JP2011122882A - マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法 - Google Patents

マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011122882A
JP2011122882A JP2009279520A JP2009279520A JP2011122882A JP 2011122882 A JP2011122882 A JP 2011122882A JP 2009279520 A JP2009279520 A JP 2009279520A JP 2009279520 A JP2009279520 A JP 2009279520A JP 2011122882 A JP2011122882 A JP 2011122882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic oxide
ultraviolet sensor
nanobelts
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009279520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5414050B2 (ja
Inventor
Xiaosheng Fang
ショーシェン ファン
Yoshio Bando
義雄 板東
Meiyong Liao
メイヨン リャオ
Tianyou Zhai
テンヨウ ザイ
Ujjal Gautam
ガウタム ウジャル
Liang Li
リャン リ
Yasuo Koide
康夫 小出
Golberg Demitry
ゴルバーグ デミトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009279520A priority Critical patent/JP5414050B2/ja
Publication of JP2011122882A publication Critical patent/JP2011122882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414050B2 publication Critical patent/JP5414050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】日焼けや皮膚がんを起こしやすい紫外線を、感度よく、安定に検知できる紫外線センサーを、低コストで提供する。
【解決手段】紫外線を、感度よく、安定に検知できる紫外線センサーは、以下の工程を経て、低コストで製造される。
(i)無機酸化物基板の表面を金属層で覆う工程;
(ii)金属層で覆われた無機酸化物基板の表面に、化学的蒸気堆積法によって単結晶ZnSナノベルトを多数成長させる工程;及び
(iii)成長した単結晶ZnSナノベルトの上に、電極間の距離がμmオーダーである2つの分離された電極を形成させる工程。
無機酸化物基板として石英ガラス基板が、その表面を覆う層として金薄膜が好ましく用いられる。また、基板上に電極パターンを作製する際に、μmオーダー径のマイクロワイヤからなるメッシュをマスクに用い化学的蒸気堆積法を行なえばよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ベルト状に結晶化した硫化亜鉛ナノベルトをベースとして用いた、マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法に関する。
紫外線が皮膚に当たると日焼けや皮膚がんを引き起こしやすい。そこで、その危険度を把握するためには、まず、紫外線の量を計測することが重要であり、紫外線を検知する材料や検知器の開発が強く要求されている。
近年、酸化亜鉛(ZnS)、硫化亜鉛(ZnO)、ダイヤモンド等のバンドギャップの大きな半導体からつくられるナノ構造体が、空間及びサイズ関与の機能特性を調節する適切な材料として、特に注目されている。例えば、これらの材料は、nmスケールの可視光不検知(visible−light−blind)若しくは太陽光不検知(solar−blind)で、高感度・高選択性を有する紫外光(UV)センサーの中に組み込まれている(非特許文献1〜4参照)。これらの高い性能は、これらナノ構造体の高い比表面積(SVR:surface−to−volume ratio)及びその表面デザインに起因する。しかし、そのようなナノ構造体を薄膜様のマイクロチップ中に集積することは工業化の点で重要な課題である。
ZnSは、その直接のバンドギャップが3.72eVであり、等軸晶系(cubic)硫化鉱物(ZB:zinc blende)及び六方晶系ウルツ鉱のバンドギャップは各々3.77eVで、現代のエレクトロニクス分野で広く利用されている最も重要な半導体の一つである。ZnSの形態はZnOのそれと比較的似かよっている。更には、これらの二つの材料は、基礎的な物理的性状も似ている。ZnOは約3.4eVのバンドギャップを有するゆえに、従来からそのUV検知機能がよく検討されてきたけれども、酸素原子欠落、Zn原子隙間、及び表面における吸収−脱着プロセスの固有的欠陥により、その性能には限界がある。そのために、UV検出時において、抵抗が低い、レスポンスが遅い、光電流が不安定である等の難点を有する。
硫化亜鉛ナノベルトに関しては、従来、BNO化合物粉末と炭素の混合物並びに硫化亜鉛粉末を離して配置し、窒素ガス/水蒸気の還元雰囲気気流中で、1600℃および1100℃にそれぞれ加熱する方法(非特許文献5参照)、窒素ガスと水蒸気の気流中、上流域で炭素粉末もしくは炭素繊維とBH粉末とを1400℃〜1700℃に加熱し、その下流域でZnS粉末を1000℃〜1200℃に加熱する方法(特許文献1参照)、高純度硫化亜鉛粉末を5%水素を含むアルゴンガス気流中で1000℃に加熱して金薄膜付きシリコン基板に堆積させる方法(非特許文献6参照)、硫化亜鉛粉末をアルゴンガス気流中で970℃に加熱して、750〜800℃に維持された金薄膜付きサファイア基板上に堆積させる方法(非特許文献7参照)、硫化亜鉛ナノ粒子を酸素の存在しない状態でアルゴンガス気流中において1100℃に加熱して、シリコン基板上に堆積させる方法(非特許文献8参照)、硫化亜鉛粉末と炭素粉末ならびに硫黄粉を不活性ガス(アルゴンガス)気流中で1100℃に加熱する方法(非特許文献9参照)、などにより製造されている。
最近、本発明者らは、改良した製造条件で調製した硫化亜鉛ナノベルトは、陰極線ルミネッセンスによる発光ピークが紫外域に特徴的に存在する(可視域に存在する発光ピークはこれに比べて幅広く低い)新しい特性を有し、また、紫外光を照射したときの光応答が非常に速いため、特に、皮膚がんを起こしやすい波長320〜380nm(すなわち、UV−A)を検知するUVセンサーとなりうることを報告している(非特許文献10参照)。
ナノ構造体をベースとする機能性デバイス及び集積システムの多くは、通常は、リソグラフィー技術、エッチング技術あるいはデポジション技術の組合せを用いたトップダウン方式のアプローチで製造される。このトップダウン方式は、ミクロエレクトロニクス分野では大きな成功を収めてきたが、この技術は複雑で、時間がかかり、またコストもかかる。また、上述の非特許文献10で報告したUVセンサーは電流強度が小さく(感度が低く)、紫外光照射をオン/オフしたときの電流も不安定で、未だ満足できるものではない。
〔発明の目的又は動機〕
本発明者らは、前記非特許文献10で報告のUVセンサーを改良する過程で、単結晶硫化亜鉛ナノベルトをより広い面積で利用することが、ZnSの光電流の強度(すなわち、紫外線センサーの感度)を上げる最も有効な方法であることが分かってきた。しかし、これは一層幅広の単結晶硫化亜鉛ナノベルトをいかにして得るかの成長技術に大いに依存しており、また、コストのかかる問題でもある。現実に、単結晶硫化亜鉛ナノベルトを利用したもので実用に耐えうる紫外線センサーは今日まで開発されてはいない。
本発明は、日焼けや皮膚がんを起こしやすい紫外線を、感度よく、安定に検知できる紫外線センサーを、低コストで提供することを目的とする。
〔発明の要約〕
本発明者らは、非特許文献10で報告のUVセンサーとは別のアプローチとして、薄膜様のマイクロチップ中へ一次元ナノ構造体、すなわち、単結晶硫化亜鉛ナノベルトを直接に集積させることに思いつき、種々検討して本発明を完成することができた。
すなわち、本発明は、以下の要素(a)〜(c)を含んで構成される、単結晶ZnSナノベルトをベースにしたマイクロスケールの紫外線センサーである。
(a)金属層に覆われた無機酸化物基板;
(b)前記無機酸化物基板上に成長した多数の単結晶ZnSナノベルト;及び
(c)前記硫化亜鉛ナノベルトの上に形成され、両者間の距離(ギャップ)がμmオーダーである2つの分離された電極(「μmオーダー」は、本願では1μm〜999μmの意味で使用する)。
ここで、「マイクロスケールの紫外線センサー」とは、2つの分離された電極間の距離(通常は、対向する電極間の距離)がμmオーダーである紫外線センサーを意味する。
本発明は、また、上記マイクロスケールの紫外線センサーの製造方法であって、以下の工程を含む製造方法も提供する。
(i)無機酸化物基板の表面を金属層で覆う工程;
(ii)金属層で覆われた無機酸化物基板の表面に、化学的蒸気堆積法によって単結晶ZnSナノベルトを多数成長させる工程;及び
(iii)成長した単結晶ZnSナノベルトの上に、電極間の距離(ギャップ)がμmオーダーである2つの分離された電極を形成させる工程。
本発明のマイクロスケールの紫外線センサーは、既に報告されている紫外線センサーに比べて桁違いに感度が高い。例えば、典型的な本発明の紫外線センサーの感度は、非特許文献10で報告された紫外線センサーの感度の約700倍である。また、紫外線を照射したとき(オン)、しないとき(オフ)の光電流値は非常に安定している。そのため、日焼けや皮膚がんを起こしやすい紫外線を感度よく、安定に検知できる。
本発明の製造方法では、2つの分離された電極間の距離(通常は、対向する電極間の距離・ギャップ)がμmオーダーであるので、基板上に電極パターンを作製する際に、リソグラフィー技術やエッチング技術を用いることなく、μmオーダー径のマイクロワイヤからなるメッシュをマスクに用いて、簡単な化学的蒸気堆積法(CVD)等により行なうことができるので、紫外線センサーを低コストで製造できる。また、製造方法の再現性もよい。
本発明の、硫化亜鉛ナノベルトをベースとする(マイクロスケールの)紫外線センサーの概念を示す構造図(斜視図)。 実施例1で得たマイクロUVセンサーAの走査型電子顕微鏡像。bはaよりも高倍率であり、二つの電極間の距離は約50μmである。 実施例1で得たマイクロUVセンサーAの性能を表す図。(a)は320nmのUV光照射下における電流(I)−電圧(V)特性曲線であり、(b)は印加電圧20Vで、50秒ごとに320nmのUV光をオン/オフしたときの光電流を測定した図であり、(b1)は90〜110s範囲の横軸を引き伸ばした図であり、(b2)は840〜860s範囲の横軸を引き伸ばした図である。 実施例1で得たマイクロUVセンサーAに、印加電圧20Vで、320nmのUV光を照射したときの光電流の時間安定性を示す図。
実施例2で得たマイクロUVセンサーBの性能を表す図。(a)は320nmのUV光照射下における電流(I)−電圧(V)特性曲線であり、(b)は印加電圧10Vで、50秒ごとに320nmのUV光をオン/オフしたときの光電流を測定した図であり、(c)はバイアス10Vにおける250nm〜600nm範囲での光応答スペクトルである。 (a)本発明の(マイクロスケールの)紫外線センサーを用い、光非照射下で、空気中及び真空中で測定したときの電流(I)−電圧(V)特性曲線であり、(b)は印加電圧10Vで、空気中及び真空中で320nmのUV光照射をオン/オフしたときの光電流の経時変化を示す図である。 本発明の(マイクロスケールの)紫外線センサーを用い、時間依存的な光電流レスポンスへの温度(室温、60℃、150℃)及び空気中/真空中の影響を見た図。印加電圧10Vで、320nmのUV光照射をオン/オフした。
〔発明の更に詳しい説明〕
本発明を更に詳しく説明する。
本発明のマイクロスケールの紫外線センサーは、図1の構造図(斜視図)に示すように、次の要素を含んで構成されている。
(a)金属層に覆われた無機酸化物(図1では石英ガラス(シリカガラスとも呼ばれる))基板;
(b)前記無機酸化物基板上に成長した多数の単結晶ZnSナノベルト(「多数」は、本願では20本/mm以上の意味で使用する);及び
(c)前記硫化亜鉛ナノベルトの上に形成され、両者間の距離(ギャップ)がμmオーダーである2つの分離された電極。
図1では、石英ガラス基板上、ほぼ平行な複数本(図では4本)の単結晶ZnSナノベルトが示され、その上に2つの電極が対向するように形成され、両電極間に直流電圧が印加された状態が示されている。石英ガラス基板上に成長した複数本の単結晶ZnSナノベルトは平行な並びであっても、斜めに交差していても、あるいは折り重なっていても構わない。
ここで、前記金属層における金属としては、Au、Ni、Ag、Fe等があり、好ましくはAuである。
また、前記無機酸化物基板における無機酸化物としては、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、MgO、MgAlO等があり、コストの点では好ましくはシリカ(SiO)である。
2つの分離された電極間の距離(ギャップ)は上述の通りμmオーダーであり、これは好ましくは10μm〜200μm、更に好ましくは20μm〜150μmである。10μm未満では、簡単な(すなわち、マイクロワイヤでできたメッシュをマスクとして用いた)化学的蒸気堆積法によって低コストで製造することが困難となり、200μmを越えると両電極間に渡し掛ける単結晶ZnSナノベルトの数が少なくなって非効率となる。
ここで、ガラス基板上に成長させる単結晶ZnSナノベルト(及びその製造方法)としては特に制限されず、種々のものを用いることができる。例えば、特許文献1、非特許文献5〜10等に開示されているもの(又は製造方法)を用いることができる。その単結晶ZnSナノベルトの大きさ(寸法)について言えば、厚みはnmオーダー(通常は100nm以下)、幅は100nm〜5μm、長さは2つの電極間の距離よりも大きいものが好ましく用いられる。
2つの分離された電極間に渡し掛ける単結晶ZnSナノベルトは、その幅1mmにつき、好ましくは50〜500本程度とする。少なすぎると紫外線センサーの感度が悪くなり、また、ナノベルトの本数を増やしていくと紫外センサーとしての感度上昇が飽和するので、本数を過度に増やすのは不経済である。
2つの分離された電極は、好ましくは、Crの層がAuの層の下に設けられたAu/Cr構成とする。Cr層は、硫化亜鉛ナノベルトとの接着性を高めるために設けるものであり、そのCr層の厚さは好ましくは5nm〜30nmである。また、Auの層の厚さは好ましくは50nm〜300nmである。
この分離された電極の各々の平面視の形状は特に制限されないが、製造の容易さから方形(正方形、長方形)が好ましく、これらは通常は対向させて配置する。電極の平面視形状が方形である場合の大きさは、幅は0.2mm〜4mmが好ましく、奥行はあまり重要ではないが0.1mm〜4mm程度が好ましい。電極の幅(又は奥行)が小さすぎると、単結晶ZnSナノベルトとの接触面積が小さくなって感度が悪くなる傾向となり、また、これが4mmを越えて大きくなると紫外線センサー全体が大きくなりすぎ好ましくない。
次に、紫外線センサーの製造方法について説明する。
先に述べたとおり、本発明の製造方法は、以下の(i)〜(iii)の工程を含んでいる。
(i)無機酸化物基板の表面を金属層で覆う工程;
(ii)金属層で覆われた無機酸化物基板の表面に、化学的蒸気堆積(CVD)法によって単結晶ZnSナノベルトを多数成長させる工程;及び
(iii)成長した単結晶ZnSナノベルトの上に、電極間の距離(ギャップ)がμmオーダーである2つの分離された電極を形成させる工程。
ここで、前記無機酸化物基板における無機酸化物としては、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、MgO、MgAlO等の耐熱性無機酸化物を用いることができ、コストの点では好ましくはシリカ(SiO)である。
また、前記金属層における金属としては、Au、Ni、Ag、Fe等の中から、工程(ii)の化学的蒸気堆積法の加熱温度も考慮して適当なものを選ぶが、通常はAuが好ましく用いられる。
ここで、工程(iii)における電極の形成は種々の方法に行なうことができるが、例えば、太さ10μm〜200μmのマイクロワイヤでできたメッシュをマスクとして用いて、電極となる金属をCVD法により基板に付着させ、続いて用いたマスクを取り除いて形成させることができる。
単結晶ZnSナノベルトが成長した無機酸化物基板表面に電極を形成させる場合に、好ましくは、初めにCr層(このCr層は、硫化亜鉛ナノベルトとの接着性を高めるために設けるもの)を設け、その上にAu層を設ける。その場合のCr層の厚さは好ましくは5nm〜30nmである。また、Auの層の厚さは好ましくは50nm〜300nmである。
<評価に用いた方法及び装置>
実施例で用いた方法や装置は次の通り。ナノ構造体は、X線回折計(XRD,RINT 2200HF)、電界放出型SEM(FESEM,JEOL JSM−6700F、Hitachi S−4800)、X線エネルギー分散型スペクトロメーター(EDS)を備える透過型電子顕微鏡(HRTEM,JEM−3000F)を用いて分析した。UV光センサーの電流(I)−電圧(V)特性は、アドバンテスト・ピコ電流計R8340Aと直流電圧源R6144を用いて空気雰囲気下に室温で測定した。スペクトル応答はキセノンランプ(500W)を用いて210nmから630nmの種々の波長で直流電流を測定することで記録した。光照射時のUV光センサーの時間応答は、UV光を遮断したのちの電流計によって測定した。投射光源はUV増幅Siフォトダイオードにより規格化した。
<実施例1>
(a)作製
(i)石英ガラス基板上での多数の硫化亜鉛ナノベルトの形成・堆積
純度99.99%、粒子径10μm以下の硫化亜鉛粉末(アルドリッチ社製)を入れたアルミナボートを内径36mm(管の断面積は10.2cm)、長さ150cmの石英管を有する横型電気炉(有効加熱部の長さ:45cm)の中央部に配置した。厚さ5nmの金薄膜付きの石英ガラス基板(10mm×20mm×(厚み)1mm)を前記アルミナボートから10mm下流側に設置した。炉内の酸素を徹底的に除去するために、初めに流量500sccm(線速度としては49cm/min)のアルゴンガスを5時間流した。次に、アルゴンガスの流量を100sccm(線速度としては9.8cm/min)に絞り、電気炉の温度を1時間かけて1050℃まで上げ(昇温速度は17.1℃/min)、この温度で2時間保った。その後、電気炉を室温まで冷却した。金薄膜付き石英ガラス基板上に白色のウール状生成物(硫化亜鉛ナノベルト)を多数形成・堆積させた。
(ii)前記基板上での電極の形成
次に、ウール状生成物(硫化亜鉛ナノベルト)を多数形成・堆積させた石英ガラス基板の上に、目開きが約1mm、ワイヤ太さが50μmのAu製ネット(マスクの役目)を置き、これを電気銃堆積システム(ULVAC UEP−3000−2C)中にセットして、初めにCrを10nmの厚みに、続いてAuを100nmの厚みにデポジションさせた。放冷後、用いたAu製ネットを剥がし去り、目的のマイクロスケール紫外線センサー(以下、「マイクロUVセンサーA」とも呼ぶ)を得た。図2は、得られたマイクロUVセンサーAの走査型電子顕微鏡像(bはaよりも高倍率)である。この図及び光学顕微鏡像(図示せず)の観察から、硫化亜鉛ナノベルトの長さは典型的には数百μmであり、中には1mmに及ぶものも含まれ、硫化亜鉛ナノベルトの幅は典型的には約5μmであり、その厚みは典型的には約100nmであることが分かる。また、電極間距離が約50μmの二つの電極を渡し掛けるように存在する硫化亜鉛ナノベルトの数(本数)は、電極の幅約1mmについて約200本存在した。
(b)評価
次に、得られたマイクロUVセンサーA(一つの電極の幅(及び奥行)が約1mmで、二つの電極間の距離が約50μm)の性能を評価した。図3(a)は320nmのUV光照射下における電流(I)−電圧(V)特性曲線である。この結果から、光電流は印加電圧に対して比例的に上昇し、印加電圧30Vで光電流が約2nAであることが分かる。また、図3(b)は印加電圧20Vで、50秒ごとに320nmのUV光をオン/オフしたときの光電流を測定した図である。この結果から、このUVセンサーは、320nmのUV光をオン/オフしたときに、10サイクル、1000秒の間、再現性が高く、安定していることが分かる。更には、図3(b1)及び図3(b2)の結果から、光応答性は測定の設定による限界(0.3秒)を超える迅速性を有することが分かる。
図4は、印加電圧20Vにおける約1600秒間のマイクロUVセンサーAの光電流の時間変化を示すものである。光電流は平均して1.2nA前後であり、測定のあいだ(1600秒間)に明らかな劣化は見られない。光電流値の変動係数((変動幅/光電流の平均値)×100)は、約5%以内である。
<実施例2>
(a)作製
(i)石英ガラス基板上での多数の硫化亜鉛ナノベルトの形成・堆積
実施例1と同様にして、石英ガラス基板上に多数の硫化亜鉛ナノベルトを形成・堆積させた。
(ii)前記基板上での電極の形成
目開きが約1mm、ワイヤ太さが50μmのAu製ネットに代えて、目開きが約2mm、ワイヤ太さが50μmのAu製ネットをマスクとして用いたほかは、実施例1と同様に行い、目的のマイクロスケール紫外線センサー(以下、「マイクロUVセンサーB」とも呼ぶ)を得た。
(b)評価
得られたマイクロUVセンサーB〔一つの電極の幅(及び奥行)が約2mmで、二つの電極間の距離が約50μm〕の性能を評価した。図5(a)は320nmのUV光照射下における電流(I)−電圧(V)特性曲線である。この図を先の図3(a)と比較すると、印加電圧10Vで光電流が約1.05nAへと上がっており(感度上昇)、一層良好な性能をもっている。これは、マイクロUVセンサーAよりもマイクロUVセンサーBのほうが紫外光に晒される硫化亜鉛ナノベルトの面積が大きいからであろう。また、マイクロUVセンサーAと同様に、印加電圧10Vで、20分以上に渡って、良好な再現性及び安定性が得られており、明らかな光電流の劣化は見られない(図5(b))。図5(c)はマイクロUVセンサーBについてのバイアス10Vにおける250nm〜600nm範囲での光応答スペクトルを示している。マイクロUVセンサーBの紫外光照射下のスペクトル光応答性は可視光照射下のそれに比べて3桁高い。
<実施例3> 本発明の(マイクロスケールの)紫外線センサーの他の性能評価
本発明の(マイクロスケールの)紫外線センサーの表面に絡んだプロセスを検討するために、空気中及び真空中(約2×10−2Torr)における暗電流及び光電流を測定した。図6(a)及び図6(b)に示すように、暗電流は空気中であっても真空中であっても殆ど変化がない。一方、光電流は真空中では空気中に比べて約3%低かった。また、真空バルブを開いて紫外線センサーを空気中に晒したときに、若干の光電流の変動(上昇)が見られた(図6(b))。このことは、硫化亜鉛ナノベルトの表面における吸収及び脱着は本発明の紫外線センサーの光応答性に殆ど影響しないことを示唆する。
紫外線センサーの光応答性に及ぼす温度の影響を調べた。図7に、本発明の(マイクロスケールの)紫外線センサーを用いて、時間依存的な光電流レスポンスへの温度(室温、60℃、150℃)及び空気中/真空中の影響を見た図を示す。この図から、全ての光電流は安定で、迅速な光応答性を示している。温度を室温から150℃へ上げると光電流は約3倍に増加したが、これは熱で亢進された光電放出によるものであろう。雰囲気及び温度を元の状態に戻すと、光電気的な挙動も元の状態に戻った。
特開2004−283961
H.Kind、ほか:Adv. Mater.、14巻,158頁、2002年。 C.S.Lao、ほか:J.Am.Chem.Soc.、129巻,12096頁、2007年。 C.Soci、ほか:Nano Lett.,7巻,1003頁、2007年。 M.Y.Liao、ほか:Phys.Rev.B、 78巻, 045112頁、2008年。 Ying−Chun Zhu、ほか:Appl.Phys.Lett.、82巻、1769頁、2003年。 Yong Ding、ほか:Chem.Phys.Lett.、398巻、32頁、2004年。 Changhao Liang、ほか:J.Phys.Chem. B、108巻、9728頁、2004年。 Xiaosheng Fang、ほか:Adv.Funct.Mater.、15巻、63頁、2005年。 Xiaosheng Fang、ほか:Adv.Mater.、19巻、2593頁、2007年。 Xiaosheng Fang、ほか:Adv.Mater.、21巻、1頁、2009年。

Claims (13)

  1. 以下の要素(a)〜(c)を含んで構成される、単結晶ZnSナノベルトをベースにしたマイクロスケールの紫外線センサー:
    (a)金属層に覆われた無機酸化物基板;
    (b)前記無機酸化物基板上に成長した多数の単結晶ZnSナノベルト;及び
    (c)前記硫化亜鉛ナノベルトの上に形成され、両者間の距離がμmオーダーである2つの分離された電極。
  2. 前記金属層における金属はAuである、請求項1の紫外線センサー。
  3. 前記無機酸化物基板における無機酸化物は、シリカ(SiO)である、請求項1の紫外線センサー。
  4. 前記電極間の距離は10μm〜200μmである、請求項1の紫外線センサー。
  5. 単結晶ZnSナノベルトの幅が100nm〜5μmである、請求項1の紫外線センサー。
  6. 単結晶ZnSナノベルトは、2つの分離された電極間にその幅方向1mmにつき50〜500本が渡し掛けられている、請求項1の紫外線センサー。
  7. 二つの電極はCrの層がAuの層の下に設けられたAu/Cr層で構成される、請求項1の紫外線センサー。
  8. 前記Au層の厚みは50〜300nmであり、前記Cr層の厚みは5〜30nmである、請求項1の紫外線センサー。
  9. ZnSナノベルトをベースにしたマイクロスケールの紫外線センサーの製造方法であって、以下の工程を含む方法:
    (i)無機酸化物基板の表面を金属層で覆う工程;
    (ii)金属層で覆われた無機酸化物基板の表面に、化学的蒸気堆積法によって単結晶ZnSナノベルトを多数成長させる工程;及び
    (iii)成長した単結晶ZnSナノベルトの上に、電極間の距離がμmオーダーである2つの分離された電極を形成させる工程。
  10. 前記金属層における金属としてAuを用いた、請求項9の製造方法。
  11. 前記無機酸化物基板における無機酸化物として、シリカ(SiO)を用いた、請求項9の製造方法。
  12. 工程(iii)における電極は、太さ10μm〜200μmのマイクロワイヤでできたメッシュをマスクとして用いて基板に付着させ、続いて前記マスクを取り除く、請求項9の製造方法。
  13. 工程(iii)における電極として、基板上の単結晶ZnSナノベルト上にCr層を設け、その上にAu層を設ける、請求項9の製造方法。
JP2009279520A 2009-12-09 2009-12-09 マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5414050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279520A JP5414050B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279520A JP5414050B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122882A true JP2011122882A (ja) 2011-06-23
JP5414050B2 JP5414050B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44286919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279520A Expired - Fee Related JP5414050B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510892A (ja) * 2013-12-07 2017-04-13 シーケンシング.コム 個人のゲノムデータを使用するリアルタイムパーソナライズシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283961A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
JP2004362841A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 National Institute For Materials Science 亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法
JP2011012244A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛ナノベルト、紫外線検知センサー及びこれらの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283961A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛ナノベルトとその製造方法
JP2004362841A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 National Institute For Materials Science 亜鉛を内含した硫化亜鉛ナノケーブルの製造方法
JP2011012244A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 National Institute For Materials Science 硫化亜鉛ナノベルト、紫外線検知センサー及びこれらの製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013039651; FANG,X. 他: '"Single-Crystalline ZnS Nanobelts as Ultraviolet-Light Sensors"' Advanced Materials Volume 21, Issue 20, 20090326, Pages 2034-2039 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510892A (ja) * 2013-12-07 2017-04-13 シーケンシング.コム 個人のゲノムデータを使用するリアルタイムパーソナライズシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5414050B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Hieu Comparative study of gas sensor performance of SnO2 nanowires and their hierarchical nanostructures
Fang et al. An efficient way to assemble ZnS nanobelts as ultraviolet‐light sensors with enhanced photocurrent and stability
Ke et al. Low temperature annealed ZnO film UV photodetector with fast photoresponse
Yang et al. Gas sensing properties of CuO nanorods synthesized by a microwave-assisted hydrothermal method
Datta et al. Selective H2S sensing characteristics of hydrothermally grown ZnO-nanowires network tailored by ultrathin CuO layers
Park et al. Room temperature hydrogen sensing of multiple networked ZnO/WO3 core–shell nanowire sensors under UV illumination
Chu et al. Fabrication and characterization of Ni-Doped ZnO nanorod arrays for UV photodetector application
Amin et al. Effects of Mg doping on optical and CO gas sensing properties of sensitive ZnO nanobelts
Young et al. High response of ultraviolet photodetector based on Al-doped ZnO nanosheet structures
Zhang et al. Fabrication of comb-like ZnO nanostructures for room-temperature CO gas sensing application
Hullavarad et al. Ultra violet sensors based on nanostructured ZnO spheres in network of nanowires: a novel approach
Punetha et al. Ultrasensitive NH 3 gas sensor based on Au/ZnO/n-Si heterojunction Schottky diode
San et al. Catalyst-free growth of one-dimensional ZnO nanostructures on SiO2 substrate and in situ investigation of their H2 sensing properties
Lahiri et al. Investigation on improved performance of Erbium doped TiO2 nanowire based UV detector
TWI669498B (zh) 氣體感測器及其製造方法
Park et al. Ethanol sensing properties of networked In2O3 nanorods decorated with Cr2O3-nanoparticles
Singh et al. Growth of highly porous ZnO nanostructures for carbon monoxide gas sensing
KR101659320B1 (ko) 산화아연/산화중석 나노선을 포함한 가스센서의 제조방법 및 이를 이용한 가스 검출 방법
Liang et al. Synthesis and room temperature NO2 gas sensitivity of vanadium dioxide nanowire structures by chemical vapor deposition
Farhat et al. Fabrication and characterization of ZnO nanowires by wet oxidation of Zn thin film deposited on Teflon substrate
Wongchoosuk et al. Electronic nose for toxic gas detection based on photostimulated core–shell nanowires
Abdulgafour et al. Enhancing photoresponse time of low cost Pd/ZnO nanorods prepared by thermal evaporation techniques for UV detection
Min et al. Fabrication of highly sensitive and selective acetone sensor using (p)-Co3O4 nanoparticle-decorated (n)-ZnO nanowires
JP5414050B2 (ja) マイクロスケールの紫外線センサー及びその製造方法
Kim et al. Conversion of WO 3 thin films into self-crosslinked nanorods for large-scale ultraviolet detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees