JP2011161790A - Recording apparatus - Google Patents
Recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011161790A JP2011161790A JP2010027327A JP2010027327A JP2011161790A JP 2011161790 A JP2011161790 A JP 2011161790A JP 2010027327 A JP2010027327 A JP 2010027327A JP 2010027327 A JP2010027327 A JP 2010027327A JP 2011161790 A JP2011161790 A JP 2011161790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body case
- main body
- recording apparatus
- communication hole
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録装置に関する。 The present invention relates to a recording apparatus.
従来から、記録媒体に印刷などの記録処理を施す記録装置として、例えばインクを記録用紙(記録媒体)に噴射するインクジェット式記録装置が広く知られている。こうした記録装置では、例えば記録用紙の搬送機構や記録機構などが作動時に騒音を放出するため、近時は様々な騒音抑制策を施した記録装置が提案されている(例えば、特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a recording apparatus that performs recording processing such as printing on a recording medium, for example, an ink jet recording apparatus that ejects ink onto recording paper (recording medium) is widely known. In such a recording apparatus, for example, since a recording paper transport mechanism, a recording mechanism, and the like emit noise during operation, a recording apparatus in which various noise suppression measures have been taken recently has been proposed (for example, Patent Document 1).
特許文献1の記録装置では、搬送機構等の騒音源を内部に収容した本体ケースの底壁に通気口が形成されると共に、その本体ケースの底壁外面側には通気口を包囲するように環状をなす吸音材シートが設けられている。また、この本体ケースの底壁外面側において吸音材シートの外周側には、吸音材シートよりも大きな環状をなす遮音壁が吸音材シートを包囲するように形成されている。 In the recording apparatus of Patent Document 1, a vent is formed in the bottom wall of a main body case in which a noise source such as a transport mechanism is accommodated, and the vent is surrounded on the outer surface of the bottom wall of the main body case. An annular sound-absorbing material sheet is provided. Further, a sound insulation wall having a larger ring shape than the sound absorbing material sheet is formed on the outer peripheral side of the sound absorbing material sheet on the outer surface side of the bottom wall of the main body case so as to surround the sound absorbing material sheet.
すなわち、特許文献1の記録装置では、本体ケースがテーブルなどの設置面上に設置されると、その設置面に対して各々環状をなす吸音材シートの下端縁及び遮音壁の下端縁が密接することになる。そして、本体ケースの底壁外面側(すなわち、本体ケース外)における吸音材シートの内周側には、本体ケース内から通気口を介して騒音が放出されるケース外空間部が囲み形成されると共に、同じく本体ケースの底壁外面側における吸音材シートと遮音壁との間には環状の密閉空間が囲み形成されるようになる。そのため、この特許文献1の記録装置では、本体ケース内からケース外空間部に騒音が放出されたとしても、そのケース外空間部は吸音材シート、密閉空間及び遮音壁により三重に包囲されているため、そのケース外空間部から遮音壁よりも外側の外部空間(大気中)に騒音が漏れ出ることが抑制されるようになっていた。 That is, in the recording apparatus of Patent Document 1, when the main body case is installed on an installation surface such as a table, the lower end edge of the sound absorbing material sheet and the lower end edge of the sound insulation wall are in close contact with the installation surface. become. Then, on the inner peripheral side of the sound absorbing material sheet on the outer surface side of the bottom wall of the main body case (that is, outside the main body case), a case outer space portion that emits noise from inside the main body case through the vent is surrounded and formed. At the same time, an annular sealed space is formed between the sound absorbing material sheet and the sound insulating wall on the outer surface side of the bottom wall of the main body case. For this reason, in the recording apparatus of Patent Document 1, even if noise is emitted from the inside of the main body case to the space outside the case, the space outside the case is triple surrounded by the sound absorbing material sheet, the sealed space, and the sound insulation wall. The leakage of noise from the outer space portion of the case to the outer space (in the atmosphere) outside the sound insulation wall is suppressed.
ところで、特許文献1の記録装置における静音構造では、記録装置の本体ケース外で吸音材シートの内周側に囲み形成されたケース外空間部に本体ケース内から騒音が放出された後、その騒音が更にケース外空間部から遮音壁よりも外側の外部空間(大気中)に漏れ出ようとするのを抑制する構造となっている。すなわち、この特許文献1の記録装置における静音構造は、記録装置内から記録装置外に放出された後における騒音の低減を図るものであって、記録装置の内部で発生した騒音を記録装置の内部において効果的に低減させることはできなかった。 By the way, in the silent structure in the recording apparatus of Patent Document 1, after the noise is released from the inside of the main body case to the outer space of the case formed outside the main body case and surrounded by the inner periphery of the sound absorbing material sheet, the noise is reduced. Has a structure that suppresses leakage from the space outside the case to the external space (in the atmosphere) outside the sound insulation wall. That is, the silent structure in the recording apparatus of Patent Document 1 is intended to reduce noise after being released from the inside of the recording apparatus to the outside of the recording apparatus, and the noise generated inside the recording apparatus is reduced inside the recording apparatus. However, it was not possible to effectively reduce the thickness.
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録装置の内部で発生した騒音を記録装置の内部において効果的に低減させることができる記録装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a recording apparatus capable of effectively reducing noise generated inside the recording apparatus inside the recording apparatus. It is in.
上記目的を達成するために、本発明の記録装置は、記録媒体に記録を施す際に騒音を発生する騒音源を内部に収容した本体ケースに、該本体ケースの内部と外部を連通する連通孔と、前記本体ケースの外面側において前記連通孔を包囲するように環状に突設された環状凸部と、を備え、前記環状凸部における環状の先端縁を他部材に当接させることにより、前記連通孔を介して前記本体ケースの内部に連通する共鳴空間を、前記他部材と前記環状凸部と前記本体ケースの外面とで囲み形成する。 In order to achieve the above object, a recording apparatus of the present invention has a communication hole that communicates the inside and the outside of a main body case with a main body case that contains a noise source that generates noise when recording is performed on a recording medium. And an annular convex portion projecting annularly so as to surround the communication hole on the outer surface side of the main body case, and by bringing the annular tip edge of the annular convex portion into contact with another member, A resonance space communicating with the inside of the main body case through the communication hole is surrounded by the other member, the annular convex portion, and the outer surface of the main body case.
この構成によれば、騒音源を収容した本体ケースの内部において発生した騒音を、連通孔を介して本体ケースの内側と連通する本体ケースの外面側に形成された共鳴空間により減音することができる。したがって、記録装置の内部で発生した特定周波数付近の騒音を、記録装置の内部において効果的に低減することができる。 According to this configuration, noise generated inside the main body case containing the noise source can be reduced by the resonance space formed on the outer surface side of the main body case that communicates with the inside of the main body case through the communication hole. it can. Therefore, noise near a specific frequency generated inside the recording apparatus can be effectively reduced inside the recording apparatus.
また、本発明の記録装置において、前記連通孔は前記本体ケースの底壁部に形成されると共に、前記環状凸部の前記環状の先端縁は前記本体ケースが前記他部材における記録装置の載置面上に載置されたときに該載置面に当接する。 In the recording apparatus of the present invention, the communication hole is formed in a bottom wall portion of the main body case, and the annular front end edge of the annular convex portion is mounted on the recording apparatus on the other member. When placed on the surface, it comes into contact with the placement surface.
この構成によれば、記録装置の本体ケースを載置面に載置させることにより、記録装置と載置面の間に共鳴空間を形成することができる。したがって、記録装置の内部で発生した特定周波数付近の騒音を、形成された共鳴空間により効果的に低減することができる。 According to this configuration, the resonance space can be formed between the recording device and the mounting surface by mounting the main body case of the recording device on the mounting surface. Therefore, noise around a specific frequency generated inside the recording apparatus can be effectively reduced by the formed resonance space.
また、本発明の記録装置は、前記本体ケース内から前記本体ケース外に向けて搬送される途中の前記記録媒体を支持可能な支持面を有する支持部材を前記本体ケース内における前記連通孔の上方位置に配置し、前記支持部材には前記連通孔側の面と前記支持面とに開口する貫通孔が形成されている。 Further, the recording apparatus of the present invention includes a support member having a support surface capable of supporting the recording medium in the middle of being conveyed from the inside of the main body case to the outside of the main body case, above the communication hole in the main body case. The support member is formed with a through hole that opens to the surface on the communication hole side and the support surface.
