JP2011151488A - 映像信号伝送システム - Google Patents

映像信号伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011151488A
JP2011151488A JP2010009351A JP2010009351A JP2011151488A JP 2011151488 A JP2011151488 A JP 2011151488A JP 2010009351 A JP2010009351 A JP 2010009351A JP 2010009351 A JP2010009351 A JP 2010009351A JP 2011151488 A JP2011151488 A JP 2011151488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
wavelength
control signal
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010009351A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ohira
和英 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2010009351A priority Critical patent/JP2011151488A/ja
Publication of JP2011151488A publication Critical patent/JP2011151488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】高速な映像信号をケーブル径の細い1本の光ファイバにて伝送でき、取り扱いを簡単にする映像信号伝送システムを提供する。
【解決手段】送信側は、デジタル映像信号とソース側制御信号をそれぞれ異なる波長の4系統の光信号に変換する第1の変換手段14a〜14dと、光伝送路から供給される光信号から4系統の光信号とは波長の異なる光信号を波長分離する第1の波長多重・分離手段15と、光信号をシンク側制御信号に逆変換する第1の逆変換手段16とを有し、受信側は、シンク側制御信号を4系統の光信号とは波長の異なる光信号に変換する第2の変換手段30と、光伝送路から供給される波長多重信号を4系統の光信号に波長分離すると共に、第2の波長多重・分離手段21と、第2の波長多重・分離手段21で波長分離された4系統の光信号それぞれをデジタル映像信号とソース側制御信号に逆変換して出力する第2の逆変換手段22a〜22dとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像信号を伝送する映像信号伝送システムに関する。
従来は、映像信号の伝送を電気信号で行っている。走査線数1080本以上の高解像度のFull−HD(High Definition)の映像信号を電気信号で伝送する規格としては、例えばHDMI(High Definition Multimedia Interface)、DVI(Degital Visual Interface)等がある。
また、近年、映像信号の伝送を光信号で行うものも提案されている(例えば特許文献1参照)。従来の映像信号を光信号で伝送する方法では、デジタル映像信号R,G,Bと、1系統のクロック信号と、多重した制御信号との合計5系統の信号を光信号に変換し、5系統の光信号を5本の光ファイバで伝送している。
特開2007−300490号公報
映像信号の伝送は、家庭内においては数m程度であるが、野外のイベント会場等においては数10mの距離を伝送する場合もある。しかし、HDMIやDVIを用いて映像信号を電気信号で伝送する場合は、信号の減衰から伝送距離は約10mが限界である。このため、10mを超えて伝送を行う場合には、伝送途中にイコライザ機能を持つ中継器が必要になる。また、伝送に用いるケーブルの径が太く、引き回し等の取り扱いが困難である。という問題があった。
また、従来の映像信号を光信号で伝送する場合は、長距離伝送が可能であるが、5系統の光信号を5本の光ファイバで伝送するため、光ファイバのケーブル径が太くなり引き回し等の取り扱いが困難であるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、Full−HD以上の高速な映像信号をケーブル径の細い1本の光ファイバにて伝送でき、ケーブル径が細く取り扱いを簡単にする映像信号伝送システムを提供することを目的とする。
本発明の一実施態様による映像信号伝送システムは、
デジタル映像信号を送信側から受信側に伝送する映像信号伝送システムであって、
前記送信側は、
前記デジタル映像信号とソース側制御信号をそれぞれ異なる波長の4系統の光信号に変換する第1の変換手段(14a〜14d)と、
前記4系統の光信号を波長多重して光伝送路に送出すると共に、前記光伝送路から供給される光信号から前記4系統の光信号とは波長の異なる光信号を波長分離する第1の波長多重・分離手段(15)と、
前記第1の波長多重・分離手段(15)で波長分離された光信号をシンク側制御信号に逆変換する第1の逆変換手段(16)とを有し、
前記受信側は、
前記シンク側制御信号を前記4系統の光信号とは波長の異なる光信号に変換する第2の変換手段(30)と、
前記光伝送路から供給される波長多重信号を前記4系統の光信号に波長分離すると共に、前記4系統の光信号とは波長の異なる光信号を波長多重して前記光伝送路に送出する第2の波長多重・分離手段(21)と、
前記第2の波長多重・分離手段(21)で波長分離された前記4系統の光信号それぞれを前記デジタル映像信号と前記ソース側制御信号それぞれに逆変換して出力する第2の逆変換手段(22a〜22d)とを有する。
好ましくは、前記シンク側制御信号と前記ソース側制御信号の少なくとも一方は、複数の制御信号を多重した信号である。
好ましくは、前記シンク側制御信号と前記ソース側制御信号の少なくとも一方は、複数の制御信号を多重した信号に誤り検出符号を付加した信号である。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、Full−HD以上の高速な映像信号をケーブル径の細い1本の光ファイバにて伝送でき、ケーブル径が細く取り扱いを簡単にすることができる。
本発明の映像信号伝送システムの一実施形態の構成図である。 ソース側の制御信号を多重する部分の一実施形態の構成図である。 ソース側多重制御信号を分離する部分の一実施形態の構成図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
<映像信号伝送システムの構成>
図1は、本発明の映像信号伝送システムの一実施形態の構成図を示す。図1において、映像送信側の端子11a,11b,11cにはソース(映像送信)側機器10から例えば伝送レート3.4GbpsでTMDS(Transition Minimizd Differential Signaling)方式の映像信号R,G,Bがそれぞれ入力され、端子11dにはソース側機器10から複数系統の制御信号が入力される。
制御信号多重・分離回路18は端子11dから供給される複数系統の制御信号を多重化してソース側多重制御信号C1としてLD(レーザダイオード)ドライバ13に供給する。また、TMDS方式のデジタル映像信号R,G,BはLDドライバ13に供給される。
LDドライバ13は複数チャンネルを有しており、上記のデジタル映像信号R,G,B及びソース側多重制御信号C1それぞれを増幅してLD(レーザダイオード)14a〜14dに供給する。LD14a〜14dは電気信号形態の映像信号R,G,B及びソース側多重制御信号C1それぞれを異なる波長λr,λg,λb,λc1の光信号に変換してWDM合波・分波器15に供給する。
WDM合波・分波器15は上記4系統の光信号を合波(波長多重)してWDM信号として光ファイバ20に送出する。また、WDM合波・分波器15は光ファイバ20から供給されるシンク側多重制御信号C2で変調された波長λc2(λc2≠λr,λg,λb,λc1)の光信号を分波(波長分離)してPD(フォトダイオード)16に供給する。
PD16は波長λc2の光信号を電気信号形態のシンク側多重制御信号C2に逆変換し信号増幅・検出部17を通して制御信号多重・分離回路18に供給する。信号増幅・検出部17はシンク側多重制御信号C2の有無を検出する。制御信号多重・分離回路18はシンク側多重制御信号C2を複数の制御信号に分離して端子11dからソース側機器10に供給する。
光ファイバ20を伝送されたWDM信号は映像受信側のWDM合波・分波器21に供給される。WDM合波・分波器21は波長λr,λg,λb,λc1それぞれの光信号を分波(波長分離)してPD22a〜22dそれぞれに供給する。
PD22a〜22dは波長λr,λg,λb,λc1それぞれの光信号を電気信号形態のデジタル映像信号R,G,B及びソース側多重制御信号C1に逆変換して信号増幅・検出部23に供給する。信号増幅・検出部23はデジタル映像信号R,G,B及びソース側多重制御信号C1それぞれの有無を検出することが可能である。
信号増幅・検出部23は映像信号R,G,Bを増幅してクロックリカバリ部25に供給する。制御信号多重・分離回路28はソース側多重制御信号C1を複数の制御信号に多重分離して端子27dからシンク(映像受信)側機器40に供給する。
クロックリカバリ部25はデジタル映像信号R,G,Bのいずれか1つからクロックを抽出し、クロックリカバリ部25を通したデジタル映像信号R,G,Bと抽出したクロック信号はTMDSドライバ26に供給される。TMDSドライバ26はデジタル映像信号R,G,B及びクロック信号それぞれをTMDS方式のデジタル映像信号R,G,B及びクロック信号に変換して端子27a〜27c,27eからシンク側機器40に供給する。
また、端子27dにはシンク側機器40から複数系統の制御信号が入力され制御信号多重・分離回路28に供給される。制御信号多重・分離回路28は複数系統の制御信号を多重化しシンク側多重制御信号C2としてLDドライバ29に供給する。LDドライバ29はシンク側多重制御信号C2を増幅してLD30に供給する。LD30は電気信号形態のシンク側多重制御信号C2を波長λc2の光信号に変換してWDM合波・分波器21に供給し、WDM合波・分波器21は上記波長λc2の光信号を合波(波長多重)してWDM信号として光ファイバ20に送出する。
<制御信号の多重・分離部分の構成>
図2は映像信号伝送システムにおけるソース側の制御信号を多重する部分の一実施形態の構成図を示し、図3は映像信号伝送システムにおけるソース側多重制御信号を分離する部分の一実施形態の構成図を示す。図2及び図3ではソース側多重制御信号C1についての多重・分離について説明するが、シンク側多重制御信号C2についても同様である。
<ソース側の制御信号の多重>
図2において、端子41,42,43それぞれに最大伝送レートが100kbpsのCEC(Consumer Electronics Control:機器間制御情報信号)SDA(シンク機器構成、状態情報認証制御信号)、HPD(機器間相互接続検知信号)等の制御信号が入力され、端子44に最大伝送レートが100kbpsのSCL(クロック)が入力され、ソース側の端子45には、動作制御信号(Pawer(5V))が入力される。なお、ソース側機器10の都合上、破線で示す外部供給電源と電源レギュレータを必要とする場合がある。
制御信号多重・分離回路46は図1の制御信号多重・分離回路18(又は28)に相当しており、クロック生成部47と多重化部48と符号化部49を有している。クロック生成部47はSCL(クロック)から多重化のための高速クロックを生成して多重化部48及び符号化部49に供給する。
多重化部48は3種類の制御信号CEC,SDA,HPDを時分割多重して符号化部49に供給する。符号化部49は多重されたCEC,SDA,HPDに対し誤り検出符号CRC(Cyclic Redundancy Check)を生成付加して多重制御信号とし、LDドライバ50に供給する。
LDドライバ50は図1のLDドライバ13(又は29)に相当しており、端子45から例えばハイレベルの動作制御信号を供給されると多重制御信号を増幅してLD51に供給する。LD51は図1のLD14d(又は30)に相当しており、増幅された多重制御信号で変調された波長λc1(又はλc2)の光信号を出力する。
<ソース側多重制御信号の分離>
図3において、PD61は図1のPD22d(又は16)に相当しており、波長λc1(又はλc2)の光信号を電気信号形態の多重制御信号に逆変換して信号増幅・検出部62を通して制御信号多重・分離回路63に供給する。信号増幅・検出部62は図1の信号増幅・検出部23(又は17)に相当しており、多重制御信号の有無を検出し、多重制御信号が検出されればハイレベルで、検出されなければローレベルの検出信号をシンク側の端子71に出力する。なお、シンク側機器40の都合上、破線で示す外部供給電源と電源レギュレータを必要とする場合がある。
制御信号多重・分離回路63は図1の制御信号多重・分離回路28(又は18)に相当しており、クロックリカバリ部64と復号部65と分離部66を有している。クロックリカバリ部64は多重制御信号からクロックを抽出して、抽出したクロックを復号部65と分離部66に供給すると共に、SCL(クロック)として端子70から出力する。
復号部65はクロックリカバリ部64を通して供給される多重制御信号の誤り検出符号CRCを用いて多重制御信号の誤り検出を行い、多重制御信号から誤り検出符号CRCを削除して多重制御信号を分離部66に供給する。分離部66は多重制御信号から制御信号CEC,SDA,HPDそれぞれを分離して、端子67,68,69それぞれから出力する。
このように、上記実施形態では、Full−HD以上の高速なデジタル映像信号をケーブル径の細い1本の光ファイバ20にて伝送でき、ケーブル径が細くなり引き回し等の取り扱いを簡単にすることができる。
10 ソース側機器
18,28,46,63 制御信号多重・分離回路
13,29,50 LDドライバ
14a〜14d,30,51 LD
15 WDM合波・分波器
16,22a〜22d,61 PD
17,23,62 信号増幅・検出部
20 光ファイバ
21 WDM合波・分波器
25 クロックリカバリ部
26 TMDSドライバ
40 シンク側機器
47 クロック生成部
48 多重化部
49 符号化部
64 クロックリカバリ部
65 復号部
66 分離部

Claims (3)

  1. デジタル映像信号を送信側から受信側に伝送する映像信号伝送システムであって、
    前記送信側は、
    前記デジタル映像信号とソース側制御信号をそれぞれ異なる波長の4系統の光信号に変換する第1の変換手段と、
    前記4系統の光信号を波長多重して光伝送路に送出すると共に、前記光伝送路から供給される光信号から前記4系統の光信号とは波長の異なる光信号を波長分離する第1の波長多重・分離手段と、
    前記第1の波長多重・分離手段で波長分離された光信号をシンク側制御信号に逆変換する第1の逆変換手段とを有し、
    前記受信側は、
    前記シンク側制御信号を前記4系統の光信号とは波長の異なる光信号に変換する第2の変換手段と、
    前記光伝送路から供給される波長多重信号を前記4系統の光信号に波長分離すると共に、前記4系統の光信号とは波長の異なる光信号を波長多重して前記光伝送路に送出する第2の波長多重・分離手段と、
    前記第2の波長多重・分離手段で波長分離された前記4系統の光信号それぞれを前記デジタル映像信号と前記ソース側制御信号それぞれに逆変換して出力する第2の逆変換手段とを有する
    ことを特徴とする映像信号伝送システム。
  2. 請求項1記載の映像信号伝送システムにおいて、
    前記シンク側制御信号と前記ソース側制御信号の少なくとも一方は、複数の制御信号を多重した信号であることを特徴とする映像信号伝送システム。
  3. 請求項2記載の映像信号伝送システムにおいて、
    前記シンク側制御信号と前記ソース側制御信号の少なくとも一方は、複数の制御信号を多重した信号に誤り検出符号を付加した信号であることを特徴とする映像信号伝送システム。
JP2010009351A 2010-01-19 2010-01-19 映像信号伝送システム Pending JP2011151488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009351A JP2011151488A (ja) 2010-01-19 2010-01-19 映像信号伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009351A JP2011151488A (ja) 2010-01-19 2010-01-19 映像信号伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011151488A true JP2011151488A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44538109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009351A Pending JP2011151488A (ja) 2010-01-19 2010-01-19 映像信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011151488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017055377A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 宏正自動科技股▲ふん▼有限公司 マルチメディア信号伝送装置
WO2022257906A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-15 Wingcomm Co., Ltd. Optical cable for transmission of audio and video signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017055377A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 宏正自動科技股▲ふん▼有限公司 マルチメディア信号伝送装置
WO2022257906A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-15 Wingcomm Co., Ltd. Optical cable for transmission of audio and video signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9979481B2 (en) Bidirectional data communications cable
US5487120A (en) Optical wavelength division multiplexer for high speed, protocol-independent serial data sources
US8559826B2 (en) Digital image sender, digital image receiver, digital image transmission system and digital image transmission method
US20100183053A1 (en) System and apparatus for data transmission
JP4193067B2 (ja) 光dviケーブル及び光信号伝送装置
US20030208779A1 (en) System and method for transmitting digital video over an optical fiber
US20050063707A1 (en) Method for transmitting digital image signal, digital image transmitting device, digital image sending device and digital image receiver
US8917996B2 (en) Simplified serial data over optical fiber for remote receiver/sensor applications
JP2006115516A (ja) ディジタルディスプレイ用の光ファイバ接続システム
US10469798B2 (en) Image transmission/reception system, image transmission device, image reception device, and active cable
JPWO2012093431A1 (ja) 光伝送システム
CN109194889B (zh) 用于dp接口的低速信号转换模块
JP2011151488A (ja) 映像信号伝送システム
US10674132B2 (en) Frame generation apparatus, frame generation method, image restoration apparatus, image restoration method, image transmission system, and image transmission method
JP2009123561A (ja) 光dviケーブル
KR100911245B1 (ko) 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 전송 시스템
JP2009232432A (ja) ハイビジョントランシーバ
KR101136727B1 (ko) 디스플레이-포트 광 커넥터
KR20050096701A (ko) 디지털 영상 전송장치
US20180249121A1 (en) Frame generation apparatus, frame generation method, signal extraction apparatus, signal extraction method, and image transmission system
US10666361B2 (en) Sending control apparatus, sending control method, signal synthesis apparatus, signal synthesis method, signal transmission system, and signal transmission method
JP2010068353A (ja) 光送受信装置および単心双方向光伝送システム
WO2017077746A1 (ja) フレーム生成装置、フレーム生成方法、パケット分離装置、パケット分離方法、画像伝送システムおよび画像伝送方法
KR100861417B1 (ko) 디지털 영상 전송장치의 수신기
KR100951458B1 (ko) 디지털-영상 전송 장치