JP2011135306A - Radio receiver - Google Patents
Radio receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011135306A JP2011135306A JP2009292673A JP2009292673A JP2011135306A JP 2011135306 A JP2011135306 A JP 2011135306A JP 2009292673 A JP2009292673 A JP 2009292673A JP 2009292673 A JP2009292673 A JP 2009292673A JP 2011135306 A JP2011135306 A JP 2011135306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- electric field
- field strength
- information
- radio receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、移動体に搭載され、ラジオ放送を受信するラジオ受信機に関する。 The present invention relates to a radio receiver that is mounted on a mobile body and receives a radio broadcast.
従来の受信機においては、GPS(Global Positioning System)が装備されていない場合、エリア選択をおこなうことで予め登録されている放送局名と周波数が呼び出されるが、呼び出される周波数は親局と呼ばれるキー局のみで中継局などのエリアの狭い周波数は登録されていなかった。中継局を登録できるようにするにはエリアを細かく設定する必要があり、エリア選択の候補が多くなると共に放送を受信できない中継局も含まれるため、操作が非常にわずらわしく、利便性に欠けるものとなっていた。そこで、従来のシンセサイザ受信機においては、それぞれの放送局の親局に対する中継局の情報を予めメモリ内に格納しておき、エリア内の親局を選択すると、これに対応する中継局の候補周波数リストを表示し、ユーザに所望の中継局を選択させている(例えば、特許文献1参照。)。 In a conventional receiver, if a GPS (Global Positioning System) is not equipped, a pre-registered broadcast station name and frequency are called by selecting an area, but the called frequency is a key called a parent station. Narrow frequencies in areas such as relay stations were not registered. In order to be able to register a relay station, it is necessary to set the area in detail, and since there are more area selection candidates and relay stations that cannot receive broadcasts are included, the operation is very cumbersome and inconvenient. It was. Therefore, in a conventional synthesizer receiver, relay station information for the master station of each broadcasting station is stored in advance in a memory, and when a master station in the area is selected, the candidate frequency of the corresponding relay station is selected. A list is displayed, and the user is made to select a desired relay station (for example, refer to Patent Document 1).
従来のシンセサイザ受信機においては、例えば関東エリア等の放送局に対し、多くの中継局が表示される場合、どれが最適な中継局であるかの判別が難しく利便性に欠けた。また、新しい中継局が出来た場合などはその中継局を選択することができなかった。さらに、例えば通勤等で関東エリアと東北エリアとの間の移動のように、頻繁にエリアを越えて移動する際には、新しいエリア内の親局選択をした後、この親局に対する中継局を選択しなおさなくてはならず、操作が煩雑となり、利便性に欠けるという問題があった。 In a conventional synthesizer receiver, for example, when many relay stations are displayed for a broadcasting station in the Kanto area or the like, it is difficult to determine which is the optimum relay station, and lacks convenience. Also, when a new relay station is created, the relay station cannot be selected. Furthermore, when moving frequently across areas, such as moving between the Kanto area and the Tohoku area by commuting, etc., after selecting a master station in the new area, a relay station for this master station is selected. There was a problem that the user had to make a selection again, and the operation became complicated and lacked convenience.
この発明は、上述のような問題点を解決するためになされたもので、操作が容易で利便性に優れたラジオ受信機を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a radio receiver that is easy to operate and excellent in convenience.
この発明に係るラジオ受信機は、アンテナで受信した電波を音声信号に変換してスピーカに出力する回路と、ユーザの操作を入力する操作部と、放送局の親局と中継局の情報を記憶する記憶部と、電界強度検出部と、制御部とを備える。電界強度検出部は、放送局の周波数情報を基に放送局の電界強度を求める。制御部は、放送局の情報を表示部に表示し、電界強度検出部からの電界強度情報と操作部からのユーザの操作情報を基に放送局の情報を編集し、記憶部に記憶させるものである。 A radio receiver according to the present invention stores a circuit for converting radio waves received by an antenna into an audio signal and outputting it to a speaker, an operation unit for inputting a user operation, and information on a master station and a relay station of a broadcasting station. A storage unit, an electric field strength detection unit, and a control unit. The electric field strength detector obtains the electric field strength of the broadcast station based on the frequency information of the broadcast station. The control unit displays the broadcast station information on the display unit, edits the broadcast station information based on the electric field intensity information from the electric field intensity detection unit and the user operation information from the operation unit, and stores the information in the storage unit It is.
この発明によれば、放送局の電界強度情報とユーザの操作情報を基に放送局の情報を編集するので、中継局の編集が可能になると共に、適切な中継局が選局でき、操作が容易で利便性に優れたラジオ受信機が得られる。 According to the present invention, since the information on the broadcast station is edited based on the electric field strength information of the broadcast station and the user's operation information, the relay station can be edited, and an appropriate relay station can be selected and operated. An easy and convenient radio receiver can be obtained.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるラジオ受信機を示すブロック図である。アンテナ1は、例えばFM放送等の電波を受信する。PLL(Phase Locked Loop)回路2は、例えば、80.0MHz、80.1MHz、80.2MHz、80.3MHz・・・と受信すべき放送局の周波数を変えて一定値以上の電界強度をもつ放送電波をとらえるための局部発振波を生成する。混合器3は、アンテナ1からの電波の搬送波とPLL回路2からの局部発振波とを混合する。中間周波(IF)増幅器4は、混合器3からの中間周波信号を増幅する。検波器5は、IF増幅器4で中間処理が行われたFM被変調波から搬送波を取り除く。音量調整(VOL)回路6は、検波器5からの音声信号の音量を調整する。増幅器7は、VOL回路6からの出力を増幅してスピーカ8に出力する。これらは、アンテナで受信した電波を音声信号に変換してスピーカに出力するラジオの回路を構成する。なお、アンテナ1とスピーカ8は車両等の移動体に備え付けのものを使用しても良い。
FIG. 1 is a block diagram showing a radio receiver according to
表示部9は、例えば液晶ディスプレイ等で構成され、受信局の名前や周波数等を表示する。操作部10は、リモコンや表示部9上に形成されたタッチパネル等から構成され、ユーザの操作を入力する。記憶部11は、不揮発性のメモリやHDD(Hard DiskDrive)から構成され、図2に示すような放送局の親局及び中継局の情報と、これらを基にした編集可能な放送局リストを記憶する。電界強度検出部12は、IF増幅器4からの電界強度を検出する。制御部13は、例えばマイクロコンピュータとメモリ等から構成され、アプリケーションプログラムによって動作する。制御部13は、この装置の全体を制御すると共に、各種のデータ処理も行う。例えば、PLL回路2を制御する信号をこの回路に出力したり、電界強度検出部14からの電界強度を基に放送局を電界強度順に並べて表示部9に表示させたり、操作部11からのユーザの入力に従って放送局のリストの修正や放送局を選局したり、電界強度を基に放送局を選局したりする。
The
このように構成されたラジオ受信機の動作について図3の画面表示例と、図4のフローチャートに従って説明する。通常ラジオのスイッチを入れた時は、図3(a)のようにプリセットされている放送局を選局できるようになっている。適宜、プリセット放送局ボタン20を押すとその放送局に変わる。ここでは、ユーザが視聴している視聴局は、89.9MHzのD−FMである。なお、見えるラジオのように放送されているラジオの番組等の情報を文字情報等で表示する場合は、図3(a)の画面下部等に表示しても良い。
The operation of the radio receiver configured as described above will be described with reference to the screen display example of FIG. 3 and the flowchart of FIG. When the normal radio is turned on, a preset broadcasting station can be selected as shown in FIG. As appropriate, when the preset
まず、図4のステップS100のメニュー表示をおこなう。これは、図示しないメニューボタンを押したり、ディスプレイ上にタッチパネルが備えられている場合は、D−FMが表示されているプリセット放送局ボタン20を長押ししたりすることにより、図3(b)に示すメニュー(MENU)画面21を呼び出す。なお、ここでは、D−FMのボタンが画面の左側にあるため、メニュー画面が邪魔にならないようにを右側に表示しているが、メニュー画面の位置は見やすいように適宜変更して表示しても良い。
First, the menu display in step S100 of FIG. 4 is performed. This can be done by pressing a menu button (not shown) or, if a touch panel is provided on the display, by pressing and holding the preset
メニュー画面21には、最適化ボタン22とオート(Auto)受信ボタン23とリスト表示ボタン24が表示されている。ステップS200でリスト表示ボタン24が押された場合は、図5のフローチャートに従って処理を行う。リスト表示ボタン24が押されない場合は、ステップS300へ進む。ここで最適化ボタン22が押された場合は後述する図10のフローチャートの処理を行う。最適化ボタン22が押されない場合は、ステップS400へ進む。ここでオート受信ボタン23が押された場合は後述する図12、13のフローチャートに従って処理を行う。オート受信ボタン22が押されない場合は、ステップS500へ進む。ステップS500では、メニュー表示画面の表示時間を計測し、所定時間以内の場合は、ステップS100に戻りメニュー画面21の表示とキー入力の検知をおこなう。所定時間を超えた場合はタイムアウトとなり、メニュー画面21を消去し、図3(a)の通常の画面表示に戻る。
On the
次に、ステップS200において、リスト表示ボタン24を押した場合の処理について図5のフローチャート及び図6〜9の画面表示例に従って説明する。まず、リスト表示ボタン24を選択(リモコン等の上下左右キーでカーソルを動かしたり、タッチパネルで軽く触れる等)すると、図6(a)に示すように画面下部に簡単なメッセージ30が表示される。次に、リスト表示ボタン24を押す(リモコン等の決定キーを押したり、タッチパネルで強く押したり長押しする等)と、図6(b)に示すように現在視聴している視聴局の親局と中継局とを含めたリストを表示する(ステップS210)。この時、左上には、プリセットされている最初の放送局名31が表示され、右上には、現在の受信周波数32が表示される。仮面中央部には、親局と中継局の周波数と名称が選択可能なボタン上に表示される。ここでは、親局と中継局を含め、7つの局が登録されていることを示す。なお、画面下部には操作可能なコマンド33を表示すると操作しやすくなる。
Next, the processing when the
ここで、受信可能局ボタン34を押すと(ステップS220)、まず、候補周波数の中から電界強度チェックを行う(ステップS221)。具体的には、制御部13は、ユーザが視聴している視聴局のリストの中の親局と中継局の周波数をPLL回路2に指示し、電界強度検出部12からの電界強度のデータを受取る。次に、電界強度の高い順に候補周波数のリストを並び替える(ステップS222)。ここで、図7(a)に示すように、電界強度がある閾値以上の周波数の親局や中継局を表示する(ステップS223)。中継局を多く持つ放送局の場合、電界強度が弱く受信ができない中継局を表示すると表示が煩雑となり利便性が低下するが、電界強度がある閾値以上あり、放送が受信可能な中継局を表示するとユーザの利便性が向上するためである。その後、ステップS270で放送局を表示し、ステップS280で戻るボタン35が押されたかを判断する。押された場合は、リスト表示を終了し、初期の図3(a)画面に戻り終了する。戻るボタン35が押されていないときは、再度ステップS220を繰り返す。
Here, when the
ステップS220で受信可能局ボタン34が押下されていないときは、ステップS230に進み、選局をおこなうチューン(TUNE)ボタン36が押されたかを判断する。押された場合は、図7(b)に示すように、受信周波数32を変更する(ステップS231)。この時、チューンボタンの左側の「<<」部分を押すと周波数が減少し、右側の「>>」部分を押すと周波数が増加するようにしても良い。手動で周波数を変更しても良いし、自動で周波数を動かしても良い。その後、上述したように、ステップS270、ステップS280と同様の処理を行う。
If the
ステップS230でチューンボタン36が押下されていないときは、ステップS240に進み、登録ボタン37が押されたかを判断する。押された場合は、図7(c)に示すように、周波数が登録されていないとき、この受信周波数32をリストに追加する(ステップS241)。ここでは中継局ボタン38として(8)番目に88.8MHzで登録された事を示す。その後、上述したように、ステップS270、ステップS280と同様の処理を行う。
When the
新たな中継局が出来た場合や、エリアをまたいで移動をする場合などに同じリスト内に中継局を登録しておくとユーザの利便性が向上する。例えば、関東エリアと東北エリアを通勤等で頻繁に移動する場合は、よく使う関東エリアの放送局と、その同じ系列の東北エリアの放送局を同じリスト内に登録しておくと良い。従来は、エリアをまたいで移動するたびにエリア選択、親局選択、中継局選択を繰り返さなくてはならなかったが、本実施の形態では、同じリスト内に中継局として登録しておけば良いので、簡単に放送局を切り替える事が出来、ユーザの利便性が向上する。なお、親局しかない放送局においても、同様に系列局を中継局として登録すればよい。 When a new relay station is created or when moving across areas, registering the relay station in the same list improves user convenience. For example, if the Kanto area and the Tohoku area are frequently moved by commuting, it is preferable to register frequently used Kanto area broadcasting stations and broadcasting stations of the same affiliated Tohoku area in the same list. Conventionally, the area selection, the master station selection, and the relay station selection must be repeated every time the user moves across the area, but in the present embodiment, it is only necessary to register as a relay station in the same list. Therefore, it is possible to easily switch between broadcasting stations, and user convenience is improved. A broadcasting station having only a master station may register an affiliated station as a relay station in the same manner.
さて、ステップS240で登録ボタン37が押下されていないときは、ステップS250に進み、親局と中継局の候補周波数のボタンが押されたかを判断する。押された場合は、後述する削除や登録といった操作対象の候補周波数を決定する(ステップS251)。例えば、図8(a)に示すように、中継局ボタン39として、(1)番の87.1MHzの芦屋局が選択された場合、受信周波数32を操作対象の候補周波数の87.1MHzに変更する。その後、上述したように、ステップS270、ステップS280と同様の処理を行う。
When the
ステップS250で候補周波数のボタンが押されていないときは、ステップS260に進む。ここで、操作対象の候補周波数が無い場合は、上述したように、ステップS270、ステップS280と同様の処理を行う。 If the candidate frequency button is not pressed in step S250, the process proceeds to step S260. Here, if there is no candidate frequency to be operated, as described above, the same processing as in steps S270 and S280 is performed.
ステップS260で操作対象の候補周波数が有る場合は、ステップS261へ進む。ここで、登録ボタン37が押された場合は、ステップS262にてプリセット放送局の中継局を変更する。つまり、図8(b)に示すように、プリセットされている放送局名31の周波数を変更する。その結果、図8(c)に示すように初期画面に戻ると、プリセット放送局ボタン20に登録されているD−FMの周波数が変更され、新しい中継局が選局されている。なお、プリセット放送局ボタン20に登録する中継局は電界強度が高いほうが受信状態が良いため、ステップS250、ステップS251で操作対象の候補周波数を選ぶ時は、電界強度が高い中継局を選ぶと良い。そのため、リスト中の中継局を電界強度順に並べて表示するとユーザが分かりやすくなり、利便性が向上する。
If there is a candidate frequency to be operated in step S260, the process proceeds to step S261. If the
ステップS261で登録ボタン37が押されていない時は、ステップS265に進む。ここでは、削除ボタン40が押されているとき、操作対象の候補周波数をリストから削除する(ステップS266)。図9(a)に示すように、予めステップS250、ステップS251で中継局ボタン41が選択されているとき、削除ボタン40を押すと、図9(b)に示すように操作対象の放送局は削除される。なお、削除されるのは、ユーザが使うリストであり、当初から本ラジオ受信機が有するリストからは消去できないようにしておくと良い。これは、誤って削除した場合や、本ラジオ受信機を使用するエリアが変わって、一度消去した放送局を再度使用したい時など、元に戻したい時に便利である。
When the
なお、中継局の消去は、電界強度が弱く受信できない局や、中継局が多く画面表示が煩雑となるため他の中継局に比べ電界強度が弱く使用頻度が低い局などに用いると良い。これにより、ユーザの利便性が向上する。 It should be noted that erasure of the relay station is preferably used for a station that cannot receive because the electric field strength is weak or a station that has many relay stations and has a complicated screen display and therefore has a lower electric field strength and is less frequently used than other relay stations. This improves the convenience for the user.
ステップS266の後の処理、又は、ステップS265で削除ボタン40を押下しない場合は、上述したように、ステップS270、ステップS280と同様の処理を行う。
If the process after step S266 or the
なお、ステップS210で表示されるリスト(図6(b))は、電界強度順に並べると、どの中継局の電波が強く、良好に受信できるかがわかるため、ユーザの利便性が向上する。また、このリストは、周波数順でも良いし、ユーザの好みに応じて並び替えをする事が出来るようにしても良い(例えば、ボタンをクリック&ドラッグして並び替える等)。その際、中継局の電界強度を数値で表示したり、色分けしたり、棒グラフで表示すると良い。この場合、ボタンが分かりやすくなる。 If the list (FIG. 6B) displayed in step S210 is arranged in the order of electric field strength, it is possible to know which relay station has a strong radio wave and can be received satisfactorily, which improves user convenience. The list may be in order of frequency, or may be rearranged according to the user's preference (for example, by clicking and dragging buttons). At that time, the field strength of the relay station may be displayed numerically, color-coded, or displayed as a bar graph. In this case, the buttons are easier to understand.
なお、ここでは、現在視聴している視聴局の親局と中継局の電界強度を求めて、リストの編集や選局を行っているが、視聴局の中継局が少ない場合は電界強度を検出する時間が短くなるので視聴局の番組の中断が短くなるし、チューナを2個備えている場合などは、電界強度検出時の番組の中断が無い。そのため、これらの場合は、視聴局を含め、他のプリセットされている放送局の親局と中継局の電界強度を求めてもよい。この場合は、現在の視聴局を変えて他の系列の放送局を聴く場合でも、リストの編集や選局がスムーズにできる。 Here, the field strength of the parent station and relay station of the viewing station currently being viewed is obtained, and the list is edited and the channel is selected. However, if the number of viewing station relay stations is small, the field strength is detected. As a result, the interruption of the program of the viewing station is shortened, and when there are two tuners, there is no interruption of the program when the electric field strength is detected. Therefore, in these cases, the electric field strengths of the master station and relay station of other preset broadcast stations including the viewing station may be obtained. In this case, the list can be edited and the channel can be selected smoothly even when the current viewing station is changed to listen to another affiliated broadcasting station.
このように構成されたラジオ受信機においては、放送局の電界強度情報とユーザの操作情報を基に放送局の情報を編集するので、中継局の編集が可能になると共に、適切な中継局が選局でき、操作が容易で利便性に優れたラジオ受信機が得られる。また、エリアをまたいで移動するときなど、煩雑な操作をしなくても良いため、ユーザの利便性が向上する。 In the radio receiver configured as described above, since the information on the broadcast station is edited based on the field intensity information of the broadcast station and the user operation information, the relay station can be edited and an appropriate relay station is available. This makes it possible to select a radio receiver that is easy to operate and excellent in convenience. Further, since it is not necessary to perform complicated operations such as moving across areas, the convenience of the user is improved.
実施の形態2.
実施の形態1では、ユーザが中継局を選局していたが、本実施の形態2では、中継局を最適化し、最も電界強度の高い中継局を選局するラジオ受信機について述べる。
In the first embodiment, the user selects a relay station. In the second embodiment, a radio receiver that optimizes the relay station and selects the relay station with the highest electric field strength will be described.
装置構成と放送局リストは、図1のブロック図と図2のリストと同じである。図4のフローチャートに対し、ステップS300で最適化ボタン22を押下した後の処理が異なるため、図10のフローチャート及び図11の画面表示例に従って説明する。
The apparatus configuration and the broadcast station list are the same as the block diagram of FIG. 1 and the list of FIG. The processing after the
まず、最適化ボタン22を選択(リモコン等の上下左右キーでカーソルを動かしたり、タッチパネルで軽く触れる等)すると、図11(a)に示すように画面下部に簡単なメッセージ50が表示される。次に、最適化ボタン22を押す(リモコン等の決定キーを押したり、タッチパネルで強く押したり長押しする等)と、図10のステップS310に進む。ここでは、リストの中の候補周波数の中から電界強度チェックを行う。具体的には、制御部13は、リストの中の視聴局の親局と中継局の周波数をPLL回路2に指示し、電界強度検出部12からの電界強度のデータを受取る。次に、電界強度の高い順に候補周波数のリストを並び替える(ステップS320)。その後、電界強度が最も高い局を選局し(ステップS330)、図11(b)に示すように周波数変更の確認画面51を表示する(ステップS340)。周波数変更を容認するならば、OKボタン52を押すと(ステップS350)、周波数が変更され(ステップS360)、図11(c)に示す画面となり、プリセット放送局ボタン20上のD−FMの周波数が変更される。周波数を変更しない場合は、ステップS350でキャンセル(CANCEL)ボタン53を押すと周波数は変更されない。
First, when the
このように構成されたラジオ受信機においては、ユーザが今聞いている放送局のノイズが多くなる等、聞きにくくなったときや、コマーシャルの時など、適宜ユーザが中継局の最適化の指示を行うと、最も電界強度の高い中継局が選局される。そのため、違う局を選局する事を防止でき、同じ放送番組を聞き続けられる。また、エリアや地名を選択しなくても最適な局に変更できるので、操作が簡便となり、ユーザの利便性が向上する。 In the radio receiver configured in this way, when the user becomes difficult to hear, such as when the noise of the broadcasting station that the user is currently listening to increases, or during commercials, the user appropriately instructs the optimization of the relay station. As a result, the relay station with the highest electric field strength is selected. Therefore, it is possible to prevent the selection of different stations and to continue listening to the same broadcast program. In addition, since the station can be changed to an optimum station without selecting an area or place name, the operation is simplified and the convenience for the user is improved.
実施の形態3.
実施の形態2では、ユーザが適宜最適化ボタンを押すと、最適な中継局が選局されていたが、本実施の形態3では、自動で電界強度の高い中継局に切り替えるラジオ受信機について述べる。
In the second embodiment, the optimum relay station is selected when the user presses the optimization button as appropriate. In the third embodiment, a radio receiver that automatically switches to a relay station having a high electric field strength will be described. .
装置構成と放送局リストは、図1のブロック図と図2のリストと同じである。図4のフローチャートに対し、ステップS400でAuto受信ボタン22を押下した後の処理が異なるため、図12、13のフローチャート及び図14の画面表示例に従って説明する。
The apparatus configuration and the broadcast station list are the same as the block diagram of FIG. 1 and the list of FIG. Since the processing after the auto receive
まず、Auto受信ボタン23を選択(リモコン等の上下左右キーでカーソルを動かしたり、タッチパネルで軽く触れる等)すると、図14(a)に示すように画面下部に簡単なメッセージ60が表示される。次に、Auto受信ボタン23を押す(リモコン等の決定キーを押したり、タッチパネルで強く押したり長押しする等)と、図12のステップS410に進む。オート受信が設定されていない場合、ステップS420に進み、オート受信の設定をONにする。また、設定済みの場合は、Auto受信の設定をOFFにし(ステップS430)、Auto受信を取りやめる。この場合は、実施の形態1や実施の形態2で述べたようにユーザが適宜中継局を選局すると良い。
First, when the
オート受信の処理を図13のフローチャートに従って説明する。マイクロコンピュータ等の割り込み処理でオート受信を行うとき、まず、ステップS440で、オート受信が設定されているかをチェックする。設定されていないときは終了する。設定されている時は、現在の局の電界強度をチェックする(ステップS450)。電界強度が所定値より高い場合は、ノイズ等が少なく聞きやすいので、放送局を変更することなく終了する。 The automatic reception process will be described with reference to the flowchart of FIG. When auto reception is performed by interrupt processing of a microcomputer or the like, first, in step S440, it is checked whether auto reception is set. Exit if not set. If it is set, the current field strength of the station is checked (step S450). When the electric field strength is higher than the predetermined value, it is easy to hear with less noise and the like, and the process ends without changing the broadcasting station.
電界強度が所定値より低く、ノイズ等が多い場合は、リストの中の次の候補局の受信に切り替え(ステップS460)、電界強度のチェックを行う(ステップS470)。ここで、所定値以上の電界強度があれば、切り替えた局のままにして終了する。電界強度が所定値より低い場合は、リストの中に未チェックの局が有るかを判断する(ステップS480)。有る場合は、ステップS460に戻り、次の候補局を切り替え、電界強度をチェックする作業を繰り返す。未チェックの局が無い場合は、元の周波数に戻す(ステップS490)。このようにしてオート受信を行っている場合の表示例を図14(b)に示す。画面下にはオート受信中であるメッセージ60が表示されており、プリセット放送局ボタン20上のD−FMの周波数は適宜変更される。
If the electric field strength is lower than the predetermined value and there is a lot of noise or the like, switching to reception of the next candidate station in the list (step S460) and checking the electric field strength (step S470). Here, if there is an electric field strength equal to or greater than a predetermined value, the operation is terminated while leaving the switched station. If the electric field strength is lower than the predetermined value, it is determined whether there is an unchecked station in the list (step S480). If there is, the process returns to step S460, the next candidate station is switched, and the operation of checking the electric field strength is repeated. If there is no unchecked station, the original frequency is restored (step S490). A display example in the case of performing automatic reception in this way is shown in FIG. A
なお、走行中の地域によっては、オート受信により頻繁に中継局が替わる可能性が有るので、オート受信のチェックのタイミング、条件をユーザが選択できるようにしても良い。例えば、電界強度の変化率から電界強度を予想しそのタイミングでチェックしたり、一定時間間隔でチェックしたり、一定距離走行ごとにチェックしたり、コマーシャルが流れていると思われる時間(4:00、4:30、5:00といった定時の少し前)にチェックしてもよい。また、リスト中の中継局には、緯度・経度情報を有していて、この値から中継局間の距離を求め、現在聞いている中継局に対し、距離が近い順に中継局をサーチしてもよい。今聞いている中継局に対し、距離が近い中継局の方が電界強度が高いと考えられるため、中継局の切り替えの時間を短縮する事が出来る。 Depending on the area in which the vehicle is traveling, there is a possibility that the relay station is frequently changed by auto reception. Therefore, the user may be able to select the timing and conditions for checking auto reception. For example, the electric field strength is predicted from the rate of change of the electric field strength and checked at that timing, checked at regular time intervals, checked at every fixed distance, or the time when commercials seem to flow (4:00 It may be checked a little before the scheduled time such as 4:30, 5:00). In addition, the relay stations in the list have latitude / longitude information, and the distance between the relay stations is obtained from this value, and the relay stations are searched in order from the closest distance to the currently listening relay station. Also good. It is considered that the relay station closer to the current relay station has a higher electric field strength than the relay station that is currently listening, so the switching time of the relay station can be shortened.
また、チューナを2個備えておき、メインチューナで現在の中継局を聴きながら、サブチューナでリスト中の中継局の電界強度をチェックすれば、放送局の切り替えをスムーズに行う事が出来、切り替え時の違和感をなくする事が出来る。 Also, if you have two tuners and listen to the current relay station with the main tuner and check the field strength of the relay stations in the list with the sub tuner, you can switch between broadcast stations smoothly. You can eliminate the discomfort of time.
このように構成されたラジオ受信機においては、自動で中継局を切り替えるため、ユーザの操作の手間を省く事が出来、ユーザの利便性が更に向上する。この時、オート受信のタイミングを設定できるようにしたり、放送局間の距離情報を計算するようにしたりすれば、放送局切り替え時の違和感を減少させる事が出来る。さらにダブルチューナとすれば、放送局の切り替え時の違和感をなくする事も出来る。 In the radio receiver configured as described above, since the relay station is automatically switched, it is possible to save the user's operation and further improve the convenience for the user. At this time, if the timing of automatic reception can be set or the distance information between broadcast stations is calculated, the uncomfortable feeling at the time of switching between broadcast stations can be reduced. In addition, if you use a double tuner, you can eliminate the uncomfortable feeling when switching between broadcast stations.
1 アンテナ
2 PLL回路
3 混合器
4 IF増幅器
5 検波器
6 VOL回路
7 増幅器
8 スピーカ
9 表示部
10 操作部
11 記憶部
12 電界強度検出部
13 制御部
20 プリセット放送局ボタン
21 メニュー画面
22 最適化ボタン
23 オート(Auto)受信ボタン
24 リスト表示ボタン
30 メッセージ
31 放送局名
32 受信周波数
33 コマンド
34 受信可能局ボタン
35 戻るボタン
36 チューン(TUNE)ボタン
37 登録ボタン
38、39 中継局ボタン
40 削除ボタン
41 中継局ボタン
50 メッセージ
51 確認画面
52 OKボタン
53 キャンセル(CANCEL)ボタン
60 メッセージ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
ユーザの操作を入力する操作部と、
放送局の親局と中継局の情報を記憶する記憶部と、
前記放送局の周波数情報を基に前記放送局の電界強度を求める電界強度検出部と、
前記放送局の情報を表示部に表示し、前記電界強度検出部からの前記電界強度情報と前記操作部からのユーザの操作情報を基に前記放送局の情報を編集し、記憶部に記憶させる制御部とを備えたラジオ受信機。 A circuit that converts radio waves received by the antenna into audio signals and outputs them to a speaker;
An operation unit for inputting a user's operation;
A storage unit for storing information of a master station and a relay station of a broadcasting station;
An electric field strength detector for determining the electric field strength of the broadcasting station based on the frequency information of the broadcasting station;
The broadcast station information is displayed on a display unit, and the broadcast station information is edited based on the electric field intensity information from the electric field intensity detection unit and the user operation information from the operation unit, and stored in the storage unit. A radio receiver including a control unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292673A JP2011135306A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Radio receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292673A JP2011135306A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Radio receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135306A true JP2011135306A (en) | 2011-07-07 |
Family
ID=44347578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009292673A Pending JP2011135306A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Radio receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011135306A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2639980A1 (en) | 2012-03-15 | 2013-09-18 | Sony Corporation | Receiving apparatus and display method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993089A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Receiving equipment |
JP2004289464A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Sharp Corp | Digital broadcast receiver |
JP2008060769A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Fujitsu Ten Ltd | Broadcasting receiver |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009292673A patent/JP2011135306A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993089A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Receiving equipment |
JP2004289464A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Sharp Corp | Digital broadcast receiver |
JP2008060769A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Fujitsu Ten Ltd | Broadcasting receiver |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2639980A1 (en) | 2012-03-15 | 2013-09-18 | Sony Corporation | Receiving apparatus and display method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170192655A1 (en) | Mobile communication terminal and terminal operation method | |
JP4503400B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2010518388A (en) | System and method for broadcasting navigation prompts | |
JP2007043701A (en) | Remote control apparatus for mobile communication terminal and method of implementing functions thereof | |
JP2013162211A (en) | Communication device for vehicle and communication system for vehicle | |
JP2006081186A (en) | Apparatus and method for displaying digital multimedia broadcasting channel information in terminal equipment | |
JP2010183300A (en) | Communication terminal, and program | |
US8275333B2 (en) | Apparatus and method for switching radio channel | |
JP4775238B2 (en) | Radio receiver for vehicle | |
JP2011135306A (en) | Radio receiver | |
JPH11308135A (en) | Receiver | |
JP2008042743A (en) | Radio receiver and antenna changeover control method | |
JP4560522B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP2005192167A (en) | Receiver and receiving method | |
KR20070090729A (en) | Apparatus and method for outputting data | |
JP2006086730A (en) | Television receiver, information processing apparatus, and mobile phone | |
US20130244566A1 (en) | Receiving apparatus and display method | |
JP4383816B2 (en) | Communication terminal | |
JP2019121964A (en) | Broadcast receiver for moving body | |
JP2010087766A (en) | Channel frequency setting apparatus | |
JP4817869B2 (en) | Broadcast receiver | |
JP2008301419A (en) | Television reception device | |
KR101300938B1 (en) | A frequency search method using user interface and apparatus thereof | |
JP2006319911A (en) | Broadcast receiver, control method for broadcast receiver, and program | |
JP2005027231A (en) | In-vehicle information providing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130702 |