JP2011159244A - E-mail transmission control program, operating method and computer device - Google Patents

E-mail transmission control program, operating method and computer device Download PDF

Info

Publication number
JP2011159244A
JP2011159244A JP2010022626A JP2010022626A JP2011159244A JP 2011159244 A JP2011159244 A JP 2011159244A JP 2010022626 A JP2010022626 A JP 2010022626A JP 2010022626 A JP2010022626 A JP 2010022626A JP 2011159244 A JP2011159244 A JP 2011159244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
unit
policy
email
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010022626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Okano
真一 岡野
Nobuo Yoshie
信夫 吉江
Ayatoshi Sugimoto
恵俊 杉本
Munehiro Taniguchi
宗弘 谷口
Hiroyuki Kaneko
博之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010022626A priority Critical patent/JP2011159244A/en
Publication of JP2011159244A publication Critical patent/JP2011159244A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an E-mail transmission control program for preventing E-mails from being incorrectly transmitted, which can be easily introduced, without depending on network configuration or E-mail transmission software. <P>SOLUTION: The E-mail transmission control program is operated on the same computer device 1 as a mailer M as software for transmitting E-mails and includes: a network driver part N which intercepts the E-mails to be transmitted by the mailer M; a policy determination part P which determines whether the intercepted E-mail should be transmitted or not; and a proxy server function part S which determines whether the E-mail should be deleted or transmitted as it is to an E-mail server device 2, depending on the determination result by the policy determination part P. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子メール送受信用プログラムによって送信される電子メールの送信を制御し、誤送信を防止するための電子メール送信制御プログラムに関する。   The present invention relates to an e-mail transmission control program for controlling transmission of an e-mail transmitted by an e-mail transmission / reception program and preventing erroneous transmission.

近年、あらゆる分野における事業活動において電子メールの活用は必要不可欠となっており、1日に100通を超える電子メールをやり取りすることが常態化している。
電子メールは手軽で瞬時に送受信が可能であるという利点がある一方で、誤った内容で送信してしまったり、宛先を間違えたりするケースも多い。
In recent years, the use of e-mail has become indispensable in business activities in all fields, and it has become normal to exchange over 100 e-mails a day.
While e-mail has the advantage of being easy and can be sent and received instantly, there are many cases where an e-mail is sent with wrong contents or the destination is wrong.

そこで、こういったいわゆる電子メールの誤送信を未然に防ぐ方法が複数提案されている。誤送信を防止する仕組みにはいくつか存在するが、(1)ユーザが扱うクライアント装置にインストールされた電子メール送受信用ソフトウェアにメール誤送信防止機能を追加するタイプ、(2)電子メールを集配信するメールサーバ装置側にメール誤送信防止機能を追加するタイプ、(3)クライアント装置とメールサーバ装置との間に誤送信された電子メールを捕捉する誤送信防止用装置を別途設けるタイプ等がある。
上記のうち、(1)のようなものとしては例えば特許文献1等がある。
Therefore, a plurality of methods have been proposed to prevent such so-called erroneous transmission of electronic mail. There are several mechanisms to prevent erroneous transmission. (1) A type that adds a function for preventing erroneous email transmission to software for sending and receiving email installed on client devices handled by users. (2) Collecting and distributing emails. There is a type in which a function for preventing erroneous mail transmission is added on the mail server device side, and (3) a type in which a device for preventing erroneous transmission is separately provided for capturing an electronic mail erroneously transmitted between the client device and the mail server device. .
Among them, there is, for example, Patent Document 1 as the one (1).

特開2007−193717号公報JP 2007-193717 A

上記の(1)〜(3)のような仕組みには、それぞれ一定の問題点やデメリットが存在する。
まず、(1)のようにクライアント装置の電子メール送受信用ソフトウェアに機能を追加する場合、少なくとも、ユーザが使用する可能性のある複数の電子メール送受信用ソフトウェア全てについてメール誤送信防止機能を開発する必要があり、開発に多大なコストを要するという問題がある。
また、ユーザが電子メール誤送信防止機能を持たない電子メール送受信用ソフトウェアを使用した場合には、そもそも電子メールの送受信を防止することができない、という問題もある。
Each of the mechanisms (1) to (3) has certain problems and disadvantages.
First, when a function is added to the electronic mail transmission / reception software of the client device as in (1), an erroneous mail transmission prevention function is developed for at least all of the multiple electronic mail transmission / reception software that the user may use. There is a problem that it is necessary and development requires a large cost.
In addition, when the user uses e-mail transmission / reception software that does not have a function of preventing erroneous e-mail transmission, there is also a problem that e-mail transmission / reception cannot be prevented in the first place.

(1)の問題点に鑑みて、(2)や(3)のようにメールサーバ装置側もしくはメールサーバ装置とクライアント装置との間に置いた誤送信防止用装置にメール誤送信防止機能を追加する方法を採用した場合、例えば、企業の社員がクライアント装置を社内LANに接続して使用する限り問題は起きないが、出張等で社外に持ち出して、別のメールサーバを経由して送信した場合には誤送信の防止は不可能となってしまう。   In view of the problem of (1), a function for preventing erroneous mail transmission has been added to the device for preventing erroneous transmission placed on the mail server device side or between the mail server device and the client device as in (2) and (3). For example, if a company employee connects the client device to the in-house LAN and uses it, there will be no problem, but it is taken out on a business trip etc. and sent via another mail server. Therefore, it is impossible to prevent erroneous transmission.

本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであり、電子メール送受信用ソフトウェアの種類や、電子メールを送信した時の通信ネットワーク構成等に依存せずにメール誤送信を防止することが可能なプログラム等を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and prevents erroneous email transmission without depending on the type of email transmission / reception software, the configuration of a communication network when an email is transmitted, or the like. The purpose is to provide programs and the like that can be used.

本発明にかかる電子メール送信制御プログラムは、電子メールの作成と送信を実行する電子メール作成送信部としてコンピュータ装置を動作させるための電子メール送信プログラムが搭載されたコンピュータ装置を、ネットワークドライバ部とプロキシーサーバ機能部とポリシー判定部として動作させるためのものであり、前記ネットワークドライバ部は、前記コンピュータ装置外部に送出されようとするIPデータパケットの送信を中断する中断手段と、当該IPデータパケットが電子メールであるかどうかを判断する判断手段と、その判断の結果電子メールであれば、当該IPデータパケットの送信先IPアドレスを前記コンピュータ装置のIPアドレスに設定すると共に送信先ポート番号を前記プロキシーサーバ機能部で使用されるポート番号に設定して送出する送出手段とを含み、前記プロキシーサーバ機能部は、前記ネットワークドライバ部から電子メールを受け取った旨を前記ポリシー判定部に対して通知するメール通知手段と、前記ポリシー判定部からの判定情報に基づいて、当該電子メールの破棄又は送信を決定する決定手段とを含み、前記ポリシー判定部は、ポリシーデータを取得する取得手段と、前記プロキシーサーバ機能部から通知された電子メールが前記ポリシーデータに定められた条件に合致するか否かを判定する判定手段と、その判定結果に応じた判定情報を前記プロキシーサーバ機能部に対して通知する情報通知手段とを含んでいる(請求項1)。   An e-mail transmission control program according to the present invention includes a network device unit and a proxy that are equipped with an e-mail transmission program for operating a computer device as an e-mail creating and transmitting unit that executes e-mail creation and transmission. The network driver unit is configured to operate as a server function unit and a policy determination unit. The network driver unit interrupts transmission of an IP data packet to be transmitted to the outside of the computer device, and the IP data packet is electronically transmitted. A determination means for determining whether or not it is mail; if the result of the determination is an electronic mail, the destination IP address of the IP data packet is set to the IP address of the computer device and the destination port number is set to the proxy server Used in the function section Sending means for setting and sending to the policy number, wherein the proxy server function part notifies the policy judgment part that the electronic mail has been received from the network driver part, and the policy judgment Determining means for deciding whether to discard or send the e-mail based on the determination information from the section, wherein the policy determination section is an acquisition means for acquiring policy data and an electronic device notified from the proxy server function section. A determination unit that determines whether or not the mail meets a condition defined in the policy data; and an information notification unit that notifies the proxy server function unit of determination information according to the determination result. (Claim 1).

この発明の電子メール送信制御プログラムは、電子メールの送信を行うための電子メール送信プログラムと同じコンピュータ装置に搭載されるため、ユーザがクライアント装置を持ち出して異なるネットワーク環境のもとでメールの送信を行う場合にもメールの誤送信を防止することが可能となる。
また、この電子メール送信制御プログラムは、電子メール送信プログラムとは異なる別のプログラムであり、前記コンピュータ装置から送出されようとする全ての電子メールを対象とすることができるため、電子メール送信プログラムの種類を問わず適用することが可能である。
Since the e-mail transmission control program of the present invention is mounted on the same computer apparatus as the e-mail transmission program for transmitting e-mail, the user takes out the client apparatus and transmits e-mail under a different network environment. Even when it is performed, it is possible to prevent erroneous mail transmission.
Further, this e-mail transmission control program is a different program from the e-mail transmission program and can target all e-mails to be sent from the computer device. It can be applied regardless of the type.

さらに、本発明によれば、電子メール送信制御プログラムが電子メール送信プログラムの動作に影響を与えることなくメールの誤送信を防止する役割を果たすことができる。つまり、電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)は、電子メール送信制御プログラムの有無に関わらず電子メールサーバ装置宛に電子メールを送信する処理を実行するだけでよく、電子メール送信制御プログラムの有無に応じて動作を切り替えたりする必要がない。
したがって、電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)側において特別な処理を追加したり設定変更等を行ったりする必要がないという点で大変有利である。また、電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)の動作に影響を与えないため、電子メール送信制御プログラムをインストールしたりアンインストールしたりした場合であっても、その都度電子メール送信プログラムの設定を変更する必要がなく、煩わしさがない。
Furthermore, according to the present invention, the e-mail transmission control program can play a role of preventing erroneous mail transmission without affecting the operation of the e-mail transmission program. In other words, the e-mail creation and transmission unit (e-mail transmission program) only needs to execute the process of transmitting an e-mail to the e-mail server device regardless of the presence or absence of the e-mail transmission control program. There is no need to switch the operation according to the presence or absence.
Therefore, it is very advantageous in that it is not necessary to add special processing or change settings on the e-mail creation / transmission unit (e-mail transmission program) side. In addition, since it does not affect the operation of the e-mail creation / transmission unit (e-mail transmission program), even if the e-mail transmission control program is installed or uninstalled, the e-mail transmission program must be set each time. There is no need to change the setting.

なお、前記ネットワークドライバ部には、前記プロキシーサーバ機能部に電子メールが受け渡された場合、電子メールを受け取った旨の応答信号を、その返信元IPアドレスを電子メールサーバ装置のIPアドレスに設定すると共に返信元ポート番号を前記電子メールサーバ装置のポート番号に設定して前記電子メール作成送信部宛に送出する手段をさらに備えさせても良い(請求項2)。   When the e-mail is delivered to the proxy server function unit, the network driver unit sets a response signal indicating that the e-mail has been received, and sets the return source IP address as the IP address of the e-mail server device. In addition, there may be further provided means for setting the reply source port number to the port number of the electronic mail server device and sending it to the electronic mail creating / transmitting section (claim 2).

前記応答信号の実際の返信元は同一コンピュータ装置内のプロキシーサーバ機能部であるから、この応答信号の返信元IPアドレスは前記コンピュータ装置のIPアドレス、返信元ポート番号はプロキシーサーバ機能部に使用されるポート番号である。しかし、前記電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)は電子メールを電子メールサーバ装置宛に送信して応答信号を待っている状態であるから、応答信号の返信元IPアドレス等が前記コンピュータ装置のIPアドレス等となっていると、自己の送信した電子メールに対する応答信号と認識することができなくなる。
そこで、前記応答信号の返信元IPアドレスを前記電子メールサーバ装置のIPアドレスに書き換えると共に、返信元ポート番号を電子メールサーバ装置のポート番号に設定することで、前記電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)に、電子メールサーバ装置が返信してきたと認識させることができるようになる。電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)から見ると、電子メールサーバ装置に対する電子メールの送信処理を実行した結果、電子メールサーバ装置から応答信号が送られてきたと判断できるため、正常に電子メールの送信処理を完了したと認識できることになる。
このように、電子メール作成送信部(電子メール送信プログラム)の動作には一切影響を与えずに(電子メール送信プログラムに本発明の電子メール送信制御プログラムの存在を意識させることなく)メール誤送信防止処理を実行することが可能となり至便である。
Since the actual reply source of the response signal is the proxy server function unit in the same computer apparatus, the reply source IP address of the response signal is used for the IP address of the computer apparatus, and the reply source port number is used for the proxy server function part. Port number. However, since the e-mail creation / transmission unit (e-mail transmission program) is in a state of waiting for a response signal by transmitting an e-mail to the e-mail server apparatus, the reply source IP address of the response signal is the computer apparatus. If it is an IP address or the like, it cannot be recognized as a response signal to the e-mail transmitted by itself.
Therefore, the reply source IP address of the response signal is rewritten to the IP address of the electronic mail server device, and the reply source port number is set to the port number of the electronic mail server device, whereby the electronic mail creating and transmitting unit (email The transmission program) can recognize that the electronic mail server apparatus has returned. When viewed from the e-mail creation / transmission unit (e-mail transmission program), it can be determined that a response signal has been sent from the e-mail server device as a result of executing the e-mail transmission process to the e-mail server device. It can be recognized that the transmission process has been completed.
In this way, erroneous transmission of email without affecting the operation of the email creation and transmission unit (email transmission program) (without making the email transmission program aware of the presence of the email transmission control program of the present invention). The prevention process can be executed, which is convenient.

なお、前記電子メール送信制御プログラムを前記コンピュータ装置を破棄通知機能部としても動作させるためのプログラムとし、その破棄通知機能部には、前記プロキシーサーバ機能部によって電子メールが破棄された場合、破棄された電子メールの送信元メールアドレスを送信先のメールアドレスとして設定した破棄通知用電子メールを作成する手段と、当該破棄通知用電子メールを前記電子メールサーバ装置宛に送出する手段とを含ませるようにすることが望ましい(請求項3)。   The e-mail transmission control program is a program for operating the computer device as a discard notification function unit, and the discard notification function unit is discarded when the proxy server function unit discards the e-mail. Means for creating a discard notification e-mail in which the e-mail source mail address is set as the destination mail address, and means for sending the discard notification e-mail to the e-mail server device (Claim 3).

電子メール送信プログラムを操作して電子メールを送信するユーザは、原則として電子メール送信プログラムの処理が正常に完了したら電子メールの送信が行われたものと考えるのが一般的であるので、電子メールを破棄した旨を別途通知することによって、送信しようとした電子メールが送信を許可されていないものであったことをユーザに認識させることができるようになる。
なお、この場合のユーザへの通知方法は、画面上に破棄した旨を文字で表示する方法や音声で知らせる方法等いろいろ考えられるが、ユーザが操作する電子メール送信プログラムが受信可能な形式の破棄通知用の電子メールを送信して通知する方法がより好適である。
電子メール送信プログラムには、送信しようとした電子メールの送信記録が残されているから、その電子メール送信プログラムに、その電子メールが破棄された旨も一緒に記録することで、ユーザは、電子メール送信プログラムの記録を確認するだけで電子メールの送信を試みたが破棄された、という一連の事実を一度に認識することができるようになる。
As a general rule, a user who operates an e-mail transmission program and sends an e-mail generally thinks that an e-mail has been sent when the process of the e-mail transmission program is completed normally. By separately notifying that the message has been discarded, the user can be made aware that the electronic mail to be transmitted is not permitted to be transmitted.
There are various ways to notify the user in this case, such as a method of displaying the information on the screen as a text message or a method of notifying the user with a voice. A method of sending a notification e-mail and notifying is more preferable.
Since the e-mail transmission program has a record of transmission of the e-mail to be transmitted, the fact that the e-mail has been discarded is also recorded in the e-mail transmission program so that the user can It is possible to recognize at once a series of facts that an attempt to send an e-mail was made by simply checking the record of the e-mail sending program, but it was discarded.

なお、この場合の破棄通知用電子メールには、前記電子メールが破棄された理由が含まれているとさらに良い(請求項4)。
通常、送信を試みた電子メールが破棄された場合には、ユーザはその理由を認識した上で、電子メールを再編集し、破棄された原因を解消した上で再送信を行うと考えられるため、当該再編集を支援するために、破棄に至った理由をユーザに提示できると利便性がさらに向上する。
In this case, the discard notification e-mail may further include a reason why the e-mail is discarded (claim 4).
Normally, when an email that is attempted to be sent is discarded, it is considered that the user will re-edit the email after recognizing the reason, resolve the cause of the cancellation, and re-send the email. In order to support the re-editing, convenience can be further improved if the reason for the discarding can be presented to the user.

なお、前記ポリシー判定部に、ユーザからの入力を受け付けるための表示を行う表示手段を備えさせ、当該表示手段に、前記プロキシーサーバ機能部から通知された電子メールが前記ポリシーデータに定められた条件に合致する場合に前記表示手段による表示を行わせるとともに、前記情報通知手段に、当該表示手段によって受け付けたユーザからの入力に応じた情報を前記判定情報に含めさせるようにしても構わない(請求項5)。   In addition, the policy determination unit includes a display unit that displays to accept an input from a user, and the display unit includes a condition in which an e-mail notified from the proxy server function unit is defined in the policy data. The information may be displayed by the display unit when the information matches the above, and the information notification unit may include information corresponding to the input from the user received by the display unit in the determination information. Item 5).

前記ポリシー判定部が機械的にポリシーに合致するかどうかに基づいて電子メールを送信するかどうか決めるということだけではなく、ユーザに注意喚起してユーザに最終的な判断を委ねる仕組みも取り入れた方が、柔軟性が高まり利便性が向上するためである。   In addition to deciding whether to send an e-mail based on whether the policy decision part mechanically matches the policy, the policy decision unit also incorporates a mechanism that alerts the user and leaves the final decision to the user However, this is because flexibility is improved and convenience is improved.

なお、この電子メール送信制御プログラムを用いて実現されるコンピュータ装置の動作方法(請求項6)やコンピュータ装置自体も大変有用である(請求項7)。   Note that the operation method of the computer device (Claim 6) and the computer device itself realized by using the electronic mail transmission control program are also very useful (Claim 7).

以上のように、本発明によれば、ネットワーク構成やメール送信用ソフトウェアに依存しない電子メールの誤送信防止機能を、容易に実現することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily realize a function for preventing erroneous transmission of electronic mail that does not depend on a network configuration or mail transmission software.

本発明に係るコンピュータ装置のハードウェア構成の概要を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the outline | summary of the hardware constitutions of the computer apparatus concerning this invention. 本発明に係るコンピュータ装置に搭載されたプログラムの関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the relationship of the program mounted in the computer apparatus which concerns on this invention. 本発明の各プログラム等の動作シーケンスの概要を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the outline | summary of operation | movement sequences, such as each program of this invention. SMTPの通信手順を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the communication procedure of SMTP. 本発明による電子メール送信制御方法において使用されるIPアドレスやポート番号の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the IP address and port number which are used in the electronic mail transmission control method by this invention. 本発明による電子メール送信制御方法において使用されるIPアドレスやポート番号の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the IP address and port number which are used in the electronic mail transmission control method by this invention.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、メールの作成と送信を行うコンピュータ装置1(クライアント)のハードウェア構成を示す模式図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a hardware configuration of a computer apparatus 1 (client) that creates and transmits mail.

〔構成の概要〕
CPU101は、コンピュータ装置1の備える機能を実現するためのコンピュータプログラムをハードディスク112から読み出してメモリ111にコピーして実行する機能を備えている。
本発明で実行される前記コンピュータプログラムとしては、コンピュータ装置1のオペレーティングシステム(以下、OSという。)のプログラム、電子メール送信プログラムM(以下、メーラという。)、及び電子メール送信制御プログラムが挙げられる。
この場合、前記電子メール送信制御プログラムは、ネットワークドライバ部N、プロキシーサーバ機能部S、及び、ポリシー判定部Pを含む構成となっている。
OSや電子メール送信制御プログラムは、コンピュータ装置1の電源がオンされた時点で自動的にハードディスク112から読み出されてメモリ111にコピーされ、常時実行可能な状態となるが、電子メール送信プログラムは、通常ユーザがメールの作成や送受信を行うタイミングで随時ハードディスク112から読み出されてメモリ111にコピーされて実行される。
[Configuration overview]
The CPU 101 has a function of reading a computer program for realizing the functions of the computer device 1 from the hard disk 112, copying it to the memory 111, and executing it.
Examples of the computer program executed in the present invention include a program of an operating system (hereinafter referred to as OS) of the computer apparatus 1, an email transmission program M (hereinafter referred to as mailer), and an email transmission control program. .
In this case, the electronic mail transmission control program includes a network driver unit N, a proxy server function unit S, and a policy determination unit P.
The OS and the e-mail transmission control program are automatically read from the hard disk 112 and copied to the memory 111 when the computer apparatus 1 is turned on, and are always executable. In general, the user is read from the hard disk 112 and copied to the memory 111 at any time when the user creates or sends / receives mail.

なお、OSには、電子メールを送受信するために必要なTCP/IP通信を実行するためのTCP/IP通信ライブラリが含まれており、予め用意されたAPI関数を用いてIPデータパケットの送受信を行うことができるようになっている。このAPI関数は、前記TCP/IP通信ライブラリとアプリケーションプログラムとの間のデータの受け渡しを行うために使用されるものである。
そして、このTCP/IP通信ライブラリによって、コンピュータ装置1から外部に送信すべきIPデータパケットを通信インタフェース121を介して他のコンピュータ装置(例えば電子メールサーバ2)に送信したり、他のコンピュータ装置からのIPデータパケットを通信インタフェース121を介して受信したりする機能が実現される。
Note that the OS includes a TCP / IP communication library for executing TCP / IP communication necessary for sending and receiving e-mails, and uses an API function prepared in advance to send and receive IP data packets. Can be done. This API function is used to exchange data between the TCP / IP communication library and the application program.
Then, with this TCP / IP communication library, an IP data packet to be transmitted from the computer apparatus 1 to the outside is transmitted to another computer apparatus (for example, the electronic mail server 2) via the communication interface 121, or from another computer apparatus. A function of receiving the IP data packet via the communication interface 121 is realized.

なお、図1ではコンピュータ装置1のCPUが1つだけの例を示しているが、複数のCPUによって構成されていても良いし、実現すべき機能のうちの一部については、その機能を実行可能な専用チップ(IC等)を備えるハードウェア構成としても良い。   Although FIG. 1 shows an example in which the computer device 1 has only one CPU, it may be constituted by a plurality of CPUs, and some of the functions to be realized are executed. A hardware configuration including a possible dedicated chip (IC or the like) may be used.

〔プログラムの動作〕
次に、図2と図3を用いて、本発明にかかる電子メール送信制御プログラムの動作を詳細に説明する。なお、使用されるIPアドレスやポート番号等に着目してそれらを図示したものが図5および図6になる。
実施形態に登場する各種プログラムはコンピュータ装置1に対する命令を組み合わせたものであるから、プログラムによって実現される動作や機能の主体はあくまでもコンピュータ装置1であるが、発明内容を把握しやすくするために、以下では各種プログラムを動作の主体として記載する。
[Program operation]
Next, the operation of the e-mail transmission control program according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 and FIG. 6 show the IP addresses, port numbers, and the like that are used.
Since the various programs appearing in the embodiment are combinations of instructions for the computer device 1, the main body of operations and functions realized by the program is the computer device 1, but in order to make it easier to understand the contents of the invention, In the following, various programs are described as the subject of operation.

〔メーラMの設定〕
ユーザが使用するメーラMには電子メールの作成と送受信をする機能が備えられており、ユーザはメーラMを使用して作成した電子メールを送信することができる。
通常、メーラMは、使用する電子メールサーバのIPアドレスとポート番号を設定しなければ動作しない仕組みになっているので、メーラMには電子メールサーバ2のIPアドレスとポート番号が設定されている。
本発明では、このコンピュータ装置1に電子メール送信制御プログラムがインストールされているかどうかに関係なく、メーラMには常に電子メールサーバ2のIPアドレスA2とポート番号N2が設定されていれば良く、電子メール送信制御プログラムがインストールされている場合にもこの設定を変更する必要はない。
[Mailer M settings]
The mailer M used by the user has a function of creating and transmitting / receiving an email, and the user can send an email created using the mailer M.
Normally, the mailer M is configured so that it does not operate unless the IP address and port number of the e-mail server to be used are set. Therefore, the IP address and port number of the e-mail server 2 are set in the mailer M. .
In the present invention, the IP address A2 and the port number N2 of the e-mail server 2 need only be set in the mailer M regardless of whether or not the e-mail transmission control program is installed in the computer device 1. It is not necessary to change this setting even if the mail transmission control program is installed.

通常、企業などの社員が社内LANに接続されたコンピュータ装置を使って電子メールの送受信を行う場合、ほとんど全ての社員は当該企業の情報システム部門が準備する同一の電子メールサーバを用いてメールの送受信を実施するため、全員が同じ設定を行えば済むことが多い。
本発明では、電子メール送信制御プログラムがインストールされているかどうかに関係なく電子メールサーバ2のIPアドレスA2とポート番号N2を設定すれば良い(電子メール送信制御プログラムがインストール/アンインストールされる前後で設定を変更しなくても良い)という点で導入が容易である、というのがメリットの1つである。
Normally, when employees such as companies send and receive e-mail using computer devices connected to the in-house LAN, almost all employees use the same e-mail server prepared by the information system department of the company to send e-mails. In order to perform transmission / reception, it is often the case that all perform the same setting.
In the present invention, the IP address A2 and the port number N2 of the e-mail server 2 may be set regardless of whether or not the e-mail transmission control program is installed (before and after the e-mail transmission control program is installed / uninstalled). One of the merits is that the introduction is easy in that the setting does not have to be changed.

もし、電子メール送信制御プログラムがインストール/アンインストールされる前後でメーラMの設定を変更しなければいけない仕組みとすると、社員それぞれに対して設定方法を教授する手間が発生するという不便さがあり、特に、社員の使用するコンピュータ装置毎に異なる設定をしなければいけない場合には、設定方法を教授する手間も大きくなってしまう。また、設定変更を忘れたり変更ミスをしたりする不慣れな社員が多い場合には、個々の社員に対して個別にサポートを行う必要性が生じるという問題もあるが、本発明では、そういった手間はほとんど発生しない。   If it is a mechanism that has to change the settings of the mailer M before and after the e-mail transmission control program is installed / uninstalled, there is inconvenience that it takes time to teach the setting method for each employee, In particular, when a different setting must be made for each computer device used by an employee, the time and effort required to teach the setting method are also increased. In addition, when there are many unfamiliar employees who forget to change settings or make mistakes, there is a problem that it becomes necessary to provide support for each individual employee. It hardly occurs.

〔SMTPの基本手順を用いた電子メールの送信処理の概要〕
コンピュータ装置1のOSに含まれるTCP/IP通信ライブラリ(以下、通信ライブラリという。)Tを使用するために用意されるAPI関数には、例えば、メーラMによってメールの送信処理が実行される際に送信されるべきIPデータパケットの送信先やデータ内容等を引数としてコールされる送信関数や、特定のポート番号に対応付けて生成されるTCPのソケット等の識別子を引数として当該ポート番号宛に送信されたIPデータパケットを受信するためにコールされる受信関数等がある。
メーラMは、電子メールの送信処理を実行する場合、電子メールの送信先のメールアドレスやメール本文の文字列等を格納したテキストデータへのポインタや送信先のIPアドレス等を引数として送信関数をコールすることで、電子メールを送信することができる。
[Outline of e-mail transmission processing using the basic SMTP procedure]
An API function prepared for using a TCP / IP communication library (hereinafter referred to as a communication library) T included in the OS of the computer apparatus 1 includes, for example, when mail transmission processing is executed by the mailer M. Sends an IP data packet to be sent to the port number as an argument, using a transmission function called as an argument for the destination or data content of the IP data packet to be sent, or an identifier such as a TCP socket generated in association with a specific port number There is a reception function that is called to receive the received IP data packet.
When the mailer M executes the transmission process of the e-mail, the e-mail transmission destination e-mail address, the pointer to the text data storing the character string of the e-mail body, the destination IP address, etc. are used as arguments. You can send an email by calling.

なお、電子メールの送受信を行う場合、通常SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)というプロトコルを使用することが多い。このSMTPでは、電子メールサーバと電子メール送受信用のクライアント装置との間で所定の通信手順に従ってやりとりが行われる。この通信手順を、図4を用いて説明する。
なお、このSMTPの通信手順はIETF(Internet Engineering Task Force)のRFC(Request For Comment)で標準仕様が定められており、以下はそのRFCで定められた手順と同じである。
まず、電子メールサーバとクライアント装置との間でTCPの通信コネクションが確立される。この場合、電子メールサーバのポート番号は通常25番が使用される。そして、以降のやりとりは、このTCP通信コネクション上で、IPデータパケット形式のデータを交換することで行われる。
Note that when sending and receiving electronic mail, a protocol called SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) is often used. In this SMTP, an exchange is performed between an electronic mail server and an electronic mail transmission / reception client device according to a predetermined communication procedure. This communication procedure will be described with reference to FIG.
The SMTP communication procedure is defined in the RFC (Request For Comment) of the IETF (Internet Engineering Task Force), and the following is the same as the procedure defined in the RFC.
First, a TCP communication connection is established between the electronic mail server and the client device. In this case, the port number of the electronic mail server is normally 25. The subsequent exchanges are performed by exchanging data in the IP data packet format over this TCP communication connection.

TCP通信コネクションが正常に確立されたら、まず、クライアント装置は、自身のドメイン名を格納したEHLOコマンドを送信する。電子メールサーバはこれに応じて応答信号を返信する。
クライアント装置は、EHLOコマンドに対する応答信号を受けたら、電子メールの送信元メールアドレス(通常はユーザのメールアドレス)を格納したMAILコマンドと宛先メールアドレスを格納したRCPTコマンドとをそれぞれ送信する。
そして、これらについて応答信号を受信できたら、DATAコマンドを送信してメール本文の送信を開始する。メール本文のデータはメールの長さに応じて複数のIPデータパケットに分割して送信することができる。メール本文のデータを全て送り終えたら、終了を示すコード(ピリオド)を送信した後、QUITコマンドで通信を完了させる。
なお、電子メールの送信が終わったらその時点でTCP通信コネクションを切断する。
When the TCP communication connection is normally established, first, the client device transmits an EHLO command storing its own domain name. In response to this, the electronic mail server returns a response signal.
When the client apparatus receives a response signal to the EHLO command, the client apparatus transmits a MAIL command storing an e-mail source mail address (usually a user mail address) and an RCPT command storing a destination mail address.
When response signals can be received for these, a DATA command is transmitted to start transmission of the mail text. The data of the mail text can be divided into a plurality of IP data packets and transmitted according to the length of the mail. When all the data of the mail text has been sent, a code (period) indicating the end is transmitted, and then communication is completed with a QUIT command.
When the transmission of the e-mail is finished, the TCP communication connection is disconnected at that time.

〔電子メール送信制御プログラムの動作の概要〕
まず、ユーザがメーラMを操作して電子メールを作成し、送信処理を開始すると(メーラMの送信ボタンの押下等を行うと)、メーラMは電子メールサーバ2との間にTCP通信コネクションを確立しようとする。
そして、TCP通信コネクションが確立されたら、メーラMは、前述のSMTPの手順に沿って、電子メールの送信処理を開始することになる(図3のStep2)。
このメーラMによるTCP通信コネクションの確立や電子メールの送信処理について、OSが実行する処理を中断させた上で、後述する「横取り」を行うのがネットワークドライバ部Nである。
[Overview of the operation of the e-mail transmission control program]
First, when the user operates the mailer M to create an e-mail and starts transmission processing (when a mailer M send button is pressed or the like), the mailer M establishes a TCP communication connection with the e-mail server 2. Try to establish.
When the TCP communication connection is established, the mailer M starts the e-mail transmission process according to the above-described SMTP procedure (Step 2 in FIG. 3).
Regarding the establishment of TCP communication connection and the e-mail transmission process by the mailer M, the network driver unit N performs the “preemption” described later after interrupting the process executed by the OS.

ネットワークドライバ部Nは、コンピュータ装置1においてIPデータパケットの送信処理が実行されると、この処理をフックする機能を備えている(図3のStep1)。このフック機能は、何らかのアプリケーションプログラムがOSに対してIPデータパケットの送信を要求する処理を実行(送信関数をコール)した場合、その送信処理を中断すると共にIPデータパケットをネットワークドライバ部に引き渡す、というものである。このフック機能により、ネットワークドライバ部Nは、実際に送信処理が実行される前にIPデータパケットを「横取り」することができるようになる(図3のStep3)。
メーラMによって電子メールの送信処理が実行されると、OSの通信ライブラリTの送信関数がコールされるが、この電子メールもネットワークドライバ部Nによって横取りされることになる。
なお、このフック機能による横取りを可能な状態にするには、通常、コンピュータ装置1の起動後、電子メール送信制御プログラムの実行が開始された直後に一度フック機能を有効化するコマンドを実行しておけば、それ以降、送信関数がコールされるたびにネットワークドライバ部Nが「横取り」をすることが可能となる。
The network driver unit N has a function of hooking the transmission process of the IP data packet in the computer apparatus 1 (Step 1 in FIG. 3). This hook function interrupts the transmission process and delivers the IP data packet to the network driver unit when any application program requests the OS to transmit the IP data packet (calls the transmission function). That's it. With this hook function, the network driver unit N can “preempt” the IP data packet before the transmission process is actually executed (Step 3 in FIG. 3).
When the e-mail transmission process is executed by the mailer M, the transmission function of the OS communication library T is called, but this e-mail is also intercepted by the network driver unit N.
In order to enable the preemption by the hook function, a command for enabling the hook function is usually executed immediately after the computer apparatus 1 is started and immediately after the execution of the e-mail transmission control program is started. Then, every time the transmission function is called, the network driver unit N can “take over”.

ネットワークドライバ部Nは、横取りしたIPデータパケットが、電子メールのデータやコマンド及びその応答信号以外の電子メールとは無関係のものであれば、そのIPデータパケットに対して何らの加工処理等を施すことなく、そのまま送信を許可する。
一方、横取りしたIPデータパケットが、電子メールに関するものであれば、そのIPデータパケットの宛先のIPアドレスA2(図5では「10.1.1.1」)をコンピュータ装置1自身のIPアドレスA1(図5では「10.0.0.1」)に書き換えると共に、宛先のポート番号N2(図5では「25」)を、後述するプロキシーサーバ機能部(以下、プロキシーという。)Sの使用するポート番号N1(プロキシーSがメーラMから送信されてネットワークドライバ部Nによって転送されてくるIPデータパケットを受信するために使用するポート番号で、図5では「1021」)に設定する。なお、プロキシーSと電子メールサーバ2が同一の番号を使用している場合には、ポート番号の書き換えは行わなくても構わない。
そして、前記書き換えた内容でIPデータパケットを送信するように通信ライブラリTに指示する。以下、宛先のIPアドレス等を書き換えた上で通信ライブラリTが電子メールを送信する処理のことを「転送」と呼ぶことにする(図3のStep4)。
If the intercepted IP data packet is irrelevant to the e-mail other than the e-mail data and command and its response signal, the network driver unit N performs some processing on the IP data packet. Without permission.
On the other hand, if the intercepted IP data packet relates to an electronic mail, the IP address A2 (“10.1.1.1” in FIG. 5) of the destination of the IP data packet is set to the IP address A1 of the computer device 1 itself. (“10.0.0. 1” in FIG. 5) and the destination port number N2 (“25” in FIG. 5) is used by a proxy server function unit (hereinafter referred to as a proxy) S described later. The port number is set to N1 (the port number used for receiving the IP data packet transmitted from the mailer M by the proxy S and transferred by the network driver unit N, “1021” in FIG. 5). Note that when the proxy S and the email server 2 use the same number, the port number may not be rewritten.
Then, the communication library T is instructed to transmit the IP data packet with the rewritten contents. Hereinafter, the process in which the communication library T transmits an e-mail after rewriting the destination IP address or the like is referred to as “transfer” (Step 4 in FIG. 3).

なお、前記横取りしたIPデータパケットが電子メールに関するものかどうかは、当該IPデータパケットの送信先又は送信元のポート番号がSMTPプロトコルで通常使用されるポート番号(通常は25番)であるかどうかで判断すると良い。ただし、この場合、25番以外のポート番号(例えば2525番)をSMTPプロトコル用に使用することが分かっているのであれば、当該25番以外の番号を送信先ポート番号とするIPデータパケットを電子メールに関するものと判断しても良い。また、複数のポート番号のいずれか(例えば25番と2525番)を送信先ポート番号とするIPデータパケットを電子メールに関するものと判断することもできる。
また、ポート番号以外のIPデータパケットの形式等から電子メールに関するものであるかどうかを判断するようにしても良い。前述のSMTPに従ってやり取りされるコマンドが有するデータ形式は予め標準化された固定的な形式であるから、コマンドのデータ形式を記憶しておいて、取得されたIPデータパケットの形式が当該記憶してある形式と一致するかどうかを比較して一致すれば電子メールに関するものである、と判断するようにしても構わない。
Whether the intercepted IP data packet is related to electronic mail is whether the destination or source port number of the IP data packet is a port number (usually 25) normally used in the SMTP protocol. It is good to judge by. However, in this case, if it is known that a port number other than 25 (for example, 2525) is used for the SMTP protocol, an IP data packet having a number other than 25 as a destination port number is electronically transmitted. It may be judged that it is related to mail. In addition, it is possible to determine that an IP data packet having one of a plurality of port numbers (for example, No. 25 and No. 2525) as a destination port number relates to an electronic mail.
Further, it may be determined whether or not it relates to an electronic mail from the format of the IP data packet other than the port number. Since the data format of the command exchanged according to the above-mentioned SMTP is a fixed format standardized in advance, the command data format is stored and the format of the acquired IP data packet is stored. It may be determined that it is related to the electronic mail if it matches if it matches the format.

プロキシーSは、ネットワークドライバ部Nに指示されて通信ライブラリTが転送するIPデータパケットを受信する(図3のStep5)。この場合、そのIPデータパケットには電子メールに関するデータやコマンドが含まれているので、図4に示すSMTPの通信手順に従って逐次応答信号の送信処理を実行する(図3のStep6)。
このプロキシーSによる応答信号の送信処理も、メーラMによる電子メールの送信処理と同様に、OSの通信ライブラリTの送信関数をコールすることで実行されるが、ネットワークドライバ部Nは、この応答信号の送信処理についても横取りを行う(図3のStep7)。
この場合、応答信号の送信元のIPアドレスは、コンピュータ装置自体のIPアドレスA1、ポート番号はプロキシーSの使用するポート番号N1となっている。プロキシーSが送信処理を実行したためである。
そこで、ネットワークドライバ部Nは、このIPアドレスA1とポート番号N1を電子メールサーバ2のIPアドレスA2及びポート番号N2(通常は25番)に書き換えて転送するように通信ライブラリTに通知し(図3のStep8)、この通知を受けた通信ライブラリTが応答信号をメーラM宛に送信する(図3のStep9)。
The proxy S receives an IP data packet transferred by the communication library T as instructed by the network driver unit N (Step 5 in FIG. 3). In this case, since the IP data packet includes data and commands related to e-mail, a response signal transmission process is sequentially executed according to the SMTP communication procedure shown in FIG. 4 (Step 6 in FIG. 3).
The transmission process of the response signal by the proxy S is executed by calling the transmission function of the communication library T of the OS, similarly to the transmission process of the e-mail by the mailer M. Interception is also performed for the transmission process (Step 7 in FIG. 3).
In this case, the source IP address of the response signal is the IP address A1 of the computer device itself, and the port number is the port number N1 used by the proxy S. This is because the proxy S executes the transmission process.
Therefore, the network driver unit N notifies the communication library T to rewrite and transfer the IP address A1 and port number N1 to the IP address A2 and port number N2 (usually number 25) of the electronic mail server 2 (see FIG. 3 (Step 8), the communication library T that has received this notification transmits a response signal to the mailer M (Step 9 in FIG. 3).

この転送された応答信号は、メーラMによって受信されるが、メーラMは自己が電子メールの送信処理を実行した際の宛先のIPアドレスA2とポート番号N2(電子メールサーバ2のIPアドレスとポート番号)と同じIPアドレスとポート番号からの応答信号として受信することができる。このため、メーラMは、あたかも電子メールサーバ2に対して電子メールを送信し、その応答信号を受信できたかのように認識することになる。
このように、ネットワークドライバ部NがメーラMの送受信する電子メールに関連するIPデータパケットを横取りして転送することで、メーラMに対する特別な機能の追加や設定の変更を行わなくても、メーラMの動作にエラーが発生することはない。
つまり、メーラMは、本発明の電子メール送信制御プログラムの有無に関係なく動作できることになる。
また、ネットワークドライバ部Nは、コンピュータ装置1から送出されようとする全てのIPデータパケットを対象として電子メールの横取りを行うため、メーラMの種類を問わず確実に電子メールを捕捉することが可能となる。
The transferred response signal is received by the mailer M. The mailer M receives the IP address A2 and the port number N2 of the destination when the mailer M executes the transmission process of the electronic mail (the IP address and the port of the electronic mail server 2). No.) can be received as a response signal from the same IP address and port number. For this reason, the mailer M recognizes as if the electronic mail is transmitted to the electronic mail server 2 and the response signal is received.
In this way, the network driver unit N intercepts and transfers IP data packets related to e-mails sent and received by the mailer M, so that the mailer M can be used without adding special functions or changing settings. No error occurs in the operation of M.
That is, the mailer M can operate regardless of the presence or absence of the electronic mail transmission control program of the present invention.
In addition, since the network driver unit N intercepts emails for all IP data packets that are about to be sent from the computer apparatus 1, it can reliably capture emails regardless of the type of mailer M. It becomes.

この一連の動作で使用されるIPアドレスやポート番号の一例を示したのが図5である。   FIG. 5 shows an example of the IP address and port number used in this series of operations.

一方、ネットワークドライバ部Nによって転送された電子メールを受信したプロキシーSは、その電子メールをポリシー判定部Pに通知する。このポリシー判定部Pは、いわゆるエージェントとして機能するプログラムであり、予めハードディスク112に記憶したポリシーデータPD(ポリシーデータを記憶するネットワーク上のサーバ装置等から取得しても良い)を参照して、その電子メールについて判定を実施する。
例えば、特定のメールアドレスへの電子メールの送信を禁じる旨のポリシーが定義されている場合に、送信先メールアドレスが禁止されているメールアドレスであるかどうかを判定したり、添付ファイルが暗号化されていない電子メールの送信を禁じる旨のポリシーが定義されている場合に、添付ファイルの暗号化がされているかどうかを判定したりする。
On the other hand, the proxy S that has received the electronic mail transferred by the network driver unit N notifies the policy determination unit P of the electronic mail. This policy determination unit P is a program that functions as a so-called agent, and refers to policy data PD (which may be acquired from a server device or the like on a network that stores policy data) stored in the hard disk 112 in advance. Make a decision on the email.
For example, if a policy is defined to prohibit sending email to a specific email address, it can be determined whether the destination email address is a prohibited email address or the attached file is encrypted If a policy is set to prohibit sending unsolicited e-mail, it is determined whether or not the attached file is encrypted.

このポリシーデータPDには複数のポリシーを定義することができ、例えば、添付ファイルを禁じるポリシーA、特定の相手に対する送信を禁じるポリシーBおよびメール本文に特定の文字(例えば「秘密」)を含む電子メールの送信を禁じるポリシーCの3つを定義することができる。
このように複数のポリシーが含まれている場合、ポリシー判定部Pは、各ポリシーに合致するか否かをそれぞれ判定し、その結果をプロキシーSに通知する。
A plurality of policies can be defined in the policy data PD. For example, a policy A that prohibits attachment files, a policy B that prohibits transmission to a specific partner, and an electronic text including a specific character (for example, “secret”) in a mail body Three policies C that prohibit mail transmission can be defined.
When a plurality of policies are included in this way, the policy determination unit P determines whether each policy matches, and notifies the proxy S of the result.

このポリシー判定部Pによる判定結果は、当該電子メールの送信の「許可」か「破棄」か、という二者択一であっても良いし、ユーザに送信するかどうかの判断を委ねる「ユーザ判断待ち」を加えた三者択一としても良い。また、「許可」と「ユーザ判断待ち」の二者択一とすることもできる。
ポリシー判定部Pの判定結果が「許可」であれば、その判定結果を含む判定情報を通知されたプロキシーSは、電子メールの内容を加工等することなく、電子メールサーバ2宛にそのまま送出し、判定結果が「破棄」であれば、電子メールをそのまま破棄する(図3のStep11)。
なお、判定結果が「ユーザ判断待ち」となった場合には、ユーザ判定入出力部Uに対して、ユーザへの問いかけを行うGUIの呼び出しを要求する。具体的には、GUIにおいて、ユーザに対し、「このメールはポリシー判定の結果、送信を許可されていないメールアドレスに対して送信しようとしています。このまま送信しますか?」といった内容の画面表示を行うと共に、判断結果の入力手段(「はい」、「いいえ」のボタン表示等)を表示する。
そして、このユーザの判断の結果を受けて、ポリシー判定部PはプロキシーSに対して判定情報を通知する(ポリシー判定部Pに関連する処理は図3のStep10)。
The determination result by the policy determination unit P may be either “permitted” or “discarded” for transmission of the e-mail, or “user determination” is left to determine whether to transmit to the user. It is also possible to choose one of the three options including “wait”. Alternatively, “permission” and “waiting for user judgment” can be selected.
If the determination result of the policy determination unit P is “permitted”, the proxy S that has been notified of the determination information including the determination result sends it directly to the email server 2 without modifying the content of the email. If the determination result is “discard”, the electronic mail is discarded as it is (Step 11 in FIG. 3).
When the determination result is “waiting for user determination”, the user determination input / output unit U is requested to call a GUI for inquiring the user. Specifically, on the GUI, the user is asked to display a screen with a message such as "This email is going to be sent to an email address that is not allowed to be sent as a result of policy judgment. And a determination result input means (button display of “Yes”, “No”, etc.) is displayed.
Then, in response to the result of the user's determination, the policy determination unit P notifies the proxy S of determination information (the process related to the policy determination unit P is Step 10 in FIG. 3).

プロキシーSが電子メールをそのまま電子メールサーバ2に送信することに決定した場合、プロキシーSが電子メールの送信処理を実行すると(図3のStep12−1)、通信ライブラリTの送信関数がコールされるため、他の場合と同様にネットワークドライバ部Nが当該電子メールを横取りすることになる(図3のStep12−2)。
ただし、この場合、ネットワークドライバ部Nは、横取りしたIPデータパケットの送信元のIPアドレスとポート番号の組み合わせが、プロキシーSが前記送信処理を行った際に使用したIPアドレスA1(図6では「10.0.0.1」)とポート番号N3(プロキシーSが電子メールサーバ2とIPデータパケットを送受信するために使用するポート番号で、図6では「9000」)と一致すれば、何らの処理も行わずに(データの書き換えを行わずに)そのまま送信を許可する(スルーして送信する)(図3のStep12−3)。そして、通信ライブラリTはこの電子メールを送信する(図3のStep12−4)。
ネットワークドライバ部Nがこの電子メールを横取りしてプロキシーS宛に転送してしまうと、いわゆるループバックの格好になって、電子メールサーバ2に対して電子メールを送ることができなくなるためである(Step12はStep11で電子メールを破棄しないと判定した場合の一連の処理)。
When the proxy S decides to send the e-mail to the e-mail server 2 as it is, when the proxy S executes the e-mail transmission process (Step 12-1 in FIG. 3), the transmission function of the communication library T is called. Therefore, the network driver N intercepts the e-mail in the same manner as in other cases (Step 12-2 in FIG. 3).
However, in this case, the network driver unit N determines that the combination of the IP address and port number of the intercepted IP data packet is the IP address A1 used when the proxy S performs the transmission process (in FIG. 6, “ 10.0.0.1 ") and the port number N3 (the port number used by the proxy S to send and receive IP data packets to and from the email server 2 and" 9000 "in FIG. 6) Without processing (without rewriting data), transmission is permitted as it is (through transmission) (Step 12-3 in FIG. 3). Then, the communication library T transmits this e-mail (Step 12-4 in FIG. 3).
This is because if the network driver section N intercepts this e-mail and forwards it to the proxy S, it becomes so-called loopback and cannot send the e-mail to the e-mail server 2 ( Step 12 is a series of processes when it is determined in Step 11 that the electronic mail is not discarded.

なお、ネットワークドライバ部Nが横取りした電子メールが、プロキシーSが電子メールサーバ2宛に送ったものか、メーラMが電子メールサーバ2宛に送ったものか、を区別するには、上記のようにプロキシーSが送信処理を行ったときに使用した送信ポート番号N3をプロキシーSから予め通知してもらっておき、横取りした電子メールの送信元ポート番号がプロキシーSの送信元ポート番号N3と一致すればプロキシーSが送信元で、そうでなければメーラMが送信元である、と認識すれば良い。   In order to distinguish whether an e-mail intercepted by the network driver N is sent from the proxy S to the e-mail server 2 or sent from the mailer M to the e-mail server 2, as described above. If the proxy S is notified in advance of the transmission port number N3 used when the proxy S performs the transmission process, and the source port number of the intercepted e-mail matches the source port number N3 of the proxy S, What is necessary is just to recognize that the proxy S is a transmission source, and the mailer M is a transmission source otherwise.

この一連の動作で使用されるIPアドレスやポート番号の一例を示したのが図6である。   FIG. 6 shows an example of the IP address and port number used in this series of operations.

なおここでは、ポリシー判定部Pにおいて電子メールの送信を許可するか破棄するかまで判定してからその判定結果をプロキシーSに通知するようにしているが、ポリシー判定部Pは通知された電子メールがポリシーに合致するものか否かについての判定結果のみを通知し、その判定の結果を受け取ったプロキシーSの側で電子メールの送信を許可するか破棄するかを決定する、ということにしても構わない。
例えば、ポリシーデータにポリシーA、ポリシーBおよびポリシーCの3つのポリシーが含まれている場合に、ポリシー判定部Pの方では、各ポリシーに合致するか否かの結果のみをプロキシーSに通知し、プロキシーSがその3つのポリシーの各々に合致するかどうかの結果を総合的に判断した上で電子メールの送信を許可するかどうかを決定する、という実施形態でも構わない。
例えば、プロキシーSの方で、2つ以上のポリシーに合致している場合にのみ電子メールを破棄するという決定をするようにしている場合、ポリシー判定部PからポリシーAには合致しないがポリシーBおよびポリシーCには合致するという判定結果を受けた場合には、2つ以上のポリシーに合致するため、プロキシーSは電子メールを破棄するという決定を行い、ポリシー判定部PからポリシーAとポリシーBには合致しないがポリシーCには合致するという判定結果を受けた場合には、1つのポリシーにしか合致しないため、プロキシーSは電子メールの送信を許可するという決定を行う、といった方法でも構わない。
また、処理時間の短縮のために複数のポリシーに優先度を設けておき、優先度の高いポリシー(例えばポリシーA)から順番にそのポリシーに合致しているかどうかを判定していって、優先度の高いポリシーに合致していると判断されればその時点で判定を打ち切って(その他の優先度の低いポリシーについての判定を行わずに)、優先度の高いポリシーに合致しているという判定結果のみをプロキシーSに通知するといった方法を用いても構わない。
In this example, the policy determination unit P determines whether to permit or cancel the transmission of the e-mail, and then notifies the proxy S of the determination result. It is also possible to notify only the determination result as to whether or not the policy matches the policy, and determine whether to permit or discard the transmission of the e-mail on the proxy S side that has received the determination result I do not care.
For example, when the policy data includes three policies, policy A, policy B, and policy C, the policy determination unit P notifies the proxy S only of the result of whether or not it matches each policy. The proxy S may determine whether to permit transmission of an electronic mail after comprehensively determining whether the proxy S matches each of the three policies.
For example, when the proxy S determines to discard the e-mail only when two or more policies are matched, the policy determination unit P does not match the policy A, but the policy B When the determination result that it matches with the policy C is received, the proxy S decides to discard the e-mail because it matches two or more policies, and the policy A and policy B are determined from the policy determination unit P. If it is determined that the policy C does not match the policy C but only one policy is met, the proxy S may decide to permit transmission of the e-mail. .
In addition, in order to shorten the processing time, priorities are set for a plurality of policies, and it is determined whether or not the policies are matched in order from the policy with the highest priority (for example, policy A). If it is determined that the policy matches the higher policy, the determination is aborted at that point (without determining the other low priority policies), and the determination result indicates that the policy matches the higher priority policy. Alternatively, a method may be used in which only the proxy S is notified.

つまり、ポリシー判定部Pは、プロキシーSが電子メールの送信を許可するか破棄するかを決定しうる情報である判定情報をプロキシーSに対して送信すれば良いのであり、必ずしもポリシー判定部Pで電子メールの送信を許可するかどうかまで判定しなくても構わない。   That is, the policy determination unit P only needs to transmit determination information, which is information that can be used to determine whether the proxy S permits or discards the transmission of the electronic mail, to the proxy S. It is not necessary to determine whether or not to permit transmission of e-mail.

このように、プロキシーSは、ポリシー判定部Pによる判定結果に応じて、電子メールを破棄するか送信するかを決定するが、電子メールを送信する場合には、ユーザに特段の通知を行う必要はない。ユーザはメーラMにおいて電子メールの送信処理を実行し、その処理がエラーなく完了したことを見届ければそれで足りるからである。
一方、プロキシーSが電子メールを破棄した場合には、そのことを何らかの形でユーザに通知することが望ましい。なぜならば、ユーザはメーラMで電子メールの送信処理を実行し、エラーなく完了したことを見届けているため、電子メールを確かに送信したつもりになっているからである。
As described above, the proxy S determines whether to discard or transmit the e-mail according to the determination result by the policy determination unit P, but when transmitting the e-mail, it is necessary to perform special notification to the user. There is no. This is because it is sufficient for the user to execute an e-mail transmission process in the mailer M and find out that the process has been completed without error.
On the other hand, when the proxy S discards the e-mail, it is desirable to notify the user in some way. This is because the user has executed the e-mail transmission process with the mailer M and is sure that the e-mail has been transmitted without error.

そこで、プロキシーSは、ポリシー判定部Pから通知された判定結果に応じて電子メールを破棄した場合、当該電子メールを破棄した旨の破棄通知用電子メールを新たに作成すると良い。破棄通知用電子メールの宛先電子メールアドレスはユーザの使用する電子メールアドレス(破棄した電子メールの送信元メールアドレス)である。プロキシーSは、この破棄通知用電子メールを電子メールサーバ2宛に送信することが望ましい(図3のStep13−1)。
この場合にも、応答信号などと同様に、ネットワークドライバ部Nが当該破棄通知用電子メールを横取りするが(図3のStep13−2)、この破棄通知用電子メールは、送信元のIPアドレスとポート番号がプロキシーSのIPアドレスA1とポート番号N3であるので、スルーしてそのまま送信される(図3のStep13−3および4)。
このようにすることで、メーラMは、電子メールサーバ2から当該破棄通知用電子メールを受信することができる(Step13はStep11で電子メールを破棄すると判定した場合の一連の処理)。
Therefore, when the proxy S discards the email according to the determination result notified from the policy determination unit P, the proxy S may newly create a discard notification email indicating that the email has been discarded. The destination e-mail address of the discard notification e-mail is the e-mail address used by the user (the e-mail address of the discarded e-mail). It is desirable for the proxy S to send the e-mail for discard notification to the e-mail server 2 (Step 13-1 in FIG. 3).
In this case as well as the response signal, the network driver N intercepts the discard notification e-mail (Step 13-2 in FIG. 3), but the discard notification e-mail is sent to the IP address of the transmission source. Since the port numbers are the IP address A1 and the port number N3 of the proxy S, they are transmitted as they are (Steps 13-3 and 4 in FIG. 3).
In this way, the mailer M can receive the discard notification email from the email server 2 (Step 13 is a series of processes when it is determined in Step 11 to discard the email).

なお、この破棄通知用電子メールの本文には、破棄された電子メールのメール本文の内容を引用しておくことが望ましい。ユーザに対して、破棄された対象がどの電子メールであったかを知らせるためである。
また、破棄した理由についても、本文に記載しておくことが望ましい。ユーザが電子メールを再編集して送信等する際に、その破棄の理由等を参照できれば、その理由を解消した上で再送信することができるためである。
さらに、破棄通知用電子メールのヘッダの領域(例えば、「In−Reply−To」や「References」の領域)に、破棄した電子メールのヘッダの領域に格納されていた「Message−Id」の値を転記しておくようにしても良い。このようにすれば、メーラMを操作して送受信済みの電子メールを並べ替え処理等した場合に、破棄された送信済み電子メールと破棄通知用電子メールとが連続した位置関係になるので、ユーザが容易に確認可能となり至便である。
Note that it is desirable to quote the contents of the email body of the discarded email in the body of the email for notification of destruction. This is to inform the user which electronic mail was the subject of the discard.
Also, the reason for discarding should be described in the text. This is because, when the user re-edits and transmits the e-mail, if the reason for the discard can be referred to, the e-mail can be re-transmitted after the reason is resolved.
Further, the value of “Message-Id” stored in the header area of the discarded email in the header area of the discard notification email (for example, the “In-Reply-To” or “References” area). You may make it transcribe. In this way, when the mailer M is operated to sort sent / received e-mails, the discarded sent e-mail and the e-mail for discard notification are in a continuous positional relationship. Can be easily confirmed and is convenient.

〔比較例との対比〕
なお、本発明のようにプロキシーサーバ機能部Sをクライアント装置側に持たせる方法ではなく、ネットワークドライバ部Nで取得した電子メールがポリシーに合致するかどうかを判断させて、合致しなければそのまま電子メールサーバ装置に送信し、合致していれば破棄するか若しくはユーザに対して送信するかどうか判定させる、という方法も考えられる。つまり、クライアント装置側にプロキシーサーバ機能部Sを設けない方法である。
しかしながら、このような方法を採用すると、もし電子メールの送信可否の判断をユーザに委ねたい場合、電子メール送信プログラムと電子メールサーバ装置との間の通信手順を途中でストップさせてユーザに判断をさせなければならないため、例えばユーザが判断に迷っている間に、SMTPの通信手順やTCP/IP通信のレイヤにおいて送信タイムアウトといったエラーが起こる可能性がある。
つまり、電子メールの送信を行うべきかどうかを短時間でユーザに判断させなければうまく動作しないといった不利な点が存在することになる。
また、電子メール送信プログラムや電子メールサーバ装置との間の通信を強制的に中断させると、多数のクライアント装置との通信を行っている電子メールサーバ装置に対して大きな負荷をかけることになってしまう。
このように、電子メール送信プログラムや電子メールサーバ装置の動作に影響を与えるような仕組みはあまり望ましくない。
その点、本発明では、クライアント装置側にプロキシーサーバ機能部Sを設けているため、メーラMの実行した電子メールの送信処理自体にはエラーが発生しないように、通信処理を短時間で自動的に完了させることができる。
[Contrast with comparative example]
It is not a method of providing the proxy server function unit S on the client device side as in the present invention, and it is determined whether the electronic mail acquired by the network driver unit N matches the policy. A method of transmitting to the mail server device and determining whether to discard or to transmit to the user is also conceivable. That is, the proxy server function unit S is not provided on the client device side.
However, if such a method is adopted, if it is desired to entrust the user with the decision of whether or not to send an e-mail, the communication procedure between the e-mail sending program and the e-mail server device is stopped halfway, and the user makes a decision. Therefore, an error such as a transmission timeout may occur in the SMTP communication procedure or the TCP / IP communication layer while the user is at a loss.
That is, there is a disadvantage in that it does not work well unless the user determines in a short time whether or not to send an e-mail.
Further, if communication with an e-mail transmission program or an e-mail server device is forcibly interrupted, a heavy load is imposed on the e-mail server device that performs communication with a large number of client devices. End up.
Thus, a mechanism that affects the operation of the e-mail transmission program or the e-mail server device is not very desirable.
In this respect, in the present invention, since the proxy server function unit S is provided on the client device side, the communication process is automatically performed in a short time so that no error occurs in the e-mail transmission process itself executed by the mailer M. Can be completed.

なお、本発明の変形例として、ネットワークドライバ部Nが横取りして転送した電子メールを受信したプロキシーサーバ機能部Sが、電子メール送信プログラムに対して応答信号を送信する前にユーザに対して電子メールの送信を行うべきかどうかを判断させる、という方法も考えられる。
この方法では上記比較例と同様にユーザに短時間で判断させなければいけないというデメリットは存在するが(メーラMの通信を途中で中断するため)、クライアント装置側にプロキシーサーバ機能部Sを設けてあるので、電子メールサーバ2の通信を中断することがなく、電子メールサーバ2に負荷をかけないようにすることが可能になる。
As a modification of the present invention, the proxy server function unit S that has received the e-mail intercepted and transferred by the network driver unit N sends an electronic message to the user before sending a response signal to the e-mail transmission program. Another possible method is to determine whether or not to send mail.
Although this method has a demerit that the user has to make a determination in a short time as in the comparative example (because communication of the mailer M is interrupted in the middle), a proxy server function unit S is provided on the client device side. Therefore, the communication of the electronic mail server 2 is not interrupted, and the electronic mail server 2 can be prevented from being loaded.

〔他の比較例との対比〕
なお、プロキシーサーバ機能部Sをクライアント装置側に設ける場合に、本発明のようなネットワークドライバ部Nを設けずに、電子メール送信プログラムにおいて指定するメールサーバのIPアドレスをプロキシーサーバ機能部SのIPアドレス(クライアント装置自体のアドレス)に設定して動作させる、といった方法も考えられる。
つまり、メーラMと電子メールサーバ2との間に電子メールを中継するためにプロキシーサーバ機能部Sを設け、メーラMが直接電子メールを送信する相手先のサーバを同一のクライアント装置で動作しているプロキシーサーバ機能部Sにする、という方法である。
しかし、この方法の場合、電子メール送信制御プログラムのインストールと共に、電子メール送信プログラムの設定変更も実施しなければいけないという点で手間がかかってしまう。
特に、1台のクライアント装置に複数のユーザが複数種類の電子メール送信プログラムをインストールして動作させている場合には、電子メール送信プログラム毎に設定変更を行う必要が生じ、発生する手間も大きくなってしまう。
また、電子メール送信制御プログラムをアンインストールした場合には、電子メール送信プログラムの設定を再び変更し、指定するメールサーバのIPアドレスを電子メールサーバ2のIPアドレスに再設定しなければ電子メールの送信ができなくなってしまうという問題があり、電子メール送信制御プログラム以外のプログラムの設定等に影響を与えることになってしまう。
その点、本発明では、クライアント装置内にプロキシーサーバ機能部Sと共にネットワークドライバ部Nを設けたことで、メーラMの設定を変更することなくメールの誤送信防止機能を実現することができるようになる。
[Contrast with other comparative examples]
When the proxy server function unit S is provided on the client device side, the IP address of the proxy server function unit S is set to the IP address of the mail server specified in the e-mail transmission program without providing the network driver unit N as in the present invention. A method of setting the address (the address of the client device itself) to operate is also conceivable.
In other words, a proxy server function unit S is provided between the mailer M and the electronic mail server 2 to relay electronic mail, and the other server to which the mailer M directly transmits electronic mail operates on the same client device. The proxy server function unit S is used.
However, this method is troublesome in that the setting of the e-mail transmission program must be changed along with the installation of the e-mail transmission control program.
In particular, when a plurality of users install and operate a plurality of types of e-mail transmission programs on a single client device, it is necessary to change the settings for each e-mail transmission program, resulting in a large amount of labor. turn into.
In addition, when the e-mail transmission control program is uninstalled, the setting of the e-mail transmission program is changed again, and the e-mail address is changed unless the IP address of the designated mail server is reset to the IP address of the e-mail server 2. There is a problem that transmission becomes impossible, which affects settings of programs other than the e-mail transmission control program.
In that respect, according to the present invention, by providing the network driver unit N together with the proxy server function unit S in the client device, it is possible to realize a mail erroneous transmission preventing function without changing the setting of the mailer M. Become.

このように本発明の技術的効果は、メーラが動作するコンピュータ装置と同じコンピュータ装置内にプロキシーサーバ機能部Sと共にネットワークドライバ部Nを同時に備えることで初めて実現されるのであり、一方のみを備える場合に発生する問題点を全て解決することができるという点で、特有で顕著なものである。   Thus, the technical effect of the present invention is realized for the first time by providing the network driver unit N together with the proxy server function unit S in the same computer device as the computer device on which the mailer operates. It is unique and remarkable in that it can solve all the problems that occur.

なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 コンピュータ装置、 101 CPU、 111 メモリ、 112 ハードディスク、 121 通信インタフェース、 2電子メールサーバ
M 電子メール送信プログラム、 N ネットワークドライバ部、 S プロキシーサーバ機能部、 P ポリシー判定部、 PD ポリシーデータ、 U ユーザ判定入出力部、 T TCP/IP通信ライブラリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer apparatus, 101 CPU, 111 Memory, 112 Hard disk, 121 Communication interface, 2 E-mail server M E-mail transmission program, N network driver part, S proxy server function part, P policy judgment part, PD policy data, U user judgment Input / output unit, T TCP / IP communication library

Claims (7)

電子メールの作成と送信を実行する電子メール作成送信部としてコンピュータ装置を動作させるための電子メール送信プログラムが搭載されたコンピュータ装置を、ネットワークドライバ部とプロキシーサーバ機能部とポリシー判定部として動作させるための電子メール送信制御プログラムであって、
前記ネットワークドライバ部は、
前記コンピュータ装置外部に送出されようとするIPデータパケットの送信を中断する中断手段と、
当該IPデータパケットが電子メールであるかどうかを判断する判断手段と、
その判断の結果電子メールであれば、当該IPデータパケットの送信先IPアドレスを前記コンピュータ装置のIPアドレスに設定すると共に送信先ポート番号を前記プロキシーサーバ機能部で使用されるポート番号に設定して送出する送出手段とを含み、
前記プロキシーサーバ機能部は、
前記ネットワークドライバ部から電子メールを受け取った旨を前記ポリシー判定部に対して通知するメール通知手段と、
前記ポリシー判定部からの判定情報に基づいて、当該電子メールの破棄又は送信を決定する決定手段とを含み、
前記ポリシー判定部は、
ポリシーデータを取得する取得手段と、
前記プロキシーサーバ機能部から通知された電子メールが前記ポリシーデータに定められた条件に合致するか否かを判定する判定手段と、
その判定結果に応じた判定情報を前記プロキシーサーバ機能部に対して通知する情報通知手段とを含むこと
を特徴とする電子メール送信制御プログラム。
To operate a computer device equipped with an e-mail transmission program for operating a computer device as an e-mail creation / transmission unit for creating and transmitting an e-mail as a network driver unit, a proxy server function unit, and a policy determination unit E-mail transmission control program
The network driver unit is
Interruption means for interrupting transmission of an IP data packet to be transmitted outside the computer device;
Determining means for determining whether the IP data packet is an email;
If the result of the determination is an email, the destination IP address of the IP data packet is set to the IP address of the computer device, and the destination port number is set to the port number used by the proxy server function unit. A delivery means for delivering,
The proxy server function unit
Email notification means for notifying the policy determination unit that an email has been received from the network driver unit;
Determining means for determining discard or transmission of the e-mail based on determination information from the policy determination unit;
The policy determination unit
An acquisition means for acquiring policy data;
A determination unit that determines whether or not the email notified from the proxy server function unit matches a condition defined in the policy data;
An e-mail transmission control program, comprising: information notifying means for notifying the proxy server function unit of determination information according to the determination result.
前記ネットワークドライバ部は、
前記プロキシーサーバ機能部に電子メールが受け渡された場合、電子メールを受け取った旨の応答信号を、その返信元IPアドレスを電子メールサーバ装置のIPアドレスに設定すると共に返信元ポート番号を前記電子メールサーバ装置のポート番号に設定して前記電子メール作成送信部宛に送出する手段をさらに備える
請求項1に記載の電子メール送信制御プログラム。
The network driver unit is
When the e-mail is delivered to the proxy server function unit, a response signal indicating that the e-mail has been received is set, the return source IP address is set to the IP address of the e-mail server device, and the return source port number is set to the electronic server. The e-mail transmission control program according to claim 1, further comprising means for setting the port number of the mail server device and sending it to the e-mail creating / transmitting unit.
前記電子メール送信制御プログラムは、
前記コンピュータ装置を破棄通知機能部として動作させるためのプログラムであり、
当該破棄通知機能部は、
前記プロキシーサーバ機能部によって電子メールが破棄された場合、破棄された電子メールの送信元メールアドレスを送信先のメールアドレスとして設定した破棄通知用電子メールを作成する手段と、
当該破棄通知用電子メールを前記電子メールサーバ装置宛に送出する手段とを含む
請求項1又は2に記載の電子メール送信制御プログラム。
The e-mail transmission control program is:
A program for operating the computer device as a discard notification function unit,
The destruction notification function part
When the proxy server function unit discards the email, means for creating a discard notification email in which the source email address of the discarded email is set as the destination email address;
The e-mail transmission control program according to claim 1, further comprising means for sending the e-mail for discard notification to the e-mail server device.
前記破棄通知用電子メールには、電子メールが破棄された理由が含まれている請求項3に記載の電子メール送信制御プログラム。   The e-mail transmission control program according to claim 3, wherein the discard notification e-mail includes a reason why the e-mail is discarded. 前記ポリシー判定部は、
ユーザからの入力を受け付けるための表示を行う表示手段を備えており、
当該表示手段は、
前記プロキシーサーバ機能部から通知された電子メールが前記ポリシーデータに定められた条件に合致する場合に前記表示手段による表示を行い、
前記情報通知手段は、
当該表示手段によって受け付けたユーザからの入力に応じた情報を前記判定情報に含める
請求項1乃至4のいずれか1つに記載の電子メール送信制御プログラム。
The policy determination unit
It has a display means for displaying to accept input from the user,
The display means is
When the e-mail notified from the proxy server function unit matches the condition defined in the policy data, display by the display means,
The information notification means includes
The e-mail transmission control program according to any one of claims 1 to 4, wherein information corresponding to an input from a user received by the display unit is included in the determination information.
電子メールの作成と送信を実行する電子メール作成送信部としてコンピュータ装置を動作させるための電子メール送信プログラムが搭載されたコンピュータ装置を、ネットワークドライバ部とプロキシーサーバ機能部とポリシー判定部として動作させるための電子メール送信制御プログラムを用いた前記コンピュータ装置の動作方法であって、
前記ネットワークドライバ部は、
前記コンピュータ装置外部に送出されようとするIPデータパケットの送信を中断するステップと、
当該IPデータパケットが電子メールであるかどうかを判断するステップと、
その判断の結果電子メールであれば、当該IPデータパケットの送信先IPアドレスを前記コンピュータ装置のIPアドレスに設定すると共に送信先ポート番号を前記プロキシーサーバ機能部で使用されるポート番号に設定して送出するステップとを実行し、
前記プロキシーサーバ機能部は、
前記ネットワークドライバ部から電子メールを受け取った旨を前記ポリシー判定部に対して通知するステップと、
前記ポリシー判定部の判定結果に応じて、当該電子メールの破棄又は送出に決定するステップとを実行し、
前記ポリシー判定部は、
ポリシーデータを取得するステップと、
前記プロキシーサーバ機能部から通知された電子メールが前記ポリシーデータに定められた条件に合致するか否かを判定するステップと、
その判定の結果を前記プロキシーサーバ機能部に対して通知するステップとを実行すること
を特徴とする動作方法。
To operate a computer device equipped with an e-mail transmission program for operating a computer device as an e-mail creation / transmission unit for creating and transmitting an e-mail as a network driver unit, a proxy server function unit, and a policy determination unit The operation method of the computer device using the electronic mail transmission control program of
The network driver unit is
Interrupting transmission of an IP data packet to be transmitted outside the computer device;
Determining whether the IP data packet is an email;
If the result of the determination is an email, the destination IP address of the IP data packet is set to the IP address of the computer device, and the destination port number is set to the port number used by the proxy server function unit. Execute the sending step,
The proxy server function unit
Notifying the policy determination unit that an e-mail has been received from the network driver unit;
According to the determination result of the policy determination unit, executing the step of determining to discard or send the e-mail,
The policy determination unit
Obtaining policy data; and
Determining whether the e-mail notified from the proxy server function unit matches a condition defined in the policy data;
And a step of notifying the proxy server function unit of a result of the determination.
電子メールの作成と送信を実行する電子メール作成送信部と、ネットワークドライバ部と、プロキシーサーバ機能部と、ポリシー判定部とを備える電子メール送信制御用のコンピュータ装置であって、
前記ネットワークドライバ部は、
前記コンピュータ装置外部に送出されようとするIPデータパケットの送信を中断する手段と、
当該IPデータパケットが電子メールであるかどうかを判断する手段と、
その判断の結果電子メールであれば、当該IPデータパケットの送信先IPアドレスを前記コンピュータ装置のIPアドレスに設定すると共に送信先ポート番号を前記プロキシーサーバ機能部で使用されるポート番号に設定して送出する手段とを含み、
前記プロキシーサーバ機能部は、
前記ネットワークドライバ部から電子メールを受け取った旨を前記ポリシー判定部に対して通知する手段と、
前記ポリシー判定部の判定結果に応じて、当該電子メールの破棄又は送出に決定する手段とを含み、
前記ポリシー判定部は、
ポリシーデータを取得する手段と、
前記プロキシーサーバ機能部から通知された電子メールが前記ポリシーデータに定められた条件に合致するか否かを判定する手段と、
その判定の結果を前記プロキシーサーバ機能部に対して通知する手段とを含むこと
を特徴とするコンピュータ装置。
A computer device for e-mail transmission control, comprising an e-mail creation and transmission unit for executing e-mail creation and transmission, a network driver unit, a proxy server function unit, and a policy determination unit,
The network driver unit is
Means for interrupting transmission of an IP data packet to be transmitted outside the computer device;
Means for determining whether the IP data packet is an email;
If the result of the determination is an email, the destination IP address of the IP data packet is set to the IP address of the computer device, and the destination port number is set to the port number used by the proxy server function unit. Means for delivering,
The proxy server function unit
Means for notifying the policy determination unit that an e-mail has been received from the network driver unit;
Means for determining whether to discard or send the e-mail according to the determination result of the policy determination unit,
The policy determination unit
Means for obtaining policy data;
Means for determining whether or not the e-mail notified from the proxy server function unit matches a condition defined in the policy data;
And a means for notifying the proxy server function unit of the result of the determination.
JP2010022626A 2010-02-04 2010-02-04 E-mail transmission control program, operating method and computer device Pending JP2011159244A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022626A JP2011159244A (en) 2010-02-04 2010-02-04 E-mail transmission control program, operating method and computer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022626A JP2011159244A (en) 2010-02-04 2010-02-04 E-mail transmission control program, operating method and computer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011159244A true JP2011159244A (en) 2011-08-18

Family

ID=44591112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022626A Pending JP2011159244A (en) 2010-02-04 2010-02-04 E-mail transmission control program, operating method and computer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011159244A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116938610A (en) * 2023-09-19 2023-10-24 北京傲星科技有限公司 Mail system based on mimicry architecture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521970A (en) * 1998-07-26 2002-07-16 バンガード・セキュリティ・テクノロジーズ・リミテッド Message management system with security
JP2004287790A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication adapter and gateway device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521970A (en) * 1998-07-26 2002-07-16 バンガード・セキュリティ・テクノロジーズ・リミテッド Message management system with security
JP2004287790A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication adapter and gateway device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200700430011; 吉澤 匡: 'フリー&シェアウェアでここまでできる 実践的セキュリティツール導入ガイド' ネットワーク マガジン 第12巻 第3号, 20070301, p.64〜67, 株式会社アスキー *
JPN6013035506; 吉澤 匡: 'フリー&シェアウェアでここまでできる 実践的セキュリティツール導入ガイド' ネットワーク マガジン 第12巻 第3号, 20070301, p.64〜67, 株式会社アスキー *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116938610A (en) * 2023-09-19 2023-10-24 北京傲星科技有限公司 Mail system based on mimicry architecture
CN116938610B (en) * 2023-09-19 2023-11-17 北京傲星科技有限公司 Mail system based on mimicry architecture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409425B2 (en) Selective transmission of an email attachment
EP1618727B1 (en) A data access, replication or communication system comprising a distributed software application
CA2564253C (en) System and method for handling restoration operations on mobile devices
US6628965B1 (en) Computer method and system for management and control of wireless devices
JP2006072752A (en) System and apparatus for electronic mail communication, and methods and program thereof
US20040186893A1 (en) Abnormality detection method, abnormality detection program, server, computer
CN102801644B (en) Method and device for blocking mail behavior and gateway
KR20120027274A (en) Delivering messages using user-defined agents
JP2011159244A (en) E-mail transmission control program, operating method and computer device
JP4978274B2 (en) E-mail system
JP2020030626A (en) Processing system, control system, relay device and communication method
JP4571882B2 (en) E-mail filtering method and filtering system
JP2006072685A (en) Email processing device
JP2010186230A (en) E-mail relay system and e-mail relay method
JP2005210455A (en) Electronic mail relaying device
JP2007102747A (en) Packet detector, message detection program, shutdown program of unauthorized e-mail
JP2011215985A (en) Electronic mail transmission control program, operation method, and computer device
JP2011170651A (en) Electronic mail transmission control program, electronic mail transmission control method and computer device
JP2006099430A (en) Virus program diffusion prevention system
JP5165444B2 (en) Connection control program for controlling connection authority to computer on network, network terminal, and connection control method
US20080270550A1 (en) Electronic mail connector
JP2002051071A (en) Electronic mail automatic transfer system
JP2009049888A (en) Network facsimile apparatus
JP6567002B2 (en) Mail server, mail system, mail control method and program
KR100547595B1 (en) Method for transferring message of local network user terminals in off-line status messenger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131108