JP2011129131A - 読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置 - Google Patents

読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129131A
JP2011129131A JP2010283141A JP2010283141A JP2011129131A JP 2011129131 A JP2011129131 A JP 2011129131A JP 2010283141 A JP2010283141 A JP 2010283141A JP 2010283141 A JP2010283141 A JP 2010283141A JP 2011129131 A JP2011129131 A JP 2011129131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
loop
phase shift
reader
exchange system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010283141A
Other languages
English (en)
Inventor
Sylvain Bacquet
シルヴァン・バケット
Martins Ricardo Malherbi
リカード・マレルビ・マルタン
Jacques Reverdy
ジャック・レヴェルディ
Elisabeth Crochon
エリザベート・クロション
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2011129131A publication Critical patent/JP2011129131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07767Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the first and second communication means being two different antennas types, e.g. dipole and coil type, or two antennas of the same kind but operating at different frequencies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10346Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the far field type, e.g. HF types or dipoles

Abstract

【課題】読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置を提供する。
【解決手段】本発明は、−読み取り機(2)との結合を実行するために、少なくとも1つの第1アンテナループ(110a、210a)及び少なくとも1つの第2アンテナループ(110b、210b)が設けられた、データを受信すると共に送信するためのユニットと、−前記第1ループによって受信された第1信号と前記第2ループによって受信された第2信号との間の位相シフト(ΔФ)に従って、データ伝送を認可するかまたは阻止する手段(216、224a、224b、115、116)と
を備えるトランスポンダが設けられた非接触式データ交換システムに関連している。
【選択図】図10B

Description

この発明は、非接触式データ交換の分野、特に、例えばRFID(“無線ICタグ”のためのRFID)に提供されるか、または14443標準によって提供されるような、非接触式カードと読み取り機との間の交換のシステムの分野に関連している。
それは、改良された非接触式カード、及びそのようなカード上のデータを読み取ると共に、安全なデータ交換を実行することを可能にする読み取り機を実施する。
14443標準は、読み取り機と、例えば読み取り機によって放出された電磁場に配置されたカード、またはチケット、またはラベルのようなトランスポンダとの間の、一種のトランザクション(transaction)を定義する。
それらの通信は、読み取り機とトランスポンダとの間で、トランスポンダが読み取り機の結合エリアに入る場合に、誘導的に行われる。
それらのトランザクションは、短い距離、すなわち約10センチメートルより小さい距離、または約10センチメートルの大きさの距離で実行され得る。
ある応用例において、読み取り機とカードとの間の秘密のデータ交換が実施され得る。これらのデータ交換は、読み取り機の主導で実行されると共に、読み取り機によって作成された電磁場にカードを配置することを除いて、特別な動作をカードの持参人に全く要求しない。
カードにおける違法な侵入、もしくは読み取り機とカードとの間のトランザクションの間の傍受(interception)の問題が発生し得る。
“スキミング(Skimming)”は、RFIDの分野において、非接触式カードを、その中の秘密のデータ、例えば識別データ、秘密のコード、金額に関連するデータを取得するために、このデータを読み取る権限を与えられた読み取り機をシミュレートする動作によって活性化する動作を意味する。
このタイプの侵入は、その読み取り機が十分な磁界(field)を生成すると共に、カードによって期待された通信プロトコルを採用する場合に可能である。
“盗聴(Eavesdropping)”は、侵入者が認可された読み取り機と非接触式カードとの間の通信を傍受するために受信装置を使用する動作を意味する。
従って、読み取り機とカードとの間の安全な非接触のリンクを確保することが必要である。
非接触式カードは、一般的に、矩形または円形のループ形式の簡単なアンテナが設けられると共に、十分に接近した十分に強い磁界を生成する認可されていない読み取り機によって活性化され得る。
欧州特許第1256904号明細書(EP1256904B1)は、少なくとも2つのアンテナと、変調回路とを有する非接触式カード読み取り機を備える非接触式データ交換装置を開示する。
その装置は、アンテナの変調が読み取り機から離れることによって強めあう干渉を受ける第1変調モードと、アンテナの変調が読み取り機から離れることによって弱めあう干渉を受ける第2変調モードを実施し得る。この変調は、2つのアンテナの間の変調における差異によって実行されると共に、以下では、これは差分変調と呼ばれることになる。
この装置は、更に、少なくとも2つのアンテナと復調回路を有するカードを備える。
もしスパイ読み取り機の電磁場が、主としてカードのアンテナループの内の1つの上で放射状に広がるならば、前記カードによって実行される差分変調は、2つの異なるレベルの変調に関して行われ、実際には、カードに含まれるデータの安全性の確保は保証されない。
米国特許第4679046号明細書(US4679046A) 欧州特許第1256904号明細書(EP1256904B1)
カードにおける侵入の可能性を減少させるために、解決策は、カードのアンテナのサイズを減少させることであり得る。
この場合、スパイ読み取り機とカードとの間の相対的な位置は、非常に正確でなければならないであろう。
しかしながら、そのような解決策によって、認可された読み取り機と非接触式カードとの間のトランザクションが更に難しくなる。
読み取り機とカードとの間のトランザクションの安全性に関して、非接触式通信の新しい改良されたシステムを作り出すという問題が存在する。
本発明は、まず、非接触式データ交換システムのトランスポンダであって、−読み取り機との結合を実行するために、少なくとも1つの第1アンテナループ及び少なくとも1つの第2アンテナループが設けられた、データを受信すると共に送信するためのユニットと、−前記第1ループによって受信された第1信号と前記第2ループによって受信された第2信号との間の位相シフト(ΔФ)に従って、データ伝送を認可するかまたは阻止する手段とを備えることを特徴とする非接触式データ交換システムのトランスポンダに関連している。
前記第1信号及び前記第2信号は、搬送波信号であり得る。
実施の第1の可能性によれば、前記データ伝送を認可するかまたは阻止する手段は、−前記第2ループから到来する信号に所定の位相シフトを生じさせる位相シフト手段と、−前記第1ループから到来する信号と、前記第2のループから到来して前記位相シフト手段から到来する別の信号とを加える加算手段とを備えることができる。
前記トランスポンダは、遠隔給電(remote power feeding)によって電力を供給され得る。
実施の可能性によれば、前記電力は、前記第1ループから到来する信号と、前記第2のループから到来して所定の位相シフトを受けた信号との間の合計から結果として生じる信号を用いて生成され得る。
前記第1ループによって受信された前記第1信号と、前記第2ループによって受信された前記第2信号との間の位相シフトが、あらかじめ定められた位相シフトだけ異なる場合、前記トランスポンダは、電力を供給されないか、または不足した電力を供給されることができる。
“不足した電力を供給される”とは、トランスポンダの1つまたは複数のモジュール、特に、復調手段、及び/または電荷変調手段、及び/またはこれらの電荷変調手段の少なくとも1つの制御論理ユニット、及び/またはメモリモジュールが機能することを可能にするのに不十分な電圧を電力が供給することを意味する。
前記所定の位相シフトは、K×π(ここでKは0より大きい奇整数)の位相シフトであり得る。
実施の第2の可能性によれば、前記データ伝送を認可するかまたは阻止する手段は、前記第1ループによって受信された前記第1信号と、前記第2ループによって受信された前記第2信号との間の位相シフトを分析する位相シフト分析手段を備えることができ、前記位相シフト分析手段による、あらかじめ定められた位相シフトと異なる位相シフトの検出に続いて、データの伝送が阻止され得る。
前記トランスポンダは、アンテナループから到来する信号を復調する復調手段を更に備える。
前記位相シフト分析手段は、前記第1信号と前記第2信号との間で検出された位相シフトに従って、前記復調手段の活性化信号または非活性化信号を生成するために提供され得る。
前記第1アンテナループと前記第2アンテナループは、それぞれ所定の電荷(charge)の第1共振回路と所定の電荷(charge)の第2共振回路とを形成する。
前記トランスポンダは、更に、−第1共振回路の電荷を変調する第1変調手段及び第2共振回路の電荷を変調する第2変調手段と、−第1変調手段及び第2変調手段を制御することができる制御手段とを備え得ると共に、前記トランスポンダは、前記位相シフト分析手段による、あらかじめ定められた位相シフトと異なる位相シフトの検出に続いて、前記第1共振回路の変調と前記第2共振回路の変調の制御が中止されるという点で特色を有し得る。
前記トランスポンダのアンテナループの実施の可能性によれば、前記第1ループと前記第2ループは、8の字の閉じた輪郭(closed contour:閉輪郭)を形成し得る。
実施のこの可能性は、アンテナと特に変調手段及び制御手段を備えるチップとの間にボンディングパッド(bonding pad)を加えるのを制限することを可能にする。
前記第1ループと前記第2ループは、それぞれ、第1輪郭と、前記第1輪郭から分離した第2輪郭とを形成し得る。
前記第1ループと前記第2ループは、それぞれ、第1輪郭と第2輪郭とを形成し得ると共に、前記第1輪郭は、前記第2輪郭の内側に配置され得る。
本発明は、更に、非接触式読み取り機であって、−トランスポンダとの結合を実行するための、少なくとも1つの第1アンテナループ及び少なくとも1つの第2アンテナループと、−前記第1アンテナループによって送出された少なくとも1つの信号と、前記第2アンテナループによって送出された少なくとも1つの別の信号との間に、あらかじめ定められた位相シフトを生じさせる位相シフト手段とが設けられたデータ送信/受信ユニットを備えることを特徴とする非接触式読み取り機に関連している。
前記位相シフトは、K×π(ここでKは0より大きい奇整数)の位相シフトであり得る。
本発明は、更に、例えば以上に定義されたようなトランスポンダと、例えば以前に定義されたような読み取り機とを備えることを特徴とする非接触式データ交換システムに関連している。
非接触式データ交換システム、読み取り機、及びトランスポンダを示す図である。 本発明による非接触式データ交換システムに実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 本発明による非接触式データ交換システムに実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 本発明による非接触式データ交換システムに実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 RFIDシステムの読み取り機に実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 RFIDシステムの読み取り機に実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 RFIDシステムの読み取り機に実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 RFIDシステムに実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 RFIDシステムに実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 RFIDシステムに実装され得る異なるアンテナ構造を示す図である。 本発明に従って実施されたトランスポンダのアンテナに関連した、本発明による読み取り機のアンテナの位置決めを示す図である。 本発明に従って実施されたトランスポンダのアンテナと、従来技術による読み取り機のアンテナの位置決めを示す図である。 本発明に従って実施されたトランスポンダにおける4つのアンテナループを有する受信及び応答ユニットを示す図である。 本発明による読み取り機とトランスポンダとの間の非接触式データ交換システムの動作モードを示す図である。 本発明による読み取り機とトランスポンダとの間の非接触式データ交換システムの動作モードを示す図である。 本発明によるデータ交換システムの動作例を示す図である。 本発明によるデータ交換システムの動作例を示す図である。 本発明によるトランスポンダの構造の第1の例を示す図である。 本発明によるトランスポンダの構造の第2の例を示す図である。 本発明による位相分析手段の一例の構造を示す図である。 本発明による読み取り機の一例の構造を示す図である。
この発明は、添付された図面を参照して、純粋に情報目的のために提供され、少しも制限的でない一例の実施例を読むことにより、更によく理解されることになる。
異なる図面における同じ、同様の、もしくは同等の構成要素は、1つの図面から別の図面への切り換えを容易にするために、同じ参照符号を有する。
図面を更に読み易くするために、図面において示された様々な構成要素は、必ずしも等分目盛で示されるとは限らない。
図1において、非接触式データ交換システムは、図式的に読み取り機2を含むことが示されると共に、それは、結合によって、トランスポンダ4と無線周波数の磁気信号を取り交わす。
例えば、そのトランスポンダは、カードの形式であり得る。
これらの信号は、情報またはデータを含むと共に、更に、トランスポンダによって、トランスポンダが、例えばキャリアを構成する正弦波信号を整流してフィルタリングするためのシステムを使用して、その供給電圧を生成することを可能にするために使用され得る。
これらの信号は、データまたは情報が送信される測度をトランスポンダ4が判定することを可能にするために、更に、クロックデータ、または同期化データを含むことができる。
トランスポンダ4は、アンテナループ、例えば少なくとも2つのアンテナループを有する受信及び送信ユニットを備える。
同様に、読み取り機2は、アンテナループ、例えば少なくとも2つのアンテナループを有する送信/受信ユニットが設けられる。
トランスポンダ4のアンテナループは、例えば8の字(図2A)の導電性の輪郭15の形式であり得るか、または、並置された個別の導電性の輪郭、例えば矩形形状もしくは円形形状35、36(図2C)であり得るか、または、例えば別の導電性の輪郭26の中に配置された少なくとも1つの導電性の輪郭25(図2B)の形式であり得る。
後者の場合において、読み取り機2に関連したトランスポンダ4の位置決め精度は、あまり制限的ではない。
中央ループ及び周囲のループは、巻き上げられた導電路の異なる巻数によって活性表面に同等に生成された、巻き上げられた導電性の導電路の形状をなし得る
このアンテナの構造を通して、ループの内の1つが磁界に入り込む場合に、両方のループが磁界に入り込む。
読み取り機2の送信/受信ユニットのアンテナの数と同様に、形状は可変であり得る。
読み取り機2は、例えば図2A、図2B、及び図2Cで与えられたそれらのようなアンテナループを備えることができる。
読み取り機2の送信/受信ユニットは、読み取り機の送信/受信ユニットのアンテナループの中の所定のアンテナループによって送出された信号と、前記所定のアンテナループに関連している別のアンテナループによって送出された別の信号、特に搬送波信号との間にあらかじめ定められた位相シフトΔφを適用するために提供された位相シフタ(phase shifter)38を形成する手段を備え得る(図3A〜3C)。
位相シフタ38は、例えば、受動素子または遅延線を用いて形成され得るフィルタを用いて実施され得る。
この位相シフトは、そのような信号を受信するトランスポンダ4が読み取り機2を認証し得るように、符号化を構成する。
この位相シフトは、例えば、K×π(ここでKは0より大きい奇整数)の位相シフトであり得る。
読み取り機2は、その2つの関連するアンテナループの間で逆位相の信号を送出するためのものとして提供され得る。
送信/受信ユニットは、更に、例えば13.56[MHz]の周波数で搬送波を送出する発生器ブロック39を備え得る。
読み取り機2は、発振器、及び例えば増幅の機能、論理回路によって制御され得る変調の機能を実行する異なるモジュールの他に、トランスポンダによって返信された情報の復調に関するモジュール、特に整流、フィルタリング、増幅の機能を実行するモジュールを備える。
トランスポンダ4は、実施の第1の可能性によれば、トランスポンダの所定のアンテナループによって受信された搬送波信号と、前記所定のアンテナループに関連している別のアンテナループによって受信された別の搬送波信号との間の、所定のあらかじめ定められた位相シフトを測定するか、または検出するために提供された位相分析手段を備える。
位相分析手段は、例えば、信号をサンプリングするための手段、各信号の間で最大値を判定するための手段、及びこれらの最大値の間のシフトまたは時間を計算するための手段を使用して実施され得る。
トランスポンダのアンテナループによって受信された搬送波信号の間の所定のあらかじめ定められた位相シフトのこの測定または検出は、トランスポンダ4によって、トランスポンダ4が読み取り機2を認証することを可能にするために使用される。
トランスポンダ4は、例えば、その関連するアンテナループ上で受信された逆位相における信号によって、すなわち読み取り機の2つの関連するアンテナループによって逆位相で送出された信号によって、読み取り機を認証し得る。
位相シフト分析モジュールは、トランスポンダに含まれるデータの送出を認可するか、もしくは阻止するためにトランスポンダによって提供された手段に関連付けられ得る。
このために、位相シフト分析モジュールによって実行された測定または検出の結果に従って、読み取り機に対して要求されたデータを返信するか、または返信しないために、搬送波信号の逆変調(retro-modulation)が認可され得るか、もしくは阻止され得る。
実装の別の可能性によれば、トランスポンダ4は、トランスポンダの所定のアンテナループによって受信された信号と、前記所定のアンテナループに関連する別のアンテナループによって受信された別の信号との間に位相シフトを生じさせる位相シフト手段48の他に、位相シフト手段から到来する信号であって、アンテナループの内の1つから到来する信号を、別のアンテナループから到来する信号に加える加算手段49を備え得る。
この加算の結果は、読み取り機2を認可するのを可能にし得る。
この場合、読み取り機に対するデータ伝送は、トランスポンダから電力を奪うことによって、もしくはトランスポンダの電力を不足させることによって阻止され得る。
“電力を不足させる”とは、トランスポンダがデータを送信することができないように、トランスポンダが動作することを可能にするのに不十分な電圧を電力が供給することを意味する。
図5Aにおいて、本発明による読み取り機のそれぞれのアンテナループ、及び例えば本発明に従って実装されたトランスポンダのアンテナループが示される。
読み取り機のアンテナによって放出された磁界B1、B2は、トランスポンダが、そのアンテナループ上で受信された信号の位相差を分析することによって、トランスポンダが読み取り機をトランスポンダが含むデータを読み取る権限を与えられていると識別することを可能にし得るように、逆位相の状態にある。
図5Bにおいて、従来技術による読み取り機のアンテナループ、及び例えば本発明に従って実装されたトランスポンダのアンテナループが示される。
その読み取り機は、この例において同質の磁界Bを放出する。
そのトランスポンダは、そのアンテナループ上で受信された信号の位相差を分析することによって、トランスポンダが含むデータを読み取ることを認可されていない読み取り機、またはトランスポンダが含む全てのデータを読み取る権限を与えられていない読み取り機、特にトランスポンダの秘密のデータを読み取る権限を与えられていない読み取り機を識別し得る。
読み取り機及びトランスポンダは、2つを超える関連する導電性のループを、それぞれ備えることができる。
図6における装置の例において、トランスポンダのアンテナの4つのループ151、152、161、162が示される。
ループ151によって送出された信号とループ161によって送出された信号との間の位相差が比較され、そしてループ152によって送出された信号とループ162によって送出された信号との間の位相差が比較されるように、ループ151及びループ161は、共に結合しており、一方ループ152及びループ162は、同様に共に結合している。
このアンテナ上で実行されたシミュレーションは、アンテナ上の平均された磁界の分布が25[mm]×15[mm]の面積であることを示す。
図7における曲線C10は、アンテナを有するカードの起動が2[cm]の位置決め精度によって、そして同じ読み取り機のアンテナによって可能であることを示す。
認可されない読み取り機のアンテナの磁界に配置された同じカードに関して、アンテナカードの表面上の磁界のレベルは、はるかに弱い(図8における曲線C50)。
2つの動作モードが、例えば本発明に従って実施された非接触式データ交換システムにおいて実行され得る。
第1のモードは、トランスポンダがその関連するアンテナループ上で検出した読み取り機から到来する信号の特定の位相シフトを通して認可された読み取り機としてトランスポンダが認識する読み取り機の存在下でのみ、そのトランスポンダが、含まれているデータを送信することができる“永久的な安全モード”と呼ばれる。
この第1のモードにおいて、そのトランスポンダは、認可されない読み取り機を検出する場合、データを全く送信しない。
認可されない読み取り機は、トランスポンダ4によって実行される位相シフトの分析がトランスポンダの期待する位相シフトと異なる位相シフトを示すような同質の磁界を放出する従来技術による読み取り機2であり得る。
第2のモードは、トランスポンダ4が、読み取り機2から到来する信号の位相シフトを通して、それを認可された読み取り機として識別しない場合、トランスポンダ4が、秘密の性質を持たないデータを送信するために、特定の構成を全く持たない従来技術による読み取り機2と一緒に動作することを可能にする“拡張された安全モード”と呼ばれる(図9A)。
この第2のモードにおいて、トランスポンダ4がその関連するアンテナループ上で検出した読み取り機2から到来する信号の位相シフトの分析を通して、それを認可された読み取り機として識別する場合、そのトランスポンダは、同様に、秘密の性質を有するデータを送信することができる(図9B)。
本発明に基づいたトランスポンダ装置の実施の第1の詳細な例は、図10Aで提供される。
そのトランスポンダは、第1の誘導的アンテナループに接続された第1のキャパシタンス111aを有する第1の共振回路110aと、第2の誘導的アンテナループに接続された第2のキャパシタンス111bを有する第2の共振回路110bとを備え、そのアンテナループ110a、110bは、例えば、図2Aから図2Cと連係して前述した構造の内の1つまたは別の構造を形成する。
変調手段114aが、第1の共振回路110aの負荷(load)を変調するために提供され、一方、変調手段114bは、第2の共振回路110bの電荷(charge)を変調することを可能にする。
変調手段114a、114bは、制御論理ユニット130によって制御される。
第2の共振回路110bの出力には、第2の共振回路110bから到来する信号に所定の位相シフトを適用するために、例えば位相シフトπを適用するために、位相シフトステージ115が提供され得る。位相シフトステージ115は、例えば、遅延線を使用して実施され得る。
第1のアンテナループから到来する信号と、第2のアンテナループから到来し、ステージ115によってπの位相シフトを受けた信号との間の加算を実行するために、第1の共振回路110aの出力及び位相シフトステージ115の出力に加算ステージ116が提供される。
加算ステージ116の出力に、電圧整流器118が提供され、電圧整流器118は、交流電流から直流電流への変換を行う。
電圧整流器118の出力に、電圧調整器119が更に提供され得る。
トランスポンダの電力は、読み取り機2から到来する信号を用いて発生される。本発明に基づいたこの例において、加算器116から到来する信号がゼロであるか、または所定のしきい値より小さい場合に、そのトランスポンダが電力を供給されないか、または不十分に電力を供給されるように、トランスポンダの電力は、それ自体は加算器116から到来する信号を用いて作成される。
“不十分に電力を供給される”とは、加算器116から到来する信号を用いて作成した電力が、特に制御論理ユニットが動作すること、従って、変調手段114a、114bが、共振回路の負荷を変調することの他、トランスポンダのメモリブロックにアクセスすることができることを可能にするのに不十分である電圧を提供することを意味する。
復調器ステージ124が、加算器116の出力に更に提供される。復調器ステージ124が不十分に電力を供給されるとき、読み取り機からの制御の復調が、同様に阻止される。
そのトランスポンダは、更に、送信されるべきデータを含む少なくとも1つのメモリブロック(図10Aには図示せず)を備える。
トランスポンダ装置の第2の例は、図10Bで提供されると共に、第1の誘導的アンテナループと並列に接続された第1のキャパシタンス211aを有する第1の共振回路210aと、第1の誘導的アンテナループから分離した第2の誘導的アンテナループと並列に接続された第2のキャパシタンス211bを有する第2の共振回路210bとを備え、アンテナループは、例えば図2Bにおける構造、もしくは図2Cにおける構造のような形状を有する。
第1の共振回路210a、及び第2の共振回路210bは、それぞれ変調手段214a、及び変調手段214bに結合されている。
変調手段214aは、論理制御回路230により供給された信号によって第1の共振回路210aの負荷(load)を変調するために提供される。
変調手段214bは、論理制御回路230により供給された信号によって第2の共振回路210bの負荷(load)を変調するために提供される。
電圧整流器218aが、アンテナ210aの端子に提供され、一方、別の電圧整流器218bが、もう一方のアンテナ210bの端子に提供される。電圧調整器219が、電圧整流器218a、218bの出力に提供される。
この例において、そのトランスポンダは、第1の共振回路210aから到来する信号と、第2の共振回路210bから到来する信号との間の位相シフトを分析するために、共振回路211a、211bの出力に提供される位相分析ステージ216を備える。
位相アナライザ216によって検出された位相シフトに従って、位相アナライザ216は、Senable活性化信号を復調器224a、224bに対して、供給することができるか、あるいは供給しないことができる。このSenable活性化信号は、更に、制御ユニット230のためのものであり得る。
第1の復調器224aが、第1の共振回路210aに接続され、一方、別の復調器224bが、第2の共振回路210bに接続される。
位相シフト分析手段があらかじめ定められた位相シフトと異なる位相シフトを検出する場合、復調器224a、224bは、非活性化されるか、もしくは活性化されない。
この場合、制御論理ユニット230は、復調器224a、224bから到来する信号を受信せず、そして、変調手段214a、214bに対して制御信号を全く送信しない。
位相シフト分析手段があらかじめ定められた位相シフトに等しい位相シフト、例えばK×π(ここでKは0より大きい奇整数)の位相シフトを検出する場合、共振回路210a、210bから到来する信号が、復調され得ると共に、変調手段214a、214bを制御する論理制御回路230に送信され得るように、復調器224a、224bが、Senable信号を用いて活性化される。
位相シフト分析モジュールの実施の例は、図11において提供されると共に、ブロック311、例えば、振幅と位相がその入力E1と入力E2との間の位相差(φ2−φ1)に依存する“Vdemout”出力信号を供給するために提供されたPLLコンポーネント(PLLは“phase locked loop”のこと)を備える。
“Vdemout”出力信号は、その場合に、比較手段313を用いて、それに関して位相シフト分析手段が肯定応答信号を送出することが望まれる、あらかじめ定められた位相シフトに従って決定された基準信号Vrefと比較され得る。
実施の可能性によれば、例えば、比較手段313は、例えばインバータ及び非インバータと共に2つのヒステリシス比較器を備えることによって、そして、これらの比較器の2つの出力の論理AND結合(logic AND combination)を実行することによって、概略的にヒステリシスで“Vdemout”が“Vref”に等しい場合に、Senable信号を生成することを可能にする手段と交換され得る。
トランスポンダは、更に、送信されるべきデータを含む少なくとも1つのメモリブロック(図10Bには図示せず)を備える。
この一例の実施例において、そのトランスポンダは、受信された信号の位相分析手段216を用いた位相分析を通して、認可された読み取り機からスパイ読み取り機を区別することが可能である。
読み取り機の一例の実施は、図12において提供される。
この例において、その読み取り機は、この読み取り機を認証するのを可能にすることを意図しているあらかじめ定められた位相シフトに従って、位相不一致(out-of-phase)信号を送出するために提供された、第1のアンテナ回路310a及び第2のアンテナ回路310bを備える。
その読み取り機は、その場合に、あらかじめ定められた位相シフトを読み取り機の送信ユニット350から到来する信号に生じさせるために、位相シフト手段355が設けられ得る。
読み取り機の送信ユニット350は、更に、増幅手段315a、315b、そして変調手段314a、314bが設けられ得る。
読み取り機の受信ユニット330は、整流ステージ331a、331b、フィルタリングステージ332a、332b、そして増幅ステージ333a、333bが設けられ得る。
可能性によれば、本発明に基づいたトランスポンダは、それが非安全モードに配置され得るように、実施され得る。この場合、そのトランスポンダは、全ての読み取り機に非安全の(秘密でない)情報を読み取る権限を与える。
非安全モードから安全モードへの切り換えは、特定の命令によってカードに要求されることになる。
この命令の受信の後で、そのトランスポンダは、その様々なアンテナループ上の信号を分析する。
認可された読み取り機は、その読み取り機が必要とする安全なデータを、そのトランスポンダがその読み取り機に返信することを要求する。
トランスポンダによって検出され得るあらかじめ定められた位相シフトに従って、位相不一致(out-of-phase)信号を送出する読み取り機のみが、安全なデータを読むことができることになる。
2 読み取り機
4 トランスポンダ
15、25、26 導電性の輪郭
35 矩形形状
36 円形形状
38 位相シフタ
39 発生器ブロック
48 位相シフト手段
49 加算手段
110a 第1の共振回路
110b 第2の共振回路
111a 第1のキャパシタンス
111b 第2のキャパシタンス
114a、114b 変調手段
115 位相シフトステージ
116 加算ステージ
118 電圧整流器
119 電圧調整器
124 復調器ステージ
130 制御論理ユニット
151、152、161、162 アンテナループ
210a 第1の共振回路
210b 第2の共振回路
211a 第1のキャパシタンス
211b 第2のキャパシタンス
214a、214b 変調手段
216 位相分析ステージ
218a、218b 電圧整流器
219 電圧調整器
224a、224b 復調器
230 制御論理回路
310a 第1のアンテナ回路
310b 第2のアンテナ回路
311 PLLコンポーネント
313 比較手段
314a、314b 変調手段
315a、315b 増幅手段
330 読み取り機の受信ユニット
331a、331b 整流ステージ
332a、332b フィルタリングステージ
333a、333b 増幅ステージ
350 読み取り機の送信ユニット
355 位相シフト手段

Claims (14)

  1. 非接触式データ交換システムのトランスポンダであって、
    −読み取り機(2)との結合を実行するために、少なくとも1つの第1アンテナループ(110a、210a)及び少なくとも1つの第2アンテナループ(110b、210b)が設けられた、データを受信すると共に送信するためのユニットと、
    −前記第1ループによって受信された第1搬送波信号と前記第2ループによって受信された第2搬送波信号との間の位相シフト(ΔФ)に従って、データ伝送を認可するかまたは阻止する手段(216、224a、224b、115、116)と
    を備えることを特徴とする非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  2. 前記データ伝送を認可するかまたは阻止する手段が、
    −前記第2ループから到来する信号に所定の位相シフトを生じさせる位相シフト手段(115)と、
    −前記第1ループから到来する信号と、前記第2のループから到来して前記位相シフト手段から到来する別の信号とを加える加算手段(116)と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  3. 前記トランスポンダが、前記第1ループから到来する信号と、前記第2のループから到来して所定の位相シフトを受けた信号との間の合計から結果として生じる信号を用いて電力を供給される
    ことを特徴とする請求項2に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  4. 前記第1ループ(110a)によって受信された前記第1信号と、前記第2ループ(110b)によって受信された前記第2信号との間の位相シフトが、あらかじめ定められた位相シフトだけ異なる場合、前記トランスポンダは、電力を供給されないか、または不足した電力を供給される
    ことを特徴とする請求項2または請求項3のいずれか一項に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  5. 前記所定の位相シフトが、K×π(ここでKは0より大きい奇整数)の位相シフトである
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  6. 前記データ伝送を認可するかまたは阻止する手段が、
    −前記第1ループによって受信された前記第1信号と、前記第2ループによって受信された前記第2信号との間の位相シフトを分析する位相シフト分析手段(216)を備え、
    前記位相シフト分析手段による、あらかじめ定められた位相シフトと異なる位相シフトの検出に続いて、データの伝送が阻止される
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  7. 前記トランスポンダが、復調手段(224a、224b)を更に備え、
    前記位相シフト分析手段が、前記第1信号と前記第2信号との間で検出された位相シフトに従って、前記復調手段(224a、224b)の活性化信号または非活性化信号を送出するために提供される
    ことを特徴とする請求項6に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  8. 前記第1アンテナループと前記第2アンテナループが、それぞれ所定の電荷の第1共振回路と所定の電荷の第2共振回路とを形成すると共に、
    前記トランスポンダが、
    −第1共振回路(110a、210a)の負荷を変調する第1変調手段(114a、214a)及び第2共振回路(110b、210b)の負荷を変調する第2変調手段(114b、214b)と、
    −第1変調手段及び第2変調手段を制御することができる制御手段(230)とを備え、
    前記トランスポンダが、前記位相シフト分析手段による、あらかじめ定められた位相シフトと異なる位相シフトの検出に続いて、前記第1共振回路の変調と前記第2共振回路の変調の制御が中止されるという点で特色を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  9. 前記第1ループと前記第2ループが、8の字の閉じた輪郭を形成する
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  10. 前記第1ループと前記第2ループが、それぞれ、第1輪郭と、前記第1輪郭から分離した第2輪郭とを形成する
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  11. 前記第1ループと前記第2ループが、それぞれ、第1輪郭と第2輪郭とを形成し、前記第1輪郭(25)が、前記第2輪郭(26)の内側に配置される
    ことを特徴とする請求項10に記載の非接触式データ交換システムのトランスポンダ。
  12. 非接触式データ交換システムの読み取り機であって、
    −トランスポンダとの結合を実行するための、少なくとも1つのアンテナループ(310a、35、25、15)及び少なくとも1つの別のアンテナループ(310b、36、26、16)と、
    −前記アンテナループによって送出された少なくとも1つの信号と、前記別のアンテナループによって送出された少なくとも1つの別の信号との間に、あらかじめ定められた位相シフトを生じさせる位相シフト手段(355)と
    が設けられたデータ送信/受信ユニットを備え、
    前記位相シフトがK×πに等しく、Kが0より大きい奇整数である
    ことを特徴とする非接触式データ交換システムの読み取り機。
  13. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のトランスポンダと、
    読み取り機と
    を備えることを特徴とする非接触式データ交換システム。
  14. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のトランスポンダと、
    請求項12に記載の読み取り機と
    を備えることを特徴とする非接触式データ交換システム。
JP2010283141A 2009-12-21 2010-12-20 読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置 Pending JP2011129131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0959307A FR2954551B1 (fr) 2009-12-21 2009-12-21 Dispositif d'echange de donnees sans contact securise entre un lecteur et une carte
FR0959307 2009-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011129131A true JP2011129131A (ja) 2011-06-30

Family

ID=42335295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283141A Pending JP2011129131A (ja) 2009-12-21 2010-12-20 読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8773241B2 (ja)
EP (1) EP2336950B1 (ja)
JP (1) JP2011129131A (ja)
FR (1) FR2954551B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2967538B1 (fr) 2010-11-16 2013-11-01 St Microelectronics Rousset Procede pour moduler l'impedance d'un circuit d'antenne
EP2697745A1 (fr) * 2011-04-15 2014-02-19 Gemalto SA Procede, circuit et dispositif de communication sans contact a emission activee
US9597602B2 (en) 2014-05-02 2017-03-21 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, information processing method, and storage device
JP5897688B2 (ja) * 2014-05-02 2016-03-30 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、および、記憶媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326294A (en) * 1979-02-13 1982-04-20 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Space diversity reception system having compensation means of multipath effect
GB2180123B (en) * 1984-12-21 1989-01-18 Senezco Limited Transponder systems
JP2795323B2 (ja) * 1989-06-14 1998-09-10 富士通株式会社 位相差検出回路
US5291156A (en) * 1993-02-10 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for imparting positive phase slope to a narrowband signal
CN1185865A (zh) * 1995-05-30 1998-06-24 传感电子公司 用于改进询问场分布的eas系统天线结构
US5847622A (en) * 1997-09-12 1998-12-08 Chen; Juih-Hung Quadrature phase shift keying modulating apparatus
US5963173A (en) * 1997-12-05 1999-10-05 Sensormatic Electronics Corporation Antenna and transmitter arrangement for EAS system
EP1189306B1 (en) * 2000-09-19 2004-12-01 Land Rover A security system
FR2824409B1 (fr) * 2001-05-07 2003-08-08 Stepmind Carte a lecteur sans contacts a deux niveaux de securite phusyque de communication
US7505435B2 (en) * 2003-12-02 2009-03-17 Intel Corporation RF circuitry and compact hybrid for wireless communication devices
US7246754B2 (en) * 2004-02-18 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure currency
US7132946B2 (en) * 2004-04-08 2006-11-07 3M Innovative Properties Company Variable frequency radio frequency identification (RFID) tags
US7591415B2 (en) * 2004-09-28 2009-09-22 3M Innovative Properties Company Passport reader for processing a passport having an RFID element
SE526510C2 (sv) * 2004-10-22 2005-09-27 Cpum Kodning av RFID
US20060087406A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Willins Bruce A System and method for identifying an RFID reader
DE102004062364A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung
FR2888371B1 (fr) * 2005-07-06 2007-10-05 Oberthur Card Syst Sa Support de donnees pliable a puce sans contact tel qu'un passeport
US20080180254A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Kajander John A Circularly-polarized rfid tag antenna structure
US8314740B2 (en) * 2007-09-06 2012-11-20 Deka Products Limited Partnership RFID system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2954551A1 (fr) 2011-06-24
US8773241B2 (en) 2014-07-08
EP2336950A1 (fr) 2011-06-22
EP2336950B1 (fr) 2016-04-13
FR2954551B1 (fr) 2012-08-17
US20110148588A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073379B2 (ja) 非接触電子装置
JP5697683B2 (ja) Rf装置、rfカードリーダ、関連する通信システムおよび方法
US10204246B1 (en) RFID tags with port-dependent functionality
US9646299B1 (en) Dynamic adjustment of near field communication tuning parameters
US10380474B2 (en) Method for managing the operation of an object that is able to contactlessly communicate with a reader
KR101706592B1 (ko) 보안기능이 강화된 지문인식 rf 스마트카드 및 그 제어방법
JP2011129131A (ja) 読み取り機とカードとの間の安全な非接触式データ交換のための装置
US9686041B2 (en) End of communication detection
EP3114613A2 (en) Security mechanism for short range radio frequency communication
Motlagh Near field communication (NFC)—A technical overview
Engelhardt et al. Extending ISO/IEC 14443 Type A eavesdropping range using higher harmonics
RU182969U1 (ru) Считыватель криптографических меток
Pfeiffer et al. Theoretical limits of ISO/IEC 14443 type A RFID eavesdropping attacks
Habraken et al. An RFID skimming gate using higher harmonics
WO2020052285A1 (zh) 一种射频识别电路及非接触式ic卡防盗器
US9912386B2 (en) Method for operating object capable via contactless communication
Finkenzeller et al. Range extension of an ISO/IEC 14443 type a RFID system with actively emulating load modulation
US9262654B2 (en) Reading device for contactless communication with a transponder unit
Yang et al. RFID and contactless technology
US9571210B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and receiving device
Mayes et al. RFID and contactless technology
Chopra Physics behind RFID smart card security in context of privacy
Schulcz et al. Radio frequency identification
Rosa RFID Security