JP2011121430A - Air conditioner for vehicle - Google Patents
Air conditioner for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011121430A JP2011121430A JP2009279478A JP2009279478A JP2011121430A JP 2011121430 A JP2011121430 A JP 2011121430A JP 2009279478 A JP2009279478 A JP 2009279478A JP 2009279478 A JP2009279478 A JP 2009279478A JP 2011121430 A JP2011121430 A JP 2011121430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air passage
- passage
- inlet
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、二つの送風路を有する車両用空気調和装置に関する。 The present invention relates to a vehicle air conditioner having two air passages.
この種の従来の車両用空気調和装置としては、特許文献1に開示されたものがある。この車両用空気調和装置100は、図7に示すように、空調ケース101を有する。この空調ケース101内には仕切壁102によって第1送風路110と第2送風路120が設けられている。第1送風路110は、第1送風路用外気取入口(図示せず)と第1送風路用内気取入口(図示せず)を有し、フット吹出口111に連通されている。第1送風路用外気取入口(図示せず)と第1送風路用内気取入口(図示せず)は、第1内外気切替ドア(図示せず)によって開口割合を可変できる。第2送風路120は、第2送風路用外気取入口(図示せず)と第2送風路用内気取入口(図示せず)を有し、ベント吹出口121とデフロスタ吹出口122に連通されている。第2送風路用外気取入口(図示せず)と第2送風路用内気取入口(図示せず)は、第2内外気切替ドア(図示せず)によって開口割合を可変できる。ベント吹出口121は、ベント開閉ドア139によって開閉される。デフロスタ吹出口122は、デフロスタ開閉ドア140によって開閉される。
A conventional vehicle air conditioner of this type is disclosed in Patent Document 1. The
第1送風路110と第2送風路120には、上流側から送風機131、エバポレータ132、ヒータコア133の順に配置されている。送風機131は、第1ファン部131aと第2ファン部131bとモータ部131cを有し、第1ファン部131aが第1送風路110に、第2ファン部131bが第2送風路120にそれぞれ配置されている。
In the first air passage 110 and the
エバポレータ132は、第1送風路110と第2送風路120に跨って配置されている。エバポレータ132の第1送風路110側の直ぐ下流には、凍結防止センサ134が設けられている。凍結防止センサ134の検知温度によって、エバポレータ132を通過する送風温度が例えば3℃未満にならないように冷凍サイクルが制御される。
The
ヒータコア133は、第1送風路110と第2送風路120に跨って配置されている。第1送風路110と第2送風路120には、ヒータコア133をバイパスするバイパス路(図示せず)がそれぞれ設けられている。そして、第1送風路110と第2送風路120には、ヒータコア133を通過する送風とバイパス路を通過する送風の割合を可変できる第1ミックスドア135と第2ミックスドア136がそれぞれ設けられている。
The
ヒータコア133より下流の仕切壁102の位置には、第1送風路110と第2送風路120を連通する連通口137が設られている。この連通口137は、連通口開閉ドア138によって開閉される。連通口開閉ドア138の開位置では、フット吹出口111も閉塞される。
A
上記構成において、外気温度が極低温時(例えば氷点下20℃)にあって、窓曇りを防止した最大暖房モード時には、第1送風路用内外気切替ドア(図示せず)が内気導入側に、第2送風路用内外気切替ドア(図示せず)が外気導入側に切り替えられ、第1ミックスドア135及び第2ミックスドア136はそれぞれ送風の全てをヒータコア133を通す位置に位置され、ベント開閉ドア139は閉位置に位置され、デフロスタ開閉ドア140は開位置に位置される。又、連通口開閉ドア138は閉位置とされ、フット吹出口111は開口される。第1送風路110と第2送風路120が完全に仕切られ、内気と外気とが独立した流路に送風される二層流モードとなる。
In the above configuration, when the outside air temperature is extremely low (for example, 20 ° C. below freezing point) and the maximum heating mode prevents window fogging, the inside / outside air switching door (not shown) for the first air passage is on the inside air introduction side, The inside / outside air switching door (not shown) for the second air passage is switched to the outside air introduction side, and the
これにより、第2送風路120には湿度の低い外気が導入され、導入された湿度の低い外気がエバポレータ132を通りヒータコア133で加熱された後、デフロスタ吹出口122より吹き出される。第1送風路110には内気が導入され、導入された内気がエバポレータ132を通りヒータコア133で加熱された後、フット吹出口111より吹き出される。第1送風路110からは内気循環によって暖房負荷の低い状況下で温風が作製される。以上より、窓曇りを防止しつつ車室内を迅速暖房できる。
Thereby, outside air with low humidity is introduced into the
また、二層流モードではない通常のモード時にあって、連通口開閉ドア138を開位置とすることにより、第1送風路110で作製された空調風と第2送風路120で作製された空調風は、連通口137を介して混合させることができる。
Further, in a normal mode other than the two-layer flow mode, the air conditioning air produced by the first air passage 110 and the air conditioning produced by the
しかしながら、前記従来の車両用空気調和装置100では、第1送風路110と第2送風路120には単一のエバポレータ132が跨って配置されている。従って、二層流モード時をも含めてエバポレータ132には、第1送風路110側より内気(又は外気)が、第2送風路120側より外気(又は内気)が供給される場合がある。つまり、単一のエバポレータ132に温度の異なる送風が流入される場合がある。
However, in the conventional
例えば、第1送風路110に高温の送風が流入し、第2送風路120に低温の送風が流入すると、第1送風路110の高温の送風を凝縮水の凍結直前温度まで冷却するようにエバポレータ132が作用するため、第2送風路120側の送風が第1送風温度以下まで冷却されて凝縮水が凍結するという問題が発生する。又、反対に、第1送風路110に低温の送風が流入し、第2送風路120に高温の送風が流入すると、第1送風路110の低温の送風を凝縮水の凍結直前温度まで冷却するようにエバポレータ132が作用するため、第2送風路120側の高温の送風が十分に冷却されないという問題が発生する。以上より、エバポレータ132が適正に機能しない。
For example, when high-temperature air flows into the first air passage 110 and low-temperature air flows into the
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、内気と外気とが独立した流路に送風される二層流モードが可能な空気調和装置において、冷却用熱交換器を適正に機能させることができる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and in an air conditioner capable of a two-layer flow mode in which the inside air and the outside air are blown into independent flow paths, a cooling heat exchanger is provided. An object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner that can function properly.
請求項1の発明は、車室内の空気を取り入れる第1送風路用内気取入口を有し、フット吹出口に連通する第1送風路と、車室外の空気を取り入れる第2送風路用外気取入口を有し、デフロスタ吹出口に連通する第2送風路と、前記第1送風路に空気を送風する第1送風手段と、前記第2送風路に空気を送風する第2送風手段と、前記第1送風路の送風を加熱する第1加熱部と、前記第2送風路の送風を加熱する第2加熱部と、前記第1送風路と前記第2送風路のいずれか一方に配置され、前記第1加熱部又は前記第2加熱部の上流位置で送風を冷却する冷却用熱交換器と、前記冷却用熱交換器の下流位置と前記第1加熱部及び前記第2加熱部の上流位置の間で、前記第1送風路と前記第2送風路を連通する第1連通路と、前記第1連通路を開閉できる第1連通路開閉手段とを備えたことを特徴とする車両用空気調和装置である。 The invention according to claim 1 has a first air passage for the first air passage that takes in air in the vehicle interior, communicates with the foot air outlet, and an air intake for the second air passage that takes in air outside the vehicle compartment. A second air passage that has an inlet and communicates with the defroster air outlet; a first air blower that blows air to the first air passage; a second air blower that blows air to the second air passage; A first heating unit that heats the air from the first air passage, a second heating unit that heats the air from the second air passage, and one of the first air passage and the second air passage, A cooling heat exchanger that cools the air flow at an upstream position of the first heating section or the second heating section, a downstream position of the cooling heat exchanger, and an upstream position of the first heating section and the second heating section Between the first air passage and the second air passage, and the first air passage is opened. It is a vehicle air conditioning apparatus characterized by comprising a first communication path opening and closing means.
請求項2の発明は、請求項1記載の車両用空気調和装置であって、前記冷却用熱交換器は、前記第1送風路に配置されており、前記第1送風路は、前記第1送風路用内気取入口の他に第1送風路用外気取入口を有し、前記第1送風路用内気取入口と前記第1送風路用外気取入口の開口割合を可変できる第1送風路用内外気切替手段が設けられたことを特徴とする。
Invention of
請求項3の発明は、請求項2に記載の車両用空気調和装置であって、前記第1送風路用外気取入口と前記第2送風路用外気取入口は、単一の共有外気取入口の下流側で分岐されることにより構成され、前記第1送風路用内外気切替手段は、前記第2送風路用外気取入口の開口状態を保持しつつ前記第1送風路用内気取入口と前記第1送風路用外気取入口の開口割合を可変することを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the vehicle air conditioner according to the second aspect, wherein the first air passage inlet and the second air passage inlet are a single shared outside air inlet. The first air passage internal / external air switching means is configured to maintain the open state of the second air passage external air intake and the first air passage internal air intake. The opening ratio of the outside air inlet for the first air passage is variable.
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載の車両用空気調和装置であって、前記第1連通路開閉手段は、前記第1連通路の開位置では前記第2送風路を遮断することを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the vehicle air conditioner according to the second or third aspect, wherein the first communication path opening / closing means opens the second air flow path at an open position of the first communication path. It is characterized by blocking.
請求項5の発明は、請求項1記載の車両用空気調和装置であって、前記冷却用熱交換器は、前記第2送風路に配置されており、前記第2送風路は、前記第2送風路用外気取入口の他に第2送風路用内気取入口を有し、前記第2送風路用外気取入口と前記第2送風路用内気取入口の開口割合を可変できる第2送風路用内外気切替手段が設けられたことを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is the vehicle air conditioner according to the first aspect, wherein the cooling heat exchanger is disposed in the second air passage, and the second air passage is the second air passage. A second air passage having a second air passage inlet in addition to the air passage inlet for the air passage, and the opening ratio of the air passage for the second air passage and the air inlet for the second air passage can be varied. An inside / outside air switching means is provided.
請求項6の発明は、請求項5に記載の車両用空気調和装置であって、前記第1連通路開閉手段は、前記第1連通路の開位置では前記第1送風路を遮断することを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the vehicle air conditioner according to the fifth aspect, wherein the first communication path opening / closing means blocks the first air passage when the first communication path is open. Features.
請求項7の発明は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の車両用空気調和装置であって、前記第1加熱部と前記第2加熱部は、前記第1送風路と前記第2送風路に跨って配置された単一の加熱器によって構成されたことを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the vehicle air conditioner according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first heating part and the second heating part are the first air passage and the first air passage. It is characterized by being comprised by the single heater arrange | positioned ranging over 2 ventilation paths.
