JP2011167324A - Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner - Google Patents

Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner Download PDF

Info

Publication number
JP2011167324A
JP2011167324A JP2010033150A JP2010033150A JP2011167324A JP 2011167324 A JP2011167324 A JP 2011167324A JP 2010033150 A JP2010033150 A JP 2010033150A JP 2010033150 A JP2010033150 A JP 2010033150A JP 2011167324 A JP2011167324 A JP 2011167324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
rotation
tape
pulley
reels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Shimokawa
公司 下川
Yasuto Hashizume
康人 橋爪
Shigeji Morita
繁二 森田
Norihito Kita
憲仁 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Chemical Co Ltd
Original Assignee
Union Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Chemical Co Ltd filed Critical Union Chemical Co Ltd
Priority to JP2010033150A priority Critical patent/JP2011167324A/en
Publication of JP2011167324A publication Critical patent/JP2011167324A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a two shafts interlocking reel rotation mechanism which is not provided with similar two pairs of reverse rotation prevention portions and rotation transmission portions, in which the two reels around which long tapes are wrapped do not cause a sag when they interlockingly rotate and is easy to use even by hand, and an adhesive tape cleaner. <P>SOLUTION: In the two shafts interlocking reel rotation mechanism in which tapes are wrapped around two reels a first reel and a second reel to get rotation of the first reel transmitted to the second reel, the two shafts interlocking reel rotation mechanism satisfies 1≤t12≤k12 when the outermost radius ratio of the tapes between the first reel and the second reel is t12, and the rotation ratio between the first reel and the second reel in a rotation transmission section is k12. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、手動で2つのリールに巻き回されたテープの塗膜面を被接触体に接触させながら2つのリールを連動回動させる機構に関するものであり、および、それを備えた粘着テープクリーナーに関するものである。   The present invention relates to a mechanism for interlocking and rotating two reels while a coating film surface of a tape manually wound around two reels is brought into contact with a contacted body, and an adhesive tape cleaner provided with the mechanism It is about.

ごみやほこりなどを取る粘着テープを用いたクリーナーにおいて、粘着テープを除去することなしに、繰出しリールと巻取りリールの2つのリールによって、ごみやほこりなどを巻取りリールへ巻き込んでいくものがある。このような粘着テープクリーナーとしては、例えば実開昭61−031363号公報のほこり除去器のようなものが考案されている。   Some cleaners use adhesive tape that removes dust and dirt, etc., and removes the dust and dust from the take-up reel by using two reels, a take-up reel and a take-up reel, without removing the adhesive tape. . As such an adhesive tape cleaner, for example, a dust remover disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-031363 has been devised.

しかし、2つのリールの回転方向は押し動かしの一方向だけであり、手を使った引き動かしと押し動かしによる回動可能なものではなかった。回動可能であることの利点として、資源を無駄にしない点が挙げられる。粘着テープにごみやほこりなどがたくさん取り付き、粘着力が弱まったと感じてから、次の新しい粘着面を繰出すことができる。一方向だけの回転では、常に新しい粘着面ではあるが、ごみやほこりの量に関係なく、無駄に巻き取られている。   However, the rotation direction of the two reels is only one direction of pushing and moving, and it was not possible to rotate by pulling and pushing by hand. An advantage of being rotatable is that resources are not wasted. A lot of dust and dirt can be attached to the adhesive tape, and after you feel that the adhesive strength has weakened, you can roll out the next new adhesive surface. Rotation in only one direction is always a new adhesive surface, but is wound up unnecessarily regardless of the amount of dust or dust.

回動可能にしているものとしては、実開昭62−115868号公報のようなものがある。これはベルトとプーリによって回動可能にしているものであるが、このような単純な機構であると、使用しているうちにテープのたるみが発生してしまう。テープのたるみがあるまま、手を使った引き動かしと押し動かしを繰り返すと、リールにきちんと巻き取られず、リールに絡まって巻き取られることが起こり、動かなくなることがある。   As what can be rotated, there is one as disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 62-115868. This is made rotatable by a belt and a pulley, but with such a simple mechanism, tape slack occurs during use. If you repeatedly pull and push with your hand while the tape is slack, it may not be properly wound on the reel, but may be wound around the reel and become stuck.

テープのたるみの発生を抑えるものとして、特開昭62−197028号公報や実開平04−049046号公報のように、バネをローラ(リール)軸に設けたものや付勢手段を設けたものがあるが、これでもテープのたるみが全く発生しなくなるわけではなかった。   As a means for suppressing the occurrence of slack in the tape, there are ones in which a spring is provided on a roller (reel) shaft or an urging means, as in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-97028 and Japanese Utility Model Laid-Open No. 04-049046. Yes, this did not mean that there was no tape slack.

実開昭63−153966号公報ではテンションローラを設けたり、実開平01−033971号公報ではタイミングベルト(歯付きベルト)を設けたり、実開平02−119157号公報では歯車(ギア)を設けたり、特開平07−327912号公報ではブレーキユニットを設けたりしたものが開発されているが、たるみの発生を防止できる決定打とはならなかった。   In Japanese Utility Model Publication No. 63-153966, a tension roller is provided, in Japanese Utility Model Publication No. 01-033771, a timing belt (toothed belt) is provided, in Japanese Utility Model Publication No. 02-119157, a gear (gear) is provided, Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-327912 has been developed with a brake unit, but it has not been a decisive hit that can prevent sagging.

一方、我々は塗膜転写具の研究を行ってきており、テープが巻き回された2つのリールの挙動に関しては、長年の研究を蓄積している。例えば、特開2009−184246号公報などがある。また近年、塗膜転写型の粘着テープを60mの長尺で装着した転写具も販売している。   On the other hand, we have been conducting research on coating film transfer tools, and have accumulated many years of research on the behavior of the two reels wound with tape. For example, there exists Unexamined-Japanese-Patent No. 2009-184246. In recent years, a transfer tool equipped with a 60 m long film transfer type adhesive tape is also sold.

長尺のテープが巻き回された2つのリールが一方向だけに回転する機構であっても、使い初めと使い終わりとでは状態が大きく異なり、何かしらの工夫を備えないと最後までうまく回転させることはできない。これを可能にしたひとつの要素として、リールとテープとの回転の間でスリップさせるというものがある。このスリップによって、テープのたるみが発生することなく、常に張った状態で使用可能となっている。例えば、特開2009−184246号公報では、スリップコアという部品を係合させている。また、60m装着した転写具の場合、スリップさせるためのコアの構造に特徴がある。   Even if it is a mechanism in which two reels wound with a long tape are rotated in only one direction, the conditions at the beginning of use and at the end of use are very different. I can't. One element that makes this possible is slipping between reel and tape rotation. Due to this slip, the tape can be used without being slackened. For example, in JP 2009-184246 A, a component called a slip core is engaged. Further, in the case of a transfer tool mounted with 60 m, there is a feature in the structure of the core for slipping.

このような特徴を有する従来の塗膜転写具では、手動にて被接触体に接触させながら塗膜転写を行い、転写ヘッドにてテープが走行して、テープが繰り出されることでのリールの一方向の回転を利用するものである。このリールが繰出しリールであり、繰出しリールの回転を回転伝動部によって巻取りリールへ伝動するものである。リールには逆回転防止部を設けて、逆方向へ回転しない構成になっている。この一方向の回転を逆回転防止部を設けた回転伝動部によって伝動させる手段を、2組設けることで、課題を解決することができると考えた。   In the conventional film transfer tool having such characteristics, the film is transferred while manually contacting the contacted object, the tape is run by the transfer head, and the reel is formed by feeding the tape. It uses direction rotation. This reel is a supply reel, and the rotation of the supply reel is transmitted to the take-up reel by the rotation transmission unit. The reel is provided with a reverse rotation preventing portion so that it does not rotate in the reverse direction. It was considered that the problem could be solved by providing two sets of means for transmitting the rotation in one direction by the rotation transmission unit provided with the reverse rotation prevention unit.

例えば、図11や図12の構成を考案した。図11と図12は、ローラヘッド3にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによる回動可能な構成である。図では説明のために、2つの回転伝動部がリールの円柱断面の同じ面端にあるが、これに限定されるものではない。なお、第一リール1の中心C1と第二リール2の中心C2とローラヘッド3の中心C3を「+」で表している。その他の逆回転防止部などの部分は省略している。   For example, the configurations of FIGS. 11 and 12 have been devised. FIGS. 11 and 12 show a configuration in which the roller 4 can be rotated by pulling and pushing using the hand together with the two reels while the tape 4 is brought into contact with the contacted body 5. In the figure, for the sake of explanation, the two rotational transmission parts are located at the same surface end of the cylindrical section of the reel, but the present invention is not limited to this. The center C1 of the first reel 1, the center C2 of the second reel 2, and the center C3 of the roller head 3 are represented by “+”. Other parts such as a reverse rotation prevention part are omitted.

図11は、ローラヘッド3の回動が、ローラヘッド3に設けた2組の逆回転防止部と回転伝動部によって、第一リール1と第二リール2それぞれへ個別に回転を伝動させる構成である。ここでの回転伝動部は、ベルト9ふたつとプーリからなるものである。ローラヘッド3に第1プーリ30と第2プーリ31を設けており、一方のベルト9が第一リール1のプーリ10とローラヘッド3の第1プーリ30とに係っており、もう一方のベルト9が第二リール2のプーリ11とローラヘッド3の第2プーリ31とに係っている構成である。2組の逆回転防止部はローラヘッド3とこれらリールとに設けているが、図では省略している。   FIG. 11 shows a configuration in which the rotation of the roller head 3 is transmitted to the first reel 1 and the second reel 2 individually by two sets of reverse rotation prevention units and rotation transmission units provided on the roller head 3. is there. The rotation transmission part here consists of two belts and pulleys. A first pulley 30 and a second pulley 31 are provided on the roller head 3, and one belt 9 is associated with the pulley 10 of the first reel 1 and the first pulley 30 of the roller head 3, and the other belt. 9 is a configuration related to the pulley 11 of the second reel 2 and the second pulley 31 of the roller head 3. Although two sets of reverse rotation preventing portions are provided on the roller head 3 and these reels, they are omitted in the drawing.

図面右へ引き動かすと、引き動かし方向H(Hの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4やベルト9が引き動かし走行方向HT(HTの矢印方向)に動くことになる。図面左へ押し動かすと、押し動かし方向S(Sの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4やベルト9が押し動かし走行方向ST(STの矢印方向)に動くことになる。   When it is moved to the right in the drawing, it moves together with the two reels in the pulling direction H (H arrow direction), and the tape 4 and the belt 9 are moved in the running direction HT (HT arrow direction). When it is pushed to the left in the drawing, it moves together with the two reels in the pushing direction S (the arrow direction of S), and the tape 4 and the belt 9 are pushed and moved in the running direction ST (the arrow direction of ST).

引き動かすと、ローラヘッド3の回転を一方の逆回転防止部によって第一リール1にだけ伝動させて、第二リール2へは伝動させない。そして、第一リール1のローラヘッド3に対するテープ最外半径比をt13、回転伝動部におけるローラヘッド3の第一リール1に対する回転比をk31として、1≦t13≦k31とすれば、テープ4がたるむことなく、動かすことができる。   When pulled, the rotation of the roller head 3 is transmitted only to the first reel 1 by one of the reverse rotation preventing portions and not transmitted to the second reel 2. When the outermost radius ratio of the tape to the roller head 3 of the first reel 1 is t13 and the rotation ratio of the roller head 3 to the first reel 1 in the rotation transmission portion is k31, the tape 4 is obtained as 1 ≦ t13 ≦ k31. It can be moved without sagging.

押し動かすと、ローラヘッド3の回転をもう一方の逆回転防止部によって第一リール1へは伝動させずに、第二リール2にだけ伝動させる。そして、第二リール2のローラヘッド3に対するテープ最外半径比をt23、回転伝動部におけるローラヘッド3の第二リール2に対する回転比をk32として、1≦t23≦k32とすれば、テープ4がたるむことなく、動かすことができる。   When pushed and moved, the rotation of the roller head 3 is transmitted only to the second reel 2 without being transmitted to the first reel 1 by the other reverse rotation preventing portion. When the outermost radius ratio of the tape to the roller head 3 of the second reel 2 is t23 and the rotation ratio of the roller head 3 to the second reel 2 in the rotation transmission portion is k32, the tape 4 is obtained as 1 ≦ t23 ≦ k32. It can be moved without sagging.

テープ最外半径は、リールに巻き回されたテープ4が接線方向に離れる部分におけるリール中心からの半径のことである。一点鎖線の補助線を適宜引き出して、第一リール1のテープ最外半径T1と第二リール2のテープ最外半径T2とローラヘッド3のテープ最外半径T3を表している。第一リール1のテープ最外半径T1は、第一リール1からテープ4が離れる接線方向であるT’−T3’線と、それと平行な第一リール1の中心C1から引き出したC’−C1線との長さである。第二リール2のテープ最外半径T2は、第二リール2からテープ4が離れる接線方向であるT’’−T3’’線と、それと平行な第二リール2の中心C2から引き出したC’’−C2線との長さである。ローラヘッド3のテープ最外半径T3は、ローラヘッド3の中心C3からローラヘッド3にてテープ4を接触させている被接触体5までの長さである。   The tape outermost radius is a radius from the reel center at a portion where the tape 4 wound around the reel is separated in the tangential direction. The auxiliary line of the alternate long and short dash line is appropriately drawn to represent the tape outermost radius T1 of the first reel 1, the tape outermost radius T2 of the second reel 2, and the tape outermost radius T3 of the roller head 3. The tape outermost radius T1 of the first reel 1 is a C′-C1 drawn from a T′-T3 ′ line that is a tangential direction in which the tape 4 is separated from the first reel 1 and a center C1 of the first reel 1 parallel to the T′-T3 ′ line. The length with the line. The tape outermost radius T2 of the second reel 2 is C ′ drawn from the T ″ -T3 ″ line which is a tangential direction in which the tape 4 is separated from the second reel 2 and the center C2 of the second reel 2 parallel thereto. 'The length with the -C2 line. The tape outer radius T3 of the roller head 3 is the length from the center C3 of the roller head 3 to the contacted body 5 with which the tape 4 is in contact with the roller head 3.

第一リール1のローラヘッド3に対するテープ最外半径比をt13を、第一リール1のテープ最外半径T1とローラヘッド3のテープ最外半径T3で表すと、t13=T1/T3となる。また、第二リール2のローラヘッド3に対するテープ最外半径比をt23を、第二リール2のテープ最外半径T2とローラヘッド3のテープ最外半径T3で表すと、t23=T2/T3となる。   When the tape outer radius ratio of the first reel 1 to the roller head 3 is represented by t13 as the tape outer radius T1 of the first reel 1 and the tape outer radius T3 of the roller head 3, t13 = T1 / T3. When the tape outer radius ratio of the second reel 2 to the roller head 3 is represented by t23 as the tape outer radius T2 of the second reel 2 and the tape outer radius T3 of the roller head 3, t23 = T2 / T3. Become.

回転比については、下記の発明を実施するための形態において詳細に述べている通りである。   About a rotation ratio, it is as having described in detail in the form for implementing the following invention.

図12は、ローラヘッド3の回動が、テープ4によって一方のリールを回転させて、そのリールに設けた逆回転防止部と回転伝動部によって、他方のリールへ回転を伝動させる構成である。2つのリールそれぞれに1組の逆回転防止部と回転伝動部を設けているので、全体では少なくとも2組設けていることになる。ここでの回転伝動部は、ベルト9ふたつとプーリからなるものである。ローラヘッド3にはプーリを設けておらず、一方のベルト9が第一リール1の第1プーリ30と第二リール2の第1プーリ30とに係っており、もう一方のベルト9が第一リール1の第2プーリ31と第二リール2の第2プーリ31とに係っている構成である。逆回転防止部は2組ずつ第一リール1と第二リール2とに設けているが、図では省略している。   FIG. 12 shows a configuration in which the rotation of the roller head 3 rotates one reel by the tape 4 and transmits the rotation to the other reel by the reverse rotation prevention unit and the rotation transmission unit provided on the reel. Since each of the two reels is provided with one set of reverse rotation prevention portion and rotation transmission portion, at least two sets are provided as a whole. The rotation transmission part here consists of two belts and pulleys. The roller head 3 is not provided with a pulley, one belt 9 is engaged with the first pulley 30 of the first reel 1 and the first pulley 30 of the second reel 2, and the other belt 9 is the first pulley 9. This is a configuration relating to the second pulley 31 of one reel 1 and the second pulley 31 of the second reel 2. Although two sets of reverse rotation preventing portions are provided on the first reel 1 and the second reel 2, they are omitted in the drawing.

図面右へ引き動かすと、引き動かし方向H(Hの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4やベルト9が引き動かし走行方向HT(HTの矢印方向)に動くことになる。図面左へ押し動かすと、押し動かし方向S(Sの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4やベルト9が押し動かし走行方向ST(STの矢印方向)に動くことになる。   When it is moved to the right in the drawing, it moves together with the two reels in the pulling direction H (H arrow direction), and the tape 4 and the belt 9 are moved in the running direction HT (HT arrow direction). When it is pushed to the left in the drawing, it moves together with the two reels in the pushing direction S (the arrow direction of S), and the tape 4 and the belt 9 are pushed and moved in the running direction ST (the arrow direction of ST).

引き動かすと、ローラヘッド3が回転してテープ4によって第二リール2を回転させて、そのリールに設けた逆回転防止部と回転伝動部によって、第一リール1へ回転を伝動させる。逆回転防止部によって、ベルト9が第一リール1の第1プーリ30と第二リール2の第1プーリ30とに係っている回転伝動部で回転が伝動され、ベルト9が第一リール1の第2プーリ31と第二リール2の第2プーリ31とに係っている回転伝動部では回転は伝動されないものである。そして、第一リール1のローラヘッド3に対するテープ最外半径比をt13、回転が伝動される回転伝動部における第二リール2の第一リール1に対する回転比をk21として、1≦t13≦k21とすれば、テープ4がたるむことなく、動かすことができる。   When pulled, the roller head 3 rotates to rotate the second reel 2 with the tape 4, and the rotation is transmitted to the first reel 1 by the reverse rotation prevention unit and the rotation transmission unit provided on the reel. The reverse rotation preventing unit transmits the rotation of the belt 9 to the rotation transmission unit engaged with the first pulley 30 of the first reel 1 and the first pulley 30 of the second reel 2, and the belt 9 is connected to the first reel 1. The rotation is not transmitted in the rotation transmission portion related to the second pulley 31 and the second pulley 31 of the second reel 2. Then, assuming that the outermost radius ratio of the tape to the roller head 3 of the first reel 1 is t13, and the rotation ratio of the second reel 2 to the first reel 1 in the rotation transmission portion where the rotation is transmitted is k21, 1 ≦ t13 ≦ k21 Then, the tape 4 can be moved without sagging.

