JP2011151724A - 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011151724A
JP2011151724A JP2010013193A JP2010013193A JP2011151724A JP 2011151724 A JP2011151724 A JP 2011151724A JP 2010013193 A JP2010013193 A JP 2010013193A JP 2010013193 A JP2010013193 A JP 2010013193A JP 2011151724 A JP2011151724 A JP 2011151724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redundancy
unit
data
packet
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010013193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5493910B2 (ja
Inventor
Tomoya Oikawa
智也 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010013193A priority Critical patent/JP5493910B2/ja
Priority to CN2011100099615A priority patent/CN102137436A/zh
Priority to US12/930,815 priority patent/US8670337B2/en
Publication of JP2011151724A publication Critical patent/JP2011151724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493910B2 publication Critical patent/JP5493910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • H04L1/0034Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter where the transmitter decides based on inferences, e.g. use of implicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/6437Real-time Transport Protocol [RTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0643Properties of the code block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】下位レイヤにおける冗長度に応じて、上位レイヤにおける送信データの誤り訂正符号化の冗長度を動的に変化することが可能な無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置は、無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、前記検出部により検出された前記第1の冗長情報に基づいて、前記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部と、送信データをパケット化してデータパケットを生成するパケタイズ部と、前記通信制御部により決定された前記第2の冗長度に基づいて、前記パケタイズ部により生成されたデータパケットに対して冗長パケットを付加する冗長符号化部とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラムに関する。
近年、ブロードバンドの普及に伴い、映像や音声などファイルサイズの大きなデータがネットワーク上で送受信されるようになってきた。このような映像や音声などのマルチメディアファイルの伝送に用いられる伝送方式の一つにストリーム型の伝送方式がある。従来のダウンロード型の伝送方式は、ファイルの転送が完全に終わるまでそのファイルを再生することができない。ところが、ストリーム型の伝送方式は、データの転送と並行して受信したデータの再生をすることができる。このため、ストリーム型の伝送方式は、インターネット電話、テレビ電話、およびビデオオンデマンドなどのサービスにおいて利用されている。
このストリーム型の伝送方式に適したインターネット技術に、IETF RFC3550で規定されているRTP(Realtime Transport Protocol)方式がある。RTP方式によるデータ転送においては、時間情報としてタイムスタンプがパケットに付加される。これにより、送信側と受信側との間で時間的関係の把握をすることが可能となり、パケット転送時の遅延ゆらぎ(ジッター)などの影響を受けることなく同期再生をすることが可能となる。
ここで、RTP方式は、実時間でのデータ転送を保証しない。パケット配送の優先度や設定、管理などはRTPが提供するトランスポートサービスの範疇ではないため、RTPパケットは他のパケットと同様に配送遅延やパケット損失が起きる可能性がある。
そこで、RTP方式を用いてデータ転送の信頼性を向上させる手法として、アプリケーション層で用いられる前方誤り訂正符号化方式(以下、FEC(Forward Error Correction)方式ともいう。)がある。FEC方式は、冗長符号化を用いた、損失パケットの回復技術である。送信側の通信装置は、送信パケットから冗長パケット(パリティパケット)を生成して送信パケットに付加し、受信側の通信装置は、この付加された冗長パケットを用いて送信パケットを復号することで、損失パケットを回復することができる(例えば、特許文献1)。
ところで、近年高ビットレートの無線伝送において、複数の送受信アンテナを用いたMIMO(Multiple−Input Multiple−Output)が有効な手法とされ、IEEE802.11nなどの無線システムの物理レイヤおよびメディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)レイヤにおいて実現されている。
MIMOによる通信の信号処理モードとして代表的なものは、複数の送信アンテナから複数の空間ストリームを同時に送信することにより、空間ストリームを多重化して、伝送ビットレートを高速化させる空間分割多重(SDM:Space Division Multiplexing)(例えば、非特許文献1)と、空間ストリーム数より多い本数の送信アンテナからの拘束条件の下に空間ストリームを同時に送信することにより伝送ビットの誤り耐性を高める時空間ブロック符号化(STBC:Space−Time Block Coding)(例えば、非特許文献2)とが代表的な手法である。
このうち、SDMは、送信機側では複数のアンテナを用いて送信データを複数のストリームに分配して送出し、受信機側は複数のアンテナにより受信した空間多重信号に対してチャネル特性を利用した信号処理を行うことによって空間分離し、ストリーム毎の信号をクロストークなしに取り出すことができる。MIMO通信方式によれば、周波数帯域を増大させることなく、アンテナ本数に応じて伝送容量の拡大を図り、通信速度向上を達成することができる。このSDMは、複数の送信アンテナから複数の空間ストリームを同時に送信するため、伝送レートの高速化には極めて有効である。ところが、伝送特性は伝送条件に依存し、例えば、アンテナ間の伝搬路の相関が高い場合や、信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)が高い場合には、伝送性能が極端に低下する欠点がある。
一方、STBCは、複数の送信アンテナからの送信情報に拘束条件をつけて送信する、すなわち、冗長化を図って送信する。このため、SDMと比較すると伝送レートの高速化は望めないが、アンテナ間の伝搬路の相関が高い場合や、SNRが低い場合においても、伝送性能の劣化が少なく、高いダイバーシティ効果が得られるという利点がある。
そこで、MIMOを用いた無線通信装置において、SDMとSTBCとの2つのモードを電波状況などに応じて動的に切替えて用いる装置が提案されている。
特開2008−160499号公報
A. van Zelst, R. van Nee, and G. A. Awater, ``Space Division Multiplexing (SDM) for OFDM System'', IEEE Proceeding of VTC-Spring 2000, pp. 6-10,1998. D. Agrawal, V. Tarokh, A. Naguib, and N. Seshadri, ``Space-Time Coded OFDM for High Data-Rate Wireless Communication over Wideband Channels'', IEEE Proceeding of VTC '98, pp. 2232-2236, 1998.
しかし、物理層/MACレイヤがSDMモードとSTBCモードとを動的に切替えて用いる無線通信装置において、アプリケーション層QoS(Quality of Service)にFECを適用する場合には、冗長パケットが過剰に付加され、帯域が無駄に消費される場合があるという問題があった。つまり、従来、アプリケーション層において用いられるFECは下位層からの情報とは独立しており、FEC冗長度は単一チャネル(SISO:Single−Input Single−Output)での回復率を想定して算出される。このため、STBCモードにおいては、物理層およびMAC層において既に冗長化を図って送信されているにも関わらず、アプリケーション層においてさらにSDMモードにおける場合と同様に冗長パケットが付加されていた。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、下位レイヤにおける冗長度に応じて上位レイヤにおける送信データの誤り訂正符号化の冗長度を動的に変化することが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、上記検出部により検出された上記第1の冗長情報に基づいて、上記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部と、送信データをパケット化してデータパケットを生成するパケタイズ部と、上記通信制御部により決定された上記第2の冗長度に基づいて、上記パケタイズ部により生成されたデータパケットに対して冗長パケットを付加する冗長符号化部とを有する、無線通信装置が提供される。
かかる構成によれば、無線通信装置は、下位レイヤの冗長度に応じて上位レイヤにおける送信データの誤り訂正符号化の冗長度を決定する。このため、従来は下位レイヤの冗長度に関わらず冗長符号化の冗長度が決められていたため、求められる品質以上に過剰な冗長化がなされて帯域が無駄に使用されていたが、これを最適化することができる。すなわち、下位レイヤにおいて既に冗長化されている場合には、冗長度を下げる制御を行うことができるため、従来は無駄な冗長パケットに使用されていた帯域を送信データに当てることができる。
また、上記検出部は、上記無線通信に用いられる信号処理モード、空間ストリーム数、および最大空間ストリーム数を含む上記第1の冗長情報を検出し、上記通信制御部は、上記検出部の検出した上記信号処理モード、上記空間ストリーム数、及び上記最大空間ストリーム数に応じて上記第2の冗長度を決定してもよい。
また、上記通信制御部は、上記検出部の検出した上記信号処理モードが複数のアンテナで同時に同じデータを送信する信号処理モードである場合に、検出された上記最大空間ストリーム数及び空間ストリーム数が大きいほど上記第2の冗長度が小さくなるように制御を行ってもよい。
また、上記第2の冗長度は、上記冗長符号化部において得られる各符号化ブロックにおける元データパケット数と冗長パケット数との比率を示し、上記通信制御部は、パケットロス率の情報に基づいて、上記パケットロス率をp、上記元データパケット数をk、上記冗長パケット数をn−k、目標符号化ブロック損失率をPt、上記空間ストリーム数をM、上記最大空間ストリーム数をMmaxとするときに、上記検出部の検出した上記信号処理モードが複数のアンテナで同時に同じデータを送信する信号処理モードである場合には下記の数式1を満たすように上記元データパケット数kおよび上記冗長パケット数n−kを決定してもよい。
Figure 2011151724
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、無線通信に用いる信号処理モードを切替えて用いることのできる無線通信装置の、検出部が、上記無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出するステップと、通信制御部が、上記検出部により検出された上記第1の冗長情報に基づいて、上記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定するステップと、パケタイズ部が、送信データをパケット化してデータパケットを生成するステップと、冗長符号化部が、上記通信制御部により決定された上記第2の冗長度に基づいて、上記パケタイズ部により生成されたデータパケットに対して冗長パケットを付加するステップとを含む、無線通信方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、上記検出部により検出された上記第1の冗長情報に基づいて、上記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部とを有する通信制御装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、上記検出部により検出された上記第1の冗長情報に基づいて、上記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、下位レイヤにおける冗長度に応じて符号化における送信パケットの冗長度を動的に変化させることができる。
本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成図である。 RTPパケットのフォーマットを示す図である。 RTCPパケットのフォーマットを示す図である。 同実施形態に係るデータ送信装置の構成を示すブロック図である。 パケット送信処理を示すフローチャートである。 冗長度決定処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係る無線通信装置による効果を説明するための説明図である。 同実施形態に係るデータ受信装置の構成を示すブロック図である。 パケット受信処理を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.無線通信システムの構成
2.データ送信装置の構成
3.送信処理
4.効果の例
5.データ受信装置の構成
6.受信処理
<1.無線通信システムの構成>
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す構成図である。
本発明の一実施形態に係る無線通信システム10は、データ送信装置100とデータ受信装置200とを有している。このデータ送信装置100とデータ受信装置200とは、無線通信機能を有する無線通信装置であり、MIMO通信に対応している。また、このデータ送信装置100とデータ受信装置200とは、ネットワーク300を介して接続されている。データ送信装置100とデータ受信装置200との間で伝送されるデータは、RTP方式を用いてストリーム型の伝送方式により伝送され、FEC符号化を用いてデータ伝送の信頼性を向上させている。ここで伝送されるデータとしては、主にビデオデータやオーディオデータなどが挙げられる。
データ送信装置100は、伝送データをパケット化し、さらに所定時間毎に冗長符号化としてのFEC符号化を行った後に、こうして生成されたRTPパケットをデータ受信装置200に送信する。ここで用いられるRTPパケットのフォーマットを図2に示す。図2は、RTPパケットのフォーマットを示す説明図である。
RTPパケットは、RTPヘッダとRTPペイロードとを含む。RTPヘッダには、バージョン番号V、パディングP、拡張ヘッダの有無を示す拡張ビットX、CSRCカウントCC、マーカ情報M、ペイロードタイプPT、シーケンス番号、タイムスタンプTIMESTAMP、同期ソース識別子、貢献ソース識別子、及び拡張ヘッダの各フィールドが設けられている。
データ受信装置200において、RTPヘッダに付与されたタイムスタンプによりRTPパケットの展開時に処理時間の制御が実行され、リアルタイム画像、または音声の再生制御が可能となる。なお、例えば、動画像データの符号化データを格納したRTPパケットにおいては、1つのビデオフレームに属する複数のRTPパケットに共通のタイムスタンプが設定され、各フレームを構成する終端パケットには、終端であることを示す識別フラグがRTPヘッダに格納される。
また、データ送信装置100とデータ受信装置200とは、RTCP(Real−time Control Protocol)パケットを送受信する。RTCPパケットは、RTPと組み合わせて使うパケットであり、データの送受信制御および送信端末と受信端末との情報が記述されている。データ受信装置200がパケットロス率を含むRTCPパケットを定期的に送信することで、データ送信装置100は、ネットワークの状況を知ることができる。
ここでRTCPパケットのフォーマットを図3に示す。図3は、RTCPパケットのフォーマットを示す説明図である。このRTCPパケットは、RTCPヘッダとRTCPデータとを含む。RTCPヘッダには、バージョン情報V、パディングP、サブタイプSub、パケットタイプPT、レングス情報length、SSRC(Synchrozination Source)/CSRC(Contributing Source)識別子、アスキー(ASCII)で記述されるアプリケーションネームの各フィールドが設けられており、さらにこの後にアプリケーション固有の情報が付加される。
なお、このデータ送信装置100とデータ受信装置200との間の通信には、複数の送受信アンテナを用いるMIMO(Multiple−Input Multiple−Output)が用いられ、物理/MACレイヤにおいてその信号処理方式は、SDMモードとSTBCモードとを動的に切替えて用いる。上述の通り、SDMモードは複数のアンテナを用いて複数の情報を同時に送信する方式であり、STBCモードは複数のアンテナを用いて同じ情報を複数同時に送信する方式である。つまり、STBCモードを用いた通信は、物理/MACレイヤにおいてすでに冗長化されている。
ところが、従来は物理/MACレイヤにおいてSDMモードが用いられている場合であっても、STBCモードが用いられている場合であっても同様に、即ち、冗長化されているか否かに関わらず一様に同じ冗長度でアプリケーション層における誤り訂正の冗長符号化が行われていた。このため、STBCモードの場合には求められる品質以上に過剰に冗長パケットが付加され、限られた帯域を無駄に消費されている場合があった。この問題に対応するべく発明された本実施形態に係るデータ送信装置の構成について、次に説明する。
<2.データ送信装置の構成>
ここで、図4を参照しながら、本実施形態に係るデータ送信装置100の構成について説明する。図4は、本実施形態に係るデータ送信装置100の構成を示す機能ブロック図である。
データ送信装置100は、エンコーダ102と、パケタイズ部104と、冗長符号化部106と、RTP送信部108と、通信部110と、通信制御部118と、検出部114と、記憶部116と、RTCP通信部118とを主に有する。
エンコーダ102は、送信データに対して符号化処理、例えばMPEG2、MPEG4、JPEG2000などの圧縮処理を行う機能を有する。エンコーダ102は、通信制御部118から通知されたデータレートに基づいて圧縮した符号化データを生成し、パケタイズ部104に入力する。
パケタイズ部104は、送信データをRTPに従ってパケット化したデータパケットを生成する。このRTPは、IETF RFC3550で規定されている。パケタイズ部104は、エンコーダ102から入力された符号化データをペイロードとしたパケットを生成する処理を実行する。このペイロードデータに対して図2に示したRTPヘッダを付加してパケット化する。
冗長符号化部106は、パケタイズ部104において生成されたパケットに対して、所定単位時間毎にFEC冗長符号化を行い冗長パケットを付加する。このとき冗長符号化部106は、所定単位時間毎の複数個のパケットを1つのFECブロックの元データパケットとしてリードソロモン(RS)符号などの消失誤り訂正符号を用いて冗長符号化を行う。例えば、(n,k)RS符号を用いる場合、冗長符号化部106では、冗長符号化前のk個の元データパケットから、n−k個の冗長パケットが生成される。なお、このときn>kである。このときの元データパケットと冗長パケットとの比率を示す冗長度は、通信制御部118により決定され、これに従って冗長符号化部106はFEC符号化を実行する。また、冗長符号化部106は、冗長符号化後のパケットをRTP送信部108に入力する。
RTP送信部108は、冗長符号化部106から入力された各符号化ブロックを構成するパケットにIPヘッダを付与してネットワーク300に送信する。
通信部110は、無線システムにおける物理/MACレイヤに想到し、他の無線通信装置とRTPパケットやRTCPパケットなどの無線信号を送受信するインタフェースであり、送信部および受信部としての機能を有する。
RTCP通信部112は、他の無線通信装置との間で、RTCPパケットの通信を行う。このRTCPは、IETF RFC3550で規定されている。RTCP通信部112は、パケットロス率情報を含んだRTCPパケットをデータ受信装置200から受信する。このパケットロス率情報は、通信制御部118におけるレート割当処理で使用される。
検出部114は、無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する。具体的には、検出部114は、API、関数、又は無線ハードウェアに対応するドライバなどからMCS(Modulation and Coding Set)セット情報を取得する。MCSセットは、変調方式、符号化方式、空間ストリーム数、及びデータレートのセットで、複数個のリストとして存在する。そして、検出部114は、この取得したMCSセット情報を記憶部116に予め記憶されたMCSセット情報と照合し、MIMO信号処理モードがSTBCかSDMかの区別と、STBCであった場合には空間ストリーム数、及び最大空間ストリーム数を検出する。そして、検出部114は、検出した信号処理モード、空間ストリーム数、及び最大空間ストリーム数を含む第1の冗長情報を通信制御部118に入力する。
記憶部116は、データ格納用の装置であり、MCSのセットを記憶する。このMCSのセットは、予め取得して設定し、MCSの各セット時の空間ストリーム数、その中から、最大空間ストリーム数を取得する。記憶部116の具体的な例としては、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)などの不揮発性メモリが挙げられるがこれに限られない。
通信制御部118は、上述した通信処理全般を制御する機能を有する。本実施形態において通信制御部118は、特にMIMOの信号処理モード、空間ストリーム数、及び最大空間ストリーム数を含む第1の冗長情報(即ち、物理/MACレイヤにおける冗長度を示す情報)に基づいて、物理/MACレイヤより上位のレイヤであるアプリケーション層における冗長度である第2の冗長度、すなわち、冗長符号化部106における符号化の冗長度を決定する機能を有する。また、通信制御部118は、この決定した冗長度に基づいたデータレートをエンコーダ102に通知する。
具体的には、通信制御部118は、無線通信装置において用いられるMIMOの信号処理モードが冗長性のあるものか否か、及び、データ送信に用いられる空間ストリーム数に応じて符号化の冗長度を決定する。即ち、通信制御部118は、MIMOの信号処理モードが、複数の送信アンテナから同じ情報を複数同時に送信するSTBCモードである場合には、送信に用いる最大空間ストリーム数/空間ストリーム数の値が大きいほど冗長符号化に用いる第2の冗長度が小さくなるよう制御する。
<3.送信処理>
次に、図5及び図6を参照しながら、データ送信装置100の送信処理について説明する。図5は、パケット送信処理を示すフローチャートである。また図6は、冗長度決定処理を示すフローチャートである。
送信処理全体の流れについて、図5を参照すると、まずデータ送信装置100は、エンコーダ102においてエンコード処理を実行する(S102)。具体的には、エンコーダ102は、送信データに対して通信制御部118から通知されたデータレートに基づいて圧縮した符号化データを生成し、パケタイズ部104に入力する。
そして、エンコーダ102から符号化データを入力されたパケタイズ部104は、RTPに従って、入力された符号化データをペイロードとしたパケットを生成する(S104)。次に、冗長符号化部106はパケタイズ部104において生成されたパケットに対して、所定時間毎にFEC冗長符号化を行い、冗長パケットを付加する冗長符号化処理を実行する(S106)。この冗長符号化されたパケットはRTP送信部においてIPヘッダが付与され、無線通信インタフェースである通信部110からデータ受信装置に向けて送信される(S108)。
以上が送信処理の全体の流れである。ここで、通信制御部118におけるデータレート及びFEC冗長度の決定処理について図6を参照しながら説明する。通信制御部118は、冗長符号化部106により得られるFECブロックにおける冗長パケット数を決定するが、例えば、ビデオデータを送信する場合には、ビデオデータの1フレーム毎に冗長度を決定する。
まず、通信制御部118は、データレート及び冗長度の決定処理を終了するか否かを判断する(S202)。通信制御部118は、例えば、データの送信終了がユーザにより指示されるとき、このデータレート及び冗長度の決定処理を終了すると判断する。ここで終了しないと判断される場合には、次に、通信制御部118は、総送信レートを決定し(S204)、あらにデータパケットレートを決定する(S206)。このとき通信制御部118は、例えばIETF RFC3448「TCP Friendly Rate Control(TFRC):Protocol Specification」に従ったレート制御を実行する。通信制御部118は、RTCP通信部112からパケットロス率、往復伝送遅延(RTT)などのネットワーク状態情報と、冗長符号化部106からの冗長度に基づいて総送信レートとデータパケットレートとを決定する。
そして、通信制御部118は、算出したデータパケットレートをエンコーダ102に通知する(S208)。次に、通信制御部118は、ネットワーク状態情報と信号処理モード、空間ストリーム数、及び最大空間ストリーム数を含む第1の冗長情報とを取得する(S210及びS212)。
ここでネットワーク状態情報は、例えば、データ送信装置100のRTCP通信部108と、後述するデータ受信装置のRTCP通信部との間で送受信されるIETF RFC3550に記載のRTCP Sender Report(SR)パケット、及びRTCP Receiver Report(RR)パケットにより得ることができる。ネットワーク状態情報としては、往復伝送遅延(RTT)、パケットロス率など様々なパラメータが用いられて良い。
そして、次に通信制御部118は、FEC冗長度を決定する(S214)。ここでFEC冗長度は、以下の処理により決定される。通信制御部118は、ステップS210において取得したパケットロス率が目標とされるFEC復号後のブロック損失率を満たすために必要な冗長度を算出する。例えば、パケットロス率をp、元データパケット数をk、冗長パケット数をn−k、目標符号化ブロック損失率をPt、空間ストリーム数をM、最大空間ストリーム数をMmaxとするとき、通信制御部118は、以下の数式1または数式2を満たすように、元データパケット数kおよび冗長パケット数n−kを決定する。
Figure 2011151724
ここで通信制御部118は、ステップS212において取得した信号処理モードがSDMである場合には、単一チャネル時と同様のFECパケットを付加することにより要求されるロス回復率を実現することができる。これは、SDMは最大空間ストリーム数分の情報を送信するためである。従って、通信制御部118は、信号処理モードがSDMの場合には、M=Mmaxを代入した上記の数式1を満たすように元データパケット数kおよび冗長パケット数n−kを算出する。
一方、ステップS212において取得した信号処理モードがSTBCである場合には、通信制御部118は、上記の数式1に空間ストリーム数Mと最大空間ストリーム数Mmaxの影響を反映した数式1を満たすように元データパケット数kおよび冗長パケット数n−kを算出する。上述の通り、STBCは複数のアンテナを用いて、それぞれのアンテナから最大空間ストリーム数以下のストリーム数で同じ情報を複数同時に送信する。このため、既に冗長化されており、SDMの場合や単一チャネルを用いた送信と同様にFEC冗長化を行うと無駄に過剰な冗長化がなされる可能性が非常に高い。そこで、STBCを用いる通信の場合には、送信に用いる最大空間ストリーム数/空間ストリーム数が大きいほどFEC冗長度が低くなるように制御するために冗長度の算出においてこの空間ストリーム数を考慮した。
次に、通信制御部118は決定したFEC冗長度情報を冗長符号化部106に通知する(S216)。
<4.効果の例>
以上説明したように、本発明の一実施形態に係るデータ送信装置100は、MIMOの信号処理モードがSTBCである場合、すなわち、物理/MACレイヤレベルにおいて冗長化されている場合には、アプリケーション層における冗長化であるFEC符号化における冗長度の算出に、送信に用いられる空間ストリーム数を考慮して、用いられる最大空間ストリーム数が多いほどFEC冗長度を低くする(FEC冗長パケット数を少なくする)。
かかる構成によれば、例えば図7に示したように、無線通信に用いる信号処理モードがSDMである場合に比べて、STBCの場合には、総送信レート中のFEC冗長レートの割合が低くなるため、送信データ本体の送信レートであるデータパケットレートの割合を増やすことができる。例えば、動画像伝送の場合には、従来と比較してより高品質での画像伝送を実現することができるという効果がある。従来、無駄に冗長化されていたために占有されていた帯域を送信データの伝送に当てることができるため、効率のよいストリーミング通信が実現できる。
さらに、従来は、FECの符号化は冗長度が高いほど処理時間がかかるため遅延の増大につながっていた。本実施形態に係るデータ送信装置によれば、冗長度が最適化されて無駄に高い冗長度で符号化される可能性を低減することができるため、遅延を抑制することができるという効果がある。
<5.データ受信装置の構成>
次に、データ送信装置100から送信されたストリーミングデータを受信するデータ受信装置200の構成について図8を参照しながら説明する。図8は、データ受信装置の構成を示すブロック図である。
データ受信装置200は、通信部202と、RTP受信部204と、冗長復号化部206と、デパケタイズ部208と、デコーダ210とを主に有する。
通信部202は、無線システムにおける物理/MACレイヤに相当し、他の無線通信装置とRTPパケットやRTCPパケットなどの無線信号を送受信するインタフェースであり、送信部および受信部としての機能を有する。
RTP受信部204は、データ送信装置100からネットワーク300を介して送られてくるパケットを受信し、内蔵の受信バッファに一時的に蓄積する。そして、受信バッファに保持された各FECブロックのパケットのうち元データパケットにロスがあった場合、復号化が可能であるときには冗長復号化部206に受信したパケットを入力する。そして、RTP受信部204は、元データパケットにロスがない場合にはそのままのパケットを、元データパケットにロスがあった場合には、冗長復号化部206において復号化されたパケットをデパケタイズ部208に入力する。また、RTP受信部204は、パケットロス率の情報をRTCP通信部212に通知する。
冗長復号化部206は、RTP受信部204から受信パケットが入力された場合に、入力された受信パケットに対してFEC復号化を実行し、ロスしたパケットを復元する機能を有する。冗長復号化部206は、復号化した後のパケットをRTP受信部204に入力する。
デパケタイズ部208は、RTP受信部204から入力されたRTPパケットを解析する。そして、デパケタイズ部208は、RTPパケット内のヘッダ及びペイロードについての解析を実行し、パケット化前の符号化データを再構成する。
デコーダ210は、デパケタイズ部208において再構成された符号化データに対して復号化処理を施し、元のデータを得る。
RTCP通信部212は、データ送信装置100との間でRTCPパケットの送受信を行う。本実施形態においては、RTCP通信部212は、少なくともパケットロス率を含むRTCPパケットをデータ送信装置100に送信する。このときパケットロス率の情報は、上述の通りRTP受信部より提供される。
<6.受信処理>
次に、このデータ受信装置200におけるデータ受信処理の流れを図9を参照しながら説明する。まず、データ受信装置において、RTP受信部204は、1フレーム分のパケットを取得する(S302)。そして、RTP受信部204は、この受信したパケットがパケットロスを含むか否かを判断する(S304)。
ステップS304の判断においてパケットロスがあると判断された場合、RTP受信部204はパケットロスを含むパケットを冗長復号化部206に入力し、冗長復号化部206は入力されたパケットを冗長復号化する(S306)。
一方、パケットロスを含まない場合には、このステップS306における冗長復号化処理は省略される。そして次に、デパケタイズ部208はデパケタイズ処理を実行し(S307)、デコーダ210はデコード処理を実行する(S308)。そしてデータ受信装置200は、このデコード処理後のデータを出力する(S310)。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、データ送信装置とデータ受信装置とがそれぞれ送信機能と受信機能のいずれかを有する構成について記載したが、本発明はかかる例に限定されない。もちろん、送受信機能を併せ持つ無線通信装置であってもよい。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
10 無線通信システム
100 データ送信装置
102 エンコーダ
104 パケタイズ部
106 冗長符号化部
108 RTP送信部
110 通信部
112 RTCP通信部
114 検出部
116 記憶部
118 通信制御部
200 データ受信装置
300 ネットワーク

Claims (7)

  1. 無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記第1の冗長情報に基づいて、前記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部と、
    送信データをパケット化してデータパケットを生成するパケタイズ部と、
    前記通信制御部により決定された前記第2の冗長度に基づいて、前記パケタイズ部により生成されたデータパケットに対して冗長パケットを付加する冗長符号化部と、
    を備える、無線通信装置。
  2. 前記検出部は、前記無線通信に用いられる信号処理モードと空間ストリーム数とを含む前記第1の冗長情報を検出し、
    前記通信制御部は、前記検出部の検出した前記信号処理モードと前記空間ストリーム数に応じて前記第2の冗長度を決定する、
    請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記通信制御部は、前記検出部の検出した前記信号処理モードが複数のアンテナで同時に同じデータを送信する信号処理モードである場合に、検出された前記最大空間ストリーム数/前記空間ストリーム数の値が大きいほど前記第2の冗長度が小さくなるように制御を行う、請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記第2の冗長度は、前記冗長符号化部において得られる各符号化ブロックにおける元データパケット数と冗長パケット数との比率を示し、
    前記通信制御部は、パケットロス率の情報に基づいて、前記パケットロス率をp、前記元データパケット数をk、前記冗長パケット数をn−k、目標符号化ブロック損失率をPt、前記空間ストリームの最大数をMmax、前記空間ストリーム数をMとするときに、前記検出部の検出した前記信号処理モードが複数のアンテナで同時に同じデータを送信する信号処理モードである場合には、
    Figure 2011151724
    の式を満たすように、前記元データパケット数kおよび前記冗長パケット数n−kを決定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  5. 無線通信に用いる信号処理モードを切替えて用いることのできる無線通信装置の、
    検出部が、前記無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出するステップと、
    通信制御部が、前記検出部により検出された前記第1の冗長情報に基づいて、前記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定するステップと、
    パケタイズ部が、送信データをパケット化してデータパケットを生成するステップと、
    冗長符号化部が、前記通信制御部により決定された前記第2の冗長度に基づいて、前記パケタイズ部により生成されたデータパケットに対して冗長パケットを付加するステップと、
    を含む、無線通信方法。
  6. 無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記第1の冗長情報に基づいて、前記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部と、
    を備える通信制御装置。
  7. コンピュータを、
    無線通信の物理/MACレイヤにおける冗長度を示す第1の冗長情報を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記第1の冗長情報に基づいて、前記レイヤより上位のレイヤにおける第2の冗長度を決定する通信制御部と、
    して機能させるためのプログラム。

JP2010013193A 2010-01-25 2010-01-25 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム Expired - Fee Related JP5493910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013193A JP5493910B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム
CN2011100099615A CN102137436A (zh) 2010-01-25 2011-01-18 无线电通信装置、无线电通信方法、通信控制装置和程序
US12/930,815 US8670337B2 (en) 2010-01-25 2011-01-18 Radio communication apparatus, radio communication method, communication control apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013193A JP5493910B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011151724A true JP2011151724A (ja) 2011-08-04
JP5493910B2 JP5493910B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44297071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013193A Expired - Fee Related JP5493910B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8670337B2 (ja)
JP (1) JP5493910B2 (ja)
CN (1) CN102137436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118175A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本放送協会 送信装置、受信装置、プログラム、およびチップ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9198084B2 (en) 2006-05-26 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for a traditional wire-based protocol
US8667144B2 (en) 2007-07-25 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Wireless architecture for traditional wire based protocol
US8811294B2 (en) 2008-04-04 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network
US9398089B2 (en) * 2008-12-11 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Dynamic resource sharing among multiple wireless devices
US9264248B2 (en) * 2009-07-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment
US9582238B2 (en) 2009-12-14 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems
US8964783B2 (en) 2011-01-21 2015-02-24 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9413803B2 (en) 2011-01-21 2016-08-09 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US10135900B2 (en) 2011-01-21 2018-11-20 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9582239B2 (en) 2011-01-21 2017-02-28 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9787725B2 (en) 2011-01-21 2017-10-10 Qualcomm Incorporated User input back channel for wireless displays
US9065876B2 (en) 2011-01-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays
US8674957B2 (en) 2011-02-04 2014-03-18 Qualcomm Incorporated User input device for wireless back channel
US9503771B2 (en) 2011-02-04 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Low latency wireless display for graphics
US10108386B2 (en) 2011-02-04 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Content provisioning for wireless back channel
US9525998B2 (en) 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
GB2521441B (en) * 2013-12-20 2016-04-20 Imagination Tech Ltd Packet loss mitigation
CN112333405A (zh) * 2020-11-18 2021-02-05 成都致迅科技有限公司 一种双频无线图像传输系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118081A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、受信装置及びリンクアダプテーション方法
JP2008160499A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ送信方法、並びにパケットサイズおよび冗長度の決定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380862B2 (ja) * 2008-03-05 2014-01-08 日本電気株式会社 Ipストリーム送受信システム、ipストリーム受信装置及びそれらに用いる受信処理タイミング同期化方法
US20090254794A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Nxp B.V. Method for efficient packet framing in a communication network
US8510621B2 (en) * 2009-12-29 2013-08-13 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for providing resource unit based data block partition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118081A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、受信装置及びリンクアダプテーション方法
JP2008160499A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ送信方法、並びにパケットサイズおよび冗長度の決定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013057713; 'Cross-layer wireless multimedia transmission: challenges, principles, and new paradigms' Wireless Communications, IEEE Volume:12 , Issue: 4, 200508, Pages: 50 - 58 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118175A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本放送協会 送信装置、受信装置、プログラム、およびチップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102137436A (zh) 2011-07-27
US20110182195A1 (en) 2011-07-28
US8670337B2 (en) 2014-03-11
JP5493910B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493910B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、通信制御装置、およびプログラム
JP4475235B2 (ja) コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
US8374087B2 (en) Reliable audio-video transmission system using multi-media diversity
TWI454090B (zh) 在通訊系統中處理多媒體資訊的方法和系統
CN101341702B (zh) 操纵分组的网络处理节点和方法
KR20100094973A (ko) 중첩 변조를 사용하는 무선 데이터 멀티캐스트용의 강건한 시스템 및 방법
Tsai et al. Sub-packet forward error correction mechanism for video streaming over wireless networks
Tsai et al. Concurrent multipath transmission combining forward error correction and path interleaving for video streaming
Chieochan et al. Wireless fountain coding with IEEE 802.11 e block ACK for media streaming in wireline-cum-WiFi networks: a performance study
ES2278226T3 (es) Sistema y metodo para proporcionar una recuperacion frente a errores para video codificado por fgs en flujo continuo en una red ip.
JPWO2005050346A1 (ja) コンテンツ配信及び受信装置,コンテンツ送受信システム,コンテンツ配信及び受信方法,コンテンツ配信及び受信用プログラム
US20060285149A1 (en) Image data distribution control method, device, system and program
EP1775870A1 (en) Two-way communication method and device, system and program
US20150006991A1 (en) Graceful degradation-forward error correction method and apparatus for performing same
Tsai et al. MAC-level forward error correction mechanism for minimum error recovery overhead and retransmission
Chesterfield et al. Exploiting diversity to enhance multimedia streaming over cellular links
Nazir et al. Unequal error protection for data partitioned H. 264/AVC video broadcasting
Tsai et al. Dynamical combination of byte level and sub-packet level FEC in HARQ mechanism to reduce error recovery overhead on video streaming over wireless networks
Purandare et al. Impact of bit error on video transmission over wireless networks and error resiliency
Barreira et al. Impact of the IEEE 802.11 n frame aggregation mechanisms on video streaming quality
KR100916312B1 (ko) 적응적 가중 오류 정정 부호화 및 다중 표현열 부호화를사용한 비디오 전송 장치 및 그 방법
Salim et al. Prioritized 3-D video transmission over cooperative MIMO-OFDM systems
Shan et al. Two-stage FEC scheme for scalable video transmission over wireless networks
Shaheen et al. Evaluating the significance of error checksums for wireless video streaming
Argyriou Distributed resource allocation for network-supported FGS video streaming

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees