JP2011141926A - Controller, information processor, and information processing system - Google Patents

Controller, information processor, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2011141926A
JP2011141926A JP2010001666A JP2010001666A JP2011141926A JP 2011141926 A JP2011141926 A JP 2011141926A JP 2010001666 A JP2010001666 A JP 2010001666A JP 2010001666 A JP2010001666 A JP 2010001666A JP 2011141926 A JP2011141926 A JP 2011141926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
eject
unit
optical drive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010001666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitomo Kasai
義友 笠井
Yutaka Hayashibe
豊 林部
Takanori Onishi
孝典 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010001666A priority Critical patent/JP2011141926A/en
Publication of JP2011141926A publication Critical patent/JP2011141926A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a novel and improved technique, opening and closing trays of optical drives even when a power source of a PC for giving an instruction to the optical drive is not operated. <P>SOLUTION: An EC (Embedded Controller) 110 is equipped with: an eject instruction detecting section 121 for detecting a signal to be generated by means that an eject button is pressed down, as the eject instruction; a power supply driving section 122 to output a power supply driving signal for turning on a power source of the optical drive when the eject instruction is detected by the eject instruction detecting section 121; and an eject processing section 123 to output an eject signal for opening the trays prepared on the optical drives. The EC 110 is incorporated in the information processor and operating even in such a state that the power source is not being supplied to the information processor. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、制御装置、情報処理装置および情報処理システムに関する。   The present invention relates to a control device, an information processing device, and an information processing system.

近年、記録されたデータの読み出しにレーザー光などが使用される記録媒体として光ディスクが普及している。光ディスクには、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)などが存在する。また、光ディスクに記録されたデータを読み込んだり、光ディスクにデータを書き込んだりするためには、光ディスクを駆動する装置が必要となる。この装置は、光学ドライブとも呼ばれる。光学ドライブには、主に、CD−ROM(Read Only Memory)ドライブ、DVDドライブなどが含まれるが、データの記録に磁気を併用する駆動装置も光学ドライブに含まれる。データの記録に磁気を併用する駆動装置には、例えば、MD(MiniDisk)ドライブ、光磁気ディスク(MO:Magneto−Optical disk)装置、光磁気テープドライブなどがある。   In recent years, optical discs have become widespread as recording media that use laser light or the like for reading recorded data. Examples of the optical disc include a CD (Compact Disc) and a DVD (Digital Versatile Disk). In addition, in order to read data recorded on the optical disc and write data to the optical disc, a device for driving the optical disc is required. This device is also called an optical drive. The optical drive mainly includes a CD-ROM (Read Only Memory) drive, a DVD drive, and the like, but a driving device that uses magnetism for data recording is also included in the optical drive. Examples of the drive device that uses magnetism for data recording include an MD (Mini Disk) drive, a magneto-optical disk (MO) device, and a magneto-optical tape drive.

ところで、読み込み対象の光ディスクや、書き込み対象の光ディスクを交換するためには、ユーザは、光学ドライブのトレイをオープンし、トレイの上に光ディスクが載せられた後、トレイをクローズする動作が必要となる。このような動作を行うためには、例えば、PC(Personal Computer)がPCに設けられたイジェクトボタンの押下を検出した場合に光学ドライブに命令を出し、その命令に従って光学ドライブがトレイの開閉を行うことが想定される。また、光学ドライブが光学ドライブに設けられたイジェクトボタンの押下を検出した場合にイジェクトボタンの押下を検出した旨をPCに伝え、その旨が伝えられたPCが光学ドライブに命令を出し、その命令に従って光学ドライブがトレイの開閉を行うことも想定される。   By the way, in order to replace the optical disk to be read or the optical disk to be written, the user needs to open the optical drive tray, place the optical disk on the tray, and then close the tray. . In order to perform such an operation, for example, when a PC (Personal Computer) detects pressing of an eject button provided on the PC, a command is issued to the optical drive, and the optical drive opens and closes the tray according to the command. It is assumed that Further, when the optical drive detects that the eject button provided on the optical drive is pressed, it notifies the PC that the press of the eject button has been detected, and the PC that is informed issues a command to the optical drive. It is also assumed that the optical drive opens and closes the tray according to the above.

したがって、いずれの場合であっても光学ドライブの電源が入っていることが前提となっているが、例えば、光学ドライブの電源が入っていない場合であっても、光ディスクの交換を行うことを可能とする技術が開示されている(特許文献1参照)。   Therefore, in any case, it is assumed that the optical drive is turned on. For example, even if the optical drive is not turned on, the optical disk can be replaced. (See Patent Document 1).

特開平11−149689号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-149689

しかしながら、特許文献1に開示されている技術によれば、光学ドライブの電源が入っていなくても光学ドライブのトレイの開閉を行うことができるが、光学ドライブに命令を出すPCの電源が入っていない場合には光学ドライブのトレイの開閉を行うことができないという問題があった。すなわち、特許文献1に開示されている技術では、光学ドライブに設けられたボタンの押下を検出する機能と電力供給回路をオンにして光学ドライブに電力を供給して光学ドライブにトレイを開閉させる機能とをPCが有するものである。そのために、PCの電源が入っていない場合には光学ドライブに設けられたボタンの押下を検出することもできず、電力供給回路をオンにして光学ドライブに電力を供給して光学ドライブにトレイを開閉させることもできない。したがって、PCの電源を入れてPCを起動させた後にトレイを開閉させるしかなく、PCの電源を入れるためにかかる手間やPCを起動させるためにかかる時間が必要になってしまう。   However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, the tray of the optical drive can be opened and closed even if the optical drive is not turned on, but the power of the PC that issues a command to the optical drive is turned on. If not, there was a problem that the tray of the optical drive could not be opened and closed. That is, in the technique disclosed in Patent Document 1, a function of detecting the pressing of a button provided in the optical drive and a function of turning on the power supply circuit to supply power to the optical drive and opening / closing the tray to the optical drive. Is what the PC has. For this reason, when the PC is not turned on, it is impossible to detect pressing of a button provided on the optical drive, and the power supply circuit is turned on to supply power to the optical drive, and the tray is attached to the optical drive. It cannot be opened or closed. Therefore, there is no choice but to open and close the tray after the PC is turned on and the PC is started, and it takes time to turn on the PC and time to start the PC.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、光学ドライブに命令を出すPCの電源が入っていない場合であっても光学ドライブのトレイを開閉することが可能な、新規かつ改良された技術を提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to open and close the tray of the optical drive even when the PC that issues a command to the optical drive is not turned on. It is to provide a new and improved technique that can be performed.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部と、イジェクト指示検出部によってイジェクト指示が検出されると光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部と、光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部と、を備え、情報処理装置に組み込まれており、情報処理装置に電源が供給されていない状態であっても動作することが可能である、制御装置が提供される。   In order to solve the above-described problem, according to an aspect of the present invention, an ejection instruction detection unit that detects a signal generated by pressing an ejection button as an ejection instruction, and an ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit. A power supply drive unit that outputs a power supply drive signal for turning on the power of the optical drive, and an eject processing unit that outputs an eject signal for opening a tray provided in the optical drive, Provided is a control device that is incorporated in the device and that can operate even when power is not supplied to the information processing device.

制御装置は、情報処理装置の蓋が閉じられているか否かを示す情報である開閉状態を取得する状態取得部と、状態取得部によって取得された開閉状態を判別し、蓋が閉じられていると判別した場合には、電力供給駆動部による電力供給駆動信号の出力とイジェクト処理部によるイジェクト信号の出力とを省略する状態判別部と、をさらに備えることとしてもよい。   The control device determines the open / closed state that is information indicating whether or not the lid of the information processing device is closed, and the open / closed state acquired by the state acquisition unit, and the lid is closed If it is determined, a state determination unit that omits the output of the power supply drive signal from the power supply drive unit and the output of the eject signal from the ejection processing unit may be further provided.

制御装置は、情報処理装置のオペレーティングシステムが起動しているか否かを示す情報である起動状態を取得する状態取得部と、状態取得部によって取得された起動状態を判別する状態判別部と、状態判別部によってオペレーティングシステムが起動していると判別された場合に、トレイがオープンされた旨を示す情報であるイジェクト通知をオペレーティングシステムに通知するイジェクト実行通知部と、をさらに備えることとしてもよい。   The control device includes a state acquisition unit that acquires an activation state that is information indicating whether or not the operating system of the information processing device is activated, a state determination unit that determines an activation state acquired by the state acquisition unit, and a state It may be further provided with an eject execution notifying unit for notifying the operating system of an eject notification that is information indicating that the tray has been opened when the determining unit determines that the operating system is activated.

イジェクト処理部は、状態判別部によってオペレーティングシステムが起動していないと判別された場合に、光学ドライブの電源を切断するための停止信号を出力することとしてもよい。   The eject processing unit may output a stop signal for turning off the power of the optical drive when the state determination unit determines that the operating system is not activated.

制御装置は、光学ドライブの電源が入っているか否かを示す情報である電源状態を取得する状態取得部と、状態取得部によって取得された電源状態を判別し、光学ドライブの電源が入っていると判別した場合には、電力供給駆動部による電力供給駆動信号の出力を省略する状態判別部と、をさらに備えることとしてもよい。   The control device determines a power state that is information indicating whether or not the optical drive is turned on, a power acquisition state that is acquired by the state acquisition unit, and determines whether the optical drive is turned on. A state determination unit that omits output of the power supply drive signal from the power supply drive unit.

イジェクトボタンは、情報処理装置に設けられていることとしてもよい。   The eject button may be provided in the information processing apparatus.

本発明の別の観点によれば、イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部と、イジェクト指示検出部によってイジェクト指示が検出されると光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部と、光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部と、を備える、制御装置が組み込まれており、自身に電源が供給されていない状態であっても、制御装置は動作することが可能である、情報処理装置が提供される。   According to another aspect of the present invention, an ejection instruction detection unit that detects a signal generated by pressing an ejection button as an ejection instruction, and the optical drive is turned on when the ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit A control device is incorporated, including a power supply drive unit that outputs a power supply drive signal for performing an operation, and an ejection processing unit that outputs an ejection signal for opening a tray provided in the optical drive. An information processing device is provided in which the control device can operate even when no power is supplied to the device.

本発明の別の観点によれば、光学ドライブと情報処理装置とを有する情報処理システムであって、情報処理装置は、イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部と、イジェクト指示検出部によってイジェクト指示が検出されると光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部と、光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部と、を備える、制御装置が組み込まれており、自身に電源が供給されていない状態であっても、制御装置は動作することが可能であり、光学ドライブは、電力供給駆動信号によって自身の電源が投入され、イジェクト信号の入力を受け付けると、トレイをオープンする制御部、を備える、情報処理システムが提供される。   According to another aspect of the present invention, an information processing system having an optical drive and an information processing device, wherein the information processing device detects a signal generated by pressing an eject button as an ejection command. A power supply drive unit that outputs a power supply drive signal for turning on the optical drive when an ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit, and an eject for opening a tray provided in the optical drive A control device including an ejection processing unit that outputs a signal, and the control device can operate even when power is not supplied to the control device. When the power supply is turned on by the supply drive signal and the input of the eject signal is accepted, the tray is opened. Control unit for, provided the information processing system is provided.

以上説明したように本発明によれば、光学ドライブに命令を出すPCの電源が入っていない場合であっても光学ドライブのトレイを開閉することが可能である。   As described above, according to the present invention, it is possible to open and close the tray of the optical drive even when the power of the PC that issues a command to the optical drive is not turned on.

本発明の実施形態に係る情報処理システムの概観を示す図である。1 is a diagram showing an overview of an information processing system according to an embodiment of the present invention. 同実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing system which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る情報処理システムのトレイ開閉に関する部分の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the part regarding tray opening / closing of the information processing system which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る制御装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the control apparatus which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係る情報処理システムの省電力時に光学ドライブの電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the opening process of a tray in case the power supply of the optical drive is not turned on at the time of power saving of the information processing system which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る情報処理システムの省電力時に光学ドライブの電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the opening process of a tray in case the power supply of an optical drive is not turned on at the time of power saving of the information processing system which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the opening process of the tray in case the power supply of the information processing apparatus which concerns on the embodiment is not turned on. 同実施形態に係る情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the opening process of a tray in case the power supply of the information processing apparatus which concerns on the embodiment is not turned on. 同実施形態に係る情報処理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed by the information processing apparatus which concerns on the embodiment.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。実施形態ごとに構成要素を区別する場合にはその構成要素に対して異なる符号(例えば、XA、XB、・・・)を付し、実施形態ごとに構成要素を区別しない場合にはその構成要素に対して同一の符号(例えば、X)を付することにする。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol. When distinguishing a component for every embodiment, a different code | symbol (for example, XA, XB, ...) is attached | subjected with respect to the component, and when not distinguishing a component for every embodiment, the component Are given the same reference (for example, X).

なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1実施形態
1−1. 情報処理システムの概観
1−2. 情報処理システムの構成
1−3. 情報処理システムのトレイ開閉に関する部分の構成
1−4. 制御装置の機能構成
1−5. 情報処理システムの省電力時におけるトレイのオープン処理
1−6. 情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理
1−7. 情報処理装置によって実行される処理の流れ
2.変形例
3.まとめ
The description will be made in the following order.
1. 1. First embodiment 1-1. Overview of information processing system 1-2. Configuration of information processing system 1-3. Configuration of information processing system tray opening / closing section 1-4. Functional configuration of control device 1-5. Tray opening process during power saving of information processing system 1-6. Tray opening process when the information processing apparatus is not powered on 1-7. Flow of processing executed by information processing apparatus Modified example 2. Summary

<1.第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態について説明する。本発明の第1実施形態は、PCの一例としての情報処理装置の電源が入っていない場合であっても光学ドライブのトレイの開閉を行うことを可能とするものである。また、情報処理システムの省電力時において光学ドライブの電源が切れた場合に光学ドライブのトレイの開閉を行うことを可能とする構成についても説明する。
<1. First Embodiment>
First, a first embodiment of the present invention will be described. The first embodiment of the present invention makes it possible to open and close a tray of an optical drive even when an information processing apparatus as an example of a PC is not turned on. In addition, a configuration that enables opening and closing of the tray of the optical drive when the power of the optical drive is turned off during power saving of the information processing system will be described.

[1−1.情報処理システムの構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの概観を示す図である。図1を参照して、同実施形態に係る情報処理システムの概要について説明する。
[1-1. Configuration of information processing system]
FIG. 1 is a diagram showing an overview of an information processing system according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 1, the outline of the information processing system according to the embodiment will be described.

図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る情報処理システム10は、PCの一例としての情報処理装置100と、情報処理装置100からの命令に従った処理を行う光学ドライブ200とを有するものである。光学ドライブ200は、トレイ220を備えており、ユーザは、トレイ220をオープンさせて光ディスクをトレイ220に載せ、トレイ220をクローズさせ、光ディスクに記録されたデータを扱う処理を光学ドライブ200に実行させる。なお、本実施形態では、情報処理システム10は光ディスクを扱う光学ドライブ200を有することとするが、情報処理システム10は、光学ドライブ200の代わりに、トレイ220の開閉によって記録媒体を内部に取り込んで記録媒体に記録されたデータを扱う装置を有することとしてもよい。   As illustrated in FIG. 1, an information processing system 10 according to the first embodiment of the present invention includes an information processing apparatus 100 as an example of a PC, and an optical drive 200 that performs processing according to a command from the information processing apparatus 100. It is what has. The optical drive 200 includes a tray 220, and the user opens the tray 220, places the optical disk on the tray 220, closes the tray 220, and causes the optical drive 200 to execute processing for handling data recorded on the optical disk. . In this embodiment, the information processing system 10 includes the optical drive 200 that handles an optical disc. However, the information processing system 10 takes in a recording medium by opening and closing the tray 220 instead of the optical drive 200. It is good also as having an apparatus which handles the data recorded on the recording medium.

トレイ220を開閉させるためにユーザが押下するイジェクトボタンEは、少なくとも、情報処理装置100に備えられていることとする。一般的には、情報処理装置100に備えられているイジェクトボタンEとは別に、光学ドライブ200にもイジェクトボタンEが備えられていることが多いが、本実施形態では、特に、光学ドライブ200にイジェクトボタンEが備えられている必要はない。   It is assumed that at least the information processing apparatus 100 is provided with an eject button E that the user presses to open and close the tray 220. In general, in addition to the eject button E provided in the information processing apparatus 100, the optical drive 200 is often provided with the eject button E. In the present embodiment, the optical drive 200 is particularly provided. The eject button E need not be provided.

情報処理装置100は、ユーザが持ち運ぶことが可能なノート型のPCなどであることが想定されるが、必ずしも持ち運ぶことが可能である必要はなく、設置型のPCなどであってもよい。イジェクトボタンEは、情報処理装置100のどの部分に備えられることとしてもよく、例えば、情報処理装置100がノート型のPCである場合には、図1に示すように、イジェクトボタンEは、情報処理装置100の側面Sに備えられていることとしてもよい。また、イジェクトボタンEは、情報処理装置100の内面Tに備えられていることとしてもよい。内面Tは、情報処理装置100の蓋130を開けた状態ではユーザがタッチできる一方、情報処理装置100の蓋130を閉めた状態ではユーザがタッチできない部分である。   It is assumed that the information processing apparatus 100 is a notebook PC that can be carried by a user, but it is not always necessary to be able to carry it, and may be a stationary PC. The eject button E may be provided in any part of the information processing apparatus 100. For example, when the information processing apparatus 100 is a notebook PC, as shown in FIG. It may be provided on the side surface S of the processing apparatus 100. Further, the eject button E may be provided on the inner surface T of the information processing apparatus 100. The inner surface T is a portion that can be touched by the user when the lid 130 of the information processing apparatus 100 is opened, but cannot be touched by the user when the lid 130 of the information processing apparatus 100 is closed.

本実施形態においては、ユーザが、情報処理システム10を使用する場合には情報処理装置100の蓋130を開け、情報処理システム10を使用しない場合には情報処理装置100の蓋130を閉じることを想定する。すなわち、情報処理装置100は、蓋130が開けられているときにはユーザが情報処理システム10を使用中であると判断することができ、蓋130が閉じられているときにはユーザが情報処理システム10を使用していないと判断することができる。   In the present embodiment, the user opens the lid 130 of the information processing apparatus 100 when the information processing system 10 is used, and closes the lid 130 of the information processing apparatus 100 when the information processing system 10 is not used. Suppose. That is, the information processing apparatus 100 can determine that the user is using the information processing system 10 when the lid 130 is opened, and the user uses the information processing system 10 when the lid 130 is closed. It can be determined that they have not.

また、本実施形態においては、ユーザは、情報処理システム10を使用している場合には、蓋130を開けた状態で表示部の一例としてのLCD(Liquid Crystal Display)150によって表示された内容を閲覧することを想定する。LCD150は、例えば、図1に示したように、蓋130の内面Tに備えられている。つまり、情報処理装置100は、上記したように、ユーザが情報処理システム10を使用しているか否かを蓋130の開閉によって判断することができるが、LCD150の開閉によって判断することもできる。情報処理装置100には、表示部の一例としてLCD150が備えられていることとするが、表示部は他の表示装置によって構成されていることとしてもよい。また、表示部は必須のものではない。   In the present embodiment, when the information processing system 10 is used, the user displays the content displayed by an LCD (Liquid Crystal Display) 150 as an example of a display unit with the lid 130 opened. Assume browsing. For example, as shown in FIG. 1, the LCD 150 is provided on the inner surface T of the lid 130. That is, as described above, the information processing apparatus 100 can determine whether or not the user is using the information processing system 10 by opening and closing the lid 130, but can also determine by opening and closing the LCD 150. The information processing apparatus 100 includes the LCD 150 as an example of a display unit, but the display unit may be configured by another display device. Further, the display unit is not essential.

イジェクトボタンEが、例えば、側面Sのように蓋130の開閉状態に関係なく押下される可能性がある場所に設けられている場合も想定される。例えば、このような場合に、ユーザが情報処理システム10を使用しているか否かを蓋130の開閉によって判断することが有益である。すなわち、蓋130が開けられているときにイジェクトボタンEが押下されたときには、ユーザが情報処理システム10を使用しているとしてトレイ220の開閉を行うこととすればよい。また、蓋130が閉じられているときにイジェクトボタンEが押下されたときには、ユーザが情報処理システム10を使用していないのにユーザの意志に反してイジェクトボタンEが押下されたとしてトレイ220の開閉を行わないこととすることができる。   For example, a case where the eject button E is provided at a place where the eject button E may be pressed regardless of the open / closed state of the lid 130 such as the side surface S is also assumed. For example, in such a case, it is beneficial to determine whether or not the user is using the information processing system 10 by opening and closing the lid 130. In other words, when the eject button E is pressed while the lid 130 is opened, the user may use the information processing system 10 to open and close the tray 220. Further, when the eject button E is pressed when the lid 130 is closed, it is assumed that the eject button E is pressed against the user's will even though the user is not using the information processing system 10. It can be determined not to open and close.

本実施形態では、情報処理装置100に組み込まれており、情報処理装置100の電源が入っていない状態であっても動作することが可能である制御装置を使用してトレイ220の開閉を行う手法について提案する。これによって、情報処理装置100の電源が入っていない場合であっても光学ドライブ200のトレイ220を開閉することが可能となる。   In this embodiment, a method of opening and closing the tray 220 using a control device that is incorporated in the information processing apparatus 100 and can operate even when the information processing apparatus 100 is not powered on. Propose about. Accordingly, the tray 220 of the optical drive 200 can be opened and closed even when the information processing apparatus 100 is not powered on.

[1−2.情報処理システムの構成]
図2は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。図2を参照して、同実施形態に係る情報処理システムの構成について説明する。
[1-2. Configuration of information processing system]
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the information processing system according to the first embodiment of the present invention. The configuration of the information processing system according to the embodiment will be described with reference to FIG.

図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る情報処理システム10は、情報処理装置100と、光学ドライブ200とを有するものである。情報処理装置100は、制御装置の一例としてのEC(Embedded Controller)110、CPU(Central Processing Unit)140、LCD150、North Bridge160、メモリ170、South Bridge180、HDD(Hard Disk Drive)190などにより構成される。EC110と光学ドライブ200とは、所定の通信経路によって接続されている。   As shown in FIG. 2, the information processing system 10 according to the first embodiment of the present invention includes an information processing apparatus 100 and an optical drive 200. The information processing apparatus 100 includes an EC (Embedded Controller) 110, a CPU (Central Processing Unit) 140, an LCD 150, a North Bridge 160, a memory 170, a South Bridge 180, an HDD (Hard Disk Drive) 190, and the like as an example of a control apparatus. . The EC 110 and the optical drive 200 are connected by a predetermined communication path.

EC110は、ノート型パーソナルコンピュータなどに標準的に内蔵されるLSI(Large Scale Integration)であり、Keyboardの制御、各種電源系のパワマネージメント制御などを担うものである。本実施形態においては、制御装置の一例としてEC110を用いることとするが、EC110以外のものを用いることとしてもよい。すなわち、所定の通信経路を介して光学ドライブ200と通信可能にされ、光学ドライブ200に命令を出す機能を有しており、情報処理装置100の電源が入っていない状態であっても動作することが可能なものであれば他の装置を用いることとしてもよい。   The EC 110 is an LSI (Large Scale Integration) that is built in a notebook personal computer or the like as a standard, and is responsible for keyboard control, power management control of various power supply systems, and the like. In this embodiment, the EC 110 is used as an example of the control device, but a device other than the EC 110 may be used. In other words, the communication with the optical drive 200 via a predetermined communication path is enabled, and the optical drive 200 has a function of issuing a command, and can operate even when the information processing apparatus 100 is not turned on. If it is possible, other devices may be used.

CPU140は、情報処理装置100の動作を制御する機能を有するものである。CPU140は、HDD190によって記憶されているプログラムをメモリ170に展開し、メモリ170に展開したプログラムを実行することによってその機能を実現する。HDD190によって記憶されているプログラムには様々なものがあり、OS(Operating System)などもその中に含まれる。HDD190は、CPU140によって使用されるデータやプログラムを記憶する機能を有するものである。HDD190は、記憶部の一例であるため、HDD190の代わりに、他の記憶部を使用することとしてもよい。   The CPU 140 has a function of controlling the operation of the information processing apparatus 100. The CPU 140 realizes the function by expanding the program stored in the HDD 190 in the memory 170 and executing the program expanded in the memory 170. There are various programs stored in the HDD 190, and an OS (Operating System) and the like are included therein. The HDD 190 has a function of storing data and programs used by the CPU 140. Since the HDD 190 is an example of a storage unit, another storage unit may be used instead of the HDD 190.

[1−3.情報処理システムのトレイ開閉に関する部分の構成]
図3は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムのトレイ開閉に関する部分の構成を示す図である。図3を参照して、同実施形態に係る情報処理システムのトレイ開閉に関する部分の構成について説明する。
[1-3. Configuration of information processing system tray opening / closing section]
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a portion related to opening and closing of the tray of the information processing system according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 3, the structure of the part regarding tray opening / closing of the information processing system according to the embodiment will be described.

図3に示すように、ユーザがイジェクトボタンEを押下すると、EC110は、イジェクトボタンEの押下を検出する。EC110は、イジェクトボタンEの押下を検出すると、電力供給駆動信号を出力する。電力供給駆動信号は、光学ドライブ200への電源の供給を開始するための信号であり、例えば、情報処理システム10に既に備わっている機能を利用することによって、EC110から出力することができる。電力供給駆動信号は、FET(Field effect transistor)によってその流れが制御され、光学ドライブ200の備えるレギュレータ240によってその電圧が制限されて、光学ドライブ200への電源の供給を開始するための電力を有する信号となってLSI210に供給される。LSI210は、電力供給駆動信号による電力の供給を受けると、その電力を使用して光学ドライブ200への電源の供給を開始する処理を行う。LSI210は、制御部の一例として機能するものである。   As shown in FIG. 3, when the user presses the eject button E, the EC 110 detects the press of the eject button E. When the EC 110 detects pressing of the eject button E, the EC 110 outputs a power supply drive signal. The power supply drive signal is a signal for starting the supply of power to the optical drive 200, and can be output from the EC 110 by using a function already provided in the information processing system 10, for example. The flow of the power supply drive signal is controlled by an FET (Field Effect Transistor), and the voltage is limited by the regulator 240 included in the optical drive 200 to have power for starting the supply of power to the optical drive 200. A signal is supplied to the LSI 210. When the LSI 210 receives power supplied by the power supply drive signal, the LSI 210 performs processing to start supplying power to the optical drive 200 using the power. The LSI 210 functions as an example of a control unit.

また、EC110は、光学ドライブ200の電源への電源の供給が開始された状態においてLSI210にイジェクト信号を出力する。EC110がイジェクト信号を出力するタイミングは、特に限定されるものではないが、例えば、電力供給駆動信号を出力してから、所定時間t1だけ経過したときとすることができる。所定時間t1については、EC110が電力供給駆動信号を出力してから光学ドライブ200の電源が入るまでの時間などの各種パラメータに応じて適宜に変更することが可能である。また、イジェクト信号を出力し続ける時間(アサートする時間)t2についても特に限定されるものではなく、LSI210の設計に応じて適宜に変更することが可能である。   In addition, the EC 110 outputs an eject signal to the LSI 210 in a state where power supply to the power supply of the optical drive 200 is started. The timing at which the EC 110 outputs the eject signal is not particularly limited, but can be, for example, when a predetermined time t1 has elapsed since the power supply drive signal was output. The predetermined time t1 can be appropriately changed according to various parameters such as the time from when the EC 110 outputs the power supply drive signal to when the optical drive 200 is turned on. Further, the time t2 during which the ejection signal continues to be output (asserted time) t2 is not particularly limited, and can be appropriately changed according to the design of the LSI 210.

イジェクト信号としては、光学ドライブ200が既に使用しているトレイ220を開閉するための信号を使用することができる。イジェクト信号の送信に使用される経路としては、EC110と光学ドライブ200との間において既に設けられている経路を使用することとしてもよく、新たに設けた経路を使用することとしてもよい。LSI210は、EC110からイジェクト信号の入力を受けると、トレイ220をオープンまたはクローズさせる処理を実行する。   As the eject signal, a signal for opening and closing the tray 220 already used by the optical drive 200 can be used. As a path used for transmitting the eject signal, a path already provided between the EC 110 and the optical drive 200 may be used, or a newly provided path may be used. When the LSI 210 receives an eject signal input from the EC 110, the LSI 210 performs a process of opening or closing the tray 220.

このように、情報処理装置100に備えられているEC110から電力供給駆動信号およびイジェクト信号を出力することとする。EC110は、情報処理装置100への電源の供給がなされていない場合であっても動作しているものである。すなわち、情報処理装置100の電源が入っていない場合であっても、EC110は、イジェクトボタンEの押下を検出して電力供給駆動信号およびイジェクト信号を出力することができる。光学ドライブ200は、電力供給駆動信号の入力を受けると自身の電源を入れ、イジェクト信号の入力を受けるとトレイ220をオープンまたはクローズすることができる。   Thus, the power supply drive signal and the eject signal are output from the EC 110 provided in the information processing apparatus 100. The EC 110 is operating even when power is not supplied to the information processing apparatus 100. That is, even when the information processing apparatus 100 is not turned on, the EC 110 can detect the pressing of the eject button E and output the power supply drive signal and the eject signal. When the optical drive 200 receives an input of a power supply drive signal, the optical drive 200 can turn on its power, and when it receives an eject signal, it can open or close the tray 220.

また、EC110からイジェクト信号を出力することとすれば、情報処理装置100は、イジェクトボタンEの押下を検出した後、CPU140によって実行しているOSを介してイジェクト信号を出力する必要がなくなる。そのため、OSによるイジェクト信号出力のための演算に要していた時間などを省略し、迅速にトレイ220の開閉を行うことが可能となる。   If the EC 110 outputs an eject signal, the information processing apparatus 100 does not need to output the eject signal via the OS executed by the CPU 140 after detecting the pressing of the eject button E. Therefore, it is possible to quickly open and close the tray 220 by omitting the time required for the calculation for the ejection signal output by the OS.

[1−4.制御装置の機能構成]
図4は、本発明の第1実施形態に係る制御装置の機能構成を示す図である。図4を参照して、同実施形態に係る制御装置の機能構成について説明する。
[1-4. Functional configuration of control device]
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the control device according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 4, the functional configuration of the control device according to the embodiment will be described.

上記したように、EC110は、制御装置の一例として機能し、情報処理装置100に組み込まれており、情報処理装置100に電源が供給されていない状態であっても動作することが可能である。EC110は、少なくとも、イジェクト指示検出部121と、電力供給駆動部122と、イジェクト処理部123とを備えており、状態判別部124と、イジェクト実行通知部125と、状態取得部126とを必要に応じて備えているものである。   As described above, the EC 110 functions as an example of a control device, is incorporated in the information processing apparatus 100, and can operate even when power is not supplied to the information processing apparatus 100. The EC 110 includes at least an ejection instruction detection unit 121, a power supply drive unit 122, and an ejection processing unit 123, and requires a state determination unit 124, an ejection execution notification unit 125, and a state acquisition unit 126. It is prepared accordingly.

イジェクト指示検出部121は、イジェクトボタンEが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出する機能を有するものである。イジェクトボタンEは、上記したように、情報処理装置100の側面Sに備えられていることとしてもよく、情報処理装置100の内面Tに備えられていることとしてもよく、他の面に備えられていることとしてもよい。   The eject instruction detecting unit 121 has a function of detecting a signal generated when the eject button E is pressed as an eject instruction. As described above, the eject button E may be provided on the side surface S of the information processing apparatus 100, may be provided on the inner surface T of the information processing apparatus 100, or may be provided on another side. It is good to be.

電力供給駆動部122は、イジェクト指示検出部121によってイジェクト指示が検出されると光学ドライブ200の電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する機能を有するものである。ここで出力された電力供給駆動信号は、上記したように、光学ドライブ200に供給される電力を発生させる信号である。光学ドライブ200は、この電力を用いて自身の電源を入れる処理を行う。電力供給駆動部122が電力供給駆動信号を出力する機能としては、上記したように、例えば、既にEC110に備えられている機能を使用することができる。   The power supply drive unit 122 has a function of outputting a power supply drive signal for turning on the optical drive 200 when an ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit 121. The power supply drive signal output here is a signal for generating the power supplied to the optical drive 200 as described above. The optical drive 200 performs a process of turning on its own power using this power. As described above, for example, a function already provided in the EC 110 can be used as the function of the power supply drive unit 122 to output the power supply drive signal.

イジェクト処理部123は、光学ドライブ200に設けられたトレイ220をオープン(またはクローズ)するためのイジェクト信号を出力する機能を有するものである。イジェクト処理部123がイジェクト信号を出力するタイミングについては、上記したように、特に限定されるものではないが、例えば、電力供給駆動部122が電力供給駆動信号を出力してから、所定時間t1だけ経過したときとすることができる。また、イジェクト処理部123がイジェクト信号を出力し続ける時間t2についても、上記したように、特に限定されるものではなく、LSI210の設計に応じて適宜に変更することが可能である。   The eject processing unit 123 has a function of outputting an eject signal for opening (or closing) the tray 220 provided in the optical drive 200. The timing at which the ejection processing unit 123 outputs the ejection signal is not particularly limited as described above. For example, after the power supply driving unit 122 outputs the power supply driving signal, only the predetermined time t1 is output. It can be when it has passed. In addition, the time t2 during which the ejection processing unit 123 continues to output the ejection signal is not particularly limited as described above, and can be appropriately changed according to the design of the LSI 210.

また、情報処理装置100が状態判別部124と状態取得部126とを備え、状態取得部126によって取得された種々の状態を状態判別部124が判別し、判別結果に応じて、EC110から出力される種々の信号を制御することとしてもよい。   The information processing apparatus 100 includes a state determination unit 124 and a state acquisition unit 126. The state determination unit 124 determines various states acquired by the state acquisition unit 126, and is output from the EC 110 according to the determination result. Various signals may be controlled.

例えば、状態取得部126は、情報処理装置100の蓋130が閉じられているか否かを示す情報である開閉状態を取得することとしてもよい。その場合には、状態判別部124は、状態取得部126によって取得された開閉状態を判別し、蓋130が閉じられていると判別した場合には、電力供給駆動部122による電力供給駆動信号の出力とイジェクト処理部123によるイジェクト信号の出力とを省略することとしてもよい。このようにするのは、上記したように、蓋130が閉じられている場合には、ユーザが情報処理システム10を使用していない状態である可能性が高く、トレイ220の開閉を行う必要がないと想定されるからある。   For example, the state acquisition unit 126 may acquire an open / close state that is information indicating whether or not the lid 130 of the information processing apparatus 100 is closed. In that case, the state determination unit 124 determines the open / closed state acquired by the state acquisition unit 126, and if it is determined that the lid 130 is closed, the power supply drive signal of the power supply drive unit 122 The output and the output of the eject signal by the eject processing unit 123 may be omitted. This is because, as described above, when the lid 130 is closed, there is a high possibility that the user is not using the information processing system 10, and the tray 220 needs to be opened and closed. This is because it is not expected.

また、例えば、状態取得部126は、情報処理装置100のCPU140によって実行されているOSが起動しているか否かを示す情報である起動状態を取得することとしてもよい。その場合には、状態判別部124は、状態取得部126によって取得された起動状態を判別し、イジェクト実行通知部125は、状態判別部124によってOSが起動していると判別された場合に、トレイ220がオープンされた旨を示す情報であるイジェクト通知をOSに通知する。これにより、OSがトレイ220のオープンを検出することができる。   For example, the state acquisition unit 126 may acquire a startup state that is information indicating whether or not the OS being executed by the CPU 140 of the information processing apparatus 100 is started. In that case, the state determination unit 124 determines the activation state acquired by the state acquisition unit 126, and the ejection execution notification unit 125 determines that the OS is activated by the state determination unit 124. An eject notification, which is information indicating that the tray 220 has been opened, is notified to the OS. Thereby, the OS can detect the opening of the tray 220.

また、イジェクト処理部123は、状態判別部124によってOSが起動していないと判別された場合に、光学ドライブ200の電源を切断するための停止信号を出力することとしてもよい。その場合には、光学ドライブ200は、例えば、停止信号の入力を受けた場合には、光学ドライブ200の電源を切断する処理を実行する。OSが起動していない場合としては、情報処理装置100の電源が入っていない場合、OSがスリープ状態にある場合、OSが休止状態にある場合などが想定される。また、OSが起動している場合としては、主にOSが起動中である場合などが想定されるが、BIOS(Basic Input/Output System)起動中、POST(Power On Self Test)起動中などであってもよい。   The eject processing unit 123 may output a stop signal for turning off the power of the optical drive 200 when the state determination unit 124 determines that the OS is not activated. In that case, for example, when receiving an input of a stop signal, the optical drive 200 executes a process of turning off the power of the optical drive 200. As a case where the OS is not activated, a case where the information processing apparatus 100 is not turned on, a case where the OS is in a sleep state, a case where the OS is in a dormant state, or the like is assumed. In addition, as the case where the OS is activated, it is assumed that the OS is mainly activated. However, when the BIOS (Basic Input / Output System) is activated, the POST (Power On Self Test) is activated, etc. There may be.

また、例えば、状態取得部126は、光学ドライブ200の電源が入っているか否かを示す情報である電源状態を取得することとしてもよい。その場合には、状態判別部124は、状態取得部126によって取得された電源状態を判別し、光学ドライブ200の電源が入っていると判別した場合には、電力供給駆動部122による電力供給駆動信号の出力を省略することとしてもよい。   For example, the state acquisition unit 126 may acquire a power state that is information indicating whether or not the optical drive 200 is turned on. In that case, the state determination unit 124 determines the power supply state acquired by the state acquisition unit 126, and if it is determined that the optical drive 200 is turned on, the power supply drive unit 122 performs power supply drive. The output of the signal may be omitted.

[1−5.情報処理システムの省電力時におけるトレイのオープン処理]
一般的に、情報処理装置100に搭載されているOSの起動中にユーザによって情報処理装置100が所定時間以上継続して操作されなかったりした場合に、省電力機能の一環としてOSが光学ドライブ200の電源を切断する場合がある。このような場合には、光学ドライブ200に備えられているイジェクトボタンEを押下してもトレイ220は開閉できないという問題がある。また、情報処理装置100に備えられているイジェクトボタンEを押下してもOSを介してトレイ220の開閉を行う必要があるため、イジェクトボタンEの押下を検出してから迅速にトレイ220の開閉を行うことができないという問題がある。
[1-5. Tray opening process during power saving of information processing system]
In general, when the information processing apparatus 100 is not operated continuously for a predetermined time or more by the user while the OS installed in the information processing apparatus 100 is activated, the OS operates as the optical drive 200 as part of the power saving function. May be turned off. In such a case, there is a problem that the tray 220 cannot be opened and closed even when the eject button E provided in the optical drive 200 is pressed. Further, even if the eject button E provided in the information processing apparatus 100 is pressed, it is necessary to open and close the tray 220 through the OS. There is a problem that can not be done.

本実施形態に係る情報処理装置100を適用することによって、このような問題も解決することができる。さらに、情報処理装置100と光学ドライブ200との双方にイジェクトボタンEが備えられている場合には、ユーザはどちらのイジェクトボタンEを押下すべきかを容易に判断することができないことがある。本実施形態では、イジェクトボタンEは情報処理装置100と光学ドライブ200との双方に備えられていることとしてもよいが、情報処理装置100と光学ドライブ200とのいずれか一方に備えられていることとするのがより好ましい。   Such a problem can be solved by applying the information processing apparatus 100 according to the present embodiment. Further, when both the information processing apparatus 100 and the optical drive 200 are provided with the eject button E, the user may not be able to easily determine which eject button E should be pressed. In the present embodiment, the eject button E may be provided in both the information processing apparatus 100 and the optical drive 200, but is provided in either the information processing apparatus 100 or the optical drive 200. Is more preferable.

図5は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの省電力時に光学ドライブの電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理について説明するための図である。図5を参照して、同実施形態に係る情報処理システムの省電力時に光学ドライブの電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理について説明する。   FIG. 5 is a diagram for explaining a tray opening process when the optical drive is not turned on during power saving of the information processing system according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 5, the tray opening process when the optical drive is not turned on at the time of power saving of the information processing system according to the embodiment will be described.

図5に示すように、EC110は、イジェクトボタンEが押下されたことをイジェクト指示によって検出すると(ステップS1)、OSにイジェクト実行通知を行う(ステップS2)。また、EC110は、電力供給駆動信号を出力することによって光学ドライブ200の電源を入れ(ステップS3)、光学ドライブ200にイジェクト信号を出力する(ステップS4)。光学ドライブ200は、イジェクト信号の入力を受けると、トレイ220をオープンする(ステップS5)。イジェクト実行通知を受けたOSは、OSでの光学ドライブ200の再認識を行い(ステップS6)、光学ドライブ200との間でトレイ220がオープンされたことを確認する(ステップS7)。   As shown in FIG. 5, when the EC 110 detects that the eject button E has been pressed by an eject instruction (step S1), the EC 110 notifies the OS of ejection execution (step S2). The EC 110 outputs a power supply drive signal to turn on the optical drive 200 (step S3), and outputs an eject signal to the optical drive 200 (step S4). When the optical drive 200 receives the input of the eject signal, the optical drive 200 opens the tray 220 (step S5). The OS that has received the eject execution notification performs re-recognition of the optical drive 200 by the OS (step S6), and confirms that the tray 220 has been opened with the optical drive 200 (step S7).

図6は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの省電力時に光学ドライブの電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理の流れを示す図である。図6を参照して、同実施形態に係る情報処理システムの省電力時に光学ドライブの電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理の流れについて説明する。   FIG. 6 is a diagram showing the flow of the tray opening process when the optical drive is not turned on when the information processing system according to the first embodiment of the present invention saves power. With reference to FIG. 6, the flow of the tray opening process when the optical drive is not turned on when the information processing system according to the embodiment saves power will be described.

図6に示すように、情報処理装置100の省電力モードにおいて光学ドライブ200の電源が入っていないときにユーザがイジェクトボタンEを押下すると、EC110は、イジェクトボタンEが押下されたことをイジェクト指示によって検出する。EC110は、電力供給駆動信号を出力することによって光学ドライブ200の電源を入れ、光学ドライブ200にイジェクト信号を出力する。   As shown in FIG. 6, when the user presses the eject button E when the optical drive 200 is not turned on in the power saving mode of the information processing apparatus 100, the EC 110 indicates that the eject button E has been pressed. Detect by. The EC 110 outputs a power supply drive signal to turn on the optical drive 200 and outputs an eject signal to the optical drive 200.

光学ドライブ200は、イジェクト信号の入力を受けると、トレイ220をオープンする。ここでは、光学ドライブ200のLSI210は、EC110から低レベルの信号を所定時間t2以上受けた場合にイジェクト信号を受けたと判断することとしているが、当然のことながら他の手法によりイジェクト信号を受けたと判断してもよい。EC110は、OSにイジェクト実行通知を行い、イジェクト実行通知を受けたOSは、OSでの光学ドライブ200の認識を行い、光学ドライブ200との間でトレイ220がオープンされたことを確認する。OSは、例えば、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)コマンドを使用して光学ドライブ200にトレイ220の開閉状態を問い合わせて確認することとしてもよい。   When the optical drive 200 receives the input of the eject signal, the optical drive 200 opens the tray 220. Here, the LSI 210 of the optical drive 200 determines that it has received an eject signal when it receives a low level signal from the EC 110 for a predetermined time t2 or more, but it is understood that it has received an eject signal by another method. You may judge. The EC 110 issues an eject execution notification to the OS, and the OS that has received the eject execution notification recognizes the optical drive 200 in the OS and confirms that the tray 220 has been opened with the optical drive 200. For example, the OS may check the open / close state of the tray 220 to the optical drive 200 using an ATAPI (AT Attachment Packet Interface) command.

[1−6.情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理]
図7は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理について説明するための図である。図7を参照して、同実施形態に係る情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理について説明する。
[1-6. Tray opening process when the information processing device is not turned on]
FIG. 7 is a diagram for explaining a tray opening process when the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention is not turned on. With reference to FIG. 7, the tray opening process when the information processing apparatus according to the embodiment is not turned on will be described.

図7に示すように、EC110は、イジェクトボタンEが押下されたことをイジェクト指示によって検出すると(ステップT1)、LCD開閉検出スイッチ230に対して開閉状態取得要求を行い(ステップT2)、その応答としてLCD開閉状態通知を受け取る(ステップT3)。LCD開閉状態は、上記した例では、蓋130の開閉状態に相当する。また、蓋130の開閉状態は、状態取得部126が取得する状態の一例である。   As shown in FIG. 7, when the EC 110 detects that the eject button E has been pressed by an eject instruction (step T1), it makes an open / close state acquisition request to the LCD open / close detection switch 230 (step T2), and the response LCD open / closed state notification is received (step T3). The LCD open / closed state corresponds to the open / closed state of the lid 130 in the above example. The open / closed state of the lid 130 is an example of a state acquired by the state acquisition unit 126.

EC110は、LCD開閉状態を判別して、LCD150が開いていると判別した場合には、電力供給駆動信号を出力することによって光学ドライブ200の電源を入れ(ステップT4)、光学ドライブ200にイジェクト信号を出力する(ステップT5)。光学ドライブ200は、イジェクト信号の入力を受けると、トレイ220をオープンする(ステップT6)。   The EC 110 determines the LCD open / closed state, and if it is determined that the LCD 150 is open, the optical drive 200 is turned on by outputting a power supply drive signal (step T4), and the optical drive 200 is ejected. Is output (step T5). When the optical drive 200 receives the input of the eject signal, the optical drive 200 opens the tray 220 (step T6).

図8は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理の流れを示す図である。図8を参照して、同実施形態に係る情報処理装置の電源が入っていない場合におけるトレイのオープン処理の流れについて説明する。   FIG. 8 is a diagram showing the flow of the tray opening process when the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention is not turned on. With reference to FIG. 8, the flow of the tray opening process when the information processing apparatus according to the embodiment is not turned on will be described.

図8に示すように、情報処理装置100の電源が入っていない状態においてユーザがイジェクトボタンEを押下すると、EC110は、イジェクトボタンEが押下されたことをイジェクト指示によって検出し、sleep状態からReady状態に遷移する。EC110は、電力供給駆動信号を出力することによって光学ドライブ200の電源を入れ、光学ドライブ200にイジェクト信号を出力する。   As shown in FIG. 8, when the user presses the eject button E when the information processing apparatus 100 is not turned on, the EC 110 detects that the eject button E has been pressed by an eject instruction, and from the sleep state to the Ready state. Transition to the state. The EC 110 outputs a power supply drive signal to turn on the optical drive 200 and outputs an eject signal to the optical drive 200.

光学ドライブ200は、イジェクト信号の入力を受けると、トレイ220をオープンする。ここでは、光学ドライブ200のLSI210は、EC110から低レベルの信号を所定時間t2以上受けた場合にイジェクト信号を受けたと判断することとしているが、当然のことながら他の手法によりイジェクト信号を受けたと判断してもよい。EC110は、停止信号を出力することによって光学ドライブ200の電源を停止させ、sleep状態に遷移する。   When the optical drive 200 receives the input of the eject signal, the optical drive 200 opens the tray 220. Here, the LSI 210 of the optical drive 200 determines that it has received an eject signal when it receives a low level signal from the EC 110 for a predetermined time t2 or more, but it is understood that it has received an eject signal by another method. You may judge. The EC 110 stops the power supply of the optical drive 200 by outputting a stop signal, and transitions to the sleep state.

[1−7.情報処理装置によって実行される処理の流れ]
図9は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。図9を参照して、同実施形態に係る情報処理装置によって実行される処理について説明する。
[1-7. Flow of processing executed by information processing apparatus]
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing executed by the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. With reference to FIG. 9, the process performed by the information processing apparatus according to the embodiment will be described.

図9に示すように、情報処理装置100のイジェクト指示検出部121は、イジェクトボタンEの変化を検出したか否かを判断する(ステップS101)。イジェクト指示検出部121は、イジェクトボタンEの変化を検出しないと判断した場合には(ステップS101で「No」)、処理を終了する。イジェクト指示検出部121は、イジェクトボタンEの変化を検出したと判断した場合には(ステップS101で「Yes」)、イジェクトボタンEが押下されたのか否かを判断する(ステップS102)。   As shown in FIG. 9, the eject instruction detection unit 121 of the information processing apparatus 100 determines whether or not a change in the eject button E is detected (step S101). If the eject instruction detection unit 121 determines that a change in the eject button E is not detected (“No” in step S101), the process ends. If it is determined that the change of the eject button E has been detected (“Yes” in step S101), the eject instruction detection unit 121 determines whether or not the eject button E has been pressed (step S102).

イジェクト指示検出部121は、イジェクトボタンEが押下されていないと判断した場合(ステップS102で「No」)、つまり、押下されたイジェクトボタンEが離された場合には、処理を終了する。イジェクト指示検出部121は、イジェクトボタンEが押下されたと判断した場合には(ステップS102で「Yes」)、ステップS103に進む。   If the eject instruction detection unit 121 determines that the eject button E has not been pressed (“No” in step S102), that is, if the pressed eject button E has been released, the process is terminated. If the eject instruction detection unit 121 determines that the eject button E has been pressed (“Yes” in step S102), the process proceeds to step S103.

情報処理装置100の状態判別部124は、OSが起動中であるか否かを判別する(ステップS103)。状態判別部124は、OSが起動中であると判別した場合には(ステップS103で「Yes」)、ステップS104に進み、OSが起動中ではないと判別した場合には(ステップS103で「No」)、ステップS111に進む。OSの起動中には、上記したように、BIOS起動中、POST起動中などといった種々の場合が含まれることとしてもよい。また、OSが起動中ではない場合には、上記したように、情報処理装置100の電源が入っていない場合、OSがスリープ状態にある場合、OSが休止状態にある場合などといった種々の場合が含まれることとしてもよい。   The state determination unit 124 of the information processing apparatus 100 determines whether the OS is running (step S103). If the state determination unit 124 determines that the OS is being started (“Yes” in step S103), the state determination unit 124 proceeds to step S104. If the state determination unit 124 determines that the OS is not being started (“No” in step S103). ”), The process proceeds to step S111. While the OS is starting up, as described above, various cases such as the BIOS starting up and the POST starting up may be included. In addition, when the OS is not running, as described above, there are various cases such as when the information processing apparatus 100 is not turned on, when the OS is in a sleep state, when the OS is in a dormant state, and so on. It may be included.

情報処理装置100の状態判別部124は、OSが待機状態であるか否かを判別する(ステップS104)。状態判別部124は、OSが待機状態であると判別した場合には(ステップS104で「No」)、処理を終了する。状態判別部124は、OSが待機状態ではないと判断した場合には(ステップS104で「Yes」)、光学ドライブ200の電源が入っていないか否かを判断する(ステップS105)。   The state determination unit 124 of the information processing apparatus 100 determines whether or not the OS is in a standby state (step S104). If the state determination unit 124 determines that the OS is in a standby state (“No” in step S104), the state determination unit 124 ends the process. If the state determination unit 124 determines that the OS is not in a standby state (“Yes” in step S104), the state determination unit 124 determines whether or not the optical drive 200 is turned on (step S105).

情報処理装置100の状態判別部124は、光学ドライブ200の電源が入っていると判別した場合には(ステップS105で「No」)、時間t2だけイジェクト信号をアサートして(ステップS110)、処理を終了する。なお、このステップで光学ドライブ200の電源が入っていない場合としては、OSの起動が既に完了している場合が想定される。状態判別部124は、光学ドライブ200の電源が入っていないと判別した場合には(ステップS105で「Yes」)、電力供給駆動部122は、光学ドライブ200の電源を入れるための電力供給駆動信号を出力し(ステップS106)、イジェクト処理部123は、時間t1だけ待機した後(ステップS107)、時間t2だけイジェクト信号をアサートする(ステップS108)。次いで、イジェクト実行通知部125は、OSにイジェクト実行通知を行い(ステップS109)、処理を終了する。   If the state determination unit 124 of the information processing apparatus 100 determines that the optical drive 200 is turned on (“No” in step S105), the state determination unit 124 asserts an eject signal for a time t2 (step S110), and performs processing. Exit. As a case where the optical drive 200 is not turned on in this step, it is assumed that the OS has already been started. When the state determination unit 124 determines that the optical drive 200 is not turned on (“Yes” in step S105), the power supply drive unit 122 uses the power supply drive signal for turning on the optical drive 200. (Step S106), the ejection processing unit 123 waits for the time t1 (step S107), and then asserts the ejection signal for the time t2 (step S108). Next, the ejection execution notification unit 125 notifies the OS of ejection execution (step S109), and ends the process.

情報処理装置100の状態判別部124は、LCD150が閉じられた状態であるか否かを判別する(ステップS111)。なお、ここでは、ステップS103の後にステップS111を実行することとしているが、ステップS103の前にステップS111を実行することとしてもよい。状態判別部124は、LCD150が閉じられた状態であると判別した場合には(ステップS111で「Yes」)、処理を終了する。状態判別部124は、LCD150が開いた状態であると判断した場合には(ステップS111で「No」)、光学ドライブ200の電源が入っていないか否かを判断する(ステップS112)。   The state determination unit 124 of the information processing apparatus 100 determines whether or not the LCD 150 is in a closed state (step S111). Here, step S111 is executed after step S103, but step S111 may be executed before step S103. If the state determination unit 124 determines that the LCD 150 is in a closed state (“Yes” in step S111), the state determination unit 124 ends the process. If the state determination unit 124 determines that the LCD 150 is in an open state (“No” in step S111), the state determination unit 124 determines whether or not the optical drive 200 is turned on (step S112).

情報処理装置100の状態判別部124は、光学ドライブ200の電源が入っていると判別した場合には(ステップS112で「No」)、処理を終了する。状態判別部124は、光学ドライブ200の電源が入っていないと判別した場合には(ステップS112で「Yes」)、電力供給駆動部122は、光学ドライブ200の電源を入れるための電力供給駆動信号を出力し(ステップS113)、イジェクト処理部123は、時間t1だけ待機した後(ステップS114)、時間t2だけイジェクト信号をアサートする(ステップS115)。次いで、イジェクト処理部123は、光学ドライブ200に停止信号を出力し(ステップS116)、処理を終了する。   If the state determination unit 124 of the information processing apparatus 100 determines that the optical drive 200 is powered on (“No” in step S112), the process ends. If the state determination unit 124 determines that the optical drive 200 is not turned on (“Yes” in step S112), the power supply drive unit 122 uses the power supply drive signal for turning on the optical drive 200. (Step S113), the eject processing unit 123 waits for the time t1 (step S114), and then asserts the eject signal for the time t2 (step S115). Next, the ejection processing unit 123 outputs a stop signal to the optical drive 200 (step S116) and ends the process.

<2.変形例>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
<2. Modification>
The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.

例えば、本発明の実施形態に係る情報処理システムは、必ずしもシーケンス図やフローチャートに示された順序で処理を実行しなくてもよく、処理の順序は適宜変更され得るものである。また、本発明の実施形態に係る情報処理システムは、シーケンス図やフローチャートに示された処理を一回だけ実行することとしてもよいし、複数回繰り返して実行することとしてもよい。   For example, the information processing system according to the embodiment of the present invention does not necessarily have to execute the processes in the order shown in the sequence diagrams and flowcharts, and the order of the processes can be changed as appropriate. In addition, the information processing system according to the embodiment of the present invention may execute the processing shown in the sequence diagram and the flowchart only once, or may be executed repeatedly a plurality of times.

また、情報処理装置100の電源が入っていない状態において、EC110がイジェクトボタンEの押下を検出した場合に、光学ドライブ200の電源を入れ、トレイ220をオープンさせた後に、光学ドライブ200の電源を切断することとした。しかし、EC110は、トレイ220をオープンさせた後に光学ドライブ200の電源を切断しなくてもよい。例えば、光学ドライブ200は、記録媒体がトレイ220に載せられたことを検出した場合には、情報処理装置100の電源を入れる処理を実行することとしてもよい。   When the EC 110 detects that the eject button E is pressed while the information processing apparatus 100 is not turned on, the optical drive 200 is turned on and the tray 220 is opened, and then the optical drive 200 is turned on. It was decided to cut. However, the EC 110 does not have to turn off the optical drive 200 after the tray 220 is opened. For example, when the optical drive 200 detects that the recording medium is placed on the tray 220, the optical drive 200 may execute a process of turning on the information processing apparatus 100.

<3.まとめ>
本実施形態によれば、PCの一例としての情報処理装置100の電源が入っていない場合であっても光学ドライブ200のトレイ220の開閉を行うことが可能となる。これにより、ユーザは、トレイ220を開閉するために情報処理装置100の電源を入れる操作を省略することができるとともに情報処理装置100が起動されるまで待たされることがなくなる。また、情報処理システム10の省電力時において光学ドライブ200の電源が切れた場合に光学ドライブ200のトレイ220の開閉を行うことが可能となる。
<3. Summary>
According to the present embodiment, the tray 220 of the optical drive 200 can be opened and closed even when the information processing apparatus 100 as an example of the PC is not turned on. Thereby, the user can omit the operation of turning on the information processing apparatus 100 to open and close the tray 220 and is not waited until the information processing apparatus 100 is activated. Further, the tray 220 of the optical drive 200 can be opened and closed when the power of the optical drive 200 is turned off during power saving of the information processing system 10.

10 情報処理システム
100 情報処理装置
121 イジェクト指示検出部
122 電力供給駆動部
123 イジェクト処理部
124 状態判別部
125 イジェクト実行通知部
126 状態取得部
130 蓋
200 光学ドライブ
220 トレイ
230 LCD開閉検出スイッチ
E イジェクトボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing system 100 Information processing apparatus 121 Eject instruction | indication detection part 122 Power supply drive part 123 Eject process part 124 State discrimination | determination part 125 Eject execution notification part 126 State acquisition part 130 Cover 200 Optical drive 220 Tray 230 LCD open / close detection switch E Eject button

Claims (8)

イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部と、
前記イジェクト指示検出部によって前記イジェクト指示が検出されると光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部と、
前記光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部と、を備え、
情報処理装置に組み込まれており、前記情報処理装置に電源が供給されていない状態であっても動作することが可能である、制御装置。
An eject instruction detecting unit for detecting a signal generated by pressing the eject button as an eject instruction;
A power supply drive unit that outputs a power supply drive signal for turning on the power of the optical drive when the ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit;
An ejection processing unit that outputs an ejection signal for opening a tray provided in the optical drive;
A control device that is incorporated in an information processing device and that can operate even when power is not supplied to the information processing device.
前記情報処理装置の蓋が閉じられているか否かを示す情報である開閉状態を取得する状態取得部と、
前記状態取得部によって取得された前記開閉状態を判別し、前記蓋が閉じられていると判別した場合には、前記電力供給駆動部による前記電力供給駆動信号の出力と前記イジェクト処理部による前記イジェクト信号の出力とを省略する状態判別部と、
をさらに備える、請求項1に記載の制御装置。
A state acquisition unit that acquires an open / closed state that is information indicating whether or not the lid of the information processing device is closed;
When the open / closed state acquired by the state acquisition unit is determined and it is determined that the lid is closed, the output of the power supply drive signal by the power supply drive unit and the ejection by the ejection processing unit A state determination unit that omits output of the signal;
The control device according to claim 1, further comprising:
前記情報処理装置のオペレーティングシステムが起動しているか否かを示す情報である起動状態を取得する状態取得部と、
前記状態取得部によって取得された前記起動状態を判別する状態判別部と、
前記状態判別部によって前記オペレーティングシステムが起動していると判別された場合に、前記トレイがオープンされた旨を示す情報であるイジェクト通知を前記オペレーティングシステムに通知するイジェクト実行通知部と、
をさらに備える、請求項1に記載の制御装置。
A state acquisition unit that acquires an activation state that is information indicating whether or not the operating system of the information processing apparatus is activated;
A state determination unit that determines the activation state acquired by the state acquisition unit;
An eject execution notifying unit for notifying the operating system of an eject notification that is information indicating that the tray has been opened when the state determining unit determines that the operating system is activated;
The control device according to claim 1, further comprising:
前記イジェクト処理部は、
前記状態判別部によって前記オペレーティングシステムが起動していないと判別された場合に、前記光学ドライブの電源を切断するための停止信号を出力する、
請求項3に記載の制御装置。
The eject processing unit
When it is determined by the state determination unit that the operating system is not started, a stop signal for turning off the power of the optical drive is output.
The control device according to claim 3.
前記光学ドライブの電源が入っているか否かを示す情報である電源状態を取得する状態取得部と、
前記状態取得部によって取得された前記電源状態を判別し、前記光学ドライブの電源が入っていると判別した場合には、前記電力供給駆動部による前記電力供給駆動信号の出力を省略する状態判別部と、
をさらに備える、請求項1に記載の制御装置。
A state acquisition unit that acquires a power state that is information indicating whether the optical drive is powered on;
A state determination unit that determines the power supply state acquired by the state acquisition unit and omits output of the power supply drive signal by the power supply drive unit when it is determined that the optical drive is powered on When,
The control device according to claim 1, further comprising:
前記イジェクトボタンは、
前記情報処理装置に設けられている、
請求項1に記載の制御装置。
The eject button
Provided in the information processing apparatus;
The control device according to claim 1.
イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部と、
前記イジェクト指示検出部によって前記イジェクト指示が検出されると光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部と、
前記光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部と、を備える、制御装置が組み込まれており、
自身に電源が供給されていない状態であっても、前記制御装置は動作することが可能である、情報処理装置。
An eject instruction detecting unit for detecting a signal generated by pressing the eject button as an eject instruction;
A power supply drive unit that outputs a power supply drive signal for turning on the power of the optical drive when the ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit;
A control device including an ejection processing unit that outputs an ejection signal for opening a tray provided in the optical drive;
An information processing apparatus in which the control device can operate even when power is not supplied to itself.
光学ドライブと情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部と、
前記イジェクト指示検出部によって前記イジェクト指示が検出されると前記光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部と、
前記光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部と、を備える、制御装置が組み込まれており、
自身に電源が供給されていない状態であっても、前記制御装置は動作することが可能であり、
前記光学ドライブは、
前記電力供給駆動信号によって自身の電源が投入され、前記イジェクト信号の入力を受け付けると、前記トレイをオープンする制御部、
を備える、情報処理システム。
An information processing system having an optical drive and an information processing device,
The information processing apparatus includes:
An eject instruction detecting unit for detecting a signal generated by pressing the eject button as an eject instruction;
A power supply drive unit that outputs a power supply drive signal for turning on the power of the optical drive when the ejection instruction is detected by the ejection instruction detection unit;
A control device including an ejection processing unit that outputs an ejection signal for opening a tray provided in the optical drive;
Even in a state where power is not supplied to itself, the control device can operate,
The optical drive is
When the power supply is turned on by the power supply drive signal and the input of the eject signal is received, the control unit opens the tray,
An information processing system comprising:
JP2010001666A 2010-01-07 2010-01-07 Controller, information processor, and information processing system Withdrawn JP2011141926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001666A JP2011141926A (en) 2010-01-07 2010-01-07 Controller, information processor, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001666A JP2011141926A (en) 2010-01-07 2010-01-07 Controller, information processor, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011141926A true JP2011141926A (en) 2011-07-21

Family

ID=44457656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001666A Withdrawn JP2011141926A (en) 2010-01-07 2010-01-07 Controller, information processor, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011141926A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077790B2 (en) Power supply control device and method for storage device
JP5128677B2 (en) System and method for fast platform hibernation and resume
CN100428115C (en) Portable electronic apparatus having an openable lid, program product and method of controlling portable electronic apparatus
JP2005316855A (en) Information processor, starting method thereof, and starting program thereof
JP4558807B2 (en) Optical disk drive tray ejection system and computer
JP5681689B2 (en) Method and computer for shortening recovery time from power saving state
TWI278780B (en) Method of instantly activating multimedia playback during a hot-key standby mode
JP2006244068A (en) Information processor and its control method
JP2007035010A (en) Method for initializing instance and executing computer program by loading operation system core program from high-speed data access memory
JP2006259903A (en) Information processing device and starting method
US8387079B2 (en) Information processing apparatus and drive control method
US7673159B2 (en) Device state control method and information processing apparatus
US8560870B2 (en) Apparatus and method for determining devices used by an application based on a management data, and controlling power state of the determined devices
US7752481B2 (en) Information processing apparatus and resume control method
JP2000259546A (en) Information processing device, its method and providing medium
US20090103404A1 (en) Optic disk drive power management method for computer system
JP2011141926A (en) Controller, information processor, and information processing system
JP2007206839A (en) Electronic equipment and action control method
US20060224880A1 (en) Information processing apparatus and boot processing control method for information processing apparatus
US8782445B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
CN100504777C (en) A method of quickly starting multimedia play from readiness mode of shortcut key
JP2011118460A (en) Electronic equipment
JP4270376B2 (en) Support program, recording medium, and information processing apparatus
JP6143482B2 (en) Electronic device and power saving control method
JP2008084124A (en) Information processor, control device, feed control method and feed control program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402