押し動かすと、ローラヘッド3が回転してテープ4によって第一リール1を回転させて、そのリールに設けた逆回転防止部と回転伝動部によって、第二リール2へ回転を伝動させる。逆回転防止部によって、ベルト9が第一リール1の第1プーリ30と第二リール2の第1プーリ30とに係っている回転伝動部では回転は伝動されず、ベルト9が第一リール1の第2プーリ31と第二リール2の第2プーリ31とに係っている回転伝動部で回転が伝動されるものである。そして、第二リール2のローラヘッド3に対するテープ最外半径比をt23、回転が伝動される回転伝動部における第一リール1の第二リール2に対する回転比をk12として、1≦t23≦k12とすれば、テープがたるむことなく、動かすことができる。   When pushed, the roller head 3 rotates and the first reel 1 is rotated by the tape 4, and the rotation is transmitted to the second reel 2 by the reverse rotation prevention unit and the rotation transmission unit provided on the reel. By the reverse rotation preventing portion, the rotation is not transmitted in the rotation transmission portion where the belt 9 is engaged with the first pulley 30 of the first reel 1 and the first pulley 30 of the second reel 2, and the belt 9 is not transmitted to the first reel. Rotation is transmitted by a rotation transmission portion associated with one second pulley 31 and the second pulley 31 of the second reel 2. Then, assuming that the tape outermost radius ratio of the second reel 2 to the roller head 3 is t23 and the rotation ratio of the first reel 1 to the second reel 2 is k12 in the rotation transmission portion where the rotation is transmitted, 1 ≦ t23 ≦ k12. Then, the tape can be moved without sagging.

図12においても、図11と同様に、第一リール1のテープ最外半径T1と第二リール2のテープ最外半径T2とローラヘッド3のテープ最外半径T3を表している。図12におけるテープ最外半径比や回転比についても、図11における説明と同様である。   12 also shows the tape outer radius T1 of the first reel 1, the tape outer radius T2 of the second reel 2, and the tape outer radius T3 of the roller head 3 as in FIG. The tape outermost radius ratio and the rotation ratio in FIG. 12 are the same as described in FIG.

図11では、引き動かし条件1≦t13≦k31と押し動かし条件1≦t23≦k32が、それぞれの回転方向で成立する必要があり、図12では、引き動かし条件1≦t13≦k21と押し動かし条件1≦t23≦k12が、それぞれの回転方向で成立する必要がある。   In FIG. 11, the pulling condition 1 ≦ t13 ≦ k31 and the pushing condition 1 ≦ t23 ≦ k32 need to be satisfied in the respective rotation directions. In FIG. 12, the pulling condition 1 ≦ t13 ≦ k21 and the pushing condition 1 ≦ t23 ≦ k12 needs to be established in each rotation direction.

実開昭61−031363号公報Japanese Utility Model Publication No. 61-031363 実開昭62−115868号公報Japanese Utility Model Publication No. 62-115868 特開昭62−197028号公報Japanese Patent Laid-Open No. 62-197028 実開平04−049046号公報Japanese Utility Model Publication No. 04-049046 実開昭63−153966号公報Japanese Utility Model Publication No. 63-153966 実開平01−033971号公報Japanese Utility Model Publication No. 01-033771 実開平02−119157号公報Japanese Utility Model Publication No. 02-119157 特開平07−327912号公報JP 07-327912 A 特開2009−184246号公報JP 2009-184246 A

しかしながら、これらの構成であると、同じリール中心軸を使いながら、回転伝動部を2つ逆方向に組み合わせて回転方向を変えるという設計を行う必要があり、部品数が多くなり、調整する部分も多くあり、最終的な製品を仕上げる工程において、うまく回動しないという不具合が多く発生してしまった。   However, with these configurations, it is necessary to change the rotation direction by combining two rotation transmission parts in the opposite direction while using the same reel center axis. In many cases, in the process of finishing the final product, many troubles have occurred that the product does not rotate well.

本発明が解決しようとする課題は、同じような2組の逆回転防止部と回転伝動部を設けるものでなく、長尺のテープが巻き回された2つのリールが連動回動してもたるみが生じることがなく、手動でも使い勝手がよいリール2軸連動回動機構およびそれを備えた粘着テープクリーナーを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is not to provide two similar sets of reverse rotation prevention unit and rotation transmission unit, but it is slack even if two reels wound with a long tape are interlocked and rotated. It is an object of the present invention to provide a reel 2-axis interlocking rotation mechanism that is easy to use even when manually operated, and an adhesive tape cleaner having the same.

一方向の回転を2組設けた従来の構成から回動可能な構成にするために、手動で被接触体に接触させる部分での回動を利用するものである。被接触体に接触させて回動させるのに、第一リールそのものの回動によるもの、または、ローラヘッドによる回動を回動同期伝動部によって伝動した第一リールの回動によるものである。   In order to make the structure capable of rotating from the conventional structure in which two sets of rotations in one direction are provided, the rotation at the part that is manually brought into contact with the contacted body is used. The rotation of the first reel itself is caused by the rotation of the first reel itself, or the rotation of the first reel which is transmitted by the rotation synchronization transmission portion to rotate the first reel itself.

構成の基本として、単位時間あたりにおいて、巻き取り側となるリールの巻き取り長さの方が、繰り出し側となるリールの繰り出し長さよりも大きくなるようにしている。これが回転方向が随時変わる回動においても成り立つように、逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部を設けている。そして、回転伝動とスリップのバランスが良く、使い初めから使い終わりまで、各使用状態が異なっても、たるむことなく連動回動する条件として、従来技術で述べた図11や図12の場合とは異なるテープ最外半径比と回転比の関係を見出したものである。   As a basic configuration, the reel winding length on the winding side is larger than the reel feeding length on the feeding side per unit time. A reverse rotation prevention unit, a rotation transmission unit, and a slip unit are provided so that this can be achieved even in a rotation in which the rotation direction changes at any time. And, the balance between rotation transmission and slip is good, and the conditions for the interlocking rotation without sagging even if each usage state is different from the beginning of use to the end of use is the same as in the case of FIGS. 11 and 12 described in the prior art. The relationship between the tape outermost radius ratio and the rotation ratio was found.

テープ最外半径比は、リールに巻き回されたテープが接線方向に離れる部分におけるリール中心からの半径であるテープ最外半径の比であり、2つのリールの間で連動回動が繰り返されると変動するものであるが、常に請求項の関係式を満たしている。   The tape outermost radius ratio is a ratio of the tape outermost radius that is a radius from the center of the reel at a portion where the tape wound around the reel is separated in the tangential direction, and when the interlocking rotation is repeated between the two reels. Although it varies, it always satisfies the relational expression of the claims.

本発明は、テープが第一リールと第二リールの2つのリールに巻き回されており、第一リールの回動が第二リールへ連動されるリール2軸連動回動機構であり、
第一リールの回動は、第一リール側面にてテープを被接触体に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによる第一リールの回動、または、ローラヘッドにてテープを被接触体に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによるローラヘッドの回動が回動同期伝動部によって第一リールへ伝動される第一リールの回動であり、
逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部があり、第一リールの回動が逆回転防止部によって一方向の回転と他方向の回転とに分けられ、一方向の回転は回転伝動部によって、他方向の回転は2つのリールに巻き回されたテープによって、第一リールから第二リールに伝動されるものであり、
第一リールの第二リールに対するテープ最外半径比をt12、回転伝動部における第一リールの第二リールに対する回転比をk12とすると、1≦t12≦k12であることを特徴とするリール2軸連動回動機構であり、
そして、これを備えて、テープがテープ基材に粘着塗膜を形成している粘着テープであり、粘着テープの粘着面が被接触体に接触する面であることを特徴とする粘着テープクリーナーである。
The present invention is a reel 2-axis interlocking rotation mechanism in which a tape is wound around two reels, a first reel and a second reel, and the rotation of the first reel is interlocked with the second reel.
The first reel can be rotated by pulling and pushing with two hands together with the two reels while the tape is in contact with the contacted object on the side of the first reel, or by using a roller head. The rotation of the roller head by pulling and pushing with the two reels while the tape is in contact with the contacted body is the rotation of the first reel that is transmitted to the first reel by the rotation synchronization transmission unit. ,
There are a reverse rotation prevention part, a rotation transmission part, and a slip part, and the rotation of the first reel is divided into one direction rotation and another direction rotation by the reverse rotation prevention part, and the one direction rotation is divided by the rotation transmission part, The rotation in the other direction is transmitted from the first reel to the second reel by the tape wound around the two reels.
2 reels characterized in that 1 ≦ t12 ≦ k12, where t12 is the outermost radius ratio of the tape to the second reel and t12 is the rotation ratio of the first reel to the second reel in the rotation transmission section. Interlocking rotation mechanism,
An adhesive tape cleaner comprising the tape, wherein the tape is an adhesive tape forming an adhesive coating on the tape substrate, and the adhesive surface of the adhesive tape is a surface that contacts the contacted body. is there.

本発明により、同じような2組の逆回転防止部と回転伝動部を設けるものでなく、長尺のテープが巻き回された2つのリールが連動回動してもたるみが生じることがなく、手動でも使い勝手がよいリール2軸連動回動機構およびそれを備えた粘着テープクリーナーを提供することができるようになった。   According to the present invention, two similar reverse rotation prevention portions and rotation transmission portions are not provided, and slack does not occur even when two reels around which a long tape is wound are rotated together, It has become possible to provide a reel 2-axis interlocking rotation mechanism that is easy to use manually and an adhesive tape cleaner having the same.

テープが巻き回された2つのリールを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed two reels around which the tape was wound. 第一リール側面による回動を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed rotation by the 1st reel side surface. テープが巻き回された2つのリールとローラヘッドを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the two reels and roller head by which the tape was wound. ローラヘッドによる回動を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed rotation by a roller head. ベルトの回転伝動部を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the rotational transmission part of the belt. ギアの回転伝動部を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the rotation transmission part of the gear. スリップ部の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the slip part. 実施例1の構成を示した説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of Example 1; 実施例2の構成を示した説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of Example 2. 粘着クリーナー意匠例の6面図である。It is a 6th page figure of an example of adhesion cleaner design. 従来技術による回動を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed rotation by a prior art. 従来技術による異なる回動を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the different rotation by a prior art.

本発明の構成は、テープが巻き回された2つのリール、逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部が基本となるものであるが、以下の形態だけに限定されるものではない。   The configuration of the present invention is basically composed of two reels around which a tape is wound, a reverse rotation prevention unit, a rotation transmission unit, and a slip unit, but is not limited to the following modes.

