JP2011150753A - Recording device, recording method, program, and recording medium - Google Patents

Recording device, recording method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011150753A
JP2011150753A JP2010010958A JP2010010958A JP2011150753A JP 2011150753 A JP2011150753 A JP 2011150753A JP 2010010958 A JP2010010958 A JP 2010010958A JP 2010010958 A JP2010010958 A JP 2010010958A JP 2011150753 A JP2011150753 A JP 2011150753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disk
period
data
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010010958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Oda
守 小田
Noriaki Sakamoto
範明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010010958A priority Critical patent/JP2011150753A/en
Publication of JP2011150753A publication Critical patent/JP2011150753A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording device performing write-in in power saving. <P>SOLUTION: A hybrid drive device 1 is equipped with a flash memory 14 requiring a smaller power for recording than that of an optical disk. The hybrid device 1 is equipped with: an instruction executing part 12 writing data obtained from a host device into the flash memory 14; and a drive control part 15 writing data recorded in the flash memory 14 by the instruction executing part 12 into the optical disk in a short period of time. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、光ディスク等の記録媒体にデータを記録する記録装置、記録方法、再生方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus, a recording method, and a reproducing method for recording data on a recording medium such as an optical disk.

環境意識や脱CO意識の高まりにより、省電力化が電化製品における付加価値になりつつある。光ディスクプレイヤ、光ディスクレコーダ、テレビジョン受像機などの各種AV機器に内蔵される光ディスクドライブ装置も例外ではない。 The increased environmental awareness and de-CO 2 consciousness, power saving is becoming more added value in appliances. An optical disk drive device built in various AV devices such as an optical disk player, an optical disk recorder, and a television receiver is no exception.

しかしながら、光ディスクドライブ装置においては、光ディスクにデータを書き込む際、あるいは、光ディスクに記録されたデータを読み出す際、スピンドルモータにより光ディスクを回転駆動し続ける必要がある。スピンドルモータは、通常、12Vの電源に接続され、1.2〜2.4A程度の電流により駆動される。したがって、再生時および記録時には、少なくとも1.2〜2.4W程度の電力を消費する。   However, in the optical disk drive device, when writing data on the optical disk or reading data recorded on the optical disk, it is necessary to continue to rotate the optical disk by the spindle motor. The spindle motor is usually connected to a 12V power source and driven by a current of about 1.2 to 2.4 A. Therefore, at the time of reproduction and recording, power of at least about 1.2 to 2.4 W is consumed.

なお、光ディスクドライブ装置において、瞬間消費電力の大きい処理としては、スピンドルモータの立ち上げ、長距離シーク、レーザ駆動(記録時)などが挙げられる。ただし、これらの処理は実行時間が短いため、平均消費電力が大きい処理としては、上述したスピンドルモータによる光ディスクの回転駆動が代表的である。したがって、光ディスクドライブの消費電力を削減するためには、スピンドルモータの回転駆動に要する消費電力を削減することが肝要になる。   In the optical disk drive device, processing with high instantaneous power consumption includes starting up a spindle motor, long-distance seek, laser driving (during recording), and the like. However, since these processes have a short execution time, the process of driving the optical disk by the spindle motor described above is representative as a process having a large average power consumption. Therefore, in order to reduce the power consumption of the optical disk drive, it is important to reduce the power consumption required for rotational driving of the spindle motor.

特許文献1には、光ディスクのフォーマット等を、光ディスクの回転速度を落として行うことにより、消費電力を削減した光ディスクドライブが開示されている。   Patent Document 1 discloses an optical disc drive in which power consumption is reduced by reducing the rotational speed of the optical disc, such as formatting the optical disc.

特開2006−40437号公報(2006年2月9日公開)JP 2006-40437 A (published February 9, 2006)

しかしながら、特許文献1に記載の技術は、光ディスクをフォーマットする際の消費電力を削減するものに過ぎず、記録時および再生時の消費電力を削減するものではない。そして、フォーマットは頻繁に行われる処理ではないため、特許文献1に記載の技術により達成される省電力化は僅かなものに過ぎない。   However, the technique described in Patent Document 1 merely reduces power consumption when formatting an optical disc, and does not reduce power consumption during recording and reproduction. And since formatting is not a process performed frequently, the power saving achieved by the technique described in Patent Document 1 is only a small amount.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、光ディスクにデータを書き込む際に要する消費電力を削減することができる光ディスクドライブ装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize an optical disc drive apparatus capable of reducing power consumption required for writing data on an optical disc.

上記課題を解決するために、本発明に係る記録装置は、第1期間において取得したデータを、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体に記録する第1記録手段と、上記第1記録手段により上記記録媒体に記録されたデータを、上記第1期間よりも短い第2期間において光ディスクに記録する第2記録手段と、を備えている、ことを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, a recording apparatus according to the present invention includes a first recording unit that records data acquired in a first period on a recording medium that requires less power than an optical disc, and the first recording unit. And a second recording means for recording the data recorded on the recording medium on the optical disc in a second period shorter than the first period.

また、上記課題を解決するために、本発明に係る記録方法は、第1期間において取得したデータを、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体に記録する第1記録工程と、上記第1記録工程にて上記記録媒体に記録されたデータを、上記第1期間よりも短い第2期間において光ディスクに記録する第2記録工程と、を含んでいる、ことを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the recording method according to the present invention includes a first recording step of recording data acquired in the first period on a recording medium whose power required for recording is smaller than that of the optical disc, and the first And a second recording step of recording data recorded on the recording medium in the recording step on the optical disc in a second period shorter than the first period.

上記の構成によれば、光ディスクを回転させる期間を、第1期間から第2期間(第1の期間よりも短い)にまで短縮することができる。このため、光ディスクを回転させるための電力を削減することができる。しかも、光ディスクを回転させる期間を短縮するために利用される記録媒体は、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体である。このため、上記記録装置が消費する電力を全体として低下させることが可能となる。   According to the above configuration, the period for rotating the optical disc can be shortened from the first period to the second period (shorter than the first period). For this reason, the electric power for rotating an optical disk can be reduced. Moreover, the recording medium used for shortening the period for rotating the optical disk is a recording medium that requires less power for recording than the optical disk. For this reason, the power consumed by the recording apparatus can be reduced as a whole.

本発明に係る記録装置において、上記第2記録手段は、上記第2期間以外の期間において、上記光ディスクの回転を停止または減速させる、ことが好ましい。   In the recording apparatus according to the present invention, it is preferable that the second recording unit stops or decelerates the rotation of the optical disc in a period other than the second period.

上記の構成によれば、上記第2期間以外の期間において、光ディスクの回転させるための電力を確実に削減することができる。   According to said structure, the electric power for rotating an optical disk can be reliably reduced in periods other than the said 2nd period.

本発明に係る記録装置において、上記第2記録手段は、上記第1期間において取得したデータを上記記録媒体に記録し終えるのと同時に、または、上記第1期間において取得したデータを上記記録媒体に記録し終えるより前に、上記記録媒体に記録されたデータを上記光ディスクに記録し始める、ことが好ましい。   In the recording apparatus according to the present invention, the second recording means simultaneously records the data acquired in the first period on the recording medium, or stores the data acquired in the first period on the recording medium. It is preferable to start recording data recorded on the recording medium onto the optical disc before recording is completed.

上記の構成によれば、データの取得を開始してから、データの光ディスクへの記録が完了するまでの期間を、高々、上記第1期間と上記第2期間との和に抑えることができる。   According to the above configuration, the period from the start of data acquisition to the completion of data recording on the optical disk can be suppressed to the sum of the first period and the second period at most.

本発明に係る記録装置において、上記第1記録手段は、上記第1期間において取得したデータを、圧縮して上記記録媒体に記録する、ことが好ましい。   In the recording apparatus according to the present invention, it is preferable that the first recording unit compresses and records the data acquired in the first period on the recording medium.

上記の構成によれば、第1記録媒体から読み出して上記光ディスクに記録するデータが、圧縮されたデータになる。このため、上記第1記録媒体から読み出して上記光ディスクに記録するデータのデータサイズが小さくなる。したがって、第2期間をより一層短く設定することができ、光ディスクを回転させるための電力をより一層削減することができる。   According to the above configuration, the data read from the first recording medium and recorded on the optical disc is compressed data. For this reason, the data size of the data read from the first recording medium and recorded on the optical disc is reduced. Therefore, the second period can be set even shorter, and the power for rotating the optical disk can be further reduced.

なお、コンピュータを上記記録装置として動作させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記記録装置が備えている各手段として機能させるプログラムも本発明の範疇に入る。そのようなプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体についても同様である。   Note that a program that causes a computer to operate as the recording apparatus and that causes the computer to function as each unit included in the recording apparatus also falls within the scope of the present invention. The same applies to a computer-readable recording medium on which such a program is recorded.

以上のように、本発明に係る記録装置は、第1期間において取得したデータを、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体に記録する第1記録手段と、上記第1記録手段により上記記録媒体に記録されたデータを、上記第1期間よりも短い第2期間において光ディスクに記録する第2記録手段と、を備えている。   As described above, the recording apparatus according to the present invention records the data acquired in the first period on the recording medium that records the data required for recording on the recording medium smaller than the optical disc, and the recording by the first recording unit. Second recording means for recording data recorded on the medium on the optical disc in a second period shorter than the first period.

また、以上のように、本発明に係る記録方法は、第1期間において取得したデータを、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体に記録する第1記録工程と、上記第1記録工程にて上記記録媒体に記録されたデータを、上記第1期間よりも短い第2期間において光ディスクに記録する第2記録工程と、を含んでいる。   In addition, as described above, the recording method according to the present invention includes the first recording step of recording data acquired in the first period on a recording medium whose recording power is smaller than that of the optical disc, and the first recording step. And a second recording step of recording data recorded on the recording medium on the optical disc in a second period shorter than the first period.

したがって、上記記録装置が消費する電力を全体として低下させることができるという効果を奏する。   Accordingly, the power consumed by the recording apparatus can be reduced as a whole.

本発明の実施形態に係るハイブリッドドライブ装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a hybrid drive device according to an embodiment of the present invention. 図1に示すハイブリッドドライブ装置が備えている光ディスクドライブ部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the optical disk drive part with which the hybrid drive apparatus shown in FIG. 1 is provided. 図1に示すハイブリッドドライブ装置の書き込み動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing a flow of a write operation of the hybrid drive device shown in FIG. 1. 図1に示すハイブリッドドライブ装置の書き込み動作の流れを示すタイミングチャートである。(a)は第1の動作例を示し、(b)は第2の動作例を示す。2 is a timing chart showing a flow of a write operation of the hybrid drive device shown in FIG. 1. (A) shows a first operation example, and (b) shows a second operation example. 図1に示すハイブリッドドライブ装置の読み出し動作の流れを示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing a flow of a read operation of the hybrid drive device shown in FIG. 1. 図1に示すハイブリッドドライブ装置において初期設定動作が実施されるタイミングを示すタイミングチャートである。(a)は第1の動作例を示し、(b)は第2の動作例を示し、(c)は第3の動作例を示す。2 is a timing chart showing timings at which an initial setting operation is performed in the hybrid drive device shown in FIG. 1. (A) shows a first operation example, (b) shows a second operation example, and (c) shows a third operation example.

〔実施形態1〕
本発明の一実施形態に係るドライブ装置について、図面に基づいて説明すれば以下のとおりである。
[Embodiment 1]
A drive device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

なお、本実施形態に係るドライブ装置は、光ディスクの他に、データの記録に要する消費電力が光ディスクよりも小さい記録媒体、例えば、フラッシュメモリを記録媒体として利用するドライブ装置であるため、以下ではこれをハイブリッドドライブ装置と呼称する。本実施形態に係るドライブ装置にて利用可能な光ディスクとしては、BD(Blu-ray Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)などが挙げられる。また、光ディスクよりも少ない消費電力でデータを記録することが可能な記録媒体としては、フラッシュメモリの他に、HD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートディスク)などが挙げられる。ただし、フラッシュメモリには、HDに比べて消費電力が小さく、SSDに比べてコストが安いというメリットがある。   Note that the drive device according to the present embodiment is a drive device that uses a recording medium that consumes less power than the optical disk in addition to the optical disk, for example, a flash memory, as a recording medium. Is referred to as a hybrid drive device. Examples of the optical disk that can be used in the drive device according to the present embodiment include a BD (Blu-ray Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), and a CD (Compact Disk). In addition to flash memory, HD (Hard Disk), SSD (Solid State Disk), and the like are available as recording media capable of recording data with less power consumption than optical disks. However, flash memory has the advantages of lower power consumption than HD and lower cost than SSD.

<ハイブリッドドライブ装置の構成>
まず、ハイブリッドドライブ装置1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、ハイブリッドドライブ装置1の構成を示すブロック図である。
<Configuration of hybrid drive device>
First, the configuration of the hybrid drive device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the hybrid drive device 1.

図1に示すとおり、ハイブリッドドライブ装置1は、インタフェース11、命令実行部12、DRAM(Dynamic Random Access Memory)13、フラッシュメモリ14、ドライブ制御部15、および、光ディスクドライブ部20を備えている。   As shown in FIG. 1, the hybrid drive device 1 includes an interface 11, an instruction execution unit 12, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) 13, a flash memory 14, a drive control unit 15, and an optical disc drive unit 20.

インタフェース11は、ホスト装置から発せられたコマンド、および、ホスト装置から供給されるデータ(光ディスクに書き込むためのデータ)を取得するための手段であり、例えば、ATA(Advanced Technology Attachment)、ATAPI(ATA Packet Interface)、または、SATA(Serial ATA)インターフェースである。インタフェース11が取得するコマンドとしては、光ディスクにデータを書き込むための書き込みコマンドや、光ディスクからデータを読み出すための読み出しコマンドなどが挙げられる。   The interface 11 is a means for obtaining a command issued from the host device and data (data to be written to the optical disk) supplied from the host device. For example, ATA (Advanced Technology Attachment), ATAPI (ATA Packet Interface) or SATA (Serial ATA) interface. Examples of commands acquired by the interface 11 include a write command for writing data to the optical disc and a read command for reading data from the optical disc.

書き込みコマンドには、データを書き込むべき光ディスク上の領域を指定するディスク領域指定情報(例えば、論理ブロックアドレス)と、書き込むべきデータのデータサイズを指定するサイズ指定情報とが含まれる。また、読み出しコマンドには、データを読み出すべき光ディスク上の領域を指定するディスク領域指定情報と、読み出すべきデータのデータサイズを指定するサイズ指定情報とが含まれる。   The write command includes disk area designation information (for example, logical block address) for designating an area on the optical disk to which data is to be written, and size designation information for designating the data size of the data to be written. The read command includes disk area designation information that designates an area on the optical disk from which data is to be read, and size designation information that designates the data size of the data to be read.

命令実行部12は、インタフェース11を介して取得したコマンドに応じて、ハイブリッドドライブ装置1の各部を制御するための手段であり、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いて構成することができる。この場合、CPUを命令実行部12として機能させるためのプログラムは、命令実行部12に内蔵されたROM、あるいは、ハイブリッドドライブ装置1が備えるDRAM13またはフラッシュメモリ14に記録しておけばよい。   The instruction execution unit 12 is a means for controlling each unit of the hybrid drive device 1 in accordance with a command acquired via the interface 11, and can be configured using, for example, a CPU (Central Processing Unit). In this case, a program for causing the CPU to function as the instruction execution unit 12 may be recorded in the ROM built in the instruction execution unit 12 or the DRAM 13 or the flash memory 14 included in the hybrid drive device 1.

例えば、ホスト装置から書き込みコマンドを取得すると、命令実行部12は、光ディスクに書き込むべきデータ(以下、「対象データ」とも呼称する)を、インタフェース11を介してホスト装置から取得し、ホスト装置から取得した対象データを、順次、フラッシュメモリ14に書き込んでいく。望ましくは、ホスト装置から取得した対象データを、順次、圧縮してフラッシュメモリ14に書き込んでいく。   For example, when a write command is acquired from the host device, the instruction execution unit 12 acquires data to be written to the optical disc (hereinafter also referred to as “target data”) from the host device via the interface 11 and acquires from the host device. The target data thus written is sequentially written into the flash memory 14. Desirably, the target data acquired from the host device is sequentially compressed and written to the flash memory 14.

さらに、命令実行部12は、対象データのフラッシュメモリ14への書き込みが完了する直前に、起動依頼をドライブ制御部15に発行する。また、命令実行部12は、対象データのフラッシュメモリ14への書き込みが完了すると同時に、書き込み依頼をドライブ制御部15に発行すると共に、対象データ(望ましくは圧縮された対象データ)をフラッシュメモリ14から読み出し、フラッシュメモリ14から読み出した対象をドライブ制御部15に供給する。   Further, the instruction execution unit 12 issues an activation request to the drive control unit 15 immediately before the writing of the target data to the flash memory 14 is completed. Further, the instruction execution unit 12 issues a write request to the drive control unit 15 at the same time as the writing of the target data to the flash memory 14 is completed, and the target data (preferably compressed target data) is sent from the flash memory 14. The target read out from the flash memory 14 is supplied to the drive control unit 15.

なお、書き込み依頼には、書き込みコマンド同様、対象データを書き込むべき光ディスク上の領域を指定するディスク領域指定情報が含まれている。ドライブ制御部15は、このディスク領域指定情報を参照することによって、対象データを書き込むべき光ディスク上の領域を特定する。   The write request includes disk area designation information for designating an area on the optical disk to which the target data is to be written, as in the write command. The drive control unit 15 specifies an area on the optical disk in which the target data is to be written by referring to the disk area designation information.

また、命令実行部12は、書き込みコマンドを取得した際、その書き込みコマンドに含まれるディスク領域指定情報を、対象データを書き込むフラッシュメモリ14上の領域を指定するメモリ領域指定情報と関連付けて、DRAM15に格納された変換テーブルに登録する。この変換テーブルは、例えば、後述する読み出しコマンドに応じた読み出し動作において参照される。   Further, when the instruction execution unit 12 acquires the write command, the instruction execution unit 12 associates the disk area designation information included in the write command with the memory area designation information for designating the area on the flash memory 14 to which the target data is written, and stores it in the DRAM 15. Register in the stored conversion table. This conversion table is referred to, for example, in a read operation according to a read command described later.

また、命令実行部12は、ホスト装置から読み出しコマンドを取得すると、その読み出しコマンドに含まれるディスク領域指定情報が上記の変換テーブルに登録されているかを判定する。そして、そのディスク領域指定情報が上記の変換テーブルに登録されている場合、すなわち、書き込むべき対象データがフラッシュメモリ14に既に書き込まれている場合、そのディスク領域指定情報と関連付けられたメモリ領域指定情報により指定されるフラッシュメモリ14上の領域から対象データを読み出してホスト装置に返す。一方、その読み出しコマンドに含まれるディスク領域指定情報が上記の変換テーブルに登録されていない場合、すなわち、読み出すべき対象データがフラッシュメモリ14に記録されていない場合、読み出し依頼をドライブ制御部15に発行する。   Further, when the instruction execution unit 12 acquires a read command from the host device, the instruction execution unit 12 determines whether the disk area designation information included in the read command is registered in the conversion table. When the disk area designation information is registered in the conversion table, that is, when the target data to be written has already been written in the flash memory 14, the memory area designation information associated with the disk area designation information The target data is read out from the area on the flash memory 14 designated by, and returned to the host device. On the other hand, if the disk area designation information included in the read command is not registered in the conversion table, that is, if the target data to be read is not recorded in the flash memory 14, a read request is issued to the drive control unit 15. To do.

なお、読み出し依頼には、読み出しコマンドと同様、対象データを読み出すべき光ディスク上の領域を指定するディスク領域指定情報が含まれている。ドライブ制御部15は、このディスク領域指定情報を参照することによって、対象データを読み出すべき光ディスク上の領域を特定する。   Note that the read request includes disc area designation information for designating an area on the optical disc from which the target data is to be read, as in the read command. The drive control unit 15 specifies an area on the optical disk from which the target data is to be read by referring to the disk area designation information.

ドライブ制御部15は、命令実行部12からの依頼に応じて光ディスクドライブ部20の各部を制御するための手段であり、命令実行部12と同様、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いて構成することができる。CPUをドライブ制御部15として機能させるためのプログラムは、ドライブ制御部15に内蔵されたROM、あるいは、ハイブリッドドライブ装置1が備えるDRAM13またはフラッシュメモリ14に記録しておけばよい。   The drive control unit 15 is a means for controlling each unit of the optical disc drive unit 20 in response to a request from the command execution unit 12, and is configured using, for example, a CPU (Central Processing Unit), like the command execution unit 12. be able to. A program for causing the CPU to function as the drive control unit 15 may be recorded in the ROM built in the drive control unit 15 or the DRAM 13 or the flash memory 14 included in the hybrid drive apparatus 1.

例えば、書き込み依頼を受けた場合、ドライブ制御部15は、その書き込み依頼に含まれるディスク領域指定情報により指定される光ディスク上の領域に対象データを書き込むよう、光ディスクドライブ部20の各部を制御する。また、読み出し依頼を受けた場合、ドライブ制御部15は、その読み出し依頼に含まれるディスク領域指定情報により指定された光ディスク上の領域から対象データを読み出すよう、光ディスクドライブ部20の各部を制御する。また、起動依頼を受けた場合、ドライブ制御部15は、対象データの書き込み/読み出しを直ちに開始することができるよう、スピンドルモータの回転速度を所定の回転速度に立ち上げるなどして、光ディスクドライブ部20を書き込み/読み出しが可能な状態に制御する。   For example, when a write request is received, the drive control unit 15 controls each unit of the optical disc drive unit 20 so as to write the target data in an area on the optical disc designated by the disc area designation information included in the write request. When receiving a read request, the drive control unit 15 controls each unit of the optical disc drive unit 20 so as to read the target data from the area on the optical disc designated by the disc area designation information included in the read request. Further, when receiving the activation request, the drive control unit 15 increases the rotation speed of the spindle motor to a predetermined rotation speed so that the writing / reading of the target data can be started immediately, and the optical disk drive unit. 20 is controlled to a state in which writing / reading is possible.

<光ディスクドライブの構成>
次に、光ディスクドライブ部20の構成について、図2を参照して説明する。図2は、光ディスクドライブ部20の構成を示すブロック図である。図2に示すとおり、光ディスクドライブ部20は、スピンドルモータ21、および、ピックアップ22を備えている。
<Configuration of optical disk drive>
Next, the configuration of the optical disc drive unit 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the optical disc drive unit 20. As shown in FIG. 2, the optical disc drive unit 20 includes a spindle motor 21 and a pickup 22.

スピンドルモータ21は、光ディスクを回転駆動するための機構である。光ディスクドライブ部20に装填された光ディスクは、このスピンドルモータ21にクランプされ、回転駆動される。スピンドルモータ21が光ディスクを回転駆動することにより、ピックアップ22によって光ディスクを周方向にトレースすることができる。   The spindle motor 21 is a mechanism for rotationally driving the optical disc. The optical disk loaded in the optical disk drive unit 20 is clamped by the spindle motor 21 and rotated. When the spindle motor 21 rotates the optical disk, the optical disk can be traced in the circumferential direction by the pickup 22.

ピックアップ22は、レーザ光を用いて光ディスクに記録マークを書き込んだり、レーザ光を用いて光ディスクに書き込まれた記録マークを読み出したりするための機構である。ピックアップ22は、レーザ光源23、ミラー24、および、対物レンズ25を備えている。レーザ光源23から発せられたレーザ光は、ミラー24により光ディスクの記録面に対して垂直方向に立ち上げられ、対物レンズ25により光ディスクの記録面に集光される。   The pickup 22 is a mechanism for writing a recording mark on an optical disc using a laser beam and reading a recording mark written on the optical disc using a laser beam. The pickup 22 includes a laser light source 23, a mirror 24, and an objective lens 25. The laser light emitted from the laser light source 23 is raised in a direction perpendicular to the recording surface of the optical disk by the mirror 24 and condensed on the recording surface of the optical disk by the objective lens 25.

ピックアップ22は、ピックアップモータ26を介して光ディスクドライブ部20の筐体に取り付けられている。ピックアップモータ26は、ピックアップ22を径方向に移動するための機構である。ピックアップモータ26がピックアップ22を光ディスクの径方向に移動することにより、ピックアップ22によって光ディスクを径方向にトレースすることができる。   The pickup 22 is attached to the housing of the optical disc drive unit 20 via a pickup motor 26. The pickup motor 26 is a mechanism for moving the pickup 22 in the radial direction. When the pickup motor 26 moves the pickup 22 in the radial direction of the optical disk, the optical disk can be traced in the radial direction by the pickup 22.

なお、対物レンズ25は、図2に示したように、アクチュエータ27を介してピックアップ22に取り付けられている。アクチュエータ27は、圧電素子を用いて対物レンズ25の位置を高速かつ正確に調整するための機構である。これにより、集光スポットを光ディスクの記録面に追従させるためのフォーカス制御や、集光スポットを光ディスクのグルーブの中心に追従させるためのトラッキング制御といったサーボを行っている。   The objective lens 25 is attached to the pickup 22 via an actuator 27 as shown in FIG. The actuator 27 is a mechanism for adjusting the position of the objective lens 25 at high speed and accurately using a piezoelectric element. Accordingly, servo such as focus control for causing the focused spot to follow the recording surface of the optical disc and tracking control for causing the focused spot to follow the center of the groove of the optical disc are performed.

<書き込み動作>
次に、ハイブリッドドライブ装置1における書き込み動作について、図3および図4を参照して説明する。
<Write operation>
Next, a write operation in the hybrid drive device 1 will be described with reference to FIGS.

図3は、ハイブリッドドライブ装置1における書き込み動作の流れを示すシーケンス図である。より具体的には、ホスト装置から与えられた書き込みコマンドに応じて、ホスト装置から供給されるmビットのストリームデータを、nビットずつ光ディスクに書き込んでいく書き込み動作を示している。   FIG. 3 is a sequence diagram showing the flow of the write operation in the hybrid drive device 1. More specifically, a write operation is shown in which m-bit stream data supplied from the host device is written to the optical disk in units of n bits in response to a write command given from the host device.

なお、以下の説明においては、nビット分のストリームデータを転送するためにN秒(第1期間)を要するものと仮定する。フラッシュメモリ14にデータを書き込む書き込み速度は、ホスト装置からデータを転送する転送速度よりも速いので、nビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14に書き込むために要する時間もN秒となる。また、光ディスクにデータを書き込み速度も、ホスト装置からデータを転送する転送速度よりも速いので、フラッシュメモリから読み出したnビット分のストリームデータを光ディスクに書き込みために要する時間(第2期間)はN秒よりも短くなる。nビット分のストリームデータが圧縮されてフラッシュメモリに書き込まれている場合には尚更である。   In the following description, it is assumed that N seconds (first period) are required to transfer n bits of stream data. Since the writing speed for writing data to the flash memory 14 is faster than the transfer speed for transferring data from the host device, the time required to write n bits of stream data to the flash memory 14 is also N seconds. Also, since the data writing speed to the optical disk is faster than the transfer speed for transferring data from the host device, the time required for writing the n-bit stream data read from the flash memory to the optical disk (second period) is N. Shorter than seconds. This is even more true when n bits of stream data are compressed and written to the flash memory.

インタフェース11は、ホスト装置から書き込みコマンドを受け取ると(ステップS1)、受け取った書き込みコマンドを命令実行部12に転送する(ステップS2)。命令実行部12は、インタフェース11から書き込みコマンドを受け取ると、その書き込みコマンドに含まれるサイズ指定情報を参照することによって、ストリームデータのデータサイズ(ここではmビット)を特定すると共に、DRAM13に格納された変換テーブルを参照することによって、このストリームデータを書き込むべきフラッシュメモリ14上の領域を特定する。このストリームデータを書き込むべきフラッシュメモリ14上の領域としては、書き込みコマンドに含まれるサイズ指定情報により指定されるデータサイズよりも大きい空き領域(連続する空き領域であることが好ましいが、フラグメントした秋領域の集合であってもよい)などが挙げられる。   When the interface 11 receives a write command from the host device (step S1), the interface 11 transfers the received write command to the instruction execution unit 12 (step S2). When receiving a write command from the interface 11, the instruction execution unit 12 refers to the size designation information included in the write command, thereby specifying the data size (here, m bits) of the stream data and storing it in the DRAM 13. By referring to the conversion table, the area on the flash memory 14 where the stream data is to be written is specified. As an area on the flash memory 14 to which the stream data is to be written, an empty area larger than the data size specified by the size specifying information included in the write command (preferably a continuous empty area, but a fragmented autumn area). For example).

続いて、命令実行部12は、ホスト装置から供給されるストリームデータの、フラッシュメモリ14への書き込みを開始する(ステップS5)。図3においては、ホスト装置からフラッシュメモリ14へのストリームデータの流れを符号D1により示している。   Subsequently, the instruction execution unit 12 starts writing the stream data supplied from the host device to the flash memory 14 (step S5). In FIG. 3, the flow of stream data from the host device to the flash memory 14 is indicated by reference numeral D1.

命令実行部12は、フラッシュメモリ14へのストリームデータの書き込みを開始してから(N−G)秒後に、ドライブ制御部15に光ディスクドライブ部20の起動を依頼する(ステップS6)。Gは、上述したとおり、光ディスクドライブ部20の起動に要する時間である。ドライブ制御部15は、命令実行部12からの起動依頼を受け付けると、光ディスクドライブ部20の起動を開始する(ステップS7)。ドライブ制御部15は、光ディスクドライブ部20の起動を完了すると(ステップS8)、命令実行部12に起動の完了を報告する(ステップS9)。   The instruction execution unit 12 requests the drive control unit 15 to start the optical disc drive unit 20 (N−G) seconds after starting to write the stream data to the flash memory 14 (step S6). G is the time required to start up the optical disc drive unit 20 as described above. When receiving the activation request from the instruction execution unit 12, the drive control unit 15 starts activation of the optical disc drive unit 20 (step S7). When the activation of the optical disk drive unit 20 is completed (step S8), the drive control unit 15 reports the completion of activation to the command execution unit 12 (step S9).

命令実行部12は、ドライブ制御部15からの起動完了報告を受け取ると、ドライブ制御部15にデータの書き込みを依頼する(ステップS10)。ドライブ制御部15は、命令実行部12から書き込み依頼を受け取ると、nビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14から読み出し、フラッシュメモリ14から読み出したnビット分のストリームデータを光ディスクに書き込むよう、光ディスクドライブ部20を制御する(ステップS11)。図3においては、フラッシュメモリ14から光ディスクドライブ部20へのストリームデータの流れを符号D2により示している。このとき、ホスト装置から供給されたストリームデータを書き込むべき光ディスク上の領域は、ホスト装置から与えられた書き込みコマンドに含まれるディスク領域指定情報により指定された光ディスク上の領域のうち、先頭のnビット分の領域である。   Upon receiving the activation completion report from the drive control unit 15, the command execution unit 12 requests the drive control unit 15 to write data (step S10). When receiving a write request from the instruction execution unit 12, the drive control unit 15 reads the n-bit stream data from the flash memory 14 and writes the n-bit stream data read from the flash memory 14 to the optical disk drive. The unit 20 is controlled (step S11). In FIG. 3, the flow of stream data from the flash memory 14 to the optical disc drive unit 20 is indicated by reference numeral D2. At this time, the area on the optical disk to which the stream data supplied from the host apparatus is to be written is the first n bits of the area on the optical disk designated by the disk area designation information included in the write command given from the host apparatus. The area of minutes.

光ディスクドライブ部20がnビット分のストリームデータの書き込みを完了すると(ステップS13)、ドライブ制御部15は、命令実行部12に書き込み完了を報告する(ステップS14)。命令実行部12は、ドライブ制御部15から書き込み完了報告を受け取ると(ステップS15)、ドライブ制御部15に光ディスクドライブ部20の停止を依頼する(ステップS16)。ドライブ制御部15は、命令実行部12からドライブ停止依頼を受け取ると、光ディスクドライブ部20を停止させる(ステップS17)。より具体的には、スピンドルモータの回転、ピックアップモータの移動、アクチュエータの制御、レーザ光の照射などを停止させる。そして、ドライブ制御部15は、光ディスクドライブ部20が停止したことを確認した後(ステップS18)、命令実行部12に停止完了報告をおこなう(ステップS19)。   When the optical disk drive unit 20 completes the writing of the stream data for n bits (step S13), the drive control unit 15 reports the completion of writing to the command execution unit 12 (step S14). Upon receiving a write completion report from the drive control unit 15 (step S15), the command execution unit 12 requests the drive control unit 15 to stop the optical disc drive unit 20 (step S16). When receiving a drive stop request from the instruction execution unit 12, the drive control unit 15 stops the optical disc drive unit 20 (step S17). More specifically, the rotation of the spindle motor, the movement of the pickup motor, the control of the actuator, the irradiation of the laser light, etc. are stopped. Then, after confirming that the optical disk drive unit 20 has stopped (step S18), the drive control unit 15 issues a stop completion report to the command execution unit 12 (step S19).

ハイブリッドドライブ装置1は、上述したステップS6からステップS19までの処理を繰り返すことによって、ホスト装置から供給されるmビットのストリームデータをnビットずつ光ディスクに書き込んでいく。データを全て光ディスクに書き込んだ後、命令実行部12は、先にデータを書き込んだフラッシュメモリ14上の領域を指定するメモリ領域指定情報と、後にデータを書き込んだ光ディスク上の領域を指定するディスク領域指定情報とを関連付けて、DRAM13に保存する(ステップS21)。ディスク指定情報の保存が完了すると(ステップS22)、命令実行部12は、インタフェース11を介して書き込みコマンドに対する完了報告をホスト装置に返す(ステップS23、ステップS24)。これにより、一連の書き込み動作が完了する。   The hybrid drive device 1 writes the m-bit stream data supplied from the host device n bits at a time on the optical disc by repeating the processing from step S6 to step S19 described above. After writing all the data on the optical disk, the instruction execution unit 12 uses the memory area designation information for designating the area on the flash memory 14 to which the data has been written first, and the disk area for designating the area on the optical disk to which the data has been written later. The designation information is associated and stored in the DRAM 13 (step S21). When the storage of the disk designation information is completed (step S22), the instruction execution unit 12 returns a completion report for the write command to the host device via the interface 11 (steps S23 and S24). This completes a series of write operations.

図4(a)は、ハイブリッドドライブ装置1における書き込み動作の流れを示すタイミングチャートである。   FIG. 4A is a timing chart showing the flow of the write operation in the hybrid drive device 1.

時刻t0において、mビットのストリームデータをフラッシュメモリ14に書き込む書き込み処理MRが開始される。そして、nビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14に書き込み終える時刻t2から光ディスクドライブ部20の起動時間を引いた時刻t1において、光ディスクドライブ部20を起動する起動処理Sが開始される。さらに、起動処理Sを完了する時刻、すなわち、nビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14に書き込み終える時刻t2において、フラッシュメモリ14に書き込まれたnビット分のストリームデータを光ディスクに書き込む書き込み処理DRが開始される。そして、光ディスクへの書き込み処理DRが完了し次第、光ディスクドライブ部20を停止させる停止処理Eが開始される。   At time t0, write processing MR for writing m-bit stream data to the flash memory 14 is started. Then, at the time t1 obtained by subtracting the activation time of the optical disk drive unit 20 from the time t2 when writing of the n-bit stream data into the flash memory 14 is completed, the activation process S for activating the optical disk drive unit 20 is started. Further, the write process DR for writing the n-bit stream data written in the flash memory 14 to the optical disk at the time of completing the start-up process S, that is, at the time t2 when writing the n-bit stream data into the flash memory 14 is completed. Be started. Then, as soon as the writing process DR on the optical disk is completed, a stop process E for stopping the optical disk drive unit 20 is started.

ここで、光ディスクへの書き込み処理が実施される期間が、ホスト装置から供給されたnビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14に記録するのに要する期間よりも短い点に留意されたい。すなわち、ホスト装置から供給されたnビット分のストリームデータを光ディスクに直接的に光ディスクに記録した場合、光ディスクをt2秒間回転させねばならないところ、図4(a)に示した動作例においては、光ディスクを回転させる時間を大幅に短縮することができる。このため、例えば、時刻t3からt4の間、消費電力が極めて小さいスタンバイ状態または停止状態に光ディスクドライブ部20を維持することができる。このため、大幅な省電力化が可能となる。   Here, it should be noted that the period during which the writing process to the optical disk is performed is shorter than the period required to record the n-bit stream data supplied from the host device in the flash memory 14. That is, when the n-bit stream data supplied from the host device is directly recorded on the optical disc, the optical disc must be rotated for t2 seconds. In the operation example shown in FIG. Rotating time can be greatly shortened. For this reason, for example, the optical disk drive unit 20 can be maintained in a standby state or a stopped state in which power consumption is extremely low between time t3 and time t4. For this reason, significant power saving can be achieved.

なお、ここでは、nビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14に書き込み終えてから、光ディスクへの書き込み処理DRを開始する構成について説明したが、光ディスクへの書き込み処理DRを開始するタイミングはこれに限定されるものではない。例えば、図4(b)に示すように、光ディスクへの書き込み処理DRを開始するタイミングを早めてもよい。これにより、nビット分のストリームデータをフラッシュメモリ14に書き込み終えるタイミングと、光ディスクへの書き込み処理DRが完了するタイミングとを近づけることができる。すなわち、光ディスクへの書き込みが完了するまでの時間を短縮することができる。   Here, the configuration has been described in which the writing process DR to the optical disk is started after the n-bit stream data has been written to the flash memory 14, but the timing of starting the writing process DR to the optical disk is limited to this. Is not to be done. For example, as shown in FIG. 4B, the timing for starting the writing process DR on the optical disk may be advanced. As a result, the timing at which the n bits of stream data have been written to the flash memory 14 can be made closer to the timing at which the optical disc writing process DR is completed. That is, it is possible to shorten the time until writing to the optical disc is completed.

<読み出し動作>
次に、ハイブリッドドライブ装置1における読み出し動作について、図5を参照して説明する。図5は、ハイブリッドドライブ装置1の読み出し動作の流れを示すシーケンス図である。
<Read operation>
Next, a read operation in the hybrid drive device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a sequence diagram showing the flow of the read operation of the hybrid drive device 1.

インタフェース11は、ホスト装置から読み出しコマンドを受け取ると(ステップS30)、受け取った読み出しコマンドを命令実行部12に転送する(ステップS31)。命令実行部12は、インタフェース11から読み出しコマンドを受け取ると、その読み出しコマンドに含まれるディスク領域指定情報が、DRAM13に格納された変換テーブルに登録されているかを検索する(ステップS32)。   When the interface 11 receives a read command from the host device (step S30), the interface 11 transfers the received read command to the instruction execution unit 12 (step S31). When receiving a read command from the interface 11, the instruction execution unit 12 searches whether the disk area designation information included in the read command is registered in the conversion table stored in the DRAM 13 (step S32).

読み出しコマンドに含まれるディスク領域指定情報が変換テーブルに登録されていた場合、命令実行部12は、そのディスク領域指定情報に関連付けられたメモリ領域指定情報を変換テーブルから読み出す(ステップS33)。そして、命令実行部12は、ステップS33にて読み出したメモリ領域指定情報により指定されるフラッシュメモリ14上の領域からのデータの読み出しを開始する(ステップS34)。ここで、フラッシュメモリ14から読み出されたデータは、D10に示すように、インターフェース11を介してホスト装置に返される。読み出しが完了すると(ステップS35)、命令実行部12は、インターフェース11を介して読み出し完了報告を行う(ステップS36、ステップS37)。   When the disk area designation information included in the read command is registered in the conversion table, the instruction execution unit 12 reads the memory area designation information associated with the disk area designation information from the conversion table (step S33). Then, the instruction execution unit 12 starts reading data from the area on the flash memory 14 designated by the memory area designation information read in step S33 (step S34). Here, the data read from the flash memory 14 is returned to the host device via the interface 11, as indicated by D10. When the reading is completed (step S35), the instruction execution unit 12 reports the reading completion via the interface 11 (steps S36 and S37).

これにより、ホスト装置からは、光ディスク上のデータの読み出しが遅延なく開始したようにみえる。また、光ディスクにアクセスしないため、光ディスクドライブ部20を起動する必要がなく、これにより省電力化が実現可能である。
インタフェースが命令実行部12より読み出し完了報告を受信し(ステップS36)、ホスト装置装置へ読み出しコマンド終了報告をおこなう(ステップS37)ことにより、読み出し処理が終了する。
As a result, the host device seems to start reading data on the optical disk without delay. In addition, since the optical disk is not accessed, it is not necessary to start the optical disk drive unit 20, thereby realizing power saving.
The interface receives a read completion report from the instruction execution unit 12 (step S36), and issues a read command end report to the host device (step S37), thereby completing the read process.

<初期設定動作>
光ディスクドライブにおいては、通常、光ディスクが装填されたタイミングで初期設定動作を行うように構成されている。ここで、初期設定動作とは、装填された光ディスクの種類を検知すると共に、検知した光ディスクの種類に応じて動作モードを切り替える動作のことを指す。装填された光ディスクの種類の検知は、スピンドルモータにより光ディスクを回転駆動しながら、サーボ信号を読み取ることにより実現される。
<Initial setting operation>
An optical disc drive is usually configured to perform an initial setting operation at the timing when an optical disc is loaded. Here, the initial setting operation refers to an operation of detecting the type of the loaded optical disc and switching the operation mode according to the detected type of the optical disc. Detection of the type of the loaded optical disk is realized by reading a servo signal while rotating the optical disk by a spindle motor.

図6は、ハイブリッドドライブ装置1においてこの初期設定動作が実行されるタイミングを表すタイミングチャートである。図6(a)〜図6(c)は、初期設定動作の実行タイミングを例示したものである。図6(a)〜図6(c)において、Tは、光ディスクが装填された時点を示しており、Cは、書き込みコマンドが発行された時点を示している。また、Sは、光ディスクドライブの起動処理、DRは、光ディスクへのデータの書き込み処理、Eは、光ディスクドライブの停止処理を示している。   FIG. 6 is a timing chart showing the timing at which this initial setting operation is executed in the hybrid drive device 1. FIG. 6A to FIG. 6C illustrate the execution timing of the initial setting operation. 6A to 6C, T indicates a point in time when an optical disc is loaded, and C indicates a point in time when a write command is issued. Further, S indicates an optical disk drive start process, DR indicates a data write process on the optical disk, and E indicates an optical disk drive stop process.

図6(a)は、初期設定動作Bをディスク装填時Tの直後に実施する例である。図6(a)に示した例においては、光ディスクドライブ部を、初期設定動作Bが完了してから、起動処理Sが開始されるまでの間、スタンバイ状態に維持しておくことができる。したがって、この間の消費電力を削減することができる。   FIG. 6A shows an example in which the initial setting operation B is performed immediately after the time T of loading the disc. In the example shown in FIG. 6A, the optical disk drive unit can be maintained in the standby state after the initial setting operation B is completed until the start-up process S is started. Therefore, power consumption during this period can be reduced.

図6(b)は、初期設定動作Bを起動処理Sの直前に実施する例である。図6(b)に示した例においても、光ディスクドライブを、ディスク装填時Tから初期設定動作Bが開始されるまでの間、スタンバイ状態に維持しておくことができる。したがって、この間の消費電力を削減することができる。   FIG. 6B shows an example in which the initial setting operation B is performed immediately before the activation process S. Also in the example shown in FIG. 6B, the optical disk drive can be kept in the standby state from the time T when the disk is loaded until the initial setting operation B is started. Therefore, power consumption during this period can be reduced.

なお、図6(b)からも分かるように、光ディスクへのアクセスが最初に生じるのは、光ディスクへのデータの書き込み処理DRを開始する時刻から、初期設定動作Bおよび起動処理Sに要する時間分遡った時刻である。したがって、光ディスクの装填は、図6(c)に示すタイミングよりも前になされればよい。   As can be seen from FIG. 6B, the first access to the optical disk occurs from the time when the data writing process DR to the optical disk starts to the time required for the initial setting operation B and the starting process S. It is a retroactive time. Therefore, it is sufficient that the optical disk is loaded before the timing shown in FIG.

図6(c)に示した例の場合、光ディスクの装填が行われる前に、その光ディスクに書き込むべきデータのフラッシュメモリへの書き込みが始まることになる。この場合、光ディスクドライブ部を、ディスク装填時Tまでスタンバイ状態または電源断状態に維持しておくことができる。したがって、この間の消費電力を削減することができる。   In the case of the example shown in FIG. 6C, before the optical disk is loaded, writing of data to be written to the optical disk starts to the flash memory. In this case, the optical disk drive unit can be maintained in a standby state or a power-off state until T when the disk is loaded. Therefore, power consumption during this period can be reduced.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、光ディスクにデータを記録する記録装置一般に広く適用することができる。特に、光ディスクの他に、フラッシュメモリなど、光ディスクよりも少ない電力でデータの書き込みができる記録媒体が搭載された記録装置に好適に利用することができる。具体物としては、光ディスクドライブ装置、光ディスクドライブ装置を内蔵してレコーダ装置、光ディスクドライブ装置を内蔵したテレビジョン受像機等にも好適である。   The present invention can be widely applied to general recording apparatuses that record data on an optical disc. In particular, the present invention can be suitably used for a recording apparatus equipped with a recording medium capable of writing data with less power than an optical disk, such as a flash memory, in addition to an optical disk. Specifically, it is also suitable for an optical disk drive device, a recorder device incorporating an optical disk drive device, a television receiver incorporating an optical disk drive device, and the like.

1 ハイブリッドドライブ装置(記録装置)
11 インタフェース
12 命令実行部(第1記録手段)
13 DRAM
14 フラッシュメモリ
15 ドライブ制御部(第2記録手段)
20 光ディスクドライブ部
21 スピンドルモータ
22 ピックアップ
23 レーザ部
24 ミラー
25 対物レンズ
26 ピックアップモータ
27 アクチュエータ
1 Hybrid drive device (recording device)
11 Interface 12 Instruction execution unit (first recording means)
13 DRAM
14 Flash memory 15 Drive controller (second recording means)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Optical disk drive part 21 Spindle motor 22 Pickup 23 Laser part 24 Mirror 25 Objective lens 26 Pickup motor 27 Actuator

Claims (7)

第1期間において取得したデータを、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体に記録する第1記録手段と、
上記第1記録手段により上記記録媒体に記録されたデータを、上記第1期間よりも短い第2期間において光ディスクに記録する第2記録手段と、を備えている、ことを特徴とする記録装置。
First recording means for recording data acquired in the first period on a recording medium whose recording power is smaller than that of the optical disc;
And a second recording means for recording data recorded on the recording medium by the first recording means on an optical disc in a second period shorter than the first period.
上記第2記録手段は、上記第2期間以外の期間において、上記光ディスクの回転を停止または減速させる、ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the second recording unit stops or decelerates the rotation of the optical disc in a period other than the second period. 上記第2記録手段は、上記第1期間において取得したデータを上記記録媒体に記録し終えるのと同時に、または、上記第1期間において取得したデータを上記記録媒体に記録し終えるより前に、上記記録媒体に記録されたデータを上記光ディスクに記録し始める、ことを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。   The second recording means is configured to record the data acquired in the first period on the recording medium, or before recording the data acquired in the first period on the recording medium, 3. The recording apparatus according to claim 1, wherein recording of data recorded on a recording medium is started on the optical disc. 上記第1記録手段は、上記第1期間において取得したデータを、圧縮して上記記録媒体に記録する、ことを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の記録装置。   4. The recording apparatus according to claim 1, wherein the first recording unit compresses and records the data acquired in the first period on the recording medium. 5. 第1期間において取得したデータを、記録に要する電力が光ディスクよりも小さい記録媒体に記録する第1記録工程と、
上記第1記録工程にて上記記録媒体に記録されたデータを、上記第1期間よりも短い第2期間において光ディスクに記録する第2記録工程とを含んでいる、
ことを特徴とする記録方法。
A first recording step of recording data acquired in the first period on a recording medium whose power required for recording is smaller than that of an optical disc;
A second recording step of recording the data recorded on the recording medium in the first recording step on the optical disc in a second period shorter than the first period,
And a recording method.
コンピュータを請求項1から4までの何れか1項に記載の記録装置として動作させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記記録装置が備えている各手段として機能させるプログラム。   A program for causing a computer to operate as the recording apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the program functions as each unit included in the recording apparatus. 請求項6に記載のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 6 is recorded.
JP2010010958A 2010-01-21 2010-01-21 Recording device, recording method, program, and recording medium Pending JP2011150753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010958A JP2011150753A (en) 2010-01-21 2010-01-21 Recording device, recording method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010958A JP2011150753A (en) 2010-01-21 2010-01-21 Recording device, recording method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011150753A true JP2011150753A (en) 2011-08-04

Family

ID=44537605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010958A Pending JP2011150753A (en) 2010-01-21 2010-01-21 Recording device, recording method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011150753A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318359A (en) * 1993-05-07 1994-11-15 Sharp Corp Information recording and reproducing device
JP2008140459A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp Hybrid disk storage device and disk write-method applied to the device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318359A (en) * 1993-05-07 1994-11-15 Sharp Corp Information recording and reproducing device
JP2008140459A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp Hybrid disk storage device and disk write-method applied to the device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339817B2 (en) Disk drive device supporting interface with data sectors of different sizes and data write method thereof
TW200425078A (en) Data recording method, data recording device, program, and computer-readable data memory medium
JP4290678B2 (en) Method and apparatus for copying / moving data of optical recording medium
JP2007080408A (en) Information recording and reproducing device, its data reproducing method, and its optical disk
JP2009004070A (en) Optical disc apparatus for accessing a plurality of optical discs and operating method thereof
JP2011150753A (en) Recording device, recording method, program, and recording medium
JP2002025189A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2011238114A (en) Hybrid drive device
US20040028393A1 (en) Defect management apparatus and defect management method for rewritable recording medium
JP2006196071A (en) Information recording device
JP2003257038A (en) Recording control method for optical disk recording and playing-back device
JP4547365B2 (en) Optical disc apparatus and optical disc recording / reproducing method
JP2002342933A (en) Method for controlling recoding of optical disk recording and reproducing apparatus
JPH11306662A (en) Information recording device
JP3813409B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2010267367A (en) Information recording apparatus, information recording method and integrated circuit
JP2004110962A (en) Iformation recording and reproducing device
JP2008004165A (en) Information recording and reproducing device
JP2005071468A (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus, information recording method, and information reproducing method
JP2004355779A (en) Optical disk unit, format processing method for optical disk, format processing program, and control method and control program for optical disk unit
JP2001023176A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2010055702A (en) Hard disk device
KR20030083118A (en) Method for software updating of optical disc record/player
JP2002050111A (en) Optical disk recording and reproducing device
KR20120092808A (en) Driving method in optical disc apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105