JP2011147383A - 播種機 - Google Patents

播種機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011147383A
JP2011147383A JP2010010643A JP2010010643A JP2011147383A JP 2011147383 A JP2011147383 A JP 2011147383A JP 2010010643 A JP2010010643 A JP 2010010643A JP 2010010643 A JP2010010643 A JP 2010010643A JP 2011147383 A JP2011147383 A JP 2011147383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
seed
sawn
seeder
enabling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010010643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995928B2 (ja
Inventor
Shinji Matsui
信二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010010643A priority Critical patent/JP4995928B2/ja
Publication of JP2011147383A publication Critical patent/JP2011147383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995928B2 publication Critical patent/JP4995928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】少量の種子を手動で播種間隔、1箇所に撒く数量ともばらつきなく正確に撒くことができ、しかも撒く前に種子の状態を確認できて、播種機のすべての種子を残さず全部播くことができる播種機を提供する。
【解決手段】この発明の播種機の形状はパイプ状であって、種子を納める内外筒のうち少なくとも内筒の上部を透明部材で構成して、播種前の種子を内筒の中を流して種配置穴に並べてその状態を目視確認でき、残りの播種待機状態の種子を種筒に戻して収納し、種子ゲートを回転させて種子の不用意なこぼれだしを防ぐことができるものである
【選択図】図2

Description

本発明は農園芸に使用する播種機に関するものである。
従来の農業は大型機械による単一品種大規模栽培や水、肥料、日照、病害、防虫、播種、育苗、収穫、に関した大型機器による省力栽培と電力や燃料を使った設備による周年栽培、がよくなされている。
よって播種機の目的は農家が大量の種を播種間隔と量を正確に早く播くのが主な目的でほかには疲労の軽減や農機具との連動等、省力化による大規模栽培を主な目的としたものが多く見受けられる。
その結果従来の播種機は安定した播種をするために吸引方式、真空方式、回転式など動力源が必要なものが多く、絶えず必要量よりも多くの種を播種機に入れて圧力を加える必要もある。
特開2001−069815 特開2004−49150
昨今の社会情勢は家庭菜園ブーム、野菜、果樹、樹木のオーナー制、レンタルガーデン、地方の農地を相続した都市住民の土日農業などにより1リットルの種をまく播種機より10ccの種を最後の1粒まで正確に播ける播種機、小型軽量で動力源が要らない安価な播種機が待たれている。
従来の農業は大型機械による単一品種大規模栽培、自動化機器や施設による省力栽培、電力や燃料を使った施設周年栽培等から近年は少量多品種栽培、放置栽培(旬のもののみ栽培する)、種を直播栽培(育苗しない)、混合栽培(乾燥や虫害対策)、収穫期間を長くする栽培、害虫用のオトリ作物の栽培等により農機具も小型軽量化している。
そのため従来播種機では少量の種は蒔けない、大量の残量が出る、すぐ落下する種の整列状態がわからない、配列を訂正することができない、等の問題点を解決することが望まれる。
課題を解決するためには多くの種を容器に入れて圧力を安定させる重力方法や吸引、真空等の方法があるが種が少ないと播種が著しく不安定になる。
本発明では今落ちる種と次以降に落ちる種を分けて今落ちる種の配列を見えるようにし配列が悪いと手直しをしてから播種することができる、播種後分けてあった種を配列し残りを分けて播種を続ける。
つまり今播種する種と次以降に播種する種を分けることにより今落ちる種を可視化することが可能となる、さらに落下する種の上部をレンズ上にするとさらに見やすくなる。
今播く種を可視化すると種の整列状態の確認と手直しができるため重力動力なしに正確に播種することができる。
重力や動力を使わない、小型で軽量、種が少量でも全部まける、落下前の種の状況が見える、種を播く前に手直しができる、などの利点がある。
図1は本発明の1実施例の分解部品図である。 図2は本発明の1実施例の動作状況図である。
少量の種を手動で間隔数量とも正確に全部播くことができる。
本発明は図1が示すように原型は円形の筒であり楕円や方形でも可能である、5内筒の6種配置穴と7外筒の8種蒔穴は同じ間隔で8外筒種蒔穴は6内筒種配置穴より大き目にする。5内筒は播く種より少し大きめの6種配置穴で5内筒の厚さは種の大きさくらいがよい、5内筒の6種配置穴に種が正確に並んだのを確認するために5内筒7外筒の全部又は上の部分は透明又は可視化する、また6種配置穴の上部をレンズ状にするとさらに見やすくなる。複数の種を一箇の穴から播きたいときは6内筒種配置穴と8外筒種蒔穴を大きくする。
組み立て完成図は図2Aで1グリップの付いた2種子筒に種子を収納し3種子ゲートを上に回して2種子筒を上に傾けて種を5内筒に流しだし6種子配置穴に落とし込む余った種は5内筒を反対に傾けて2種子筒に戻しグリップをまわして3種子ゲートを下に回して種の流出を止める6種配置穴に並んだ状態を確認しよくなければやり直しよければ播種する対象に合わせて7外筒を固定し1グリップを押し込んで6配置穴と8種蒔穴をあわせることにより種が落下して播種が完了する。
種子ゲートを上に回し同じ動作を繰り返すことにより播種域を広げる。
家庭菜園や多品種少量栽培農家やレンタルガーデンなどで広く使われるものである、またポット苗のポット等に播種するのにも応用できる。
1 グリップ
2 種筒
3 種子ゲート
4 ガイド
5 内筒
6 種配置穴
7 外筒
8 種蒔穴
9 バネ
A 播種前の状態
B 播種時の状態

Claims (2)

  1. 円筒状で播種前の種配置穴に並んだ種の配置状態が見える播種機。
  2. 請求項1の播種機において種配置穴の対面が拡大レンズ状の播種機。
JP2010010643A 2010-01-21 2010-01-21 播種機 Expired - Fee Related JP4995928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010643A JP4995928B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010643A JP4995928B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011147383A true JP2011147383A (ja) 2011-08-04
JP4995928B2 JP4995928B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=44534995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010643A Expired - Fee Related JP4995928B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995928B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106258755A (zh) * 2016-08-18 2017-01-04 安徽省彩枫农林科技有限公司 一种红橡树林下套种白芨的种植方法
JP7231270B1 (ja) 2021-10-29 2023-03-01 株式会社井内屋種苗園 コンテナ苗木の施肥装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187016A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Kubota Ltd 施肥播種機のタンク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187016A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Kubota Ltd 施肥播種機のタンク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106258755A (zh) * 2016-08-18 2017-01-04 安徽省彩枫农林科技有限公司 一种红橡树林下套种白芨的种植方法
CN106258755B (zh) * 2016-08-18 2019-04-16 安徽省彩枫农林科技有限公司 一种红橡树林下套种白芨的种植方法
JP7231270B1 (ja) 2021-10-29 2023-03-01 株式会社井内屋種苗園 コンテナ苗木の施肥装置
JP2023066453A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 株式会社井内屋種苗園 コンテナ苗木の施肥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995928B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104823776A (zh) 一种有机水稻栽培方法
CN103975811A (zh) 水稻栽培方法
CN105123467B (zh) 一种无公害盆栽生菜的栽培方法
CN105230317A (zh) 一种无公害山药高产栽培方法
CN104041289A (zh) 一种油菜种植方法
CN106993450A (zh) 一种玉米套种豇豆的方法
CN104542254A (zh) 一种亚热带地区促进木薯开花杂交育种方法
JP4995928B2 (ja) 播種機
CN101773043A (zh) 玉米工厂化育苗丰产栽培技术
CN111296158A (zh) 一种果园种植与家禽养殖相结合的方法
Wardana et al. Enhancing water and fertilizer saving without compromising rice yield through integrated crop management
CN105052496A (zh) 水稻套种套养方法
CN103999651A (zh) 一种早稻套种淮山的栽培方法
CN102577791A (zh) 棉花下促上控高产种植方法
CN109328929B (zh) 一种田间自然鉴定和筛选抗螟虫水稻材料的方法
CN105409554A (zh) 山地茶园植草护坡的方法
SIDHU et al. Mechanization: a need for sustainable intensification
CN102090237A (zh) 玉米与旱稻间作栽培技术
Sardana et al. Farmers’ centred approach for area-wide implementation of sustainable IPM technology and economic analysis of onion (Allium cepa) during rabi season
CN104938240A (zh) 立体式管道微灌蔬菜标准化的种植装置和种植方法
CN103444383A (zh) 一种沙葱种植的方法
Bammer et al. A guide to planting wildflower enhancements in Florida
Minhas et al. Information and Communication Technology for Well-Informed Farmers in Pakistan: Current Status and Immediate Proposed Solution: ICT for Well-Informed Farmers in Pakistan
CN107873363B (zh) 金槐的栽培方法
KR20170088206A (ko) 농작물 재배용 지중 물 공급기

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110408

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4995928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees