JP2011149544A - Drum brake device - Google Patents

Drum brake device Download PDF

Info

Publication number
JP2011149544A
JP2011149544A JP2010013387A JP2010013387A JP2011149544A JP 2011149544 A JP2011149544 A JP 2011149544A JP 2010013387 A JP2010013387 A JP 2010013387A JP 2010013387 A JP2010013387 A JP 2010013387A JP 2011149544 A JP2011149544 A JP 2011149544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
strut
brake
quadrant
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010013387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Fujiyama
正巳 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Brake Inc
Original Assignee
Nisshinbo Brake Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Brake Inc filed Critical Nisshinbo Brake Inc
Priority to JP2010013387A priority Critical patent/JP2011149544A/en
Publication of JP2011149544A publication Critical patent/JP2011149544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drum brake device allowing installation of a strut assembly while placing a brake shoe on a back plate. <P>SOLUTION: The drum brake device with a one shot type shoe clearance automatic adjusting device has a structure allowing the strut assembly 20 to be installed from a brake drum side in the axle direction. A floating restricting means is provided for restricting floating of the strut assembly 20. The floating restricting means is a shoe return spring 16. The floating restricting means restricts floating of the strut assembly 20 by abutting one side of a strut body 21 against a shoe web 11a of the brake shoe 11. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明はドラムブレーキ装置に関し、特にワンショットタイプのシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置に関するものである。   The present invention relates to a drum brake device, and more particularly to a drum brake device including a one-shot type shoe gap automatic adjusting device.

図10に示すように、バックプレート10上に対向配置した一対のブレーキシュー11,12間に配設したストラット本体121と、該ストラット本体121に対して回動可能で、且つ前記ストラット本体121の長手方向に可動的に前記ストラット本体121の一方に軸支したクオドラント122とを含むストラット組立体120が形成され、該ストラット組立体120の前記クオドラント122に設けた突起状腕部122c(シュー係合部)を一方のブレーキシュー11のシューウェブに設けたクオドラント係合孔11d(クオドラント係合部)に遊びを有して係合し、ブレーキシュー11,12の拡開量が所定の値を超えたときに前記クオドラント122が回動してブレーキシュー11,12とブレーキドラム(図示せず)との間隙(シュー間隙)を自動的に調整するシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置が広く知られている(特許文献1)。   As shown in FIG. 10, a strut body 121 disposed between a pair of brake shoes 11, 12 disposed opposite to each other on the back plate 10, and can be rotated with respect to the strut body 121. A strut assembly 120 including a quadrant 122 pivotally supported on one side of the strut body 121 movably in the longitudinal direction is formed, and a projecting arm portion 122c (shoe engagement) provided on the quadrant 122 of the strut assembly 120 Part) is engaged with a quadrant engagement hole 11d (quadrant engagement part) provided in the shoe web of one brake shoe 11 with play, and the amount of expansion of the brake shoes 11 and 12 exceeds a predetermined value. When the quadrant 122 rotates, the gap between the brake shoes 11, 12 and the brake drum (not shown) ( Drum brake device equipped with an automatic shoe clearance adjustment apparatus that adjusts the-menu gap) automatically is widely known (Patent Document 1).

このドラムブレーキ装置によれば、一対のブレーキシュー11,12間にストラット組立体120を仮組みしてからバックプレート10に載置し、その後に公知のシューホールド装置やシューリタンスプリングの組付けを行っている。   According to this drum brake device, the strut assembly 120 is temporarily assembled between the pair of brake shoes 11 and 12 and then placed on the back plate 10, and thereafter, a known shoe hold device or shoe spring is assembled. Is going.

従って、このドラムブレーキ装置によれば、ブレーキシュー11,12間にストラット組立体120を仮組みする作業が煩雑であるのに加えて、ブレーキシュー11,12及びストラット組立体120の仮組み状態を維持しながらバックプレート10に載置する際に注意を要し、全体としてドラムブレーキ装置の組立てに多くの工数がかかるという問題がある。   Therefore, according to this drum brake device, the work of temporarily assembling the strut assembly 120 between the brake shoes 11 and 12 is complicated, and the temporary assembly state of the brake shoes 11 and 12 and the strut assembly 120 is changed. There is a problem that care must be taken when placing on the back plate 10 while maintaining, and as a whole, it takes a lot of man-hours to assemble the drum brake device.

更に、このドラムブレーキ装置によれば、例えばブレーキシュー交換時等にブレーキシュー11,12を縮径するためには、図10に二点鎖線で示すように、バックプレート10の外部からドラムブレーキ装置内へ挿入したマイナス形ドライバー等の工具Tで以って、ブレーキシュー11,12の外径を縮径する方向(図10における反時計回り)にクオドラント122を回動操作する必要があるが、このようなクオドラント122をバックプレート10の接近方向へ回動操作する作業が難しいという問題がある。   Further, according to this drum brake device, in order to reduce the diameter of the brake shoes 11 and 12 when the brake shoe is replaced, for example, as shown by a two-dot chain line in FIG. It is necessary to rotate the quadrant 122 in the direction of reducing the outer diameter of the brake shoes 11 and 12 (counterclockwise in FIG. 10) with a tool T such as a minus-type screwdriver inserted into the inside. There is a problem that it is difficult to rotate such a quadrant 122 in the approaching direction of the back plate 10.

特開昭59−126127号公報JP 59-126127 A

本発明は以上の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ワンショットタイプのシュー間隙自動調整装置を備えるドラムブレーキ装置において、ブレーキシューをバックプレートに載置した状態でストラット組立体を簡単に組付けできるドラムブレーキ装置を提供することにある。
更に、本発明の目的とするところは、ブレーキシューの外径を縮径する作業を簡単に行えるドラムブレーキ装置を提供することにある。
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. The object of the present invention is to provide a state in which a brake shoe is placed on a back plate in a drum brake device including a one-shot type shoe gap automatic adjusting device. It is an object of the present invention to provide a drum brake device in which a strut assembly can be easily assembled.
Furthermore, an object of the present invention is to provide a drum brake device that can easily perform the work of reducing the outer diameter of the brake shoe.