テープが第一リールと第二リールの2つのリールに巻き回されており、第一リールの回動が第二リールへ連動されるリール2軸連動回動機構である。   A tape is wound around two reels, a first reel and a second reel, and is a reel 2-axis interlocking rotation mechanism in which the rotation of the first reel is interlocked with the second reel.

図1は、テープが巻き回された2つのリールを示した説明図である。2つのリールである第一リール1と第二リール2に、テープ4が巻き回されている。この構成を斜視図で示している。第一リール1と第二リール2の構成を明確に示すため、その他の逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部などの部分は省略している。   FIG. 1 is an explanatory view showing two reels around which a tape is wound. A tape 4 is wound around two reels, a first reel 1 and a second reel 2. This configuration is shown in a perspective view. In order to clearly show the configuration of the first reel 1 and the second reel 2, other parts such as a reverse rotation preventing portion, a rotation transmission portion, and a slip portion are omitted.

第一リールの回動は、第一リール側面にてテープを被接触体に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによる第一リールの回動、または、ローラヘッドにてテープを被接触体に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによるローラヘッドの回動が回動同期伝動部によって第一リールへ伝動される第一リールの回動である。   The first reel can be rotated by pulling and pushing with two hands together with the two reels while the tape is in contact with the contacted object on the side of the first reel, or by using a roller head. The rotation of the roller head by pulling and pushing with the two reels while the tape is in contact with the contacted body is the rotation of the first reel that is transmitted to the first reel by the rotation synchronization transmission unit. .

図2は、図1の構成のものによる回動、つまり、第一リール側面による回動を示した説明図である。第一リール1側面にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしにより、第一リール1が回動する。なお、第一リール1の中心C1と第二リール2の中心C2を「+」で表している。その他の逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部などの部分は、この図でも省略している。   FIG. 2 is an explanatory view showing rotation by the configuration of FIG. 1, that is, rotation by the first reel side surface. While the tape 4 is in contact with the contacted body 5 on the side surface of the first reel 1, the first reel 1 is rotated by pulling and pushing the hands together with the two reels. The center C1 of the first reel 1 and the center C2 of the second reel 2 are represented by “+”. Other parts such as the reverse rotation prevention portion, the rotation transmission portion, and the slip portion are also omitted in this drawing.

図面右へ引き動かすと、引き動かし方向H(Hの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4が引き動かし走行方向HT(HTの矢印方向)に動くことになる。図面左へ押し動かすと、押し動かし方向S(sの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4が押し動かし走行方向ST(STの矢印方向)に動くことになる。   When it is moved to the right in the drawing, it moves with the two reels in the pulling direction H (H arrow direction), and the tape 4 is pulled and moved in the running direction HT (HT arrow direction). When pushed to the left in the drawing, the tape 4 moves together with the two reels in the pushing direction S (s arrow direction), and the tape 4 is pushed and moved in the running direction ST (ST arrow direction).

図3は、テープが巻き回された2つのリールとローラヘッドを示した説明図である。2つのリールである第一リール1と第二リール2に、および、ローラヘッド3を介して、テープ4が巻き回されている。この構成を斜視図で示している。第一リール1と第二リール2およびローラヘッド3の構成を明確に示すため、その他の回動同期伝動部や、逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部などの部分は省略している。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing two reels around which a tape is wound and a roller head. A tape 4 is wound around two reels, a first reel 1 and a second reel 2, and via a roller head 3. This configuration is shown in a perspective view. In order to clearly show the configurations of the first reel 1, the second reel 2, and the roller head 3, the other parts such as the rotation synchronization transmission part, the reverse rotation prevention part, the rotation transmission part, and the slip part are omitted.

図4は、図3の構成のものによる回動、つまり、ローラヘッドによる回動を示した説明図である。ローラヘッド3にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしにより、ローラヘッド3が回動して、それが回動同期伝動部によって伝動され、第一リール1が回動する。なお、第一リール1の中心C1と第二リール2の中心C2とローラヘッド3の中心C3を「+」で表している。その他の逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部などの部分は、この図でも省略している。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing rotation by the configuration of FIG. 3, that is, rotation by the roller head. While the roller 4 is brought into contact with the contacted body 5 by the roller head 3, the roller head 3 is rotated by pulling and pushing with two reels together with the hand, and the roller head 3 is transmitted by the rotation synchronous transmission unit. The first reel 1 rotates. The center C1 of the first reel 1, the center C2 of the second reel 2, and the center C3 of the roller head 3 are represented by “+”. Other parts such as the reverse rotation prevention portion, the rotation transmission portion, and the slip portion are also omitted in this drawing.

図面右へ引き動かすと、引き動かし方向H(Hの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4やベルト9が引き動かし走行方向HT(HTの矢印方向)に動くことになる。図面左へ押し動かすと、押し動かし方向S(Sの矢印方向)へ2つのリールと共に動くことになり、テープ4やベルト9が押し動かし走行方向ST(STの矢印方向)に動くことになる。   When it is moved to the right in the drawing, it moves together with the two reels in the pulling direction H (H arrow direction), and the tape 4 and the belt 9 are moved in the running direction HT (HT arrow direction). When it is pushed to the left in the drawing, it moves together with the two reels in the pushing direction S (the arrow direction of S), and the tape 4 and the belt 9 are pushed and moved in the running direction ST (the arrow direction of ST).

回動同期伝動部は、回動を伝動する仕組みのことであるが、その回動の周期が同期しているものである。つまり、ローラヘッド3の回動が回動同期伝動部によって第一リール1に伝動している場合、ローラヘッド3が1回転すれば、回動同期伝動部によって第一リール1もちょうど1回転するものである。   The rotation synchronization transmission unit is a mechanism for transmitting rotation, but the rotation cycle is synchronized. That is, when the rotation of the roller head 3 is transmitted to the first reel 1 by the rotation synchronization transmission unit, if the roller head 3 rotates once, the first reel 1 also rotates exactly one rotation by the rotation synchronization transmission unit. Is.

回動同期伝動部の構成は機能を発揮するものであれば限定されないが、ここでは、歯付きベルト6の回動同期伝動部である。歯付きベルト6が第一リール1の歯付きプーリ7とローラヘッド3の歯付きプーリ8に係っている。図ではベルトやプーリの歯は省略している。回動同期伝動部における第一リール1のローラヘッド3に対する回転比が1となるように、第一リール1の半径やローラヘッド3の半径および第一リール1の歯付きプーリ7の半径と歯数やローラヘッド3の歯付きプーリ8の半径と歯数を決めている。これにより、ローラヘッド3の回動を同期させて第一リール1に伝動させることができる。   Although the structure of a rotation synchronous transmission part will not be limited if it exhibits a function, Here, it is a rotation synchronous transmission part of the toothed belt 6. FIG. A toothed belt 6 is engaged with the toothed pulley 7 of the first reel 1 and the toothed pulley 8 of the roller head 3. In the figure, the teeth of the belt and pulley are omitted. The radius of the first reel 1, the radius of the roller head 3, and the radius and teeth of the toothed pulley 7 of the first reel 1 so that the rotation ratio of the first reel 1 to the roller head 3 in the rotation synchronous transmission portion is 1. The number and the radius of the toothed pulley 8 of the roller head 3 and the number of teeth are determined. Thereby, the rotation of the roller head 3 can be synchronized and transmitted to the first reel 1.

逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部があり、第一リールの回動が逆回転防止部によって一方向の回転と他方向の回転とに分けられ、一方向の回転は回転伝動部によって、他方向の回転は2つのリールに巻き回されたテープによって、第一リールから第二リールに伝動される。逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部それぞれの構成は機能を発揮するものであれば、次に挙げる例に限定されるものではない。   There are a reverse rotation prevention part, a rotation transmission part, and a slip part, and the rotation of the first reel is divided into one direction rotation and another direction rotation by the reverse rotation prevention part, and the one direction rotation is divided by the rotation transmission part, The rotation in the other direction is transmitted from the first reel to the second reel by the tape wound around the two reels. The configuration of each of the reverse rotation prevention unit, the rotation transmission unit, and the slip unit is not limited to the following examples as long as it exhibits a function.

逆回転防止部としては通常、ラチェットといわれる爪車が使用される。ラチェットは、歯車とそれに噛み合う爪とを設けたものである。逆回転防止部は、回動のうち一方向の回転だけにする仕組みでもある。   As the reverse rotation preventing portion, a ratchet wheel called a ratchet is usually used. The ratchet is provided with a gear and a claw meshing with the gear. The reverse rotation prevention unit is also a mechanism that performs only one direction of rotation.

回転伝動部としては一般的に、ベルトを利用したものとギアを利用したものとがある。   In general, there are two types of rotation transmission parts using a belt and one using a gear.

図5は、ベルトの回転伝動部を示した説明図である。逆回転防止部とスリップ部は省略している。この回転伝動部は、ベルト9が第一リール1のプーリ10と第二リール2のプーリ11に係っている構成である。なお、第一リール1の中心C1と第二リール2の中心C2を「+」で表し、ベルト9が係る第一リール1のプーリ10の半径K1とベルト9が係る第二リール2のプーリ11半径K2を表している。   FIG. 5 is an explanatory view showing a rotation transmission portion of the belt. The reverse rotation prevention part and the slip part are omitted. This rotation transmission portion is configured such that the belt 9 is engaged with the pulley 10 of the first reel 1 and the pulley 11 of the second reel 2. The center C1 of the first reel 1 and the center C2 of the second reel 2 are represented by “+”, and the radius K1 of the pulley 10 of the first reel 1 to which the belt 9 relates and the pulley 11 of the second reel 2 to which the belt 9 relates. The radius K2 is represented.

図6は、ギアの回転伝動部を示した説明図である。逆回転防止部とスリップ部は省略している。この回転伝動部は、第一リール1のギア12と中間ギア13と第二リール2のギア14とからなる構成である。ここでは中間ギア13はひとつだけであるが、構成によっては複数設けることもある。   FIG. 6 is an explanatory view showing a rotation transmission portion of the gear. The reverse rotation prevention part and the slip part are omitted. This rotation transmission part is composed of a gear 12 of the first reel 1, an intermediate gear 13 and a gear 14 of the second reel 2. Here, only one intermediate gear 13 is provided, but a plurality of intermediate gears 13 may be provided depending on the configuration.

本発明におけるスリップ部は、何かしらの余計な力が加わった時にだけ、スリップ(空滑り)が生じる仕組みのことである。特に回転する部分に設けている。両方が回転しているその間でスリップするものや、一方が回転しており、一方が停止している間でスリップするものなどである。   The slip portion in the present invention is a mechanism in which slip (idle slip) occurs only when some extra force is applied. Particularly, it is provided in the rotating part. One that slips while both are rotating, one that rotates while one is stopped, and the other slips.

このようなスリップ部としては様々な形態があるが、次のような代表的な例がある。   Although there are various forms as such a slip portion, there are typical examples as follows.

図7は、スリップ部の例を示した説明図である。第二リール2において中心軸16とプーリ11との間に設けているとして、円柱断面で表している。内部の円形が中心軸16であり、外側の円筒形がプーリ11である。そのプーリ11の円筒形内面に4つの内向き突起17を設けたものである。   FIG. 7 is an explanatory view showing an example of a slip portion. In the second reel 2, the cylinder is shown as being provided between the center shaft 16 and the pulley 11 in a cylindrical cross section. The inner circular shape is the central axis 16, and the outer cylindrical shape is the pulley 11. Four inward projections 17 are provided on the cylindrical inner surface of the pulley 11.

この4つの内向き突起17が第二リール2の中心軸16と接していることにより、リールとプーリは共に回転することができるが、ここに何かしら余計な力が加わった時に、第二リール2の中心軸16とプーリ11の内向き突起17との間でスリップして、回転のスリップが生じるものである。   Since the four inward projections 17 are in contact with the central axis 16 of the second reel 2, the reel and the pulley can rotate together. However, when some extra force is applied to the reel and the pulley, the second reel 2 Slip between the central shaft 16 and the inward projection 17 of the pulley 11 to cause rotational slip.

一方、第二リール2の中心軸16が回転可能であり、プーリ11が回転できない場合であっても、その間でスリップして、回転のスリップが生じるものである。他方、その逆でプーリ11が回転可能で中心軸16が回転できない場合も同様である。   On the other hand, even if the central axis 16 of the second reel 2 is rotatable and the pulley 11 cannot be rotated, it slips between them to cause a rotational slip. On the other hand, the same applies to the case where the pulley 11 can rotate and the central shaft 16 cannot rotate.

スリップ部の別な例として、ベルトとプーリの調整によってベルトの回転伝動部に兼ねさせることもできる。例えば、歯付きではないベルトとプーリとからなる回転伝動部の場合、ベルトとプーリの調整によって、ベルトとプーリの間でスリップを生じさせやすくすることができ、スリップ部をベルトの回転伝動部に兼ねさせるものである。ベルトとプーリによって回転しているが、ここに何かしら余計な力が加わった時に、ベルトとプーリとの間でスリップして、回転のスリップが生じるものである。   As another example of the slip portion, the belt and pulley can be adjusted to serve as a rotational transmission portion of the belt. For example, in the case of a rotational transmission part composed of a belt and a pulley without teeth, adjustment of the belt and the pulley can easily cause a slip between the belt and the pulley, and the slip part becomes a rotational transmission part of the belt. It is something that will also be combined. Although the belt and the pulley are rotating, when some extra force is applied to the belt and the pulley, the belt slips between the belt and the pulley, causing a rotational slip.

一方、ベルトが動いており、プーリが回転できない場合であっても、その間でスリップして、回転のスリップが生じるものである。他方、その逆でプーリが回転可能でベルトが動かない場合も同様である。   On the other hand, even when the belt is moving and the pulley cannot be rotated, it slips between them to cause rotational slip. On the other hand, the same is true when the pulley is rotatable and the belt does not move.

そして、第一リールの第二リールに対するテープ最外半径比をt12、回転伝動部における第一リールの第二リールに対する回転比をk12とすると、1≦t12≦k12であると、テープがたるむことなく、動くことができる。   If the outermost radius ratio of the first reel to the second reel is t12 and the rotation ratio of the first reel to the second reel in the rotational transmission portion is k12, the tape sag if 1 ≦ t12 ≦ k12. There is no movement.

テープ最外半径は、リールに巻き回されたテープ4が接線方向に離れる部分におけるリール中心からの半径のことである。テープ最外半径比t12を、第一リール1のテープ最外半径T1と第二リール2のテープ最外半径T2で表すと、t12=T1/T2となる。   The tape outermost radius is a radius from the reel center at a portion where the tape 4 wound around the reel is separated in the tangential direction. When the tape outermost radius ratio t12 is expressed by the tape outermost radius T1 of the first reel 1 and the tape outermost radius T2 of the second reel 2, t12 = T1 / T2.

図2において、一点鎖線の補助線を適宜引き出して、第一リール1のテープ最外半径T1と第二リール2のテープ最外半径T2を表している。第一リール1のテープ最外半径T1は、第一リール1からテープ4が離れる接線方向であるT’−T’’線と、それと平行な第一リール1の中心C1から引き出したC’−C1線との長さである。第二リール2のテープ最外半径T2は、第二リール2からテープ4が離れる接線方向であるT’’−T’線と、それと平行な第二リール2の中心C2から引き出したC’’−C2線との長さである。   In FIG. 2, an auxiliary line indicated by an alternate long and short dash line is appropriately drawn to represent the tape outermost radius T1 of the first reel 1 and the tape outermost radius T2 of the second reel 2. The tape outermost radius T1 of the first reel 1 is a T′-T ″ line that is a tangential direction in which the tape 4 is separated from the first reel 1, and C′− drawn from the center C1 of the first reel 1 parallel to the T′-T ″ line. It is the length with the C1 line. The tape outermost radius T2 of the second reel 2 is a T ″ -T ′ line which is a tangential direction in which the tape 4 is separated from the second reel 2, and C ″ drawn from the center C2 of the second reel 2 parallel to the T ″ -T ′ line. It is the length with the -C2 line.

図4においても、一点鎖線の補助線を適宜引き出して、第一リール1のテープ最外半径T1と第二リール2のテープ最外半径T2とローラヘッド3のテープ最外半径T3を表している。第一リール1のテープ最外半径T1は、第一リール1からテープ4が離れる接線方向であるT’−T3’線と、それと平行な第一リール1の中心C1から引き出したC’−C1線との長さである。第二リール2のテープ最外半径T2は、第二リール2からテープ4が離れる接線方向であるT’’−T3’’線と、それと平行な第二リール2の中心C2から引き出したC’’−C2線との長さである。ローラヘッド3のテープ最外半径T3は、ローラヘッド3の中心C3からローラヘッド3にてテープ4を接触させている被接触体5までの長さである。   Also in FIG. 4, auxiliary lines of alternate long and short dash lines are appropriately drawn to represent the tape outermost radius T1 of the first reel 1, the tape outermost radius T2 of the second reel 2, and the tape outermost radius T3 of the roller head 3. . The tape outermost radius T1 of the first reel 1 is a C′-C1 drawn from a T′-T3 ′ line that is a tangential direction in which the tape 4 is separated from the first reel 1 and a center C1 of the first reel 1 parallel to the T′-T3 ′ line. The length with the line. The tape outermost radius T2 of the second reel 2 is C ′ drawn from the T ″ -T3 ″ line which is a tangential direction in which the tape 4 is separated from the second reel 2 and the center C2 of the second reel 2 parallel thereto. 'The length with the -C2 line. The tape outer radius T3 of the roller head 3 is the length from the center C3 of the roller head 3 to the contacted body 5 with which the tape 4 is in contact with the roller head 3.

回転伝動部における第一リール1の第二リール2に対する回転比k12は、回転が伝動される比であるので、回転伝動部の種類によって定義が異なる。図5のようなベルトの回転伝動部の場合、ベルト9が係る第一リール1のプーリ10の半径K1と、ベルト9が係る第二リール2のプーリ11半径K2で表すと、k12=K1/K2となる。一方で、図6のようなギアの回転伝動部の場合、第一リール1の歯数をK1、第二リール1の歯数をK2とすると、k12=K1/K2となる。   Since the rotation ratio k12 of the first reel 1 to the second reel 2 in the rotation transmission unit is a ratio at which rotation is transmitted, the definition differs depending on the type of the rotation transmission unit. In the case of the rotation transmission portion of the belt as shown in FIG. 5, when expressed by the radius K1 of the pulley 10 of the first reel 1 associated with the belt 9 and the radius 11 of the pulley 11 of the second reel 2 associated with the belt 9, k12 = K1 / K2. On the other hand, in the case of the rotation transmission portion of the gear as shown in FIG. 6, if the number of teeth of the first reel 1 is K1 and the number of teeth of the second reel 1 is K2, k12 = K1 / K2.

本発明においては1≦t12≦k12であるが、従来技術の図11(または図12)における引き動かし条件1≦t13≦k31(または1≦t13≦k21)と押し動かし条件1≦t23≦k32(または1≦t23≦k12)とは異なるものである。これら従来技術の条件では、本発明品の構成ではうまく動作しない。   In the present invention, 1 ≦ t12 ≦ k12, but the pulling condition 1 ≦ t13 ≦ k31 (or 1 ≦ t13 ≦ k21) in FIG. 11 (or FIG. 12) of the prior art and the pushing condition 1 ≦ t23 ≦ k32 ( Or it is different from 1 ≦ t23 ≦ k12). Under these prior art conditions, the configuration of the present invention does not work well.

なお、本発明においては、t12=T1/T2、k12=K1/K2であり、従来技術の図11と図12においても同様に、t13=T1/T3、k31=K3/K1、k21=K2/K1であり、t23=T2/T3、k32=K3/K2、k12=K1/K2である。   In the present invention, t12 = T1 / T2 and k12 = K1 / K2, and similarly in FIGS. 11 and 12 of the prior art, t13 = T1 / T3, k31 = K3 / K1, k21 = K2 / K1, t23 = T2 / T3, k32 = K3 / K2, and k12 = K1 / K2.

図8は、実施例1の構成を示した説明図である。主要部に分けて表している。左補助板18、歯車プーリ20、ベルト9、テープ4が巻き回されている第一リール1と第二リール2の2つのリール、右補助板19に分けている。その他の部分は省略している。一点鎖線の補助線を軸にして組み合わせる。最終製品の形状によっては、これらが筐体に収納されているものや、2つのリールなどを保持している左右の補助板が持ち手に接続されているものなどがある。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing the configuration of the first embodiment. It is divided into the main parts. The left auxiliary plate 18, the gear pulley 20, the belt 9, the first reel 1 and the second reel 2 around which the tape 4 is wound, and the right auxiliary plate 19 are divided. Other parts are omitted. Combined with a dash-dot auxiliary line as an axis. Depending on the shape of the final product, there are one in which these are housed in a casing, and one in which left and right auxiliary plates holding two reels are connected to the handle.

回転伝動部は、ベルト9ひとつとプーリとからなるものである。第一リール1のプーリ10は第一リール1と一体に形成している。第二リール2に逆回転防止部としてラチェットを設けている。歯車プーリ20は、ラチェットの外向き歯車21と回転伝動部の第二リール2のプーリ11を一体にしたものである。外向き歯車21に係る爪23は、左補助板18に設けている。   The rotation transmission part is composed of one belt 9 and a pulley. The pulley 10 of the first reel 1 is formed integrally with the first reel 1. A ratchet is provided on the second reel 2 as a reverse rotation preventing portion. The gear pulley 20 is formed by integrating the outward gear 21 of the ratchet and the pulley 11 of the second reel 2 of the rotation transmission unit. A claw 23 relating to the outward gear 21 is provided on the left auxiliary plate 18.

歯車プーリ20の円筒形内面に図7のような4つの内向き突起17を設けている。図では、3つしか見えておらず、上下の2つはわずかだけ見えている。この4つの内向き突起17が第二リール中心軸16と接していることにより、第二リール2と歯車プーリ20は共に回転することができるが、ここに何かしら余計な力が加わった時に、リール中心軸16と歯車プーリ20の内向き突起17との間でスリップして、回転のスリップが生じるものである。   Four inward projections 17 as shown in FIG. 7 are provided on the cylindrical inner surface of the gear pulley 20. In the figure, only three are visible, and the top and bottom two are only slightly visible. The four inward projections 17 are in contact with the second reel central shaft 16 so that the second reel 2 and the gear pulley 20 can rotate together. However, when some extra force is applied to the second reel 2 and the gear pulley 20, the reel Slip occurs between the central shaft 16 and the inward projection 17 of the gear pulley 20 to cause rotational slip.

第一リール1の中心軸15が左補助板18と右補助板19それぞれの第一リール用の軸穴24に挿入され、同様に、第二リール2の中心軸16が左補助板18と右補助板19それぞれの第二リール用の軸穴25に挿入される。これら左右の補助版が、筐体に収納固定や一体化される、もしくは、持ち手に接続固定されることで、安定した回動が得られる。   The center axis 15 of the first reel 1 is inserted into the first reel shaft hole 24 of each of the left auxiliary plate 18 and the right auxiliary plate 19. Similarly, the center axis 16 of the second reel 2 is connected to the left auxiliary plate 18 and the right auxiliary plate 18. The auxiliary plate 19 is inserted into the shaft hole 25 for the second reel of each. These left and right auxiliary plates are housed and fixed in a casing, integrated, or connected and fixed to a handle, whereby stable rotation can be obtained.

このような構成で、1≦t12≦k12を満たしており、図2のように動作させることができる。第一リール1側面にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしにより、第一リール1が回動する。   With such a configuration, 1 ≦ t12 ≦ k12 is satisfied, and the device can be operated as shown in FIG. While the tape 4 is in contact with the contacted body 5 on the side surface of the first reel 1, the first reel 1 is rotated by pulling and pushing the hands together with the two reels.

実施例1の構成のものを図2のように引き動かすと、第一リール1がテープ4を巻き取る方向へ回転する。テープ4が巻き取られるので、テープ4が第二リール2から繰り出される。これにより、第二リール2がテープ4を繰り出す方向へ回転する。   When the component of the first embodiment is pulled as shown in FIG. 2, the first reel 1 rotates in the direction of winding the tape 4. Since the tape 4 is wound up, the tape 4 is fed out from the second reel 2. As a result, the second reel 2 rotates in the direction of feeding out the tape 4.

第一リール1がテープ4を巻き取る方向へ回転するので、第一リール1と一体に形成したプーリ10も回転する。その回転がベルト9によって歯車プーリ20に伝動される。   Since the first reel 1 rotates in the direction of winding the tape 4, the pulley 10 formed integrally with the first reel 1 also rotates. The rotation is transmitted to the gear pulley 20 by the belt 9.

この回転方向は、第二リール2がテープ4を繰り出す方向であるが、左補助板18の爪23が外向き歯車21に係り、歯車リール20を停止させるので、歯車リール20は回転しない。これにより、余計な力が加わったことになり、2ヶ所でスリップが生じるものである。ひとつは動くベルト9と停止した歯車プーリ20との間で、スリップが生じるものである。そのように調整している。もうひとつは回転する第二リール2のリール中心軸16と停止した歯車プーリ20の内向き突起17との間で、スリップが生じるものである。   This rotation direction is the direction in which the second reel 2 feeds out the tape 4, but the claw 23 of the left auxiliary plate 18 is engaged with the outward gear 21 and stops the gear reel 20, so that the gear reel 20 does not rotate. As a result, an extra force is applied and slip occurs at two locations. One is that slip occurs between the moving belt 9 and the stopped gear pulley 20. It is adjusted like that. The other is that slip occurs between the reel central shaft 16 of the rotating second reel 2 and the inward projection 17 of the stopped gear pulley 20.

また、これらの動作によって、第一リール1におけるテープ4の巻き取りに対してブレーキがかかるように第二リール2におけるテープ4が繰り出されることになり、テープがたるまない。   Also, by these operations, the tape 4 on the second reel 2 is unwound so that a brake is applied to the winding of the tape 4 on the first reel 1, and the tape does not sag.

実施例1の構成のものを図2のように押し動かすと、第一リール1がテープ4を繰り出す方向へ回転する。第一リール1と一体に形成したプーリ10の回転がベルト9によって歯車プーリ20に伝動される。   When the configuration of the first embodiment is pushed and moved as shown in FIG. 2, the first reel 1 rotates in the direction of feeding out the tape 4. The rotation of the pulley 10 formed integrally with the first reel 1 is transmitted to the gear pulley 20 by the belt 9.

この回転方向は、左補助板18の爪23が外向き歯車21に係らず、歯車リール20を停止させないので、歯車リール20は同方向へ回転する。第二リール2がテープ4を巻き取る方向へ回転する。   In this rotation direction, the claw 23 of the left auxiliary plate 18 does not stop the gear reel 20 regardless of the outward gear 21, so the gear reel 20 rotates in the same direction. The second reel 2 rotates in the direction of winding the tape 4.

1≦t12≦k12であるので、テープ4が第二リール2に巻き取られ、テープ4が第一リール1から繰り出されることになる。これらの動作により、どこかに余計な力が加わると、回転する第二リール2のリール中心軸16と回転する歯車プーリ20の内向き突起17との間で、スリップが生じるものである。なお、1≦t12≦k12はこの動作だけに作用する条件ではなく、本発明の動作全般に作用する条件である。   Since 1 ≦ t12 ≦ k12, the tape 4 is wound around the second reel 2 and the tape 4 is fed out from the first reel 1. If an extra force is applied somewhere by these operations, a slip occurs between the reel central shaft 16 of the rotating second reel 2 and the inward projection 17 of the rotating gear pulley 20. Note that 1 ≦ t12 ≦ k12 is not a condition that affects only this operation, but a condition that affects the overall operation of the present invention.

また、これらの動作によって、第二リール2におけるテープ4の巻き取りに対してブレーキがかかるように第一リール1におけるテープ4が繰り出されることになり、テープがたるまない。   Further, by these operations, the tape 4 on the first reel 1 is unwound so that the winding of the tape 4 on the second reel 2 is braked, and the tape does not sag.

実施例1の構成で、このように動作するので、第一リール1側面にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしを、不規則に交互に繰り返しても、テープのたるみが生じることのないリール2軸連動回動機構となったものである。   With the configuration of the first embodiment, the operation is performed in this manner. Therefore, the tape 4 is brought into contact with the contacted body 5 on the side surface of the first reel 1, and the two reels and the hand are used to move and push it irregularly. Even if it repeats alternately, it becomes a reel 2 axis | shaft interlocking rotation mechanism in which the slack of a tape does not arise.

図9は、実施例2の構成を示した説明図である。主要部に分けて表している。左補助板18、歯車プーリ20、ベルト9、爪リング26、テープ4が巻き回されている第一リール1と第二リール2の2つのリール、右補助板19に分けている。その他の部分は省略している。一点鎖線の補助線を軸にして組み合わせる。最終製品の形状によっては、これらが筐体に収納されているものや、2つのリールなどを保持している左右の補助板が持ち手に接続されているものなどがある。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing the configuration of the second embodiment. It is divided into the main parts. The left auxiliary plate 18, the gear pulley 20, the belt 9, the claw ring 26, the first reel 1 and the second reel 2 around which the tape 4 is wound, and the right auxiliary plate 19 are divided. Other parts are omitted. Combined with a dash-dot auxiliary line as an axis. Depending on the shape of the final product, there are one in which these are housed in a casing, and one in which left and right auxiliary plates holding two reels are connected to the handle.

回転伝動部は、ベルト9ひとつとプーリとからなるものである。第一リール1に逆回転防止部として2組のラチェットを設けている。歯車プーリ20は、2組のラチェットの外向き歯車21と内向き歯車22と第一リール1のプーリ10を一体にしたものである。第二リール2のプーリ11は第二リール2と一体に形成している。左補助板18にラチェットの爪23を設けている。   The rotation transmission part is composed of one belt 9 and a pulley. Two sets of ratchets are provided on the first reel 1 as a reverse rotation preventing portion. The gear pulley 20 is formed by integrating two sets of ratchet outward gear 21, inward gear 22, and pulley 10 of the first reel 1. The pulley 11 of the second reel 2 is formed integrally with the second reel 2. A ratchet claw 23 is provided on the left auxiliary plate 18.

爪リング26は、円筒形内面のリング溝27によって、第一リール1の中心軸15に係止する。図では、リング溝27に係る、第一リール1の中心軸15の係止部は見えていない。爪リング26には、歯車プーリ20の内向き歯車22に係る爪を2つ設けている。   The claw ring 26 is locked to the central shaft 15 of the first reel 1 by a ring groove 27 on the inner surface of the cylindrical shape. In the figure, the engaging portion of the center shaft 15 of the first reel 1 related to the ring groove 27 is not visible. The claw ring 26 is provided with two claws related to the inward gear 22 of the gear pulley 20.

これは、逆回転防止部における2組のラチェットを異なるものにして、歯車と爪との間で生じる機械音を変えたものである。この機械音を文字で表現すると「カチャ」という表現例があるが、被接触体に接触させながら手動で動かすと「カチャカチャカチャカチャ」という連続機械音となる。2組のラチェットを異なるものにして、この機械音を変えたものである。これであれば、これらの機構が筐体内に収納して見えないものであっても、回転方向を音で認識でき、手動での使い勝手を良くしたものとなる。なお、ここでは爪の数を変えたものであるが、これに限定されるものではなく、音を変える方法であれば、他の方法であってもよい。   In this case, the two sets of ratchets in the reverse rotation prevention unit are made different to change the mechanical sound generated between the gear and the claw. When this mechanical sound is expressed in characters, there is an example of expression “kacha”, but when it is manually moved while being in contact with the contacted object, it becomes a continuous mechanical sound “kacha-ka-cha-cha-cha”. The two sets of ratchets are made different to change this mechanical sound. In this case, even if these mechanisms are housed in a housing and cannot be seen, the rotation direction can be recognized by sound, and the usability for manual operation is improved. Here, the number of nails is changed, but the present invention is not limited to this, and any other method may be used as long as the sound is changed.

第一リール1の中心軸15が左補助板18と右補助板19それぞれの第一リール用の軸穴24に挿入され、同様に、第二リール2の中心軸16が左補助板18と右補助板19それぞれの第二リール用の軸穴25に挿入される。これら左右の補助版が、筐体に収納固定や一体化される、もしくは、持ち手に接続固定されることで、安定した回動が得られる。   The center axis 15 of the first reel 1 is inserted into the first reel shaft hole 24 of each of the left auxiliary plate 18 and the right auxiliary plate 19. Similarly, the center axis 16 of the second reel 2 is connected to the left auxiliary plate 18 and the right auxiliary plate 18. The auxiliary plate 19 is inserted into the shaft hole 25 for the second reel of each. These left and right auxiliary plates are housed and fixed in a casing, integrated, or connected and fixed to a handle, whereby stable rotation can be obtained.

このような構成で、1≦t12≦k12を満たしており、図2のように動作させることができる。第一リール1側面にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしにより、第一リール1が回動する。   With such a configuration, 1 ≦ t12 ≦ k12 is satisfied, and the device can be operated as shown in FIG. While the tape 4 is in contact with the contacted body 5 on the side surface of the first reel 1, the first reel 1 is rotated by pulling and pushing the hands together with the two reels.

実施例2の構成のものを図2のように引き動かすと、第一リール1がテープ4を巻き取る方向へ回転する。テープ4が巻き取られるので、テープ4が第二リール2から繰り出される。これにより、第二リール2がテープ4を繰り出す方向へ回転する。   When the structure of the second embodiment is pulled as shown in FIG. 2, the first reel 1 rotates in the direction of winding the tape 4. Since the tape 4 is wound up, the tape 4 is fed out from the second reel 2. As a result, the second reel 2 rotates in the direction of feeding out the tape 4.

第一リール1がテープ4を巻き取る方向へ回転するので、その方向では、爪リング26の爪23が歯車プーリ20の内向き歯車22に係らず、左補助板18の爪23が歯車プーリ20の外向き歯車21に係り、歯車プーリ20は回転せず、ベルト9も動かない。   Since the first reel 1 rotates in the direction of winding the tape 4, the claw 23 of the claw ring 26 is not related to the inward gear 22 of the gear pulley 20 in that direction, and the claw 23 of the left auxiliary plate 18 is connected to the gear pulley 20. The gear pulley 20 does not rotate and the belt 9 does not move.

ベルト9が動かず停止しているが、第二リール2がテープ4を繰り出す方向へ回転しているので、そのプーリ11も回転しており、ベルト9とプーリ11との間でスリップして、回転のスリップが生じるものである。   Although the belt 9 is stopped without moving, the second reel 2 is rotating in the direction of feeding out the tape 4, so that the pulley 11 is also rotating, slipping between the belt 9 and the pulley 11, Rotational slip occurs.

これらの動作によって、第一リール1におけるテープ4の巻き取りに対してブレーキがかかるように第二リール2におけるテープ4が繰り出されることになり、テープがたるまない。   By these operations, the tape 4 on the second reel 2 is unwound so that a brake is applied to the winding of the tape 4 on the first reel 1, and the tape does not sag.

実施例2の構成のものを図2のように押し動かすと、第一リール1がテープ4を繰り出す方向へ回転する。   When the configuration of the second embodiment is pushed and moved as shown in FIG. 2, the first reel 1 rotates in the direction of feeding out the tape 4.

第一リール1がテープ4を繰り出す方向へ回転するので、その方向では、爪リング26の爪23が歯車プーリ20の内向き歯車22に係り、左補助板18の爪23が歯車プーリ20の外向き歯車21に係らず、歯車プーリ20は回転して、ベルト9も動く。この回転がベルト9によって第二リール2に伝動され、第二リール2がテープ4を巻き取る方向へ回転する。   Since the first reel 1 rotates in the direction in which the tape 4 is fed out, the claw 23 of the claw ring 26 is engaged with the inward gear 22 of the gear pulley 20 and the claw 23 of the left auxiliary plate 18 is outside the gear pulley 20 in that direction. Regardless of the direction gear 21, the gear pulley 20 rotates and the belt 9 also moves. This rotation is transmitted to the second reel 2 by the belt 9, and the second reel 2 rotates in the direction of winding the tape 4.

1≦t12≦k12であるので、テープ4が第二リール2に巻き取られ、テープ4が第一リール1から繰り出されることになる。これらの動作により、どこかに余計な力が加わると、動くベルト9と回転する第二リール2のプーリ11との間で、または、回転する第一リール1のプーリ10と動くベルト9との間で、スリップが生じるものである。なお、1≦t12≦k12はこの動作だけに作用する条件ではなく、本発明の動作全般に作用する条件である。   Since 1 ≦ t12 ≦ k12, the tape 4 is wound around the second reel 2 and the tape 4 is fed out from the first reel 1. When an extra force is applied somewhere by these operations, between the moving belt 9 and the pulley 11 of the rotating second reel 2 or between the rotating pulley 10 of the first reel 1 and the moving belt 9. Between them, slip occurs. Note that 1 ≦ t12 ≦ k12 is not a condition that affects only this operation, but a condition that affects the overall operation of the present invention.

また、これらの動作によって、第二リール2におけるテープ4の巻き取りに対してブレーキがかかるように第一リール1におけるテープ4が繰り出されることになり、テープがたるまない。   Further, by these operations, the tape 4 on the first reel 1 is unwound so that the winding of the tape 4 on the second reel 2 is braked, and the tape does not sag.

実施例2の構成で、このように動作するので、第一リール1側面にてテープ4を被接触体5に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしを、不規則に交互に繰り返しても、テープのたるみが生じることのないリール2軸連動回動機構となったものである。   In the configuration of the second embodiment, the operation is performed in this manner. Therefore, the tape 4 is brought into contact with the contacted body 5 on the side surface of the first reel 1, and the two reels are used to move and push the hand irregularly. Even if it repeats alternately, it becomes a reel 2 axis | shaft interlocking rotation mechanism in which the slack of a tape does not arise.

実施例1のリール2軸連動回動機構を備えて、テープがテープ基材に粘着塗膜を形成している粘着テープにした。これを図10のような実際の粘着クリーナーに収納して、走行テストを行った。   The reel 2 axis interlocking rotation mechanism of Example 1 was provided, and the tape was an adhesive tape having an adhesive coating film formed on the tape substrate. This was stored in an actual adhesive cleaner as shown in FIG. 10 and a running test was conducted.

図10は、実際の粘着クリーナー意匠例の6面図である。(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は右側面図、(e)は背面図、(f)は左側面図である。   FIG. 10 is a six-side view of an example of an actual adhesive cleaner design. (A) is a plan view, (b) is a front view, (c) is a bottom view, (d) is a right side view, (e) is a rear view, and (f) is a left side view.

第一リール1と第二リール2の円柱断面の両端だけに左収納部29のような筐体があり、それに接続しているもち手28を有するもので、第一リール1と第二リール2の側面およびテープ4が隠されていないものである。持ち手28を手で持って、第一リール1側面にてテープ4を被接触体に接触させながら使用する。左収納部29に、実施例1の左補助板18、歯車プーリ20、ベルト9などが収納されている。   The first reel 1 and the second reel 2 have casings such as the left storage portion 29 only at both ends of the cylindrical cross section of the first reel 1 and the second reel 2, and have a handle 28 connected thereto. The side surface and the tape 4 are not hidden. The handle 28 is held by hand, and the tape 4 is used while contacting the contacted body on the side surface of the first reel 1. In the left storage portion 29, the left auxiliary plate 18, the gear pulley 20, the belt 9, and the like of the first embodiment are stored.

テープ長として、1m、5m、10m、20mのものを作製して、それぞれを粘着クリーナーに収納して、20cm押し動かし10cm引き動かしという走行を、一方のリールから他方のリールへテープが最後まで移動するまで繰り返した。これらすべての長さにおいて、最後までたるみが生じることなく、走行させることができた。   Tape lengths of 1m, 5m, 10m, and 20m were prepared, each was stored in an adhesive cleaner, and the tape was moved from one reel to the other until it was moved 20cm by pushing and moving 20cm. Repeat until In all these lengths, it was possible to run without sagging to the end.

実施例2のリール2軸連動回動機構を備えて、テープがテープ基材に粘着塗膜を形成している粘着テープにした。これを図10のような実際の粘着クリーナーに収納して、走行テストを行った。   The reel biaxial interlocking rotation mechanism of Example 2 was provided, and the tape was an adhesive tape having an adhesive coating film formed on the tape substrate. This was stored in an actual adhesive cleaner as shown in FIG. 10 and a running test was conducted.

テープ長として、1m、5m、10m、20mのものを作製して、それぞれを粘着クリーナーに収納して、20cm押し動かし10cm引き動かしという走行を、一方のリールから他方のリールへテープが最後まで移動するまで繰り返した。これらすべての長さにおいて、最後までたるみが生じることなく、走行させることができた。   Tape lengths of 1m, 5m, 10m, and 20m were prepared, each was stored in an adhesive cleaner, and the tape was moved from one reel to the other until it was moved 20cm by pushing and moving 20cm. Repeat until In all these lengths, it was possible to run without sagging to the end.

また、ラチェットによる機械音がおかしくなることはなく、押し動かす時の機械音と引き動かす時の機械音はそれぞれ、最後までおかしくなることはなかった。   In addition, the mechanical sound caused by the ratchet was not strange, and the mechanical sound when pushing and moving and the mechanical sound when pulling were not strange until the end.

これらのように、粘着クリーナーとしてもきちんと動作している。同じような回転伝動部を2組設けるものでなく、長尺のテープが巻き回された2つのリールが連動回動してもたるみが生じることがなく、手動でも使い勝手がよいリール2軸連動回動機構およびそれを備えた粘着テープクリーナーとなったものである。   Like these, it works well as an adhesive cleaner. It does not provide two sets of similar rotational transmission parts, and does not cause slack even if two reels wound with a long tape are interlocked and rotated. This is a moving mechanism and an adhesive tape cleaner equipped with the moving mechanism.

1 第一リール
2 第二リール
3 ローラヘッド
4 テープ
5 被接触体
6 歯付きベルト
7 第一リールの歯付きプーリ
8 ローラヘッドの歯付きプーリ
9 ベルト
10 第一リールのプーリ
11 第二リールのプーリ
12 第一リールのギア
13 中間ギア
14 第二リールのギア
15 第一リールの中心軸
16 第二リールの中心軸
17 内向き突起
18 左補助板
19 右補助板
20 歯車プーリ
21 外向き歯車
22 内向き歯車
23 爪
24 第一リール用の軸穴
25 第二リール用の軸穴
26 爪リング
27 リング溝
28 持ち手
29 左収納部
30 第1プーリ
31 第2プーリ
C1 第一リールの中心
C2 第二リールの中心
C3 ローラヘッドの中心
H 引き動かし方向
S 押し動かし方向
HT 引き動かし走行方向
ST 押し動かし走行方向
T1 第一リールのテープ最外半径
T2 第二リールのテープ最外半径
T3 ローラヘッドのテープ最外半径
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st reel 2 2nd reel 3 Roller head 4 Tape 5 Contact object 6 Toothed belt 7 Toothed pulley of 1st reel 8 Toothed pulley of roller head 9 Belt 10 Pulley of 1st reel 11 Pulley of 2nd reel 12 Gear of the first reel 13 Intermediate gear 14 Gear of the second reel 15 Center axis of the first reel 16 Center axis of the second reel 17 Inward projection 18 Left auxiliary plate 19 Right auxiliary plate 20 Gear pulley 21 Outward gear 22 Inside Directional gear 23 Claw 24 Shaft hole for first reel 25 Shaft hole for second reel 26 Claw ring 27 Ring groove 28 Handle 29 Left storage 30 First pulley 31 Second pulley C1 Center of first reel C2 Second Center of reel C3 Center of roller head H Pulling direction S Pushing direction HT Pulling running direction ST Pushing running direction T 1 Tape outermost radius of the first reel T2 Tape outermost radius of the second reel T3 Tape outermost radius of the roller head

Claims (2)

テープが第一リールと第二リールの2つのリールに巻き回されており、第一リールの回動が第二リールへ連動されるリール2軸連動回動機構であり、
第一リールの回動は、第一リール側面にてテープを被接触体に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによる第一リールの回動、または、ローラヘッドにてテープを被接触体に接触させながら2つのリールと共に手を使った引き動かしと押し動かしによるローラヘッドの回動が回動同期伝動部によって第一リールへ伝動される第一リールの回動であり、
逆回転防止部、回転伝動部、スリップ部があり、第一リールの回動が逆回転防止部によって一方向の回転と他方向の回転とに分けられ、一方向の回転は回転伝動部によって、他方向の回転は2つのリールに巻き回されたテープによって、第一リールから第二リールに伝動されるものであり、
第一リールの第二リールに対するテープ最外半径比をt12、回転伝動部における第一リールの第二リールに対する回転比をk12とすると、1≦t12≦k12であることを特徴とするリール2軸連動回動機構。
A tape is wound around two reels, a first reel and a second reel, and a reel 2-axis interlocking rotation mechanism in which the rotation of the first reel is interlocked with the second reel;
The first reel can be rotated by pulling and pushing with two hands together with the two reels while the tape is in contact with the contacted object on the side of the first reel, or by using a roller head. The rotation of the roller head by pulling and pushing with the two reels while the tape is in contact with the contacted body is the rotation of the first reel that is transmitted to the first reel by the rotation synchronization transmission unit. ,
There are a reverse rotation prevention part, a rotation transmission part, and a slip part, and the rotation of the first reel is divided into one direction rotation and another direction rotation by the reverse rotation prevention part, and the one direction rotation is divided by the rotation transmission part, The rotation in the other direction is transmitted from the first reel to the second reel by the tape wound around the two reels.
2 reels characterized in that 1 ≦ t12 ≦ k12, where t12 is the outermost radius ratio of the tape to the second reel and t12 is the rotation ratio of the first reel to the second reel in the rotation transmission section. Interlocking rotation mechanism.
請求項1に記載のリール2軸連動回動機構を備えて、テープがテープ基材に粘着塗膜を形成している粘着テープであり、粘着テープの粘着面が被接触体に接触する面であることを特徴とする粘着テープクリーナー。   A reel biaxial interlocking rotation mechanism according to claim 1, wherein the tape forms an adhesive coating on a tape substrate, and the adhesive surface of the adhesive tape is in contact with the contacted body. Adhesive tape cleaner characterized by being.
JP2010033150A 2010-02-18 2010-02-18 Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner Pending JP2011167324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033150A JP2011167324A (en) 2010-02-18 2010-02-18 Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033150A JP2011167324A (en) 2010-02-18 2010-02-18 Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011167324A true JP2011167324A (en) 2011-09-01

Family

ID=44682067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033150A Pending JP2011167324A (en) 2010-02-18 2010-02-18 Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011167324A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327841B1 (en) 2022-02-03 2023-08-16 株式会社レヨーン工業 Winding cartridge for dust remover, dust remover and setting method for dust remover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327841B1 (en) 2022-02-03 2023-08-16 株式会社レヨーン工業 Winding cartridge for dust remover, dust remover and setting method for dust remover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360223B2 (en) Medium storing and advancing apparatus
TWI577874B (en) No curtains curtains curtain body brake mechanism
CN1127441C (en) Hand-operated device for transferring film from support strip to substrate
US7128673B2 (en) Sprocket for chain
RU2503610C2 (en) Device and method of unwinding and winding power cord
CN102725220B (en) Rope hoist
JP5475334B2 (en) Driving device and robot having the same
TW518447B (en) Reel member and method of winding film
US9963933B2 (en) Blind body braking mechanism for non-cord window blind assembly
CN101423151A (en) Media storing and feeding device
WO2018146969A1 (en) Cleaning device for optical connector
JP2000175407A (en) Spring motor
JP2011167324A (en) Reel two shafts interlocking rotation mechanism and adhesive tape cleaner
KR19990087677A (en) Drive for core of winding spool for transfer strip of transfer dispenser
JP5116658B2 (en) Mainspring device capable of continuous input
CN201121078Y (en) Wind spring apparatus of pipeline coiler
US8511187B2 (en) Motion transmitting mechanism
JP5836524B1 (en) Adhesive tape roll
CN111824850A (en) Automatic threading machine
CN202744246U (en) Transmission device of hoist roller and hoist using same
CN218625271U (en) Mobile disinfection robot and tooth-jumping-preventing synchronous belt transmission device thereof
JP7449032B2 (en) Paint film transfer tool
CN215946360U (en) Winding drum winding device
JP3441490B2 (en) Paint transfer tool
JP3777150B2 (en) Winding core shaft of winding machine with core forming function