この構成によれば、記録媒体が支持部材の支持面を摺動するときに、該支持面上で発生した騒音は、貫通孔により連通孔の開口側に誘導されるため、記録装置の内部で発生した騒音の拡散を抑制することができる。 According to this configuration, when the recording medium slides on the support surface of the support member, noise generated on the support surface is guided to the opening side of the communication hole by the through hole. Diffusion of generated noise can be suppressed.
また、本発明の記録装置は、前記本体ケースに形成された前記連通孔と前記支持部材に形成された前記貫通孔を連結する連結管をさらに備えている。
この構成によれば、支持部材にて発生した騒音を、記録装置の外面側に形成された共鳴空間に誘導することができるため、騒音の拡散を抑制して効果的に騒音を低減することができる。
In addition, the recording apparatus of the present invention further includes a connecting pipe that connects the communication hole formed in the main body case and the through hole formed in the support member.
According to this configuration, the noise generated by the support member can be guided to the resonance space formed on the outer surface side of the recording apparatus, so that noise can be effectively suppressed by suppressing noise diffusion. it can.
また、本発明の記録装置において、前記環状凸部は独立気泡構造の発泡材からなる。
この構成によれば、環状凸部材は遮音性が高くなるため、共鳴空間から外部空間(大気中)への騒音の拡散を抑制することができる。
In the recording apparatus of the present invention, the annular convex portion is made of a foam material having a closed cell structure.
According to this configuration, since the annular convex member has high sound insulation, it is possible to suppress diffusion of noise from the resonance space to the external space (in the atmosphere).
また、本発明の記録装置は、前記本体ケースの内面側及び外面側の何れかに前記連通孔を覆蓋するように連続気泡構造の発泡材を取着する。
この構成によれば、連続気泡構造の発泡材により、記録装置内で発生した騒音が連通孔を通過するときに、全周波数領域の騒音が吸音される。したがって、特定周波数付近以外の騒音を効果的に低減することができる。
In the recording apparatus of the present invention, a foam material having an open cell structure is attached to either the inner surface side or the outer surface side of the main body case so as to cover the communication hole.
According to this configuration, when the noise generated in the recording apparatus passes through the communication hole, the noise in the entire frequency region is absorbed by the foam having an open cell structure. Therefore, noise other than near the specific frequency can be effectively reduced.
以下、本発明を記録装置の一種であるインクジェット式記録装置に具体化した実施形態を図1及び図2に従って説明する。なお、本実施形態のインクジェット式記録装置(以下、「記録装置」と略記する)11は、印刷処理(記録処理)と原稿に記載された画像(テキストや図形等の原稿内容)を読み取り、それぞれの画像に対応する形式の電子データを生成する画像読取処理を実行可能な複合機である。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an ink jet recording apparatus which is a kind of recording apparatus will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The ink jet recording apparatus (hereinafter abbreviated as “recording apparatus”) 11 of the present embodiment reads a printing process (recording process) and an image (document contents such as text and graphics) described in the document, respectively. This is a multifunction machine capable of executing an image reading process for generating electronic data in a format corresponding to the image.
図1に示すように、記録装置11は、その下部に印刷処理を行うプリンター部12を備えると共に、その上部に画像読取処理を行う画像読取部としてのスキャナー部13を備えている。プリンター部12は樹脂材料からなる有底略箱体形状の下部ケース14を有する一方、スキャナー部13は下部ケース14よりも上下方向の寸法が小さい樹脂材料からなる有底略箱体形状の上部ケース15を有している。上部ケース15の上面には、四角板状の透明ガラスが組み込まれた原稿台15aが設けられているとともに、原稿台15aを覆うカバー15bが設けられている。そして、下部ケース14の上側に上部ケース15が積み重ねられることにより、記録装置11の外郭形状を規定する本体ケース16が構成されている。
As shown in FIG. 1, the
また、記録装置11における本体ケース16の後面(図2では右面)側には、記録媒体としての記録用紙Pが積層状態でセットされるサポート17aを有する自動給紙機構17が設けられている。そして、本体ケース16の前面側において、その上部には操作パネル18が設けられるとともに、その下部には本体ケース16内から本体ケース16外に排出される記録用紙Pを支持可能な排紙部19aを有する排紙口19が開口している。
An automatic
図2に示すように、下部ケース14は該下部ケース14の底壁を形成する底壁部20と、側壁を形成する側壁部21により構成されている。底壁部20の上面20aには、記録を施されるために搬送される記録用紙Pを下方から支持する支持面22aを有した支持部材としてのプラテン22が設けられている。プラテン22の支持面22a上には、図示しない紙送りモーターの駆動に基づきプラテン22よりも記録用紙Pの搬送方向における上流側となる位置に設けられた上流側ローラー23aが回転することにより、記録用紙Pが一枚ずつ後方側から図示しない給紙口を通過して給紙されるようになっている。そして、上流側ローラー23aの回転によってプラテン22の支持面22a上に給紙された記録用紙Pは、プラテン22よりも記録用紙Pの搬送方向の下流側に設けられた下流側ローラー23bの回転に伴って前方に搬送されることにより、排紙口19から記録装置11外に排紙されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
また、プラテン22の上方には、記録用紙Pの搬送方向と直交する左右方向に延びるガイド軸24が架設されている。ガイド軸24にはキャリッジ25が、ガイド軸24の軸線方向に沿って往復移動可能に支持されている。そして、キャリッジ25は、例えば駆動モーター及び駆動ベルトなどによって構成される図示しない駆動機構によって、ガイド軸24の軸線方向に沿って往復移動される。また、キャリッジ25の下面には、記録用紙Pに向かってインクを噴射する記録ヘッド26が設けられている。
Further, a
また、底壁部20の底面20bには、記録装置11を机等の他部材Tの上面からなる載置面ISへ載置するために、底面20bの外縁に沿って独立気泡構造を有する発泡材からなる環状の環状凸部としての脚部27が底面20bと交差する方向に突設されている。そして、記録装置11が載置面ISに載置されると、その載置面ISに対して環状をなす脚部27の下端縁が密接するため、底面20bと載置面ISとの間の空間は脚部27により外部から封印された状態となる。すなわち、底面20bと載置面ISと脚部27により、独立したケース外空間部28が形成される。
Further, in order to place the
さらに、図2に示すように、底壁部20においてプラテン22が配置されている領域部分には、プリンター部12の内部になる収容空間部29と、プリンター部12の外側に形成されたケース外空間部28とを連通する断面円形状の複数(図2では3つ図示)の連通孔30が規則的に配列されて形成されている。すなわち、連通孔30は底壁部20において収容空間部29側となる上面20a側及びケース外空間部28側となる底面20bがわにそれぞれ開口するように形成される。そして、各連通孔30は、ケース外空間部28を共鳴空間とする共鳴現象により特定周波数領域の騒音を減音する機能を有する。
Further, as shown in FIG. 2, an area where the
すなわち、本実施形態では、ガイド軸24に沿って往復移動する際に摺動音を発生するキャリッジ25や、搬送される記録用紙Pを支持面22aに摺接させることにより摺動音(紙送り音)を発生するプラテン22などが騒音源とされる。そして、連通孔30とケース外空間部28とにより、ケース外空間部28を背後空気層とした共鳴器が形成され、収容空間部29内で発生した特定周波数付近の騒音が減音されるようになっている。なお、底壁部20に形成された複数の連通孔30の開口径は全て等しくなっている。そして、連通孔30の形状は、減音させたい騒音の特定周波数に基づいて下記の式により算出される。
That is, in the present embodiment, the sliding sound (paper feeding) is caused by sliding the
f=(c/2π)√S/V・L
ここで、fは減音させたい騒音の周波数、cは音速、Sは各連通孔30の開口断面積、Vは連通孔30の背後空気層(ケース外空間部28)の容積、Lは底壁部20の厚さである。例えば、本実施形態では、減音させたい騒音である記録用紙Pの搬送に伴い発生する記録用紙Pの摺動音の周波数に基づいて連通孔30の形状が算出される。
f = (c / 2π) √S / V · L
Here, f is the frequency of the noise to be reduced, c is the speed of sound, S is the opening cross-sectional area of each
また、底壁部20における連通孔30のケース外空間部28側の開口は、グラスウールなどの繊維系やポリウレタンフォームなどの連続気泡構造を有する発泡材からなり全周波数領域の騒音を吸収する吸音材31により覆蓋されている。吸音材31は、その寸法が底壁部20における連通孔30が形成された領域の寸法に対応しており、その領域上に載置された状態では、全ての連通孔30の開口を覆うようになっている。
Further, the opening on the side of the space outside the
次に、プラテン22の構造について図3に基づき以下説明する。
図3に示すように、プラテン22において底壁部20に形成された連通孔30と対応する位置には、該プラテン22を厚み方向に貫通する複数の貫通孔32が形成されている。すなわち、貫通孔32はプラテン22において支持面22a及び底壁部20の上面20aと対向する側となる下面側にそれぞれ開口するように形成されている。なお、各貫通孔32の開口径は、支持面22a側及び下面側で等しくなっているとともに、対応する各連通孔30の開口径と等しくなっている。
Next, the structure of the
As shown in FIG. 3, a plurality of through
そして、プラテン22と底壁部20の上面20aとの間には、各連通孔30と各連通孔30に対応する各貫通孔32とを連結する複数の連結管33が設けられている。すなわち、内部が中空状に形成された各連結管33は、その一端がプラテン22の下面側に形成された貫通孔32の開口と結合するとともに、他端が連通孔30の底壁部の上面20aに形成された各貫通孔32に対応する連通孔30の開口と結合している。また、各連結管33の流路断面積は、各連通孔及び各連通孔30に対応する貫通孔32の開口断面積と同じになるように構成されている。
A plurality of connecting
次に、以上のように構成された記録装置11の作用について、特に記録装置11の内部において発生する騒音を抑制する際の作用について、図4に従って説明する。
さて、例えば本体ケース16の内部であるプリンター部12において印刷が開始されると、自動給紙機構17が駆動してサポート17aから記録用紙Pが送り出されるとともに、サポート17aから送り出された記録用紙Pは上流側ローラー23aの回転に伴ってプラテン22上の印刷位置に搬送される。このとき、プリンター部12の内部空間である収容空間部29では、図示しない紙送りモーターの駆動音やプラテン22の支持面22aに記録用紙Pが摺接することによる摺接音等の騒音が発生する。そして次に、プラテン22上の印刷位置に搬送された記録用紙Pに対して、キャリッジ25がガイド軸24に沿って往復移動しながらインクを噴射して印刷が行われる。このとき、キャリッジモーターの駆動音や記録用紙Pとプラテン22との摺接音及びキャリッジ25の移動の移動に伴う摺動音などの騒音が発生する。そして、記録用紙Pへの印刷が終了すると、記録用紙Pは排紙口19に搬送されるとともに、排紙口19から記録装置11外に排出される。このとき、プリンター部12では、図示しない紙送りモーターの駆動音や記録用紙Pのプラテン22に対する摺接音等の騒音が発生する。
Next, the action of the
For example, when printing is started in the
このように、記録装置11において印刷処理が行われる際には、収容空間部29において様々な騒音が発生する。そして、印刷処理時に収容空間部29で発生した騒音は、伝播して収容空間部29内を拡散する。このとき、特に記録用紙Pがプラテン22の支持面22aを摺接することにより発生した摺接音は、プラテン22に形成された複数の貫通孔32により、各貫通孔32の内部に誘導される。そのため、プラテン22から排紙口19に向かう騒音の拡散が抑制される。
As described above, when the printing process is performed in the
プラテン22の貫通孔32内に誘導された騒音は、貫通孔32内及び貫通孔32に連結された連結管33内を通過する。そして、騒音はプリンター部12の底壁部20に形成された連通孔30に到達すると、該連通孔30の上側の開口からと連通孔30の内部に進入する。連通孔30では、該連通孔30内で音が共鳴して摩擦が生じるため、連通孔30内の空気が激しく振動する。そして、連通孔30内で特定周波数付近の音が熱エネルギーに変換されて減音される。
The noise induced in the through
そして次に、連通孔30により減音されなかった特定周波数付近以外の周波数の騒音は、連通孔30を通過した後、連通孔30のケース外空間部28側となる下側の開口を覆蓋する吸音材31により吸音される。
Then, after the noise having a frequency other than the vicinity of the specific frequency that has not been reduced by the
さらに、連通孔30及び吸音材31により減音及び吸音されなかった騒音は、ケース外空間部28内の吸音材31に対向する載置面ISの方向へ種々の角度を持って放出される。例えば、脚部27に向かって放出された騒音は、透過率の低い脚部27に到達すると反射されて載置面ISの方向へ向かう。また、載置面ISに向かって放出された騒音は、載置面ISに到達すると反射して吸音材31に向かって戻る。そして、反射した騒音は再び吸音材31により吸音されるため、騒音がプリンター部12内に再進入するのを抑制される。このように、ケース外空間部28内に放出された騒音は、底面20bと脚部27と載置面ISとへの反射を繰り返すため、次第に減衰していく。
Furthermore, noise that has not been reduced or absorbed by the
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態の記録装置11では、プリンター部12の内部で発生した騒音は、本体ケース16に形成された連通孔30と、連通孔30を介して本体ケース16の内側と連通する本体ケース16の外面側に形成されたケース外空間部28により特定周波数付近の騒音が減音される。したがって、記録装置11の内部で発生した特定周波数付近の騒音を、記録装置の内部において効果的に低減することができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the
(2)本実施形態の記録装置11では、記録装置11をテーブルなどの他部材Tの載置面ISに載置した場合に、記録装置11における底壁部20の底面20bに設けられた脚部27により、記録装置11と載置面ISとの間に共鳴空間となるケース外空間部28を形成することができる。したがって、記録装置11の内部で発生した特定周波数付近の騒音を、ケース外空間部28により形成された共鳴空間により効果的に低減することができる。
(2) In the
(3)本実施形態の記録装置11では、記録用紙Pがプラテン22の支持面22aを摺動するときに、支持面22a上で発生した騒音は、貫通孔32及び連結管33を通過して連通孔30における上面20a側の開口に誘導される。そのため、記録装置11の内部で発生した騒音、特に記録用紙Pがプラテン22上を搬送されるときに摺接して発生する摺接音が排紙口19に向かって拡散するのを抑制することができる。
(3) In the
(4)本実施形態の記録装置11では、共鳴空間となるケース外空間部28の内部を拡散した騒音を、遮音性が高い脚部27により反射するため、そのケース外空間部28から外部空間(大気中)への騒音の拡散を抑制することができる。
(4) In the
(5)本実施形態の記録装置11では、連通孔30における底壁部20の底面20b側の開口を覆蓋する吸音材31により、プリンター部12内部で発生した騒音が連通孔30を通過するときに全周波数領域の騒音が吸音される。したがって、特定周波数付近以外の騒音を効果的に低減することができる。
(5) In the
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・異なる孔径の連通孔30を混在して形成してもよい。この場合、共鳴空間となるケース外空間部28では、特定周波数の音に偏ることなく多周波数領域の騒音を減音することができる。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
-You may form and form the communicating
・底壁部20において、プラテン22の下部にあたる領域に連通孔30を設けたが、環状の脚部27によって包囲される領域の内部であれば、プラテン22の下部以外の領域に連通孔30を設けてもよい。
In the
・吸音材31を連通孔30における上面20a側の開口に設けてもよい。また、吸音材31を連通孔30の開口に設けなくてもよい。
・脚部27は独立発泡構造の発泡材以外の材料(例えば硬質ゴムなど)により形成されてもよい。
The
-The
・各連通孔30と各貫通孔32を連結する連結管33を設けなくてもよい。
・プラテン22に貫通孔32を設けなくてもよい。
・連通孔30及び該連通孔30を包囲する脚部27を底壁部20以外に設けてもよい。
-The
-It is not necessary to provide the through
The
・上記実施形態では、記録装置をインクジェット式記録装置11に具体化したが、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする記録装置を採用してもよい。微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体噴射装置に流用可能である。なお、液滴とは、上記記録装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、記録装置が噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。記録装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルタの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する記録装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する記録装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する記録装置、捺染装置やマイクロディスペンサ等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する記録装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する記録装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する記録装置を採用してもよい。そして、これらのうちいずれか一種の記録装置に本発明を適用することができる。
In the above embodiment, the recording apparatus is embodied in the ink
T…他部材、IS…載置面、P…記録媒体としての記録用紙、11…記録装置、12…プリンター部、14…下部ケース、16…本体ケース、20…底壁部、22…支持部材としてのプラテン、22a…支持面、27…環状凸部材としての脚部、28…共鳴空間としてのケース外空間部、29…収容空間部、30…連通孔、31…連続気泡構造を有する発泡体としての吸音材、32…貫通孔、33…連結管。 T ... other members, IS ... mounting surface, P ... recording paper as recording medium, 11 ... recording device, 12 ... printer unit, 14 ... lower case, 16 ... main body case, 20 ... bottom wall, 22 ... support member Platen, 22a ... supporting surface, 27 ... leg as an annular convex member, 28 ... space outside case as resonance space, 29 ... housing space, 30 ... communication hole, 31 ... foam having open cell structure As a sound absorbing material, 32 ... through-hole, 33 ... connecting pipe.
Claims (6)
前記本体ケースの外面側において前記連通孔を包囲するように環状に突設された環状凸部と、
を備え、
前記環状凸部における環状の先端縁を他部材に当接させることにより、前記連通孔を介して前記本体ケースの内部に連通する共鳴空間を、前記他部材と前記環状凸部と前記本体ケースの外面とで囲み形成する
ことを特徴とする記録装置。 A communication hole that communicates the inside and the outside of the main body case with a main body case that houses a noise source that generates noise when recording on a recording medium;
An annular protrusion projecting in an annular shape so as to surround the communication hole on the outer surface side of the main body case;
With
By bringing the annular front edge of the annular convex portion into contact with the other member, the resonance space communicating with the inside of the main body case via the communication hole is formed between the other member, the annular convex portion, and the main body case. A recording apparatus characterized in that it is enclosed by an outer surface.
ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 The communication hole is formed in a bottom wall portion of the main body case, and the annular front end edge of the annular convex portion is formed when the main body case is placed on the placement surface of the recording device in the other member. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus abuts on the mounting surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027327A JP2011161790A (en) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | Recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027327A JP2011161790A (en) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | Recording apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011161790A true JP2011161790A (en) | 2011-08-25 |
Family
ID=44593037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010027327A Withdrawn JP2011161790A (en) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | Recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011161790A (en) |
-
2010
- 2010-02-10 JP JP2010027327A patent/JP2011161790A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011156670A (en) | Recording apparatus | |
JP2012040743A (en) | Position adjustment mechanism and recording apparatus | |
JP2011161859A (en) | Liquid ejector | |
JP2011161691A (en) | Liquid jetting apparatus | |
JP5974357B2 (en) | Recording device | |
JP2011161790A (en) | Recording apparatus | |
JP5621356B2 (en) | Recording device | |
JP2013043776A (en) | Recorder | |
JP2018202679A (en) | tank | |
JP5987362B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2011167887A (en) | Recording apparatus | |
JP2016132166A (en) | Liquid consuming device | |
JP2011161689A (en) | Recording apparatus | |
JP2010155382A (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP2019098532A (en) | Liquid jet device | |
JP2018012256A (en) | Liquid jet device | |
JP2013056426A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2013166299A (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP2017035815A (en) | Liquid injection device and liquid supply unit | |
EP4011631B1 (en) | Processing device and recording device | |
JP2013119224A (en) | Liquid ejection device | |
JP2012061813A (en) | Recording medium support device and recorder | |
JP6056140B2 (en) | Recording device | |
JP2011031626A (en) | Liquid ejector | |
JP6343999B2 (en) | Liquid ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130507 |