本発明は、対向する一対のブレーキシューの一方隣接部間に配設したストラット本体と、該ストラット本体に対して回動可能で、且つ前記ストラット本体の長手方向に可動的に前記ストラット本体の一方に軸支したクオドラントとを含むストラット組立体が形成され、該ストラット組立体の前記クオドラントに設けたシュー係合部を一方のブレーキシューのシューウェブに設けたクオドラント係合部に遊びを有して係合し、ブレーキシューの拡開量が所定の値を超えたときに前記クオドラントが回動してブレーキシューの間隙を自動的に調整するシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置において、前記ストラット組立体が車軸方向のブレーキドラム側から組付け可能な構造となしたことを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
又、上記のドラムブレーキ装置において、前記ストラット組立体の浮き上がりを制限する浮き上がり制限手段を設けたことを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
又、上記のドラムブレーキ装置において、前記浮き上がり制限手段がシューリタンスプリングであることを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
又、上記のドラムブレーキ装置において、前記浮き上がり制限手段が前記ストラット本体の一方を前記一方のブレーキシューのシューウェブに当接させて前記ストラット組立体の浮き上がりを制限することを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
又、上記のドラムブレーキ装置において、前記ストラット本体の他方の浮き上がりを制限する制限手段を併設したことを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
The present invention provides a strut body disposed between adjacent ones of a pair of opposing brake shoes, one of the strut bodies movable in the longitudinal direction of the strut body and rotatable with respect to the strut body. A strut assembly including a quadrant pivotally supported on the quadrant, and a shoe engaging portion provided in the quadrant of the strut assembly having play in a quadrant engaging portion provided in a shoe web of one brake shoe. In the drum brake device including the shoe gap automatic adjusting device that engages and the quadrant rotates when the brake shoe spread amount exceeds a predetermined value to automatically adjust the brake shoe gap. A drum brake device characterized in that the strut assembly can be assembled from the brake drum side in the axle direction.
Further, in the above drum brake device, a lift limiting means for limiting the lift of the strut assembly is provided.
In the above drum brake device, the lift limiting means is a shoe spring.
Further, in the above drum brake device, the lift limiting means limits the lift of the strut assembly by bringing one of the strut bodies into contact with the shoe web of the one brake shoe. Device.
Further, in the drum brake device described above, the drum brake device is provided with a restricting means for restricting the other lift of the strut body.

本発明によれば、ブレーキシューをバックプレートに載置した状態でストラット組立体を車軸方向のブレーキドラム側から組付け可能な構造となしたので、ドラムブレーキ装置の組立て工数が大幅に削減される。
さらに本発明によれば、ブレーキシューの外径を縮径する作業を容易に行える。
According to the present invention, since the strut assembly can be assembled from the brake drum side in the axle direction with the brake shoe placed on the back plate, the number of assembling steps of the drum brake device is greatly reduced. .
Furthermore, according to the present invention, the work of reducing the outer diameter of the brake shoe can be easily performed.

本発明の実施例1に係るシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置の平面図The top view of the drum brake device provided with the shoe gap automatic adjustment device concerning Example 1 of the present invention. 図1のII−II断面図II-II sectional view of FIG. 図2Aにおけるクオドラントの調整歯とストラット本体の調整歯の噛合部の拡大図FIG. 2A is an enlarged view of the meshing portion of the quadrant adjusting teeth and the strut body adjusting teeth in FIG. 2A. 図2AのIII−III断面図III-III sectional view of FIG. 2A ストラット組立体の分解組立図Exploded assembly drawing of strut assembly ストラット組立体の組付け前におけるドラムブレーキ装置の平面図Top view of drum brake device before assembly of strut assembly 図5AのV−V断面図VV sectional view of FIG. 5A ストラット組立体の組付け後におけるドラムブレーキ装置の断面図Cross-sectional view of drum brake device after assembly of strut assembly 本発明の実施例1の変形例に係るドラムブレーキ装置の断面図Sectional drawing of the drum brake device which concerns on the modification of Example 1 of this invention. 図6のVII−VII断面図VII-VII sectional view of FIG. ストラット保持バネを用いた本発明の実施例2に係るシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置であって、ストラット組立体の右方の拡大図A drum brake device equipped with a shoe gap automatic adjusting device according to a second embodiment of the present invention using a strut holding spring, and is an enlarged view on the right side of the strut assembly. 本発明の実施例2に係るシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置であって、ストラット保持バネの全体斜視図FIG. 6 is a drum brake device including a shoe gap automatic adjusting device according to a second embodiment of the present invention, and an overall perspective view of a strut holding spring; 他のストラット保持バネを用いた本発明の実施例2に係るシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置であって、ストラット組立体の右方の拡大図FIG. 6 is a drum brake device equipped with an automatic shoe clearance adjusting device according to a second embodiment of the present invention using another strut holding spring, and is an enlarged view on the right side of the strut assembly. 本発明の実施例2に係るシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置であって、ストラット保持バネの全体斜視図FIG. 6 is a drum brake device including a shoe gap automatic adjusting device according to a second embodiment of the present invention, and an overall perspective view of a strut holding spring; 本発明が前提とするシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置の横断面図Cross-sectional view of a drum brake device provided with an automatic shoe clearance adjustment device premised on the present invention

以下、図1〜図5を参照しながら、本発明の実施例1について説明する。   Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS.

<1>ドラムブレーキ装置の全体構造
図1にパーキングブレーキ機構を併有し、かつワンショットタイプのシュー間隙自動調整装置を備えたリーディング・トレーリング形(LT形)ドラムブレーキ装置の平面図を示し、図2Aにその横断面図を示し、図3にストラット本体21の縦断面図を示し、図4にストラット組立体20の分解組立図を示し、図5Aにストラット組立体20の組付け前におけるドラムブレーキ装置の平面図を示し、図5Bにストラット組立体20の組付け前におけるドラムブレーキ装置の横断面図を示し、図5Cにストラット組立体20の組付け後におけるドラムブレーキ装置の横断面図を示す。
<1> Overall Structure of Drum Brake Device FIG. 1 is a plan view of a leading / trailing type (LT type) drum brake device having a parking brake mechanism and a one-shot type shoe clearance automatic adjusting device. 2A shows a cross-sectional view thereof, FIG. 3 shows a longitudinal cross-sectional view of the strut body 21, FIG. 4 shows an exploded view of the strut assembly 20, and FIG. 5A shows a state before the strut assembly 20 is assembled. FIG. 5B shows a plan view of the drum brake device, FIG. 5B shows a cross-sectional view of the drum brake device before assembly of the strut assembly 20, and FIG. 5C shows a cross-sectional view of the drum brake device after assembly of the strut assembly 20. Indicates.

図1のドラムブレーキ装置において、符号10は車両の不動部にボルト等で固定されるバックプレートで、一対のブレーキシュー11,12が公知のシューホールド装置13,13により摺動自在に支持されている。   In the drum brake device of FIG. 1, reference numeral 10 denotes a back plate fixed to a stationary part of the vehicle with a bolt or the like, and a pair of brake shoes 11 and 12 are slidably supported by known shoe hold devices 13 and 13. Yes.

シューウェブ11a,12aにシューリム11b,12bを接合し、シューリム11b,12bの外周面にライニング11c,12cを固着して形成されている断面T字形を呈する一対のブレーキシュー11,12は、その一方端(図1の上方端)がサービスブレーキ用のシュー拡張装置であるホイールシリンダ14のピストンに夫々係合し、その他方端(図1の下方端)がバックプレート10に固着したアンカー15に夫々支承されている。   A pair of brake shoes 11 and 12 having a T-shaped cross section formed by joining shoe rims 11b and 12b to shoe webs 11a and 12a and fixing linings 11c and 12c to outer peripheral surfaces of shoe rims 11b and 12b, respectively. Ends (upper ends in FIG. 1) are respectively engaged with pistons of a wheel cylinder 14 that is a shoe expansion device for service brakes, and other ends (lower ends in FIG. 1) are respectively attached to anchors 15 fixed to the back plate 10. It is supported.

