いる場合でない限り、任意の順序で実現し得る。特許請求の範囲、明細書および図面において、便宜上「まず」、「次に」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するわけではない。 The order of execution of the operations, procedures, steps and steps of the apparatus and system shown in the claims, the description, and the drawings is not clearly indicated as “before”, “prior”, etc. Unless the output of the previous process is used in the subsequent process, it can be realized in any order. In the claims, the description, and the drawings, even if “first”, “next”, and the like are used for convenience, it does not mean that it is essential to implement in this order.
100 空間光変調器、200 単位素子、210、310、340 基板、220 駆動部、222 圧電素子、224 絶縁部、230 反射部、232 反射面、234 反射面支持部、235、238 接着材、236 フレクチャ、237 陥没穴、320 圧電材料層、330 絶縁材料層、342 柱状部、350 犠牲層、360 反射膜、400 露光装置、500 照明光発生部、510 制御部、520 光源、530 プリズム、532、534 反射面、540、640 結像光学系、550 ビームスプリッタ、560 計測部、600 照明光学系、612 入射面、610 フライアイレンズ、620 コンデンサ光学系、630 視野絞り、700 投影光学系、710 マスク、720 マスクステージ、730 開口絞り、810 基板、820 基板ステージ
100 Spatial Light Modulator, 200 Unit Element, 210, 310, 340 Substrate, 220 Drive Unit, 222 Piezoelectric Element, 224 Insulator, 230 Reflector, 232 Reflective Surface, 234 Reflective Surface Support, 235, 238 Adhesive, 236 Flexure, 237 Depression hole, 320 Piezoelectric material layer, 330 Insulating material layer, 342 Columnar part, 350 Sacrificial layer, 360 Reflective film, 400 Exposure device, 500 Illumination light generation part, 510 Control part, 520 Light source, 530 Prism, 532, 534 Reflective surface, 540, 640 Imaging optical system, 550 Beam splitter, 560 Measurement unit, 600 Illumination optical system, 612 Incident surface, 610 Fly eye lens, 620 Condenser optical system, 630 Field stop, 700 Projection optical system, 710
Claims (12)
電気信号により伸縮する電気機械変換部の一端を、駆動側基板に結合する結合ステップと、
光を反射する反射部を支持する被駆動側基板における前記反射部を支持する面の裏面に、変形可能な応力緩和部を形成する形成ステップと、
前記電気機械変換部の他端を前記応力緩和部に結合して、前記駆動側基板および前記被駆動側基板を一体化する一体化ステップと
を備える製造方法。 A method of manufacturing a spatial light modulator, comprising:
A coupling step of coupling one end of the electromechanical conversion unit that expands and contracts by an electrical signal to the driving side substrate;
Forming a deformable stress relieving part on the back side of the surface supporting the reflecting part in the driven substrate that supports the reflecting part that reflects light; and
An integration step of coupling the other end of the electromechanical conversion unit to the stress relaxation unit and integrating the driving side substrate and the driven side substrate.
前記形成ステップにおいて、前記被駆動側基板に前記応力緩和部を複数形成し、
前記一体化ステップにおいて、前記電気機械変換部および前記応力緩和部を複数一括して結合する
請求項1に記載の製造方法。 In the coupling step, a plurality of the electromechanical conversion units are coupled to the driving side substrate,
In the forming step, a plurality of the stress relaxation portions are formed on the driven side substrate,
The manufacturing method according to claim 1, wherein, in the integration step, a plurality of the electromechanical conversion unit and the stress relaxation unit are coupled together.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036685A JP5740819B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Spatial light modulator manufacturing method, spatial light modulator, illumination light generator, and exposure apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036685A JP5740819B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Spatial light modulator manufacturing method, spatial light modulator, illumination light generator, and exposure apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011170298A true JP2011170298A (en) | 2011-09-01 |
JP5740819B2 JP5740819B2 (en) | 2015-07-01 |
Family
ID=44684455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010036685A Active JP5740819B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Spatial light modulator manufacturing method, spatial light modulator, illumination light generator, and exposure apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5740819B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017083856A (en) * | 2012-11-29 | 2017-05-18 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | Mechanical of operating at least one optical element in optical system |
WO2018041240A1 (en) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Beijing Supersonic Technology Co., Ltd. | Piezoelectric actuator, deformable mirror and method for manufacturing deformable mirror |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6113212A (en) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | Nec Home Electronics Ltd | Optical beam deflector |
JP2002328315A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Nec Corp | Mirror driving mechanism |
JP2002328319A (en) * | 2001-03-02 | 2002-11-15 | Ngk Insulators Ltd | Piezoelectric/electrostrictive device and its manufacturing method |
JP2004247703A (en) * | 2002-10-10 | 2004-09-02 | Ngk Insulators Ltd | Piezoelectric/electrostrictive device, and its manufacturing method |
JP2005081465A (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Sony Corp | Manufacturing method of microstructure, microstructure, display device, manufacturing method of recording apparatus and recording apparatus |
JP2006068762A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Univ Of Tokushima | Method and apparatus of laser beam machining |
JP2007058920A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Funai Electric Co Ltd | Shape variable mirror, optical pickup apparatus provided with the same and manufacturing method of shape variable mirror |
WO2008004664A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Nikon Corporation | Micro actuator, optical unit, exposure device, and device manufacturing method |
JP2008040304A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Funai Electric Co Ltd | Method of manufacturing variable shape mirror |
JP2008040302A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Funai Electric Co Ltd | Method of manufacturing variable shape mirror |
JP2008049393A (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Univ Of Tokushima | Laser beam machining apparatus and method |
JP2009071116A (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | Maskless exposure device, and exposure method of maskless exposure device |
-
2010
- 2010-02-22 JP JP2010036685A patent/JP5740819B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6113212A (en) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | Nec Home Electronics Ltd | Optical beam deflector |
JP2002328319A (en) * | 2001-03-02 | 2002-11-15 | Ngk Insulators Ltd | Piezoelectric/electrostrictive device and its manufacturing method |
JP2002328315A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Nec Corp | Mirror driving mechanism |
JP2004247703A (en) * | 2002-10-10 | 2004-09-02 | Ngk Insulators Ltd | Piezoelectric/electrostrictive device, and its manufacturing method |
JP2005081465A (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Sony Corp | Manufacturing method of microstructure, microstructure, display device, manufacturing method of recording apparatus and recording apparatus |
JP2006068762A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Univ Of Tokushima | Method and apparatus of laser beam machining |
JP2007058920A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Funai Electric Co Ltd | Shape variable mirror, optical pickup apparatus provided with the same and manufacturing method of shape variable mirror |
WO2008004664A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Nikon Corporation | Micro actuator, optical unit, exposure device, and device manufacturing method |
JP2008040304A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Funai Electric Co Ltd | Method of manufacturing variable shape mirror |
JP2008040302A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Funai Electric Co Ltd | Method of manufacturing variable shape mirror |
JP2008049393A (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Univ Of Tokushima | Laser beam machining apparatus and method |
JP2009071116A (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | Maskless exposure device, and exposure method of maskless exposure device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017083856A (en) * | 2012-11-29 | 2017-05-18 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | Mechanical of operating at least one optical element in optical system |
US10303065B2 (en) | 2012-11-29 | 2019-05-28 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Arrangement for actuating at least one optical element in an optical system |
WO2018041240A1 (en) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Beijing Supersonic Technology Co., Ltd. | Piezoelectric actuator, deformable mirror and method for manufacturing deformable mirror |
KR20190041006A (en) * | 2016-08-31 | 2019-04-19 | 베이징 슈퍼소닉 테크놀로지 컴퍼니., 리미티드 | Piezoelectric actuator, method of manufacturing deformed mirror and deformed mirror |
EP3507645A4 (en) * | 2016-08-31 | 2019-09-18 | Beijing Supersonic Technology Co., Ltd. | Piezoelectric actuator, deformable mirror and method for manufacturing deformable mirror |
KR102205092B1 (en) * | 2016-08-31 | 2021-01-21 | 베이징 슈퍼소닉 테크놀로지 컴퍼니., 리미티드 | Piezoelectric actuator, deformable mirror and method of manufacturing deformable mirror |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5740819B2 (en) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10281734B2 (en) | Optical MEMS scanning micro-mirror with anti-speckle cover | |
JP5754656B2 (en) | Optical device, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
US8699116B2 (en) | Microactuator, optical device, display apparatus, exposure apparatus, and method for producing device | |
KR101623632B1 (en) | Method for manufacturing spatial light modulation element, spatial light modulation element, spatial light modulator and exposure apparatus | |
JP4921366B2 (en) | Micromechanical structure system and manufacturing method thereof | |
JP2004157527A (en) | Variable shape reflecting mirror and manufacturing method thereof | |
JP5374860B2 (en) | Microactuator and manufacturing method thereof, microactuator array, microactuator device, optical device, display device, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
US8947634B2 (en) | Apparatus for supporting an optical element, and method of making same | |
JP2007312553A (en) | Micro actuator, optical device, and display | |
WO2015145943A1 (en) | Optical scanning device | |
JP2009181144A (en) | Optical element retention mechanism, optical system lens barrel, and exposure system | |
JP5740819B2 (en) | Spatial light modulator manufacturing method, spatial light modulator, illumination light generator, and exposure apparatus | |
US9645390B2 (en) | Spatial light modulator and exposure apparatus | |
WO2013027405A1 (en) | Spatial light modulating element and exposure equipment | |
TW202246907A (en) | Facet system and lithography apparatus | |
JP2020086268A (en) | Light deflection device, distance measuring device, and moving body | |
EP3839603B1 (en) | Process for manufacturing an optical microelectromechanical device having a tiltable structure and an antireflective surface | |
JP6070860B2 (en) | Spatial light modulator, optical drawing device, exposure device and device manufacturing method | |
JP5573212B2 (en) | Spatial light modulation element, manufacturing method of spatial light modulation element, illumination light generator and exposure apparatus | |
KR20230145202A (en) | Optical assembly, method for modifying optical elements, and projection exposure system | |
JP2016109892A (en) | Exposure apparatus | |
JP2016102895A (en) | Exposure apparatus and exposure method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5740819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |