JP2011157159A - Elevator device - Google Patents
Elevator device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011157159A JP2011157159A JP2010018684A JP2010018684A JP2011157159A JP 2011157159 A JP2011157159 A JP 2011157159A JP 2010018684 A JP2010018684 A JP 2010018684A JP 2010018684 A JP2010018684 A JP 2010018684A JP 2011157159 A JP2011157159 A JP 2011157159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard
- elevator
- elevator apparatus
- discharge port
- hard ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、釣合おもり又は乗りかごの質量を自動調整できるエレベータ装置に関する。 The present invention relates to an elevator apparatus that can automatically adjust the mass of a counterweight or a car.
図13は従来の釣合いおもりと乗りかごのシステム図である。釣合おもり101と乗りかご102がメインロ−プ103等で接続されるエレベータでは、巻上機104でメインシーブ105を回転させて、メインロープ103を上下に移動させることで釣合おもり101または乗りかご102が昇降する。巻上機104にかかるメインロープ103は釣合おもり101側と乗りかご102側の両方に引っ張られる。従来では、据付後の釣合おもり101の質量は常に一定であるが、乗りかご102側の質量は乗客および貨物の数・量によって変動する。そのため、釣合おもり101と乗りかご102の重い側にメインロープ103を移動させる巻上機104の負荷は、その逆側に移動させる場合の負荷と比べて、釣合おもり101と乗りかご102の質量差に比例して大きくなる。
FIG. 13 is a system diagram of a conventional counterweight and car. In an elevator in which the
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、据付後のエレベータにおいて釣合おもり質量または乗りかご質量を自動で調整できるエレベータ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an elevator apparatus capable of automatically adjusting the weight of the counterweight or the car in the elevator after installation.
本発明のエレベータ装置によれば、乗りかごと釣合おもりが接続されたロープと、このロープが巻きかかるシーブと、このシーブを駆動させる電動機と、前記乗りかご又は前記釣合おもりに設けられた開閉式の硬球の挿入ロと排出口を備えた重り設置用の枠と、前記硬球を保管するストックヤードと、前記排出口から排出された硬球を前記ストックヤードに運ぶ第1の輸送部と、前記ストックヤードから前記挿入口に前記硬球を運ぶ第2の輸送部と、前記排出口から排出される硬球の数を計測する第1のカウンタと、前記挿入口から挿入される硬球の数を計測する第2のカウンタを備えることを特徴とする。 According to the elevator apparatus of the present invention, the rope to which the car and the counterweight are connected, the sheave around which the rope is wound, the electric motor that drives the sheave, and the car or the counterweight are provided. A weight installation frame having an open-and-close type hard ball insertion rod and a discharge port; a stock yard for storing the hard ball; and a first transport unit for transporting the hard ball discharged from the discharge port to the stock yard; A second transport unit that carries the hard balls from the stock yard to the insertion port, a first counter that measures the number of hard balls discharged from the discharge port, and the number of hard balls inserted from the insertion port The second counter is provided.
本発明のエレベータ装置によれば、据付後に、釣合おもり質量または乗りかご質量を自動で調整できるエレベータ装置を提供することができる。 According to the elevator apparatus of the present invention, it is possible to provide an elevator apparatus that can automatically adjust the counterweight mass or the car mass after installation.
本発明のエレベータ装置について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施例は、本発明の一実施例に過ぎず、本発明がこれらに限定されないのは勿論である。 The elevator apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the Example described below is only one Example of this invention, and of course, this invention is not limited to these.
本実施例のエレベータ装置は、つるべ式エレベータ装置と自動ウェイト調整装置から構成される。 The elevator apparatus according to the present embodiment includes a slidable elevator apparatus and an automatic weight adjusting apparatus.
図1に示すように、本実施例のつるべ式エレベータ装置は、釣合おもり1と、乗りかご2と、釣合おもり1及び乗りかご2の上部にそれぞれ取り付けられた吊り車3a、3bと、巻上機4に備わる駆動綱車5と、メインロープ6と、昇降路7とで構成されている。メインロープ6の一端は昇降路7の上部に固定され、乗りかご2の吊り車3a、駆動綱車5、釣合いおもり1の吊り車3bの順で引廻され、もう一端が再度昇降路7の上部で固定されている。これにより、メインロ−プ6の乗りかご2側の張力と釣合いおもり1側の張力との差と、駆動綱車5とメインロープ6の間に生ずる摩擦力とが釣り合い、釣合おもり1と乗りかご2とをつるべ式に駆動している。
As shown in FIG. 1, the lift type elevator apparatus of the present embodiment includes a
次に、自動ウェイト調整装置について図2から図12を参照して詳細に説明する。 Next, the automatic weight adjusting apparatus will be described in detail with reference to FIGS.
図2は、本発明の第1の実施例の自動ウェイト調整装置の概略図を示している。 FIG. 2 shows a schematic diagram of the automatic weight adjusting apparatus of the first embodiment of the present invention.
図2において、釣合おもり1に重量を調節するための硬球8を入れる枠9が取り付けられており、枠9には硬球8を出し入れするための開閉式の挿入口10と排出口11が設けられている。挿入口10には、硬球8の枠9内へ入った数を計測するためのカウンタ12b、排出口11には、硬球8が枠9から排出された数を計測するためのカウンタ12aが取り付けられている。排出口11の下部には、硬球8を保管するストックヤード13へ硬球8を搬送する第1の輸送部としてベルトコンベア14aが設けられている。また、ストックヤード13から挿入口10へ硬球8を搬送する第2の輸送部として一定間隔に設けられた複数のすくい皿の付いたベルトコンベア14bが設けられている。硬球8としては、例えば、遊玉として市販されているものを使用することができる。
In FIG. 2, a
このような自動ウェイト調整装置は、枠9内に硬球8を保管して、以下の経路で硬球の追加・引抜きを行ってウェイトを自動調整する。
Such an automatic weight adjusting device stores the
枠9内に保管されている硬球8は、排出口11から排出される。排出口11から排出された硬球8は、ベルトコンベア14aによって、ストックヤード13へ搬送される。その後、ストックヤード13からベルトコンベア14bによって、枠9の挿入口10へ搬送され、枠9に入る。
The
従来の釣合おもり1では、着脱可能なウェイトが複数枚取り付けられており、エレベータ据付後に質量調整を行う場合には、このウェイトを手作業で着脱させて釣合おもり1の質量を調整していたが、本実施例においては、枠内の硬球数の追加・引抜きを行うことで、釣合おもり1のウェイトを手作業で出し入れすることなく質量調整が可能となる。
In the
図3は、本発明の第2の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。なお、第2から第11の実施例において、第1の実施例と同一構成要素は、同一符号を付して詳細な説明は省略する。 FIG. 3 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a second embodiment of the present invention. In the second to eleventh embodiments, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図3において、第1の実施例の自動ウェイト調整装置の硬球8の排出・挿入した数を計測するカウンタ12a、12bからの信号を受け取って排出口11、挿入口10の開閉を制御する制御装置15を設けた構成となっている。
In FIG. 3, the automatic weight adjusting apparatus of the first embodiment receives a signal from
これにより、初期状態の枠9内に入っている硬球数を記録した上で、制御装置15に設定する質量を入力し、必要な硬球の過不足数を計算して、カウンタ12a、12bで排出口11、挿入口10の開閉による硬球の出し入れする数を自動で調整することができる。なお、図3において、上述した第1の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
As a result, after recording the number of hard balls contained in the
図4は、本発明の第3の実施例の自動ウェイト調整装置を示す断面図である。 FIG. 4 is a sectional view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a third embodiment of the present invention.
図4において、第1の実施例のウェイト調整装置に対し、枠9内に硬球8の自重によって挿入口10から排出口11へ移動できるようにした傾斜ガイド16を設けた構成となっている。
In FIG. 4, the weight adjusting device of the first embodiment is configured such that an
枠9内に傾斜ガイド16が無い場合、枠9内の硬球8の数が多くなると、詰まりが生じ、排出口11から滑らかに排出されない場合がある。これに対し、傾斜ガイド16があると、詰まりが無くなり枠9内の硬球8を滑らかに移動させることができる。なお、図4において、上述した第1の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
When there is no
図5は本発明の第4の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 5 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
図5において、第1の実施例のウェイト調整装置に対し、第1の輸送部として、すくい皿付きベルトコンベア14bに換えてコンベア用磁石を取り付けた磁石付きベルトコンベア17を設置した構成となっている。
In FIG. 5, with respect to the weight adjustment apparatus of 1st Example, it becomes the structure which installed the
第2の輸送部にすくい皿付きベルトコンベア14bを用いた場合、すくい皿付きベルトコンベア14bのすくい皿がストックヤード13から硬球8をすくい取る形となるが、硬球8をすくい取れなかった皿があるとその分だけ搬送効率が落ちてしまう。また、硬球8をすくい取る際にどうしてもすくい皿に機械的負荷がかかってしまう。これに対して、本実施例においては、ストックヤード13から硬球8を磁力により引き上げる形となるため、すくい皿付きベルトコンベア14bに比べて硬球8を取り損なうことがなく搬送効率がよい。また、機械的負荷はほとんどかからない。なお、図5において、上述した第1の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
When the
図6は、本発明の第5の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 6 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.
図6において、第4の実施例のウェイト調整装置に対し、硬球8として、大きさ、質量の異なる数種類の硬球を用いた構成となっており、この硬球のサイズに合わせて挿入口10と排出口11は、前記硬球の各サイズに対応した穴が配置された構成となっている。
In FIG. 6, the weight adjusting device of the fourth embodiment has a configuration in which several types of hard balls having different sizes and masses are used as the
このような構成とすることで、例えば釣合おもり1と乗りかご2との質量差が大きい場合は、先ずサイズの大きい硬球から挿入又は排出を行い、その後、サイズの小さい硬球の挿入又は排出を行うことで質量調整を効率的に行うことができる。なお、図6において、上述した第4の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
By adopting such a configuration, for example, when the mass difference between the
図7は本発明の第6の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 7 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a sixth embodiment of the present invention.
図7において、第1の実施例のウェイト調整装置に対し、第1の輸送部として、すくい皿付きベルトコンベア14bに換えて複数個の硬球を入れることのできる引き上げ箱を設けたベルトコンベア18とした構成となっている。
In FIG. 7, with respect to the weight adjusting apparatus of the first embodiment, a
これのような構成により、硬球8の搬送効率が向上する。なお、図7において、上述した第1の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
With such a configuration, the conveyance efficiency of the
図8は本発明の第7の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 8 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a seventh embodiment of the present invention.
図8において、第1の実施例のウェイト調整装置に対し、第1の輸送部として、すくい皿付きベルトコンベア14bに換えてスプリングによる搬送装置19を設けた構成となっている。
In FIG. 8, it is the structure which provided the conveying
このような構成により、搬送効率が向上する。なお、図7において、上述した第1の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。 With such a configuration, the conveyance efficiency is improved. In FIG. 7, the present embodiment is applied to the automatic weight adjusting apparatus of the first embodiment described above, but the present invention is not limited to this, and the other embodiments of the present invention are automatically operated. It can also be applied to a weight adjusting device.
図9は本発明の第8の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 9 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to an eighth embodiment of the present invention.
図9において、第4の実施例の自動ウェイト調整装置の第1の輸送部であるベルトコンベア14aを換えて排出された硬球8が自重で移動できる傾斜のついたガイド装置20を設けた構成となっている。
In FIG. 9, a configuration is provided with an
これにより、排出された硬球8は自重によってストックヤード13へ搬送される形となり、滑らかに硬球8を移動させることができる。また、ストックヤード13に搬送する際に電力を必要としないため、省エネの観点からもよい。なお、図9において、上述した第4の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
Thereby, the discharged
図10は本発明の第9の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 10 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a ninth embodiment of the present invention.
図10において、第4の実施例の自動ウェイト調整装置の枠9下部にロードセル等の質量測定器21を設けた構成である。
In FIG. 10, a
このような構成により、硬球8の挿入・排出した数による質量調整と同時に実際に硬球8の入っている枠質量による質量調整を行うことで質量調整の精度をあげることができ、巻上機にかかる負荷を精度よく抑えることができる。なお、図10においては、上述した第4の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
With such a configuration, it is possible to increase the accuracy of the mass adjustment by adjusting the mass by the mass of the frame in which the
図11は、本発明の第10の実施例の自動ウェイト調整装置を示す概略図である。 FIG. 11 is a schematic view showing an automatic weight adjusting apparatus according to a tenth embodiment of the present invention.
図11において、第4の実施例の自動ウェイト調整装置の排出口11に換えて、通常用いる硬球の径よりも小さい穴と硬球の径と同じ径の穴の2種類の穴を有する排出口22を設けた構成となっている。
In FIG. 11, instead of the
これにより、例えば経時劣化等によってすり減り小さくなった硬球8aは、上記の小さい穴を通過しストックヤード13に入らないように分別される。こうすることで、異常な硬球を排除でき、硬球8の数による質量調整を正確に行うことができる。なお、図11において、上述した第4の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
Thereby, for example, the
図12は、本発明の第11の実施例の自動ウェイト調整装置の一部分を示す部分概略図である。 FIG. 12 is a partial schematic view showing a part of an automatic weight adjusting apparatus according to an eleventh embodiment of the present invention.
図12において、第1の実施例の自動ウェイト調整装置に対し、枠9内の上部に押圧装置22を設けた構成となっている。押圧装置22は、例えばバネのような弾性体23の一端が枠9上部に取り付けられおり、他端には、例えばプラスチックやゴムなどからなる板状の部材26が取り付けられた構成となっている。硬球8の排出・挿入の際は、図12(a)に示すように、枠9上部に位置しており、質量調整後は、図12(b)に示すように、枠9内の硬球8の最上部を押し付けるように作用する。
In FIG. 12, a
これにより、枠9内の硬球の移動を制限することができ、硬球の移動等に伴う騒音などをおさえることができる。また、枠9内の硬球の偏りを解消することができる。なお、図12においては、上述した第1の実施例の自動ウェイト調整装置に本実施例を適用した構成となっているが、これに限定されるものではなく、本発明の他の実施例の自動ウェイト調整装置にも適用できる。
Thereby, the movement of the hard sphere in the
以上、本発明の釣合おもり1側に自動ウェイト調整装置を取り付けた場合について説明したが、乗りかご2側に取り付けても構わない。
The case where the automatic weight adjusting device is attached to the
1…釣合おもり
2…乗りかご
3…メインロープ(主索)
4…巻上機
5…メインシーブ
8…硬球
9…枠
10、10a…挿入口
11…排出口
12a、12c…第1のカウンタ(検出器)
12b、12d…第2のカウンタ(検出器)
13…ストックヤード
14a…ベルトコンベア
14b…すくい皿付きベルトコンベア
15…制御装置
16…傾斜ガイド
17…磁石付きコンベア
18…引き上げ箱付きベルトコンベア
19…スプリング装置
20…ガイド装置
21…質量検出器
22…排出口
23…押圧装置
24…弾性体
25…板
1 ...
DESCRIPTION OF
12b, 12d ... second counter (detector)
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記乗りかご又は前記釣合おもりに設けられた開閉式の硬球の挿入ロと排出口を備えた重り設置用の枠と、
前記硬球を保管するストックヤードと、
前記排出口から排出された前記硬球を前記ストックヤードに搬送する第1の輸送部と、
前記ストックヤードから前記挿入口に前記硬球を搬送する第2の輸送部と、
前記排出口から排出される前記硬球の数を計測する第1のカウンタと、
前記挿入口から挿入される前記硬球の数を計測する第2のカウンタと、
を備えることを特徴とするエレベータ装置。 A rope to which a car and a counterweight are connected, a sheave around which the rope is wound, an electric motor that drives the sheave,
A frame for weight installation provided with an open-and-close type hard ball insertion rod and discharge port provided in the car or the counterweight;
A stock yard for storing the hard balls;
A first transport unit for transporting the hard ball discharged from the discharge port to the stockyard;
A second transport unit for transporting the hard ball from the stock yard to the insertion port;
A first counter for measuring the number of hard balls discharged from the discharge port;
A second counter for measuring the number of the hard balls inserted from the insertion port;
An elevator apparatus comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018684A JP2011157159A (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Elevator device |
CN201010609569.XA CN102139826B (en) | 2010-01-29 | 2010-12-28 | Elevator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018684A JP2011157159A (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Elevator device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011157159A true JP2011157159A (en) | 2011-08-18 |
Family
ID=44407656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010018684A Pending JP2011157159A (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Elevator device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011157159A (en) |
CN (1) | CN102139826B (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5528592B1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-06-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator equipment |
JP2019034828A (en) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Balance weight for elevator |
CN112276877A (en) * | 2020-09-27 | 2021-01-29 | 国网四川省电力公司南充供电公司 | Climbing robot maintenance platform |
KR102606203B1 (en) * | 2023-06-14 | 2023-11-29 | 한국분동 주식회사 | Box weights for elevators and counterweights for elevators |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102515006B (en) * | 2011-12-14 | 2014-04-02 | 煤炭工业合肥设计研究院 | Movable balance counterweight and attached container thereof for vertical shaft friction lifting system |
CN103569826B (en) * | 2012-08-10 | 2015-12-02 | 刘丕元 | Balance type counter weight elevator |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05229771A (en) * | 1992-02-18 | 1993-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator hoisting device |
JP2000335850A (en) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Counterweight for elevator |
JP2006256760A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | Elevator device |
JP2007269417A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | Essential safety type household elevator |
JP2011136796A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator device |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010018684A patent/JP2011157159A/en active Pending
- 2010-12-28 CN CN201010609569.XA patent/CN102139826B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5528592B1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-06-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator equipment |
JP2019034828A (en) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Balance weight for elevator |
CN112276877A (en) * | 2020-09-27 | 2021-01-29 | 国网四川省电力公司南充供电公司 | Climbing robot maintenance platform |
CN112276877B (en) * | 2020-09-27 | 2022-04-22 | 国网四川省电力公司南充供电公司 | Climbing robot maintenance platform |
KR102606203B1 (en) * | 2023-06-14 | 2023-11-29 | 한국분동 주식회사 | Box weights for elevators and counterweights for elevators |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102139826A (en) | 2011-08-03 |
CN102139826B (en) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011157159A (en) | Elevator device | |
CN101977835B (en) | Elevator dispatching control for sway mitigation | |
CN104220350B (en) | Method and system for feed element | |
RU2008114578A (en) | LOWER POWER LIFT | |
EP3196611A1 (en) | Combination weighing device | |
SE535646C2 (en) | Three-dimensional compact cargo storage arrangement | |
US20240253906A1 (en) | Tray for physical distribution sorter and article sorting apparatus | |
KR101767767B1 (en) | Apparatus for weighing and transferring | |
JP6052287B2 (en) | Color sorter | |
JP2011136796A (en) | Elevator device | |
CN201250003Y (en) | Grain super-low-speed low-smashing hopper-type hoisting machine | |
US7503433B2 (en) | Elevator | |
KR200468638Y1 (en) | Hopper apparatus | |
CN211545777U (en) | Material lifting machine for construction | |
US20130043098A1 (en) | Lift installation with lift cage with yielding roof construction | |
JP4012231B2 (en) | Pachinko Island | |
JP2016078961A (en) | Transport and lifting device | |
CN207645279U (en) | A kind of automatic tipping bucket sorting transport system | |
JPH10329908A (en) | Refuse guiding chute and gondola | |
JP2010104908A (en) | Crop sorting apparatus | |
CN116354034B (en) | Paddy processing-based duplex conveying elevator | |
JP2010202247A (en) | Article feeding system | |
JP2010184779A (en) | Counterweight device | |
JP2013049541A (en) | Compensation device for elevator | |
JP2017202903A (en) | Large lump detection device and unloader |