ホイールシリンダ14はボルト等でバックプレート10に固定され、そのピストンが各ブレーキシュー11,12の一方端の拡縮方向に常に共動するように構成されている。   The wheel cylinder 14 is fixed to the back plate 10 with a bolt or the like, and its piston is configured to always move in the expansion / contraction direction of one end of each brake shoe 11, 12.

一対のブレーキシュー11,12の間にはシューリタンスプリング16,17が張設され、ブレーキシュー11,12が縮径方向に付勢されている。   Shoe return springs 16, 17 are stretched between the pair of brake shoes 11, 12, and the brake shoes 11, 12 are urged in the diameter reducing direction.

ホイールシリンダ14に隣接して両ブレーキシュー11,12間にはシュー間隙自動調整装置を構成するストラット組立体20が横架されている。
本発明に係るドラムブレーキ装置は、後述するようにバックプレート10に一対のブレーキシュー11,12を組付けた後に、一対のブレーキシュー11,12を挟んでバックプレート10とは反対側(ブレーキドラムが組み付けられる側)からブレーキシュー11,12間にストラット組立体20を組付け可能な構造と成したものである。
Adjacent to the wheel cylinder 14, a strut assembly 20 constituting a shoe gap automatic adjusting device is horizontally mounted between the brake shoes 11 and 12.
As will be described later, the drum brake device according to the present invention, after assembling a pair of brake shoes 11 and 12 to the back plate 10, sandwiches the pair of brake shoes 11 and 12 on the opposite side of the back plate 10 (the brake drum). The strut assembly 20 can be assembled between the brake shoes 11 and 12 from the side on which the is assembled.

パーキングブレーキ用のシュー拡張装置であるブレーキレバー30は、他方のブレーキシュー12のシューウェブ12aに重合して配設され、その基端(図1の上方端)がシューウェブ12aの一方端部にレバーピン31で以って回転可能に軸支されている。
シューリタンスプリング16,17のばね力を受けるストラット組立体20を介して、ブレーキレバー30は反ケーブル牽引方向(図1の時計回り)に付勢され、ストッパ30aがシューリム12bに当接してその戻り位置が規制されている。
ブレーキレバー30の自由端(図1の下方端)にはブレーキケーブル(図示せず)が接続される。
The brake lever 30, which is a shoe expansion device for a parking brake, is superposed on the shoe web 12a of the other brake shoe 12, and its base end (upper end in FIG. 1) is at one end of the shoe web 12a. The lever pin 31 is rotatably supported.
The brake lever 30 is biased in the anti-cable pulling direction (clockwise in FIG. 1) via the strut assembly 20 that receives the spring force of the shoe springs 16 and 17, and the stopper 30a abuts against the shoe rim 12b and returns to it. The position is regulated.
A brake cable (not shown) is connected to the free end (lower end in FIG. 1) of the brake lever 30.

<2>シュー間隙自動調整装置
図2A及び図4に示すようにストラット組立体20は板状のストラット本体21、クオドラント22、クオドラント22に固設したピン23、及びストラット本体21とピン23間に張設したクオドラントスプリング24から成り、そのストラット組立体20とアンチラトルスプリング25で以ってシュー間隙自動調整装置が構成されている。
<2> Shoe Clearance Automatic Adjustment Device As shown in FIGS. 2A and 4, the strut assembly 20 includes a plate-like strut body 21, a quadrant 22, a pin 23 fixed to the quadrant 22, and a strut body 21 and a pin 23. The quadrant spring 24 is stretched, and the strut assembly 20 and the anti-rattle spring 25 constitute an automatic shoe clearance adjusting device.

ストラット本体21の中間部には調整歯21aが刻設されている。
ストラット本体21の右方にはクオドラント22が回転可能に、かつストラット本体21の長手方向の板面に沿って可動的にピン23で以って軸支されている。
Adjustment teeth 21 a are engraved in the middle part of the strut body 21.
A quadrant 22 is rotatably supported on the right side of the strut body 21 by a pin 23 so as to be rotatable along a longitudinal plate surface of the strut body 21.

クオドラント22の扇状腕部22aの外周に刻設された調整歯22bがストラット本体21の調整歯21aに噛み合い(図2B参照)、ストラット本体21とピン23との間に張設したクオドラントスプリング24が両調整歯21a,22bの噛合を維持する方向に付勢する。   Adjustment teeth 22b carved on the outer periphery of the fan-shaped arm portion 22a of the quadrant 22 mesh with the adjustment teeth 21a of the strut body 21 (see FIG. 2B), and a quadrant spring 24 stretched between the strut body 21 and the pin 23. Is urged in a direction to maintain the meshing of both adjusting teeth 21a and 22b.

クオドラントスプリング24とアンチラトルスプリング25の取付け荷重の関係は、シュー間隙自動調整時にクオドラントスプリング24が伸びて両調整歯21a,22bの噛合が外れるよう、アンチラトルスプリング25の方が大きくなるように設定してある。   The relationship between the mounting load of the quadrant spring 24 and the anti-rattle spring 25 is such that the anti-rattle spring 25 becomes larger so that the quadrant spring 24 extends and the engagement teeth 21a and 22b are disengaged when the shoe clearance is automatically adjusted. It is set to.

又、クオドラント22の右方にはカム面22dを有する突起状腕部22cが設けられ、該突起状腕部22cは、一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成されたクオドラント係合孔11dのブレーキ内方側内面に所定の隙間δを存して遊嵌され、前記カム面22dがクオドラント係合孔11dのブレーキ外方側内面に当接している。
シュー間隙自動調整装置は、ブレーキシュー11,12の拡開量が所定の値を超えたときにクオドラント22が回動して、ブレーキシュー11,12とブレーキドラムのシュー間隙を自動的に調整する。
A projecting arm portion 22c having a cam surface 22d is provided on the right side of the quadrant 22, and the projecting arm portion 22c is formed in a quadrant engaging hole 11d formed in the shoe web 11a of one brake shoe 11. The brake inner surface is loosely fitted with a predetermined gap δ, and the cam surface 22d is in contact with the brake outer surface of the quadrant engagement hole 11d.
The automatic shoe gap adjusting device automatically adjusts the shoe gap between the brake shoes 11 and 12 and the brake drum by rotating the quadrant 22 when the spread amount of the brake shoes 11 and 12 exceeds a predetermined value. .

ストラット本体21の左方の一側には、切欠部21bと、該切欠部21bに面した突起状の係合腕部21cが形成されている。
クオドラント22の突起状腕部22cとストラット本体21の係合腕部21cはともに同一方向へ向けて突出していて、一対のブレーキシュー11,12を挟んでバックプレート10とは反対側(ブレーキドラムが組み付けられる側)からストラット組立体20を組付け可能な構造をなしている。
On the left side of the strut body 21, a notch 21b and a projecting engagement arm 21c facing the notch 21b are formed.
Both the projecting arm portion 22c of the quadrant 22 and the engaging arm portion 21c of the strut body 21 protrude in the same direction, and are opposite to the back plate 10 with the pair of brake shoes 11 and 12 therebetween (the brake drum is The strut assembly 20 can be assembled from the assembly side).

ストラット本体21の左端の係合腕部21cには他方のブレーキシュー12のシューウェブ12aに形成された矩形の係合孔12dに隙間を存して遊嵌されている。
係合腕部21cを係合孔12dに遊嵌するのは、図2Aにおける紙面に垂直な方向へのストラット本体21の移動を制限するためである。
尚、この隙間は、パーキングブレーキ作動時に、係合腕部21cと係合孔12dとが干渉しないだけあればよい。言い換えれば、パーキングブレーキ作動時に、ストラット組立体20は図の右方に移動し、他方のブレーキシュー12は図の左方に移動するが、この時に隙間を有していれば良い。
A left engagement arm 21c of the strut body 21 is loosely fitted in a rectangular engagement hole 12d formed in the shoe web 12a of the other brake shoe 12 with a gap.
The reason why the engaging arm portion 21c is loosely fitted into the engaging hole 12d is to limit the movement of the strut body 21 in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 2A.
Note that this clearance is sufficient if the engagement arm portion 21c and the engagement hole 12d do not interfere with each other when the parking brake is operated. In other words, when the parking brake is operated, the strut assembly 20 moves to the right in the drawing, and the other brake shoe 12 moves to the left in the drawing.

他方のブレーキシュー12のシューウェブ12aに形成された矩形の係合孔12dは、一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成されたクオドラント係合孔11dとレイアウト的に兼用可能であるため、一対のブレーキシュー11,12が共通の場合は別の穴を追加形成しないで済む。   The rectangular engagement hole 12d formed in the shoe web 12a of the other brake shoe 12 can also be used in layout with the quadrant engagement hole 11d formed in the shoe web 11a of one brake shoe 11. When the brake shoes 11 and 12 are common, it is not necessary to form another hole.

<3>ストラット組立体の浮き上がり制限手段
本発明に係るドラムブレーキ装置は、組付けを終えたストラット組立体20がバックプレート10から離れる方向に浮き上がるのを制限する浮き上がり制限手段を具備する。
本例では、浮き上がり制限手段がストラット本体21に取付けた掛止具26にシューリタンスプリング16を当接させ、シューリタンスプリング16によってストラット組立体20をバックプレート10側に付勢する場合について説明する。
<3> Lifting Limiting Unit for Strut Assembly The drum brake device according to the present invention includes lifting limiting means for limiting the lifting of the strut assembly 20 that has been assembled in a direction away from the back plate 10.
In this example, a case will be described in which the lifting restriction means causes the shoe return spring 16 to abut on a latch 26 attached to the strut body 21 and the shoe return spring 16 biases the strut assembly 20 toward the back plate 10 side. .

掛止具26は矩形の鋼板等を折曲加工して形成され、ストラット本体21の一側面と平行に配置される本体26a、本体26aの一方をストラット本体21の端部に嵌着可能に折曲して形成した固定部26b、及び本体26aの他方をJ字状に折曲してシューリタンスプリング16の一部と掛止可能に形成した掛止部26cを具備する。
固定部26bの先端部はストラット本体21の側面に形成された横長のスリット21dと嵌合可能のように本体26aへ向けて折り返されている。
The latch 26 is formed by bending a rectangular steel plate or the like, and is folded so that one of the main body 26a and the main body 26a arranged parallel to one side of the strut main body 21 can be fitted to the end of the strut main body 21. The fixing part 26b formed by bending and the other part of the main body 26a are bent into a J shape, and a hooking part 26c formed so as to be hookable with a part of the shoe spring 16 is provided.
The distal end portion of the fixing portion 26b is folded back toward the main body 26a so as to be fitted to a horizontally long slit 21d formed on the side surface of the strut main body 21.

<4>ドラムブレーキ装置の組付け作業
従来のドラムブレーキ装置の組立て方法によれば、一対のブレーキシュー間にストラット組立体を仮組みし、一対のブレーキシューとストラット組立体の仮組み状態を維持しながらバックプレートに載置して組付けを行っていた。
これに対して本発明では、バックプレート10に一対のブレーキシュー11,12を載置して組付け、その後にストラット組立体20を組付けするものであり、従来と異なる作業工程でドラムブレーキ装置の組立てを行えるものである。以降にドラムブレーキ装置の組付け作業について説明する。
<4> Assembly work of the drum brake device According to the conventional assembly method of the drum brake device, the strut assembly is temporarily assembled between the pair of brake shoes, and the temporary assembled state of the pair of brake shoes and the strut assembly is maintained. However, it was mounted on the back plate.
On the other hand, in the present invention, the pair of brake shoes 11 and 12 are mounted on the back plate 10 and assembled, and then the strut assembly 20 is assembled. Can be assembled. Hereinafter, the assembly work of the drum brake device will be described.

図1において、バックプレート10に一方のブレーキシュー11及び、予め他方のブレーキシュー12のシューウェブ12aにブレーキレバー30を重合してレバーピン31で以って回転可能に軸支したブレーキシュー12を載置し、公知のシューホールド装置13,13により摺動自在に組付ける。   In FIG. 1, one brake shoe 11 is mounted on a back plate 10, and a brake lever 30 is preliminarily superimposed on a shoe web 12 a of the other brake shoe 12, and the brake shoe 12 that is rotatably supported by a lever pin 31 is mounted. And slidably assembled by known shoe hold devices 13 and 13.

一対のブレーキシュー11,12の間にシューリタンスプリング16,17を張設して一対のブレーキシュー11,12の一方端(図1の上方端)をホイールシリンダ14のピストンに夫々係合し、その他方端(図1の下方端)をバックプレート10に固着したアンカー15に夫々支承させて、一対のブレーキシュー11,12の組付けを完了する。(図5A,図5B参照)   Shoe return springs 16 and 17 are stretched between the pair of brake shoes 11 and 12, and one end (the upper end in FIG. 1) of the pair of brake shoes 11 and 12 is engaged with the piston of the wheel cylinder 14, respectively. The other ends (the lower ends in FIG. 1) are supported by the anchors 15 fixed to the back plate 10 to complete the assembly of the pair of brake shoes 11 and 12. (See FIGS. 5A and 5B)

次に、一対のブレーキシュー11,12を挟んでバックプレート10とは反対側(ブレーキドラムが組み付けられる側)からストラット組立体20を組付ける。(図5C参照)
ストラット組立体20を一対のブレーキシュー11,12間へ組付けることにより、クオドラント22の右方の突起状腕部22cは、一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成されたクオドラント係合孔11dに遊嵌し、ストラット本体21の左方に形成された係合腕部21cは他方のブレーキシュー12のシューウェブ12aに形成された矩形の係合孔12dに隙間を存して嵌入する(図2A参照)。
Next, the strut assembly 20 is assembled from the side opposite to the back plate 10 (the side on which the brake drum is assembled) across the pair of brake shoes 11 and 12. (See Figure 5C)
By assembling the strut assembly 20 between the pair of brake shoes 11, 12, the protruding arm portion 22 c on the right side of the quadrant 22 has a quadrant engagement hole 11 d formed in the shoe web 11 a of one brake shoe 11. The engagement arm portion 21c formed on the left side of the strut body 21 is inserted into the rectangular engagement hole 12d formed in the shoe web 12a of the other brake shoe 12 with a gap (see FIG. 2A).

本発明はストラット組立体20を構成するクオドラント22の突起状腕部22cとストラット本体21の係合腕部21cを同一方向へ突出させて形成したことで、一対のブレーキシュー11,12を挟んでバックプレート10とは反対側(ブレーキドラムが組み付けられる側)からストラット組立体20を組付けることができる。   In the present invention, the projecting arm portion 22c of the quadrant 22 constituting the strut assembly 20 and the engaging arm portion 21c of the strut body 21 protrude in the same direction, so that the pair of brake shoes 11 and 12 are sandwiched between them. The strut assembly 20 can be assembled from the side opposite to the back plate 10 (the side on which the brake drum is assembled).

ストラット本体21と他方のブレーキシュー12の間にアンチラトルスプリング25を張設する。   An anti-rattle spring 25 is stretched between the strut body 21 and the other brake shoe 12.

アンチラトルスプリング25の組付けを完了したら、掛止具26の掛止部26cにシューリタンスプリング16の直線部16aを掛止し、固定部26bの先端部をストラット本体21の側面に形成された横長のスリット21dに嵌め込んで、ストラット本体21とシューリタンスプリング16の間に掛止具26を掛け渡す。(図3参照)
組付けを終えたストラット組立体20は、掛止具26を介してシューリタンスプリング16に支持されるので、ストラット組立体20の浮き上がりを効果的に防止することができる。
When the assembly of the anti-rattle spring 25 is completed, the straight portion 16a of the shoe spring spring 16 is hooked to the hook portion 26c of the hook 26, and the distal end portion of the fixing portion 26b is formed on the side surface of the strut body 21. The latch 26 is hung between the strut body 21 and the shoe spring 16 by being fitted into the horizontally long slit 21d. (See Figure 3)
Since the strut assembly 20 that has been assembled is supported by the shoe spring 16 via the hook 26, the strut assembly 20 can be effectively prevented from being lifted.

上述したように本発明はブレーキシュー11,12をバックプレート10に載置した状態で、ストラット組立体20を後から組付けできるので、従来と比較してドラムブレーキ装置の組立て作業を簡易化でき、さらにドラムブレーキ装置の組立てに要する作業工数を大幅に削減できる。   As described above, according to the present invention, since the strut assembly 20 can be assembled later with the brake shoes 11 and 12 mounted on the back plate 10, the assembly work of the drum brake device can be simplified as compared with the conventional case. Furthermore, the number of work steps required for assembling the drum brake device can be greatly reduced.

尚、上述した説明では、クオドラントスプリング24を張設したストラット組立体20を用いたが、クオドラントスプリング24の配置が一対のブレーキシュー11,12を挟んで反バックプレート側(ブレーキドラムが組み付けられる側)になることから、クオドラントスプリング24の後付けが可能である。   In the above description, the strut assembly 20 in which the quadrant spring 24 is stretched is used, but the quadrant spring 24 is disposed on the side opposite to the back plate (the brake drum is assembled) with the pair of brake shoes 11 and 12 interposed therebetween. Therefore, the quadrant spring 24 can be retrofitted.

又、シューリタンスプリング16のみ、或いはシューリタンスプリング16,17の両方を後付けすることも可能である。この場合は、掛止具26を予めストラット組立体20に取着しておくとよい。   It is also possible to retrofit only the shoe spring 16 or both the shoe springs 16 and 17. In this case, the latch 26 may be attached to the strut assembly 20 in advance.

<5>シュー間隙自動調整作用
ライニング11c,12cが摩耗して、一対のブレーキシュー11,12の拡張量が前記クオドラント22の突起状腕部22cとシューウェブ11aのクオドラント係合孔11dの隙間δを超えると、係合腕部21cが係合孔30bのブレーキ内方側内面との当接状態が維持される。この時、突起状腕部22cに作用する力によってクオドラント22が図2Aにおける時計回りに回動しようとする力が発生する。
<5> Shoe clearance automatic adjustment action The linings 11c and 12c wear, and the expansion amount of the pair of brake shoes 11 and 12 is the clearance δ between the projecting arm portion 22c of the quadrant 22 and the quadrant engagement hole 11d of the shoe web 11a. Exceeds the above, the contact state of the engagement arm portion 21c with the inner surface of the engagement hole 30b on the brake inner side is maintained. At this time, a force that acts on the quadrant 22 in the clockwise direction in FIG. 2A is generated by the force acting on the protruding arm portion 22c.

前述したように、クオドラントスプリング24とアンチラトルスプリング25の取付け荷重の関係は、シュー間隙自動調整時にクオドラントスプリング24が伸びて両調整歯21a,22bの噛合が外れるように設定してあるので、クオドラント22が回動して、両調整歯21a,22bの噛み合い状態が変化する。
クオドラント22が図2Aにおける時計回りに回動するため、クオドラント22がブレーキドラム(図示せず)やハブ(図示せず)に近づくことはない。
As described above, the relationship between the mounting load of the quadrant spring 24 and the anti-rattle spring 25 is set so that the quadrant spring 24 extends and the meshing of the adjusting teeth 21a and 22b is released during the automatic adjustment of the shoe clearance. Then, the quadrant 22 rotates, and the meshing state of the two adjustment teeth 21a and 22b changes.
Since the quadrant 22 rotates clockwise in FIG. 2A, the quadrant 22 does not approach the brake drum (not shown) or the hub (not shown).

両調整歯21a,22bの噛み合い状態が変化するとき、噛み合い状態が変化した分だけシューウェブ11aのクオドラント係合孔11dに当接する突起状腕部22cのカム面22dの当接点を変位せしめ、該突起状腕部22cが支持するクオドラント係合孔11dのブレーキ外方側内面とブレーキレバー30の内縁を支持するストラット本体21の切欠部21bの側面との距離を伸長せしめて、シュー間隙が常にほぼ一定に保たれる。
言い換えるとストラット組立体20の実質的な有効長を伸長してブレーキシュー11,12とブレーキドラム(図示せず)とのシュー隙間を詰めて、シュー間隙が常にほぼ一定に保たれる。
尚、ライニング11c,12cの摩耗が通常の場合(正常に摩耗した場合)、両調整歯21a,22bの噛み合い状態は1歯分ずつ変化する。
When the meshing state of the adjusting teeth 21a and 22b changes, the contact point of the cam surface 22d of the protruding arm portion 22c that contacts the quadrant engagement hole 11d of the shoe web 11a is displaced by the amount of the meshing state change. The distance between the inner side of the brake outer side of the quadrant engaging hole 11d supported by the protruding arm portion 22c and the side surface of the notch portion 21b of the strut body 21 supporting the inner edge of the brake lever 30 is extended so that the shoe gap is always approximately. Kept constant.
In other words, the substantially effective length of the strut assembly 20 is extended to close the shoe gap between the brake shoes 11 and 12 and the brake drum (not shown), so that the shoe gap is always kept substantially constant.
When the linings 11c and 12c are normally worn (when worn normally), the meshing state of the adjusting teeth 21a and 22b changes by one tooth.

又、パ―キングブレーキ作動時は、クオドラント22の突起状腕部22cのカム面22dが一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成されたクオドラント係合孔11dのブレーキ外方側内面に当接した状態が維持され、ストラット組立体20が一方のブレーキシュー11と一体に図における右方向に移動するだけであるから、シュー間隙自動調整作用には何ら影響を与えない。   Further, when the parking brake is operated, the cam surface 22d of the projecting arm portion 22c of the quadrant 22 contacts the inner surface of the brake outer side of the quadrant engaging hole 11d formed in the shoe web 11a of one brake shoe 11. This is maintained, and the strut assembly 20 only moves to the right in the drawing together with the one brake shoe 11, so that there is no effect on the shoe gap automatic adjustment action.

<6>ストラット組立体の浮き上がり防止作用
ドラムブレーキ装置は走行振動や重力等により、或いは、レイアウト的な制約を受けてアンチラトルスプリング25のよるモーメントがストラット組立体20に作用することにより、ストラット組立体20が一対のブレーキシュー11,12から浮き上がる懸念がある。
本例ではシューリタンスプリング16の直線部16aがストラット本体21に取付けた掛止具26を介してストラット組立体20がバックプレート10から離れる方向に浮き上がるのを押さえて、ストラット組立体20の外れを防止することができる。
従って、クオドラント22の突起状腕部22cは、一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成されたクオドラント係合孔11dに遊嵌した状態を維持し、又ストラット本体21の左方に形成された係合腕部21cも他方のブレーキシュー12のシューウェブ12aに形成された矩形の係合孔12dに遊嵌した状態を維持することができる。
<6> Action to prevent strut assembly from being lifted The drum brake device is provided with a strut assembly by a vibration caused by running vibration, gravity or the like, or a moment caused by the anti-rattle spring 25 acts on the strut assembly 20 due to layout restrictions. There is a concern that the solid 20 may be lifted from the pair of brake shoes 11 and 12.
In this example, the straight portion 16a of the shoe spring 16 is restrained from lifting off the strut assembly 20 in the direction away from the back plate 10 via the latch 26 attached to the strut body 21, thereby preventing the strut assembly 20 from coming off. Can be prevented.
Therefore, the projecting arm portion 22c of the quadrant 22 is maintained loosely fitted in the quadrant engagement hole 11d formed in the shoe web 11a of one brake shoe 11, and is formed on the left side of the strut body 21. The engagement arm portion 21c can also maintain a loosely fitted state in a rectangular engagement hole 12d formed in the shoe web 12a of the other brake shoe 12.

<7>ブレーキシューの縮径操作
本発明のドラムブレーキ装置によれば、従来と比較してバックプレート10に対してストラット組立体20のクオドラント22を逆向きに配設するため、クオドラント22の縮径方向に向けた回動方向が従来と逆になる。
従って、ブレーキシュー11,12を縮径するためにバックプレート10の外部からドラムブレーキ装置内へ挿入したドライバー等の工具で以ってクオドラント22を押し込むことで、ブレーキシュー11,12の縮径方向に対応するクオドラント22の回動操作を容易に行えるから、ブレーキシュー11,12の縮径作業が簡単となる。
又、前記したようにドラムブレーキ装置はストラット組立体20の浮き上がり制限手段を具備するため、ブレーキシュー11,12の縮径操作の際にストラット組立体20がブレーキシュー11,12から外れる心配もない。
<7> Brake shoe diameter reduction operation According to the drum brake device of the present invention, the quadrant 22 of the strut assembly 20 is disposed in the opposite direction with respect to the back plate 10 as compared with the conventional case. The direction of rotation in the radial direction is the reverse of the conventional one.
Therefore, by pushing the quadrant 22 with a tool such as a screwdriver inserted into the drum brake device from the outside of the back plate 10 in order to reduce the diameter of the brake shoes 11, 12, the diameter of the brake shoes 11, 12 is reduced. Therefore, the diameter reduction work of the brake shoes 11 and 12 is simplified.
Further, as described above, the drum brake device is provided with means for restricting the lifting of the strut assembly 20, so that there is no fear that the strut assembly 20 is detached from the brake shoes 11, 12 when the diameter of the brake shoes 11, 12 is reduced. .

[実施例1の変形例] [Modification of Example 1]

以降に変形例と他の実施例について説明するが、その説明に際し、前記した実施例1と同一の部位は同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。   Hereinafter, modifications and other embodiments will be described. In the description, the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図6,7はストラット組立体20の浮き上がり制限手段がシューリタンスプリング16のコイル部16bにより、ストラット本体21に一体成形した掛止部21eを押圧するようにした実施例1の変形例を示す。
本例はシューリタンスプリング16の中央に形成されたコイル部16bと掛止可能なように、ストラット本体21の一部の板片を折り返して掛止部21eを成形した場合について示すが、ストラット本体21の一部の板片を切り起こして掛止部(図示せず)を成形してもよい。
FIGS. 6 and 7 show a modification of the first embodiment in which the lifting limiting means of the strut assembly 20 presses the latching portion 21e formed integrally with the strut body 21 by the coil portion 16b of the shoe spring 16.
This example shows a case where the latching portion 21e is formed by folding a part of the plate piece of the strut body 21 so that it can be latched with the coil portion 16b formed at the center of the shoe spring 16. A part of the plate 21 may be cut and raised to form a latching portion (not shown).

ストラット組立体20の浮き上がり制限手段以外の構成とシュー間隙自動調整作用については既述した実施例1と同様であるので説明を省略する。   Since the configuration of the strut assembly 20 other than the lifting restriction means and the shoe gap automatic adjusting action are the same as those of the first embodiment, the description thereof will be omitted.

図8A,8B及び図9A,9Bを参照しながら、ストラット組立体20の浮き上がり制限手段がシューリタンスプリング16以外の部品である実施例2について説明する。   With reference to FIGS. 8A and 8B and FIGS. 9A and 9B, a second embodiment in which the lifting limiting means of the strut assembly 20 is a component other than the shoe spring 16 will be described.

図8Aはクオドラント22の枢支側であるストラット本体21の一方の浮き上がりを、ストラット保持バネ27により制限するストラット組立体20の浮き上がり制限手段を示す図であり、図8Bはストラット保持バネ27の全体斜視図を示したものである。   FIG. 8A is a view showing the lifting limiting means of the strut assembly 20 that limits the lifting of one of the strut bodies 21 that is the pivot side of the quadrant 22 by the strut holding spring 27, and FIG. 8B is the entire strut holding spring 27. A perspective view is shown.

ストラット保持バネ27は1本の線ばね又は板ばねを略U字状に折り曲げ形成した弾性ばね体からなり、ストラット本体21の右方を挟持可能なようにその中央で折り曲げられた挟持部27aと、この挟持部27aから延出した2つの直線部27bと、この直線部27bの端部近くを外側(互いに離間する方向)へ向けて直角に突出するよう折り返して形成した掛止部27cとを有する。
挟持部27aの端部側はテーパ状に形成されていて、一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成された長穴11eに挿入しやすくしている。
The strut holding spring 27 is made of an elastic spring body formed by bending a single wire spring or leaf spring into a substantially U shape, and has a holding portion 27a bent at the center so that the right side of the strut body 21 can be held. Two linear portions 27b extending from the sandwiching portion 27a, and a hook portion 27c formed by folding the end portions of the linear portions 27b so as to protrude at right angles toward the outside (in the direction away from each other). Have.
The end portion side of the sandwiching portion 27 a is formed in a tapered shape so that it can be easily inserted into the elongated hole 11 e formed in the shoe web 11 a of one brake shoe 11.

一対のブレーキシュー11,12を挟んでバックプレート10とは反対側(ブレーキドラムが組み付けられる側)からストラット組立体20を組付ける組付け操作は実施例1と同じである。
ストラット組立体20の組付けに伴い、クオドラント22の右方の突起状腕部22cは、一方のブレーキシュー11のシューウェブ11aに形成されたクオドラント係合孔11dに遊嵌される。
この状態でストラット保持バネ27をストラット本体21の右方を跨いで押し込むと、ストラット保持バネ27の掛止部27cが一方のブレーキシュー11の長穴11eを挿通してシューウェブ11aの裏面に掛止される。
ストラット保持バネ27はシューウェブ11aに対して揺動可能であり、ストラット本体21のシューウェブ11aに対するスライドを許容する。
The assembling operation for assembling the strut assembly 20 from the side opposite to the back plate 10 (the side where the brake drum is assembled) across the pair of brake shoes 11 and 12 is the same as in the first embodiment.
As the strut assembly 20 is assembled, the right protruding arm portion 22 c of the quadrant 22 is loosely fitted into the quadrant engaging hole 11 d formed in the shoe web 11 a of one brake shoe 11.
When the strut holding spring 27 is pushed across the right side of the strut body 21 in this state, the latching portion 27c of the strut holding spring 27 is inserted through the elongated hole 11e of one brake shoe 11 and hooked on the back surface of the shoe web 11a. Stopped.
The strut holding spring 27 is swingable with respect to the shoe web 11a, and allows the strut body 21 to slide with respect to the shoe web 11a.

図9Aはストラット本体21の他方の浮き上がりを、ストラット保持バネ28により制限するストラット組立体20の浮き上がり制限手段を示す図であり、図9Bはストラット保持バネ28の全体斜視図を示したものである。   FIG. 9A is a view showing the lift limiting means of the strut assembly 20 for limiting the other lift of the strut body 21 by the strut holding spring 28, and FIG. 9B is an overall perspective view of the strut holding spring 28. .

ストラット保持バネ28はストラット本体21の左方の一側に装着した弾性ばね体で、ストラット本体21の端縁部に装着可能な挟持部28aと、挟持部28aの一端から直角に折り曲げ、さらにその中間部を挟持部28aへ向けて折り返してV字形に形成した掛止部28bとを有する。
コ字形を呈する挟持部28aは別体のピンによるカシメ等の公知の位置決め手段によりストラット本体21に固設される。
弾性を有する掛止部28bの先端部はストラット本体21の左方に形成した切欠部21bの開放側空間に達するまで張り出している。
掛止部28bの長さは、その先端部がブレーキレバー30の裏面に押圧してストラット本体21の浮き上がりを制限できる長さに設定されている。
The strut holding spring 28 is an elastic spring body attached to the left side of the strut body 21, a holding part 28 a that can be attached to the edge of the strut body 21, a right angle bend from one end of the holding part 28 a, A latching portion 28b formed in a V shape by folding the intermediate portion toward the clamping portion 28a.
The sandwiching portion 28a having a U-shape is fixed to the strut body 21 by known positioning means such as caulking with a separate pin.
The distal end portion of the latching portion 28b having elasticity protrudes until reaching the open side space of the notch portion 21b formed on the left side of the strut body 21.
The length of the latching portion 28b is set to a length that can limit the lifting of the strut main body 21 when the tip end is pressed against the back surface of the brake lever 30.

ストラット保持バネ28はストラット本体21に予め固設しておき、一対のブレーキシュー11,12を挟んでバックプレート10とは反対側(ブレーキドラムが組み付けられる側)からストラット組立体20を組付けるだけの操作で、ブレーキレバー30に支持させてストラット本体21の浮き上がりを制限することができる
すなわち、ストラット組立体20の組付けに伴い、ストラット本体21の切欠部21bの開放側空間に張り出した掛止部28bがブレーキレバー30の内縁に当接して圧縮変形され、さらに掛止部28bの先端がブレーキレバー30を越えると掛止部28bの先端がバネ力で復元してブレーキレバー30の裏面へ張り出す。
従って、ストラット本体21の左方はストラット保持バネ28を介してブレーキレバー30に支持されることにより、ストラット本体21は浮き上がりが制限される。
The strut holding spring 28 is fixed to the strut body 21 in advance, and the strut assembly 20 is only assembled from the side opposite to the back plate 10 (the side on which the brake drum is assembled) across the pair of brake shoes 11 and 12. The lifting of the strut body 21 can be limited by supporting the brake lever 30 by the operation of the above. That is, as the strut assembly 20 is assembled, the latch projecting into the open side space of the notch 21b of the strut body 21 The portion 28b abuts against the inner edge of the brake lever 30 and is compressed and deformed. When the tip of the latching portion 28b exceeds the brake lever 30, the tip of the latching portion 28b is restored by the spring force and is stretched to the back surface of the brake lever 30. put out.
Accordingly, the left side of the strut body 21 is supported by the brake lever 30 via the strut holding spring 28, so that the strut body 21 is restricted from rising.

10 バックプレート
11,12 ブレーキシュー
11a,12a シューウェブ
11b,12b シューリム
11c,12c ライニング
11d クオドラント係合孔
13 シューホールド装置
14 ホイールシリンダ
15 アンカー
16,17 シューリタンスプリング
20 ストラット組立体
21 ストラット本体
21a (ストラット本体の)調整歯
21b (ストラット本体の)切欠部
21c (ストラット本体の)係合腕部
21d (ストラット本体の)スリット
21e (ストラット本体の)掛止部
22 クオドラント
22a (クオドラントの)扇状腕部
22b (クオドラントの)調整歯
22c (クオドラントの)突起状腕部
23 ピン
24 クオドラントスプリング
25 アンチラトルスプリング
26 掛止具
26a (掛止具の)本体
26b (掛止具の)固定部
26c (掛止具の)掛止部
27 ストラット保持バネ
27a (ストラット保持バネの)挟持部
27b (ストラット保持バネの)直線部
27c (ストラット保持バネの)掛止部
28 ストラット保持バネ
28a (ストラット保持バネの)挟持部
28b (ストラット保持バネの)掛止部
30 ブレーキレバー
30a (ブレーキレバーの)ストッパ
30b (ブレーキレバーの)係合孔
31 レバーピン
10 Back plates 11, 12 Brake shoes 11a, 12a Shoe webs 11b, 12b Shoe rims 11c, 12c Lining 11d Quadrant engagement holes 13 Shoe hold device 14 Wheel cylinder 15 Anchors 16, 17 Shoe lantern spring 20 Strut assembly 21 Strut body 21a ( Adjustable teeth 21b (of the strut body) Notch portion 21c (of the strut body) Engaging arm portion 21d (strut body) slit 21e (strut body) latching portion 22 quadrant 22a (quadrant) fan-shaped arm 22b (quadrant) adjusting teeth 22c (quadrant) projecting arm 23 pin 24 quadrant spring 25 anti-rattle spring 26 latch 26a (hanger) body 26b (hanger) Fixing part 26c Hooking part 27 (for the strut holding spring) 27 Strut holding spring 27a (Strut holding spring) Holding part 27b (Strut holding spring) Linear part 27c (Strut holding spring) Hatching part 28 Strut holding spring 28a ( Clamping portion 28b (of strut holding spring) Holding portion 30 Brake lever 30a (Brake lever) Stopper 30b (Brake lever) engagement hole 31 Lever pin

Claims (5)

対向する一対のブレーキシューの一方隣接部間に配設したストラット本体と、該ストラット本体に対して回動可能で、且つ前記ストラット本体の長手方向に可動的に前記ストラット本体の一方に軸支したクオドラントとを含むストラット組立体が形成され、該ストラット組立体の前記クオドラントに設けたシュー係合部を一方のブレーキシューのシューウェブに設けたクオドラント係合部に遊びを有して係合し、ブレーキシューの拡開量が所定の値を超えたときに前記クオドラントが回動してブレーキシューの間隙を自動的に調整するシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置において、
前記ストラット組立体が車軸方向のブレーキドラム側から組付け可能な構造となしたことを特徴とする、
ドラムブレーキ装置。
A strut body disposed between adjacent portions of a pair of opposing brake shoes, and is pivotable with respect to the strut body and is pivotally supported on one of the strut bodies movably in the longitudinal direction of the strut body. A strut assembly including a quadrant is formed, and a shoe engaging portion provided on the quadrant of the strut assembly is engaged with a quadrant engaging portion provided on a shoe web of one brake shoe with play. In the drum brake device provided with the shoe gap automatic adjusting device for automatically adjusting the gap of the brake shoe by rotating the quadrant when the expansion amount of the brake shoe exceeds a predetermined value,
The strut assembly is structured to be assembled from the brake drum side in the axle direction,
Drum brake device.
請求項1に記載のドラムブレーキ装置において、前記ストラット組立体の浮き上がりを制限する浮き上がり制限手段を設けたことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。   2. The drum brake device according to claim 1, further comprising a lift limiting means for limiting the lift of the strut assembly. 請求項2に記載のドラムブレーキ装置において、前記浮き上がり制限手段がシューリタンスプリングであることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。   3. The drum brake device according to claim 2, wherein the lifting restriction means is a shoe spring. 請求項2に記載のドラムブレーキ装置において、前記浮き上がり制限手段が前記ストラット本体の一方を前記一方のブレーキシューのシューウェブに当接させて前記ストラット組立体の浮き上がりを制限することを特徴とする、ドラムブレーキ装置。   The drum brake device according to claim 2, wherein the lift limiting means limits the lift of the strut assembly by bringing one of the strut bodies into contact with a shoe web of the one brake shoe. Drum brake device. 請求項4に記載のドラムブレーキ装置において、前記ストラット本体の他方の浮き上がりを制限する制限手段を併設したことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。   5. The drum brake device according to claim 4, further comprising a restricting means for restricting the other lift of the strut body.
JP2010013387A 2010-01-25 2010-01-25 Drum brake device Pending JP2011149544A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013387A JP2011149544A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Drum brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013387A JP2011149544A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Drum brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011149544A true JP2011149544A (en) 2011-08-04

Family

ID=44536696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013387A Pending JP2011149544A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Drum brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011149544A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015220049A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Brake shoe return spring for a motor vehicle internal brake

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015220049A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Brake shoe return spring for a motor vehicle internal brake

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858533B2 (en) Disc brake - Kiyomasatsupatsudokumi vertical tie
JP6920320B2 (en) Friction pad assembly with return springs for clearance limitation for automotive partial lining disc brakes
JP2011231803A (en) Shoe clearance automatic adjusting device
JP2011149544A (en) Drum brake device
RU2628555C2 (en) Brake shoe and braking unit
US20080149434A1 (en) Parking brake and actuator mechanism
EP0908641B1 (en) Drum brake device
JP5457723B2 (en) Drum brake device with automatic shoe clearance adjustment device
EP1984643B1 (en) Spring for holding pads in a disc brake caliper
US6302245B1 (en) Drum brake device
EP4107405B1 (en) Brake pad retainer system, brake pad and vehicle
US3869026A (en) Shoe drum brakes
JP2009168228A (en) Drum brake
JP2010144791A (en) Drum brake device having shoe clearance automatic adjusting device
JPS6223176B2 (en)
US8490759B2 (en) Drum brakes
JP2010164173A (en) Drum brake device including automatic shoe clearance adjuster
JP3148122U (en) Drum brake shoe clearance adjustment device
JP3867005B2 (en) Drum brake device
JPH0130668Y2 (en)
JP3148442U (en) Drum brake shoe clearance adjustment device
WO2018181783A1 (en) Vehicle brake
JPH0710113Y2 (en) Drum brake with automatic shoe clearance adjustment mechanism
JPH0671925U (en) Disc brake pad spring
JP2003314594A (en) Drum brake device