JP2011148248A - Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism - Google Patents

Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP2011148248A
JP2011148248A JP2010012887A JP2010012887A JP2011148248A JP 2011148248 A JP2011148248 A JP 2011148248A JP 2010012887 A JP2010012887 A JP 2010012887A JP 2010012887 A JP2010012887 A JP 2010012887A JP 2011148248 A JP2011148248 A JP 2011148248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
continuous paper
blade
roller
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010012887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Watanabe
啓 渡辺
Kazuya Toshima
一也 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010012887A priority Critical patent/JP2011148248A/en
Publication of JP2011148248A publication Critical patent/JP2011148248A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cutter mechanism that can eliminate a waste length between a printing center position and an automatic cutting position, can readily discharge continuous paper after printing and cutting, and can smoothly perform transporting of the paper to a printing start position, and to provide a printer having the same and a method of controlling the cutter mechanism. <P>SOLUTION: This cutter mechanism includes a platen roller 9 for transporting roll paper 5, and an automatic cutter 20 having a cutting cutter blade 22 and a receiving cutter blade 21 which are placed at an upstream side in the transporting direction of the platen roller 9. The automatic cutter 20 performs dotted line cutting of the roll paper 5 by using a groove for dotted line cutting formed on the receiving cutter blade 21. The platen roller 9 transports the roll paper 5 cut into a cut piece side and a continuous paper side in the dotted line cutting by the automatic cutter. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、連続紙をカットするカッター機構、それを備えたプリンター、及びカッター機構の制御方法に関する。   The present invention relates to a cutter mechanism for cutting continuous paper, a printer including the cutter mechanism, and a method for controlling the cutter mechanism.

プリンターにおける連続紙をカットするオートカッターとしては以下のものが知られている(特許文献1参照)。図9に示すように、上記特許文献1に記載のインクジェット式のオートカッター付きロール紙プリンター1000は、長尺状の記録紙(連続紙)2000a(図においては太い一線鎖線で示してある。)をロール状に巻き取った構成のロール紙2000が収納されるロール紙収納部300を有している。ロール紙収納部300のロール紙2000から繰り出される長尺状の記録紙2000aは、斜め上方に引き出された後に湾曲状の紙送りガイド400によって湾曲させられた後に水平方向に延びている搬送路500(記録紙2000aを示す一線鎖線と同一の経路)に沿って搬送され、プリンターケース600に形成されている排出口700から排出される。   The following is known as an auto cutter for cutting continuous paper in a printer (see Patent Document 1). As shown in FIG. 9, the inkjet-type roll paper printer 1000 with an auto cutter described in Patent Document 1 is a long recording paper (continuous paper) 2000a (indicated by a thick chain line in the figure). Has a roll paper storage unit 300 in which roll paper 2000 having a configuration in which the paper is rolled up is stored. The long recording paper 2000a fed out from the roll paper 2000 of the roll paper storage unit 300 is pulled out obliquely and then bent by the curved paper feed guide 400, and then the conveyance path 500 extends in the horizontal direction. It is transported along (the same path as the one-dot chain line indicating the recording paper 2000a) and discharged from the discharge port 700 formed in the printer case 600.

水平方向に延びている搬送路500の部分はロール紙収納部300の真上に位置しており、当該搬送路部分には、インクジェットヘッド800およびプラテン900が一定のギャップで対向配置されており、プラテン900によってインクジェットヘッド800の印刷位置190が規定されている。インクジェットヘッド800はキャリッジ110に搭載されており、キャリッジ110はキャリッジガイド軸120に沿ってキャリッジモーター130によってプリンター幅方向に往復移動する。   A portion of the conveyance path 500 extending in the horizontal direction is located immediately above the roll paper storage unit 300, and the inkjet head 800 and the platen 900 are arranged to face each other with a certain gap on the conveyance path portion. A printing position 190 of the inkjet head 800 is defined by the platen 900. The inkjet head 800 is mounted on the carriage 110, and the carriage 110 is reciprocated in the printer width direction by the carriage motor 130 along the carriage guide shaft 120.

搬送路500におけるインクジェットヘッド800の上流側には上流側紙送りローラー140が配置されており、この上流側紙送りローラー140は紙送りモーター150によって回転駆動される。この上流側紙送りローラー140には押えローラー160が連れ回りするように押し付けられている。インクジェットヘッド800の下流側には、上流側紙送りローラー140と同期して回転する下流側紙送りローラー170が配置されており、この下流側紙送りローラー170には押えローラー180が連れ回りするように押し付けられている。   An upstream paper feed roller 140 is disposed on the upstream side of the inkjet head 800 in the transport path 500, and the upstream paper feed roller 140 is rotationally driven by a paper feed motor 150. A presser roller 160 is pressed against the upstream paper feed roller 140 so as to be rotated. A downstream side paper feed roller 170 that rotates in synchronization with the upstream side paper feed roller 140 is disposed on the downstream side of the ink jet head 800, and the presser roller 180 follows the downstream side paper feed roller 170. It is pressed against.

排出口700の近傍にはオートカッター200が配置されており、印刷後の記録紙2000aの先端部分がオートカット位置200Aにおいて幅方向に切断されるようになっている。オートカッター200は、搬送路500の下側においてプリンター幅方向に上向き姿勢に配置されている固定刃210と、搬送路500の上側においてプリンター幅方向に下向き姿勢で配置されている可動刃220と、カッターモーター230を備えた可動刃駆動機構240とを有している。   An auto cutter 200 is disposed in the vicinity of the discharge port 700, and the leading end portion of the recording paper 2000a after printing is cut in the width direction at the auto cut position 200A. The auto cutter 200 has a fixed blade 210 disposed in an upward posture in the printer width direction on the lower side of the conveyance path 500, a movable blade 220 disposed in a downward posture in the printer width direction on the upper side of the conveyance path 500, And a movable blade drive mechanism 240 having a cutter motor 230.

オートカッター200は鋏式のものであり、カッターモーター230の回転力によって、可動刃220はプリンター幅方向の一方の端を中心として上下方向に旋回移動する。可動刃220が移動すると、固定刃210の刃先との交差位置がプリンター幅方向の一方の端から他方の端に移動し、これらの間に位置する記録紙2000aの部位が幅方向に切断される。このオートカッター200よりも下流側にはマニュアルカット用の切断刃250がプリンター幅方向に下向き姿勢で水平に配置されている。この切断刃250に記録紙2000aを押し当て、この状態で記録紙2000aを斜め上方に引っ張ることにより、記録紙2000aを手切カット位置250Aにおいて幅方向に切断することが可能である。   The auto cutter 200 is a scissors type, and the movable blade 220 pivots up and down around one end in the printer width direction by the rotational force of the cutter motor 230. When the movable blade 220 moves, the crossing position of the fixed blade 210 with the cutting edge moves from one end in the printer width direction to the other end, and the portion of the recording paper 2000a positioned therebetween is cut in the width direction. . On the downstream side of the auto cutter 200, a cutting blade 250 for manual cutting is horizontally arranged in a downward posture in the printer width direction. By pressing the recording paper 2000a against the cutting blade 250 and pulling the recording paper 2000a obliquely upward in this state, the recording paper 2000a can be cut in the width direction at the manual cutting position 250A.

ここで、オートカッター200には紙押さえ部材260が配置されている。紙押さえ部材260は、搬送路500から上方に離れた退避位置260Aから、搬送路500の下側に配置したガイド270に押し付けられた想像線で示す紙押さえ位置260Bまでの間を上下方向に移動可能である。この紙押さえ部材260の移動は可動刃駆動機構240によって行われる。   Here, a paper pressing member 260 is disposed in the auto cutter 200. The paper pressing member 260 moves in a vertical direction from a retracted position 260A that is spaced upward from the conveying path 500 to a paper pressing position 260B indicated by an imaginary line pressed against a guide 270 disposed below the conveying path 500. Is possible. The movement of the paper pressing member 260 is performed by the movable blade driving mechanism 240.

次に、ロール紙プリンター1の駆動制御部3000は、不図示のコンピュータシステムなどの上位機器からの指令に基づき各部の駆動を制御する。印刷動作においては、紙送りモーター150を駆動して上流側紙送りローラー140および下流側紙送りローラー170を回転駆動して、記録紙2000aの搬送動作を行う。また、キャリッジモーター130を駆動してインクジェットヘッド800をプリンター幅方向に移動させながら当該インクジェットヘッド800を駆動して記録紙2000aの表面に印刷を施す。記録紙2000aの搬送と印刷動作が交互に行われる。   Next, the drive control unit 3000 of the roll paper printer 1 controls the drive of each unit based on a command from a host device such as a computer system (not shown). In the printing operation, the paper feed motor 150 is driven and the upstream paper feed roller 140 and the downstream paper feed roller 170 are rotationally driven to carry the recording paper 2000a. In addition, while driving the carriage motor 130 to move the inkjet head 800 in the printer width direction, the inkjet head 800 is driven to perform printing on the surface of the recording paper 2000a. The conveyance of the recording paper 2000a and the printing operation are performed alternately.

印刷終了後においては、オートカッター200を駆動して記録紙2000aを切断する。これにより、排出口700からは、記録紙2000aを切断することによって得られる一定長さのレシート、チケットなどが発行されることになる。オートカッター200による切断を行わない動作モーターが選択されている場合には、ユーザーが、印刷終了後に排出口700から所定長さだけ排出されている記録紙2000aを掴み、マニュアルカット用の切断刃250に押し付ける方向に記録紙2000aを引くことにより、当該切断刃250によって記録紙2000aを切断して所定長さのレシートなどを得ることができる。   After printing, the auto cutter 200 is driven to cut the recording paper 2000a. As a result, a receipt, a ticket, and the like having a predetermined length obtained by cutting the recording paper 2000a are issued from the discharge port 700. When the operation motor that does not cut by the auto cutter 200 is selected, the user grasps the recording paper 2000a discharged from the discharge port 700 by a predetermined length after the printing is completed, and the cutting blade 250 for manual cutting. By pulling the recording paper 2000a in the pressing direction, the recording paper 2000a can be cut by the cutting blade 250 to obtain a receipt having a predetermined length.

特許文献1に記載のオートカッター200は、プラテン900と対向する印刷ヘッド800に対して、印刷後の連続紙の排出口側(紙送り下流側)に配置されている。このようにオートカッター200が印刷ヘッド800に対して下流側に形成されているプリンターにおける印刷処理について、図10を参照してより詳細に説明する。図10は、特許文献1のプリンターの搬送路500と異なり、搬送路が略鉛直方向に形成されている場合の搬送路の模式図である。   The auto cutter 200 described in Patent Document 1 is arranged on the discharge port side (paper feed downstream side) of the continuous paper after printing with respect to the print head 800 facing the platen 900. The printing process in the printer in which the auto cutter 200 is formed on the downstream side with respect to the print head 800 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 10 is a schematic diagram of a transport path when the transport path is formed in a substantially vertical direction, unlike the transport path 500 of the printer of Patent Document 1.

図10に示すように、オートカッター20は、プラテンローラー9と対向する印刷ヘッド8に対して、紙送り方向の下流側に配置されている。オートカッター20の更に下流側にはマニュアルカッター25が配置され、オートカッター20による切断を行わない場合は、ユーザーが、印刷終了後に排出口から排出されているロール紙を掴み、マニュアルカッター25によって連続紙5を切断して所定長さのレシートなどを出力する。   As shown in FIG. 10, the auto cutter 20 is disposed on the downstream side in the paper feeding direction with respect to the print head 8 facing the platen roller 9. When the manual cutter 25 is arranged further downstream of the auto cutter 20 and cutting by the auto cutter 20 is not performed, the user grasps the roll paper discharged from the discharge port after the printing is completed, and continuously by the manual cutter 25. The paper 5 is cut and a receipt having a predetermined length is output.

図10に示したオートカッターの配置では、印刷ヘッド8より下流側にオートカッター20が配置されているため、次回印刷時には、図11に示すように、印刷中心位置とオートカッタト位置との間の長さXだけ連続紙が無駄になる。即ち、ABCD・・・を印刷後に、オートカットするためには、少なくともロール紙5を長さXだけ紙送りする必要がある。紙送り後に、次のレシートの印刷を実行すると長さXだけ連続紙が無駄になる。   In the arrangement of the auto cutter shown in FIG. 10, since the auto cutter 20 is arranged on the downstream side from the print head 8, the next printing is performed between the print center position and the auto cutter position as shown in FIG. The continuous paper is wasted for the length X. That is, in order to automatically cut ABCD... After printing ABCD. When the next receipt is printed after the paper is fed, the continuous paper is wasted for the length X.

特開2009−101617号公報JP 2009-101617 A

このような課題を解決するためには、図1に示すように、オートカッター20をプラテンローラー9と対向する印刷ヘッド8に対して、紙送り方向の上流側に配置することが考えられる。プラテンローラー9と対向する位置であって印刷ヘッド8と干渉しない位置には不図示の従動ローラーが備えられ、駆動するプラテンローラー9と共にロール紙5を挟持して搬送する。図1のオートカッターの配置では、印刷後に紙送りをせずにオートカットを実行できるので、図2に示すように、印刷中心位置とオートカット位置との間の長さX分の連続紙の無駄をなくすことが可能になる。   In order to solve such a problem, as shown in FIG. 1, it is conceivable to arrange the auto cutter 20 on the upstream side in the paper feeding direction with respect to the print head 8 facing the platen roller 9. A driven roller (not shown) is provided at a position facing the platen roller 9 and not interfering with the print head 8, and the roll paper 5 is sandwiched and conveyed together with the platen roller 9 to be driven. In the arrangement of the auto cutter shown in FIG. 1, since auto cut can be executed without feeding paper after printing, as shown in FIG. 2, continuous paper for a length X between the print center position and the auto cut position is obtained. It becomes possible to eliminate waste.

しかしながら、図1のオートカッターの配置では、印刷ヘッド8の上流側に紙送りローラーが存在しないので、印刷後のロール紙5を排出することができない。印刷ヘッド8の上流側に紙送りローラーを配置すると、切断した紙が紙送りローラーに挟持されていて取り出し難くなる他、装置が大きくなってしまう。また紙を完全に切断すると、連続紙側が切り離されてプラテンローラー9から離れてしまうので、次に印刷するロール紙5を印刷開始位置に紙送りすることができなくなってしまう。   However, in the arrangement of the auto cutter in FIG. 1, there is no paper feed roller on the upstream side of the print head 8, so the roll paper 5 after printing cannot be discharged. If a paper feed roller is disposed on the upstream side of the print head 8, the cut paper is held between the paper feed rollers and is difficult to take out, and the apparatus becomes large. Further, when the paper is completely cut, the continuous paper side is cut off and separated from the platen roller 9, so that the roll paper 5 to be printed next cannot be fed to the printing start position.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、印刷中心位置とオートカット位置との間の長さXの無駄を無くし、印刷及びカット後の連続紙を容易に排出するとともに、印刷開始位置への紙送りをスムースに実現することのできるカッター機構、それを備えたプリンター及びカッター機構の制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, eliminates the waste of the length X between the print center position and the auto cut position, and easily discharges the continuous paper after printing and cutting, An object of the present invention is to provide a cutter mechanism capable of smoothly realizing paper feeding to a printing start position, a printer including the cutter mechanism, and a control method of the cutter mechanism.

上記課題を解決することのできる本発明のカッター機構は、連続紙を搬送するローラーと、前記ローラーの搬送方向の上流側に配置した可動刃と固定刃を有するカッターと、を備え、少なくとも前記可動刃と前記固定刃のいずれか一方に形成された切り欠き部により、前記カッターは前記連続紙を部分カットし、前記ローラーは、前記カッターにより切断片側と連続紙側に部分カットされた連続紙を、共に搬送することを特徴とする。
上記構成によれば、カッターはローラーの上流側に配置されているので、このローラーを印刷ヘッドと対向配置するプラテンローラーとして使用した場合には、上述したように印刷中心位置とカッター刃との間の長さXの無駄を無くすことができる。また、連続紙は、カッターに形成された切り欠き部によって部分カットされ、完全に切断されることがない。このため、ローラーによって容易に排出できるとともに、次の印刷のための印刷位置への紙送りをスムースに実現することが可能である。
The cutter mechanism of the present invention that can solve the above-mentioned problems includes a roller that conveys continuous paper, and a cutter that has a movable blade and a fixed blade disposed on the upstream side in the conveyance direction of the roller, and at least the movable The cutter cuts the continuous paper partly by a notch formed on one of the blade and the fixed blade, and the roller removes continuous paper partly cut to the cut piece side and the continuous paper side by the cutter. , And transport together.
According to the above configuration, since the cutter is disposed on the upstream side of the roller, when this roller is used as a platen roller that is disposed to face the print head, as described above, it is between the print center position and the cutter blade. The waste of the length X can be eliminated. Further, the continuous paper is partially cut by the notch formed in the cutter and is not completely cut. For this reason, it can be easily discharged by the roller, and the paper feeding to the printing position for the next printing can be realized smoothly.

また、上記カッター機構において、前記可動刃は、前記固定刃に対し、前記切り欠き部の深さに至る前まで移動することが好ましい。
上記構成によれば、可動刃を切り欠き部の深さに至る前まで移動させることによって、切り欠き部分に位置する連続紙の一部分を切断することなく、切り残すことができるので、部分カットを実現することができる。また、複数の切り欠き部を設けることによって、点線カットを実現することができる。
Further, in the cutter mechanism, it is preferable that the movable blade moves up to the depth of the notch with respect to the fixed blade.
According to the above configuration, by moving the movable blade until it reaches the depth of the notch, it is possible to leave a portion of the continuous paper positioned at the notch without cutting, so partial cutting is possible. Can be realized. Moreover, a dotted line cut is realizable by providing a some notch part.

また、上記カッター機構において、前記可動刃は丸刃であり、前記切り欠き部は前記丸刃に形成されたスリットであり、前記丸刃は、前記連続紙の搬送方向と直交する方向へ移動しながら前記連続紙を部分カットすることが好ましい。
上記構成によれば、回転しながら移動する丸刃に形成されたスリットによって点線カットを実現することができる。
In the cutter mechanism, the movable blade is a round blade, the notch is a slit formed in the round blade, and the round blade moves in a direction orthogonal to the conveyance direction of the continuous paper. However, it is preferable to partially cut the continuous paper.
According to the said structure, a dotted line cut is realizable by the slit formed in the round blade which moves while rotating.

また、上記カッター機構において、前記ローラーの搬送方向の下流側に、前記連続紙を完全に切断する別のカッターを備えることが好ましい。
上記構成によれば、部分カットするカッターとは別に、完全に切断する別のカッターも備えているので、2つのカッターを用途に応じて、使い分けることができる。例えば、レシートの次にクーポンを印刷するようなケースであれば、レシート印刷後に部分カットを行い、続けて、クーポン印刷後に完全カットすれば、レシートとクーポンがセットになった状態で出力させることができる。
Moreover, the said cutter mechanism WHEREIN: It is preferable to provide another cutter which cut | disconnects the said continuous paper completely in the downstream of the conveyance direction of the said roller.
According to the said structure, since the cutter which completely cuts apart from the cutter which carries out partial cutting is also provided, two cutters can be used properly according to a use. For example, if it is a case where a coupon is printed next to a receipt, a partial cut is performed after the receipt is printed. it can.

また、上記課題を解決することのできる本発明は、上記何れかのカッター機構を備えたプリンターであって、前記連続紙に印刷する印刷ヘッドを備え、前記ローラーはプラテンローラーであり、前記印刷ヘッドは前記プラテンローラーと対向する位置にあるサーマルヘッドであり、前記プラテンローラーは、前記サーマルヘッドと前記連続紙を挟持して搬送することを特徴とする。
上記構成によれば、カッターがプラテンローラーの上流側に配置されているカッター機構を備えているので、サーマルヘッドによる印刷中心位置とカッター刃との間の長さXの無駄を無くすことができる。また、連続紙は、カッターに形成された切り欠き部によって部分カットされ、完全に切断されることがない。このため、サーマルヘッドとプラテンローラーとによって連続紙を狭持して搬送することで容易に排出できるとともに、次の印刷のための印刷位置への紙送りをスムースに実現するプリンターを提供することができる。
In addition, the present invention that can solve the above-described problems is a printer including any one of the cutter mechanisms described above, including a print head that prints on the continuous paper, the roller being a platen roller, and the print head Is a thermal head in a position facing the platen roller, and the platen roller sandwiches and transports the thermal head and the continuous paper.
According to the said structure, since the cutter is provided with the cutter mechanism arrange | positioned in the upstream of a platen roller, the waste of the length X between the printing center position by a thermal head and a cutter blade can be eliminated. Further, the continuous paper is partially cut by the notch formed in the cutter and is not completely cut. For this reason, it is possible to provide a printer that can be easily discharged by sandwiching and transporting continuous paper by a thermal head and a platen roller, and can smoothly feed paper to a printing position for the next printing. it can.

また、上記課題を解決することのできる本発明は、連続紙を搬送するローラーと、前記ローラーの搬送方向の上流側に配置したもので、少なくとも可動刃と固定刃のいずれか一方に切り欠き部を有するカッターと、を備えたカッター機構の制御方法であって、前記ローラーが、前記連続紙を搬送方向とは逆方向に搬送して弛ませるステップと、前記カッターが、前記可動刃を前記固定刃側へ移動させ、前記連続紙を切断片側と連続紙側に部分カットするステップと、前記ローラーが、前記カッターにより切断片側と連続紙側に部分カットされた連続紙を、共に搬送するステップを、含むことを特徴とする。
上記構成によれば、連続紙を逆方向に搬送させて弛ませることで、固定刃に対して可動刃を移動させた際に、可動刃によって連続紙が切り欠き部に押し込まれるようになる。これにより、可動刃によって連続紙が押し切られてしまうほどのテンションがかかることや、テンションによって連続紙が押し込まれる際に連続紙がずれてしまうことを防止することができ、部分カットを実現するカッター機構の制御方法を提供することができる。
Further, the present invention that can solve the above-mentioned problems is a roller that conveys continuous paper, and is arranged on the upstream side in the conveyance direction of the roller, and at least one of the movable blade and the fixed blade has a notch A method of controlling the cutter mechanism, comprising: a step in which the roller conveys the continuous paper in a direction opposite to a conveyance direction to loosen; and the cutter fixes the movable blade in the fixed direction. Moving the blade to the blade side, partially cutting the continuous paper into the cut piece side and the continuous paper side, and the step of conveying the continuous paper that the roller is partially cut into the cut piece side and the continuous paper side by the cutter. , Including.
According to the above configuration, the continuous paper is transported in the reverse direction and slackened so that when the movable blade is moved with respect to the fixed blade, the continuous paper is pushed into the notch by the movable blade. As a result, it is possible to prevent the continuous paper from being pushed by the movable blade, and to prevent the continuous paper from being displaced when the continuous paper is pushed by the tension. A mechanism control method can be provided.

また、上記カッター機構の制御方法であって、前記カッターが部分カットするステップでは、前記可動刃が前記切り欠き部の深さに至る前まで移動して、部分カットすることが好ましい。
上記構成によれば、可動刃を切り欠き部の深さに至る前まで移動させることによって、切り欠き部分に位置する連続紙の一部分を切断することなく、切り残すことができるので、部分カットを実現することができる。
Moreover, it is a control method of the said cutter mechanism, Comprising: In the step which the said cutter performs a partial cut, it is preferable that the said movable blade moves to the depth of the said notch part, and performs a partial cut.
According to the above configuration, by moving the movable blade until it reaches the depth of the notch, it is possible to leave a portion of the continuous paper positioned at the notch without cutting, so partial cutting is possible. Can be realized.

また、上記カッター機構の制御方法であって、前記ローラーが搬送方向と逆方向へ前記連続紙を搬送するステップでは、前記逆方向への搬送量が、前記可動刃の移動量のほぼ2倍であることが好ましい。
上記構成によれば、可動刃の移動量のほぼ2倍に相当する搬送量だけ逆方向へ連続紙を搬送することによって、可動刃を固定刃に移動させた際に、連続紙を切り欠き部に押し込むために十分な弛みを持たせることができる。また、可動刃は切り欠き部の深さに至る前まで移動させるので、連続紙の弛みに必要な搬送量である、この移動量のほぼ2倍の搬送量だけ連続紙を逆方向に搬送すれば、切り欠き部分に位置する連続紙の一部分を切断することなく、切り残すことができるので、部分カットを実現することができる。
Further, in the method for controlling the cutter mechanism, in the step in which the roller conveys the continuous paper in the direction opposite to the conveyance direction, the conveyance amount in the reverse direction is approximately twice the movement amount of the movable blade. Preferably there is.
According to the above configuration, when the movable blade is moved to the fixed blade by conveying the continuous paper in the reverse direction by a conveyance amount corresponding to approximately twice the movement amount of the movable blade, the continuous paper is cut out. Enough slack to push into. In addition, since the movable blade is moved before reaching the depth of the notch, the continuous paper can be conveyed in the reverse direction by a conveyance amount necessary for loosening the continuous paper, which is a conveyance amount that is approximately twice the movement amount. In this case, it is possible to cut a part of the continuous paper located at the cut-out portion without cutting it, so that a partial cut can be realized.

本実施形態のサーマルプリンターの搬送路におけるサーマルヘッドとオートカッターの配置関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement | positioning relationship of the thermal head and auto cutter in the conveyance path of the thermal printer of this embodiment. ロール紙の印刷結果における印刷中心位置とオートカット位置の関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the relationship between the printing center position and auto cut position in the printing result of roll paper. オートカッターによってロール紙を点線カットする過程を示した図である。It is the figure which showed the process in which a roll paper is cut with a dotted line with an auto cutter. ロール紙の点線カット処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the dotted line cutting process of roll paper. オートカット位置に弛みが形成された状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state in which the slack was formed in the auto cut position. サーマルヘッドと2つのオートカッターとの配置関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement | positioning relationship between a thermal head and two auto cutters. 点線カットとフルカットの切り替え動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating switching operation | movement of a dotted line cut and a full cut. 図7のフローチャートにしたがって印刷された印刷物の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the printed matter printed according to the flowchart of FIG. 従来のオートカッター付きロール紙プリンターの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the conventional roll paper printer with an auto cutter. 従来のオートカッター付きプリンターの搬送路におけるサーマルヘッドとオートカッターの配置関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement | positioning relationship of the thermal head and auto cutter in the conveyance path of the conventional printer with an auto cutter. 従来の印刷物における印刷中心位置とオートカット位置との間の長さXの関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the relationship of the length X between the printing center position and auto cut position in the conventional printed matter.

以下、本実施形態のカッター機構、それを備えたプリンター及びカッター機構の制御方法の実施形態について説明する。以下では、サーマルプリンターを例示して説明する。   Hereinafter, an embodiment of a cutter mechanism of the present embodiment, a printer including the cutter mechanism, and a control method of the cutter mechanism will be described. Hereinafter, a thermal printer will be described as an example.

図1に示したように、本実施形態のサーマルプリンターの用紙搬送路には、ロール紙5をサーマルヘッド8と狭持しながら搬送するプラテンローラー9と、このプラテンローラー9の搬送方向(矢印A)の上流側に配置されたオートカッター20と、を有するカッター機構を備えている。   As shown in FIG. 1, a platen roller 9 that conveys the roll paper 5 while being sandwiched between the thermal head 8 and a conveyance direction of the platen roller 9 (arrow A) And a cutter mechanism having an auto cutter 20 arranged on the upstream side.

また、サーマルプリンターは、プラテンローラー9と対向する位置に配置されたサーマルヘッド8を備えている。さらに、サーマルヘッド8の下流側には、マニュアルカッター25が配置されている。オートカッター20による切断を行わない動作モードが選択されている場合には、ユーザーが、印刷終了後に排出口から排出されたロール紙5を掴み、マニュアルカッター25によってロール紙5を切断して所定長さのロール紙片を得ることができる。   The thermal printer includes a thermal head 8 disposed at a position facing the platen roller 9. Further, a manual cutter 25 is disposed on the downstream side of the thermal head 8. When the operation mode in which the cutting by the auto cutter 20 is not performed is selected, the user grasps the roll paper 5 discharged from the discharge port after the printing is completed, and cuts the roll paper 5 by the manual cutter 25 to have a predetermined length. A roll of paper can be obtained.

本実施形態のオートカッター20は、受けカッター刃(固定刃)及び切断カッター刃(可動刃)のいずれか一方の刃に複数の溝(切り欠き部)が形成されている。   In the auto cutter 20 of the present embodiment, a plurality of grooves (notches) are formed on one of the receiving cutter blade (fixed blade) and the cutting cutter blade (movable blade).

図3に示すように、本実施形態のサーマルプリンターに搭載されているオートカッター20は、受けカッター刃21に複数の溝21aが形成されて、切断カッター刃22は直線状の刃を備えている。なお、複数の溝21aが形成される刃は、上記と逆で切断カッター刃22に形成しても良い。   As shown in FIG. 3, the auto cutter 20 mounted on the thermal printer of the present embodiment has a plurality of grooves 21 a formed on the receiving cutter blade 21, and the cutting cutter blade 22 has a straight blade. . In addition, you may form the blade in which the some groove | channel 21a is formed in the cutting cutter blade 22 reverse to the above.

図3(a)(b)(c)は、ロール紙5の点線カット(部分カット)の過程を示す図である。図3(a)(b)(c)において、回転ギア22bを図示しない駆動原であるモーターによって回転させると、プリンター本体に固定された接続点22dが接続点移動用溝22c内を摺動することで、切断カッター刃22は支点22aを中心として回動する。切断カッター刃22が回転して受けカッター刃21側に移動すると、2つの刃が噛み合わされてロール紙5を点線カットする。   FIGS. 3A, 3 </ b> B, and 3 </ b> C are diagrams showing a process of a dotted line cut (partial cut) of the roll paper 5. 3A, 3B, and 3C, when the rotary gear 22b is rotated by a motor that is a driving source (not shown), the connection point 22d fixed to the printer body slides in the connection point moving groove 22c. Thus, the cutting cutter blade 22 rotates around the fulcrum 22a. When the cutting cutter blade 22 rotates and moves to the receiving cutter blade 21 side, the two blades are engaged to cut the roll paper 5 with a dotted line.

図3(a)は、部分カット前の状態を示している。図3(b)は、点線カット中の状態であり、ロール紙5は受けカッター刃21に設けられた複数の溝部21aではカットされず、溝部以外の部分ではカットされて受けカッター刃21の溝21aに切断カッター刃22によって押し込まれた状態を示している。このとき、切断カッター刃22は、受けカッター刃21に対し、溝21aの深さに至る前まで移動する。切断カッター刃22を溝21aの深さ以上の位置まで移動させると、ロール紙5が完全に切断されてしまう。   FIG. 3A shows a state before partial cutting. FIG. 3B shows a state in which the dotted line is being cut, and the roll paper 5 is not cut by the plurality of grooves 21 a provided on the receiving cutter blade 21, but is cut at a portion other than the groove and grooved by the receiving cutter blade 21. 21a shows a state of being pushed by the cutting cutter blade 22. At this time, the cutting cutter blade 22 moves with respect to the receiving cutter blade 21 before reaching the depth of the groove 21a. If the cutting cutter blade 22 is moved to a position greater than or equal to the depth of the groove 21a, the roll paper 5 is completely cut.

図3(c)は、点線カット後の状態であり、回転ギア22bによって切断カッター刃22が受けカッター刃21との噛み合わせ状態から解除された状態である。ロール紙5はカットされていない接続部5aとカットされた切断部5bとが交互に形成され点線状にカットされ、すなわち、ロール紙5は切断片側と連続紙片側に部分カットされる。   FIG. 3C shows a state after the dotted line cut, in which the cutting cutter blade 22 is released from the meshing state with the receiving cutter blade 21 by the rotating gear 22b. In the roll paper 5, uncut connection portions 5a and cut cut portions 5b are alternately formed and cut into dotted lines. That is, the roll paper 5 is partially cut on the cut piece side and the continuous paper piece side.

ロール紙5をカットされていない接続部5aとカットされた切断部5bとが交互に形成される点線カットを実行するのは、サーマルヘッド8で印刷した直後にオートカッター20を動作させた場合でも、次の印刷のためにプラテンローラー9によってロール紙5を印刷開始位置へ紙送りするためである。すなわち、完全に切断するのではなく点線カットすることによって、印刷後のロール紙5と、次の印刷物となる未印刷のロール紙5を共に搬送できる張力を保持することができ、オートカッター20によって点線カットされた印刷後のロール紙5と、次の印刷物となる未印刷のロール紙5と、を共に搬送することが可能になる。   Even when the auto cutter 20 is operated immediately after printing with the thermal head 8, the dotted line cut in which the connection parts 5 a and the cut parts 5 b that are not cut are alternately formed is performed on the roll paper 5. This is because the roll paper 5 is fed to the printing start position by the platen roller 9 for the next printing. That is, by cutting the dotted line instead of completely cutting, it is possible to maintain the tension that allows the printed roll paper 5 and the unprinted roll paper 5 to be the next printed material to be conveyed together. It becomes possible to carry together the printed roll paper 5 that has been dotted and cut, and the unprinted roll paper 5 that will be the next printed matter.

サーマルプリンターは、図示しないCPUと、不揮発性の記憶部と、CPUが直接アクセスすることができる主記憶部と、を備えた制御部を有している。不揮発性の記憶部には、サーマルプリンターの各種動作を制御するための制御プログラム、サーマルプリンターの各種設定値等が記憶されている。   The thermal printer has a control unit including a CPU (not shown), a nonvolatile storage unit, and a main storage unit that can be directly accessed by the CPU. The nonvolatile storage unit stores a control program for controlling various operations of the thermal printer, various setting values of the thermal printer, and the like.

CPUは、不揮発性の記憶部に記憶された制御プログラム等を実行して、サーマルプリンターの動作を統括制御し、制御部に接続された各部から入力される各種データを演算するとともに、演算結果を各部に出力する。以下では、制御部からの指示に応じて実行される印刷処理、ロール紙の点線カット処理、ロール紙の搬送処理を含む一連の処理について図4及び図5を参照して説明する。   The CPU executes a control program or the like stored in the non-volatile storage unit, controls the operation of the thermal printer, calculates various data input from each unit connected to the control unit, and outputs the calculation result. Output to each part. Hereinafter, a series of processes including a printing process, a roll paper dotted line cut process, and a roll paper transport process executed in response to an instruction from the control unit will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

まず、制御部からの指示に応じてサーマルヘッド8でロール紙5に対して、例えばレシート1枚分の印刷を実行する。(ステップS1)。次に、図5に示すようにプラテンローラー9を通常の紙送り方向とは逆の方向(矢印B)に回転させて、オートカット位置50でロール紙5に若干の弛み5cを形成する。(ステップS2)。   First, for example, one sheet of receipt is printed on the roll paper 5 by the thermal head 8 in response to an instruction from the control unit. (Step S1). Next, as shown in FIG. 5, the platen roller 9 is rotated in the direction opposite to the normal paper feeding direction (arrow B) to form a slight slack 5 c on the roll paper 5 at the auto-cut position 50. (Step S2).

