JP2011135365A - Mobile electronic apparatus - Google Patents

Mobile electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011135365A
JP2011135365A JP2009293381A JP2009293381A JP2011135365A JP 2011135365 A JP2011135365 A JP 2011135365A JP 2009293381 A JP2009293381 A JP 2009293381A JP 2009293381 A JP2009293381 A JP 2009293381A JP 2011135365 A JP2011135365 A JP 2011135365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
area
display unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009293381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Sudo
智浩 須藤
Takeki Wada
雄樹 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009293381A priority Critical patent/JP2011135365A/en
Publication of JP2011135365A publication Critical patent/JP2011135365A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile electronic apparatus capable of exposing a display region by specifying an exposure area of a display part, and adjusting a display condition of an image displayed in the display region. <P>SOLUTION: When detecting input of a specific key from an operation part 18, a main control part 260 of this mobile electronic apparatus 10 causes a display part movement control part 263 to expose a display region allowing a determination instruction content of an exposure area to be viewed. When detecting a numerical value input between specific keys, the main control part 260 determines that a determination instruction of an appropriate exposure area of a display part 12 has been performed to determine whether the input numerical value is appropriate. When the input numerical value is appropriate, the main control part 260 controls the rotation of a drive motor 16 by the display part movement control part 263 until the display region of the display part 12 is set at an exposure area according to the input numerical value to move the display part, and can expose the display region of the specified exposure area. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、筐体外へ露出可能な表示部を有する携帯電子機器に関する。   The present invention relates to a portable electronic device having a display unit that can be exposed outside a housing.

従来の携帯電子機器は、筐体本体の一部に閲覧情報や操作情報等を表示する表示部が設けられている。また、携帯電子機器としての携帯電話機では、近年、携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス(以下、ワンセグという)、ハイビジョンビデオカメラ、高画素カメラ、あるいは、PCサイト閲覧ブラウザなどの多機能化が進んでいる。このため、表示部に表示させる画像は種々の画像を表示させる必要がある。   A conventional portable electronic device is provided with a display unit that displays browsing information, operation information, and the like on a part of the housing body. In recent years, cellular phones as portable electronic devices have been widely used in mobile phones and mobile terminals such as a one-segment partial reception service (hereinafter referred to as “one-segment”), high-definition video cameras, high-pixel cameras, or PC site browsing browsers. Functionalization is progressing. For this reason, various images need to be displayed as images to be displayed on the display unit.

また、表示部に表示させる画像を調整する装置も提案されている。例えば、特許文献1には、アプリケーションで使用されたアイコンやピクトグラム(絵文字)などを表示頻度に応じて、自動で並べ替えて表示させる携帯電話機が開示されている。   An apparatus for adjusting an image to be displayed on a display unit has also been proposed. For example, Patent Document 1 discloses a mobile phone that automatically arranges and displays icons and pictograms (pictograms) used in an application according to the display frequency.

特開2002−215287号公報JP 2002-215287 A

ここで、特許文献1に記載の装置のように、携帯電子機器は、表示部が筐体の表面に設けられている。そのため、表示部の大きさが制限されている。そこで、より大きい表示部を備えるためには、筐体を大型化する必要があり、大画面化は困難となる。また、特許文献1に記載の装置のように、表示順序を並べ替えることで、より適切な画像を表示させることができるが、表示の工夫にも限界があった。   Here, like the device described in Patent Document 1, in the portable electronic device, the display unit is provided on the surface of the housing. For this reason, the size of the display unit is limited. Therefore, in order to provide a larger display unit, it is necessary to increase the size of the housing, and it is difficult to increase the screen. Further, as in the apparatus described in Patent Document 1, it is possible to display a more appropriate image by rearranging the display order, but there is a limit to the display device.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、使用用途に応じて適切に表示部を利用することができる携帯電子機器を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a portable electronic device that can appropriately use a display unit in accordance with a use application.

本発明は、携帯電子機器であって、筐体と、前記筐体内に収納された位置と、前記筐体外へ露出した位置との間で移動可能な表示部と、前記表示部を移動させ、前記表示部が前記筐体から露出している表示領域の露出面積を調整可能な調整部と、操作指示が入力される操作部と、前記調整部の動作、及び前記表示部での表示を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記操作部に前記表示領域の露出面積を決定する指示が入力されたことを検出したら、前記調整部により前記表示部を移動させ、前記表示領域の露出面積を決定された露出面積とすることを特徴とする。   The present invention is a portable electronic device, a display unit movable between a housing, a position housed in the housing, and a position exposed outside the housing, and the display unit is moved, Controls the adjustment unit that can adjust the exposed area of the display area exposed from the housing, the operation unit to which an operation instruction is input, the operation of the adjustment unit, and the display on the display unit And when the control unit detects that an instruction to determine the exposure area of the display area is input to the operation unit, the control unit moves the display unit to display the display. The exposed area of the region is the determined exposed area.

ここで、前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態に応じて、前記表示部に表示する画像の大きさ、画像の位置、画像の方向、画像の数、画像の配列のうち、少なくとも一つを調整することが好ましい。   Here, according to the state of the display area exposed on the display unit, the control unit displays the size of the image displayed on the display unit, the position of the image, the direction of the image, the number of images, and the arrangement of the images. Among these, it is preferable to adjust at least one.

また、記制御部は、複数の機能を並列に実行可能であり、前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態が予め設定された条件を満たしたら、並列に実行可能な前記複数の機能の一覧を前記表示領域に表示させることが好ましい。   The control unit can execute a plurality of functions in parallel, and the control unit can execute in parallel if the state of the display area exposed by the display unit satisfies a preset condition. It is preferable to display a list of the plurality of functions in the display area.

また、前記制御部は、前記操作部に複数の機能を並列に実行する指示が入力されたことを検出したら、指示された複数の機能を前記表示領域に並列に表示させることが好ましい。   In addition, when the control unit detects that an instruction to execute a plurality of functions in parallel is input to the operation unit, the control unit preferably displays the instructed functions in parallel in the display area.

また、前記予め設定された条件は、露出している表示領域のうち、新たに画像を表示可能な領域の大きさが閾値を超えていることであることが好ましい。   Further, it is preferable that the preset condition is that a size of an area in which an image can be newly displayed out of the exposed display area exceeds a threshold value.

また、前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態に応じて、前記表示部の表示領域に表示する画像の縦横比を決定し、決定された縦横比に基づいて前記画像を前記表示領域に表示することが好ましい。   In addition, the control unit determines an aspect ratio of an image to be displayed in the display area of the display unit according to a state of the display area exposed in the display unit, and the image based on the determined aspect ratio Is preferably displayed in the display area.

また、前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態に応じて、前記表示部の表示領域に表示する文字サイズとアイコンサイズの少なくとも一方を調整することが好ましい。   Further, it is preferable that the control unit adjusts at least one of a character size and an icon size displayed in the display region of the display unit according to a state of the display region exposed in the display unit.

さらに、画像を撮影する撮像部を備え、前記撮像部は、前記表示部の表示領域の露出面積に対応するサイズで画像を取得することが好ましい。   Furthermore, it is preferable that an imaging unit that captures an image is provided, and the imaging unit acquires an image with a size corresponding to an exposed area of a display area of the display unit.

また、前記露出面積を決定する指示は、ドット数、長さ、露出割合の少なくとも1つで入力されることが好ましい。   The instruction for determining the exposure area is preferably input as at least one of the number of dots, the length, and the exposure ratio.

また、前記表示部は、可撓性を有し、前記調整部は、前記表示部を前記筐体内に巻き取って収納する巻き取り部と、前記巻き取り部を回転させる駆動部とを備え、前記駆動部により前記巻き取り部を巻き取り方向に回転させて、前記表示部を前記筐体に収納し、前記駆動部により前記巻き取り部を巻き取り方向と逆方向に回転させて、前記表示部を前記筐体外に露出させることが好ましい。   The display unit has flexibility, and the adjustment unit includes a winding unit that winds and stores the display unit in the housing, and a driving unit that rotates the winding unit. The display unit is stored in the housing by rotating the winding unit in the winding direction by the driving unit, and the display unit is rotated by rotating the winding unit in the direction opposite to the winding direction by the driving unit. It is preferable to expose the portion outside the casing.

また、前記表示部は、前記筐体外に露出可能な表示領域の面積が、前記筐体の最も広い面の面積よりも大きいことが好ましい。   In the display unit, it is preferable that an area of a display region that can be exposed outside the casing is larger than an area of the widest surface of the casing.

本発明にかかる携帯電子機器は、表示部の露出面積を変更することができ、使用用途に応じて適切に表示部を利用することができるという効果を奏する。   The portable electronic device according to the present invention can change the exposed area of the display unit, and has an effect that the display unit can be appropriately used according to the intended use.

本発明の実施形態1にかかる携帯電子機器の外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of the portable electronic device concerning Embodiment 1 of this invention. 図1に示す携帯電子機器のA−A線断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the portable electronic device shown in FIG. 1 taken along the line AA. 本発明の実施形態1にかかる携帯電子機器の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the portable electronic device concerning Embodiment 1 of this invention. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作の他の例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the other example of operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作の他の例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the other example of operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating operation | movement of a portable electronic device. 携帯電子機器の動作の他の例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the other example of operation | movement of a portable electronic device.

以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、携帯電子機器の一例として携帯電話機を取り上げるが、本発明の適用対象は携帯電話機に限定されるものではなく、例えば、PHS(Personal Handyphone System)、PDA、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン、ゲーム機等に対しても本発明は適用できる。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following description. In addition, constituent elements in the following description include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those in a so-called equivalent range. In the following, a mobile phone is taken up as an example of a portable electronic device. However, the application target of the present invention is not limited to a mobile phone. For example, a PHS (Personal Handyphone System), a PDA, a portable navigation device, a notebook computer, The present invention can also be applied to game machines and the like.

(実施形態1)
まず、携帯電子機器の外観の構成を説明する。図1は、本発明の実施形態1にかかる携帯電子機器の外観斜視図であり、図2は、図1に示す携帯電子機器のA−A線断面図である。
(Embodiment 1)
First, the external configuration of the portable electronic device will be described. FIG. 1 is an external perspective view of a portable electronic device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the portable electronic device shown in FIG.

携帯電子機器10は、無線通信機能を備えた携帯電話機であり、図1及び図2に示すように、筐体11が略直方体形状で構成された、いわゆるストレート型携帯電話機である。また、筐体11は、略直方体形状であり、面積が最も大きい面の長手方向の辺と隣接する面(長手側の側面)の一部に開口部11a形成されている。   The mobile electronic device 10 is a mobile phone having a wireless communication function, and is a so-called straight-type mobile phone in which the casing 11 is configured in a substantially rectangular parallelepiped shape as shown in FIGS. Moreover, the housing | casing 11 is a substantially rectangular parallelepiped shape, and the opening part 11a is formed in a part of surface (longitudinal side surface) adjacent to the longitudinal side of the surface with the largest area.

筐体11内には、可撓性を有するフィルム状の表示部12が収納されている。表示部12は、開口部11aを通過して少なくとも一部が筐体11から露出可能となっている。表示部12の外周部には、露出した表示部12の平面性を保つためのフレーム12aが配置されている。フレーム12aは、フレームとしての剛性を領域毎に変化可能な構成であり、筐体11内部に収納されている部分は、折れ曲がり可能な状態で表示部12と連結され、筐体11から露出されている部分は、一定以上の剛性を有し、折れ曲がらない状態で表示部12と連結される。なお、表示部12としては、有機エレクトロルミネッセンス(Organic Electro-Luminescence:有機EL)、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)などを用いることができる。   A flexible film-like display unit 12 is accommodated in the housing 11. The display unit 12 can pass through the opening 11 a and be at least partially exposed from the housing 11. A frame 12 a for maintaining the flatness of the exposed display unit 12 is disposed on the outer periphery of the display unit 12. The frame 12a has a configuration in which the rigidity as a frame can be changed for each region, and a portion housed in the housing 11 is connected to the display unit 12 in a state where the frame 12a can be bent, and is exposed from the housing 11. The portion having a certain level of rigidity is connected to the display unit 12 without bending. In addition, as the display part 12, organic electroluminescence (Organic Electro-Luminescence: Organic EL), a liquid crystal display (Liquid Crystal Display: LCD), etc. can be used.

また、表示部12は、露出時の先端となる端部とは反対側の端部が回転可能な棒状の巻き取り部14に連結されている。巻き取り部14は、回転自在に支持されており、駆動モータ16が連結されている。駆動モータ16は、巻き取り部14を巻き取り方向と逆方向に回転させることにより、表示部12を筐体11外に露出させたり、筐体11内に収納したりする。具体的には、駆動モータ16により巻き取り部14を一方の方向(上述の逆方向)に回転させ、表示部12を矢印B方向に移動させることで、表示部12を筐体11外に露出させる。駆動モータ16により巻き取り部14を他方の方向(上述の巻き取り方向)に回転させ、表示部12を矢印C方向に移動させることで、表示部12を筐体11内に収納したりする。なお、駆動モータ16には、ステッピングモータなどを好適に用いることができる。なお、駆動モータ16は、ウォームギヤ、あるいは、かさ歯車(ベベルギヤ)などを介在させて巻き取り部14と連結されており、これらの部材を介して動力を伝達している。   Moreover, the display part 12 is connected with the rod-shaped winding part 14 which can rotate the edge part on the opposite side to the edge part used as the front-end | tip at the time of exposure. The winding unit 14 is rotatably supported and is connected to a drive motor 16. The drive motor 16 rotates the winding unit 14 in the direction opposite to the winding direction to expose the display unit 12 to the outside of the casing 11 or store the display unit 12 in the casing 11. Specifically, the display unit 12 is exposed to the outside of the housing 11 by rotating the winding unit 14 in one direction (the reverse direction described above) by the drive motor 16 and moving the display unit 12 in the arrow B direction. Let The display unit 12 is accommodated in the housing 11 by rotating the winding unit 14 in the other direction (the above-described winding direction) by the drive motor 16 and moving the display unit 12 in the arrow C direction. Note that a stepping motor or the like can be suitably used as the drive motor 16. The drive motor 16 is connected to the winding unit 14 with a worm gear or a bevel gear (bevel gear) interposed therebetween, and transmits power through these members.

携帯電子機器10の筐体11の面積が最も大きい面には、携帯電話機の入力操作を行う操作部18が配置されている。操作部18としては、操作キーや方向及び決定キー18aなどを備えている。また、携帯電子機器10には、音声通話時に送話音声を取り込むマイク22と受話音声を受けるレシーバ24の他、操作部18と対向する裏面側、つまり方向及び決定キー18aが配置されている面とは反対の面側には、画像を撮影するカメラモジュールなどの撮像部20が配置されている。   An operation unit 18 that performs an input operation of the mobile phone is disposed on the surface of the portable electronic device 10 having the largest area of the housing 11. The operation unit 18 includes operation keys, directions, and an enter key 18a. In addition, the portable electronic device 10 has a microphone 22 that captures a transmitted voice during a voice call and a receiver 24 that receives a received voice, as well as a back surface facing the operation unit 18, that is, a direction and a determination key 18a. An imaging unit 20 such as a camera module that captures an image is disposed on the opposite side of the surface.

次に、図3は、本発明の実施形態1にかかる携帯電子機器の概略構成を示すブロック図である。以下、図3を用いて、上述した携帯電子機器10の機能構成について説明する。図3に示すように携帯電子機器10は、上述した表示部12、巻き取り部14、駆動モータ16、操作部18、撮像部20、マイク22、レシーバ24に加え、制御装置26、主制御部260、表示制御部261、表示部移動制御部263、撮像制御部264、音声処理部265、電力制御部266、ワンセグ受信部267、メール送受信部268、及び記憶部269を備えている。   Next, FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the portable electronic device according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the functional configuration of the above-described portable electronic device 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the mobile electronic device 10 includes a control device 26, a main control unit, in addition to the display unit 12, the winding unit 14, the drive motor 16, the operation unit 18, the imaging unit 20, the microphone 22, and the receiver 24 described above. 260, a display control unit 261, a display unit movement control unit 263, an imaging control unit 264, an audio processing unit 265, a power control unit 266, a one-segment reception unit 267, a mail transmission / reception unit 268, and a storage unit 269.

制御装置26の主制御部260は、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサユニット(MPU:Micro Processor Unit)等の携帯電子機器10の全体的な動作を統括的に制御する処理部であり、表示制御部261や、表示部移動制御部263や、撮像制御部264や、音声処理部265や、ワンセグ受信部267や、メール送受信部268等の動作を制御する。   The main control unit 260 of the control device 26 is a processing unit that comprehensively controls the overall operation of the portable electronic device 10 such as a CPU (Central Processing Unit) and a microprocessor unit (MPU: Micro Processor Unit). Controls the operations of the control unit 261, the display unit movement control unit 263, the imaging control unit 264, the voice processing unit 265, the one-segment reception unit 267, the mail transmission / reception unit 268, and the like.

主制御部260は、記憶部269に保存されているプログラム(例えば、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて各種の処理を実行する。すなわち、主制御部260は、記憶部269に保存されるオペレーティングシステムプログラムやアプリケーションプログラム等から命令コードを順次読み込んで処理を実行する。また、記憶部269には、主制御部260での処理に利用されるソフトウェアやデータが保存されている。   The main control unit 260 executes various processes based on programs (for example, operating system programs, application programs, etc.) stored in the storage unit 269. That is, the main control unit 260 sequentially reads instruction codes from an operating system program, application program, or the like stored in the storage unit 269 and executes processing. The storage unit 269 stores software and data used for processing in the main control unit 260.

表示制御部261は、表示部12に表示する画像の表示制御を行う。また、表示部移動制御部263は、駆動モータ16を駆動し、表示部12の露出面積の調整制御を行う。さらに、撮像制御部264は、撮像部20による画像撮影を制御し、音声処理部265は、マイク22、レシーバ24と連結され、音声の出力、入力を制御する。電力制御部266は、バッテリ、外部電力源の電力供給機構と連結し、主制御部260等への電力供給を制御する。また、ワンセグ受信部267は、ワンセグテレビの受信を制御し、メール送受信部268は、電子メールの作成及び送受信を制御する。なお、制御装置26は、上記各部以外にも、スケジュール管理、アドレス帳の管理、あるいは、カレンダーの管理等、種々の機能を制御する制御機能を備える。   The display control unit 261 performs display control of an image displayed on the display unit 12. Further, the display unit movement control unit 263 drives the drive motor 16 to perform adjustment control of the exposed area of the display unit 12. Furthermore, the imaging control unit 264 controls image capturing by the imaging unit 20, and the audio processing unit 265 is connected to the microphone 22 and the receiver 24, and controls output and input of audio. The power control unit 266 is connected to a power supply mechanism of a battery and an external power source, and controls power supply to the main control unit 260 and the like. The one-seg receiving unit 267 controls reception of the one-seg television, and the mail transmission / reception unit 268 controls creation and transmission / reception of electronic mail. The control device 26 includes control functions for controlling various functions such as schedule management, address book management, and calendar management, in addition to the above-described units.

次に、図4、図5−1、図5−2を用いて、実施形態1における携帯電子機器10の動作について説明する。ここで、図4、図5−1及び図5−2は、それぞれ、携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。具体的には、図4は、表示部が筐体内に収納されている操作前の基本状態を示し、図5−1は、表示部の露出面積を指定する状態を示し、図5−2は、露出面積の指定に従って表示部を筐体外に露出させた状態を示している。なお、以下の制御動作では、表示面積の指示を表示部の画素数(ドット)によって指示する例として説明する。また、露出面積を決定する特定キーとしては、*(アススリスク)を用い、特定キーによって挟まれた数値(画素数:ドット)を露出面積の指示として検出する。   Next, the operation of the mobile electronic device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4, 5-1, and 5-2. Here, FIGS. 4, 5-1 and 5-2 are plan views for explaining the operation of the portable electronic device. Specifically, FIG. 4 shows a basic state before an operation in which the display unit is housed in the housing, FIG. 5-1 shows a state in which the exposed area of the display unit is designated, and FIG. The state where the display unit is exposed outside the housing in accordance with the designation of the exposed area is shown. The following control operation will be described as an example in which the display area is instructed by the number of pixels (dots) on the display unit. In addition, as the specific key for determining the exposure area, * (ass risk) is used, and a numerical value (number of pixels: dots) sandwiched between the specific keys is detected as an indication of the exposure area.

まず、携帯電子機器10は、機能を実行していない場合、図4に示すように、表示部12が筐体11内に全て収納されていて、筐体11外に表示部12が露出していない状態にある。この状態で、携帯電子機器10の主制御部260は、操作部18から露出面積を決定する指示が入力されるのを待っている。   First, when the portable electronic device 10 is not executing a function, as shown in FIG. 4, the display unit 12 is entirely stored in the housing 11, and the display unit 12 is exposed outside the housing 11. There is no state. In this state, the main control unit 260 of the mobile electronic device 10 waits for an instruction to determine the exposure area from the operation unit 18.

このように表示部12を露出していない状態で、操作部の特定のキーが押下されると、表示部移動制御部263は、駆動モータ16を駆動させ、表示部12を一定領域露出させる。その後、露出面積を決定する特定キー(本実施形態では、アスタリスク)と露出面積を示す数値(本実施形態では、60)と、特定キー(本実施形態では、アスタリスク)が入力される。この入力された情報は、図5−1に示すように、露出した表示部12に表示される。その後、入力された数値に応じて表示部12の露出面積が調整され、図5−2に示すように、60ドット分の表示部12が筐体11から露出される。   When a specific key on the operation unit is pressed in a state where the display unit 12 is not exposed as described above, the display unit movement control unit 263 drives the drive motor 16 to expose the display unit 12 in a certain area. Thereafter, a specific key (an asterisk in the present embodiment) for determining the exposed area, a numerical value (60 in the present embodiment) indicating the exposed area, and a specific key (an asterisk in the present embodiment) are input. The input information is displayed on the exposed display unit 12 as shown in FIG. Thereafter, the exposed area of the display unit 12 is adjusted according to the input numerical value, and the display unit 12 for 60 dots is exposed from the housing 11 as shown in FIG.

なお、操作部18から入力される露出面積を決定する指示としては、上記の表示部の画素数(ドット)に限定されず、露出する表示部の長さ(mm)、最大露出量を100とした時の露出割合(%)などを種々のパラメータを用いることができる。また、上記パラメータを用い、開口に直交する方向の長さ成分を入力させることで、露出面積を調整することが好ましいが、面積を入力させるようにすることもできる。   The instruction for determining the exposure area input from the operation unit 18 is not limited to the number of pixels (dots) of the display unit, and the length (mm) of the exposed display unit and the maximum exposure amount are 100. Various parameters can be used, such as the exposure ratio (%). Moreover, although it is preferable to adjust the exposure area by inputting the length component in the direction orthogonal to the opening using the above parameters, the area can also be input.

以下、図6を用いて、具体的な制御について説明する。ここで、図6は、携帯電子機器の制御動作の一例を示すフロー図である。まず、携帯電子機器10は、表示部12が全て筐体11内にある状態である。この時、携帯電子機器10の主制御部260は、露出面積を決定する特定キー(前述したアスタリスク)の入力があるかを判定する(ステップS100)。主制御部260は、特定キーの入力なし(ステップS100でNo)と判定したら、再びステップS100に進む。つまり、主制御部260は、露出面積を決定する特定キーの入力を処理開始のトリガーとし、特定キーが入力されるまで、ステップS100を繰り返す。   Hereinafter, specific control will be described with reference to FIG. Here, FIG. 6 is a flowchart showing an example of the control operation of the portable electronic device. First, the mobile electronic device 10 is in a state where the display unit 12 is entirely inside the housing 11. At this time, the main control unit 260 of the portable electronic device 10 determines whether or not there is an input of a specific key (an asterisk described above) that determines the exposed area (step S100). If the main control unit 260 determines that the specific key has not been input (No in step S100), the main control unit 260 proceeds to step S100 again. That is, the main control unit 260 uses the input of the specific key for determining the exposure area as a processing start trigger, and repeats step S100 until the specific key is input.

次に、主制御部260は、特定キーの入力あり(ステップS100でYes)と判定したら、表示部移動制御部263により駆動モータ16を駆動させ、表示部12を一定面積露出させる(ステップS101)。このように、表示部を一部露出させることで、入力された文字を表示部に表示させることができ、操作者が入力内容を確認することができる。なお、ステップS101での表示部の一定面積(表示領域の露出面積)は、任意の面積とすることができるが、例えば、1文字が9ドットで表示される場合、20ドット程度の表示領域を露出させれば、入力内容を確認することができる。   Next, when the main control unit 260 determines that there is an input of a specific key (Yes in step S100), the display unit movement control unit 263 drives the drive motor 16 to expose the display unit 12 to a certain area (step S101). . In this way, by partially exposing the display unit, the input characters can be displayed on the display unit, and the operator can confirm the input content. In addition, although the fixed area (exposed area of the display area) of the display unit in step S101 can be an arbitrary area, for example, when one character is displayed with 9 dots, a display area of about 20 dots is displayed. If it is exposed, the input content can be confirmed.

主制御部260は、表示部を一部露出させたら、キー操作が入力されたかを判定する(ステップS102)。主制御部260は、キー操作が入力されていない(ステップS102でNo)と判定したら、一定時間が経過したかを判定する(ステップS108)。主制御部260は、一定時間が経過した(ステップS108でYesと判定したら)、タイムアウトとして、処理を終了する。なお、この時、主制御部260は、露出させていた表示部12を筐体11内に収納させることが好ましい。また、主制御部260は、一定時間経過していない(ステップS108でNo)と判定したら、ステップS102に進み、キー操作が入力されたかを判定する。   After partially exposing the display unit, the main control unit 260 determines whether a key operation has been input (step S102). If the main control unit 260 determines that no key operation has been input (No in step S102), the main control unit 260 determines whether a predetermined time has elapsed (step S108). The main control unit 260 terminates the processing as a time-out when a certain time has elapsed (when it is determined Yes in step S108). At this time, the main control unit 260 preferably stores the exposed display unit 12 in the housing 11. If it is determined that the predetermined time has not elapsed (No in step S108), the main control unit 260 proceeds to step S102 and determines whether a key operation has been input.

次に、主制御部260は、ステップS102で操作キーの入力有り(ステップS102でYes)と判定したら、特定キーの入力有りかを判定する(ステップS103)。つまり、主制御部260は、ステップS102で検出された操作キーの入力は、特定キーの入力であるかを判定する。主制御部260は、特定キーが入力されていない(ステップS103でNo)と判定したら、ステップS108に進み、特定キーが入力されている(ステップS103でYes)と判定したら、入力数値の識別を行う(ステップS104)。つまり、主制御部260は、特定キーの間に挟まれた数値(入力値)の識別を行う。   Next, when it is determined in step S102 that an operation key has been input (Yes in step S102), the main control unit 260 determines whether a specific key has been input (step S103). That is, the main control unit 260 determines whether the operation key input detected in step S102 is an input of a specific key. If the main control unit 260 determines that the specific key is not input (No in step S103), the main control unit 260 proceeds to step S108. If the main control unit 260 determines that the specific key is input (Yes in step S103), the main control unit 260 identifies the input numerical value. This is performed (step S104). That is, the main control unit 260 identifies a numerical value (input value) sandwiched between specific keys.

主制御部260は、入力数値の識別を行ったら、識別した数値がエラー値であるかを判定する(ステップS105)。主制御部260は、入力数値がエラー値ではない(ステップS105でNo)と判定したら、表示部移動制御部263により、表示部の露出面積が入力数値に応じた面積になるまで表示部12を移動させ(ステップS106)、処理を終了する。   After identifying the input numerical value, the main control unit 260 determines whether the identified numerical value is an error value (step S105). If the main control unit 260 determines that the input numerical value is not an error value (No in step S105), the display unit movement control unit 263 causes the display unit 12 to display the display unit 12 until the exposure area of the display unit becomes an area corresponding to the input numerical value. It is moved (step S106), and the process is terminated.

また、主制御部260は、ステップS105で、識別した数値がエラー値である(ステップS105でYes)と判定したら、エラー値をキャンセルし、つまり、入力値をキャンセルし(ステップS107)、ステップS102に進む。   If the main control unit 260 determines in step S105 that the identified numerical value is an error value (Yes in step S105), the main control unit 260 cancels the error value, that is, cancels the input value (step S107), and step S102. Proceed to

このように、携帯電子機器10は、表示部の表示面積を調整することができ、操作者が所望する面積だけ、表示部を表示させることができる。これにより、必要にあわせて、表示面積を調整することができる。具体的には、ワンセグの視聴時や画像確認時等の場合は、表示部を大きく(大面積)で露出させることができ、かつ、移動時、混雑した車内では、表示部を小さく露出させることができる。これにより、使用用途に応じて、使用することができる。また、常に大画面で露出する必要がないため、操作性を高くすることができる。   Thus, the portable electronic device 10 can adjust the display area of the display unit, and can display the display unit only by the area desired by the operator. Thereby, a display area can be adjusted as needed. Specifically, when watching 1Seg or checking images, the display unit can be exposed in a large area (large area), and when moving, the display unit can be exposed small in a crowded car. Can do. Thereby, it can be used according to a use application. Further, since it is not always necessary to expose on a large screen, operability can be improved.

また、表示部の表示領域の露出面積の入力が開始されたことを検出したら(つまり、最初の特定キーの入力を検出したら)、入力数値が確認できる程度に表示領域を露出させることで、入力した数値を確認することが可能となる。これにより、操作者が、入力数値が適正であるか否かを確認しながら操作することができ、所望の露出面積の表示領域を確実に露出させることができる。   In addition, when it is detected that the input of the exposure area of the display area of the display unit has been started (that is, when the input of the first specific key is detected), the display area is exposed to such an extent that the input numerical value can be confirmed. It is possible to confirm the numerical value. Thereby, the operator can operate while confirming whether or not the input numerical value is appropriate, and the display area having a desired exposure area can be surely exposed.

また、携帯電子機器10は、表示部12を全く露出させない構成とすることができるため、操作前等は、表示部の最大表示面積に対して装置をコンパクトにすることができる。   Moreover, since the portable electronic device 10 can be configured such that the display unit 12 is not exposed at all, the device can be made compact with respect to the maximum display area of the display unit before operation or the like.

なお、上記実施形態1では、表示部12を露出させる動作について説明したが、既に露出している露出面積を変更する場合も同様の制御で処理を行うことができる。なお、この場合は、ステップS101の処理が省略され、既に露出している表示部12の表示領域を用いればよい。なお、露出面積を調整する操作としては、露出面積を広くする操作(収納されている一部を露出させる操作)、露出面積を小さくする操作(露出されている一部を収納する操作)の両方とも実行可能である。また、特定のキーが入力されたら、表示部12を全て収納させることもできる。つまり、図4の状態に戻す操作も実行可能である。   In the first embodiment, the operation of exposing the display unit 12 has been described. However, when the exposed area that has already been exposed is changed, the same control can be performed. In this case, the process of step S101 is omitted, and the display area of the display unit 12 that is already exposed may be used. In addition, as operation to adjust exposure area, both operation to widen exposure area (operation to expose some stored parts) and operation to reduce exposure area (operation to store some exposed parts) Both are feasible. Further, when a specific key is input, the entire display unit 12 can be stored. That is, an operation for returning to the state of FIG. 4 can also be executed.

ここで、本実施形態1のように、表示部12を筐体11から露出させる露出口11aを筐体11の長手方向の面に設け、かつ、筐体11の長手方向と、最大面積で露出させた表示部12の短手方向とを同一方向とすることで、表示部12の最大面積をより大きくすることができる。なお、表示部12は、露出可能な表示領域の面積を、前記筐体の最も広い面の面積よりも大きくすることが好ましい。表示部12を上記大きさにすることで、より大きな面積の画像を表示することが可能となる。   Here, as in the first embodiment, an exposure port 11a that exposes the display unit 12 from the housing 11 is provided on the surface in the longitudinal direction of the housing 11, and is exposed in the longitudinal direction of the housing 11 and the maximum area. The maximum area of the display unit 12 can be further increased by setting the short direction of the display unit 12 to be the same direction. In addition, it is preferable that the display part 12 makes the area of the display area which can be exposed larger than the area of the widest surface of the said housing | casing. By setting the display unit 12 to the above size, an image having a larger area can be displayed.

また、上記実施形態1では、構成を簡単にでき、よりコンパクトにでき、かつ、表示領域を大型化しやすいため、表示部12を、可撓性を有するフィルム形状とし、巻き取り部によって巻き取って、筐体11内に収納する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、表示部12を、可撓性を備えない、つまり折れ曲がらない構成の表示部を筐体から出し入れさせることで、露出面積を調整可能とした構成としてもよい。   In the first embodiment, the configuration can be simplified, the display area can be made more compact, and the display area can be easily enlarged. Therefore, the display unit 12 is formed into a flexible film shape and wound up by the winding unit. However, the present invention is not limited to this. For example, the display unit 12 may be configured such that the exposed area can be adjusted by allowing a display unit that is not flexible, that is, not bent, to be taken in and out of the housing.

また、携帯電子機器10は、表示部の露出している領域以外は、画像を表示させないようにすることが好ましい。つまり、表示部12のうち、筐体内にある部分は、画像表示操作を行わないことが好ましい。具体的には、シャッターの動作をオフにしたり、バックライトによる照明を行わないにしたりする。これにより、駆動領域を低減することができ、消費電力を低減することができる。   Moreover, it is preferable that the portable electronic device 10 does not display an image except for the area where the display unit is exposed. That is, it is preferable not to perform an image display operation for a portion of the display unit 12 that is inside the housing. Specifically, the operation of the shutter is turned off, or illumination with the backlight is not performed. Thereby, a drive region can be reduced and power consumption can be reduced.

(実施形態2)
次に、携帯電子機器10の制御動作の実施形態2について説明する。実施形態2の特徴は、露出した表示部の表示領域内に表示される画像を、表示領域の露出面積に応じて、大きさ、位置、方向、数、配列のうち、少なくとも一つを調整可能にした点にある。これにより、表示部の露出面積が変更されても適切な画像を表示させることができる。なお、実施形態2は、制御動作が異なるのみで、装置構成は、実施形態1の携帯電子機器10と同様である。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the control operation of the mobile electronic device 10 will be described. The feature of the second embodiment is that the image displayed in the display area of the exposed display unit can be adjusted in at least one of size, position, direction, number, and arrangement according to the exposed area of the display area. It is in the point made. Thereby, even if the exposed area of the display unit is changed, an appropriate image can be displayed. In the second embodiment, only the control operation is different, and the apparatus configuration is the same as the portable electronic device 10 of the first embodiment.

図7−1から図7−3を用いて、実施形態2における携帯電子機器10の動作について説明する。ここで、図7−1から図7−3は、それぞれ、携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。具体的には、図7−1は、撮像機能の起動時に露出される表示部にアイコンを表示した状態を示し、図7−2は、表示部の露出面積の変更操作中の状態を示し、図7−3は、変更指定に基づいて表示部の露出面積を変更した状態を示す。   The operation of the portable electronic device 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIGS. 7-1 to 7-3 are plan views for explaining the operation of the portable electronic device. Specifically, FIG. 7-1 shows a state where an icon is displayed on the display unit exposed when the imaging function is activated, and FIG. 7-2 shows a state during an operation of changing the exposed area of the display unit. FIG. 7C illustrates a state in which the exposure area of the display unit is changed based on the change designation.

まず、携帯電子機器10は、操作者により撮像部20の機能が起動されており、図7−1に示すように、表示部12が一定領域露出されている。具体的には、撮像部20のカメラ機能を使用するために必要な表示面積が露出されている。また、表示部12の画面には、カメラ機能の各種機能を表示させるアイコン121が複数表示されている。なお、図7−1に示す露出面積の場合、複数のアイコン121は、表示部12の移動方向と平行な方向に、隣接して配列されている。また、複数のアイコン121以外にも画像が表示可能な状態となっている。   First, in the portable electronic device 10, the function of the imaging unit 20 is activated by the operator, and the display unit 12 is exposed in a certain area as shown in FIG. Specifically, a display area necessary for using the camera function of the imaging unit 20 is exposed. A plurality of icons 121 for displaying various functions of the camera function are displayed on the screen of the display unit 12. In the case of the exposed area shown in FIG. 7A, the plurality of icons 121 are arranged adjacent to each other in a direction parallel to the moving direction of the display unit 12. In addition to the plurality of icons 121, an image can be displayed.

この状態から、操作者が露出面積を変更させる操作が入力されたら、図7−2に示すように、入力された操作を表示部12に表示させる。なお、本実施形態2では、「*20*」と入力されている。携帯電子機器10は、このように特定キーと露出面積の数値が入力されたら、表示部移動制御手段263を用いて、入力された数値に従って、表示面積を調整する。また、この時、携帯電子機器10は、表示制御部261により、図7−3に示すように、露出されている表示部12の表示領域にアイコン121が表示されるように、表示部12の露出面積に応じて、アイコン121の表示位置、大きさ等を調整する。なお、図7−3に示す露出面積の場合、複数のアイコン121は、表示部12の移動方向と直交する方向に、隣接して配列されている。また、複数のアイコン121以外には略画像が表示できない状態となっている。   From this state, when an operation for changing the exposure area is input by the operator, the input operation is displayed on the display unit 12 as shown in FIG. In the second embodiment, “* 20 *” is input. When the specific value of the specific key and the exposure area are input in this way, the portable electronic device 10 uses the display unit movement control means 263 to adjust the display area according to the input numerical value. At this time, the mobile electronic device 10 causes the display control unit 261 to display the icon 121 in the display area of the display unit 12 exposed as illustrated in FIG. The display position, size, etc. of the icon 121 are adjusted according to the exposed area. In the case of the exposed area shown in FIG. 7C, the plurality of icons 121 are arranged adjacent to each other in a direction orthogonal to the moving direction of the display unit 12. In addition, substantially images other than the plurality of icons 121 cannot be displayed.

以下、図8を用いて、具体的な制御について説明する。ここで、図8は、携帯電子機器の制御動作の一例を示すフロー図である。まず、携帯電子機器10は、表示部12が筐体11から露出されていない状態である。この状態で、主制御部260が、アプリケーションの起動操作を検出したら(ステップS200)、起動操作が入力されたアプリケーションを起動させ、起動したアプリケーションが必要とする表示領域の露出処理を行う(ステップS201)。なお、この場合の露出面積は、アプリケーション毎に予めデフォルト設定された値が記憶部269に記憶されている面積を用いても、操作者が入力した露出面積を用いてもよい。主制御部260は、表示部12を所定面積露出させたら、表示オブジェクトの表示処理を行い(ステップS202)、表示部12に画像を表示させる。つまり、主制御部260は、表示部に表示させるアイコン、ピクトグラフの選択、配置位置を調整して、作成した画像を表示させる。   Hereinafter, specific control will be described with reference to FIG. Here, FIG. 8 is a flowchart showing an example of the control operation of the portable electronic device. First, the mobile electronic device 10 is in a state where the display unit 12 is not exposed from the housing 11. In this state, when the main control unit 260 detects an activation operation of the application (step S200), the application to which the activation operation is input is activated, and exposure processing of a display area required by the activated application is performed (step S201). ). Note that the exposure area in this case may be an area in which a value preset in advance for each application is stored in the storage unit 269 or an exposure area input by the operator may be used. When the display unit 12 is exposed to a predetermined area, the main control unit 260 performs display object display processing (step S202), and causes the display unit 12 to display an image. That is, the main control unit 260 displays the created image by adjusting the icons and pictographs to be displayed on the display unit and adjusting the arrangement position.

主制御部は、表示部12に画像を表示させたら、露出面積を決定する特定キー(前述したアスタリスク)の入力があるかを判定する(ステップS203)。主制御部260は、特定キーの入力なし(ステップS203でNo)と判定したら、起動されているアプリケーションの操作処理を行い(ステップS215)、再び、ステップS203に進む。つまり、主制御部260は、露出面積を決定する特定キーの入力を処理開始のトリガーとし、特定キーが入力されるまで、アプリケーションを実行させながら、ステップS203を繰り返す。なお、処理としては、特定キーが入力されたら、下記のアプリケーションを起動させるようにしてもよい。   After displaying an image on the display unit 12, the main control unit determines whether there is an input of a specific key (the asterisk described above) that determines the exposure area (step S203). If the main control unit 260 determines that the specific key has not been input (No in step S203), the main control unit 260 performs an operation process for the activated application (step S215), and proceeds to step S203 again. That is, the main control unit 260 uses the input of the specific key for determining the exposure area as a trigger for starting the process, and repeats step S203 while executing the application until the specific key is input. As processing, when a specific key is input, the following application may be activated.

次に、主制御部260は、特定キーの入力あり(ステップS203でYes)と判定したら、ステップS102に進む。なお、ステップS102〜ステップS108までの動作説明については、上記実施形態1の図6におけるステップS102〜ステップS108の説明と重複するため、説明を省略する。   Next, if the main control unit 260 determines that there is an input of a specific key (Yes in step S203), the main control unit 260 proceeds to step S102. In addition, about operation | movement description to step S102-step S108, since it overlaps with description of step S102-step S108 in FIG. 6 of the said Embodiment 1, description is abbreviate | omitted.

主制御部260は、上記順で操作を行い、表示部12の露出面積を調整したら(ステップS106)、表示部12の露出面積に応じて、画像の大きさ、位置、方向、数、配列のうち少なくとも一つを調整する(ステップS212)。つまり、主制御部260は、変更された露出面積に応じて、画像を調整する処理を行う。具体的には、上述したようにアイコンの表示位置等を調整する。   The main control unit 260 operates in the above order and adjusts the exposure area of the display unit 12 (step S106). Then, according to the exposure area of the display unit 12, the size, position, direction, number, and arrangement of the images are changed. At least one of them is adjusted (step S212). That is, the main control unit 260 performs processing for adjusting an image according to the changed exposed area. Specifically, the icon display position and the like are adjusted as described above.

主制御部260は、調整処理したら、調整した結果、全オブジェクトを表示可能か判定する(ステップS213)。つまり、主制御部260は、調整前に表示させていたオブジェクトつまり、アイコン、ピクトグラフを全て表示可能であるかを判定する。主制御部260は、オブジェクトを全て表示可能(ステップS213でYes)と判定したら、ステップ212で調整した画像を表示させ、処理を終了する。   After the adjustment process, the main control unit 260 determines whether all objects can be displayed as a result of the adjustment (step S213). That is, the main control unit 260 determines whether all the objects displayed before the adjustment, that is, icons and pictographs can be displayed. When determining that all objects can be displayed (Yes in step S213), the main control unit 260 displays the image adjusted in step 212 and ends the process.

また、主制御部260は、オブジェクトを全て表示可能ではない(ステップS213でNo)、つまり、表示できないオブジェクトがあると判定したら、ステップS214として、優先表示オブジェクトを選択し、選択したオブジェクトを表示部に表示させ、処理を終了する。なお、優先度の判定基準は、予め設定しておけばよい。   If the main control unit 260 determines that not all objects can be displayed (No in step S213), that is, there is an object that cannot be displayed, a priority display object is selected in step S214, and the selected object is displayed on the display unit. And display the process. Note that the priority criterion may be set in advance.

このように、画像が表示されている表示領域の露出面積が変更された場合、表示領域に表示される画像を変更後の露出面積に合わせて調整することにより、表示部12の表示領域の露出面積が変更されても、適切な画像を表示させることができる。   Thus, when the exposure area of the display area where the image is displayed is changed, the exposure of the display area of the display unit 12 is adjusted by adjusting the image displayed in the display area according to the changed exposure area. Even if the area is changed, an appropriate image can be displayed.

なお、上記例では、アイコンなどの画像の位置や配置を調整したが、アイコンサイズを変えることで、表示できなかったアイコンを表示することも可能である。また、アイコンなどの画像に限らず、表示領域に表示される文字サイズも調整可能にすることで、表示領域の露出面積の変更に対応してもよい。   In the above example, the position and arrangement of an image such as an icon are adjusted. However, an icon that could not be displayed can be displayed by changing the icon size. Moreover, not only an image such as an icon but also a change in the exposed area of the display area may be supported by making it possible to adjust the character size displayed in the display area.

また、上記実施形態2では、表示領域の調整処理を終了したら、処理を終了させたが、再びステップS203に進み、特定キーが入力されたかを判定するようにしてもよい。つまり、アプリケーション実行中は、一度露出面積を変更させてもステップS203を繰り返すようにしてもよい。   In the second embodiment, when the display area adjustment process is completed, the process is terminated. However, the process may proceed again to step S203 to determine whether a specific key has been input. That is, during application execution, step S203 may be repeated even if the exposed area is changed once.

(実施形態3)
次に、携帯電子機器10の制御動作の実施形態3について説明する。実施形態3の特徴は、撮像部20により撮影する画像のサイズを、指定された表示部の表示領域の露出面積に基づいて自動的に決定することである。これにより、撮影サイズを直感的に設定することができるので、撮影サイズの設定がより容易に行えるようになる。なお、実施形態3は、制御動作が異なるのみで、装置構成は、実施形態1の携帯電子機器10と同様である。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the control operation of the mobile electronic device 10 will be described. A feature of the third embodiment is that the size of the image captured by the imaging unit 20 is automatically determined based on the exposed area of the display area of the designated display unit. As a result, the shooting size can be set intuitively, so that the shooting size can be set more easily. In the third embodiment, only the control operation is different, and the apparatus configuration is the same as the portable electronic device 10 of the first embodiment.

次に、図9−1及び図9−2を用いて、実施形態3における携帯電子機器10の動作について説明する。ここで、図9−1及び図9−2は、それぞれ、携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。具体的には、図9−1は、撮像機能の起動時に表示部の露出面積を指定する状態を示し、図9−2は、表示部の露出面積の指定に基づく撮像サイズで撮影した画像例を示す。   Next, the operation of the portable electronic device 10 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 9-1 and 9-2. Here, FIGS. 9A and 9B are plan views for explaining the operation of the portable electronic device. Specifically, FIG. 9-1 shows a state in which the exposed area of the display unit is designated when the imaging function is activated, and FIG. 9-2 is an example of an image taken with an imaging size based on the designation of the exposed area of the display unit. Indicates.

まず、操作者の操作により露出面積が入力されたら、携帯電子機器10は、図9−1に示すように表示部12を露出させる。なお、図9−1は、露出面積が240ドット(*240*)と入力された場合である。このように、操作者によって指定された露出面積を露出させた後、撮像部20が起動されると、撮影制御部264は、撮影によって取得する画像の画素数を表示部12の露出面積に基づいて決定する。なお、図9−1の例では、露出面積が240ドット×320ドットとなっている。この設定で撮影が行われると、撮像部20は、撮影画像として、図9−2に示すような240ドット×320ドットの画像を取得する。   First, when the exposure area is input by the operation of the operator, the portable electronic device 10 exposes the display unit 12 as illustrated in FIG. FIG. 9A is a case where the exposure area is input as 240 dots (* 240 *). As described above, when the imaging unit 20 is activated after exposing the exposure area specified by the operator, the imaging control unit 264 determines the number of pixels of the image acquired by imaging based on the exposed area of the display unit 12. To decide. In the example of FIG. 9A, the exposed area is 240 dots × 320 dots. When shooting is performed with this setting, the imaging unit 20 acquires a 240 dot × 320 dot image as shown in FIG.

以下、図10を用いて、具体的な制御について説明する。ここで、図10は、携帯電子機器の制御動作の一例を示すフロー図である。まず、携帯電子機器10は、表示部12が筐体11から露出されていない状態である。この状態で、操作者による露出面積の設定操作が入力されたら、主制御部260は、表示部12の表示領域の露出面積の指定と露出処理を行う(ステップS300)。なお、このステップS300における表示部の表示領域の露出面積の指定と露出処理は、上記した図6の処理と同じ処理であるため、説明を省略する。   Hereinafter, specific control will be described with reference to FIG. Here, FIG. 10 is a flowchart showing an example of the control operation of the portable electronic device. First, the mobile electronic device 10 is in a state where the display unit 12 is not exposed from the housing 11. In this state, when an exposure area setting operation is input by the operator, the main control unit 260 performs designation of the exposure area of the display area of the display unit 12 and exposure processing (step S300). The specification of the exposure area of the display area of the display unit and the exposure process in step S300 are the same as the process in FIG.

主制御部260は、表示部12を指定された露出面積分露出させたのち、撮像部20の起動指示が入力されたら、撮像制御部264により、撮像部20の起動処理を行う(ステップS301)。具体的には、主制御部260は、記憶部269から撮像部20の機能のアプリケーションを読み出して起動処理を行う。主制御部260は、撮像制御部264により撮像部20を起動させたら、撮像部20の撮影サイズを、ステップS300で指定された表示領域の露出面積に対応したサイズに設定する(ステップS302)。   The main control unit 260 exposes the display unit 12 by the designated exposure area, and when an activation instruction for the imaging unit 20 is input, the imaging control unit 264 performs activation processing of the imaging unit 20 (step S301). . Specifically, the main control unit 260 reads the application of the function of the imaging unit 20 from the storage unit 269 and performs activation processing. When the imaging control unit 264 activates the imaging unit 20, the main control unit 260 sets the imaging size of the imaging unit 20 to a size corresponding to the exposed area of the display area specified in step S300 (step S302).

主制御部260は、撮影サイズを設定した後、撮影指示が入力されたら、撮影処理を行う(ステップS303)。つまり、主制御部260は、ステップS302で設定された撮像部20の撮影サイズの画像を取得する。主制御部260は、撮影処理を行い、画像を取得したら、処理を終了する。   After setting the shooting size, the main control unit 260 performs shooting processing when a shooting instruction is input (step S303). That is, the main control unit 260 acquires an image of the shooting size of the imaging unit 20 set in step S302. The main control unit 260 performs the photographing process and ends the process after acquiring the image.

このように、携帯電子機器10は、表示部の表示領域が露出したサイズで撮影サイズを設定できるようにしたため、撮影サイズの設定をイメージし易くなる。これにより、直感的な操作が可能となり、操作性を高くすることができる。   As described above, since the portable electronic device 10 can set the shooting size with the size in which the display area of the display unit is exposed, the setting of the shooting size can be easily imagined. Thereby, intuitive operation is possible and operability can be improved.

なお、上記実施形態3では、表示面積に応じて、画像サイズ、つまり解像度を設定したが、これに限定されず、表示領域の露出面積の縦横比に応じて、撮影画像の縦横比を設定するようにしてもよい。また、撮影対象は、静止画に限定されず、動画としてもよい。また、サイズは、表示画像のそのままの表示画素数とする必要はなく、比例関係としてもよい。   In the third embodiment, the image size, that is, the resolution is set according to the display area. However, the present invention is not limited to this, and the aspect ratio of the captured image is set according to the aspect ratio of the exposed area of the display area. You may do it. Further, the subject to be photographed is not limited to a still image and may be a moving image. Further, the size need not be the number of display pixels of the display image as it is, and may be proportional.

(実施形態4)
次に、携帯電子機器10の制御動作の実施形態4について説明する。実施形態4の特徴は、第1のアプリケーションを起動中に、表示部の表示領域の露出面積が指定されて露出面積を調整させ、第1のアプリケーションの画像を表示させていない表示領域(つまり余っている表示領域)が発生した場合は、第1のアプリケーシと並列処理可能で、かつ余っている表示領域に表示可能なアプリケーションの一覧を表示させ、一覧からアプリケーションが選択されたら、第1のアプリケーションと、選択されたアプリケーションを並列に表示させる点にある。これにより、表示領域を有効に活用することができる。なお、実施形態4は、制御動作が異なるのみで、装置構成は、実施形態1の携帯電子機器10と同様である。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment of the control operation of the portable electronic device 10 will be described. The feature of the fourth embodiment is that a display area in which the display area of the display unit is designated and the exposure area is adjusted while the first application is activated, and the image of the first application is not displayed (that is, the remaining area is displayed). Display area), a list of applications that can be processed in parallel with the first application and that can be displayed in the remaining display area is displayed. When an application is selected from the list, the first application is displayed. And displaying the selected application in parallel. Thereby, a display area can be utilized effectively. The fourth embodiment is different only in control operation, and the apparatus configuration is the same as the portable electronic device 10 of the first embodiment.

次に、図11−1から図11−3を用いて、実施形態4における携帯電子機器10の動作について説明する。ここで、図11−1から図11−3は、それぞれ、携帯電子機器の動作を説明するための平面図である。具体的には、図11−1は、ワンセグアプリケーションの起動時に表示部の露出面積が指定された状態を示す、図11−2は、露出された表示領域に並列起動可能なアプリケーション一覧を表示した状態を示し、図11−3は、表示領域に表示された一覧の中から選択されたアプリケーションを起動させて表示部に並列表示した状態を示している。   Next, the operation of the portable electronic device 10 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIGS. 11A to 11C are plan views for explaining the operation of the portable electronic device. Specifically, FIG. 11-1 shows a state in which the exposed area of the display unit is specified when the one-segment application is activated, and FIG. 11-2 displays a list of applications that can be activated in parallel in the exposed display area. FIG. 11C illustrates a state in which an application selected from the list displayed in the display area is activated and displayed in parallel on the display unit.

まず、操作者の操作によりワンセグアプリケーションを起動させている状態で、表示部12の露出面積を調整する指示が入力されると、図11−1に示すように、表示部12の露出面積が調整される。なお、図11−1に示す例では、露出面積を240ドットに調整している。また、露出面積240ドットは、ワンセグアプリケーションの使用する表示面積よりも広い面積となる。つまり、表示領域が所定面積以上余る。   First, when an instruction to adjust the exposure area of the display unit 12 is input in a state where the one-segment application is activated by an operator's operation, the exposure area of the display unit 12 is adjusted as illustrated in FIG. Is done. In the example shown in FIG. 11A, the exposed area is adjusted to 240 dots. The exposed area of 240 dots is a larger area than the display area used by the one-segment application. That is, the display area remains over a predetermined area.

このように、余った表示領域の面積が一定以上の場合は、余った表示領域に表示させるアプリケーションの選択処理が実行される。主制御部260は、余った表示領域に表示可能な、アプリケーションを抽出し、図11−2に示すように選択画面(リスト)122を表示させる。なお、本実施形態4では、メール、スケジュール、アドレス帳、一ヶ月カレンダーが選択可能なアプリケーションとして抽出されている。また、表示部12には、既に表示させているアプリケーションがワンセグである旨も表示されている。   As described above, when the area of the surplus display area is greater than or equal to a certain value, the process of selecting an application to be displayed in the surplus display area is executed. The main control unit 260 extracts applications that can be displayed in the surplus display area, and displays a selection screen (list) 122 as shown in FIG. In the fourth embodiment, mail, schedule, address book, and monthly calendar are extracted as selectable applications. The display unit 12 also displays that the application already displayed is one segment.

この状態から、操作者がリストの中から表示させるアプリケーションを選択したら、図11−3に示すように、表示部12に、2つのアプリケーションが表示される。具体的には、表示領域123には、ワンセグの画像が表示され、表示領域124には、選択したもう1つのアプリケーションの画像が表示される。   In this state, when the operator selects an application to be displayed from the list, two applications are displayed on the display unit 12 as illustrated in FIG. Specifically, a one-segment image is displayed in the display area 123, and an image of another selected application is displayed in the display area 124.

以下、図12を用いて、具体的な制御について説明する。ここで、図12は、携帯電子機器の制御動作の一例を示すフロー図である。まず、携帯電子機器10は、表示部12が筐体11から露出されていない状態である。この状態で、操作者により第1のアプリケーションの起動指示が入力されたら、主制御部260は、第1のアプリケーションの起動処理を行う(ステップS400)。その後、第1のアプリケーションの実行中に、操作者による露出面積の設定操作が入力されたら、表示部12の表示領域の露出面積の指定と露出処理を行う(ステップS401)。なお、このステップS401における表示部の表示領域の露出面積の指定と露出処理は、上記した図10のステップS300と同じ処理であるため、説明を省略する。   Hereinafter, specific control will be described with reference to FIG. Here, FIG. 12 is a flowchart showing an example of the control operation of the portable electronic device. First, the mobile electronic device 10 is in a state where the display unit 12 is not exposed from the housing 11. In this state, when an instruction for starting the first application is input by the operator, the main control unit 260 performs a start process for the first application (step S400). After that, when an exposure area setting operation is input by the operator during execution of the first application, designation of the exposure area of the display area of the display unit 12 and exposure processing are performed (step S401). The specification of the exposure area of the display area of the display unit and the exposure process in step S401 are the same as those in step S300 in FIG.

主制御部260は、露出面積を調整、変更したことにより、余りの表示領域の大きさが閾値を超えているか否かを判断する(S402)。つまり、主制御部260は、露出面積を調整したことにより、第1のアプリケーションの画像を表示させる表示領域以外の領域の面積が閾値以上のであるかを判定する。   The main control unit 260 determines whether or not the size of the remaining display area exceeds the threshold value by adjusting and changing the exposure area (S402). That is, the main control unit 260 determines whether the area of the area other than the display area for displaying the image of the first application is equal to or larger than the threshold by adjusting the exposure area.

主制御部260は、余りの表示領域の大きさが閾値を超えていない(ステップS402でNo)と判定したら、ステップS409に進む。また、主制御部260は、余りの表示領域の大きさが閾値を超えている(ステップS402でYes)と判定したら、余りの表示領域に表示可能なアプリケーションがあるかを判定する(ステップS403)。なお、主制御部260は、余りの表示領域に表示可能なアプリケーションであるか否かは、表示領域の面積が条件を満たしているかに加えて、第1のアプリケーションと並列で実行できるアプリケーションであるかも判定する。   If the main control unit 260 determines that the size of the remaining display area does not exceed the threshold (No in step S402), the main control unit 260 proceeds to step S409. When determining that the size of the remaining display area exceeds the threshold (Yes in step S402), the main control unit 260 determines whether there is an application that can be displayed in the remaining display area (step S403). . Note that the main control unit 260 is an application that can be executed in parallel with the first application, in addition to whether the area of the display area satisfies the condition, whether or not the application can be displayed in the remaining display area. Also determine.

主制御部260は、表示可能なアプリケーションはない(ステップS403でNo)と判定したら、ステップS409に進む。また、主制御部260は、表示可能なアプリケーションがある(ステップS403でYes)と判定したら、表示可能なアプリケーションの一覧を作成し、表示させる(ステップS404)。   If the main control unit 260 determines that there is no displayable application (No in step S403), the main control unit 260 proceeds to step S409. If the main control unit 260 determines that there is a displayable application (Yes in step S403), the main control unit 260 creates and displays a list of displayable applications (step S404).

その後、主制御部260は、アプリケーションの選択操作があるか否かを判定する(ステップS405)。つまり、主制御部260は、ステップS404でリストとして表示させたアプリケーションのうち1つのアプリケーションを選択する操作が入力されたかを判定する。主制御部260は、アプリケーションが選択されていない(ステップS405でNo)と判定したら、ステップS409に進む。また、主制御部260は、アプリケーションが選択された(ステップS405でYes)と判定したら、選択されたアプリケーションを起動させ(ステップS406)、起動させたアプリケーションの画像を第1のアプリケーションの画像と並列に表示させる(ステップS407)。   Thereafter, the main control unit 260 determines whether or not there is an application selection operation (step S405). That is, the main control unit 260 determines whether an operation for selecting one application among the applications displayed as a list in step S404 is input. If the main control unit 260 determines that no application is selected (No in step S405), the main control unit 260 proceeds to step S409. If the main control unit 260 determines that an application has been selected (Yes in step S405), the main control unit 260 activates the selected application (step S406), and parallelizes the image of the activated application with the image of the first application. (Step S407).

その後、主制御部260は、余りの表示領域の大きさが閾値を超えているか否かを判定する(S408)。つまり、主制御部260は、ステップS407で画像を並列表示した後、画像が表示されていない領域の面積が閾値以上であるかを判定する。主制御部260は、余りの表示領域の大きさが閾値を超えている(ステップS408でYes)と判定したら、ステップs403に進み、上記処理を繰り返す。これにより、表示部12には、3つ以上のアプリケーションの画像を表示させることも可能となる。また、主制御部260は、余りの表示領域の大きさが閾値を超えていない(ステップS408でNO)と判定したら、処理を終了する。   Thereafter, the main control unit 260 determines whether or not the size of the remaining display area exceeds the threshold value (S408). That is, the main control unit 260 determines whether the area of the region where no image is displayed is equal to or greater than the threshold after displaying the images in parallel in step S407. If the main control unit 260 determines that the size of the remaining display area exceeds the threshold (Yes in step S408), the main control unit 260 proceeds to step s403 and repeats the above processing. Thereby, it is possible to display three or more application images on the display unit 12. If the main control unit 260 determines that the size of the remaining display area does not exceed the threshold (NO in step S408), the main control unit 260 ends the process.

また、主制御部260は、ステップS402、ステップS403、ステップS405において、NOと判定されたら、実行しているアプリケーションの操作処理のみを行い(ステップS409)、処理を終了する。   Further, if NO is determined in step S402, step S403, or step S405, the main control unit 260 performs only the operation process of the application being executed (step S409), and ends the process.

このように、携帯電子機器10は、表示領域の大きさに応じて、起動させ、画像を表示させるアプリケーションを選択することが可能となり、表示部を効率よく利用することができる。   As described above, the mobile electronic device 10 can be activated and select an application for displaying an image according to the size of the display area, and the display unit can be used efficiently.

また、上記実施形態では、露出面積を適切に調整することができ、また、表示させる画像の制御も簡単となるため、ユーザの入力指示に基づいて、駆動モータ16を駆動させて表示部12を筐体11から露出させたが、ユーザが手動で表示部の露出面積を調整するようにしてもよい。つまり、ユーザが表示部の端部を持ち、表示部12を引っ張ることで、表示部12を筐体11から露出させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the exposed area can be adjusted appropriately, and the control of the image to be displayed can be simplified. Therefore, the display motor 12 is driven by driving the drive motor 16 based on a user input instruction. Although exposed from the housing 11, the user may manually adjust the exposed area of the display unit. That is, the display unit 12 may be exposed from the housing 11 by the user holding the end of the display unit and pulling the display unit 12.

ここで、表示部12の露出面積を手動で調整できる構成とした場合、携帯電子機器10は、巻取り部14の回転量等に基づいて露出面積を検出する露出面積検出部を設け、主制御部260で、算出された露出面積に基づいて表示させる画像を制御すればよい。このように表示部12の露出面積(つまり表示領域の露出面積)を検出し、その露出面積に基づいて、表示部12に表示させる画像を調整することで、露出されている領域のみに画像を表示させることができ、表示部を効率よく利用することができる。   Here, when it is set as the structure which can adjust the exposure area of the display part 12 manually, the portable electronic device 10 provides the exposure area detection part which detects an exposure area based on the rotation amount of the winding part 14, etc., and is main control. The unit 260 may control the image to be displayed based on the calculated exposure area. In this way, the exposed area of the display unit 12 (that is, the exposed area of the display region) is detected, and the image displayed on the display unit 12 is adjusted based on the exposed area, so that the image is displayed only in the exposed region. It can be displayed, and the display portion can be used efficiently.

以上のように、本発明にかかる携帯電子機器は、画像を表示させる表示部を備える携帯電子機器として用いることに適している。   As described above, the portable electronic device according to the present invention is suitable for use as a portable electronic device including a display unit that displays an image.

10 携帯電子機器
11a 開口部
12 表示部
121 画像(アイコン)
122 選択画面(リスト)
123,124 表示領域
14 巻き取り部
16 駆動モータ
16a ウォーム
18 操作部
18a 方向及び決定キー
20 撮像部
22 マイク
24 レシーバ
26 制御装置
260 主制御部
261 表示制御部
263 表示部移動制御部
264 撮像制御部
269 記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Portable electronic device 11a Opening part 12 Display part 121 Image (icon)
122 Selection screen (list)
123, 124 display area 14 winding unit 16 drive motor 16a worm 18 operation unit 18a direction and determination key 20 imaging unit 22 microphone 24 receiver 26 control unit 260 main control unit 261 display control unit 263 display unit movement control unit 264 imaging control unit 269 storage unit

Claims (11)

筐体と、
前記筐体内に収納された位置と、前記筐体外へ露出した位置との間で移動可能な表示部と、
前記表示部を移動させ、前記表示部が前記筐体から露出している表示領域の露出面積を調整可能な調整部と、
操作指示が入力される操作部と、
前記調整部の動作、及び前記表示部での表示を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記操作部に前記表示領域の露出面積を決定する指示が入力されたことを検出したら、前記調整部により前記表示部を移動させ、前記表示領域の露出面積を決定された露出面積とすることを特徴とする携帯電子機器。
A housing,
A display unit movable between a position housed in the housing and a position exposed outside the housing;
An adjustment unit capable of adjusting the exposed area of the display region in which the display unit is moved and the display unit is exposed from the housing;
An operation unit for inputting operation instructions;
A control unit that controls the operation of the adjustment unit and the display on the display unit,
When the control unit detects that an instruction to determine the exposure area of the display region is input to the operation unit, the control unit moves the display unit by the adjustment unit and determines the exposure area of the display region. A portable electronic device characterized by an area.
前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態に応じて、前記表示部に表示する画像の大きさ、画像の位置、画像の方向、画像の数、画像の配列のうち、少なくとも一つを調整することを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。   The control unit, according to the state of the display area exposed in the display unit, among the size of the image displayed on the display unit, the position of the image, the direction of the image, the number of images, the arrangement of the images The portable electronic device according to claim 1, wherein at least one of them is adjusted. 前記制御部は、複数の機能を並列に実行可能であり、
前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態が予め設定された条件を満たしたら、並列に実行可能な前記複数の機能の一覧を前記表示領域に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。
The control unit can execute a plurality of functions in parallel,
The control unit causes the display region to display a list of the plurality of functions that can be executed in parallel when the state of the display region exposed on the display unit satisfies a preset condition. The portable electronic device according to claim 1 or 2.
前記制御部は、前記操作部に複数の機能を並列に実行する指示が入力されたことを検出したら、指示された複数の機能を前記表示領域に並列に表示させることを特徴とする請求項3に記載の携帯電子機器。   The control unit, when detecting that an instruction to execute a plurality of functions in parallel is input to the operation unit, displays the plurality of instructed functions in parallel in the display area. The portable electronic device as described in. 前記予め設定された条件は、露出している表示領域のうち、新たに画像を表示可能な領域の大きさが閾値を超えていることであることを特徴とする請求項3または4に記載の携帯電子機器。   5. The preset condition according to claim 3, wherein a size of an area in which an image can be newly displayed out of an exposed display area exceeds a threshold value. Portable electronic device. 前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態に応じて、前記表示部の表示領域に表示する画像の縦横比を決定し、決定された縦横比に基づいて前記画像を前記表示領域に表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の携帯電子機器。   The control unit determines an aspect ratio of an image to be displayed in the display area of the display unit according to a state of an exposed display area of the display unit, and determines the image based on the determined aspect ratio. The portable electronic device according to claim 1, wherein the portable electronic device is displayed in a display area. 前記制御部は、前記表示部の露出している表示領域の状態に応じて、前記表示部の表示領域に表示する文字サイズとアイコンサイズの少なくとも一方を調整することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の携帯電子機器。   The control unit adjusts at least one of a character size and an icon size displayed in the display region of the display unit according to a state of the display region exposed in the display unit. 7. The portable electronic device according to any one of 6. さらに、画像を撮影する撮像部を備え、
前記撮像部は、前記表示部の表示領域の露出面積に対応するサイズで画像を取得することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
Furthermore, an imaging unit for taking an image is provided,
The portable electronic device according to claim 1, wherein the imaging unit acquires an image with a size corresponding to an exposed area of a display area of the display unit.
前記露出面積を決定する指示は、ドット数、長さ、露出割合の少なくとも1つで入力されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の携帯電子機器。   The portable electronic device according to claim 1, wherein the instruction for determining the exposure area is input as at least one of the number of dots, the length, and the exposure ratio. 前記表示部は、可撓性を有し、
前記調整部は、前記表示部を前記筐体内に巻き取って収納する巻き取り部と、前記巻き取り部を回転させる駆動部とを備え、
前記駆動部により前記巻き取り部を巻き取り方向に回転させて、前記表示部を前記筐体に収納し、前記駆動部により前記巻き取り部を巻き取り方向と逆方向に回転させて、前記表示部を前記筐体外に露出させることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
The display unit has flexibility,
The adjustment unit includes a winding unit that winds and stores the display unit in the housing, and a driving unit that rotates the winding unit.
The display unit is stored in the housing by rotating the winding unit in the winding direction by the driving unit, and the display unit is rotated by rotating the winding unit in the direction opposite to the winding direction by the driving unit. The portable electronic device according to claim 1, wherein a portion is exposed outside the housing.
前記表示部は、前記筐体外に露出可能な表示領域の面積が、前記筐体の最も広い面の面積よりも大きいことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の携帯電子機器。   11. The portable electronic device according to claim 1, wherein the display unit has an area of a display region that can be exposed to the outside of the casing larger than an area of a widest surface of the casing. machine.
JP2009293381A 2009-12-24 2009-12-24 Mobile electronic apparatus Pending JP2011135365A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293381A JP2011135365A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Mobile electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293381A JP2011135365A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Mobile electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011135365A true JP2011135365A (en) 2011-07-07

Family

ID=44347617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293381A Pending JP2011135365A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Mobile electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011135365A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110398A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社デジメット Information terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110398A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社デジメット Information terminal device
CN113168133A (en) * 2018-11-30 2021-07-23 数位美德株式会社 Information terminal device
CN113168133B (en) * 2018-11-30 2022-07-26 数位美德株式会社 Information terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11678051B2 (en) Image pickup device and image pickup method
JP2011135366A (en) Portable electronic apparatus
JP2011135365A (en) Mobile electronic apparatus
JP5182921B2 (en) Portable information terminal device