JP2011159347A - Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium - Google Patents

Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011159347A
JP2011159347A JP2010019371A JP2010019371A JP2011159347A JP 2011159347 A JP2011159347 A JP 2011159347A JP 2010019371 A JP2010019371 A JP 2010019371A JP 2010019371 A JP2010019371 A JP 2010019371A JP 2011159347 A JP2011159347 A JP 2011159347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recorded
related information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010019371A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Takamatsu
智之 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010019371A priority Critical patent/JP2011159347A/en
Publication of JP2011159347A publication Critical patent/JP2011159347A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To securely utilize encrypted information which is obtained from the outside. <P>SOLUTION: A drive device 1 includes: a data obtaining part 111 which obtains encrypted related information relating to registration information from the outside; a reproduction control part 113 which reads key information for decrypting related information recorded on an optical disk 100 from an optical disk 10, when the data obtaining part 111 obtains the related information; a decrypting part 112 which decrypts the related information using the key information read by the reproduction control part 113. The encrypted related information obtained from the outside is securely utilized. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、各種情報が記録される複数の情報記録領域を有する情報記録媒体、及び、当該情報記録媒体に対する情報の記録再生を制御することが可能な記録再生装置に関するものである。   The present invention relates to an information recording medium having a plurality of information recording areas on which various types of information are recorded, and a recording / reproducing apparatus capable of controlling recording / reproducing of information with respect to the information recording medium.

近年、辞書や地図、電子機器の取扱説明書等、従来、紙媒体で提供されていた書物が電子化され、光ディスク等の記録媒体に記録されて販売されている。また、この光ディスクとしては、読取専用の記録領域(ROM領域)と書き換え可能な記録領域(RAM領域)とを有するCD−ROMやDVD−ROMが用いられている。例えば、特許文献1には、ROM領域に電子化された書物(固定情報)が記録されており、その固定情報に対してユーザが付加した注釈やアンダーライン等の付加情報をRAM領域に記録する技術が開示されている。   In recent years, books, such as a dictionary, a map, and an instruction manual for an electronic device, which have been conventionally provided in a paper medium, are digitized and recorded on a recording medium such as an optical disk for sale. As this optical disc, a CD-ROM or DVD-ROM having a read-only recording area (ROM area) and a rewritable recording area (RAM area) is used. For example, in Patent Document 1, an electronic book (fixed information) is recorded in the ROM area, and additional information such as annotations and underlines added by the user to the fixed information is recorded in the RAM area. Technology is disclosed.

また、光ディスクに記録されている固定情報を更新する場合、例えば特許文献2のように、RAM領域にこの固定情報の追加・更新・削除に関する情報をネットワークを介して記録している。また、特許文献2では、ダウンロードされた情報の不正コピーを防止し、当該情報がセキュアに利用されるように、光ディスク毎に異なる特定の情報(例えばBCAデータ)を用意し、配信元にて、この特定の情報とダウンロードの履歴とを管理している。これにより、ダウンロードされた情報を正規のユーザのみが取得可能なように、配信元にてユーザ認識を行うことができる。   In addition, when updating the fixed information recorded on the optical disc, information on addition / update / deletion of the fixed information is recorded in the RAM area via a network as in Patent Document 2, for example. Further, in Patent Document 2, specific information (for example, BCA data) that is different for each optical disc is prepared so that illegal download of the downloaded information is prevented and the information is used securely. This specific information and download history are managed. Thereby, user recognition can be performed at the distribution source so that only authorized users can obtain the downloaded information.

なお、ROM領域に記録されている固定情報をセキュアに利用するための技術として、特許文献3及び4では、ROM領域にオリジナルの光ディスクであることを示す情報を用いて、オリジナルの光ディスクであるか(不正コピーにより作成された光ディスクであるか)を判断している。   As a technique for securely using the fixed information recorded in the ROM area, in Patent Documents 3 and 4, whether information is an original optical disk in the ROM area is used. (Is it an optical disc created by illegal copying)?

特開2000−76115号公報(2000年3月14日公開)JP 2000-76115 A (published March 14, 2000) 特開平11−144322号公報(1999年5月28日公開)Japanese Patent Laid-Open No. 11-144322 (published on May 28, 1999) 特開2003−36595号公報(2003年2月7日公開)JP 2003-36595 A (published February 7, 2003) 特開2004−39014号公報(2004年2月5日公開)JP 2004-39014 A (published February 5, 2004)

しかしながら、特許文献1では、光ディスクのRAM領域に記録される付加情報は、そもそも当該光ディスクを利用するユーザが記録する情報であり、ダウンロードされた情報ではないので、当該情報がセキュアに利用されることについて考慮する必要はない。   However, in Patent Document 1, the additional information recorded in the RAM area of the optical disc is information recorded by a user who uses the optical disc in the first place, and is not downloaded information. Therefore, the information is used securely. There is no need to consider.

また、特許文献2には、ダウンロードされた情報がセキュアに利用されるための技術が開示されているが、この技術では、配信元において光ディスクを識別するための情報とダウンロードするための情報とを対応付けて管理しておく必要があるため、配信元への負担が大きくなってしまう虞がある。   Patent Document 2 discloses a technique for securely using downloaded information. However, in this technique, information for identifying an optical disc at a distribution source and information for downloading are disclosed. Since it is necessary to manage them in association with each other, the burden on the distribution source may increase.

また、特許文献3及び4には、ROM領域に記録されている固定情報をセキュアに利用
するための技術であって、ダウンロードされた情報をセキュアに利用するための技術ではない。
Further, Patent Documents 3 and 4 are techniques for securely using fixed information recorded in a ROM area, and are not techniques for securely using downloaded information.

さらに、特許文献1〜4には、予めROM領域に記録されている固定情報ではなく、ダウンロードされる情報が暗号化されている場合に、鍵情報を用いることにより、その情報をセキュアに利用する技術については何ら開示されていない。つまり、ダウンロードされる情報が暗号化されていない場合には、特許文献2のように配信元での管理が行われなければ、この情報を取得する装置側において不正コピーを容易に行うことが可能となってしまう虞があり、この情報をセキュアに利用することが困難であった。   Further, in Patent Documents 1 to 4, when the information to be downloaded is encrypted instead of the fixed information recorded in advance in the ROM area, the information is used securely by using the key information. No technology is disclosed. In other words, if the information to be downloaded is not encrypted, unauthorized copying can be easily performed on the device side that acquires this information if management at the distribution source is not performed as in Patent Document 2. It is difficult to use this information securely.

本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、その目的は、外部から取得する暗号化された情報をセキュアに利用(運用)することが可能な記録再生装置、情報処理装置、記録再生装置の制御方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び、情報記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and its purpose is to provide a recording / reproducing apparatus, an information processing apparatus, and the like that can securely use (operate) encrypted information acquired from the outside, It is an object to provide a control method of a recording / reproducing apparatus, a control program, a computer-readable recording medium, and an information recording medium.

本発明に係る記録再生装置は、上記の課題を解決するために、登録情報が記録されている情報記録媒体に対する情報の記録又は再生を制御することが可能な記録再生装置であって、上記登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得する取得手段と、上記取得手段が上記関連情報を取得するときに、上記情報記録媒体に記録されている、上記関連情報を復号するための鍵情報を当該情報記録媒体から読み出す再生制御手段と、上記再生制御手段が読み出した鍵情報を用いて、上記関連情報を復号する復号手段と、を備えることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a recording / reproducing apparatus according to the present invention is a recording / reproducing apparatus capable of controlling recording or reproduction of information with respect to an information recording medium on which registration information is recorded. Acquisition means for acquiring encrypted related information related to information from outside, and for decrypting the related information recorded on the information recording medium when the acquisition means acquires the related information The reproduction control means for reading the key information from the information recording medium, and the decryption means for decrypting the related information using the key information read by the reproduction control means.

本発明に係る記録再生装置の制御方法は、上記の課題を解決するために、登録情報が記録されている情報記録媒体に対する情報の記録又は再生を制御することが可能な記録再生装置の制御方法であって、上記登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて上記関連情報を取得するときに、上記情報記録媒体に記録されている、上記関連情報を復号するための鍵情報を当該情報記録媒体から読み出す再生制御ステップと、上記再生制御ステップにて読み出した鍵情報を用いて、上記関連情報を復号する復号ステップと、を含むことを特徴としている。   In order to solve the above problems, a recording / reproducing apparatus control method according to the present invention can control recording or reproduction of information on an information recording medium on which registration information is recorded. The acquisition step of acquiring the encrypted related information related to the registration information from the outside, and when acquiring the related information in the acquisition step, is recorded in the information recording medium, A reproduction control step for reading key information for decrypting the related information from the information recording medium, and a decryption step for decrypting the related information using the key information read in the reproduction control step. It is a feature.

上記構成によれば、取得手段(取得ステップ)が、挿入された情報記録媒体に記録されている登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得するときに、再生制御手段(再生制御ステップ)が、当該情報記録媒体に記録されている鍵情報を読み出し、復号手段(復号ステップ)が、その鍵情報を用いて、取得した関連情報を復号する。   According to the above configuration, when the acquisition unit (acquisition step) acquires encrypted related information related to the registration information recorded on the inserted information recording medium from the outside, the reproduction control unit (reproduction) The control step) reads out the key information recorded on the information recording medium, and the decryption means (decryption step) decrypts the acquired related information using the key information.

このため、本発明の記録再生装置は、この関連情報を復号するための鍵情報を有する情報記録媒体が挿入され、当該鍵情報を読み出した場合には、暗号化された状態で外部から取得した関連情報の復号を行うことができ、その関連情報を利用することができる。一方、記録再生装置は、鍵情報を有する情報記録媒体が挿入されず、当該鍵情報を読み出すことができない場合には、この鍵情報を用いての関連情報の復号を行うことができないので、その関連情報を利用することができない。   For this reason, when the information recording medium having the key information for decrypting the related information is inserted and the key information is read out, the recording / reproducing apparatus of the present invention is obtained from the outside in an encrypted state. The related information can be decoded, and the related information can be used. On the other hand, if the information recording medium having the key information is not inserted and the key information cannot be read, the recording / reproducing apparatus cannot decrypt the related information using the key information. Related information is not available.

つまり、本発明の記録再生装置は、情報記録媒体が鍵情報を有している場合には関連情報の復号を行い、鍵情報を有していない場合にはその復号を行わないので、この情報記録媒体が挿入されていないとき、または、鍵情報を有していない情報記録媒体が挿入されたときの関連情報の利用を回避することができる。   That is, the recording / reproducing apparatus of the present invention decrypts related information when the information recording medium has key information, and does not decrypt the information when it does not have key information. Use of related information can be avoided when a recording medium is not inserted or when an information recording medium having no key information is inserted.

また、本発明の記録再生装置は、鍵情報を有しない他の情報記録媒体に関連情報が不正
コピーされたとしても、鍵情報がなければその関連情報を復号することができないので、その関連情報を利用することができない。このため、本発明の記録再生装置では、不正コピーされた関連情報が利用されるという状況を回避することができる。
In addition, even if the related information is illegally copied to another information recording medium having no key information, the recording / reproducing apparatus of the present invention cannot decrypt the related information without the key information. Cannot be used. For this reason, in the recording / reproducing apparatus of the present invention, it is possible to avoid a situation in which related information illegally copied is used.

以上のように、本発明の記録再生装置(その制御方法)は、外部から取得する暗号化された関連情報のセキュアな利用を提供することができる。   As described above, the recording / reproducing apparatus (the control method thereof) of the present invention can provide secure use of encrypted related information acquired from the outside.

本発明に係る記録再生装置は、上記復号手段が復号した関連情報である復号済関連情報を、上記情報記録媒体に記録する記録制御手段を備えることが好ましい。   The recording / reproducing apparatus according to the present invention preferably includes recording control means for recording the decoded related information, which is related information decoded by the decoding means, on the information recording medium.

上記構成によれば、記録制御手段が、復号済関連情報を、この復号済関連情報と関連する登録情報が記録されている情報記録媒体に記録する。すなわち、登録情報と、この登録情報に関連する復号済関連情報とを、同じ情報記録媒体に記録するので、この情報記録媒体に対して再生制御を行うことが可能な他の装置においても、登録情報の利用に供してその復号済関連情報を利用させることができる。また、関連するこれらの情報を、ひとつの情報記録媒体を用いて一元管理することができる。   According to the above configuration, the recording control unit records the decrypted related information on the information recording medium in which the registration information related to the decrypted related information is recorded. That is, since the registration information and the decrypted related information related to the registration information are recorded on the same information recording medium, the registration can also be performed in other apparatuses capable of performing reproduction control on the information recording medium. The decrypted related information can be used for the use of information. Moreover, it is possible to centrally manage these related information using a single information recording medium.

本発明に係る記録再生装置では、上記情報記録媒体は、上記登録情報と上記鍵情報とが記録されている、情報を再生することのみ可能な第1情報記録層と、情報を追記録又は書き換え可能な第2情報記録層と、を少なくとも備えており、上記記録制御手段は、上記第2情報記録層に上記復号済関連情報を記録することが好ましい。   In the recording / reproducing apparatus according to the present invention, the information recording medium includes a first information recording layer on which the registration information and the key information are recorded and which can only reproduce the information, and information is additionally recorded or rewritten. It is preferable that the recording control unit records the decrypted related information on the second information recording layer.

上記構成によれば、登録情報が記録されている第1情報記録層に鍵情報が記録されているので、当該鍵情報を追記録又は書き換えてしまうことがない。このため、鍵情報を改ざんして使用する等の不正使用を未然に防ぐことができる。   According to the above configuration, since the key information is recorded in the first information recording layer where the registration information is recorded, the key information is not additionally recorded or rewritten. For this reason, unauthorized use such as falsifying and using key information can be prevented in advance.

また、登録情報及び鍵情報を有する情報記録媒体が第2情報記録層を有しており、記録制御手段は、この第2情報記録層に復号済関連情報を記録する。したがって、この情報記録媒体を用いる場合も上記と同様、上記他の装置においても、登録情報の利用に供してその復号済関連情報を利用させることができる。   Further, the information recording medium having the registration information and the key information has the second information recording layer, and the recording control unit records the decrypted related information in the second information recording layer. Therefore, even when this information recording medium is used, the decrypted related information can be used for the use of the registered information in the other devices as described above.

本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段は、上記関連情報として、上記登録情報を更新するための情報である更新情報を取得することが好ましい。   In the recording / reproducing apparatus according to the present invention, it is preferable that the acquisition unit acquires update information, which is information for updating the registration information, as the related information.

上記構成によれば、外部から取得する、登録情報を更新するための更新情報を復号し、その登録情報が記録されている情報記録媒体に記録することにより、情報記録媒体を用いて、登録情報を最新の状態で管理することができる。   According to the above configuration, the registration information is obtained using the information recording medium by decrypting the update information for updating the registration information acquired from the outside and recording the information on the information recording medium on which the registration information is recorded. Can be managed in the latest state.

本発明に係る記録再生装置では、上記再生制御手段は、上記記録制御手段により上記情報記録媒体に上記復号済関連情報が記録されている場合には、当該復号済関連情報を読み出すことが好ましい。   In the recording / reproducing apparatus according to the present invention, it is preferable that the reproduction control means reads the decoded related information when the decoded related information is recorded on the information recording medium by the recording control means.

上記構成によれば、取得手段が関連情報として更新情報を取得した場合、記録制御手段は、その更新情報を復号した情報である復号済関連情報を情報記録媒体に記録する。この場合、再生制御手段は、この情報記録媒体から復号済関連情報を読み出す。つまり、再生制御手段は、情報記録媒体に復号済関連情報が記録されている場合には、登録情報の代わりとして、登録情報を更新した後の情報である復号済関連情報を読み出すことができる。   According to the above configuration, when the acquisition unit acquires the update information as the related information, the recording control unit records the decoded related information, which is information obtained by decoding the update information, on the information recording medium. In this case, the reproduction control means reads the decrypted related information from the information recording medium. That is, when the decrypted related information is recorded on the information recording medium, the reproduction control means can read the decrypted related information, which is information after updating the registered information, instead of the registered information.

これにより、登録情報に対して新しい事実の発見があった場合、あるいは、登録情報に間違いがあった場合であっても、その登録情報ではなく、更新または修復された最新の状
態の登録情報を読み出すことができる。
As a result, even if new facts are found in the registration information, or there is an error in the registration information, the updated or repaired registration information is not used. Can be read.

本発明に係る情報処理装置は、上記に記載の記録再生装置を備えていることが好ましい。これにより、この情報処理装置においても、上記の記録再生装置と同様の作用効果を奏することができる。   The information processing apparatus according to the present invention preferably includes the recording / reproducing apparatus described above. Thereby, also in this information processing apparatus, there can exist an effect similar to said recording / reproducing apparatus.

なお、上記記録再生装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記の各手段として動作させることにより上記記録再生装置をコンピュータにて実現させる記録再生装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The recording / reproducing apparatus may be realized by a computer. In this case, a control program for the recording / reproducing apparatus that causes the computer to realize the recording / reproducing apparatus by operating the computer as each of the above-described means, and A computer-readable recording medium on which it is recorded also falls within the scope of the present invention.

上記制御プログラムによれば、コンピュータで上記手段を実現することにより、コンピュータ上で記録再生装置を実現することができる。また、上記記録媒体によれば、記録媒体から読み出される制御プログラムを、汎用のコンピュータ上で実現することができる。   According to the control program, the recording / reproducing apparatus can be realized on the computer by realizing the above means on the computer. Further, according to the recording medium, the control program read from the recording medium can be realized on a general-purpose computer.

本発明に係る情報記録媒体は、登録情報と、当該登録情報に関連する、暗号化された関連情報を復号するための鍵情報と、が記録されていることを特徴としている。   An information recording medium according to the present invention is characterized in that registration information and key information for decrypting related information that is encrypted and related to the registration information are recorded.

上記構成によれば、登録情報に関連する、暗号化された関連情報を復号するための鍵情報が、当該登録情報とともに記録されている。換言すれば、登録情報と、その関連情報を復号するための鍵情報とを、同じ情報記録媒体で管理している。   According to the above configuration, the key information for decrypting the encrypted related information related to the registration information is recorded together with the registration information. In other words, registration information and key information for decrypting the related information are managed by the same information recording medium.

つまり、例えば本発明の記録再生装置に本発明の情報記録媒体が挿入された場合には、鍵情報を用いてその登録情報に関連する関連情報が復号される一方、その情報記録媒体が挿入されない場合には、この鍵情報を用いての関連情報の復号されることはなく、記録再生装置によりその関連情報を利用されることがない。このため、本発明の情報記録媒体が挿入されていないとき、または、鍵情報を有していない情報記録媒体が挿入されたときの記録再生装置における関連情報の利用を回避することができる。   That is, for example, when the information recording medium of the present invention is inserted into the recording / reproducing apparatus of the present invention, related information related to the registered information is decrypted using the key information, but the information recording medium is not inserted. In this case, the related information is not decrypted using the key information, and the related information is not used by the recording / reproducing apparatus. For this reason, it is possible to avoid the use of related information in the recording / reproducing apparatus when the information recording medium of the present invention is not inserted or when an information recording medium having no key information is inserted.

また、関連情報が他の情報記録媒体に不正コピーされたとしても、その情報記録媒体に鍵情報がなければ不正コピーされた関連情報を復号されることはない。このため、本発明の情報記録媒体を用いることにより、不正コピーされた関連情報が利用されるという状況を回避することができる。   Even if the related information is illegally copied to another information recording medium, the illegally copied related information is not decrypted unless the information recording medium has key information. For this reason, by using the information recording medium of the present invention, it is possible to avoid a situation in which related information illegally copied is used.

以上のように、本発明に係る情報記録媒体は、外部から取得する暗号化された関連情報をセキュアな利用を提供することができる。   As described above, the information recording medium according to the present invention can provide secure use of encrypted related information acquired from the outside.

本発明に係る情報記録媒体は、登録情報が記録されている、情報を再生することのみ可能な第1情報記録層と、情報を追記録又は書き換え可能な第2情報記録層と、を少なくとも備えており、上記第1情報記録層には、さらに、上記鍵情報が記録されていることが好ましい。   An information recording medium according to the present invention includes at least a first information recording layer on which registration information is recorded and which can only reproduce information, and a second information recording layer on which information can be additionally recorded or rewritten. The key information is preferably recorded on the first information recording layer.

上記構成によれば、情報を再生することのみ可能な第1情報記録層に鍵情報が記録されているので、当該鍵情報が追記録又は書き換えられることがない。このため、鍵情報を改ざんして使用する等の不正使用を未然に防ぐことができる。   According to the above configuration, since the key information is recorded in the first information recording layer that can only reproduce information, the key information is not additionally recorded or rewritten. For this reason, unauthorized use such as falsifying and using key information can be prevented in advance.

本発明に係る情報記録媒体は、上記第2情報記録層には、上記鍵情報を用いて復号された関連情報である復号済関連情報が記録されることが好ましい。   In the information recording medium according to the present invention, it is preferable that decrypted related information, which is related information decrypted using the key information, is recorded on the second information recording layer.

上記構成によれば、鍵情報を用いて復号された復号済関連情報が、この復号済関連情報
と関連する登録情報が記録されている第1情報記録層を有する情報記録媒体の第2情報記録層に記録される。すなわち、登録情報と、この登録情報に関連する復号済関連情報とが、同じ情報記録媒体に記録されるので、この情報記録媒体に対して再生制御を行うことが可能な本発明の記録再生装置とは異なる他の装置においても、登録情報の利用に供してその復号済関連情報を利用することができる。また、関連するこれらの情報を、ひとつの情報記録媒体を用いて一元管理することができる。
According to the above configuration, the second information recording of the information recording medium having the first information recording layer in which the decrypted related information decrypted using the key information is recorded with the registration information related to the decrypted related information. Recorded on the layer. That is, since the registration information and the decrypted related information related to the registration information are recorded on the same information recording medium, the recording / reproducing apparatus of the present invention capable of performing reproduction control on the information recording medium Even in another device different from the above, the decrypted related information can be used by using the registered information. Moreover, it is possible to centrally manage these related information using a single information recording medium.

本発明に係る記録再生装置は、以上のように、上記登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得する取得手段と、上記取得手段が上記関連情報を取得するときに、上記情報記録媒体に記録されている、上記関連情報を復号するための鍵情報を当該情報記録媒体から読み出す再生制御手段と、上記再生制御手段が読み出した鍵情報を用いて、上記関連情報を復号する復号手段と、を備える構成である。   As described above, the recording / reproducing apparatus according to the present invention obtains the encrypted related information related to the registration information from the outside, and when the obtaining means obtains the related information, Using the reproduction control means for reading the key information for decoding the related information recorded on the information recording medium from the information recording medium, and the key information read by the reproduction control means, the related information is decrypted. And a decoding means.

また、本発明に係る記録再生装置の制御方法は、以上のように、上記登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて上記関連情報を取得するときに、上記情報記録媒体に記録されている、上記関連情報を復号するための鍵情報を当該情報記録媒体から読み出す再生制御ステップと、上記再生制御ステップにて読み出した鍵情報を用いて、上記関連情報を復号する復号ステップと、を含む方法である。   In addition, as described above, the control method of the recording / reproducing apparatus according to the present invention obtains the encrypted related information related to the registration information from the outside, and obtains the related information in the obtaining step. Using the reproduction control step for reading out the key information for decrypting the related information recorded in the information recording medium from the information recording medium, and the key information read out in the reproduction control step. And a decoding step of decoding the related information.

それゆえ、本発明の記録再生装置(その制御方法)は、外部から取得する暗号化された関連情報をセキュアに利用することができるという効果を奏する。   Therefore, the recording / reproducing apparatus (the control method thereof) of the present invention has an effect that it is possible to securely use the encrypted related information acquired from the outside.

本発明の一実施形態に係るドライブ装置のより詳細な構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a more detailed structure of the drive device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る記録再生システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the recording / reproducing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る光ディスクの概略構成の一例を示す図であり、(a)は、再生光入射側から見たときの光ディスクを示す図であり、(b)は、光ディスクの各記録層の構成例を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows an example of schematic structure of the optical disk which concerns on one Embodiment of this invention, (a) is a figure which shows an optical disk when it sees from the reproduction light incident side, (b) is each recording of an optical disk It is a figure which shows the structural example of a layer. 本発明の一実施形態に係るドライブ装置の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the drive device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るドライブ装置にて作成されるアドレステーブルを示す図である。It is a figure which shows the address table produced with the drive device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るドライブ装置における処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process in the drive device which concerns on one Embodiment of this invention.

本発明の実施の一形態について図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。   The following describes one embodiment of the present invention with reference to FIGS.

〔記録再生システム10の構成〕
まず、本実施の形態に係る記録再生システム10について、図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る記録再生システム10の概略構成を示すブロック図である。図示のように、記録再生システム10は、PC2(情報処理装置)、表示装置3、キーボード4及びマウス5を備えており、PC2と、表示装置3、キーボード4及びマウス5とは、有線、無線、赤外線等を用いてデータ通信を行うことが可能となっている。すなわち、本実施の形態では、PC2のPC側制御部21は、キーボード4及びマウス5に入力されるユーザ操作を取得し、そのユーザ操作に従った処理を行う。また、PC側制御部21は
、表示装置3を制御することにより、表示装置3が有するディスプレイに画像(例えば、後述の光ディスク100に記録されている登録情報)を表示させる。なお、表示装置3、キーボード4及びマウス5の構成は既知であるので、具体的な説明については省略する。
[Configuration of Recording / Reproducing System 10]
First, the recording / reproducing system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the recording / reproducing system 10 according to the present embodiment. As illustrated, the recording / reproducing system 10 includes a PC 2 (information processing device), a display device 3, a keyboard 4, and a mouse 5. The PC 2, the display device 3, the keyboard 4 and the mouse 5 are wired and wireless. It is possible to perform data communication using infrared rays or the like. That is, in the present embodiment, the PC-side control unit 21 of the PC 2 acquires a user operation input to the keyboard 4 and the mouse 5 and performs processing according to the user operation. Further, the PC-side control unit 21 controls the display device 3 to display an image (for example, registration information recorded on the optical disc 100 described later) on a display included in the display device 3. In addition, since the structure of the display apparatus 3, the keyboard 4, and the mouse | mouth 5 is known, it abbreviate | omits about specific description.

なお、ユーザ操作を取得可能な操作装置としては、キーボード4又はマウス5に限らず、この機能を有するリモコン又はタッチパッドでもよく、また、マイク等の音声入力装置であってもよい。また、ユーザに対して情報を提供する装置としては、表示装置3に限らず、例えばスピーカー等の音声出力装置を備えていてもよい。なお、表示装置3のディスプレイとしては、例えば液晶パネルが用いられているが、これに限らず、有機EL(Electro Luminescence)パネル等が用いられていてもよい。   Note that the operation device capable of acquiring the user operation is not limited to the keyboard 4 or the mouse 5, but may be a remote control or a touch pad having this function, or may be a voice input device such as a microphone. Further, the device that provides information to the user is not limited to the display device 3, and may include an audio output device such as a speaker. In addition, as a display of the display apparatus 3, although the liquid crystal panel is used, for example, not only this but an organic EL (Electro Luminescence) panel etc. may be used.

また、PC2は、周辺機器である表示装置3、キーボード4及びマウス5と、PC2に内蔵されたドライブ装置1(記録再生装置)を制御するものである。PC2は、ドライブ装置1、PC側制御部21、記憶部22、一次記憶部23及び外部I/F24を備えている。なお、ドライブ装置1は、PC2に内蔵されておらず、外部接続されていてもよい。   The PC 2 controls peripheral devices such as the display device 3, the keyboard 4 and the mouse 5, and the drive device 1 (recording / reproducing device) built in the PC 2. The PC 2 includes a drive device 1, a PC-side control unit 21, a storage unit 22, a primary storage unit 23, and an external I / F 24. The drive device 1 may not be built in the PC 2 but may be externally connected.

ドライブ装置1は、DVDやBD等の光ディスク(光情報記録媒体)が挿入される挿入部(図示せず)を備え、この光情報記録媒体に対する情報の記録又は再生を制御することが可能なものである。なお、ドライブ装置1の具体的な構成については後述する。   The drive device 1 includes an insertion portion (not shown) into which an optical disc (optical information recording medium) such as a DVD or a BD is inserted, and can control recording or reproduction of information on the optical information recording medium. It is. A specific configuration of the drive device 1 will be described later.

PC側制御部21は、例えば制御プログラムを実行することにより、PC2の構成部材(ドライブ装置1等)や周辺機器(表示装置3等)を制御するものである。PC側制御部21は、PC2に備えられた記憶部22に格納されているプログラムを、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一次記憶部23に必要に応じて読み出して実行することにより各種処理を行う。   The PC-side control unit 21 controls components (such as the drive device 1) and peripheral devices (such as the display device 3) of the PC 2 by executing a control program, for example. The PC-side control unit 21 reads and executes a program stored in the storage unit 22 provided in the PC 2 to a primary storage unit 23 configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like as necessary. Perform various processes.

例えば、PC側制御部21は、キーボード4又はマウス5を介してユーザ操作を取得すると、これを解析し、解析結果に基づいた指示を、例えばATAPI(Attachment Packet Interface)コマンドを発行することによりドライブ装置1に通知する。ドライブ装置
1に光ディスクが挿入されている場合には、例えば光ディスクに対する情報の再生又は記録の指示を送信する。また、PC側制御部21は、送信したATAPIコマンドのレスポンスとして光ディスクから読み出された情報をドライブ装置1から取得すると、表示装置3にその情報を表示させる。
For example, when the PC-side control unit 21 acquires a user operation via the keyboard 4 or the mouse 5, the PC-side control unit 21 analyzes the user operation and issues an instruction based on the analysis result, for example, by issuing an ATAPI (Attachment Packet Interface) command. Notify the device 1. When an optical disk is inserted in the drive device 1, for example, an instruction for reproducing or recording information on the optical disk is transmitted. In addition, when the PC-side control unit 21 acquires information read from the optical disc as a response to the transmitted ATAPI command from the drive device 1, the PC-side control unit 21 causes the display device 3 to display the information.

記憶部22は、PC側制御部21が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。記憶部22は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。   The storage unit 22 records (1) a control program for each unit, (2) an OS program, (3) an application program, and (4) various data to be read when the program is executed by the PC-side control unit 21. To do. The storage unit 22 is configured by a nonvolatile storage device such as a flash memory.

一次記憶部23は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置によって構成されるものであり、PC側制御部21が上述の各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として使用される。   The primary storage unit 23 is configured by a volatile storage device such as a RAM (Random Access Memory), and temporarily stores data during the execution of the above-described various programs by the PC-side control unit 21. Used as a work area.

外部I/F(インタフェース)24は、PC側制御部21と各周辺機器との通信を実現するためのインタフェースである。これにより、PC側制御部21の制御により、記憶部22に記憶されている画像、あるいは、ドライブ装置1が光ディスクから読み出した画像を表示装置3が表示したり、PC側制御部21がキーボード4又はマウス5に対するユーザ操作を取得したりすることができる。   The external I / F (interface) 24 is an interface for realizing communication between the PC-side control unit 21 and each peripheral device. Accordingly, the display device 3 displays an image stored in the storage unit 22 or an image read from the optical disk by the drive device 1 under the control of the PC side control unit 21, or the PC side control unit 21 displays the keyboard 4. Alternatively, a user operation on the mouse 5 can be acquired.

〔光ディスク100の構成〕
次に、図3を用いて、本実施の形態に係る光ディスク100の概略構成の一例について説明する。図3は、本実施の形態に係る光ディスク100の概略構成の一例を示す図であり、図3(a)は、再生光入射側から見たときの光ディスク100を示す図であり、図3(b)は、光ディスク100の各記録層の構成例を示す図である。
[Configuration of Optical Disc 100]
Next, an example of a schematic configuration of the optical disc 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the optical disc 100 according to the present embodiment, and FIG. 3A is a diagram showing the optical disc 100 when viewed from the reproduction light incident side, and FIG. b) is a diagram illustrating a configuration example of each recording layer of the optical disc 100. FIG.

まず、図3(a)に示すように、光ディスク100は、その内周側に、管理領域101及びリードイン領域102を備えている。   First, as shown in FIG. 3A, the optical disc 100 includes a management area 101 and a lead-in area 102 on the inner circumference side.

管理領域101は、光ディスク100の最内周で、かつ、再生光入射側から最も遠い記録層(RE層)に設けられた領域であり、トラッキング制御が不要な領域またはフォーカス制御のみでアクセス可能なバーコード状の記録領域であり、例えばBCA(Burst Cutting Area)である。例えばドライブ装置1は、光ディスク100が挿入されると、まず管理領域101の情報を読み取りにいくように設計されている。また、管理領域101は、製造時にのみ情報の書き込みを行うことが可能な領域(すなわち書き換え不可能な領域)である。   The management area 101 is an area provided in a recording layer (RE layer) that is the innermost circumference of the optical disc 100 and farthest from the reproduction light incident side, and can be accessed only by an area that does not require tracking control or focus control. This is a barcode-shaped recording area, for example, a BCA (Burst Cutting Area). For example, the drive device 1 is designed to read information in the management area 101 first when the optical disc 100 is inserted. The management area 101 is an area in which information can be written only at the time of manufacture (that is, an area that cannot be rewritten).

管理領域101には、主として、光ディスク100の構造を示すディスク識別情報が記録される。ディスク識別情報の具体例としては、光ディスク100の記録層のタイプ(再生専用型、追記型、書き換え型)、光ディスク100のサイズ、光ディスク100のバージョン(速度等に関連)、サーボの極性、記録マークの極性及び光ディスク100固有の番号(個体番号)等が挙げられるが、管理領域101における各ディスク識別情報の記録順序(又は配置方法)は、任意であってよい。なお、これらの記録順序は、通常規格などによって決められている。   In the management area 101, disc identification information indicating the structure of the optical disc 100 is mainly recorded. Specific examples of the disc identification information include the type of the recording layer of the optical disc 100 (read-only type, write once type, rewritable type), the size of the optical disc 100, the version of the optical disc 100 (related to speed, etc.), the polarity of the servo, and the recording mark The recording order (or arrangement method) of each disc identification information in the management area 101 may be arbitrary. These recording orders are usually determined by standards and the like.

リードイン領域102は、光ディスク100において管理領域101の外周側に、記録層ごとに設けられた領域であり、ドライブ装置1が各層に対する処理を行う際に、ドライブ装置1による制御により最初に再生光が照射される(最初に情報が読み出される)記録領域である。リードイン領域102には、例えば光ディスク100への記録・再生の標準条件、各層に対するドライブ装置1のアクセスの許可不許可(アクセス制限)を示す情報、製造時の欠陥および使用中にできた欠陥の位置を示す情報などが記録されている。なお、この欠陥の位置を示す情報は、リードイン領域102およびリードアウト領域104内の欠陥管理領域に記録される。   The lead-in area 102 is an area provided for each recording layer on the outer peripheral side of the management area 101 in the optical disc 100. When the drive device 1 performs processing on each layer, the reproduction light is first reproduced by the control of the drive device 1. Is a recording area where information is first read (information is read out first). The lead-in area 102 includes, for example, standard conditions for recording / reproduction on the optical disc 100, information indicating permission / non-permission (access restriction) of access of the drive device 1 to each layer, defects at the time of manufacturing, and defects generated during use. Information indicating the position is recorded. Information indicating the position of the defect is recorded in a defect management area in the lead-in area 102 and the lead-out area 104.

次に、図3(b)は、再生光入射側から最も遠い記録層から記録層L0、L1、・・・と称する場合、記録層L0が、情報を記録することが可能な記録可能領域であるRE層(書き換え可能な記録層)、記録層L1が、情報を読み出すことが可能な再生専用領域であるROM層(再生専用の記録層)である場合の光ディスク100の構成を示している。なお、RE層は、追記録可能な記録層をR(Recordable)層であってもよい。また、図3(b)では、記録層L0およびL1だけを図示しているが、再生光入射側にさらに記録層を設けた構成であってもよい。換言すれば、光ディスク100は、情報を読み出すことのみ可能なROM層(第1情報記録層)と、情報を追記録可能な又は情報を書き換えることが可能なR層またはRE層(第2情報記録層)と、を少なくとも備えたものである。   Next, FIG. 3B shows a recordable area where information can be recorded in the recording layer L0 when the recording layers L0, L1,... Are called from the recording layer farthest from the reproducing light incident side. The configuration of the optical disc 100 when a certain RE layer (rewritable recording layer) and recording layer L1 is a ROM layer (read-only recording layer) that is a read-only area from which information can be read is shown. The RE layer may be an R (Recordable) layer as a recordable recordable layer. In FIG. 3B, only the recording layers L0 and L1 are shown, but a configuration in which a recording layer is further provided on the reproducing light incident side may be employed. In other words, the optical disc 100 includes a ROM layer (first information recording layer) from which information can only be read, and an R layer or RE layer (second information recording) from which information can be additionally recorded or information can be rewritten. Layer).

図示のように、記録層L0(RE層)および記録層L1(ROM層)には、リードイン領域102、ユーザデータ領域103およびリードアウト領域104が設けられている。また、RE層には、さらに管理領域101が設けられている。なお、管理領域101については上述したので、ここではその説明を省略する。   As shown, the recording layer L0 (RE layer) and the recording layer L1 (ROM layer) are provided with a lead-in area 102, a user data area 103, and a lead-out area 104. In addition, a management area 101 is further provided in the RE layer. Since the management area 101 has been described above, the description thereof is omitted here.

RE層のリードイン領域102には、例えば、当該RE層のユーザデータ領域103に記録される関連情報(復号済関連情報を含む)の属性情報を示すファイル管理情報が記録
される。この属性情報とは、関連情報の名前やサイズ、作成日時、更新日時、関連する登録情報に関する情報等の関連情報に付記された情報のことである。この登録情報に関する情報とは、ROM層に記録されている登録情報のうちのどの情報と関連があるのか(複数種類の登録情報が存在する場合には、どの登録情報と関連があるのか)を示す情報やその位置を示す情報である。また、このリードイン領域102には、図5に示すアドレステーブルT1が、ファイル管理情報と対応付けて記録される。なお、アドレステーブルT1の作成方法及び使用方法については後述する。
In the RE layer lead-in area 102, for example, file management information indicating attribute information of related information (including decrypted related information) recorded in the user data area 103 of the RE layer is recorded. The attribute information is information added to related information such as the name and size of the related information, creation date / time, update date / time, and related registration information. The information related to this registration information is related to which information of the registration information recorded in the ROM layer (if there are multiple types of registration information, which registration information is related) It is the information which shows and the information which shows the position. In the lead-in area 102, the address table T1 shown in FIG. 5 is recorded in association with the file management information. A method for creating and using the address table T1 will be described later.

また、RE層のリードイン領域102には、製造時にのみ情報の書き込みを行うことが可能な領域(すなわち書き換え不可能な領域)と、ドライブ装置1に挿入された後に情報の書き換えを行うことが可能な領域とが設けられていてもよい。   In addition, in the RE layer lead-in area 102, an area where information can be written only at the time of manufacture (that is, an area that cannot be rewritten) and information can be rewritten after being inserted into the drive device 1. Possible areas may be provided.

ROM層のリードイン領域102には、例えば、ROM層のユーザデータ領域103に記録されている登録情報に関連する、暗号化された関連情報を復号するための鍵情報が記録されている。この鍵情報としては、製造時に光ディスク100に記録される、光ディスクが同じ種別であることを示す種別固有情報や、光ディスク毎のシリアルナンバー等の媒体固有情報、記録される登録情報毎に設定されている特定の情報等が挙げられる。鍵情報は、少なくとも、光ディスク100に記録されている登録情報に関連する関連情報を暗号化した鍵に対応する鍵である。逆に言えば、外部装置あるいは光ディスクにて管理されている関連情報は、光ディスク100に記録されている鍵情報に対応する鍵で暗号化されているものである。   In the lead-in area 102 of the ROM layer, for example, key information for decrypting encrypted related information related to registration information recorded in the user data area 103 of the ROM layer is recorded. This key information is set for each type-specific information indicating that the optical disc is of the same type, medium-specific information such as a serial number for each optical disc, and recorded registration information. Specific information. The key information is a key corresponding to at least a key obtained by encrypting related information related to registration information recorded on the optical disc 100. In other words, the related information managed by the external device or the optical disc is encrypted with a key corresponding to the key information recorded on the optical disc 100.

ここで、登録情報とは、光ディスク100のROM層に記録されているコンテンツ又はソフトウェアであり、例えば電子化された百科事典、辞書、電話帳等の書籍や、音楽ファイル、映画ファイル等が挙げられる。また、ROM層には、製造時点での最新の登録情報が記録されている。   Here, the registration information is contents or software recorded in the ROM layer of the optical disc 100, and examples thereof include electronic encyclopedias, dictionaries, telephone books and other books, music files, movie files, and the like. . In addition, the latest registration information at the time of manufacture is recorded in the ROM layer.

関連情報とは、登録情報に関連する(登録情報の利用に供される)、暗号化された情報であり、コンテンツサーバ等の外部装置によって管理されているものである。関連情報としては、例えば登録情報を更新するため、あるいは、登録情報をバージョンアップするための更新情報(アップデートデータ)や、登録情報が不完全な状態である場合には、それを補完するための情報である補完情報等が挙げられる。なお、関連情報は、外部装置に限らず、光ディスクやUSB(Universal Serial Bus)等の可搬性を有する記録媒体にて管理されていてもよい。また、復号済関連情報とは、ドライブ装置1にて復号された関連情報である。   The related information is encrypted information related to registration information (used for use of registration information), and is managed by an external device such as a content server. Related information includes, for example, update information for updating registration information, update information for updating registration information (update data), and supplementing it when the registration information is incomplete. Examples include supplementary information that is information. The related information is not limited to an external device, and may be managed by a portable recording medium such as an optical disk or a USB (Universal Serial Bus). The decrypted related information is related information decrypted by the drive device 1.

なお、関連情報としては、登録情報が百科事典や辞書の場合には、ユーザが入力するメモやラインマーカー等の追加情報、登録情報が映画ファイルである場合には、登録情報に関連した字幕などの文字情報等の追加コンテンツ、新作映画の予告編等の広告映像等も挙げられる。   In addition, as related information, when the registration information is an encyclopedia or a dictionary, additional information such as a memo or a line marker input by the user, when the registration information is a movie file, subtitles related to the registration information, etc. Additional content such as text information, advertising videos such as trailers for new movies, and the like.

ROM層のユーザデータ領域103には、製造段階で記録される登録情報が記録されている。一方、RE層のユーザデータ領域103には、例えばドライブ装置1が外部装置から取得し、復号した関連情報である復号済関連情報が記録される。本実施の形態では、RE層のリードイン領域102及びユーザデータ領域103には、製造時には情報が記録されていないものとする。   In the user data area 103 of the ROM layer, registration information recorded at the manufacturing stage is recorded. On the other hand, in the user data area 103 of the RE layer, for example, the decrypted related information, which is related information acquired and decrypted by the drive device 1 from the external device, is recorded. In the present embodiment, it is assumed that no information is recorded in the RE layer lead-in area 102 and user data area 103 at the time of manufacturing.

リードアウト領域104は、通常、光ディスク100の各層の最外周側に設けられており、前述した欠陥の位置を示す情報などが記録されている。   The lead-out area 104 is usually provided on the outermost peripheral side of each layer of the optical disc 100, and information indicating the position of the defect described above is recorded.

なお、本実施の形態では、光ディスク100がRE層(R層)およびROM層からなる2層BDである場合について説明するが、これに限らず、少なくともRE層(R層)およびROM層を少なくとも1層ずつ含む多層媒体であってもよい。換言すれば、光ディスク100は、ROM層、RE層及びR層といった記録特性の異なる情報記録層が多層化されたいわゆるハイブリッドディスクである。この他、光ディスク100は、層構造を有するBDでなくてもよく、例えば、ROM層の機能を有する再生専用領域と、R層又はRE層の機能を有する追記録又は書き換え可能な記録領域とを有するパーシャルROMディスクであってもよい。   In the present embodiment, the case where the optical disc 100 is a two-layer BD including an RE layer (R layer) and a ROM layer will be described. However, the present invention is not limited to this, and at least the RE layer (R layer) and the ROM layer are at least provided. A multilayer medium including one layer at a time may be used. In other words, the optical disc 100 is a so-called hybrid disc in which information recording layers having different recording characteristics such as a ROM layer, an RE layer, and an R layer are multilayered. In addition, the optical disc 100 may not be a BD having a layer structure. For example, the optical disc 100 includes a read-only area having a ROM layer function and an additional recording or rewritable recording area having an R layer or RE layer function. It may be a partial ROM disk.

以上のように、光ディスク100には、登録情報と、当該登録情報に関連する、暗号化された関連情報を復号するための鍵情報と、が記録されている。このため、後述のドライブ装置1に光ディスク100が挿入された場合にのみ、この鍵情報を用いて、ドライブ装置1が外部から取得する関連情報を復号することができる。つまり、光ディスク100が挿入されていないとき、または、鍵情報を有していない光ディスクが挿入されたときのドライブ装置1における関連情報の利用を回避することができる。   As described above, the registration information and the key information for decrypting the encrypted related information related to the registration information are recorded on the optical disc 100. For this reason, only when the optical disk 100 is inserted into the drive apparatus 1 described later, the relevant information acquired from the outside by the drive apparatus 1 can be decrypted using this key information. That is, it is possible to avoid the use of related information in the drive device 1 when the optical disc 100 is not inserted or when an optical disc having no key information is inserted.

また、光ディスク100だけが鍵情報を有しているので、他の光ディスクに関連情報が不正コピーされたとしても、その関連情報が利用されるという状況を回避することができる。   Further, since only the optical disc 100 has key information, it is possible to avoid a situation in which the related information is used even if the related information is illegally copied to another optical disc.

さらに、光ディスク100のROM層に鍵情報が記録されているので、光ディスク100の使用の際に追記録又は書き換えられることがない。このため、鍵情報を改ざんして使用する等の不正使用を未然に防ぐことができる。   Furthermore, since key information is recorded in the ROM layer of the optical disc 100, additional recording or rewriting is not performed when the optical disc 100 is used. For this reason, unauthorized use such as falsifying and using key information can be prevented in advance.

さらに、光ディスク100のRE層に復号済関連情報が記録されるので、登録情報と、この登録情報に関連する復号済関連情報とが、同じ光ディスク100に記録される。このため、ドライブ装置1以外の他の装置においても、登録情報の利用に供してその復号済関連情報を利用することができる。また、関連するこれらの情報を、ひとつの光ディスク100を用いて一元管理することができる。   Further, since the decrypted related information is recorded in the RE layer of the optical disc 100, the registration information and the decrypted related information related to the registration information are recorded on the same optical disc 100. For this reason, other devices other than the drive device 1 can also use the decrypted related information by using the registered information. Further, the related information can be centrally managed by using one optical disc 100.

〔ドライブ装置1の概略構成〕
次に、図4を用いて、本実施の形態に係るドライブ装置1の概略構成について説明する。図4は、本実施の形態に係るドライブ装置1の概略構成の一例を示す図である。
[Schematic Configuration of Drive Device 1]
Next, a schematic configuration of the drive device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the drive device 1 according to the present embodiment.

図4に示すように、ドライブ装置1は、ドライブ側制御部11、記録再生回路群13及び光ピックアップ16を備えている。また、記録再生回路群13は、主として、ピックアップ駆動回路131、レーザ駆動回路132および再生回路133を備えている。なお、ドライブ側制御部11のより詳細な構成については後述する。   As shown in FIG. 4, the drive device 1 includes a drive-side control unit 11, a recording / reproducing circuit group 13, and an optical pickup 16. The recording / reproducing circuit group 13 mainly includes a pickup driving circuit 131, a laser driving circuit 132, and a reproducing circuit 133. A more detailed configuration of the drive side control unit 11 will be described later.

ドライブ装置1では、回転する光ディスク(この章では、以降、光ディスク100として説明する)の図示しないトラックへ、ドライブ側制御部11がピックアップ駆動回路131を介して光ピックアップ16を移動させるようになっている。   In the drive device 1, the drive-side control unit 11 moves the optical pickup 16 via a pickup drive circuit 131 to a track (not shown) of a rotating optical disc (hereinafter described as the optical disc 100 in this chapter). Yes.

光ピックアップ16には、光ヘッド161が設けられている。そして、ドライブ側制御部11がレーザ駆動回路132を介して記録条件を設定し、光ヘッド161から記録用のレーザビームを光ディスク100の記録部位に照射することによって、光ディスク100のトラックに情報が記録されるようになっている。   The optical pickup 16 is provided with an optical head 161. Then, the drive-side control unit 11 sets recording conditions via the laser drive circuit 132, and irradiates the recording part of the optical disc 100 with a recording laser beam from the optical head 161, whereby information is recorded on the track of the optical disc 100. It has come to be.

また、ドライブ装置1は、ドライブ側制御部11がピックアップ駆動回路131を介して光ピックアップ16を光ディスク100の記録部位へ移動させる。そして、ドライブ側
制御部11がレーザ駆動回路132を介して再生条件を設定し、光ヘッド161から再生用のレーザビームを光ディスク100に照射するようになっている。
Further, in the drive device 1, the drive-side control unit 11 moves the optical pickup 16 to the recording part of the optical disc 100 via the pickup drive circuit 131. Then, the drive-side control unit 11 sets a reproduction condition via the laser drive circuit 132 and irradiates the optical disk 100 with a reproduction laser beam from the optical head 161.

光ヘッド161が検出した反射光は、再生回路133にて再生信号に変換され、ドライブ側制御部11に入力される。これにより、ドライブ装置1は、光ディスク100のトラック(複数のセクタからなる)に記録された情報を再生するようになっている。   The reflected light detected by the optical head 161 is converted into a reproduction signal by the reproduction circuit 133 and input to the drive side control unit 11. As a result, the drive device 1 reproduces information recorded on a track (consisting of a plurality of sectors) of the optical disc 100.

また、ドライブ装置1には、ディスク装填認識部17が設けられている。ディスク装填認識部17は、光ディスク100の装填を検出するためのものであり、例えば、各種センサが例示できるが、光ディスク100の装填を検出できるものであれば、どのようなセンサを用いてもよい。また、ディスク装填認識部17は、検出した結果を検出信号としてドライブ側制御部11へ出力するようになっている。   In addition, the drive device 1 is provided with a disk loading recognition unit 17. The disc loading recognition unit 17 is for detecting the loading of the optical disc 100. For example, various sensors can be exemplified, but any sensor can be used as long as the loading of the optical disc 100 can be detected. . Further, the disc loading recognition unit 17 outputs the detected result to the drive side control unit 11 as a detection signal.

〔ドライブ装置1の構成〕
次に、図1を用いて、本実施の形態に係るドライブ装置1のより詳細な構成、特にドライブ側制御部11の構成について説明する。図1は、ドライブ装置1のより詳細な構成の一例を示す図である。図1に示すように、ドライブ装置1は、ドライブ側制御部11、通信部12、記録再生制御回路群13、記憶部14及び一次記憶部15を備えている。なお、記録再生制御回路群13については上述したので、その説明を省略する。
[Configuration of Drive Device 1]
Next, a more detailed configuration of the drive device 1 according to the present embodiment, in particular, the configuration of the drive side control unit 11 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a more detailed configuration of the drive device 1. As shown in FIG. 1, the drive device 1 includes a drive-side control unit 11, a communication unit 12, a recording / playback control circuit group 13, a storage unit 14, and a primary storage unit 15. Since the recording / reproduction control circuit group 13 has been described above, the description thereof is omitted.

ドライブ側制御部11は、データ取得部111(取得手段)、復号部112(復号手段)、再生制御部113(再生制御手段)及び記録制御部114(記録制御手段)を備えており、例えば制御プログラムを実行することにより、ドライブ装置1の構成部材(通信部12等)を制御するものである。ドライブ側制御部11は、ドライブ装置1に備えられた記憶部14に格納されているプログラムを、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一次記憶部15に必要に応じて読み出して実行することにより各種処理を行う。   The drive-side control unit 11 includes a data acquisition unit 111 (acquisition unit), a decoding unit 112 (decoding unit), a reproduction control unit 113 (reproduction control unit), and a recording control unit 114 (recording control unit). By executing the program, the components (communication unit 12 and the like) of the drive device 1 are controlled. The drive-side control unit 11 reads and executes a program stored in the storage unit 14 provided in the drive device 1 to a primary storage unit 15 configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like as necessary. Various processes are performed.

ドライブ側制御部11は、例えば、PC側制御部21から通知されるATAPIコマンドを解析することにより、データ取得部111による関連情報の取得、再生制御部113による光ディスクからの情報の読み出し、記録制御部114による光ディスクへの情報の記録等を行っている。この場合、ドライブ側制御部11は、受け取ったATAPIコマンドに対するレスポンスとして、取得した関連情報や読み出した情報等をPC側制御部21に送信する。   For example, the drive-side control unit 11 analyzes the ATAPI command notified from the PC-side control unit 21, thereby acquiring related information by the data acquisition unit 111, reading information from the optical disc by the reproduction control unit 113, and recording control. Information is recorded on the optical disk by the unit 114. In this case, the drive-side control unit 11 transmits the acquired related information, read information, and the like to the PC-side control unit 21 as a response to the received ATAPI command.

データ取得部111は、登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部装置から取得するものである。データ取得部111は、例えば外部装置の自動配信される関連情報を通信部12を介して取得したり、PC側制御部21から関連情報の取得指示を受信した場合には、通信部12を制御することにより、外部装置に関連情報の読み出し要求を送信し、当該読み出し要求に対するレスポンスとして外部装置から関連情報を取得したりする。   The data acquisition unit 111 acquires encrypted related information related to registration information from an external device. For example, when the data acquisition unit 111 acquires related information automatically distributed from an external device via the communication unit 12 or receives an instruction to acquire related information from the PC-side control unit 21, the data acquisition unit 111 controls the communication unit 12. By doing so, a related information read request is transmitted to the external device, and the related information is acquired from the external device as a response to the read request.

例えば、データ取得部111は、外部装置にて暗号化されて管理されている関連情報を、光ディスク100に記録されている鍵情報を用いて取得する。この場合、外部装置では、暗号化された関連情報と、光ディスク100に記録されている鍵情報とが対応付けて管理されている。データ取得部111は、関連情報が自動配信される場合には、再生制御部113に光ディスク100から読み出させた鍵情報と、その関連情報に含まれる鍵情報とが一致するかどうかを確認し、これらの鍵情報が一致した場合にのみその関連情報を取得する。また、データ取得部111は、PC側制御部21から関連情報の取得指示を受信した場合には、再生制御部113に光ディスク100から読み出させた鍵情報を外部装置に送信する。外部装置は、当該鍵情報と一致する関連情報が存在することを確認できた場合
には、その関連情報をデータ取得部111に送信する。これにより、データ取得部111は、上記取得指示に対するレスポンスとしての関連情報を取得できる。
For example, the data acquisition unit 111 acquires related information that is encrypted and managed by an external device using key information recorded on the optical disc 100. In this case, in the external device, the encrypted related information and the key information recorded on the optical disc 100 are managed in association with each other. When the related information is automatically distributed, the data acquisition unit 111 checks whether the key information read from the optical disc 100 by the reproduction control unit 113 matches the key information included in the related information. The related information is acquired only when the key information matches. In addition, when the data acquisition unit 111 receives an instruction to acquire related information from the PC-side control unit 21, the data acquisition unit 111 transmits the key information read from the optical disc 100 to the reproduction control unit 113 to the external device. If the external device can confirm that there is related information that matches the key information, the external device transmits the related information to the data acquisition unit 111. Thereby, the data acquisition unit 111 can acquire related information as a response to the acquisition instruction.

なお、データ取得部111は、関連情報を、通信部12を介して外部装置から取得しているが、これに限られたものではない。データ取得部111は、例えば関連情報が光ディスクに記録され、当該光ディスクがドライブ装置1(光ディスク100が挿入されている場合には、光ディスク100が挿入されている挿入部とは異なる挿入部)に挿入されている場合には、この光ディスクから関連情報を取得してもよい。すなわち、データ取得部111は、関連情報を「外部」から取得するものであり、この「外部」とは、例えばネットワーク上に存在する外部装置や、関連情報を記録している光ディスクやUSB等の可搬性を有する記録媒体等、ドライブ装置1あるいはPC2の外部の装置及び媒体を指すものである。   Although the data acquisition unit 111 acquires related information from an external device via the communication unit 12, the data acquisition unit 111 is not limited to this. For example, related information is recorded on an optical disc, and the data acquisition unit 111 inserts the optical disc into the drive device 1 (an insertion unit different from the insertion unit in which the optical disc 100 is inserted when the optical disc 100 is inserted). If so, the related information may be obtained from this optical disc. In other words, the data acquisition unit 111 acquires related information from “external”, and this “external” refers to, for example, an external device existing on a network, an optical disc or USB that records related information, and the like. It refers to a device and medium external to the drive device 1 or the PC 2, such as a portable recording medium.

復号部112は、再生制御部51が光ディスク100から読み出した鍵情報を用いて、データ取得部111が取得した関連情報を復号するものである。   The decryption unit 112 decrypts the related information acquired by the data acquisition unit 111 using the key information read from the optical disc 100 by the reproduction control unit 51.

再生制御部113は、光ディスクに対する情報の再生を制御する、すなわち、記録再生制御回路群13を制御することにより、光ディスクに記録された情報を読み出すものである。再生制御部113は、例えば光ディスク100であれば、ROM層から登録情報を、RE層から関連情報を読み出す。再生制御部113は、記録制御部114により光ディスク100に復号済関連情報が記録されている場合には、この復号済関連情報を読み出す。また、再生制御部113は、データ取得部111が外部装置から関連情報を取得するときに、光ディスク100のROM層に記録されている鍵情報を読み出すものである。   The reproduction control unit 113 controls reproduction of information on the optical disk, that is, reads information recorded on the optical disk by controlling the recording / reproduction control circuit group 13. For example, in the case of the optical disc 100, the reproduction control unit 113 reads registration information from the ROM layer and related information from the RE layer. When the recording control unit 114 has recorded the decrypted related information on the optical disc 100, the reproduction control unit 113 reads the decrypted related information. The reproduction control unit 113 reads key information recorded in the ROM layer of the optical disc 100 when the data acquisition unit 111 acquires related information from an external device.

記録制御部114は、光ディスクに対する情報の記録を制御する、すなわち、記録再生制御回路群13を制御することにより、光ディスクに情報を記録するものである。記録制御部114は、データ取得部111が取得し、復号部112が復号した関連情報である復号済関連情報を、光ディスク100のRE層に記録する。また、記録制御部114は、データ管理部115が作成したファイル管理情報及びアドレステーブルT1を光ディスク100のRE層に記録する。   The recording control unit 114 controls information recording on the optical disk, that is, records information on the optical disk by controlling the recording / reproducing control circuit group 13. The recording control unit 114 records the decoded related information, which is the related information acquired by the data acquisition unit 111 and decoded by the decoding unit 112, on the RE layer of the optical disc 100. Further, the recording control unit 114 records the file management information and the address table T1 created by the data management unit 115 on the RE layer of the optical disc 100.

データ管理部115は、光ディスク100に記録するファイル管理情報及びアドレステーブルT1を作成し、光ディスク100に記録されるデータ(復号部112が復号した復号済関連情報やラインマーカー等の関連情報等)の管理を行うものである。   The data management unit 115 creates file management information and address table T1 to be recorded on the optical disc 100, and stores data (decoded related information decoded by the decoding unit 112, related information such as line markers) recorded on the optical disc 100. It is for management.

ここで、データ管理部115によるファイル管理情報及びアドレステーブルT1の作成方法、並びに、再生制御部113によるアドレステーブルT1の使用方法について説明する。   Here, a method for creating the file management information and the address table T1 by the data management unit 115 and a method for using the address table T1 by the reproduction control unit 113 will be described.

データ管理部115は、復号部112が復号した復号済関連情報を取得すると、光ディスク100のRE層(リードイン領域102)からファイル管理情報及びアドレステーブルT1を読み出すように再生制御部113に指示する。再生制御部113は、記録再生制御回路群13を制御して光ディスク100からファイル管理情報及びアドレステーブルT1を読み出すと、これらをデータ管理部115に送信する。一方、再生制御部113は、光ディスク100にファイル管理情報あるいはアドレステーブルT1がなく、読み出すことができなかった場合には、その旨をデータ管理部115に通知する。   When acquiring the decrypted related information decrypted by the decryption unit 112, the data management unit 115 instructs the reproduction control unit 113 to read the file management information and the address table T1 from the RE layer (lead-in area 102) of the optical disc 100. . When the reproduction control unit 113 controls the recording / reproduction control circuit group 13 to read the file management information and the address table T1 from the optical disc 100, the reproduction control unit 113 transmits them to the data management unit 115. On the other hand, when there is no file management information or address table T1 on the optical disc 100 and the read control unit 113 cannot read the information, the reproduction control unit 113 notifies the data management unit 115 to that effect.

データ管理部115は、ファイル管理情報を受信すると、復号部112から受信した復号済関連情報の属性情報をこのファイル管理情報に追加することにより、新たなファイル管理情報を作成する。一方、データ管理部115は、光ディスク100からファイル管理
情報を読み出すことができない旨の通知を受けた場合には、復号済関連情報の属性情報を用いてファイル管理情報を新規に作成する。データ管理部115は、作成したファイル管理情報を記録制御部114に送信し、記録制御部114は、記録再生制御回路群13を制御して、このファイル管理情報を、光ディスク100のRE層(リードイン領域102)の所定の位置に記録する。
Upon receiving the file management information, the data management unit 115 creates new file management information by adding the attribute information of the decrypted related information received from the decryption unit 112 to the file management information. On the other hand, when receiving a notification that the file management information cannot be read from the optical disc 100, the data management unit 115 newly creates file management information using the attribute information of the decrypted related information. The data management unit 115 transmits the created file management information to the recording control unit 114, and the recording control unit 114 controls the recording / playback control circuit group 13 to transfer the file management information to the RE layer (read) of the optical disc 100. In area 102).

次に、データ管理部115は、アドレステーブルT1を受信すると、ファイル管理情報として追加される復号済関連情報あるいは関連情報を記録する光ディスク100のRE層における位置を決定し、この位置等をアドレステーブルT1に追加することにより新たなアドレステーブルT1を作成する。   Next, when the data management unit 115 receives the address table T1, the data management unit 115 determines the position in the RE layer of the optical disc 100 on which the decrypted related information or the related information to be added as file management information is recorded. By adding to T1, a new address table T1 is created.

アドレステーブルT1は、図5に示すように、「ファイル名」、「転送元(L1層:ROM層)」及び「転送先(L0層:RE層)」が格納され、光ディスク100のRE層(リードイン領域102)に記録されるものである。「ファイル名」は、アドレステーブルT1に格納する復号済関連情報あるいは関連情報(ユーザ入力によるメモ等)の名称を示すものである。「転送元(L1層:ROM層)」は、復号済関連情報あるいは関連情報に関連する登録情報(又はその一部)が記録されているROM層(ユーザデータ領域103)における位置を示す転送元アドレスを示すものである。「転送先(L0層:RE層)」は、データ管理部115により決定される、復号済関連情報あるいは関連情報が記録されるRE層(ユーザデータ領域103)における位置を示す転送先アドレスを示すものである。   As shown in FIG. 5, the address table T1 stores “file name”, “transfer source (L1 layer: ROM layer)”, and “transfer destination (L0 layer: RE layer)”. Is recorded in the lead-in area 102). “File name” indicates the name of decrypted related information or related information (such as a memo by a user input) stored in the address table T1. “Transfer source (L1 layer: ROM layer)” is a transfer source indicating the position in the ROM layer (user data area 103) where the registered related information (or part thereof) related to the decrypted related information or related information is recorded. Indicates an address. “Transfer destination (L0 layer: RE layer)” indicates a transfer destination address indicating the position in the RE layer (user data area 103) where the decoded related information or the related information is recorded, which is determined by the data management unit 115. Is.

図5は、更新情報A(復号済関連情報)及びメモB(関連情報)が光ディスク100のRE層に記録されており、次に更新情報Cが復号済関連情報として当該RE層に記録されるときに作成されるアドレステーブルT1を示している。図示のように、「ファイル名」の1段目及び2段目には、それぞれ「更新情報A」及び「メモB」が格納されている。また、これらの情報に対応して、「転送元(L1層:ROM層)」には、これらの情報と関連する登録情報の転送元アドレスとして「100セクタ」及び「80セクタ」がそれぞれ格納されており、「転送先(L0層:RE層)」には、これらの情報が記録される転送先アドレスとして「120セクタ」及び「100セクタ」が記録されている。   In FIG. 5, update information A (decoded related information) and memo B (related information) are recorded in the RE layer of the optical disc 100, and then update information C is recorded in the RE layer as decoded related information. An address table T1 that is sometimes created is shown. As shown in the drawing, “update information A” and “memo B” are stored in the first and second levels of “file name”, respectively. Corresponding to these pieces of information, “transfer sector (L1 layer: ROM layer)” stores “100 sectors” and “80 sectors” as transfer source addresses of registration information related to these pieces of information. In the “transfer destination (L0 layer: RE layer)”, “120 sectors” and “100 sectors” are recorded as transfer destination addresses where these pieces of information are recorded.

例えば、データ管理部115は、復号部112から復号済関連情報として「更新情報C」を取得した場合、「更新情報C」を記録するRE層における位置を決定し、「更新情報A」及び「メモB」が格納されているアドレステーブルT1に、「更新情報C」に関連する登録情報の転送元アドレス(図5では120セクタ)と、決定した位置を示す転送先アドレス(図5では140セクタ)とを格納する。このとき、データ管理部115は、ROM層に記録されている登録情報の属性情報(少なくとも転送元アドレスを含む)を読み出し、この属性情報と更新情報Cの属性情報とを参照することによって、更新情報Cに関連する登録情報(又はその一部)を判断し、その登録情報の転送元アドレスを取得する。このようにして、データ管理部115によりアドレステーブルT1が作成される。   For example, when the data management unit 115 acquires “update information C” as the decrypted related information from the decryption unit 112, the data management unit 115 determines the position in the RE layer in which the “update information C” is recorded, and the “update information A” and “ In the address table T1 in which “memo B” is stored, the transfer source address (120 sectors in FIG. 5) of the registration information related to “update information C” and the transfer destination address (140 sectors in FIG. 5) indicating the determined position are stored. ) And. At this time, the data management unit 115 reads the attribute information (including at least the transfer source address) of the registration information recorded in the ROM layer, and updates the attribute information by referring to the attribute information and the attribute information of the update information C. The registration information (or part thereof) related to the information C is determined, and the transfer source address of the registration information is acquired. In this way, the data management unit 115 creates the address table T1.

一方、データ管理部115は、光ディスク100からアドレステーブルT1を読み出すことができない旨の通知を受けた場合には、復号済関連情報あるいは関連情報の転送先アドレスを決定し、アドレステーブルT1を新規に作成する。データ管理部115は、作成したファイル管理情報を記録制御部114に送信する。   On the other hand, when receiving a notification that the address table T1 cannot be read from the optical disc 100, the data management unit 115 determines the decrypted related information or the transfer destination address of the related information, and newly creates the address table T1. create. The data management unit 115 transmits the created file management information to the recording control unit 114.

データ管理部115は、作成したアドレステーブルT1を記録制御部114に送信し、記録制御部114は、記録再生制御回路群13を制御して、このアドレステーブルT1を、光ディスク100のRE層(リードイン領域102)の所定の位置に記録する。   The data management unit 115 transmits the created address table T1 to the recording control unit 114, and the recording control unit 114 controls the recording / playback control circuit group 13, and uses this address table T1 as the RE layer (read) of the optical disc 100. In area 102).

この場合、再生制御部113は、PC側制御部21からの登録情報の読み出し指示を受信すると、光ディスク100からファイル管理情報を読み出し、このファイル管理情報に含まれる属性情報の中に、読み出し指示のあった登録情報があるかを確認する。再生制御部113は、その登録情報があると確認できた場合には、光ディスク100からアドレステーブルT1を読み出して参照することにより、その登録情報の属性情報である転送元アドレスに対応する転送先アドレスの示す位置に記録されている復号済関連情報あるいは関連情報を読み出す。   In this case, when the reproduction control unit 113 receives the registration information read instruction from the PC-side control unit 21, the reproduction control unit 113 reads the file management information from the optical disc 100, and the read instruction is included in the attribute information included in the file management information. Check if there is registration information. When the reproduction control unit 113 can confirm that the registration information exists, the reproduction control unit 113 reads the address table T1 from the optical disc 100 and refers to the transfer destination address corresponding to the transfer source address that is attribute information of the registration information. The decoded related information or the related information recorded at the position indicated by

図5では、再生制御部113は、例えば、PC側制御部21から、ROM層の100セクタに記録されている登録情報のリード要求があった場合には、RE層の120セクタに記録されている120セクタの復号済関連情報あるいは関連情報を読み出して、その情報をPC側制御部21に送信する。一方、再生制御部113は、ファイル管理情報を参照して、読み出し指示のあった登録情報に関連する復号済関連情報あるいは関連情報がRE層にないと判断した場合には、登録情報自身をROM層から読み出す。   In FIG. 5, for example, when there is a read request for registration information recorded in the 100 sector of the ROM layer from the PC-side control unit 21, the playback control unit 113 records it in the 120 sector of the RE layer. The related 120 sector decoded related information or related information is read out, and the information is transmitted to the PC-side control unit 21. On the other hand, when the playback control unit 113 refers to the file management information and determines that there is no decrypted related information or related information related to the registered information for which reading has been instructed in the RE layer, the playback control unit 113 stores the registered information itself in the ROM. Read from layer.

このようにして、再生制御部113は、記録制御部114により光ディスク100に復号済関連情報(外部から取得した更新情報等を復号した情報)が記録されている場合には、アドレステーブルT1を使用して、当該復号済関連情報を読み出す。つまり、再生制御部113は、登録情報の代わりとして、登録情報を更新した後の情報である復号済関連情報を読み出すので、最新の状態の登録情報を読み出すことができる。なお、再生制御部113は、ユーザにより入力されたメモ等の関連情報が光ディスク100に記録されている場合には、登録情報とともに当該関連情報を読み出すことができる。   In this way, the reproduction control unit 113 uses the address table T1 when the recording control unit 114 records the decrypted related information (information obtained by decoding update information obtained from the outside) on the optical disc 100. Then, the decrypted related information is read out. That is, since the reproduction control unit 113 reads the decrypted related information, which is information after the registration information is updated, instead of the registration information, it can read the registration information in the latest state. Note that when related information such as a memo input by the user is recorded on the optical disc 100, the reproduction control unit 113 can read the related information together with the registration information.

なお、上記では、アドレステーブルT1を利用したドライブ装置1での制御について説明したが、これに限らず、アプリケーションによる制御も可能である。この場合、光ディスク100のRE層に、更新情報を復号した復号済関連情報の情報を持つデータによって行われる。   In the above description, the control in the drive device 1 using the address table T1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and control by an application is also possible. In this case, it is performed by data having information on the decoded related information obtained by decoding the update information in the RE layer of the optical disc 100.

通信部12は、ドライブ装置1で再生制御可能な、光ディスク100に記録されている登録情報に関連する関連情報を格納するコンテンツサーバ等の外部装置と、ネットワーク(例えばインターネット)を介してデータ通信を行うことが可能なものである。また、通信部12は、例えばデータ取得部111に制御されることにより、外部装置への関連情報の読み出し要求の送信、あるいは、外部装置から取得した関連情報のデータ取得部111への送信等の処理を行う。   The communication unit 12 performs data communication with an external device such as a content server that stores reproduction-related information related to registration information recorded on the optical disc 100, which can be reproduced by the drive device 1, via a network (for example, the Internet). Is something that can be done. In addition, the communication unit 12 is controlled by the data acquisition unit 111, for example, to transmit a request for reading related information to the external device, or to transmit the related information acquired from the external device to the data acquisition unit 111. Process.

記憶部14は、ドライブ側制御部11が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。例えば、記憶部14には、再生制御部113が鍵情報を読み出し、復号部112がこの鍵情報を用いて関連情報を復号するための専用のアプリケーション(図6の処理を実現するためのアプリケーション)等が記憶されている。記憶部14は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。   The storage unit 14 records (1) a control program for each unit, (2) an OS program, (3) an application program, and (4) various data to be read when these programs are executed. To do. For example, in the storage unit 14, the reproduction control unit 113 reads out the key information, and the decryption unit 112 uses the key information to decrypt the related information (application for realizing the processing in FIG. 6). Etc. are stored. The storage unit 14 is configured by a nonvolatile storage device such as a flash memory.

一次記憶部15は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置によって構成されるものであり、ドライブ側制御部11が上述の各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として使用される。一次記憶部15は、例えば復号部112が暗号化された関連情報を復号するときに用いられる。   The primary storage unit 15 is configured by a volatile storage device such as a RAM (Random Access Memory), and temporarily stores data in the process in which the drive-side control unit 11 executes the various programs described above. Used as a work area. The primary storage unit 15 is used, for example, when the decryption unit 112 decrypts encrypted related information.

〔ドライブ装置1における処理〕
次に、図6を用いて、本実施の形態に係るドライブ装置1における処理、具体的には、
ドライブ装置1が外部装置からダウンロードして更新情報を取得した場合の処理について説明する。図6は、本実施の形態に係るドライブ装置1における処理の一例を示すフローチャートである。なお、図6では、外部装置には、光ディスク100に記録された登録情報を更新するための更新情報が暗号化されて管理されており、光ディスク100がドライブ装置1に挿入されているものとする。
[Processing in Drive Device 1]
Next, referring to FIG. 6, the processing in the drive device 1 according to the present embodiment, specifically,
Processing when the drive device 1 downloads from an external device and acquires update information will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing in the drive device 1 according to the present embodiment. In FIG. 6, it is assumed that update information for updating registration information recorded on the optical disc 100 is encrypted and managed in the external device, and the optical disc 100 is inserted in the drive device 1. .

まず、再生制御部113は、光ディスク100のROM層から鍵情報を読み出し(S1)、データ取得部111に送信する。データ取得部111は、この鍵情報を用いることにより、通信部12を介して、ネットワーク(ウェブ)上に存在する外部装置から暗号化された更新情報を取得する(S2)。この更新情報は、外部装置から自動配信された情報であっても、ユーザからの更新情報の取得指示に対して外部装置から取得した情報であってもよい。データ取得部111は、外部装置から更新情報を取得すると、その更新情報を復号部112に送信する。   First, the reproduction control unit 113 reads key information from the ROM layer of the optical disc 100 (S 1) and transmits it to the data acquisition unit 111. Using this key information, the data acquisition unit 111 acquires encrypted update information from an external device existing on the network (web) via the communication unit 12 (S2). This update information may be information automatically distributed from an external device, or may be information acquired from an external device in response to an update information acquisition instruction from a user. When the data acquisition unit 111 acquires update information from the external device, the data acquisition unit 111 transmits the update information to the decoding unit 112.

復号部112は、更新情報を受信すると、S1において読み出された鍵情報を用いて、この更新情報を復号する(S3)。復号部112は、更新情報を復号すると、復号した更新情報である復号済更新情報をデータ管理部115に送信する。   When receiving the update information, the decryption unit 112 decrypts the update information using the key information read in S1 (S3). When the decryption unit 112 decrypts the update information, the decryption unit 112 transmits decrypted update information that is the decrypted update information to the data management unit 115.

なお、復号部112は、更新情報を受信した時点で、再生制御部113に光ディスク100から鍵情報を読み出させるようにしてもよい。この場合、鍵情報をドライブ装置1に記憶しておく必要がないので、鍵情報の流出を回避することができ、セキュアに利用することができる。また、復号部112は、データ取得部111が鍵情報を用いずに外部装置から更新情報を取得する場合も、更新情報を受信した時点で、再生制御部113に鍵情報を読み出させるようにしてもよい。   Note that the decryption unit 112 may cause the reproduction control unit 113 to read the key information from the optical disc 100 when the update information is received. In this case, since it is not necessary to store the key information in the drive device 1, the outflow of the key information can be avoided and can be used securely. The decryption unit 112 also causes the playback control unit 113 to read out the key information when the update information is received even when the data acquisition unit 111 acquires the update information from the external device without using the key information. May be.

データ管理部115は、復号済関連情報を受信すると、ファイル管理情報及びアドレステーブルT1を光ディスク100から読み出し、受信した復号済更新情報の属性情報や転送先アドレス等を追加することにより、ファイル管理情報及びアドレステーブルT1を更新する。また、データ管理部115は、ファイル管理情報又はアドレステーブルT1を読み出すことができなかった場合には、受信した復号済更新情報の属性情報や転送先アドレス等を用いて、ファイル管理情報又はアドレステーブルT1を新規に作成する。   Upon receiving the decrypted related information, the data management unit 115 reads the file management information and the address table T1 from the optical disc 100, and adds the attribute information, the transfer destination address, and the like of the received decrypted update information, so that the file management information And the address table T1 is updated. If the data management unit 115 cannot read the file management information or the address table T1, the data management unit 115 uses the attribute information of the received decrypted update information, the transfer destination address, etc. T1 is newly created.

データ管理部115は、受信した復号済更新情報と、作成したファイル管理情報及びアドレステーブルT1とを、記録制御部114に送信する。なお、復号部112は、データ管理部115に復号済更新情報を送信したときに、記録制御部114にも送信しておいてもよい。   The data management unit 115 transmits the received decrypted update information, the created file management information, and the address table T1 to the recording control unit 114. Note that when the decryption unit 112 transmits the decrypted update information to the data management unit 115, the decryption unit 112 may also transmit the decryption update information to the recording control unit 114.

記録制御部114は、データ管理部115から復号済更新情報、ファイル管理情報及びアドレステーブルT1を受信すると、これらを光ディスク100のRE層における所定の位置に記録する(S4)。   When receiving the decoded update information, the file management information, and the address table T1 from the data management unit 115, the recording control unit 114 records them at a predetermined position in the RE layer of the optical disc 100 (S4).

このように、暗号化された更新情報がウェブ上に開示されているシステムでは、ドライブ装置1は、光ディスク100のROM層に記録されている鍵情報を用いて、外部装置から暗号化された更新情報をダウンロードし、更新情報を復号(解読)して、光ディスク100のRE層に記録している。   As described above, in the system in which the encrypted update information is disclosed on the web, the drive device 1 uses the key information recorded in the ROM layer of the optical disc 100 to update the encrypted information from the external device. Information is downloaded, update information is decoded (decoded), and recorded in the RE layer of the optical disc 100.

以上のように、ドライブ装置1(その制御方法)は、登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得するデータ取得部111(取得ステップ)と、データ取得部111が関連情報を取得するときに、光ディスク100に記録されている、関連情報を復号するための鍵情報を光ディスク10から読み出す再生制御部113(再生制御ステップ)
と、再生制御部113が読み出した鍵情報を用いて、関連情報を復号する復号部112(復号ステップ)と、を備えている。
As described above, the drive device 1 (its control method) includes the data acquisition unit 111 (acquisition step) for acquiring encrypted related information related to registration information from the outside, and the data acquisition unit 111 receives the related information. A reproduction control unit 113 (reproduction control step) that reads out, from the optical disk 10, key information for decrypting related information that is recorded on the optical disk 100 at the time of acquisition.
And a decryption unit 112 (decryption step) that decrypts the related information using the key information read by the reproduction control unit 113.

この構成によれば、光ディスク100の場合には関連情報の復号を行い、鍵情報を有していない光ディスクの場合にはその復号を行わないので、光ディスク100が挿入されていないとき、または、鍵情報を有していない光ディスクが挿入されたときの関連情報の利用を回避することができる。また、光ディスク100だけが鍵情報を有しているので、ドライブ装置1は、他の光ディスクに関連情報を不正コピーしたとしても、その関連情報を利用することができない。このため、不正コピーされた関連情報が利用されるという状況を回避することができる。   According to this configuration, the related information is decrypted in the case of the optical disc 100, and is not decrypted in the case of the optical disc having no key information. Therefore, when the optical disc 100 is not inserted, or the key Use of related information when an optical disc having no information is inserted can be avoided. Further, since only the optical disc 100 has key information, the drive device 1 cannot use the related information even if the related information is illegally copied to another optical disc. For this reason, the situation where the illegally copied related information is used can be avoided.

さらに、記録制御部114が、復号済関連情報を、この復号済関連情報と関連する登録情報が記録されている光ディスク100に記録するので、登録情報と、この登録情報に関連する復号済関連情報とが、同じ光ディスク100に記録される。このため、ドライブ装置1以外の他の装置においても、登録情報の利用に供してその復号済関連情報を利用させることができる。また、関連するこれらの情報を、ひとつの光ディスク100を用いて一元管理することができる。   Furthermore, since the recording control unit 114 records the decrypted related information on the optical disc 100 in which the registration information related to the decrypted related information is recorded, the registration information and the decrypted related information related to the registration information are recorded. Are recorded on the same optical disc 100. For this reason, other devices other than the drive device 1 can also use the decrypted related information by using the registered information. Further, the related information can be centrally managed by using one optical disc 100.

さらに、データ取得部111が、関連情報として、登録情報を更新するための情報である更新情報を取得するので、記録制御部114は、復号後の更新情報である復号済関連情報を光ディスク100に記録する。このため、光ディスク100を用いて、登録情報を最新の状態で管理することができる。すなわち、登録情報に対して新しい事実の発見があった場合、あるいは、登録情報に間違いがあった(登録情報が破損していた)場合に、その発見や、間違いの修正を、登録情報とともに光ディスク100に記録することができるので、光ディスク100の陳腐化を回避することができる。   Furthermore, since the data acquisition unit 111 acquires update information that is information for updating the registration information as related information, the recording control unit 114 stores the decoded related information that is update information after decoding on the optical disc 100. Record. Therefore, the registration information can be managed in the latest state using the optical disc 100. In other words, when there is a new fact found in the registration information, or there is an error in the registration information (the registration information has been damaged), the discovery and correction of the error are recorded on the optical disc together with the registration information. 100 can be recorded, so that the obsolescence of the optical disc 100 can be avoided.

さらに、再生制御部113は、光ディスク100に、更新情報を復号した復号済関連情報が記録されている場合には、その復号済関連情報を読み出す。このため、登録情報に対して新しい事実の発見があった場合、あるいは、登録情報に間違いがあった場合であっても、その登録情報の代わりとして、更新または修復された最新の状態の登録情報を読み出すことができる。   Furthermore, when the decrypted related information obtained by decrypting the update information is recorded on the optical disc 100, the reproduction control unit 113 reads the decrypted related information. Therefore, even if new facts are found in the registered information, or there is an error in the registered information, the updated or repaired registered information is used instead of the registered information. Can be read out.

〔本発明の別の表現〕
本発明は、以下のようにも表現できる。
[Another expression of the present invention]
The present invention can also be expressed as follows.

すなわち、本発明に係る記録再生装置は、アップデートデータの不正コピーなどの対策として、アップデートデータを暗号して、Web上などに開示し、専用のアプリケーションにて、ROM層にある鍵データを使用して、暗号化されたデータをWeb上からダウンロードし、そのデータを解読しながら記録層に書き込みを行うものである。   That is, the recording / reproducing apparatus according to the present invention encrypts the update data, discloses it on the Web, etc. as a countermeasure against unauthorized copying of the update data, and uses the key data in the ROM layer in a dedicated application. Then, the encrypted data is downloaded from the Web, and the data is written to the recording layer while decrypting the data.

また、本発明に係る記録再生装置は、ROM層には、その時点で、最新の情報を記録し、情報の更新が合った場合には、記録層に新しい情報を書き込むものである。そして、情報の読み込み時には、記録層に情報があった場合は、記録層の情報を読み出し、記録層に情報がなかった場合は、ROM層から情報を読み出すものである。   Further, the recording / reproducing apparatus according to the present invention records the latest information in the ROM layer at that time, and writes new information in the recording layer when the information is updated. When information is read, if there is information in the recording layer, the information in the recording layer is read out. If there is no information in the recording layer, information is read out from the ROM layer.

〔補足〕
最後に、ドライブ装置1の各ブロック、特にドライブ側制御部11のデータ取得部111、復号部112、再生制御部113、記録制御部114及びデータ管理部115は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Supplement]
Finally, each block of the drive device 1, in particular, the data acquisition unit 111, the decoding unit 112, the reproduction control unit 113, the recording control unit 114, and the data management unit 115 of the drive side control unit 11 may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、ドライブ装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記プログラムを格納したROM(read only memory
)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるドライブ装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、前記ドライブ装置1に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
That is, the drive device 1 includes a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that realizes each function, and a read only memory (ROM) that stores the program.
), A RAM (random access memory) for expanding the program, and a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the drive device 1 which is software that realizes the above-described functions is recorded in a computer-readable manner, This can also be achieved by supplying the drive apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク−ROM/MO/MD/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and a compact disk-ROM / MO / MD / digital video disk / compact disk-R. A disk system including an optical disk, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.

また、ドライブ装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、
移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
The drive device 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network,
Mobile communication networks, satellite communication networks, etc. can be used. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

例えば、ドライブ側制御部11の処理(例えば図6に示す処理)を、PC2のPC側制御部21が制御する構成であってもよい。この場合、PC2の記憶部22には、この処理を行うための専用のアプリケーションが記憶されており、PC側制御部21は、この専用のアプリケーションを用いて、ドライブ側制御部11にその処理を実行させる。また、PC側制御部21は、ドライブ側制御部11にその処理を実行させるための指示を、専用のATAPIコマンドを用いて送信する。   For example, the PC side control unit 21 of the PC 2 may control the process of the drive side control unit 11 (for example, the process shown in FIG. 6). In this case, a dedicated application for performing this process is stored in the storage unit 22 of the PC 2, and the PC side control unit 21 performs the process on the drive side control unit 11 using this dedicated application. Let it run. Further, the PC-side control unit 21 transmits an instruction for causing the drive-side control unit 11 to execute the processing using a dedicated ATAPI command.

また、上記では、データ取得部111、復号部112、再生制御部113、記録制御部114及びデータ管理部115をドライブ装置1のドライブ側制御部11が備えるものとして説明したが、これに限らず、これらの部材をPC2のPC側制御部21が備える構成としてもよい。また、通信部12も同様に、PC2が備えていてもよい。この場合、再生制御部113及び記録制御部114は、光ディスクに対する情報の記録再生制御を行うための指示を、ATAPIコマンドを用いてドライブ装置1に送信する。   In the above description, the data acquisition unit 111, the decoding unit 112, the reproduction control unit 113, the recording control unit 114, and the data management unit 115 have been described as being included in the drive-side control unit 11 of the drive device 1. These members may be included in the PC-side control unit 21 of the PC 2. Similarly, the communication unit 12 may be included in the PC 2. In this case, the reproduction control unit 113 and the recording control unit 114 transmit an instruction for performing recording / reproduction control of information with respect to the optical disc to the drive device 1 using the ATAPI command.

本発明は、外部から取得する暗号化された情報をセキュアに利用することができるので
、当該情報を受信可能な通信機能を備えたレコーダーや、それを備えたPC、テレビ等に好適である。
Since the encrypted information acquired from the outside can be used securely, the present invention is suitable for a recorder having a communication function capable of receiving the information, a PC equipped with the same, a television, and the like.

1 ドライブ装置(記録再生装置)
2 PC(情報処理装置)
100 光ディスク(情報記録媒体)
111 データ取得部(取得手段)
113 再生制御部(再生制御手段)
112 復号部(復号手段)
114 記録制御部(記録制御手段)
1 Drive device (recording / playback device)
2 PC (information processing equipment)
100 Optical disc (information recording medium)
111 Data acquisition unit (acquisition means)
113 Reproduction control unit (reproduction control means)
112 Decoding unit (decoding means)
114 Recording control unit (recording control means)

Claims (12)

登録情報が記録されている情報記録媒体に対する情報の記録又は再生を制御することが可能な記録再生装置であって、
上記登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得する取得手段と、
上記取得手段が上記関連情報を取得するときに、上記情報記録媒体に記録されている、上記関連情報を復号するための鍵情報を当該情報記録媒体から読み出す再生制御手段と、
上記再生制御手段が読み出した鍵情報を用いて、上記関連情報を復号する復号手段と、を備えることを特徴とする記録再生装置。
A recording / reproducing apparatus capable of controlling recording or reproduction of information with respect to an information recording medium on which registration information is recorded,
Acquisition means for acquiring encrypted related information related to the registration information from the outside;
Reproduction control means for reading from the information recording medium key information for decrypting the related information, which is recorded on the information recording medium when the acquiring means acquires the related information;
A recording / reproducing apparatus comprising: decryption means for decrypting the related information using the key information read by the reproduction control means.
上記復号手段が復号した関連情報である復号済関連情報を、上記情報記録媒体に記録する記録制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。   2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising recording control means for recording the decoded related information, which is related information decoded by the decoding means, on the information recording medium. 上記情報記録媒体は、上記登録情報と上記鍵情報とが記録されている、情報を再生することのみ可能な第1情報記録層と、情報を追記録又は書き換え可能な第2情報記録層と、を少なくとも備えており、
上記記録制御手段は、上記第2情報記録層に上記復号済関連情報を記録することを特徴とする請求項2に記載の記録再生装置。
The information recording medium includes the first information recording layer on which the registration information and the key information are recorded, the information recording medium being only capable of reproducing information, the second information recording layer capable of additionally recording or rewriting information, At least,
The recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the recording control unit records the decrypted related information in the second information recording layer.
上記取得手段は、上記関連情報として、上記登録情報を更新するための情報である更新情報を取得することを特徴とする請求項2または3に記載の記録再生装置。   The recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires update information, which is information for updating the registration information, as the related information. 上記再生制御手段は、上記記録制御手段により上記情報記録媒体に上記復号済関連情報が記録されている場合には、当該復号済関連情報を読み出すことを特徴とする請求項4に記載の記録再生装置。   5. The recording / reproducing according to claim 4, wherein the reproduction control means reads the decoded related information when the decoded related information is recorded on the information recording medium by the recording control means. apparatus. 請求項1から5の何れか1項に記載の記録再生装置を備えた情報処理装置。   An information processing apparatus comprising the recording / reproducing apparatus according to claim 1. 登録情報が記録されている情報記録媒体に対する情報の記録又は再生を制御することが可能な記録再生装置の制御方法であって、
上記登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得する取得ステップと、
上記取得ステップにて上記関連情報を取得するときに、上記情報記録媒体に記録されている、上記関連情報を復号するための鍵情報を当該情報記録媒体から読み出す再生制御ステップと、
上記再生制御ステップにて読み出した鍵情報を用いて、上記関連情報を復号する復号ステップと、を含むことを特徴とする記録再生装置の制御方法。
A control method of a recording / reproducing apparatus capable of controlling recording or reproduction of information with respect to an information recording medium on which registration information is recorded,
An acquisition step for acquiring encrypted related information related to the registration information from the outside;
A reproduction control step of reading key information for decrypting the related information recorded in the information recording medium when the related information is acquired in the acquisition step;
And a decrypting step of decrypting the related information using the key information read in the playback control step.
請求項1から5の何れか1項に記載の記録再生装置を動作させる制御プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための制御プログラム。   6. A control program for operating the recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the computer functions as each of the above-described means. 請求項8に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 8 is recorded. 登録情報と、当該登録情報に関連する、暗号化された関連情報を復号するための鍵情報と、が記録されていることを特徴とする情報記録媒体。   An information recording medium in which registration information and key information for decrypting encrypted related information related to the registration information are recorded. 登録情報が記録されている、情報を再生することのみ可能な第1情報記録層と、情報を追記録又は書き換え可能な第2情報記録層と、を少なくとも備えており、
上記第1情報記録層には、さらに、上記鍵情報が記録されていることを特徴とする請求項10に記載の情報記録媒体。
At least a first information recording layer in which registration information is recorded and only information can be reproduced; and a second information recording layer in which information can be additionally recorded or rewritten;
The information recording medium according to claim 10, wherein the key information is further recorded on the first information recording layer.
上記第2情報記録層には、上記鍵情報を用いて復号された関連情報である復号済関連情報が記録されることを特徴とする請求項11に記載の情報記録媒体。   12. The information recording medium according to claim 11, wherein the second information recording layer records decrypted related information, which is related information decrypted using the key information.
JP2010019371A 2010-01-29 2010-01-29 Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium Pending JP2011159347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019371A JP2011159347A (en) 2010-01-29 2010-01-29 Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019371A JP2011159347A (en) 2010-01-29 2010-01-29 Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011159347A true JP2011159347A (en) 2011-08-18

Family

ID=44591174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019371A Pending JP2011159347A (en) 2010-01-29 2010-01-29 Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011159347A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139022A (en) * 1995-11-10 1997-05-27 Fujitsu Ten Ltd Optical disk device
JPH1079165A (en) * 1996-09-03 1998-03-24 Kenwood Corp Disk recording and reproducing apparatus
WO2004082207A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Content recording/reproduction system, distribution device, reproduction device, and recording device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139022A (en) * 1995-11-10 1997-05-27 Fujitsu Ten Ltd Optical disk device
JPH1079165A (en) * 1996-09-03 1998-03-24 Kenwood Corp Disk recording and reproducing apparatus
WO2004082207A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Content recording/reproduction system, distribution device, reproduction device, and recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8583660B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
KR100406630B1 (en) Method for recording and reproducing a demo data, and medium thereof
JP2008535126A (en) Data transmission method, recording medium, and apparatus and method for reproducing data from recording medium using local storage
JP2002074832A (en) Device and method for checking alteration of data and recording medium
JP2000330870A (en) Contents processing system and method for protecting contents
JP4713304B2 (en) Data management device
JP2007157308A (en) Information processing apparatus and method, information recording medium manufacturing apparatus and method, information recording medium, and computer program
JP2006221685A (en) Information recording medium, device, and method, and computer program
JP4352601B2 (en) Data falsification checking method and apparatus, and recording medium
KR20080067075A (en) Method for recording and reproducing data encryption of optical disc
WO2005104097A1 (en) Information recording device, information recording system, program, and recording medium
JP2011159347A (en) Recording and reproducing device, information processing apparatus, control method of recording and reproducing device, control program, computer readable recording medium, and information recording medium
JP2007122859A (en) Information recording medium, recording/reproducing device, and recording/reproducing method which can perform recording prevention function effectively
US20110158067A1 (en) Recording/reproducing device and method for controlling same
JP4277704B2 (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus, information recording / reproducing apparatus, information recording method, and recording medium
JP2008518371A (en) How to save a key locker on an optical disc
JPWO2009139271A1 (en) Additional content management apparatus and management method
WO2011090081A1 (en) Information processing device, program, and recording medium having said program recorded thereon
JP2005050490A (en) Information recording/reproducing apparatus, information reproduction controller, and information recording/reproducing method
JP2013251030A (en) Recording and reproducing device and method of controlling recording and reproducing device
KR20080004803A (en) Recording medium, method and apparatus for recording/reproducing information on/from the recording medium
WO2013157361A1 (en) Information recording device, information recording medium and information recording method
JP2013251029A (en) Information recording and reproducing device and method of controlling information recording and reproducing device
JP2013251028A (en) Recording and reproducing device and method of controlling recording and reproducing device
JP2006318259A (en) Information processor and transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806