JP2011152646A - Apparatus and system for forming image - Google Patents
Apparatus and system for forming image Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011152646A JP2011152646A JP2010013909A JP2010013909A JP2011152646A JP 2011152646 A JP2011152646 A JP 2011152646A JP 2010013909 A JP2010013909 A JP 2010013909A JP 2010013909 A JP2010013909 A JP 2010013909A JP 2011152646 A JP2011152646 A JP 2011152646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- copies
- image forming
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷ジョブに基づいて電子写真複写機、プリンタ、印刷機等の画像形成装置により画像を形成された用紙の排紙に関し、特に同一画像が形成された用紙を設定された設定部数まで連続して排紙するグループ出力が可能な画像形成装置及び画像形成システムに関するものである。 The present invention relates to discharge of a sheet on which an image is formed by an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine, a printer, or a printing machine based on a print job, and more particularly to a set number of sheets on which the same image is formed. The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system capable of group output for continuously discharging paper.
印刷ジョブに基づき印刷をする場合に出力する用紙の仕分け方法としてグループ出力とソート出力というものがある。例えば1部あたりPページの画像データからなる出力群を設定部数まで出力する印刷ジョブである場合には、グループ出力は、片面あるいは両面に同一画像が形成された用紙を設定部数まで連続して印刷し、これを最終のPページの画像データまで繰り返し行うものである。 There are group output and sort output as methods for sorting sheets to be output when printing is performed based on a print job. For example, in the case of a print job that outputs an output group consisting of image data of P pages per copy up to a set number of copies, the group output prints a sheet on which one image or both sides of the same image is formed continuously up to the set number of copies. This is repeated until the final P page of image data.
電子写真方式の画像形成装置がPOD(プリントオンデマンド)等の軽印刷の分野で使用されるようになり、電子写真方式の画像形成装置が大量印刷の出力に用いられるようになってきている。更に、その大量印刷されたシートにより製本処理する際に、オフラインでコレータ装置(丁合機ともいう)を用いた丁合処理や、丁合処理とともに製本処理をあわせて行う場合がある。コレータ装置の例としては特許文献1に記載のものがある。
Electrophotographic image forming apparatuses have been used in the field of light printing such as POD (print on demand), and electrophotographic image forming apparatuses have been used for mass printing output. Further, when the bookbinding process is performed using the sheets printed in large quantities, the collation process using a collator apparatus (also referred to as a collating machine) may be performed offline, or the bookbinding process may be performed together with the collating process. An example of the collator device is disclosed in
コレータ装置では、製本対象となる同一画像が形成された用紙束(以下、グループという)毎にコレータ装置の異なる給紙段に載置する必要があり、その作業は通常は、オフラインでオペレータによる手作業にて行われる。その際に画像形成装置においては、印刷された用紙がグループ単位で容易に仕分けできるようにすることが作業効率上、好ましい。特許文献2ではこのようなことを目的として、グループ間の境目に仕切紙を挿入している。
In the collator apparatus, each bundle of sheets (hereinafter referred to as a group) on which the same image to be bound is formed must be placed on a different sheet feeding stage of the collator apparatus, and the operation is usually performed offline by an operator. It is done by work. At that time, in the image forming apparatus, it is preferable from the viewpoint of work efficiency that the printed sheets can be easily sorted in groups. In
特許文献3では、複数のコレータ装置を用いる場合において作業効率を向上させるために、台数に対応した仕分け数を設定し、当該仕分け数の設定に応じて、グループ出力内でオフセット排紙させるものである。
In
画像形成装置でグループ出力した用紙に対して、コレータ装置等の後工程により処理を行う場合には、画像形成装置による全ページの出力が完了してから行う必要がある。多量の部数からなる印刷ジョブを一度に実行する場合は全ページの出力が終わるまでの長時間待つ必要があった。あるいは複数回に分けて出力する必要があった。 When processing a group output by the image forming apparatus in a subsequent process such as a collator apparatus, it is necessary to complete the output of all pages by the image forming apparatus. When a print job consisting of a large number of copies is executed at once, it is necessary to wait for a long time until the output of all pages is completed. Or it was necessary to divide and output in multiple times.
全ページの出力を一度に行う場合には、待ち時間によりトータルとしての生産性が低下する。複数回に分けて出力するような場合であれば、原稿に基づいてコピーを行うような場合には、スキャンを複数回行う必要があり、原稿へのダメージが懸念される。またPCからプリンタ機能により出力する場合にはRIP(ripping)時間がかかるケースがあり生産性が低下する場合もある。画像形成装置内部のハードディスク等の記憶装置に記憶したデータを用いる場合においては読み出し時間がかかることにより生産性が低下する場合もある。 When outputting all pages at once, the total productivity decreases due to the waiting time. If the output is divided into a plurality of times, if copying is performed based on the document, the scan needs to be performed a plurality of times, which may cause damage to the document. Further, when outputting from a PC by a printer function, RIP (ripping) time may be required, and productivity may be reduced. When data stored in a storage device such as a hard disk inside the image forming apparatus is used, productivity may be reduced due to a long reading time.
特許文献2では作業効率の向上を図っているが生産性の向上については何ら考慮されていない。特許文献3では、複数台のコレータ装置を平行して作動させることにより生産性向上を図るものであるが、画像形成装置を含めたトータルの生産性の向上を図るものではない。
Although
本願発明は上記問題に鑑み、後段の後処理も考慮したトータルの生産性の向上を図ること、及び画像形成した印刷物の取り扱いを容易にして作業効率を向上することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention has an object to improve the total productivity in consideration of the post-processing of the subsequent stage, and to facilitate the handling of the printed matter on which the image has been formed, thereby improving the working efficiency.
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。 The above object is achieved by the invention described below.
1.印刷ジョブに基づき用紙に画像形成を行う画像形成部を有し、
印刷ジョブの設定に基づいて、同一画像が形成された用紙を設定された設定部数まで連続して排紙し、これを最終ページまで行うグループ出力が設定可能であり、
前記グループ出力を行う際に前記設定部数を複数に分割するグループ分割出力設定がされている場合は、前記設定部数を分割した分割部数まで同一画像が形成された用紙を連続して排紙し、これを最終ページまで行い、これらを設定部数まで行うグループ分割出力が実行可能であることを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming unit that forms an image on a sheet based on a print job,
Based on the print job settings, it is possible to set a group output that continuously discharges paper on which the same image is formed to the set number of copies, and performs this until the last page,
When the group output is set to divide the set number of copies into a plurality when the group output is performed, the paper on which the same image is formed is continuously discharged up to the divided number of divisions obtained by dividing the set number of copies, An image forming apparatus characterized in that group division output can be performed by performing this up to the last page and performing these operations up to the set number of copies.
2.前記分割部数は、ユーザにより指示された指定部数を分割部数として設定部数まで繰り返し出力する、若しくは指示された任意の分割部数毎に出力することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。 2. 2. The image forming apparatus according to 1, wherein the number of divided copies is repeatedly output up to a set number of copies with the designated number of copies designated by the user as the number of divided copies, or is output for every designated number of divided copies.
3.出力停止と出力継続とを設定可能であり、
出力停止の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了した時点で、以降の分割部数の出力を一時停止させ、
出力継続の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了するに続き、以降の分割部数までの出力を継続して行うことを特徴とする前記1又は2に記載の画像形成装置。
3. Output stop and output continuation can be set,
When output stop is set, when the output up to the number of divided copies being executed is completed, the output of the subsequent divided copies is paused,
3. When the output continuation setting is made, the output up to the number of divided copies being executed is completed, and then the output up to the subsequent number of divided copies is continuously performed. Image forming apparatus.
4.複数の排紙部を備えた後処理装置と接続可能であり、
排紙先変更の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了した時点で、後続の分割部数を出力する排紙部を変更することを特徴とする前記1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
4). It can be connected to a post-processing device with multiple paper discharge units,
When the setting for changing the paper discharge destination is made, when the output up to the number of divided copies being executed is completed, the paper discharge portion that outputs the subsequent number of divided copies is changed. The image forming apparatus according to any one of the above.
5.前記1から3の何れか一項に記載の画像形成装置と、
画像形成装置から排紙された用紙を排紙する排紙部を備えた後処理装置と、
を有することを特徴とする画像形成システム。
5. The image forming apparatus according to any one of 1 to 3,
A post-processing device having a paper discharge unit for discharging paper discharged from the image forming apparatus;
An image forming system comprising:
6.前記1から3の何れか一項に記載の画像形成装置と、
複数の排紙部を備え、画像形成装置から排紙された用紙をいずれかの前記排紙部に排紙する後処理装置と、を有し、
排紙先変更の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了した時点で、後続の分割部数を出力する排紙部を変更することを特徴とする画像形成システム。
6). The image forming apparatus according to any one of 1 to 3,
A post-processing device that includes a plurality of paper discharge units, and discharges the paper discharged from the image forming apparatus to any one of the paper discharge units,
An image forming system, wherein when the output of the number of divisions being executed is completed, the paper discharge unit that outputs the subsequent number of divisions is changed when the change of the discharge destination is set.
本願発明によれば、グループ分割出力を実行可能とすることにより容易に設定部数を分割して出力できるようになるので、後段の装置での後処理も考慮したトータルの生産性の向上を図ること、及び画像形成した印刷物の取り扱いを容易にして作業効率を向上することが可能となる。 According to the present invention, since the group division output can be executed, the set number of copies can be easily divided and output, so that the total productivity can be improved in consideration of the post-processing in the subsequent apparatus. In addition, it is possible to improve the work efficiency by facilitating the handling of the printed matter on which the image is formed.
本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。 Although the present invention will be described based on an embodiment, the present invention is not limited to the embodiment.
図1は、本実施形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system according to the present embodiment.
画像形成システムは、画像形成装置1と後処理装置6を備える。画像形成装置1は、複数ページ×複数部数の画像形成を連続的に行い画像形成された用紙を連続的に排出する装置である。印刷ジョブは各ページの画像データと印刷設定から構成される。印刷設定には設定部数(印刷部数)、1部のページ数、用紙の種類、画像形成を行うモード(片面、両面等)、排紙設定などが含まれる。排紙設定としては、グループ出力とソート出力及び後述するグループ分割出力がある。グループ出力は、1ページ分の画像データあるいは両面であれば2ページ分の画像データに基づいて、同一画像が形成された用紙を設定された設定部数まで連続して排紙し、これを最終ページまで行うものであり、ソート出力とは、最初のページから最終ページ分の画像データに基づいて画像形成を行い、これを設定部数まで繰り返すものである。画像形成システムでは画像データと印刷設定を入力及び設定することが可能に構成され、この印刷ジョブを入力設定したのち、この印刷ジョブの実行を指示することで、印刷ジョブに従った画像形成が連続的に実行される。
The image forming system includes an
画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成する画像の内容を読み取るための画像読取部20と、操作用の表示とユーザからの操作指令の入力とを行う表示操作部30と、用紙に画像形成を行うプリンタ部40と、複数種類の用紙の供給が可能な給紙部50とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
画像読取部20は、CCD(Charge Coupled Device)などのイメージセンサ23によりプラテンガラス上に載置された原稿を走査して原稿画像をデータ化するスキャナ部22と、複数枚の原稿をスキャナ部22で連続して読み込み可能なように送る自動紙送り機構(ADF:Auto Document Feeder)21等を備えている。
The
プリンタ部40は、例えば電子写真方式の画像形成を行う画像形成部として機能し、用紙に画像データに基づくトナー像を転写する画像形成部42と、このトナー像を定着させる定着部43と、給紙された用紙を画像形成部42へ搬送する搬送路41と、片面に画像形成した用紙を反転させて再び画像形成部42に送る両面処理用の搬送路41b等を備えている。
The
画像形成部42は、露光により表面に画像パターンが形成される感光ドラム42aと、画像データに基づいて感光ドラム42aの表面に露光走査を行うレーザユニット42bと、用紙にトナーを転写する転写装置42c等を有し、用紙を感光ドラム42aと転写装置42cとの間に通すことで感光ドラム42aに形成された像で用紙にトナーが転写されるようになっている。
The
給紙部50は、例えば、用紙種やサイズの異なる複数種類の用紙を収容してそれぞれ独立して給紙を行う複数の給紙トレイ51、52、53と、大量の用紙を収容して給紙を行う給紙ユニット54等を備えている。
For example, the
後処理装置6は、画像形成された用紙の排出を行う排紙機構60を備えている。排紙機構60は、複数のスタッカー61、複数の排紙トレイ62を備える。これらは排紙部として機能する。スタッカー61、排紙トレイ62のそれぞれには、積載された用紙の上面を検知する上面検知センサ603を備える。排紙トレイ62においては上面検知センサ603が、用紙積載量が満杯か否かを検知する。
The
スタッカー61は昇降移動するステージ68を有し画像形成された用紙をステージ68に積み重ねた状態で大量に収容する。同図においては左側のスタッカー61では用紙が積載されている状態を示している。排紙トレイ62では外部に露出され画像形成された用紙が目視可能な状態で積載されて排紙される。なお、排紙機構60の図示左側面側に他のスタッカー61を連結することにより、3つ以上のスタッカー61を備えた構成としてもよい。
The
排紙機構60のその他の構成としては、プリンタ部40から送られてきた用紙をスタッカー61や排紙トレイ62或いは後段の排紙機構60へと送る搬送路63a〜63cと、これら搬送路63a〜63cでの用紙の送り先を切り換える切換部としての切換片64、65等がある。切換片64、65はアクチュエータにより回動されて用紙の送り先を切り換えるように構成される。
Other configurations of the
図2は、画像形成装置1の制御ブロック図である。また、この実施の形態の画像形成装置1は、上記の構成に加えて、次のような制御構成を備えている。すなわち、画像形成装置1には、外部端末から画像形成用の画像データを受信するためのインターフェース部70と、画像形成用の画像データを記憶したり読み出したりする画像処理部80とが設けられている。
FIG. 2 is a control block diagram of the
インターフェース部70には、例えばLAN(Local Area Network)に接続してデータの送受信を行う通信インターフェース701と、通信インターフェース701を介して外部端末から受信した画像データを一次的に記憶するメモリ702と、メモリ702へデータの読み書きを行ったり画像処理部80との間でバス90を介してデータの入出力を行ったりするメモリ制御部704と、インターフェース部70の全体的な制御を行う制御部703等が設けられている。
The
また、画像処理部80には、スキャナ部22のイメージセンサ23から送られてくる読み取り信号を受信して画像データに変換する画像読取用の信号処理部801と、読み取った画像データを圧縮処理する圧縮用のデータ処理部802と、画像データを記憶するメモリ803と、メモリ803の記憶領域のうち圧縮した画像データを格納するために設定された圧縮画像データ格納用の記憶領域804と、外部端末から送られてくる非圧縮の画像データを一次的に格納するために設定された非圧縮画像データ格納用の記憶領域805と、メモリ803へのデータの読み書きの制御を行うメモリ制御部806と、圧縮された画像データを伸張処理する伸張用のデータ処理部807と、伸張された画像データに基づいて画像形成用の信号をプリンタ部40のレーザダイオード401に出力する画像書込用の信号処理部808と、設定データ等が格納される不揮発性メモリ810と、スキャナ部22、表示操作部30、プリンタ部40に設けられた各制御部221、303、402とシリアル通信を行って各部との同期制御等を行う制御部809等が設けられている。
The
また、スキャナ部22には、上述したイメージセンサ23に加えて、画像読み取りに関する制御処理を行う制御部221が設けられている。また、表示操作部30には、液晶パネル等の表示部301と、表示部301の上に重畳して配置されるタッチパネル302と、これら表示部301の表示制御やタッチパネル302からの信号入力処理等を行う制御部303が設けられている。また、プリンタ部40には、露光処理を行う上記レーザユニット42bのレーザダイオード(LD)401や、画像形成処理に関する制御処理を行う制御部402が備わっている。
In addition to the
排紙機構60には、用紙の搬送先を切り換えるために切換片64、65をそれぞれ独立して回動させる切換アクチュエータ602と、ステージ68上に積み重ねられた用紙束の最上段の用紙が所定の位置に達したことを検出する上面検知センサ603と、エンコーダ等によりステージ68の高さ位置を検知するステージ位置検知センサ604と、ステージ68の昇降を行う駆動部605と、排紙機構60の処理を統括的に制御する制御部607等を備えている。
In the
排紙機構60は、ユニット化されて構成され、複数ユニットを縦続接続することが可能にされている。複数ユニットが接続される場合には、上記のような排紙機構60の構成が複数台分設けられる。図2では、2台目の排紙機構60各部の構成については図示省略している。また、複数ユニットが接続される場合には、1台目の排紙機構60の制御部607がプリンタ部40の制御部402とシリアル通信可能に接続されて、両者の処理の同期制御等が図られるようにされ、2台目以降の排紙機構60の制御部607は前段の排紙機構の制御部607とシリアル通信可能に接続されて、両者の処理の同期制御等が図られるようになっている。
The
次に、上記のように構成された画像形成装置1の基本的な処理動作として、画像データの入力処理と画像形成の処理について順に説明する。
Next, as basic processing operations of the
[画像データの入力処理]
画像データの入力処理には、画像読取部20を用いて原稿の画像を読み取る方法と、インターフェース部70を介してPC等の外部端末から画像データを送信する方法と2種類がある。
[Image data input processing]
There are two types of image data input processing: a method of reading an image of a document using the
画像読取部20を用いた画像データ入力処理では、ユーザがADF21を用いて原稿を送ったりプラテンガラスの上に原稿を置いてスキャナ部22を作動させたりすることで、イメージセンサ23によりこの原稿の画像が画像信号として取り込まれる。そして、この画像信号が画像読取用の信号処理部801で画像データに変換され、次いで、圧縮用のデータ処理部802で圧縮処理されて、メモリ制御部806を介してメモリ803の記憶領域804に格納される。
In the image data input process using the
インターフェース部70を用いた画像データ入力処理では、通信インターフェース701を介してパソコン等の外部端末PCから送られてきた画像データを受信し、メモリ制御部704を介してインターフェース部70のメモリ702に一時記憶する。次に、インターフェース部70のメモリ制御部704、バス90、画像処理部80のメモリ制御部806を介して、この画像データがメモリ803の記憶領域805に転送され、次いで、この転送された画像データをメモリ制御部806を介して圧縮用のデータ処理部802に送って圧縮処理にかける。そして、圧縮された画像データが再びメモリ制御部806を介してメモリ803の記憶領域804に格納される。
In the image data input process using the
[画像形成処理]
1ページ分の画像形成処理は、次のように実行される。メモリ制御部806により用紙上に転写する画像データがメモリ803の記憶領域804から読み出されて伸張用のデータ処理部807に送られる。そして、データ処理部807で画像データが伸張されて画像書込用の信号処理部808に送られる。信号処理部808はこの画像データに基づき所定のタイミングでレーザダイオード401に画像信号を送って、レーザダイオード401から画像データに基づくレーザ出力が感光ドラム42aに対して行われ、画像データに基づく露光パターンが感光ドラム42aの表面に形成される。また、これらの処理と同時並行的に、プリンタ部40の制御部402が図示しない駆動モータを回転させることで搬送路41、41b上に用紙を搬送し、露光された感光ドラム42aと転写装置42cとの間に用紙を通過させる。それにより、この用紙上に画像データに基づくトナー像が形成される。次いで、この用紙が定着部43に送られて用紙上に付着されたトナーが定着され、その後、この用紙が排紙機構60へと送られる。そして、このような処理が、不揮発性メモリ810等に設定された印刷ジョブの内容に基づいて、複数ページ×設定部数分繰り返し実行されていく。
[Image formation processing]
The image forming process for one page is executed as follows. Image data to be transferred onto the sheet by the
[制御フロー]
図3は、本実施形態における画像形成装置1の制御部809、402、607が行う制御フローを説明する図である。
[Control flow]
FIG. 3 is a diagram illustrating a control flow performed by the
ここで制御フローの説明の前にユーザによるグループ出力設定、グループ分割出力設定その他の印刷設定の設定手順について説明する。図4、図5は通信インターフェース701を介して接続されている外部端末PCにおけるプリンタドライバ設定画面の説明図である。図6、図7は画像形成装置1の表示操作部30における設定画面の説明図である。これらの図に基づいて、印刷設定の設定手順について順次説明してゆく。
Here, before describing the control flow, a setting procedure of group output setting, group division output setting and other print settings by the user will be described. 4 and 5 are explanatory diagrams of a printer driver setting screen in the external terminal PC connected via the communication interface 701. FIG. 6 and 7 are explanatory diagrams of a setting screen in the
図4はプリンタドライバ画面であり、同図は基本設定を行う設定画面である。D1欄では用紙の種類、給紙トレイ等の選択を行い、D2欄では、後処理の種類、印刷モードの設定を行い、D3欄では排紙部の選択、や設定部数の設定を行う。更にD3欄の中には、D30欄、D31欄、D32欄があり、D30欄では設定部数Mの設定を行うことができる。D31欄ではソート出力あるいはグループ出力を選択することができる。チェック欄をチェックすることによりソート出力が設定される。同図においてはチェックされていないのでグループ出力が設定されている状態を示している。更に、D31欄でグループ出力が設定されている状態においては、D32欄を選択可能となり、D32欄を押し下げすることにより、グループ分割出力を設定することができる。当該設定にともない、図5に示すグループ分割出力設定の詳細画面に切り替わる。グループ分割出力設定においては分割部数mの設定方法としては「指定部数毎」、「任意指定」の2種類がある。図5(a)は「指定部数毎」により設定する例であり。D51欄をチェックして指定部数毎を選択した上で、D52欄へ外部端末のキーボード等の入力デバイスにより数値を入力することにより設定を行うことができる。入力した数値が分割部数mとなる(分割部数mの詳細は制御フローで説明する)。分割部数mはD30欄(図4参照)で設定した設定部数Mよりは大きくすることはできない。例えば設定部数Mが1000部であれば分割部数mは1000より大きくすることはできない。D52欄で設定した分割部数mを繰り返し行い、これを分割部数mまで繰り返して実行することになる。例えば設定部数Mが1000部で、分割部数mが200であれば、1回目から5回目の分割部数m1〜m5は全て200部となる。なお分割部数mで割り切れない場合には余りは最後の分割部数mに設定される。例えば設定部数が1100であれば、分割部数m1〜m5は200部であり、最後の6回目における分割部数m6の分割部数は余りの100部となる。 FIG. 4 shows a printer driver screen, which is a setting screen for performing basic settings. In the D1 column, the paper type, paper feed tray, and the like are selected. In the D2 column, the type of post-processing and the print mode are set. In the D3 column, the paper discharge unit is selected and the number of set copies is set. Further, in the D3 column, there are a D30 column, a D31 column, and a D32 column. In the D30 column, the setting number M can be set. In the column D31, sort output or group output can be selected. Sort output is set by checking the check box. In the figure, since it is not checked, the group output is set. Further, in the state where the group output is set in the D31 column, the D32 column can be selected, and the group division output can be set by depressing the D32 column. In accordance with the setting, the screen is switched to a detailed screen of group division output setting shown in FIG. In the group division output setting, there are two types of setting methods for the number m of divided copies: “for each designated number of copies” and “arbitrary designation”. FIG. 5A shows an example of setting by “each specified number of copies”. Setting can be performed by checking the D51 column and selecting each designated number of copies and inputting a numerical value to the D52 column using an input device such as a keyboard of an external terminal. The input numerical value is the number m of divided parts (the details of the number m of divided parts will be described in the control flow). The number of divisions m cannot be larger than the set number M set in the D30 column (see FIG. 4). For example, if the set number M is 1000, the divided number m cannot be greater than 1000. The division number m set in the D52 column is repeated, and this is repeated until the division number m. For example, if the set number of copies M is 1000 and the number of divided parts m is 200, the number of divided parts m 1 to m 5 from the first to the fifth time is all 200 parts. If it is not divisible by the division number m, the remainder is set to the last division number m. For example, if the set number of copies is 1100, the number of divided parts m 1 to m 5 is 200, and the number of divided parts of the divided part number m 6 in the last sixth time is the remaining 100 parts.
図5(b)は「任意指定」により設定する例であり。D53欄をチェックすることにより、任意指定を選択した上で、D54欄に数値をキー入力することにより設定を行うことができる。数値は複数入力可能であり、入力した数値それぞれが順に分割部数mとなる。同図においてはD53欄に入力されている数値の順に対応して分割部数m1は100部、分割部数m2は200部、分割部数m3は300部、分割部数m4は400部となる。これらの合計が設定部数1000となるように設定する必要がある。なお、D54欄への入力を分割部数に替えて、境界の部数をユーザに入れてもらうように制御を変更してもよい。例えば前述と同様分割部数m1は100部、分割部数m2は200部、分割部数m3は300部、分割部数m4は400部の例であれば、100部目、300部目、700部目、1000部目が境界となるので、その数値を順次入力する場合である。 FIG. 5B shows an example of setting by “optional designation”. By checking the D53 column and selecting an arbitrary designation, it is possible to perform setting by inputting a numerical value into the D54 column. A plurality of numerical values can be input, and each of the input numerical values becomes the division number m in turn. In the figure, corresponding to the order of the numerical values entered in the D53 column, the number of divided parts m 1 is 100, the number of divided parts m 2 is 200, the number of divided parts m 3 is 300, and the number of divided parts m 4 is 400. . It is necessary to set so that the total of these is 1000 copies. Note that the control may be changed so that the input to the D54 field is changed to the number of divisions and the number of boundaries is entered by the user. For example, if the number of divided parts m 1 is 100, the number of divided parts m 2 is 200, the number of divided parts m 3 is 300, and the number of divided parts m 4 is 400, as in the above example, the 100th, 300th, 700 This is a case where the numerical values are sequentially input since the copies of the copies and the 1000th copy are boundaries.
次に、画像形成装置1の表示操作部30で行う設定手順について説明する。表示操作部30でも図4、図5と同様の設定を行う。図6のD60欄にはテンキーD74等により入力された設定部数(設定部数)が表示されている。D61釦を押し下げることによりグループ出力を設定可能であり、またグループ出力設定がされている状態ではD62釦を押し下げることにより更にグループ分割出力の設定を行うことができる。当該設定にともない、図7に示すグループ分割出力設定の詳細画面に切り替わる。図5と同様に、分割部数mの設定方法をD71釦、D73釦を操作することにより「指定部数毎」あるいは「任意指定」に切り替えることができる。テンキーD74により入力された分割部数mは、D72欄に表示される。同図ではD71釦が選択されている状態を示している。設定方法については図5と同様であり説明は省略する。
Next, a setting procedure performed by the
制御フローの説明に戻る。図3のステップS11では、印刷ジョブとして印刷設定及び画像データを取得する。印刷設定には、少なくとも設定部数、1部のページ数、画像形成を行うモード(片面、両面等)及び、排紙設定としてのグループ設定の指示が含まれている。ステップS12では印刷設定として更にグループ分割部数の設定を取得する。これらの設定は、ユーザにより図4〜図7の設定画面等で設定されたものである。以下においては、設例として設定部数Mが1000部、1部あたりのページ数は10ページ、分割部数mは指定部数毎で200部(つまり5回に分割)が設定されたものとして説明を行う。 Return to the description of the control flow. In step S11 of FIG. 3, print settings and image data are acquired as a print job. The print settings include at least the number of copies to be set, the number of pages of one copy, a mode for image formation (single-sided, double-sided, etc.), and a group setting instruction as a discharge setting. In step S12, the setting of the number of group division copies is further acquired as the print setting. These settings are set by the user on the setting screens shown in FIGS. In the following description, it is assumed that the set number of copies M is 1000, the number of pages per copy is 10 pages, and the number of divided copies m is set to 200 for each designated number of copies (that is, divided into 5 times).
Mxは設定部数、mxは分割部数のカウンタであり、ステップS12ではこれらのカウンタの初期化(ゼロ化)を行う。 Mx is a counter for the number of copies and mx is a counter for the number of divisions. In step S12, these counters are initialized (zeroed).
ステップS14では印刷ジョブに基づいて印刷を実施する。制御フローの最初であればステップS14での印刷は1ページ目であるので分割部数カウンタmxのみをインクリメントする(ステップS15)。分割部数カウンタmx≧分割部数mとなるまで繰り返す(ステップS16)。分割部数mが200部の例であればステップS14からステップS16を200回繰り返してからステップS17に進み、ステップS17でmxの初期化を行う。 In step S14, printing is performed based on the print job. If it is the first time in the control flow, since the printing in step S14 is the first page, only the division number counter mx is incremented (step S15). Repeat until the division number counter mx ≧ the division number m (step S16). If the number m of divided parts is 200, step S14 to step S16 are repeated 200 times before proceeding to step S17, and mx is initialized in step S17.
最終ページ(例においては10ページ)まで出力済でなければ(ステップS18:No)、ステップS19で次ページに画像データを更新してからステップS14以降の制御フローを繰り返す。なおステップS19で更新された結果、最終ページとなった場合には、ステップS15では分割部数カウンタmxのみなら設定部数カウンタMxもインクリメントし、ステップS20に進む(ステップS18:Yes)。このとき設定部数カウンタMxは1回目のグループ分割出力が終了した時点であれば200であり、2回目〜5回目であればそれぞれ400、600、800、1000となる。 If the output has not been completed until the last page (10 pages in the example) (step S18: No), the control flow after step S14 is repeated after the image data is updated to the next page in step S19. If the result of the update in step S19 is the last page, in step S15, if only the divided copy counter mx is used, the set copy counter Mx is also incremented, and the process proceeds to step S20 (step S18: Yes). At this time, the set number counter Mx is 200 when the first group division output is completed, and is 400, 600, 800, and 1000 when the second to fifth times, respectively.
ステップS20では印刷するページの初期化を行い、出力する。1回目から4回目の場合であれば設定部数カウンタMx≧設定部数Mとならない(ステップS21:No(符号30))ので再びステップS14以降の制御フローを繰り返し、5回目の場合であれば設定部数カウンタMx≧設定部数Mとなるので制御フローを終了する。 In step S20, the page to be printed is initialized and output. In the case of the first to the fourth time, the set number counter Mx ≧ the set number M is not satisfied (step S21: No (reference numeral 30)), so the control flow after step S14 is repeated again, and in the case of the fifth time, the set number of copies. Since the counter Mx ≧ the set number of copies M, the control flow ends.
[排紙状態]
次に比較例と実施例における排紙状態について説明する。図8は比較例、図9は実施例における排紙状態を説明する図である。図8、図9の例では共通条件として設定部数1000部で、1部あたりのページ数10ページ、片面モードで印刷ジョブを出力したものである図9では更に分割部数mとして「指定部数毎で200部」の設定でグループ分割出力を行ったものである。
[Output status]
Next, the discharge state in the comparative example and the embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a comparative example, and FIG. 9 is a diagram illustrating a paper discharge state in the embodiment. In the example of FIGS. 8 and 9, the common condition is that the set number of copies is 1000, the number of pages per copy is 10 pages, and the print job is output in the single-sided mode. The group division output is performed with the setting of “200 copies”.
図8(a)は画像形成装置1でグループ出力を行い、スタッカー61に各ページ1000枚を1ページ目から10ページ目まで順に積み重ねた状態を示している。なおスタッカー61ではページ単位で用紙搬送方向に少しずつずらしたシフト排紙を行っている。
FIG. 8A shows a state in which group output is performed by the
10000枚の全出力が終了した時点でオペレータは手作業で図8(b)に示すコレータC1のスタックトレイstにそれぞれのページの束を装填する。スタックトレイstの最下段には色紙などの表紙用紙を装填することが可能であり、各々のスタックトレイstに装填された用紙は、並び順でコレータ部c12により丁合処理あるいは丁合処理と製本処理がなされて排紙部c13に排紙される。排紙部にはそれぞれが表紙用紙及び1〜10ページ並び順で丁合処理された状態の冊子が1000部積み重ねられている。 When all the 10,000 sheets have been output, the operator manually loads each page bundle onto the stack tray st of the collator C1 shown in FIG. 8B. Cover sheets such as colored paper can be loaded at the bottom of the stack tray st, and the sheets loaded in each stack tray st are collated or collated by the collator unit c12 in the order in which they are bound. Processing is performed and the paper is discharged to the paper discharge unit c13. In the paper discharge section, 1000 copies of cover sheets and booklets that have been collated in the order of 1 to 10 pages are stacked.
図9(a)は、画像形成装置1でグループ分割出力を行い、スタッカー61に各ページ200枚を1ページ目から10ページ目まで順に積み重ねた状態を示している。画像形成装置1では、前述の分割部数m(200部)の設定に基づいて2000枚の出力を一の分割されたグループ出力としてこれを5回繰り返す。
FIG. 9A shows a state in which the
このように図9に示す実施形態においては10000枚の全出力の終了を待たずに、分割されたグループ出力2000枚の出力が終了した時点で、次工程の処理を開始することができる。つまり画像形成装置1による1回目の2000枚の出力が終了した時点でオペレータは図9(b)に示すコレータC1のスタックトレイstにそれぞれのページの束を装填することができるので、画像形成装置1が印刷ジョブを実行している最中に、平行してコレータ装置などの他の後処理装置による次工程の処理を行うことができる。
In this way, in the embodiment shown in FIG. 9, the processing of the next process can be started when the output of the divided group output 2000 sheets is completed without waiting for the completion of all the 10,000 outputs. That is, when the first output of 2000 sheets by the
図10は、印刷ジョブの出力工程とコレータ処理工程の流れを示すガントチャートである。図10(a)は比較例での工程を示したものであり、図10(b)、図10(c)は実施例での工程を示したものである。図10(a)、図10(b)、図10(c)ではともに共通の設例として1部あたりのページ数10ページで1000部の合計10000枚の出力を画像形成システムで行い、その後にコレータ装置により丁合処理を行ったものである。 FIG. 10 is a Gantt chart showing the flow of the print job output process and collator processing process. FIG. 10A shows the process in the comparative example, and FIG. 10B and FIG. 10C show the process in the example. 10 (a), 10 (b), and 10 (c), as a common example, the image forming system outputs a total of 10,000 copies of 1000 copies with 10 pages per copy, and then the collator. The collation process was performed by the apparatus.
比較例の図10(a)では図8に示したようにグループ出力で10000枚の印刷を行い(第1工程)、その後にオペレータがコレータ装置に当該印刷物を装填し、コレータ装置により10000枚に対して丁合処理を行う(第2工程)。この場合、第1工程での所要時間は2h、第2工程での所要時間が4hとすると全工程の所要時間は6hとなる。 In FIG. 10 (a) of the comparative example, as shown in FIG. 8, printing of 10,000 sheets is performed with group output (first step), and then the operator loads the printed matter into the collator device, and then the collator device makes 10,000 sheets. On the other hand, a collation process is performed (second step). In this case, if the time required for the first process is 2h and the time required for the second process is 4h, the time required for all processes is 6h.
実施例の図10(b)では、分割グループ出力としてそれぞれ分割部数mを500部で2分割した例である。図10(b)に示す実施例においては第1工程により5000枚の印刷が終了した後に、コレータ装置により丁合処理(第2工程)を行うことができる。第2工程を実行している最中に、画像形成システムでは残りの5000枚の印刷を行うことができる(第3工程)。つまり第2工程と第3工程を平行して行うことができる。第2工程が終了して空いたコレータ装置に、第3工程で印刷した5000枚の印刷物を装填することにより、第4工程の丁合処理を行う。図10(b)に示す実施例においては、全行程の所要時間は5hとなり図10(a)に示す比較例に比べて短時間で全工程の処理を行うことが可能となりトータルの生産性の向上を図ることができる。 FIG. 10B of the embodiment is an example in which the number m of divided parts is divided into two parts of 500 parts as divided group outputs. In the embodiment shown in FIG. 10B, the collation process (second process) can be performed by the collator device after the printing of 5000 sheets is completed in the first process. While the second step is being performed, the remaining 5000 sheets can be printed in the image forming system (third step). That is, the second step and the third step can be performed in parallel. The collation process of the 4th process is performed by loading 5000 printed matter printed by the 3rd process in the collator apparatus which was vacated after the 2nd process. In the embodiment shown in FIG. 10 (b), the time required for the entire process is 5h, so that the entire process can be performed in a shorter time than the comparative example shown in FIG. 10 (a). Improvements can be made.
実施例の図10(c)は、図10(b)と同条件で印刷を行い、更に2台のコレータ装置(コレータ1、コレータ2)を用いた場合の工程を示したものである。2台のコレータ装置により更に第4工程と第2工程も平行して行うことができるので、全工程の所要時間は4hとなり、更なる生産性の向上を図ることができる。
FIG. 10C of the embodiment shows a process when printing is performed under the same conditions as in FIG. 10B and two collator devices (
本実施形態によれば、グループ分割出力を実行可能とすることにより容易に設定部数を分割して出力できるようになる。このことにより以下の効果が得られる。
(1)前述のとおり印刷ジョブの全出力終了を待たずに画像形成システムに続く後段の後処理を開始することができるようになる。そのため待ち時間を少なくできることと、後段の後処理を含めた全工程の所要時間を短縮することによりトータルの生産性を向上できるようになる。
(2)画像形成システムでグループ出力した用紙と他の装置で出力した表紙等の用紙を組み合わせて冊子を生産する場合において、グループ出力した用紙は共通だが他の装置で出力した用紙を途中で変更して複数の組み合わせで複数種類の冊子を生産する場合、それぞれの種類の設定部数に応じて分割部数を設定することにより、このような問題に対して容易に対応することが可能となる。
(3)グループ出力した用紙を他の後処理装置で丁合処理あるいは丁合処理と製本処理する場合に、後処理装置の上限処理枚数が、本願の画像形成システムの上限処理枚数よりも少ない場合、例えば図8、図9に示す例でスタックトレイstにスタックできる上限処理枚数が500枚のような場合には、上限処理枚数にあわせてグループ出力した用紙を小分けしてスタックトレイstに装填しなくてはならなかった。本願実施形態においては分割部数の設定を他の後処理装置の当該上限処理枚数に合わせることによりこのような問題に容易に対応することが可能となる。
According to the present embodiment, the group division output can be executed, so that the set number of copies can be easily divided and output. As a result, the following effects can be obtained.
(1) As described above, post-processing after the image forming system can be started without waiting for the completion of all output of the print job. Therefore, the total productivity can be improved by reducing the waiting time and shortening the time required for all processes including the post-processing in the subsequent stage.
(2) When a booklet is produced by combining paper output by a group with an image forming system and paper such as a cover output by another device, the paper output by a group is the same, but the paper output by another device is changed halfway. When a plurality of types of booklets are produced with a plurality of combinations, it is possible to easily cope with such a problem by setting the number of divided copies in accordance with the number of set copies of each type.
(3) When a group output sheet is collated or collated with another post-processing device, the upper limit processing number of the post-processing device is smaller than the upper limit processing number of the image forming system of the present application For example, in the example shown in FIGS. 8 and 9, when the upper limit number of sheets that can be stacked on the stack tray st is 500 sheets, the group output sheets are subdivided according to the upper limit number of sheets and loaded into the stack tray st. I had to. In the embodiment of the present application, it is possible to easily cope with such a problem by matching the setting of the number of divisions with the upper limit processing number of the other post-processing devices.
[他の実施形態]
図11は、表示操作部30におけるグループ分割出力の設定画面である。他の実施形態においては、当該設定画面により分割部数までの出力が完了した時点での、以降の本体動作停止の設定と排紙先変更設定を行う。
[Other Embodiments]
FIG. 11 is a group division output setting screen in the
図11の上段のD81欄、D82欄を設定することにより分割部数までの出力が完了した時点での以降の本体動作停止の有無を切り替えることができる。図1に示すように複数の排紙部(スタッカー61)を備えている場合において図11の下段のD83欄、D84欄を設定することにより分割部数までの出力が完了した時点での後続の排紙先を変更することができる。 By setting the D81 column and the D82 column in the upper part of FIG. 11, it is possible to switch whether or not to stop the main body operation after the completion of the output up to the number of divided copies. As shown in FIG. 1, when a plurality of paper discharge units (stacker 61) are provided, by setting the lower D83 column and D84 column in FIG. The paper tip can be changed.
図12は、他の実施形態における画像形成装置1の制御部が行う制御フローを説明する図である。図12の制御フローは、図3の符号30(ステップS21のNo)に続いて行う制御フローであり、図11の設定画面で行われた設定に基づいて行われる。
FIG. 12 is a diagram illustrating a control flow performed by the control unit of the
図12(a)は、図11のD81欄が選択されており停止設定がされている場合(ステップS31:Yes)、実行している分割部数までの出力が完了した時点で以降の分割部数への印刷出力を一時的に停止する(ステップS32)。ステップS32では、再スタート要求が来るまで待ち続け、不図示のコピー釦がユーザにより押し下げられることにより(ステップS33:Yes)印刷を再開(ステップS34)してステップS14以降の制御フローを実行する。本実施形態によれば、分割部数の出力毎に停止させることができるので、後段の装置へのハンドリングを容易にすることが可能となる。 In FIG. 12A, when the D81 column of FIG. 11 is selected and the stop setting is made (step S31: Yes), the number of divided copies to be executed after the output up to the number of divided copies being executed is completed. Is temporarily stopped (step S32). In step S32, the process continues to wait until a restart request is received, and when a copy button (not shown) is pushed down by the user (step S33: Yes), printing is resumed (step S34), and the control flow after step S14 is executed. According to this embodiment, since it can be stopped for every output of the number of divisions, it is possible to facilitate handling to a subsequent apparatus.
なお、図11のD82欄が選択されており、出力停止の設定ではなく出力継続の設定となっている場合(ステップS31:No)には、これらの制御はスキップされ図3の制御フローのとおり、実行している分割部数までの出力が完了するに続き、後続の分割部数までの出力を継続して行う。 When the D82 column in FIG. 11 is selected and the output continuation setting is set instead of the output stop setting (step S31: No), these controls are skipped, as shown in the control flow of FIG. After the output up to the number of divided copies being executed is completed, the output up to the number of subsequent divided copies is continuously performed.
図12(b)は、図11のD83欄が選択されており排紙先変更設定となっている場合(ステップS35:Yes)には、ステップS36で排紙先の変更を行い、後続の分割部数は変更された排紙部に排紙する。例えば図1のように二つのスタッカー61を備えて、5つに分割してグループ分割出力を行う場合には、図9に示したように1回目、3回目、5回目は上流側の右側のスタッカー61に排紙し、2回目、4回目は下流側の左側のスタッカー61に排紙するように交互に排紙先を切り替える。
In FIG. 12B, when the D83 column in FIG. 11 is selected and the discharge destination change setting is set (step S35: Yes), the discharge destination is changed in step S36, and the subsequent division is performed. The number of copies is discharged to the changed paper discharge unit. For example, when two
一方で図11のD84欄が選択されており排紙先変更設定となっていない場合(ステップS35:No)ステップS36の制御はスキップされ図3の制御フローのとおり、実行している分割部数までの出力が完了するに続き、後続の分割部数までの出力を継続して同じ排紙部に重ねて行う。本実施形態によれば、排紙先を切り替えることにより、後段の装置へのハンドリングを容易にすることが可能となる。 On the other hand, when the D84 column in FIG. 11 is selected and the discharge destination change setting is not set (step S35: No), the control of step S36 is skipped and the number of divided copies being executed is as shown in the control flow of FIG. Is completed, the output up to the subsequent number of divided copies is continued and overlapped on the same paper discharge unit. According to the present embodiment, it is possible to facilitate handling to the subsequent apparatus by switching the paper discharge destination.
809、402、607 制御部
80 画像処理部
40 プリンタ部(画像形成部)
51、52、53 給紙トレイ
54 給紙ユニット
60 排紙機構
61 スタッカー
30 表示操作部
809, 402, 607
51, 52, 53
Claims (6)
印刷ジョブの設定に基づいて、同一画像が形成された用紙を設定された設定部数まで連続して排紙し、これを最終ページまで行うグループ出力が設定可能であり、
前記グループ出力を行う際に前記設定部数を複数に分割するグループ分割出力設定がされている場合は、前記設定部数を分割した分割部数まで同一画像が形成された用紙を連続して排紙し、これを最終ページまで行い、これらを設定部数まで行うグループ分割出力が実行可能であることを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit that forms an image on a sheet based on a print job,
Based on the print job settings, it is possible to set a group output that continuously discharges paper on which the same image is formed to the set number of copies, and performs this until the last page,
When the group output is set to divide the set number of copies into a plurality when the group output is performed, the paper on which the same image is formed is continuously discharged up to the divided number of divisions obtained by dividing the set number of copies, An image forming apparatus characterized in that group division output can be performed by performing this up to the last page and performing these operations up to the set number of copies.
出力停止の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了した時点で、以降の分割部数の出力を一時停止させ、
出力継続の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了するに続き、以降の分割部数までの出力を継続して行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 Output stop and output continuation can be set,
When output stop is set, when the output up to the number of divided copies being executed is completed, the output of the subsequent divided copies is paused,
3. The output according to claim 1, wherein when the output continuation setting is set, the output up to the number of divided copies being executed is continued after the output up to the number of divided copies being executed is completed. Image forming apparatus.
排紙先変更の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了した時点で、後続の分割部数を出力する排紙部を変更することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。 It can be connected to a post-processing device with multiple paper discharge units,
The discharge unit that outputs the subsequent number of divided copies is changed when the output up to the number of divided copies being executed is completed when the change of the discharge destination is set. The image forming apparatus according to claim 3.
画像形成装置から排紙された用紙を排紙する排紙部を備えた後処理装置と、
を有することを特徴とする画像形成システム。 An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A post-processing device having a paper discharge unit for discharging paper discharged from the image forming apparatus;
An image forming system comprising:
複数の排紙部を備え、画像形成装置から排紙された用紙をいずれかの前記排紙部に排紙する後処理装置と、を有し、
排紙先変更の設定がなされている場合は、実行している分割部数までの出力が完了した時点で、後続の分割部数を出力する排紙部を変更することを特徴とする画像形成システム。 An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A post-processing device that includes a plurality of paper discharge units, and discharges the paper discharged from the image forming apparatus to any one of the paper discharge units,
An image forming system, wherein when the output of the number of divisions being executed is completed, the paper discharge unit that outputs the subsequent number of divisions is changed when the change of the discharge destination is set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010013909A JP2011152646A (en) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | Apparatus and system for forming image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010013909A JP2011152646A (en) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | Apparatus and system for forming image |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011152646A true JP2011152646A (en) | 2011-08-11 |
Family
ID=44538953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010013909A Pending JP2011152646A (en) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | Apparatus and system for forming image |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011152646A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098875A (en) * | 2012-11-16 | 2014-05-29 | Konica Minolta Inc | Image forming system |
JP2014137512A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ricoh Co Ltd | Image forming system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006215154A (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device and image forming method |
JP2008056421A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system and paper delivery method |
JP2008276120A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Canon Inc | Image forming apparatus, sheet loading control method and program |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010013909A patent/JP2011152646A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006215154A (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device and image forming method |
JP2008056421A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system and paper delivery method |
JP2008276120A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Canon Inc | Image forming apparatus, sheet loading control method and program |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098875A (en) * | 2012-11-16 | 2014-05-29 | Konica Minolta Inc | Image forming system |
JP2014137512A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ricoh Co Ltd | Image forming system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279348B2 (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program for executing control method for image forming apparatus | |
US10412240B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007008124A (en) | Image formation apparatus and image formation system | |
JP2006248672A (en) | Image forming device | |
US9102173B2 (en) | Print processing apparatus, control method, and storage medium | |
JP4957370B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014221516A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016052766A (en) | Printer, printing method, program and printing system | |
US8823975B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2011078038A (en) | Image forming apparatus, and method of page insertion processing in the image forming apparatus | |
JP4600329B2 (en) | Image forming system and program | |
JP2011128199A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009119693A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008205900A (en) | Image forming apparatus and image formation system | |
JP2011152646A (en) | Apparatus and system for forming image | |
JP2006001044A (en) | Image forming apparatus | |
US7773904B2 (en) | Image forming apparatus having three input units for instructions | |
JP5435200B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008068471A (en) | Image forming system and method for controlling the same | |
EP0797795A1 (en) | Printing system having sets of print commands | |
JP2008056421A (en) | Image forming system and paper delivery method | |
JP7286942B2 (en) | Image forming system and program | |
JP2008073907A (en) | Image forming device and its control method | |
JP5088098B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010247419A (en) | Image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120808 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131008 |