このとき、プラテンローラー9の逆回転によるロール紙5の搬送量は、切断カッター刃22の移動量のほぼ2倍となるように設定されている。これにより、切断カッター刃22を受けカッター刃21に移動させた際に、ロール紙5を点線カット用溝21aに押し込むために十分な弛み5cを持たせることができる。また、切断カッター刃22は溝21aの深さに至る前まで移動させるので、この移動量のほぼ2倍の搬送量だけロール紙5を逆方向に搬送すれば、溝21aに位置するロール紙5の一部分を切断することなく、切り残しておくことができるので、点線カットを実現することができる。ロール紙5を点線カット用溝21aに押し込む際に、テンションが掛かっていないので、位置がずれることもない。   At this time, the conveyance amount of the roll paper 5 by the reverse rotation of the platen roller 9 is set to be approximately twice the movement amount of the cutting cutter blade 22. Thereby, when the cutting cutter blade 22 is received and moved to the cutter blade 21, a slack 5c sufficient to push the roll paper 5 into the dotted line cutting groove 21a can be provided. Further, since the cutting cutter blade 22 is moved up to the depth of the groove 21a, if the roll paper 5 is conveyed in the reverse direction by a conveyance amount approximately twice the movement amount, the roll paper 5 positioned in the groove 21a. Since it can be left uncut without cutting a part of, a dotted line cut can be realized. Since no tension is applied when the roll paper 5 is pushed into the dotted line cutting groove 21a, the position does not shift.

図5に示すように弛み5cが形成された後、オートカッター20の切断カッター刃22を動作させ、ロール紙5を最終印刷行の直後で点線カットする。(ステップS3)。次に、プラテンローラー9を正回転(矢印C)させて、次の印刷に備えるためロール紙5をサーマルヘッド8の印刷開始位置60にくるよう搬送する。(ステップS4)。   After the slack 5c is formed as shown in FIG. 5, the cutting cutter blade 22 of the auto cutter 20 is operated to cut the roll paper 5 with a dotted line immediately after the final printing line. (Step S3). Next, the platen roller 9 is rotated forward (arrow C), and the roll paper 5 is conveyed to the print start position 60 of the thermal head 8 in preparation for the next printing. (Step S4).

次に、本実施形態のサーマルプリンターの変形例について説明する。変形例におけるサーマルプリンターは、搬送路上に2つのオートカッターを備えている。
図6に示すように、サーマルプリンターの用紙搬送路には、ロール紙5をサーマルヘッド8と狭持しながら搬送するプラテンローラー9と、このプラテンローラー9の搬送方向(矢印A)の上流側に配置された第1のオートカッター20と、を有するカッター機構を備えている。
Next, a modification of the thermal printer of this embodiment will be described. The thermal printer in the modification includes two auto cutters on the conveyance path.
As shown in FIG. 6, on the paper transport path of the thermal printer, there is a platen roller 9 that transports the roll paper 5 while sandwiching it with the thermal head 8, and on the upstream side in the transport direction (arrow A) of the platen roller 9. A cutter mechanism having a first auto cutter 20 disposed therein is provided.

また、サーマルプリンターは、プラテンローラー9と対向する位置に配置されたサーマルヘッド8を備えている。さらに、サーマルヘッド8の下流側には、第2のオートカッター30が配置され、第2のオートカッター30より更に下流側には、マニュアルカッター25が配置されている。オートカッター20及び30による切断を行わない動作モードが選択されている場合には、ユーザーが、印刷終了後に排出口から排出されたロール紙5を掴み、マニュアルカッター25によってロール紙5を切断して所定長さのロール紙片を得ることができる。   The thermal printer includes a thermal head 8 disposed at a position facing the platen roller 9. Further, a second auto cutter 30 is disposed on the downstream side of the thermal head 8, and a manual cutter 25 is disposed further on the downstream side of the second auto cutter 30. When the operation mode in which the cutting by the auto cutters 20 and 30 is not performed is selected, the user grasps the roll paper 5 discharged from the discharge port after the printing is finished, and cuts the roll paper 5 by the manual cutter 25. A roll paper piece having a predetermined length can be obtained.

第1のオートカッター20は、上記実施形態で説明したものと同じ構成を有している。すなわち、図3に示したように受けカッター刃21に複数の溝21aが形成されており、切断カッター刃22は直線状の刃を備えており、ロール紙5をオートカット位置70において点線カットする。   The first auto cutter 20 has the same configuration as that described in the above embodiment. That is, as shown in FIG. 3, a plurality of grooves 21 a are formed in the receiving cutter blade 21, and the cutting cutter blade 22 is provided with a straight blade, and the roll paper 5 is cut by a dotted line at the automatic cutting position 70. .

一方、第2のオートカッター30は受けカッター刃31及び切断カッター刃32は共に直線状の刃を備えていて、ロール紙5をオートカット位置90において完全に切断、つまりフルカットする。   On the other hand, the second auto cutter 30 has both the receiving cutter blade 31 and the cutting cutter blade 32 having straight blades, and completely cuts the roll paper 5 at the auto-cut position 90, that is, full cuts.

このように、変形例におけるサーマルプリンターは、2つのオートカッター20,30を備えているため、ロール紙5を点線カットするか、あるいはフルカットするかを選択的に実行することができる。   Thus, since the thermal printer in the modified example includes the two auto cutters 20 and 30, it is possible to selectively execute whether the roll paper 5 is cut with a dotted line or a full cut.

点線カット及びフルカットの選択は、サーマルプリンターに備えられているディップスイッチ、メモリスイッチ等によってユーザーが任意に設定することができる。また、プログラムによるコマンドで、印刷用途に応じて点線カット及びフルカットを選択することもできる。   The selection of the dotted line cut and the full cut can be arbitrarily set by the user using a dip switch, a memory switch, or the like provided in the thermal printer. Also, a dotted line cut and a full cut can be selected by a program command in accordance with the printing application.

なお、変形例におけるサーマルプリンターも、上記実施形態と同様に、CPUと、不揮発性の記憶部と、CPUが直接アクセスすることができる主記憶部と、を備えた制御部を有している。   Note that the thermal printer in the modification also includes a control unit including a CPU, a nonvolatile storage unit, and a main storage unit that can be directly accessed by the CPU, as in the above embodiment.

次に、図7のフローチャートにしたがって、2つのオートカッターを選択的に動作させる処理について説明する。   Next, processing for selectively operating the two auto cutters will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、CPUは、受信バッファからデータを取り出し(ステップS11)、取り出した受信データがカットコマンドであるか否かを判定する。(ステップS12)。カットコマンドであると判定すると(ステップS12:Yes)、不揮発性の記憶部に予め記憶されているカット動作の設定を読み出す。(ステップS13)。   First, the CPU extracts data from the reception buffer (step S11), and determines whether or not the extracted reception data is a cut command. (Step S12). If it is determined that the command is a cut command (step S12: Yes), the setting of the cut operation stored in advance in the nonvolatile storage unit is read out. (Step S13).

読み出したカット動作の設定が点線カットであるか否かを判定し(ステップS14)、点線カットであると判定した場合は(ステップS14:Yes)、オートカット位置70(サーマルヘッド8の上流側)で点線カットを実行する(ステップS15)。一方、カット動作の設定が点線カットではないと判定した場合は(ステップS14:No)、図8に示すようにサーマルヘッド8における印刷開始位置80からオートカット位置90までの距離Yだけ紙送りする(ステップS16)。紙送り後、オートカット位置90(サーマルヘッド8の下流側)でのフルカットを実行する。(ステップS17)。   It is determined whether or not the read cut operation setting is a dotted line cut (step S14). If it is determined that the cut is a dotted line cut (step S14: Yes), the automatic cut position 70 (upstream of the thermal head 8). Then, the dotted line cut is executed (step S15). On the other hand, when it is determined that the setting of the cutting operation is not a dotted line cut (step S14: No), the paper is fed by a distance Y from the printing start position 80 to the automatic cutting position 90 in the thermal head 8 as shown in FIG. (Step S16). After the paper feed, a full cut is executed at the auto cut position 90 (downstream of the thermal head 8). (Step S17).

ところで、ステップS12において、受信データがカットコマンドではなかった場合は(ステップS12:No)、受信データがカット動作を設定するための設定コマンドや動作設定値であるか否かを判定する(ステップS18)。カット動作を設定するデータである場合は(ステップS18:Yes)、カット動作の設定を不揮発性の記憶部へ保存する(ステップS19)。一方、カット動作を設定するデータではない場合は(ステップS18:No)、受信データが印刷データであると判定して受信データに基づき印刷処理を実行する(ステップS20)。   In step S12, if the received data is not a cut command (step S12: No), it is determined whether or not the received data is a setting command or an operation setting value for setting a cut operation (step S18). ). When it is data for setting the cutting operation (step S18: Yes), the setting of the cutting operation is stored in the nonvolatile storage unit (step S19). On the other hand, when the data is not data for setting the cutting operation (step S18: No), it is determined that the received data is print data, and the printing process is executed based on the received data (step S20).

CPUは、ステップS15、ステップS17及びステップS20の処理の後に、受信バッファにデータが存在するか否かの判断をする(ステップS21)。受信バッファにデータがある場合は(ステップS21:Yes)、上記の手順をステップS21の判断がNoになるまで繰り返し実行し、受信バッファにデータがない場合は(ステップS21:No)、処理を終了する。   The CPU determines whether or not data exists in the reception buffer after the processes of step S15, step S17, and step S20 (step S21). If there is data in the reception buffer (step S21: Yes), the above procedure is repeatedly executed until the determination in step S21 becomes No. If there is no data in the reception buffer (step S21: No), the process is terminated. To do.

図7のフローチャートにしたがって、印刷された印刷物の一例を図8に示す。図8の印刷物では、印刷面Aの最終印刷行の下で点線カットが実行され、印刷面Bの最終印刷行の下でフルカットが実行される。このような形態は、例えばレシートに繋げてクーポンを印刷する場合に特に有効である。   An example of a printed matter printed according to the flowchart of FIG. 7 is shown in FIG. In the printed matter of FIG. 8, a dotted line cut is executed under the final print line on the print surface A, and a full cut is executed under the final print line on the print surface B. Such a form is particularly effective when, for example, a coupon is printed on a receipt.

なお、上記実施形態及び変形例では、オートカッター20の受けカッター刃21に複数の溝21aを形成し、切断カッター刃22は直線状の刃を備えた構成について説明した。しかしながら、点線カットを実現するのはこのような実施形態に限定されない。具体的には、可動刃である切断カッター刃として、複数のスリットが形成された丸刃を採用し、この丸刃をロール紙5の搬送方向と直交する方向へ移動させることで、ロール紙5を点線カットすることもできる。この場合、固定刃である受けカッター刃には、直線状の受け刃を利用すればよい。   In addition, in the said embodiment and modification, the some groove | channel 21a was formed in the receiving cutter blade 21 of the auto cutter 20, and the cutting cutter blade 22 demonstrated the structure provided with the linear blade. However, realizing the dotted line cut is not limited to such an embodiment. Specifically, a round blade having a plurality of slits is adopted as a cutting cutter blade that is a movable blade, and the roll paper 5 is moved by moving the round blade in a direction perpendicular to the conveyance direction of the roll paper 5. Can be cut with a dotted line. In this case, a linear receiving blade may be used as the receiving cutter blade that is a fixed blade.

上記実施形態によれば、オートカッター20はプラテンローラー9の上流側に配置されているので、図11に示した印刷中心位置とオートカット位置との間の長さXの無駄を無くすことができる。また、ロール紙5は、オートカッター20に形成された溝21aによって点線カットされ、完全に切断されることがない。このため、プラテンローラー9によって排出口へ容易に排出できるとともに、次の印刷のための印刷開始位置への紙送りをスムースに実現することが可能である。   According to the above embodiment, since the auto cutter 20 is disposed on the upstream side of the platen roller 9, waste of the length X between the print center position and the auto cut position shown in FIG. 11 can be eliminated. . Further, the roll paper 5 is cut with a dotted line by the groove 21a formed in the auto cutter 20, and is not completely cut. For this reason, the platen roller 9 can easily discharge the paper to the discharge port, and the paper feeding to the printing start position for the next printing can be realized smoothly.

また、切断カッター刃22を溝21aの深さに至る前まで移動させることによって、溝21aに位置するロール紙の一部分を切断することなく、切り残しておくことができるので、点線カットを実現することができる。また、複数の溝21aを設けることによって、ユーザーが手で切り易い点線カットを実現することができる。   Further, by moving the cutting cutter blade 22 to the depth before reaching the groove 21a, it is possible to leave a part of the roll paper located in the groove 21a without cutting, thereby realizing a dotted line cut. be able to. Further, by providing the plurality of grooves 21a, it is possible to realize a dotted line cut that is easy for a user to cut by hand.

また、上記変形例によれば、点線カットする第1のオートカッター20とは別に、フルカットする第2のオートカッター30も備えているので、2つのオートカッター20,30を、用途に応じて使い分けることができる。図8に示したように、印刷面Aにレシート印刷を実行した後に点線カットを行い、続けて、印刷面Bにクーポン印刷を実行した後にフルカットすれば、レシートとクーポンがセットになった状態で出力することができる。   Moreover, according to the said modification, since the 2nd auto cutter 30 which carries out a full cut is also provided separately from the 1st auto cutter 20 which carries out a dotted line cut, two auto cutters 20 and 30 are used according to a use. Can be used properly. As shown in FIG. 8, the receipt and coupon are in a set when a dotted line cut is performed after executing the receipt printing on the printing surface A, and then a full cut is performed after executing the coupon printing on the printing surface B. Can be output.

5:ロール紙(連続紙)、5a:接続部、5b:切断部、5c:弛み、8:サーマルヘッド、9:プラテンローラー、20:(第1の)オートカッター、21:受けカッター刃(固定刃)、21a:点線カット用溝、22:切断カッター刃(可動刃)、25:マニュアルカッター、30:第2のオートカッター、50,70,90:オートカット位置、60,80:印刷開始位置。 5: roll paper (continuous paper), 5a: connecting part, 5b: cutting part, 5c: slack, 8: thermal head, 9: platen roller, 20: (first) auto cutter, 21: receiving cutter blade (fixed) Blade), 21a: groove for cutting a dotted line, 22: cutting cutter blade (movable blade), 25: manual cutter, 30: second auto cutter, 50, 70, 90: auto cut position, 60, 80: printing start position .

Claims (8)

連続紙を搬送するローラーと、
前記ローラーの搬送方向の上流側に配置した可動刃と固定刃を有するカッターと、を備え、
少なくとも前記可動刃と前記固定刃のいずれか一方に形成された切り欠き部により、前記カッターは前記連続紙を部分カットし、
前記ローラーは、前記カッターにより切断片側と連続紙側に部分カットされた連続紙を、共に搬送することを特徴とするカッター機構。
A roller for conveying continuous paper;
A movable blade and a cutter having a fixed blade disposed on the upstream side in the conveying direction of the roller,
The cutter partially cuts the continuous paper by a notch portion formed on at least one of the movable blade and the fixed blade,
The said roller conveys the continuous paper partially cut into the cutting piece side and the continuous paper side with the said cutter, The cutter mechanism characterized by the above-mentioned.
前記可動刃は、前記固定刃に対し、前記切り欠き部の深さに至る前まで移動することを特徴とする請求項1に記載のカッター機構。   The cutter mechanism according to claim 1, wherein the movable blade moves with respect to the fixed blade before reaching the depth of the notch. 前記可動刃は丸刃であり、前記切り欠き部は前記丸刃に形成されたスリットであり、
前記丸刃は、前記連続紙の搬送方向と直交する方向へ移動しながら前記連続紙を部分カットすることを特徴とする請求項1に記載のカッター機構。
The movable blade is a round blade, and the notch is a slit formed in the round blade,
2. The cutter mechanism according to claim 1, wherein the round blade partially cuts the continuous paper while moving in a direction orthogonal to a conveyance direction of the continuous paper.
前記ローラーの搬送方向の下流側に、前記連続紙を完全に切断する別のカッターを備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカッター機構。   The cutter mechanism according to any one of claims 1 to 3, further comprising another cutter that completely cuts the continuous paper on the downstream side in the conveyance direction of the roller. 前記連続紙に印刷する印刷ヘッドを備え、
前記ローラーはプラテンローラーであり、前記印刷ヘッドは前記プラテンローラーと対向する位置にあるサーマルヘッドであり、
前記プラテンローラーは、前記サーマルヘッドと前記連続紙を挟持して搬送することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のカッター機構を備えるプリンター。
A print head for printing on the continuous paper;
The roller is a platen roller, and the print head is a thermal head in a position facing the platen roller;
The printer having a cutter mechanism according to any one of claims 1 to 4, wherein the platen roller sandwiches and conveys the thermal head and the continuous paper.
連続紙を搬送するローラーと、
前記ローラーの搬送方向の上流側に配置したもので、少なくとも可動刃と固定刃のいずれか一方に切り欠き部を有するカッターと、を備えたカッター機構の制御方法であって、
前記ローラーが、前記連続紙を搬送方向とは逆方向に搬送して弛ませるステップと、
前記カッターが、前記可動刃を前記固定刃側へ移動させ、前記連続紙を切断片側と連続紙側に部分カットするステップと、
前記ローラーが、前記カッターにより切断片側と連続紙側に部分カットされた連続紙を、共に搬送するステップを、
含むことを特徴とするカッター機構の制御方法。
A roller for conveying continuous paper;
It is arranged on the upstream side in the conveyance direction of the roller, and is a method for controlling a cutter mechanism comprising a cutter having a notch in at least one of a movable blade and a fixed blade,
The roller transports the continuous paper in a direction opposite to the transport direction to loosen the paper;
The cutter moves the movable blade toward the fixed blade, and partially cuts the continuous paper into a cut piece side and a continuous paper side;
A step in which the roller conveys the continuous paper partially cut by the cutter into the cut piece side and the continuous paper side,
A method for controlling a cutter mechanism, comprising:
前記カッターが部分カットするステップでは、前記可動刃が前記切り欠き部の深さに至る前まで移動して、部分カットすることを特徴とする請求項6に記載のカッター機構の制御方法。   The method for controlling a cutter mechanism according to claim 6, wherein in the step of partially cutting the cutter, the movable blade moves to the depth of the notch and performs partial cutting. 前記ローラーが搬送方向と逆方向へ前記連続紙を搬送するステップでは、前記逆方向への搬送量が、前記可動刃の移動量のほぼ2倍であることを特徴とする請求項6または7に記載のカッター機構の制御方法。   In the step of transporting the continuous paper in the direction opposite to the transport direction by the roller, the transport amount in the reverse direction is approximately twice the movement amount of the movable blade. The cutter mechanism control method described.
JP2010012887A 2010-01-25 2010-01-25 Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism Withdrawn JP2011148248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012887A JP2011148248A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012887A JP2011148248A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011148248A true JP2011148248A (en) 2011-08-04

Family

ID=44535699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012887A Withdrawn JP2011148248A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011148248A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094496A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Kks Ltd Address card printing and attaching equipment
CN105922757A (en) * 2016-04-27 2016-09-07 苏州佳世达光电有限公司 Printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094496A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Kks Ltd Address card printing and attaching equipment
CN105922757A (en) * 2016-04-27 2016-09-07 苏州佳世达光电有限公司 Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7433986B2 (en) Recording device and control method
JP2005305732A (en) Printer
EP2819849B1 (en) Cutting a moving media
JP2012187791A (en) Duplex printing method using line inkjet head, duplex printing apparatus and bookbinding method
JP6433070B2 (en) inkjet printer
JP5785971B2 (en) Printer device
JP6146501B2 (en) Double-sided printing method and double-sided printing apparatus using line-type inkjet head
JP2016137628A (en) Recorder, and method and program for controlling recorder
JP2011148248A (en) Cutter mechanism, printer, and method of controlling the cutter mechanism
JP7310390B2 (en) Cutter device and printing device
JP2016179635A (en) Printer
JP2005059502A (en) Printer
JP3856098B2 (en) Roll paper cutting control method and ink jet recording apparatus
JP3915887B2 (en) Roll paper cutting control method and ink jet recording apparatus
JP4803388B2 (en) Device, program
JP2003246108A (en) Recorder
JP4702168B2 (en) Printing device
JP2005007802A (en) Label printer
JP2010052268A (en) Recording device
JP2014169170A (en) Printer
JP5335278B2 (en) Paper cutting device
JP5701252B2 (en) Printer device
JP3968557B2 (en) Roll paper cutting control method and ink jet recording apparatus
JP6379942B2 (en) Drive device and inkjet printer
JP4635927B2 (en) Printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402