JP2011150049A - Camera body, interchangeable lens, and camera system - Google Patents

Camera body, interchangeable lens, and camera system Download PDF

Info

Publication number
JP2011150049A
JP2011150049A JP2010009769A JP2010009769A JP2011150049A JP 2011150049 A JP2011150049 A JP 2011150049A JP 2010009769 A JP2010009769 A JP 2010009769A JP 2010009769 A JP2010009769 A JP 2010009769A JP 2011150049 A JP2011150049 A JP 2011150049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
range
image
camera
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010009769A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Shibuno
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010009769A priority Critical patent/JP2011150049A/en
Publication of JP2011150049A publication Critical patent/JP2011150049A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera body, an interchangeable lens and a camera system which can extend a control range of a focal length under a predetermined condition and are excellent in convenience. <P>SOLUTION: A digital camera 1 includes: a zoom lens 303 adjusting an angle of view by advancing and retreating along an optical axis; a CMOS sensor 201 picking up a subject image formed by the zoom lens 303 to generate image data; a camera controller 211 setting a range where the image data are generated in a subject image forming range; and a lens controller 311 controlling the zoom lens 303 to advance and retreat in accordance with the range where the image data are generated. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、焦点距離の制御範囲を変更するカメラボディ、交換レンズ、カメラシステムに関する。   The present invention relates to a camera body, an interchangeable lens, and a camera system that change a control range of a focal length.

撮影を行う際にズームレンズを制御し、レンズを介して撮像素子に入射する被写体像の焦点距離を調節できるカメラが普及している。例えば、特許文献1に示すようなカメラがある。ズームレンズを駆動し焦点距離を変化させることによって、被写体の画角を変化させることができる。   2. Description of the Related Art Cameras that control a zoom lens when taking a picture and can adjust the focal length of a subject image incident on an image sensor via the lens have become widespread. For example, there is a camera as shown in Patent Document 1. The angle of view of the subject can be changed by driving the zoom lens and changing the focal length.

特開2004-317967号公報JP 2004-317967 A

しかしながら、使用するレンズによって設定できる焦点距離の範囲が定められている。これは制御可能なズームレンズ位置の広角-望遠の範囲に制限があるためである。従って、カメラは定められた範囲内において焦点距離を変更するよう、ズームレンズを制御しなくてはならなかった。すなわち、定められた範囲外の焦点距離を設定することができなかった。   However, the range of the focal length that can be set by the lens used is determined. This is because there is a limit to the wide-angle / telephoto range of the controllable zoom lens position. Therefore, the camera has to control the zoom lens to change the focal length within a predetermined range. That is, a focal length outside the predetermined range could not be set.

本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、所定の条件下においては焦点距離の制御範囲を拡張することができる利便性の高いカメラボディ、交換レンズ、カメラシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a highly convenient camera body, interchangeable lens, and camera system capable of extending the focal length control range under predetermined conditions. To do.

上記課題を解決するために本発明の撮像装置は、光軸に沿って進退することにより画角を調節するズームレンズと、ズームレンズを介して形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、被写体像の結像範囲において、画像データを生成する範囲を設定する範囲設定部と、画像データを生成する範囲に応じて、ズームレンズを進退制御する制御部とを備える。   In order to solve the above-described problems, an imaging apparatus according to the present invention generates image data by capturing a zoom lens that adjusts an angle of view by moving back and forth along an optical axis, and a subject image formed through the zoom lens. An image capturing unit, a range setting unit that sets a range in which image data is generated in the imaging range of the subject image, and a control unit that controls the zoom lens to advance and retreat according to the range in which the image data is generated.

本発明によれば、所定の条件下においては焦点距離の制御範囲を拡張することができる利便性の高いカメラボディ、交換レンズ、カメラシステムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a highly convenient camera body, interchangeable lens, and camera system that can extend the control range of the focal length under predetermined conditions.

実施の形態1のデジタルカメラ1の構成図1 is a configuration diagram of a digital camera 1 according to a first embodiment. 実施の形態1のデジタルカメラ1の背面構成図1 is a rear configuration diagram of the digital camera 1 according to the first embodiment. 画像切り出しサイズ設定画面を説明するための図Diagram for explaining the image cropping size setting screen イメージサークルに対する画像切り出しサイズを説明するための図Diagram for explaining image cutout size for image circle 絞り値変更による周辺光量を説明するための図A diagram for explaining the peripheral light amount by changing the aperture value 絞り値の制御可能範囲の拡張を説明するための図Diagram for explaining expansion of controllable range of aperture value フォーカスレンズ位置による周辺フォーカス状態を説明するための図The figure for explaining the peripheral focus state by the focus lens position フォーカスレンズ位置の制御可能範囲の拡張を説明するための図Diagram for explaining expansion of controllable range of focus lens position ズームレンズ位置による周辺光量を説明するための図The figure for explaining the peripheral light quantity by the zoom lens position ズームレンズ位置の制御可能範囲の拡張を説明するための図Diagram for explaining expansion of controllable range of zoom lens position 電源ON時の初期動作フローチャートInitial operation flowchart at power ON 画像切り出しサイズに応じて変更されるレンズデータを説明するための図The figure for demonstrating the lens data changed according to image cut-out size 電源ON中に画像切り出しサイズが変更されたときの動作フローチャートOperation flowchart when the image cropping size is changed while the power is on カメラボディと交換レンズの間の情報送受信の模式図Schematic diagram of sending and receiving information between camera body and interchangeable lens

(実施の形態1)
以下、実施の形態1に係るデジタルカメラ1の構成および動作について図面を参照して説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the configuration and operation of the digital camera 1 according to Embodiment 1 will be described with reference to the drawings.

〔1.構成〕
〔1−1 全体構成の概要〕
まず、実施の形態1に係るデジタルカメラ1の全体構成の概要を説明する。図1は、本実施の形態に係るデジタルカメラ1の構成図である。
[1. Constitution〕
[1-1 Overview of overall configuration]
First, an overview of the overall configuration of the digital camera 1 according to Embodiment 1 will be described. FIG. 1 is a configuration diagram of a digital camera 1 according to the present embodiment.

デジタルカメラ1は、カメラボディ2と、カメラボディ2に着脱可能な交換レンズ3とから構成される。また、カメラボディ2は、交換レンズ3から通知されるレンズデータに従って、各種レンズ制御を実行する。ここで、レンズデータとは、レンズ名称、Fナンバー、焦点距離等の交換レンズ3の特性値である。   The digital camera 1 includes a camera body 2 and an interchangeable lens 3 that can be attached to and detached from the camera body 2. Further, the camera body 2 executes various lens controls according to the lens data notified from the interchangeable lens 3. Here, the lens data is a characteristic value of the interchangeable lens 3 such as a lens name, an F number, and a focal length.

カメラボディ2は、CMOSセンサ201、メカシャッタ202、信号処理プロセッサ203(DSP)、バッファメモリ204、液晶モニタ205、電子ビューファインダ206(EVF)、電源207、ボディマウント208、フラッシュメモリ209、カードスロット210、カメラコントローラ211、シャッタスイッチ212、ストロボ213、マイク214、およびスピーカ215を備える。カメラボディ2は、カメラコントローラ211によって生成された制御信号を交換レンズ3に送信可能に構成されている。また、カメラボディ2は、交換レンズ3からレンズデータを受信可能に構成されている。   The camera body 2 includes a CMOS sensor 201, a mechanical shutter 202, a signal processor 203 (DSP), a buffer memory 204, a liquid crystal monitor 205, an electronic viewfinder 206 (EVF), a power supply 207, a body mount 208, a flash memory 209, and a card slot 210. A camera controller 211, a shutter switch 212, a strobe 213, a microphone 214, and a speaker 215. The camera body 2 is configured to be able to transmit a control signal generated by the camera controller 211 to the interchangeable lens 3. The camera body 2 is configured to receive lens data from the interchangeable lens 3.

また交換レンズ3は、レンズマウント301、対物レンズ302、ズームレンズ303、フォーカスレンズ304を含むレンズ系、ズームレンズ303を駆動させるズーム駆動部305、フォーカスレンズ304を駆動させるフォーカス駆動部306、絞り307、絞り307を駆動させる絞り駆動部308、ズームリング309、フォーカスリング310、およびレンズコントローラ311と、レンズデータを記憶可能なフラッシュメモリ312とを備える。交換レンズ3は、フラッシュメモリ312から読み出したレンズデータをカメラボディ2に送信可能に構成されている。また、交換レンズ3は、カメラボディ2から制御信号を受信可能に構成されている。   The interchangeable lens 3 includes a lens mount 301, an objective lens 302, a zoom lens 303, a focus lens 304, a zoom drive unit 305 that drives the zoom lens 303, a focus drive unit 306 that drives the focus lens 304, and an aperture 307. A diaphragm driving unit 308 for driving the diaphragm 307, a zoom ring 309, a focus ring 310, a lens controller 311 and a flash memory 312 capable of storing lens data. The interchangeable lens 3 is configured to transmit lens data read from the flash memory 312 to the camera body 2. The interchangeable lens 3 is configured to be able to receive a control signal from the camera body 2.

〔1−2. カメラボディ2の構成〕
図1を用いてカメラボディ2の構成を説明する。カメラボディ2は、交換レンズ3のレンズ系によって集光された被写体像を撮像して、画像データとして記録できるように構成されている。
[1-2. Configuration of camera body 2]
The configuration of the camera body 2 will be described with reference to FIG. The camera body 2 is configured to capture a subject image condensed by the lens system of the interchangeable lens 3 and record it as image data.

CMOSセンサ201は、受光素子と、AGC(ゲイン・コントロール・アンプ)と、ADコンバータを含んで構成される。受光素子は、レンズ系によって集光された光学的信号を電気信号に変換し、画像データを生成する。またAGCは、受光素子から出力された電気信号を増幅するものである。ADコンバータは、AGCから出力された電気信号をデジタル信号に変換するものである。なお、CMOSセンサ201は、カメラコントローラ211から受信した制御信号に従って、露光、転送、電子シャッタなどの各種の動作を行う。この各種動作は、タイミングジェネレータ等で実現可能である。   The CMOS sensor 201 includes a light receiving element, an AGC (gain control amplifier), and an AD converter. The light receiving element converts the optical signal collected by the lens system into an electrical signal, and generates image data. The AGC amplifies the electric signal output from the light receiving element. The AD converter converts an electric signal output from the AGC into a digital signal. The CMOS sensor 201 performs various operations such as exposure, transfer, and electronic shutter according to the control signal received from the camera controller 211. These various operations can be realized by a timing generator or the like.

メカシャッタ202は、レンズ系を介して入射された、CMOSセンサ201に対する光学的信号の遮断又は通過を切り替える。メカシャッタ202は、メカシャッタ駆動部によって駆動される。メカシャッタ駆動部は、モータ、バネ等の機構部品からなり、カメラコントローラ211の制御によって、メカシャッタ202を駆動する。要するに、メカシャッタ202は、開けたり閉じたりして、CMOSセンサ201に当たる光の量を時間的に調整するものである。   The mechanical shutter 202 switches between blocking and passing an optical signal incident on the CMOS sensor 201 that is incident through the lens system. The mechanical shutter 202 is driven by a mechanical shutter driving unit. The mechanical shutter driving unit includes mechanical parts such as a motor and a spring, and drives the mechanical shutter 202 under the control of the camera controller 211. In short, the mechanical shutter 202 is opened and closed to adjust the amount of light hitting the CMOS sensor 201 in terms of time.

信号処理プロセッサ203(DSP)は、ADコンバータによってデジタル信号に変換された画像データに、所定の画像処理を施すものである。所定の画像処理としては、ガンマ変換、YC変換、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理等が考えられるが、これに限られるものではない。   The signal processor 203 (DSP) performs predetermined image processing on the image data converted into a digital signal by the AD converter. Examples of the predetermined image processing include gamma conversion, YC conversion, electronic zoom processing, compression processing, and expansion processing, but are not limited thereto.

バッファメモリ204は、信号処理プロセッサ203で処理を行う際、および、カメラコントローラ211で制御処理を行う際に、ワークメモリとして作用する。バッファメモリ204は、例えば、DRAMなどで実現可能である。   The buffer memory 204 functions as a work memory when the signal processor 203 performs processing and when the camera controller 211 performs control processing. The buffer memory 204 can be realized by, for example, a DRAM.

液晶モニタ205は、カメラボディ2の背面に配置されるものであり、CMOSセンサ201で生成された画像データまたはその画像データに所定の処理が施された画像データを表示可能である。ここで液晶モニタ205に入力される画像信号は、信号処理プロセッサ203から液晶モニタ205に出力される際、DAコンバータによってデジタル信号からアナログ信号に変換される。   The liquid crystal monitor 205 is disposed on the back surface of the camera body 2 and can display image data generated by the CMOS sensor 201 or image data obtained by performing predetermined processing on the image data. Here, when the image signal input to the liquid crystal monitor 205 is output from the signal processor 203 to the liquid crystal monitor 205, it is converted from a digital signal to an analog signal by the DA converter.

電子ビューファインダ206は、カメラボディ2に配置されるものであり、CMOSセンサ201で生成された画像データまたはその画像データに所定の処理が施された画像データを表示可能である。電子ビューファインダ206に入力される画像信号も同様に、信号処理プロセッサ203から電子ビューファインダ206に出力される際、DAコンバータによってデジタル信号からアナログ信号に変換される。   The electronic viewfinder 206 is disposed in the camera body 2 and can display image data generated by the CMOS sensor 201 or image data obtained by performing predetermined processing on the image data. Similarly, when the image signal input to the electronic viewfinder 206 is output from the signal processor 203 to the electronic viewfinder 206, the digital signal is converted into an analog signal by the DA converter.

ここで液晶モニタ205と電子ビューファインダ206への表示は、表示切替手段217によって、一方に表示されるようにしている。すなわち、液晶モニタ205に画像が表示されている間は、電子ビューファインダ206には何も表示されない。また、電子ビューファインダ206に画像が表示されている間は、液晶モニタ205には何も表示されないように構成されている。表示切替手段217は、例えば、切り替えスイッチなどの物理的な構造で実現することができる。例えば、信号処理プロセッサ203と液晶モニタ205が電気的に接続されている場合、切り替えスイッチが切り替えられることによって、信号処理プロセッサ203と液晶モニタ205との電気的な接続が切断され、信号処理プロセッサ203と電子ビューファインダ206とが電気的に接続される。なお上記に限られず、表示切替手段217は、カメラコントローラ211などから制御信号に基づいて、液晶モニタ205と電子ビューファインダ206への表示の切り替えを行なってもよい。   Here, the display on the liquid crystal monitor 205 and the electronic viewfinder 206 is displayed on one side by the display switching means 217. That is, nothing is displayed on the electronic viewfinder 206 while an image is displayed on the liquid crystal monitor 205. Further, while the image is displayed on the electronic viewfinder 206, nothing is displayed on the liquid crystal monitor 205. The display switching unit 217 can be realized by a physical structure such as a changeover switch, for example. For example, when the signal processor 203 and the liquid crystal monitor 205 are electrically connected, the electrical connection between the signal processor 203 and the liquid crystal monitor 205 is disconnected by switching the changeover switch, and the signal processor 203 And the electronic viewfinder 206 are electrically connected. The display switching unit 217 may switch the display to the liquid crystal monitor 205 and the electronic viewfinder 206 based on a control signal from the camera controller 211 or the like.

以上のように、液晶モニタへの表示と、電気ビューファインダへの表示とを切り替えるようにしている。但し、これは、構成上の制限からくる問題であるため、液晶モニタへの表示と、電子ビューファインダへの表示を同時に行なうようにしてもかまわない。ここで、同時に表示する場合、液晶モニタに表示する画像と、電子ビューファンダへ表示する画像は、同じ画像であっても、違う画像であってもかまわない。   As described above, the display on the liquid crystal monitor and the display on the electric viewfinder are switched. However, since this is a problem due to structural limitations, the display on the liquid crystal monitor and the display on the electronic viewfinder may be performed simultaneously. Here, when displaying simultaneously, the image displayed on the liquid crystal monitor and the image displayed on the electronic view funder may be the same image or different images.

電源207は、デジタルカメラ1で消費するための電力を供給する。電源207は、例えば乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また、電源207コードにより外部から供給される電力をデジタルカメラ1に供給するものであってもよい。   The power source 207 supplies power to be consumed by the digital camera 1. The power source 207 may be, for example, a dry battery or a rechargeable battery. Moreover, the power supplied from the outside by the power source 207 cord may be supplied to the digital camera 1.

ボディマウント208は、交換レンズ3のレンズマウント301と相俟って、交換レンズ3の着脱を可能にする部材である。ボディマウント208は、交換レンズ3と接続端子等を用い電気的に接続可能であるとともに、係止部材等のメカニカルな部材によって機械的にも接続可能である。ボディマウント208は、交換レンズ3に含まれるレンズコントローラ311からの信号をカメラコントローラ211へ出力できるとともに、カメラコントローラ211からの信号を交換レンズ3のレンズコントローラ311に出力できる。すなわち、カメラコントローラ211は、交換レンズ3側のレンズコントローラ311と制御信号やレンズ系に関する情報などを送受信可能である。   The body mount 208 is a member that enables the interchangeable lens 3 to be attached and detached together with the lens mount 301 of the interchangeable lens 3. The body mount 208 can be electrically connected to the interchangeable lens 3 using a connection terminal or the like, and can also be mechanically connected by a mechanical member such as a locking member. The body mount 208 can output a signal from the lens controller 311 included in the interchangeable lens 3 to the camera controller 211 and can output a signal from the camera controller 211 to the lens controller 311 of the interchangeable lens 3. That is, the camera controller 211 can transmit and receive control signals, information on the lens system, and the like with the lens controller 311 on the interchangeable lens 3 side.

フラッシュメモリ209は、内蔵メモリとして用いられる記憶媒体である。フラッシュメモリ209は、画像データまたはその画像データに所定の処理が施された画像データを記憶可能である。また、デジタル化された音声信号も記憶可能である。加えて、画像データや音声信号の他にカメラコントローラ211の制御のためのプログラムや設定値などを記憶可能である。   The flash memory 209 is a storage medium used as a built-in memory. The flash memory 209 can store image data or image data obtained by performing predetermined processing on the image data. Also, digitized audio signals can be stored. In addition, it is possible to store programs and setting values for controlling the camera controller 211 in addition to image data and audio signals.

カードスロット210は、メモリカード218を着脱するためのスロットである。メモリカード218は、画像データまたはその画像データに所定の処理が施された画像データを記憶可能である。また、デジタル化された音声信号も記憶可能である。要するにメモリカード218は、記憶媒体である。   The card slot 210 is a slot for attaching / detaching the memory card 218. The memory card 218 can store image data or image data obtained by performing predetermined processing on the image data. Also, digitized audio signals can be stored. In short, the memory card 218 is a storage medium.

カメラコントローラ211は、カメラボディ2全体を制御するものである。カメラコントローラ211は、マイクロコンピュータで実現してもよく、ハードワイヤードな回路で実現してもよい。すなわち、カメラコントローラ211は、後述する本実施の形態1に係る制御動作などの各種の制御を実行する。   The camera controller 211 controls the entire camera body 2. The camera controller 211 may be realized by a microcomputer or a hard wired circuit. That is, the camera controller 211 executes various controls such as a control operation according to the first embodiment described later.

シャッタスイッチ212は、カメラボディ2の上面に設けられた釦であり、使用者からの半押しおよび全押し操作を検知する操作手段である。シャッタスイッチ212は、使用者から半押し操作を受け付けると、半押し信号をカメラコントローラ211に出力する。一方、シャッタスイッチ212は、使用者から全押し操作を受け付けると、全押し信号をカメラコントローラ211に出力する。これらの信号に基づいて、カメラコントローラ211は様々な制御を行なう。   The shutter switch 212 is a button provided on the upper surface of the camera body 2 and is an operation unit that detects half-pressing and full-pressing operations from the user. When the shutter switch 212 accepts a half-press operation from the user, the shutter switch 212 outputs a half-press signal to the camera controller 211. On the other hand, the shutter switch 212 outputs a full-press signal to the camera controller 211 when a full-press operation is received from the user. Based on these signals, the camera controller 211 performs various controls.

ストロボ213は、カメラコントローラ211からの制御信号に基づいて、被写体に対して光の照射を行なうものである。例えば、ストロボ213は、キセノンランプやコンデンサ等を用いて実現できる。このように構成した場合、ストロボ213は、コンデンサに高電圧の電荷を蓄積しておき、この電荷をキセノンランプの電極に加えることによって、光の照射するようにしている。   The strobe 213 irradiates the subject with light based on a control signal from the camera controller 211. For example, the strobe 213 can be realized using a xenon lamp, a capacitor, or the like. When configured in this manner, the strobe 213 accumulates high-voltage charges in a capacitor and applies the charges to the electrodes of the xenon lamp to irradiate light.

マイク214は、音声を電気信号に変換するものである。このマイク214から出力された電気信号は、ADコンバータによってデジタル信号に変換される。ADコンバータで変換されたデジタル信号は、カメラコントローラ211の制御に従って、フラッシュメモリ209またはメモリカード218に記憶される。   The microphone 214 converts sound into an electrical signal. The electrical signal output from the microphone 214 is converted into a digital signal by an AD converter. The digital signal converted by the AD converter is stored in the flash memory 209 or the memory card 218 under the control of the camera controller 211.

スピーカ215は、電気信号を音声に変換するものである。ここでスピーカ215へ入力される電気信号は、DAコンバータでデジタル信号から電気信号に変換されたものである。DAコンバータへの出力は、カメラコントローラ211の制御によって、フラッシュメモリ209またはメモリカード218から読み出されたデジタル信号が出力される。   The speaker 215 converts an electrical signal into sound. Here, the electrical signal input to the speaker 215 is a signal converted from a digital signal to an electrical signal by a DA converter. As the output to the DA converter, a digital signal read from the flash memory 209 or the memory card 218 is output under the control of the camera controller 211.

図2は、デジタルカメラ1の背面構成図である。デジタルカメラ1の背面には、液晶モニタ205と、再生モード釦230と、選択釦231と、中央釦232とを備える。   FIG. 2 is a rear view of the digital camera 1. On the back of the digital camera 1, a liquid crystal monitor 205, a playback mode button 230, a selection button 231, and a center button 232 are provided.

再生モード釦230は、デジタルカメラ1のモード設定を再生モードに移行させるための押下式の操作釦である。使用者が再生モード釦230を押下することにより、デジタルカメラ1のモード設定が再生モードに移行する。再生モードは、メモリカード218やフラッシュメモリ209にすでに記憶された画像データを液晶モニタ205に再生するモードである。再生モードにあるときに、シャッタスイッチ212の操作を受け付けると、デジタルカメラ1のモード設定が撮影モードに移行する。撮影モードは、レンズ系を介して形成された被写体像をCMOSセンサ201によって撮像するモードである。撮影モードにあるときに、シャッタスイッチ212の押下操作を受け付けると、カメラコントローラ211は、その押下のタイミングに応じて生成された画像データをメモリカード218又はフラッシュメモリ209に記憶する。   The playback mode button 230 is a push-type operation button for shifting the mode setting of the digital camera 1 to the playback mode. When the user presses the playback mode button 230, the mode setting of the digital camera 1 shifts to the playback mode. The reproduction mode is a mode in which image data already stored in the memory card 218 or the flash memory 209 is reproduced on the liquid crystal monitor 205. When the operation of the shutter switch 212 is accepted in the playback mode, the mode setting of the digital camera 1 shifts to the shooting mode. The shooting mode is a mode in which the subject image formed through the lens system is captured by the CMOS sensor 201. When the camera controller 211 receives a pressing operation of the shutter switch 212 in the shooting mode, the camera controller 211 stores image data generated according to the pressing timing in the memory card 218 or the flash memory 209.

選択釦231は、押下式の操作釦である。使用者は、選択釦231の上下方向のいずれかの釦を押下することにより、液晶モニタ205に表示される各種カーソルの表示を上下左右方向に移動することができる。   The selection button 231 is a push-type operation button. The user can move the display of various cursors displayed on the liquid crystal monitor 205 in the up / down / left / right direction by pressing one of the selection buttons 231 in the up / down direction.

中央釦232は、押下式の操作釦である。再生モード時又は撮影モード時において、中央釦232が押下されると、液晶モニタ205は、それぞれのモードに応じた設定項目のメニュー画面を表示する。このとき、液晶モニタ205は、メニュー画面の所定の設定項目上にカーソルを表示する。使用者は、選択釦231を押下することでカーソルを移動させ、中央釦231を押下することにより選択釦231によって移動されたカーソルの示す設定項目の選択を決定する。   The center button 232 is a push-type operation button. When the center button 232 is pressed in the playback mode or the shooting mode, the liquid crystal monitor 205 displays a menu screen of setting items corresponding to each mode. At this time, the liquid crystal monitor 205 displays a cursor on a predetermined setting item on the menu screen. The user moves the cursor by pressing the selection button 231, and determines the selection of the setting item indicated by the cursor moved by the selection button 231 by pressing the center button 231.

ここで図3を用いて、画像切り出しサイズ設定について説明する。図3は、液晶モニタ205に表示される画像切り出しサイズ設定画面を示す。デジタルカメラ1のモード設定が撮影モードにあるときに中央釦232の操作を受け付けると、液晶モニタ205は、撮影モードに関する各種設定項目のメニュー画面を表示する。そのメニュー画面から画像切り出しサイズ設定の項目の選択が決定されると、液晶モニタ205は、図3に示すような画像切り出しサイズ設定画面を表示する。画像切り出しサイズ設定画面において、使用者は、CMOSセンサ201から切り出すべき画像データのサイズを設定することができる。CMOSセンサ201のフル画素が1200万画素であるとしたとき、設定できる画像データのサイズとして、液晶モニタ205は、例えば「1200万画素」「800万画素」「300万画素」「100万画素」を表示する。使用者は、選択釦231および中央釦232を操作することにより、CMOSセンサ201から切り出すべき画像データのサイズを設定することができる。   Here, the image cutout size setting will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows an image cutout size setting screen displayed on the liquid crystal monitor 205. When the operation of the center button 232 is accepted when the mode setting of the digital camera 1 is in the shooting mode, the liquid crystal monitor 205 displays a menu screen of various setting items related to the shooting mode. When the selection of the item for image cutout size setting is determined from the menu screen, the liquid crystal monitor 205 displays an image cutout size setting screen as shown in FIG. On the image cutout size setting screen, the user can set the size of image data to be cut out from the CMOS sensor 201. Assuming that the full pixel of the CMOS sensor 201 is 12 million pixels, as the size of image data that can be set, the liquid crystal monitor 205 can display, for example, “12 million pixels”, “8 million pixels”, “3 million pixels”, “1 million pixels”. Is displayed. The user can set the size of image data to be cut out from the CMOS sensor 201 by operating the selection button 231 and the center button 232.

図4を用いて、イメージサークルのサイズに対する画像の切り出しサイズを説明する。イメージサークルは、レンズ系を介してデジタルカメラ1内に入射した光が結像する円形の範囲である。イメージサークルは、中心部が最も被写体像が明るくフォーカス状態が良好であり、円形の外側になるにつれて被写体像が暗くなりフォーカス状態も悪くなる。図4に示すように、CMOSセンサ201の受光面の対角線がイメージサークル内に入るようにデジタルカメラ1は設計されている。画像切り出しサイズA(1200万画素)から、画像切り出しサイズB(300万画素)、画像切り出しサイズC(100万画素)と、画像を切り出すサイズを小さくするにつれて、イメージサークルのより中央に位置する範囲であって、被写体像がより明るく、かつフォーカス状態が良好に結像している範囲で画像を撮像することができる。   The cutout size of the image with respect to the size of the image circle will be described with reference to FIG. The image circle is a circular range in which light incident on the digital camera 1 through the lens system forms an image. In the image circle, the subject image is brightest at the center and the focus state is good, and the subject image becomes darker and the focus state becomes worse as it goes outside the circle. As shown in FIG. 4, the digital camera 1 is designed so that the diagonal line of the light receiving surface of the CMOS sensor 201 falls within the image circle. From the image cutout size A (12 million pixels) to the image cutout size B (3 million pixels), the image cutout size C (1 million pixels), and the range that is located at the center of the image circle as the image cutout size is reduced Thus, an image can be taken in a range where the subject image is brighter and the focus state is well formed.

画像切り出しサイズが設定されると、カメラコントローラ211は、その設定情報をボディマウント208とレンズマウント301を介し、レンズコントローラ311に通知する。この動作の詳細は後述する。   When the image cutout size is set, the camera controller 211 notifies the setting information to the lens controller 311 via the body mount 208 and the lens mount 301. Details of this operation will be described later.

〔1−3. 交換レンズ3の構成〕
図1を用いて、交換レンズ3の構成を説明する。レンズ系は、対物レンズ302とズームレンズ303とフォーカスレンズ304とを含んで構成され、被写体からの光を集光する。ズームレンズ303は、ズーム駆動部305又はズームリング309によって駆動され、ズーム倍率を調整するものである。フォーカスレンズ304は、フォーカス駆動部306又はフォーカスリング310によって駆動され、ピントの調節を行なうようにしたものである。要するに、フォーカスレンズ304やズームレンズ303は可動レンズである。
[1-3. Configuration of Interchangeable Lens 3]
The configuration of the interchangeable lens 3 will be described with reference to FIG. The lens system includes an objective lens 302, a zoom lens 303, and a focus lens 304, and collects light from the subject. The zoom lens 303 is driven by the zoom drive unit 305 or the zoom ring 309 and adjusts the zoom magnification. The focus lens 304 is driven by the focus driving unit 306 or the focus ring 310 to adjust the focus. In short, the focus lens 304 and the zoom lens 303 are movable lenses.

ズーム駆動部305は、レンズコントローラ311の制御にしたがって、レンズデータの示す駆動制御範囲内でズームレンズ303を駆動させるようにしたものである。また、フォーカス駆動部306は、レンズコントローラ311の制御にしたがって、レンズデータの示す駆動制御範囲内でフォーカスレンズ304を駆動させる。   The zoom drive unit 305 is configured to drive the zoom lens 303 within the drive control range indicated by the lens data in accordance with the control of the lens controller 311. The focus driving unit 306 drives the focus lens 304 within the drive control range indicated by the lens data in accordance with the control of the lens controller 311.

絞り307は、レンズ系を通過してCMOSセンサ201に入射する光の量を調整するものである。例えば、光の調整は、5枚羽根などで構成される開口部を大きくしたり、小さくしたりすることで可能である。   The diaphragm 307 adjusts the amount of light that passes through the lens system and enters the CMOS sensor 201. For example, the light can be adjusted by increasing or decreasing the opening formed by five blades or the like.

絞り駆動部308は、絞り307の開口部の大きさを変更するものである。レンズコントローラ311は、絞り307の開口部の大きさを変更するよう制御することができる。ここで開口部の大きさは、カメラコントローラ211からレンズコントローラ311に対してF値により指定可能である。   The diaphragm drive unit 308 changes the size of the opening of the diaphragm 307. The lens controller 311 can control to change the size of the opening of the diaphragm 307. Here, the size of the opening can be designated from the camera controller 211 to the lens controller 311 by an F value.

絞り駆動部308は、レンズコントローラ311からの制御に基づいて、絞り307を駆動するようにしている。この場合、絞り駆動部308は、レンズコントローラ311から絞りを調整するための制御信号(絞り値又は駆動量)を取得する。これによって、絞り駆動部308は、この絞りを調整するための制御信号に応じて、レンズデータの示す駆動制御範囲内で絞りを駆動する。   The aperture driving unit 308 drives the aperture 307 based on the control from the lens controller 311. In this case, the aperture driving unit 308 acquires a control signal (aperture value or driving amount) for adjusting the aperture from the lens controller 311. Accordingly, the aperture driving unit 308 drives the aperture within the drive control range indicated by the lens data in accordance with the control signal for adjusting the aperture.

ズームリング309は、交換レンズ3の外装に設けられ、使用者からの操作に応じて、ズームレンズ303を駆動させるものである。また、フォーカスリング310は、交換レンズ3の外装に設けられ、使用者からの操作に応じて、フォーカスレンズ304を駆動させるものである。   The zoom ring 309 is provided on the exterior of the interchangeable lens 3 and drives the zoom lens 303 in accordance with an operation from the user. The focus ring 310 is provided on the exterior of the interchangeable lens 3 and drives the focus lens 304 in accordance with an operation from the user.

フラッシュメモリ312は、交換レンズ3のレンズ特性を表すレンズデータを記憶する。レンズデータとは、図12のように、レンズの名称やF値、焦点距離等などをカメラコントローラ211が認識可能な形態になっているデータを表す。   The flash memory 312 stores lens data representing the lens characteristics of the interchangeable lens 3. The lens data represents data in a form in which the camera controller 211 can recognize the lens name, F value, focal length, and the like as shown in FIG.

レンズコントローラ311は、交換レンズ3全体を制御するものである。レンズコントローラ311は、マイクロコンピュータで実現してもよく、ハードワイヤードな回路で実現してもよい。なお、レンズコントローラ311は、交換レンズ3がカメラボディ2に装着されると、フラッシュメモリ312に記憶されたレンズデータを読み出して、カメラコントローラ211に送信する。   The lens controller 311 controls the entire interchangeable lens 3. The lens controller 311 may be realized by a microcomputer or a hard wired circuit. When the interchangeable lens 3 is attached to the camera body 2, the lens controller 311 reads out lens data stored in the flash memory 312 and transmits it to the camera controller 211.

また、レンズコントローラ311は、カメラコントローラ211から通知された画像切り出しサイズ設定情報に基づいて、レンズデータを生成する。   The lens controller 311 generates lens data based on the image cutout size setting information notified from the camera controller 211.

〔1−4.本発明との対応関係〕
ズームレンズ303は、本発明のズームレンズの一例である。CMOSセンサ201は、本発明の撮像部の一例である。カメラコントローラ211は、本発明の範囲設定部の一例である。カメラコントローラ211とボディマウント208とからなる構成は、本発明のボディ側取得部の一例である。レンズコントローラ311は、本発明の制御部の一例である。レンズコントローラ311は、本発明の決定部の一例である。レンズコントローラ311とレンズマウント301とからなる構成は、本発明のレンズ側取得部の一例である。デジタルカメラ1は、本発明の撮像装置の一例である。カメラボディ2は、本発明のカメラボディの一例である。交換レンズ3は、本発明の交換レンズの一例である。
[1-4. Correspondence with the present invention]
The zoom lens 303 is an example of the zoom lens of the present invention. The CMOS sensor 201 is an example of an imaging unit of the present invention. The camera controller 211 is an example of a range setting unit of the present invention. The configuration including the camera controller 211 and the body mount 208 is an example of the body side acquisition unit of the present invention. The lens controller 311 is an example of a control unit of the present invention. The lens controller 311 is an example of a determination unit of the present invention. The configuration including the lens controller 311 and the lens mount 301 is an example of the lens side acquisition unit of the present invention. The digital camera 1 is an example of an imaging apparatus of the present invention. The camera body 2 is an example of the camera body of the present invention. The interchangeable lens 3 is an example of the interchangeable lens of the present invention.

〔2.動作〕
〔2−1.全体動作の概要〕
実施の形態1に係るデジタルカメラ1の全体動作の概要を説明する。
[2. Operation)
[2-1. (Overview of overall operation)
An overview of the overall operation of the digital camera 1 according to the first embodiment will be described.

デジタルカメラ1の電源がONされると、カメラボディ2と交換レンズ3との間でレンズ認証のための通信と、レンズ初期化のための通信を実行する。その後、カメラボディ2にて設定されている画像切り出しサイズの情報に基づいて、交換レンズ3はレンズデータを生成しカメラボディ2に通知する。カメラボディ2は、交換レンズ3から通知されたレンズデータに基づいてレンズ制御信号を生成し交換レンズに通知する。   When the power source of the digital camera 1 is turned on, communication for lens authentication and communication for lens initialization are executed between the camera body 2 and the interchangeable lens 3. Thereafter, the interchangeable lens 3 generates lens data based on the information of the image cutout size set in the camera body 2 and notifies the camera body 2 of the lens data. The camera body 2 generates a lens control signal based on the lens data notified from the interchangeable lens 3 and notifies the interchangeable lens.

また、デジタルカメラ1の電源ON時において、カメラボディ2にて設定されている画像切り出しサイズの情報に変更があった場合、カメラボディ2は変更後の画像切り出しサイズ情報を交換レンズ3に通知する。交換レンズ3は、カメラボディ2から通知された変更後の画像切り出しサイズの情報に基づいてレンズデータを生成しカメラボディ2に通知する。カメラボディ2は、交換レンズ3から通知されたレンズデータに基づいてレンズ制御信号を生成し交換レンズに通知する。   In addition, when the digital camera 1 is turned on, if the image cutout size information set in the camera body 2 is changed, the camera body 2 notifies the interchangeable lens 3 of the changed image cutout size information. . The interchangeable lens 3 generates lens data based on the changed image cut-out size information notified from the camera body 2 and notifies the camera body 2 of the lens data. The camera body 2 generates a lens control signal based on the lens data notified from the interchangeable lens 3 and notifies the interchangeable lens.

交換レンズ3は、カメラボディ2から通知される画像切り出しサイズ情報に基づいて、絞り307やフォーカスレンズ304の制御範囲を変更し、レンズデータを生成する。   The interchangeable lens 3 changes the control range of the aperture 307 and the focus lens 304 based on the image cut-out size information notified from the camera body 2, and generates lens data.

〔2−2.絞り制御範囲の変更動作について〕
図5および図6を用いて、絞り307の開閉の制御範囲の変更動作について説明する。
[2-2. (Change operation of aperture control range)
The changing operation of the control range for opening and closing the diaphragm 307 will be described with reference to FIGS.

図5は、絞り値の変更によるイメージサークルの周辺光量の低下を説明するための図である。図5(a)から(c)は、各絞り値に設定されたときに結像されるイメージサークルを示す。各図の四隅に記載のパーセント表示は、イメージサークルの中心光量に対する周辺光量の比率を表している。図5(a)から(c)に示されているように、絞り307の絞り値が小さくなるに従って、すなわち絞り307が開放側に行くに従って、イメージサークルの中心光量に対する周辺光量の比率が低下する。これは、デジタルカメラ1に入射する光の光軸に対して絞り307の前後の位置にレンズがあるときに、レンズに斜め入射する光の一部がけられて光量が少なくなることが一因である。絞り307を絞っていくことで、イメージサークルの周辺光量の低下は改善される。   FIG. 5 is a diagram for explaining a decrease in the amount of light around the image circle due to the change of the aperture value. FIGS. 5A to 5C show image circles that are imaged when each aperture value is set. The percentage display described in the four corners of each figure represents the ratio of the peripheral light amount to the central light amount of the image circle. As shown in FIGS. 5A to 5C, the ratio of the peripheral light amount to the central light amount of the image circle decreases as the aperture value of the aperture 307 decreases, that is, as the aperture 307 moves toward the open side. . This is due to the fact that when the lens is located at positions before and after the stop 307 with respect to the optical axis of the light incident on the digital camera 1, a part of the light incident obliquely on the lens is placed and the amount of light is reduced. is there. By reducing the aperture 307, the decrease in the amount of light around the image circle is improved.

図5(c)に示すように、例えば、画像切り出しサイズA(1200万画素)に設定されているとき、撮像される画像データへの周辺光量低下の影響が許容可能な範囲まで絞り307を開放させたならば、絞り値がF=2.8だったとする。このとき、画像切り出しサイズ設定がサイズAに設定されている旨をカメラコントローラ211から通知を受けて、レンズコントローラ311は、絞り値の開放側の制御限界値がF=2.8になるようにレンズデータを生成する。また、絞り値がF=2.8に設定されているとき、画像切り出しサイズの設定がサイズB(300万画素)やサイズC(100万画素)であるならば、撮像される画像データに周辺光量低下の影響が現れるまでに、イメージサークルの面範囲に余裕があるため、レンズコントローラ211は、より開放側に絞り値の制御限界値が来るようにレンズデータを生成することができる。すなわち、レンズコントローラ311は、画像の切り出しサイズに応じて、絞り307の制御範囲を拡張することができる。   As shown in FIG. 5C, for example, when the image cut-out size A (12 million pixels) is set, the aperture 307 is opened to a range where the influence of the decrease in the amount of peripheral light on the imaged image data is acceptable. It is assumed that the aperture value is F = 2.8. At this time, the camera controller 211 receives a notification that the image cutout size setting is set to size A, and the lens controller 311 makes the control limit value on the open side of the aperture value F = 2.8. Generate lens data. Further, when the aperture value is set to F = 2.8, if the image cut-out size is set to size B (3 million pixels) or size C (1 million pixels), the captured image data includes The lens controller 211 can generate lens data so that the control limit value of the aperture value comes closer to the open side because there is a margin in the surface area of the image circle before the influence of the light amount reduction appears. That is, the lens controller 311 can extend the control range of the diaphragm 307 according to the cutout size of the image.

図6は、絞り値の制御可能な範囲の拡張を説明するための図である。図6(a)から(c)は、画像切り出しサイズに応じて変更される絞り値の制御可能範囲の変化を示している。画像切り出しサイズの設定がサイズAのとき、上述のとおり絞り値の開放端の値がF=2.8となったとする。交換レンズ3の絞り308を最も絞ったときの絞り値をF=5.8だとすると、レンズコントローラ311は、絞り308がF=2.8からF=5.8の間で駆動させられるようにレンズデータを生成し、カメラコントローラ211に通知する。カメラコントローラ211は、通知されたレンズデータに従い、絞り値がF=2.8からF=5.8の間で絞り307を制御する。   FIG. 6 is a diagram for explaining expansion of the controllable range of the aperture value. FIGS. 6A to 6C show changes in the controllable range of the aperture value that is changed according to the image cutout size. When the image cutout size is set to size A, it is assumed that the open end value of the aperture value is F = 2.8 as described above. Assuming that the aperture value when the aperture 308 of the interchangeable lens 3 is most contracted is F = 5.8, the lens controller 311 allows the lens controller 311 to move the lens so that the aperture 308 is driven between F = 2.8 and F = 5.8. Data is generated and notified to the camera controller 211. The camera controller 211 controls the diaphragm 307 according to the notified lens data when the diaphragm value is between F = 2.8 and F = 5.8.

画像切り出しサイズの設定がサイズBやサイズCのときも同様である。サイズBやサイズCに設定されているときに撮像される画像データへの周辺光量低下の影響が許容可能な範囲まで絞り307を開放させたならば、絞り値がそれぞれF=2.0、F=1.4だったとする。このとき、レンズコントローラ311は、絞り308がそれぞれF=2.0からF=5.8までの間、F=1.4からF=5.8までの間で駆動させられるようにレンズデータを生成し、カメラコントローラ211に通知する。カメラコントローラ211は、通知されたレンズデータに従い、画像切り出しサイズ設定がサイズBのときは、絞り値がF=2.0からF=5.8の間で絞り307を制御し、画像切り出しサイズ設定がサイズCのときは、絞り値がF=1.4からF=5.8の間で絞り307を制御する。   The same applies when the image cutout size is set to size B or size C. If the aperture 307 is opened to the extent that the influence of the decrease in the amount of peripheral light on the image data captured when the size B or size C is set, the aperture value is F = 2.0, F = 1.4. At this time, the lens controller 311 sets the lens data so that the diaphragm 308 is driven between F = 2.0 and F = 5.8 and between F = 1.4 and F = 5.8. Generate and notify the camera controller 211. In accordance with the notified lens data, when the image cutout size setting is size B, the camera controller 211 controls the aperture 307 between the aperture value F = 2.0 and F = 5.8 to set the image cutout size setting. Is size C, the aperture value 307 is controlled when the aperture value is between F = 1.4 and F = 5.8.

〔2−3.フォーカスレンズ制御範囲の変更について〕
図7および図8を用いて、フォーカスレンズ304の位置の制御範囲の変更動作について説明する。
[2-3. Change of focus lens control range)
The change operation of the control range of the position of the focus lens 304 will be described with reference to FIGS.

図7は、フォーカスレンズ位置によるイメージサークルの周辺フォーカス状態を説明するためのイメージ図である。イメージサークルの周辺の被写体像は、レンズの収差に起因してフォーカス状態がぼやけたり、にじんだりして解像度が落ちたり、像が歪んだりする。この現象による影響は、イメージサークルの結像面に位置するCMOSセンサ201に対して、フォーカスレンズ304の位置がより至近側に位置するに従って大きくなる。フォーカスレンズ304の位置をCMOSセンサ201に対してより無限遠側に位置させることで、イメージサークルの周辺解像度は改善されていく。   FIG. 7 is an image diagram for explaining the peripheral focus state of the image circle according to the focus lens position. The subject image around the image circle has a blurred focus state or blurring due to lens aberrations, resulting in a decrease in resolution or distortion of the image. The influence of this phenomenon increases as the position of the focus lens 304 is closer to the CMOS sensor 201 located on the image plane of the image circle. By positioning the focus lens 304 on the infinity side with respect to the CMOS sensor 201, the peripheral resolution of the image circle is improved.

図7に示すように、例えば、画像切り出しサイズA(1200万画素)に設定されているとき、撮像される画像データへの周辺解像度悪化の影響度が許容可能な範囲までフォーカスレンズ304を至近側に近づけたならば、被写体までの距離に換算してフォーカス位置がd=5cmだったとする。このとき、画像切り出しサイズ設定がサイズAに設定されている旨をカメラコントローラ211から通知を受けて、レンズコントローラ311は、フォーカスレンズ304の最至近位置がd=5cmになるようにレンズデータを生成する。また、フォーカスレンズ304の最至近位置がd=5cmに設定されているとき、画像切り出し設定がサイズB(300万画素)やサイズC(100万画素)であるならば、撮像される画像データに周辺解像度悪化の影響が現れるまでに、イメージサークルの面範囲に余裕があるため、レンズコントローラ211は、より至近側にフォーカスレンズ304が位置できるようにレンズデータを生成することができる。すなわち、レンズコントローラ311は、画像の切り出しサイズに応じて、フォーカスレンズ304の制御範囲を拡張することができる。   As shown in FIG. 7, for example, when the image cut-out size A (12 million pixels) is set, the focus lens 304 is moved to the closest side to the extent that the influence of the deterioration of the peripheral resolution on the imaged image data is acceptable. If it is close to, it is assumed that the focus position is d = 5 cm in terms of the distance to the subject. At this time, upon receiving notification from the camera controller 211 that the image cropping size setting is set to size A, the lens controller 311 generates lens data so that the closest position of the focus lens 304 is d = 5 cm. To do. Further, when the closest position of the focus lens 304 is set to d = 5 cm, if the image cut-out setting is size B (3 million pixels) or size C (1 million pixels), the captured image data The lens controller 211 can generate lens data so that the focus lens 304 can be positioned closer to the image circle because there is a margin in the surface area of the image circle before the influence of deterioration in peripheral resolution appears. That is, the lens controller 311 can extend the control range of the focus lens 304 in accordance with the cutout size of the image.

図8は、フォーカスレンズ位置の制御可能な範囲の拡張を説明するための図である。図8(a)から(c)は、画像切り出しサイズに応じて変更されるフォーカスレンズ304の制御可能範囲の変化を示している。画像切り出しサイズの設定がサイズAのとき、上述のとおりフォーカスレンズ304の最至近位置がd=5cmとなったとする。このとき、レンズコントローラ311は、フォーカスレンズ304がd=5cmからd=無限遠の間で駆動させられるようにレンズデータを生成し、カメラコントローラ211に通知する。カメラコントローラ211は、通知されたレンズデータに従い、d=5cmからd=無限遠の間でフォーカスレンズ304の位置を制御する。   FIG. 8 is a diagram for explaining expansion of a controllable range of the focus lens position. FIGS. 8A to 8C show changes in the controllable range of the focus lens 304 that is changed according to the image cutout size. When the image cutout size is set to size A, it is assumed that the closest position of the focus lens 304 is d = 5 cm as described above. At this time, the lens controller 311 generates lens data so that the focus lens 304 is driven between d = 5 cm and d = infinity, and notifies the camera controller 211 of the lens data. The camera controller 211 controls the position of the focus lens 304 between d = 5 cm and d = infinity according to the notified lens data.

画像切り出しサイズの設定がサイズBやサイズCのときも同様である。サイズBやサイズCに設定されているときに撮像される画像データへの周辺解像度低下の影響が許容可能な範囲までフォーカスレンズ304を至近側にしたならば、フォーカスレンズ位置がそれぞれd=4.5cm、d=4cmだったとする。このとき、レンズコントローラ311は、フォーカスレンズ304がそれぞれd=4.5cmからd=無限遠までの間、d=4cmからd=無限遠までの間で駆動させられるようにレンズデータを生成し、カメラコントローラ211に通知する。カメラコントローラ211は、通知されたレンズデータに従い、画像切り出しサイズ設定がサイズBのときは、フォーカスレンズ位置がd=4.5cmからd=無限遠までの間でフォーカスレンズ304を制御し、画像切り出しサイズ設定がサイズCのときは、d=4cmからd=無限遠までの間でフォーカスレンズ304を制御する。   The same applies when the image cutout size is set to size B or size C. If the focus lens 304 is moved to the closest side to the extent that the influence of a decrease in peripheral resolution on the image data captured when the size B or size C is set, the focus lens position is d = 4. It is assumed that 5 cm and d = 4 cm. At this time, the lens controller 311 generates lens data so that the focus lens 304 is driven between d = 4.5 cm and d = infinity, and between d = 4 cm and d = infinity, Notify the camera controller 211. According to the notified lens data, when the image cutout size setting is size B, the camera controller 211 controls the focus lens 304 so that the focus lens position is between d = 4.5 cm and d = infinity, and the image cutout is performed. When the size setting is size C, the focus lens 304 is controlled between d = 4 cm and d = infinity.

〔2−4.ズームレンズ制御範囲の変更について〕
図9および図10を用いて、ズームレンズ303の制御範囲の変更について説明する。
[2-4. Changing the zoom lens control range)
The change of the control range of the zoom lens 303 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

図9は、ズームレンズ303を広角側に移行したときのイメージサークルの周辺光量の低下を説明するための図である。ズームレンズ303が広角側に移行するに従って、イメージサークルの中心光量に対する周辺光量の比率が低下する。これは、デジタルカメラ1に入射する光の一部がけられて光量が少なくなることが一因である。ズームレンズ303をより望遠側に移行することで、イメージサークルの周辺光量の低下は改善される。   FIG. 9 is a diagram for explaining a decrease in the amount of light around the image circle when the zoom lens 303 is shifted to the wide angle side. As the zoom lens 303 shifts to the wide angle side, the ratio of the peripheral light amount to the central light amount of the image circle decreases. This is partly because part of the light incident on the digital camera 1 is lost and the amount of light is reduced. By shifting the zoom lens 303 to the telephoto side, the decrease in the amount of light around the image circle is improved.

図9に示すように、例えば、画像切り出しサイズA(1200万画素)に設定されているとき、撮像される画像データへの周辺光量低下の影響が許容可能な範囲までズームレンズ303を広角側に移行したならば、焦点距離がd=14mmだったとする。このとき、画像切り出しサイズ設定がサイズAに設定されている旨をカメラコントローラ211から通知を受けて、レンズコントローラ311は、ズームレンズ303の広角側の制御限界値が焦点距離d=14mmになるようにレンズデータを生成する。また、焦点距離がd=14mmに設定されているとき、画像切り出しサイズの設定がサイズB(300万画素)やサイズC(100万画素)であるならば、撮像される画像データに周辺光量低下の影響が現れるまでに、イメージサークルの面範囲に余裕があるため、レンズコントローラ211は、より広角側にズームレンズ303による焦点距離の制御限界値が来るようにレンズデータを生成することができる。すなわち、レンズコントローラ311は、画像の切り出しサイズに応じて、ズームレンズ303の制御範囲を拡張することができる。   As shown in FIG. 9, for example, when the image cut-out size A (12 million pixels) is set, the zoom lens 303 is moved to the wide-angle side to the extent that the influence of the decrease in the amount of peripheral light on the captured image data can be tolerated. If shifted, the focal length is assumed to be d = 14 mm. At this time, the camera controller 211 receives a notification that the image cutout size setting is set to size A, and the lens controller 311 makes the control limit value on the wide angle side of the zoom lens 303 the focal length d = 14 mm. Lens data is generated. Further, when the focal length is set to d = 14 mm, if the image cut-out size is set to size B (3 million pixels) or size C (1 million pixels), the peripheral light amount is reduced in the imaged image data. The lens controller 211 can generate lens data so that the control limit value of the focal length by the zoom lens 303 is closer to the wide angle side because there is a margin in the surface range of the image circle before the influence of. That is, the lens controller 311 can expand the control range of the zoom lens 303 according to the cutout size of the image.

図10は、ズームレンズ303による焦点距離の制御可能な範囲の拡張を説明するための図である。図10(a)から(c)は、画像切り出しサイズに応じて変更されるズームレンズ303による焦点距離の制御可能範囲の変化を示している。画像切り出しサイズの設定がサイズAのとき、上述のとおり焦点距離の広角端の値がd=14mmとなったとする。交換レンズ3のズームレンズ303を最も望遠側に移行させたときの焦点距離がd=45mmだとすると、レンズコントローラ311は、焦点距離がd=14mmからd=45mmの間で駆動させられるようにレンズデータを生成し、カメラコントローラ211に通知する。カメラコントローラ211は、通知されたレンズデータに従い、焦点距離がd=14mmからd=45mmの間でズームレンズ303を制御する。   FIG. 10 is a diagram for explaining extension of the controllable range of the focal length by the zoom lens 303. FIGS. 10A to 10C show changes in the controllable range of the focal length by the zoom lens 303 that is changed according to the image cutout size. When the image cutout size is set to size A, it is assumed that the value at the wide angle end of the focal length is d = 14 mm as described above. Assuming that the focal length when the zoom lens 303 of the interchangeable lens 3 is moved to the most telephoto side is d = 45 mm, the lens controller 311 has lens data so that the focal length is driven between d = 14 mm and d = 45 mm. Is generated and notified to the camera controller 211. The camera controller 211 controls the zoom lens 303 according to the notified lens data when the focal length is between d = 14 mm and d = 45 mm.

画像切り出しサイズの設定がサイズBやサイズCのときも同様である。サイズBやサイズCに設定されているときに撮像される画像データへの周辺光量低下の影響が許容可能な範囲までズームレンズ303を広角側に移行させたならば、焦点距離がそれぞれd=12mm、d=10mmだったとする。このとき、レンズコントローラ311は、焦点距離がそれぞれd=12mmからd=45mmまでの間、d=10mmからd=45mmまでの間で駆動させられるようにレンズデータを生成し、カメラコントローラ211に通知する。カメラコントローラ211は、通知されたレンズデータに従い、画像切り出しサイズ設定がサイズBのときは、焦点距離がd=12mmからd=45mmの間でズームレンズ303を制御し、画像切り出しサイズ設定がサイズCのときは、焦点距離がd=10mmからd=45mmまでの間でズームレンズ303を制御する。   The same applies when the image cutout size is set to size B or size C. If the zoom lens 303 is shifted to the wide-angle side to the extent that the influence of the decrease in the amount of peripheral light on the image data captured when the size B or size C is set, the focal length is d = 12 mm, respectively. Suppose that d = 10 mm. At this time, the lens controller 311 generates lens data so that the focal length is driven between d = 12 mm and d = 45 mm, and d = 10 mm to d = 45 mm, and notifies the camera controller 211 of the lens data. To do. According to the notified lens data, when the image cutout size setting is size B, the camera controller 211 controls the zoom lens 303 when the focal length is between d = 12 mm and d = 45 mm, and the image cutout size setting is size C. In this case, the zoom lens 303 is controlled when the focal length is between d = 10 mm and d = 45 mm.

〔2−5.電源ON時の初期動作〕
図11を用いて、電源ON時の撮像準備のためのデジタルカメラ1の動作を説明する。図11は、実施の形態1に係るデジタルカメラ1の撮像準備動作を説明するための信号送受信を示す図である。
[2-5. Initial operation when the power is turned on]
The operation of the digital camera 1 for preparing for imaging when the power is turned on will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating signal transmission / reception for explaining the imaging preparation operation of the digital camera 1 according to the first embodiment.

カメラボディ2に交換レンズ3を装着した状態で、使用者が、カメラボディ2の電源をONすると、電源207は、ボディマウント208及びレンズマウント301を介して、交換レンズ3に電力を供給する(S11)。次に、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に対して、交換レンズ3の認証情報を要求する(S12)。ここで、交換レンズ3の認証情報には、交換レンズ3が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリが装着されているか否かに関する情報が含まれる。レンズコントローラ311は、カメラコントローラ211からのレンズ認証要求に応答する(S13)。これにより、カメラコントローラ211は、レンズ認証を行う。   When the user turns on the camera body 2 with the interchangeable lens 3 mounted on the camera body 2, the power supply 207 supplies power to the interchangeable lens 3 via the body mount 208 and the lens mount 301 ( S11). Next, the camera controller 211 requests authentication information of the interchangeable lens 3 from the lens controller 311 (S12). Here, the authentication information of the interchangeable lens 3 includes information regarding whether or not the interchangeable lens 3 is mounted and information regarding whether or not an accessory is mounted. The lens controller 311 responds to the lens authentication request from the camera controller 211 (S13). Thereby, the camera controller 211 performs lens authentication.

次に、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に対して、初期化動作をするよう要求する(S14)。これを受けて、レンズコントローラ311は、絞り307のリセット、フォーカスレンズ304のリセット等の初期化動作を行う。そして、レンズコントローラ311は、カメラコントローラ211に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を返信する(S15)。これにより、カメラコントローラ211は、レンズの初期化を行う。   Next, the camera controller 211 requests the lens controller 311 to perform an initialization operation (S14). In response to this, the lens controller 311 performs initialization operations such as resetting the aperture 307 and resetting the focus lens 304. Then, the lens controller 311 returns to the camera controller 211 that the lens initialization operation has been completed (S15). As a result, the camera controller 211 initializes the lens.

次に、カメラコントローラ211は、画像切り出しサイズの設定情報を読み出す。続いて、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に対して、レンズデータを要求する(S16)。そして、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に画像切り出しサイズの設定情報を通知する(S17)。レンズコントローラ311は、画像切り出しサイズに基づいて、絞り307やフォーカスレンズ304の制御可能範囲を変更したレンズデータを生成する。交換レンズ3の特性値としての元々のレンズデータは、フラッシュメモリ242に格納されている。そこで、レンズコントローラ240は、フラッシュメモリ242からこの元々のレンズデータを読み出して、絞り307やフォーカスレンズ304の制御可能範囲を更新したレンズデータを生成する。レンズコントローラ311は、生成したレンズデータをカメラコントローラ211に返信する(S18)。   Next, the camera controller 211 reads the setting information of the image cutout size. Subsequently, the camera controller 211 requests lens data from the lens controller 311 (S16). Then, the camera controller 211 notifies the lens controller 311 of setting information of the image cutout size (S17). The lens controller 311 generates lens data in which the controllable range of the aperture 307 and the focus lens 304 is changed based on the image cutout size. Original lens data as characteristic values of the interchangeable lens 3 is stored in the flash memory 242. Therefore, the lens controller 240 reads the original lens data from the flash memory 242 and generates lens data in which the controllable range of the aperture 307 and the focus lens 304 is updated. The lens controller 311 returns the generated lens data to the camera controller 211 (S18).

カメラコントローラ211が、カメラボディ2に装着されている交換レンズ3のレンズデータを把握すると、撮像可能な状態になる。この状態では、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に対して、交換レンズ3の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S19)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ303によるズーム倍率情報、フォーカスレンズ304の位置情報、絞り307の絞り値情報などが含まれる。この要求に応えて、レンズコントローラ311は、カメラコントローラ211に対して、要求されたレンズ状態データを返信する(S20)。   When the camera controller 211 grasps the lens data of the interchangeable lens 3 attached to the camera body 2, the camera controller 211 is ready for imaging. In this state, the camera controller 211 periodically requests lens state data indicating the state of the interchangeable lens 3 from the lens controller 311 (S19). The lens state data includes, for example, zoom magnification information by the zoom lens 303, position information of the focus lens 304, aperture value information of the aperture 307, and the like. In response to this request, the lens controller 311 returns the requested lens state data to the camera controller 211 (S20).

また、この状態から、デジタルカメラ1は、CMOSセンサ201で生成した画像データが示す画像をスルー画像として液晶モニタ205に表示する制御モードで動作し得る。この制御モードをライブビューモードという。ライブビューモードでは、スルー画像が動画で液晶モニタ205に表示されるので、使用者は、液晶モニタ205を見ながら静止画像を撮像するための構図を決めることができる。このとき、露出やピントを調節するために、カメラコントローラ211は、ボディマウント208及びレンズマウント301を介して、レンズコントローラ311にフォーカスレンズ304や絞り307を駆動させるレンズ制御信号を通知する(S21)。このとき、カメラコントローラ211は、フォーカスレンズ304や、絞り307を上述した駆動制御可能な範囲にて、レンズ制御信号を生成することは言うまでもない。   From this state, the digital camera 1 can operate in a control mode in which an image indicated by image data generated by the CMOS sensor 201 is displayed on the liquid crystal monitor 205 as a through image. This control mode is called live view mode. In the live view mode, the through image is displayed as a moving image on the liquid crystal monitor 205, so that the user can determine the composition for capturing a still image while viewing the liquid crystal monitor 205. At this time, in order to adjust exposure and focus, the camera controller 211 notifies the lens controller 311 of a lens control signal for driving the focus lens 304 and the diaphragm 307 via the body mount 208 and the lens mount 301 (S21). . At this time, it goes without saying that the camera controller 211 generates a lens control signal within the above-described range in which the focus lens 304 and the diaphragm 307 can be driven and controlled.

この要求に応えて、レンズコントローラ311は、通知されたレンズ制御信号に基づいてフォーカスレンズ304や絞り307を駆動させる。レンズ制御信号には、例えば、駆動を要求するフォーカスレンズの目標距離情報、駆動を要求する絞りの目標絞り値情報などが含まれる。駆動制御が完了したのち、レンズコントローラ311は、駆動制御が完了したことを通知するレンズ制御応答を、カメラコントローラ211に応答する(S22)。   In response to this request, the lens controller 311 drives the focus lens 304 and the diaphragm 307 based on the notified lens control signal. The lens control signal includes, for example, target distance information of a focus lens that requires driving, target aperture value information of a diaphragm that requires driving, and the like. After the drive control is completed, the lens controller 311 responds to the camera controller 211 with a lens control response notifying that the drive control is completed (S22).

〔2−6.電源ON中に画像切り出しサイズが変更されたときの動作〕
図13を用いて、電源ON中に画像切り出しサイズが変更されたときのデジタルカメラ1の動作を説明する。図13は、画像切り出しサイズが変更されたときの動作を説明するための信号送受信を示す図である。
[2-6. Operation when the image cropping size is changed while the power is on]
The operation of the digital camera 1 when the image cutout size is changed while the power is on will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating signal transmission / reception for explaining the operation when the image cut-out size is changed.

使用者は、デジタルカメラ1が撮影モードにあるときに、画像切り出しサイズの設定を変更することができる。設定の変更の仕方は上述したとおりである。画像切り出しサイズの設定が変更されると、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に対してレンズデータを要求する(S30)。そして、カメラコントローラ211は、レンズコントローラ311に変更後の画像切り出しサイズの設定情報を通知する(S31)。レンズコントローラ311は、変更後の画像切り出しサイズに基づいて、絞り307やフォーカスレンズ304の制御可能範囲を変更したレンズデータを生成する。   The user can change the image cropping size setting when the digital camera 1 is in the shooting mode. The method of changing the setting is as described above. When the setting of the image cut-out size is changed, the camera controller 211 requests lens data from the lens controller 311 (S30). Then, the camera controller 211 notifies the lens controller 311 of the setting information of the changed image cutout size (S31). The lens controller 311 generates lens data in which the controllable range of the diaphragm 307 and the focus lens 304 is changed based on the changed image cutout size.

図13におけるステップS32からステップS36までの動作は、図11におけるステップS18からステップS22の動作と同様であるため、説明を省略する。   The operation from step S32 to step S36 in FIG. 13 is the same as the operation from step S18 to step S22 in FIG.

〔3.まとめ〕
以上のように実施の形態1のデジタルカメラ1は、光軸に沿って進退することにより画角を調節するズームレンズ303と、ズームレンズ303を介して形成された被写体像を撮像して画像データを生成するCMOSセンサ201と、被写体像の結像範囲において、画像データを生成する範囲を設定するカメラコントローラ211と、画像データを生成する範囲に応じて、ズームレンズ303を進退制御するレンズコントローラ311とを備える。これにより、デジタルカメラ1は、設定される画像データのサイズに応じてズームレンズ303の制御範囲を拡張することができる。
[3. (Summary)
As described above, the digital camera 1 according to the first embodiment captures the zoom lens 303 that adjusts the angle of view by moving forward and backward along the optical axis, and the subject image formed through the zoom lens 303 to obtain image data. In the imaging range of the subject image, a camera controller 211 that sets a range for generating image data, and a lens controller 311 that controls the zoom lens 303 to advance and retreat according to the range for generating image data. With. Thereby, the digital camera 1 can extend the control range of the zoom lens 303 according to the size of the set image data.

また実施の形態1のデジタルカメラにおいて、レンズコントローラ311は、画像データを生成する範囲が小さくなるにつれて、より広角側の位置に進退可能にズームレンズ303を進退制御する。画像データを生成する範囲を小さくすることで、ズームレンズ303を広角側に移行させることによる画像周辺の光量の低下の影響の少ないイメージサークルの中央部の範囲から被写体像を撮像することができる。そのため、画像切り出しサイズの面範囲において、光量の低下の影響が目立って出ないようにできる範囲まで、ズームレンズ303をより広角側に設定できるよう制御範囲を拡張することができる。   In the digital camera of the first embodiment, the lens controller 311 controls the zoom lens 303 to advance and retreat so that the image data generation range becomes smaller and the position can be advanced and retracted to a wider angle. By reducing the image data generation range, it is possible to capture the subject image from the central range of the image circle that is less affected by the reduction in the amount of light around the image by moving the zoom lens 303 to the wide-angle side. Therefore, the control range can be expanded so that the zoom lens 303 can be set on the wide angle side to a range where the influence of the decrease in the amount of light is not noticeable in the surface range of the image cut-out size.

また、実施の携帯のデジタルカメラ1において、カメラボディ2は、交換レンズ3が着脱可能なカメラボディ2であって、交換レンズ3を介して形成された被写体像を撮像して画像データを生成するCMOSセンサ201と、被写体像の結像範囲において、画像データを生成する範囲を設定するカメラコントローラ211と、画像データを生成する範囲を通知することにより、交換レンズ3から交換レンズ3が有するズームレンズ303の制御範囲情報を取得するカメラコントローラ211とボディマウント208とからなる構成とを備える。また、交換レンズ3は、カメラボディ2に着脱可能な交換レンズ3であって、光軸に沿って進退することにより画角を調節するズームレンズ303を含む光学系と、カメラボディ2が有するCMOSセンサ201が撮像する被写体像の結像範囲において、画像データを生成する範囲を取得するレンズコントローラ311とレンズマウント301とからなる構成と、画像データを生成する範囲に基づいて、ズームレンズ303の進退範囲を決定するレンズコントローラ311とを備える。従って、図14に示すように、カメラボディ2が画像切り出しサイズ設定情報を交換レンズ3に通知すると、交換レンズ3は、その画像切り出しサイズ設定情報に対応したレンズデータをカメラボディ2に通知する。これにより、カメラボディ2は、画像切り出しサイズ設定情報に対応したレンズデータを自身に装着された交換レンズ3の現在のレンズ特性であるとみなし、そのレンズ特性に基づいて生成されたレンズ制御信号を交換レンズ3に通知することが可能となる。   In the portable digital camera 1, the camera body 2 is a camera body 2 to which the interchangeable lens 3 is detachable. The camera body 2 captures a subject image formed through the interchangeable lens 3 and generates image data. The zoom lens of the interchangeable lens 3 from the interchangeable lens 3 by notifying the CMOS sensor 201, the camera controller 211 that sets a range for generating image data in the imaging range of the subject image, and the range for generating the image data A configuration including a camera controller 211 that obtains control range information 303 and a body mount 208. The interchangeable lens 3 is an interchangeable lens 3 that can be attached to and detached from the camera body 2, and includes an optical system including a zoom lens 303 that adjusts the angle of view by moving back and forth along the optical axis, and a CMOS included in the camera body 2. In the imaging range of the subject image captured by the sensor 201, the zoom lens 303 advances and retreats based on the configuration including the lens controller 311 that acquires a range for generating image data and the lens mount 301, and the range for generating image data. A lens controller 311 for determining the range. Therefore, as shown in FIG. 14, when the camera body 2 notifies the image cutout size setting information to the interchangeable lens 3, the interchangeable lens 3 notifies the camera body 2 of lens data corresponding to the image cutout size setting information. As a result, the camera body 2 regards the lens data corresponding to the image cutout size setting information as the current lens characteristics of the interchangeable lens 3 attached to the camera body 2, and uses the lens control signal generated based on the lens characteristics. It is possible to notify the interchangeable lens 3.

以上の説明したように、本実施の形態1によれば、所定の条件下においては焦点距離の制御範囲を拡張することができる利便性の高い交換レンズ3、カメラボディ2、デジタルカメラ1を提供することができる。
(他の実施の形態)
本発明の実施の形態として、実施の形態1を例示した。しかし、本発明は、実施の形態1に限定されず、他の実施の形態においても実現可能である。そこで、本発明の他の実施の形態を以下まとめて説明する。
As described above, according to the first embodiment, the highly convenient interchangeable lens 3, camera body 2, and digital camera 1 that can extend the control range of the focal length under predetermined conditions are provided. can do.
(Other embodiments)
Embodiment 1 was illustrated as embodiment of this invention. However, the present invention is not limited to the first embodiment, and can be implemented in other embodiments. Therefore, other embodiments of the present invention will be described collectively below.

上記実施の形態1では、受光素子、AGC、ADコンバータを備えるCMOSセンサで構成した。しかし、これに限られず、例えば、CCDイメージセンサとADコンバータを別々の部材で構成してもよい。撮像手段は、被写体像を撮像して、画像データ(デジタル信号又は電気信号)を生成できるものであれば、どのような構成であってもかまわない。なお、CMOSセンサで構成した場合、消費電力を減らすことができる。   In the first embodiment, a CMOS sensor including a light receiving element, an AGC, and an AD converter is used. However, the present invention is not limited to this. For example, the CCD image sensor and the AD converter may be formed of separate members. The imaging unit may have any configuration as long as it can capture a subject image and generate image data (digital signal or electrical signal). In addition, when it comprises with a CMOS sensor, power consumption can be reduced.

上記実施の形態1では、交換レンズ3と、交換レンズ3が着脱可能なカメラボディ2から構成されるデジタルカメラ1で説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、レンズとカメラボディが一体となったデジタルカメラにおいても本発明は適用可能である。   In the first embodiment, the digital camera 1 including the interchangeable lens 3 and the camera body 2 to which the interchangeable lens 3 is detachable has been described. However, the present invention is not limited to this. That is, the present invention can be applied to a digital camera in which a lens and a camera body are integrated.

上記実施の形態1において、レンズコントローラ311は、カメラコントローラ211から通知された画像切り出しサイズ設定情報に応じてレンズデータを生成するようにしたが、本発明はこれに限定されない。すなわち、交換レンズ3のフラッシュメモリ312に、画像切り出しサイズ設定情報に応じたそれぞれのレンズデータを予め格納しておいてもよい。この場合、レンズコントローラ311は、カメラコントローラ211から通知された画像切り出しサイズ設定情報に基づいて、対応するレンズデータをフラッシュメモリ312から読み出すように構成すればよい。   In the first embodiment, the lens controller 311 generates the lens data according to the image cut-out size setting information notified from the camera controller 211, but the present invention is not limited to this. That is, the lens data corresponding to the image cutout size setting information may be stored in advance in the flash memory 312 of the interchangeable lens 3. In this case, the lens controller 311 may be configured to read the corresponding lens data from the flash memory 312 based on the image cutout size setting information notified from the camera controller 211.

本発明はカメラシステム1への適用に限定されず、画像切り出しサイズを変更することができる撮像装置であれば適用可能である。   The present invention is not limited to application to the camera system 1 and can be applied to any imaging apparatus capable of changing the image cutout size.

1 デジタルカメラ
2 カメラボディ
3 交換レンズ
201 CMOSセンサ
202 シャッタ
203 信号処理プロセッサ
204 バッファメモリ
205 液晶モニタ
206 電子ビューファインダ
207 電源
208 ボディマウント
209 フラッシュメモリ
210 カードスロット
211 CPU
212 シャッタスイッチ
218 メモリカード
301 レンズマウント
304 フォーカスレンズ
306 フォーカス駆動部
307 絞り
308 絞り駆動部
311 レンズコントローラ
312 フラッシュメモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Camera body 3 Interchangeable lens 201 CMOS sensor 202 Shutter 203 Signal processor 204 Buffer memory 205 Liquid crystal monitor 206 Electronic viewfinder 207 Power supply 208 Body mount 209 Flash memory 210 Card slot 211 CPU
212 Shutter switch 218 Memory card 301 Lens mount 304 Focus lens 306 Focus drive unit 307 Aperture 308 Aperture drive unit 311 Lens controller 312 Flash memory

Claims (4)

光軸に沿って進退することにより画角を調節するズームレンズと、
前記ズームレンズを介して形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、
前記被写体像の結像範囲において、前記画像データを生成する範囲を設定する範囲設定部と、
前記画像データを生成する範囲に応じて、前記ズームレンズを進退制御する制御部と、を備えた、
撮像装置。
A zoom lens that adjusts the angle of view by moving back and forth along the optical axis;
An imaging unit that captures a subject image formed through the zoom lens and generates image data;
A range setting unit for setting a range for generating the image data in the imaging range of the subject image;
A control unit that controls the zoom lens to advance and retreat according to a range in which the image data is generated.
Imaging device.
前記制御部は、前記画像データを生成する範囲が小さくなるにつれて、より広角側の位置に進退可能に前記ズームレンズを進退制御する、
請求項1に記載の撮像装置。
The control unit performs advance / retreat control of the zoom lens so as to advance / retreat to a wider angle position as a range in which the image data is generated becomes smaller.
The imaging device according to claim 1.
交換レンズが着脱可能なカメラボディであって、
前記交換レンズを介して形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、
前記被写体像の結像範囲において、前記画像データを生成する範囲を設定する範囲設定部と、
前記画像データを生成する範囲を通知することにより、前記交換レンズから前記交換レンズが有するズームレンズの制御範囲情報を取得するボディ側取得部と、
を備えたカメラボディ。
An interchangeable lens is a detachable camera body,
An imaging unit that captures a subject image formed through the interchangeable lens and generates image data;
A range setting unit for setting a range for generating the image data in the imaging range of the subject image;
A body-side acquisition unit that acquires control range information of a zoom lens included in the interchangeable lens from the interchangeable lens by notifying a range in which the image data is generated;
Camera body with
カメラボディに着脱可能な交換レンズであって、
光軸に沿って進退することにより画角を調節するズームレンズを含む光学系と、
前記カメラボディが有する撮像部が撮像する被写体像の結像範囲において、画像データを生成する範囲を取得するレンズ側取得部と、
前記画像データを生成する範囲に基づいて、前記ズームレンズの進退範囲を決定する決定部、
を備えた交換レンズ。
An interchangeable lens that can be attached to and detached from the camera body,
An optical system including a zoom lens that adjusts the angle of view by moving back and forth along the optical axis;
A lens-side acquisition unit that acquires a range for generating image data in an imaging range of a subject image captured by the imaging unit of the camera body;
A determination unit that determines an advance / retreat range of the zoom lens based on a range in which the image data is generated;
Interchangeable lens with
JP2010009769A 2010-01-20 2010-01-20 Camera body, interchangeable lens, and camera system Pending JP2011150049A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009769A JP2011150049A (en) 2010-01-20 2010-01-20 Camera body, interchangeable lens, and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009769A JP2011150049A (en) 2010-01-20 2010-01-20 Camera body, interchangeable lens, and camera system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011150049A true JP2011150049A (en) 2011-08-04

Family

ID=44537112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009769A Pending JP2011150049A (en) 2010-01-20 2010-01-20 Camera body, interchangeable lens, and camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011150049A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978967B2 (en) Camera body, interchangeable lens, and imaging apparatus
JP5665013B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009282510A (en) Interchangeable lens, camera body, and imaging apparatus
JP2007232793A (en) Imaging apparatus
JP2011048341A (en) Image capturing apparatus
TW201301866A (en) Image processing device capable of generating wide-range image, image processing method, and recording medium
JP2012109952A (en) Imaging apparatus and camera body
JP2010002900A (en) Camera body and imaging apparatus
US8712231B2 (en) Camera body, and camera system
JP6031680B2 (en) IMAGING DEVICE, CAMERA BODY, AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP5347315B2 (en) Interchangeable lens, camera body, imaging device
JP2009276729A (en) Interchangeable lens, camera body, and imaging apparatus
JP5868038B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2012090216A (en) Imaging device and control method for imaging device
JP5389516B2 (en) Camera body, interchangeable lens, imaging device
JP5062026B2 (en) Camera body, interchangeable lens
US9648220B2 (en) Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method
JP2011150047A (en) Camera body, interchangeable lens, and camera system
JP2017009815A (en) Focus detection device, focus detection method, and camera system
JP2005045511A (en) Stereoscopic photographing device and its control method
JP2011150049A (en) Camera body, interchangeable lens, and camera system
JP2012156916A (en) Imaging device
JP2011150048A (en) Camera body, interchangeable lens, and camera system
KR20130092213A (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP5879509B2 (en) Imaging device