請求項8の発明は、請求項1から請求項7のいずれかに記載の車両用空気調和装置であって、前記第1加熱部及び前記第2加熱部の下流位置で、前記第1送風路と前記第2送風路を連通する第2連通路と、前記第2連通路を開閉できる第2連通路開閉手段を備えたことを特徴とする。
Invention of
請求項1の発明によれば、低外気温にあって、窓曇りを防止した暖房時には、第1連通路開閉ドアを閉位置とし、第1送風路と第2送風路が別個独立の送風路とする(二層流モード)。第2送風路には第2送風手段の送風力によって湿度の低い外気が導入され、導入された湿度の低い外気が第2加熱部で加熱された後、デフロスタ吹出口より吹き出されるため、窓曇りが防止される。第1送風路には第1送風手段の送風力によって内気が導入され、導入された内気が冷却用熱交換器を通過し第1加熱部で加熱された後、フット吹出口より吹き出される。第1送風路では内気循環による暖房負荷の低い状況で温風を作製することができるため、車室内を迅速に暖房できる。以上より、窓曇りを防止しつつ車室内を迅速暖房できる。 According to the first aspect of the present invention, the first communication passage opening / closing door is set to the closed position and the first air passage and the second air passage are separately independent at the time of heating at a low outside air temperature and preventing fogging of the window. (Two-layer flow mode). Since the outside air with low humidity is introduced into the second air passage by the blowing force of the second air blowing means, and the introduced outside air with low humidity is heated by the second heating unit, it is blown out from the defroster outlet, so that the window Clouding is prevented. Inside air is introduced into the first air passage by the air blowing force of the first air blowing means, and the introduced inside air passes through the cooling heat exchanger and is heated by the first heating unit, and then blown out from the foot outlet. In the 1st ventilation path, since warm air can be produced in the condition where the heating load by internal air circulation is low, the vehicle interior can be heated quickly. As described above, the vehicle interior can be quickly heated while preventing fogging of the windows.
冷却用熱交換器は第1送風路と第2送風路のいずれか一方にしか配置されていないので、いかなる空調モードにあっても冷却用熱交換器には温度分布のほぼ均一な送風(内気又は外気)しか供給されず、冷却用熱交換器が冷却動作する時には、冷却用熱交換器が適正に機能する。 Since the cooling heat exchanger is disposed only in one of the first air passage and the second air passage, the cooling heat exchanger has a substantially uniform temperature distribution (internal air) in any air conditioning mode. Or only the outside air) is supplied, and when the cooling heat exchanger performs a cooling operation, the cooling heat exchanger functions properly.
また、第1連通口開閉ドアを開位置とすることにより、送風を第1加熱部と第2加熱部の双方に供給することができるため、第1加熱部と第2加熱部を有効に利用できる。 In addition, since the first communication port opening / closing door is set to the open position, air can be supplied to both the first heating unit and the second heating unit, so that the first heating unit and the second heating unit are effectively used. it can.
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、第1送風路には内気のみならず外気も導入でき、内外気の所望の導入空気を冷却用熱交換器と第1加熱部に通過させて空調風を作製できるため、第1送風路を中心として多様な空調モードを実現できる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、請求項2の発明の効果に加え、単一の共有外気取入口より第1送風路と第2送風路に外気を取り入れることができるため、外気に露出させる取入口は一つで良く、構成の単純化になる。又、第1送風路の内気導入と外気導入の切り替えに係わらず第2送風路への外気導入を実現できる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、請求項1〜請求項3の発明の効果に加え、第1連通路開閉手段を第1連通路の開位置に切り替えた場合に、第1連通路開閉手段によってラム圧による第2送風路への送風導入を確実に防止できるため、第2送風路の遮断手段を別途設ける必要がなく、構成の単純化になる。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、第2送風路には外気のみならず内気も導入でき、内外気の所望の導入空気を冷却用熱交換器と第2加熱部に通過させて空調風を作製できるため、第2送風路を中心として多様な空調モードを実現できる。 According to the invention of claim 5, in addition to the effect of the invention of claim 1, not only the outside air but also the inside air can be introduced into the second air passage, and the desired introduction air of the inside and outside air is supplied to the cooling heat exchanger and the second air. Since air-conditioning air can be produced by passing through the heating unit, various air-conditioning modes can be realized centering on the second air passage.
請求項6の発明によれば、請求項5の発明の効果に加え、第1連通路路開閉手段を第1連通路の開位置に切り替えた場合に、第1連通路開閉手段によってラム圧による第1送風路への送風導入を確実に防止できるため、第1送風路の遮断手段を別途設ける必要がなく、構成の単純化になる。 According to the invention of claim 6, in addition to the effect of the invention of claim 5, when the first communication path opening / closing means is switched to the open position of the first communication path, the first communication path opening / closing means uses the ram pressure. Since the introduction of air into the first air passage can be reliably prevented, there is no need to separately provide a means for shutting off the first air passage, and the configuration is simplified.
請求項7の発明によれば、請求項1〜請求項6の発明の効果に加え、第1加熱部と第2加熱部の構成を単純化でき、又、低コスト化にもなる。 According to the invention of claim 7, in addition to the effects of the inventions of claims 1 to 6, the configurations of the first heating unit and the second heating unit can be simplified, and the cost can be reduced.
請求項8の発明によれば、請求項1〜請求項7の発明の効果に加え、第2連通路開閉手段を開位置とすることにより、第1送風路側で作製された空調風と第2送風路側で作製された空調風を混合したり、第1送風路側で作製された空調風をデフロスタ吹出口側に導いたり、第2送風路側で作製された空調風をフット吹出口側に導いたりできる。 According to the eighth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first to seventh aspects, the second communication passage opening / closing means is set to the open position, so that the conditioned air produced on the first air passage side and the second Mix the conditioned air produced on the air duct side, guide the conditioned air produced on the first air duct side to the defroster outlet side, guide the conditioned air produced on the second air duct side to the foot outlet side, etc. it can.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1〜図3は本発明の第1実施形態を示し、図1は車両用空気調和装置1Aの概略断面図、図2は窓曇りを防止した暖房時で、第1連通口開閉ドア6及び第2連通口開閉ドア8が共に閉位置(二層流モード)とされた車両用空気調和装置1Aの概略断面図、図3は二層流モードではない通常のモード時で、第1連通口開閉ドア6及び第2連通口開閉ドア8が共に開位置とされた車両用空気調和装置1Aの概略断面図である。
(First embodiment)
1 to 3 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a
図1において、車両用空気調和装置1Aは空調ケース2を有する。空調ケース2内には、仕切壁3によって第1送風路10と第2送風路20が設けられている。
In FIG. 1, the vehicle air conditioner 1 </ b> A has an
第1送風路10は、第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12を有し、フット吹出口13に連通されている。第1送風路用外気取入口12の上流には共有外気取入口4が設けられ、第1送風路用外気取入口12は、共有外気取入口4を介して車室外の空気(外気)を第1送風路10に取り入れる。第1送風路用内気取入口11は、車室内の空気(内気)を第1送風路10に取り入れる。第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12は、第1送風路用内外気切替手段である第1送風路用内外気切替ドア14によって開閉される。第1送風路用内外気切替ドア14は、図1の実線で示す外気導入位置と図1の仮想線で示す内気導入位置の間で移動し、第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12の開口割合を可変できる。図1の実線で示す外気導入位置では、第1送風路用外気取入口12が全開し、且つ、第1送風路用内気取入口11が全閉することにより、外気のみが導入される。図1の仮想線で示す内気導入位置では、第1送風路用内気取入口11が全開し、且つ、第1送風路用外気取入口12が全閉することにより、内気のみが導入される。外気導入位置と内気導入位置の中間位置では、その開口割合に応じた外気と内気が導入される。又、第1送風路用内外気切替ドア14は、下記する第2送風路用外気取入口21の開口状態を保持しつつ第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12の開口割合を可変する。
The
フット吹出口13は、車室内の乗員の足元に向かって送風を吹き出すよう構成されている。フット吹出口13は、フット開閉ドア(図示せず)によって開閉できるようになっている。
The
第2送風路20は、第2送風路用外気取入口21を有し、デフロスタ吹出口22に連通されている。第2送風路用外気取入口21の上流には共有外気取入口4が設けられ、第2送風路用外気取入口21は、共有外気取入口4を介して車室外の空気(外気)を第2送風路20に取り入れる。つまり、第2送風路用外気取入口21と第1送風路用外気取入口12は、共有外気取入口4の下流で分岐されて構成されている。
The
デフロスタ吹出口22は、フロントガラス(図示せず)の内面に沿って送風を吹き出すよう構成されている。デフロスタ吹出口22は、デフロスタ開閉ドア(図示せず)によって開閉できるようになっている。
The
第1送風路10には、上流より第1送風手段である第1送風機30、冷却用熱交換器であるエバポレータ31、第1加熱部である加熱器32の一部が配置されている。第1送風機30は、第1送風路用内気取入口11や第1送風路用外気取入口12から第1送風路10に空気を導入し、導入した空気を下流に向かって送風する。
A part of the
エバポレータ31は、コンプレッサ、コンデンサ、膨張手段と共に蒸気圧縮式冷凍サイクル(図示せず)を構成している。エバポレータ31は、内部を通過する冷媒が送風より吸熱することによって送風を冷却する。エバポレータ31の直ぐ下流には、凍結防止センサ(図示せず)が設けられている。この凍結防止センサの検知温度によって、エバポレータ31を通過する送風温度が凝縮水の凍結直前温度(例えば3℃〜4℃)にまでしか冷却しないように蒸気圧縮式冷凍サイクルが制御される。加熱器32は、第1送風路10の送風を加熱する。加熱器32の詳しい構成については、下記に説明する。
The
第2送風路20には、上流より第2送風手段である第2送風機33、第2加熱部である加熱器32の一部が配置されている。第2送風機33は、第2送風路用外気取入口21から第2送風路20に外気を導入し、導入した外気を下流に向かって送風する。加熱器32は、第2送風路20の送風を加熱する。この実施形態では、第1加熱部と第2加熱部は、第1送風路10と第2送風路20に跨って配置された単一の加熱器32によって構成されている。
A part of the
エバポレータ31と加熱器32の間の仕切壁3の位置には、第1送風路10と第2送風路20を連通する第1連通路である第1連通口5が設けられている。第1連通口5は、第1連通路開閉手段である第1連通口開閉ドア6によって開閉される。第1連通口開閉ドア6は、図1の実線で示す開位置と図1の仮想線で示す閉位置との間で移動される。図1の実線で示す開位置では、第1連通口5が開口され、図1の仮想線で示す閉位置では、第1連通口5が閉口される。又、第1連通口開閉ドア6は、第2送風路20の連通・遮断をも行い、図1の実線で示す開位置では第2送風路20を遮断状態とする。
At the position of the
加熱器32より下流の仕切壁3の位置には、第1送風路10と第2送風路20を連通する第2連通路である第2連通口7が設けられている。第2連通口7は、第2連通路開閉手段である第2連通口開閉ドア8によって開閉される。第2連通口開閉ドア8は、図1の実線で示す開位置と図1の仮想線で示す閉位置との間で移動される。図1の実線で示す開位置では、第2連通口7が開口され、図1の仮想線で示す閉位置では、第2連通口7が閉口される。
At the position of the
又、第1送風路10と第2送風路20には加熱器32を迂回するバイパス路(図示せず)がそれぞれ設けられていると共に、加熱器32を通過する送風とバイパス路(図示せず)を通過する送風との配風割合を可変できる第1ミックスドア(図示せず)と第2ミックスドア(図示せず)がそれぞれ設けられている。
The
次に、車両用空気調和装置1Aの作用を説明する。低外気温(例えば−20℃)にあって、窓曇りを防止した暖房時には、図2に示すように、第1送風路用内外気切替ドア14が内気導入位置とされ、第1連通口開閉ドア6及び第2連通口開閉ドア8が共に閉位置とされる。これにより、第1送風路10と第2送風路20が別個独立の送風路とされる(二層流モード)。又、第1ミックスドア(図示せず)及び第2ミックスドア(図示せず)はそれぞれ送風の全てを加熱器32を通す位置に位置され、フット開閉ドア(図示せず)とデフロスタ開閉ドア(図示せず)は共に開位置に位置される。
Next, the operation of the
第2送風路20には第2送風機33の送風力によって湿度の低い外気が導入され、導入された湿度の低い外気が第2送風路20内の加熱器32で加熱された後、デフロスタ吹出口22に導かれる。デフロスタ吹出口22からは、湿度の低い外気より暖かい送風がフロントガラスに沿って吹き出されるため、窓曇りを防止できる。
After the outside air with low humidity is introduced into the
第1送風路10には第1送風機30の送風力によって内気が導入され、導入された内気がエバポレータ31を通過し第1送風路10内の加熱器32で加熱された後、フット吹出口13に導かれる。第1送風路10では内気循環による暖房負荷の低い状況で温風を作製することができるため、フット吹出口13より吹き出される温風によって車室内を迅速に暖房できる。以上より、窓曇りを防止しつつ車室内を迅速暖房できる。
Inside air is introduced into the
また、第1連通口開閉ドア6と第2連通口開閉ドア8の少なくとも一方を開位置とすることにより、種々の空調モードを実現できる。図3に示すように、第1連通口開閉ドア6を開位置とすることにより、エバポレータ31を通過した送風が第1送風路10のみならず第2送風路20にも導かれ、加熱器32の全体を利用して加熱できるため、加熱器32を有効に利用できる。又、図3に示すように、第2連通口開閉ドア8を開位置にすることにより、第1送風路10側で作製された空調風と第2送風路20側で作製された空調風を混合したり、第1送風路10側で作製された空調風をデフロスタ吹出口22側に導いたり、第2送風路20側で作製された空調風をフット吹出口13側に導いたりできる。
Moreover, various air-conditioning modes are realizable by making at least one of the 1st communicating port opening / closing door 6 and the 2nd communicating port opening /
エバポレータ31は、第1送風路10にしか配置されていないので、全ての空調モードにあって、エバポレータ31には温度分布のほぼ均一な送風(内気又は外気又は内外気の混合空気)しか供給されず、エバポレータ31が冷却動作する時には、全ての送風を凝縮水の凍結直前の温度にまで確実に冷却し、エバポレータ31が適正に機能する。つまり、エバポレータ31は、凝縮水の凍結を防止しつつ最大限の冷却性能(除湿性能)を発揮する。又、エバポレータ31は、第1送風路10にしか配置されていないので、従来例に比べて第2送風路20の送風抵抗の低減、コスト安等になる。
Since the
エバポレータ31は、第1送風路10に配置されており、第1送風路10は、第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12を有し、第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12の開口割合を可変できる第1送風路用内外気切替ドア14が設けられている。従って、第1送風路10には内気のみならず外気も導入でき、内外気の所望の導入空気をエバポレータ31と第1送風路10側の加熱器32に通過させて空調風を作製できるため、フット吹出口13に連通する第1送風路10を中心として多様な空調モードを実現できる。
The
第1送風路用外気取入口12と第2送風路用外気取入口21は、単一の共有外気取入口4の下流側で分岐されることにより構成され、第1送風路用内外気切替ドア14は、第2送風路用外気取入口21の開口状態を保持しつつ第1送風路用内気取入口11と第1送風路用外気取入口12の開口割合を可変する。従って、単一の共有外気取入口4より第1送風路10と第2送風路20に外気を取り入れることができるため、外気に露出させる取入口は一つで良く、構成の単純化になる。又、第1送風路10の内気導入と外気導入の切り替えに係わらず第2送風路20への外気導入を実現できる。
The outside air inlet 12 for the first air passage and the
第1連通口開閉ドア6は、第1連通口5の開位置では第2送風路20を遮断状態とするので、第1連通口開閉ドア6を第1連通口5の開位置に切り替えた場合に、第1連通口開閉ドア6によって第2送風路20への送風導入を確実に防止できるため、第2送風路20の遮断手段を別途設ける必要がなく、構成の単純化になる。つまり、第2送風路20への送風導入を禁止したい場合には、第2送風機33を駆動させないだけではラム圧によって第2送風路20に送風が導入される可能性があるが、このような送風導入を第2送風路20の遮蔽手段を別途設けることなく防止できる。
When the first communication port 5 is switched to the open position of the first communication port 5, the first communication port 5 is switched to the open position of the first communication port 5 because the
送風手段は、第1送風路10に配置された第1送風機30と第2送風路20に配置された第2送風機33とから構成されているので、第1送風路10の送風量と第2送風路20の送風量を別個独立に調整できる。送風手段は、第1送風路10に配置された第1ファン部と第2送風路20に配置された第2ファン部と、第1ファン部と第2ファン部を共に回転させる駆動部とを備えた単一の送風機にて構成しても良い。
Since the air blowing means is composed of the
第1加熱部と第2加熱部は、第1送風路10と第2送風路20に跨って配置された単一の加熱器32によって構成されているので、第1加熱部と第2加熱部の構成を単純化でき、又、低コスト化にもなる。第1加熱部と第2加熱部は、それぞれ独立の加熱器によって構成しても良い。
Since the 1st heating part and the 2nd heating part are comprised by the
尚、この第1実施形態では、第2送風路20は、空気導入口として第2送風路用外気取入口21のみを有するが、第2送風路用外気取入口21の他に第2送風路用内気取入口をも有するよう構成し、且つ、これらの開口割合を可変できる第2送風路用内外気切替手段を設けても良い。このように構成すれば、第2送風路20にも外気を導入できる。
In addition, in this 1st Embodiment, although the
(第2実施形態)
図4〜図6は本発明の第2実施形態を示し、図4は車両用空気調和装置1Bの概略断面図、図5は窓曇りを防止した暖房時で、第1連通口開閉ドア6及び第2連通口開閉ドア8が共に閉位置(二層流モード)とされた車両用空気調和装置1Bの概略断面図、図6は二層流モードではない通常のモード時で、第1連通口開閉ドア6及び第2連通口開閉ドア8が共に開位置とされた車両用空気調和装置1Bの概略断面図である。
(Second Embodiment)
4 to 6 show a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the
図4において、車両用空気調和装置1Bは空調ケース2を有する。空調ケース2内には、仕切壁3によって第1送風路10と第2送風路20が設けられている。
In FIG. 4, the vehicle air conditioner 1 </ b> B has an
第1送風路10は、第1送風路用内気取入口11を有し、フット吹出口13に連通されている。第1送風路用内気取入口11は、車室内の空気(内気)を第1送風路10に取り入れる。
The
フット吹出口13は、車室内の乗員の足元に向かって送風を吹き出すよう構成されている。フット吹出口13は、フット開閉ドア(図示せず)によって開閉できるようになっている。
The
第2送風路20は、第2送風路用外気取入口21と第2送風路用内気取入口23を有し、デフロスタ吹出口22に連通されている。第2送風路用外気取入口21は、車室外の空気(外気)を第2送風路20に取り入れる。第2送風路用内気取入口23は、車室内の空気(内気)を第2送風路20に取り入れる。第2送風路用外気取入口21と第2送風路用内気取入口23は、第2送風用内外気切替手段である第2送風路用内外気切替ドア24によって開閉される。第2送風路用内外気切替ドア24は、図4の実線で示す外気導入位置と図4の仮想線で示す内気導入位置の間で移動し、第2送風路用外気取入口21と第2送風路用内気取入口23の開口割合を可変できる。図4の実線で示す外気導入位置では、第2送風路用外気取入口21が全開し、且つ、第2送風路用内気取入口23が全閉することにより、外気のみが導入される。図4の仮想線で示す内気導入位置では、第2送風路用内気取入口23が全開し、且つ、第2送風路用外気取入口21が全閉することにより、内気のみが導入される。外気導入位置と内気導入位置の中間位置では、その開口割合に応じた外気と内気が導入される。
The
デフロスタ吹出口22は、フロントガラス(図示せず)の内面に沿って送風を吹き出すよう構成されている。デフロスタ吹出口22は、デフロスタ開閉ドア(図示せず)によって開閉できるようになっている。
The
第1送風路10には、上流より第1送風機30、第1加熱部である加熱器32の一部が配置されている。第1送風機30は、第1送風路用内気取入口11から第1送風路10に内気を導入し、導入した内気を下流に向かって送風する。加熱器32は、第1送風路10の送風を加熱する。加熱器32の詳しい構成については、下記に説明する。
In the
第2送風路20には、上流より第2送風機33、冷却用熱交換器であるエバポレータ31、第2加熱部である加熱器32の一部が配置されている。第2送風機33は、第2送風路用外気取入口21や第2送風路用内気取入口23から第2送風路20に空気を導入し、導入した空気を下流に向かって送風する。
From the upstream, the
エバポレータ31は、コンプレッサ、コンデンサ、膨張手段と共に蒸気圧縮式冷凍サイクル(図示せず)を構成している。そして、エバポレータ31は、その内部を通過する冷媒が送風より吸熱することによって送風を冷却する。エバポレータ31の直ぐ下流には、凍結防止センサ(図示せず)が設けられている。凍結防止センサの検知温度によって、エバポレータ31を通過する送風温度が凝縮水の凍結直前温度(例えば3℃〜4℃)にまでしか冷却しないように蒸気圧縮式冷凍サイクルが制御される。加熱器32は、第2送風路20の送風を加熱する。つまり、この実施形態では、第1加熱部と第2加熱部は、第1送風路10と第2送風路20に跨って配置された単一の加熱器32によって構成されている。
The
エバポレータ31と加熱器32の間の仕切壁3の位置には、第1送風路10と第2送風路20を連通する第1連通路である第1連通口5が設けられている。第1連通口5は、第1連通路開閉手段である第1連通口開閉ドア6によって開閉される。第1連通口開閉ドア6は、図4の実線で示す開位置と図4の仮想線で示す閉位置との間で移動される。図4の実線で示す開位置では、第1連通口5が開口され、図4の仮想線で示す閉位置では、第1連通口5が閉口される。又、第1連通口開閉ドア6は、第1送風路10の連通・遮断をも行い、図1の実線で示す開位置では第1送風路10を遮断状態とする。
At the position of the
加熱器32より下流の仕切壁3の位置には、第1送風路10と第2送風路20を連通する第2連通路である第2連通口7が設けられている。第2連通口7は、第2連通路開閉手段である第2連通口開閉ドア8によって開閉される。第2連通口開閉ドア8は、図4の実線で示す開位置と図4の仮想線で示す閉位置との間で移動される。図4の実線で示す開位置では、第2連通口7が開口され、図4の仮想線で示す閉位置では、第2連通口7が閉口される。
At the position of the
又、第1送風路10と第2送風路20には加熱器32を迂回するバイパス路(図示せず)がそれぞれ設けられていると共に、加熱器32を通過する送風とバイパス路(図示せず)を通過する送風との配風割合を可変できる第1ミックスドア(図示せず)と第2ミックスドア(図示せず)がそれぞれ設けられている。
The
次に、車両用空気調和装置1Bの作用を説明する。低外気温(例えば−20℃)にあって、窓曇りを防止した暖房時には、図5に示すように、第2送風路用内外気切替ドア24が外気導入位置とされ、第1連通口開閉ドア6及び第2連通口開閉ドア8が共に閉口位置とされる。これにより、第1送風路10と第2送風路20が別個独立の送風路とされる(二層流モード)。又、第1ミックスドア(図示せず)及び第2ミックスドア(図示せず)はそれぞれ送風の全てを加熱器32を通す位置に位置され、フット開閉ドア(図示せず)とデフロスタ開閉ドア(図示せず)は共に開位置に位置される。
Next, the operation of the
第2送風路20には第2送風機33の送風力によって湿度の低い外気が導入され、導入された湿度の低い外気がエバポレータ31を通過し加熱器32で加熱された後、デフロスタ吹出口22に導かれる。デフロスタ吹出口22からは、湿度の低い外気より暖かい送風がフロントガラスに沿って吹き出されるため、窓曇りを防止できる。
Outside air having low humidity is introduced into the
第1送風路10には第1送風機30の送風力によって内気が導入され、導入された内気がエバポレータ31を通過し第1送風路10内の加熱器32で加熱された後、フット吹出口13に導かれる。第1送風路10では内気循環による暖房負荷の低い状況で温風を作製することができるため、フット吹出口13より吹き出される温風によって車室内を迅速に暖房できる。以上より、窓曇りを防止しつつ車室内を迅速暖房できる。
Inside air is introduced into the
また、第1連通口開閉ドア6と第2連通口開閉ドア8の少なくとも一方を開位置とすることにより、種々の空調モードを実現できる。図6に示すように、第1連通口開閉ドア6を開位置とすることにより、エバポレータ31を通過した送風が第2送風路20のみならず第1送風路10にも導かれ、加熱器32の全体を利用して加熱できるため、加熱器32を有効に利用できる。又、図6に示すように、第2連通口開閉ドア8を開位置にすることにより、第1送風路10側で作製された空調風と第2送風路20側で作製された空調風を混合したり、第1送風路10側で作製された空調風をデフロスタ吹出口22側に導いたり、第2送風路20側で作製された空調風をフット吹出口13側に導いたりできる。
Moreover, various air-conditioning modes are realizable by making at least one of the 1st communicating port opening / closing door 6 and the 2nd communicating port opening /
エバポレータ31は、第2送風路20にしか配置されていないので、全ての空調モードにあって、エバポレータ31には温度分布のほぼ均一な送風(内気又は外気又は内外気の混合空気)しか供給されず、エバポレータ31が冷却動作する時には、全ての送風を凝縮水の凍結直前の温度にまで確実に冷却し、エバポレータ31が適正に機能する。つまり、エバポレータ31は、凝縮水の凍結を防止しつつ最大限の冷却性能(除湿性能)を発揮する。又、エバポレータ31は、第2送風路20にしか配置されていないので、従来例に比べて第1送風路10の送風抵抗の低減、コスト安等になる。
Since the
エバポレータ31は、第2送風路20に配置されており、第2送風路20は、第2送風路用外気取入口21と第2送風路用内気取入口23を有し、第2送風路用外気取入口21と第2送風路用内気取入口23の開口割合を可変できる第2送風路用内外気切替ドア24が設けられている。従って、第2送風路20には外気のみならず内気も導入でき、内外気の所望の導入空気をエバポレータ31と第2送風路20内の加熱器32に通過させて空調風を作製できるため、デフロスタ吹出口22に連通する第2送風路20を中心として多様な空調モードを実現できる。
The
第1連通口開閉ドア6は、第1連通口5の開位置では第1送風路10を遮断するので、第1連通口開閉ドア6を第1連通口5の開位置に切り替えた場合に、第1連通口開閉ドア6によってラム圧による第1送風路10への送風導入を遮断できるため、第1送風路10の遮断手段を別途設ける必要がなく、構成の単純化になる。つまり、第1送風路10への送風導入を禁止したい場合には、第1送風機30を駆動させないだけではラム圧によって第1送風路10に送風が導入される可能性があるが、このような送風導入を第1送風路10の遮蔽手段を別途設けることなく防止できる。
The first communication opening / closing door 6 blocks the
送風手段は、第1送風路10に配置された第1送風機30と第2送風路20に配置された第2送風機33とから構成されているので、第1送風路10の送風量と第2送風路20の送風量を別個独立に調整できる。送風手段は、第1送風路10に配置された第1ファン部と第2送風路20に配置された第2ファン部と、第1ファン部と第2ファン部を共に回転させる駆動部とを備えた単一の送風機にて構成しても良い。
Since the air blowing means is composed of the
第1加熱部と第2加熱部は、第1送風路10と第2送風路20に跨って配置された単一の加熱器32によって構成されているので、第1加熱部と第2加熱部の構成を単純化でき、又、低コスト化にもなる。第1加熱部と第2加熱部は、それぞれ独立の加熱器によって構成しても良いことはもちろんである。
Since the 1st heating part and the 2nd heating part are comprised by the
尚、この第2実施形態では、第1送風路10は、空気導入口として第1送風路用内気取入口11のみを有するが、第1送風路用内気取入口11の他に第1送風路用外気取入口をも有するよう構成し、且つ、これらの開口割合を可変できる第1送風路用内外気切替手段を設けても良い。このように構成すれば、第1送風路10にも内気を導入できる。
In addition, in this 2nd Embodiment, although the
(その他)
前記第1実施形態と第2実施形態では、吹出口としてフット吹出口13とデフロスタ吹出口22が設けられた場合について説明したが、ベント吹出口等の他の吹出口が設けられた場合でも本発明が適用できることはもちろんである。
(Other)
In the first embodiment and the second embodiment, the case where the
前記第1実施形態及び第2実施形態の加熱器32は、通過する送風を加熱できるものであれば良い。例えば、電気式温水ヒータであるPTC素子ヒータによって加熱された温水を内部に循環させ、この循環温水によって送風を加熱するヒータコアであっても良く、エンジン冷却水を循環させ、この循環温水によって送風を加熱するヒータコアであっても良く、電気ヒータ(例えばシーズヒータ)自体であっても良い。尚、PTC素子ヒータは、PTC素子(Positive Temperature Coefficient)の発熱体による自己温度制御型のヒータであり、自動的に自ら温度管理を行うため、外部からの制御が不要である。
The
又、凍結防止センサの検出温度によって、エバポレータを通過する送風温度が低くなり過ぎないように制御される冷凍サイクルに適用したものを元に説明しているが、凍結防止センサを用いない冷凍サイクルにも適用できる。例えば、エバポレータ出口冷媒圧力を検出して目標冷媒圧力に冷媒流量を制限する低圧圧力制御弁や、回転当たりの吐出容量を可変する可変容量式圧縮機、回転数を可変する電動圧縮機などを用いた冷凍サイクルに本発明の車両用空気調和装置を組み合わせても本発明の内気と外気とが独立した流路に送風される二層流モードの空気調和装置において冷却用熱交換器を適正に機能させる効果が奏されることは言うまでも無い。 In addition, the explanation is based on the application to a refrigeration cycle that is controlled so that the temperature of air passing through the evaporator does not become too low depending on the temperature detected by the anti-freezing sensor. Is also applicable. For example, a low pressure control valve that detects the evaporator outlet refrigerant pressure and limits the refrigerant flow rate to the target refrigerant pressure, a variable displacement compressor that varies the discharge capacity per revolution, an electric compressor that varies the number of revolutions, etc. Even if the vehicle air conditioner of the present invention is combined with the refrigeration cycle, the cooling heat exchanger functions properly in the two-layer flow mode air conditioner in which the inside air and the outside air are blown into independent flow paths. Needless to say, the effect of making it happen.
1A,1B 車両用空気調和装置
4 共有外気取入口
5 第1連通口(第1連通路)
6 第1連通口開閉ドア(第1連通路開閉手段)
7 第2連通口(第1連通路)
8 第1連通口開閉ドア(第1連通路開閉手段)
10 第1送風路
11 第1送風路用内気取入口
12 第1送風路用外気取入口
13 フット吹出口
14 第1送風路用内外気切替手段(第1送風路用内外気切替ドア)
20 第2送風路
21 第2送風路用外気取入口
22 デフロスタ吹出口
23 第2送風路用内気取入口
24 第2送風路用内外気切替手段(第2送風路用内外気切替ドア)
30 第1送風機(第1送風手段)
31 エバポレータ(冷却用熱交換器)
32 加熱器(第1加熱部、第2加熱部)
33 第2送風機(第2送風手段)
1A, 1B
6 First communication opening / closing door (first communication passage opening / closing means)
7 Second communication port (first communication passage)
8 First communication opening / closing door (first communication passage opening / closing means)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
30 1st blower (first blower means)
31 Evaporator (cooling heat exchanger)
32 Heater (first heating unit, second heating unit)
33 Second blower (second blower)
Claims (8)
車室外の空気を取り入れる第2送風路用外気取入口(21)を有し、デフロスタ吹出口(22)に連通する第2送風路(20)と、
前記第1送風路(10)に空気を送風する第1送風手段(30)と、
前記第2送風路(20)に空気を送風する第2送風手段(33)と、
前記第1送風路(10)の送風を加熱する第1加熱部(32)と、
前記第2送風路(20)の送風を加熱する第2加熱部(32)と、
前記第1送風路(10)と前記第2送風路(20)のいずれか一方に配置され、前記第1加熱部(10)又は前記第2加熱部(20)の上流位置で送風を冷却する冷却用熱交換器(31)と、
前記冷却用熱交換器(31)の下流位置と前記第1加熱部(32)及び前記第2加熱部(32)の上流位置の間で、前記第1送風路(10)と前記第2送風路(20)を連通する第1連通路(5)と、
前記第1連通路(5)を開閉できる第1連通路開閉手段(6)とを備えたことを特徴とする車両用空気調和装置(1A),(1B)。 A first air passage (10) having an internal air inlet (11) for a first air passage for taking in air in the vehicle interior and communicating with the foot air outlet (13);
A second air passage (20) having an outside air inlet (21) for a second air passage for taking in air outside the passenger compartment and communicating with the defroster air outlet (22);
First blowing means (30) for blowing air to the first blowing path (10);
Second blowing means (33) for blowing air to the second blowing path (20);
A first heating section (32) for heating the air blown from the first air passage (10);
A second heating section (32) for heating the air blown from the second air passage (20);
It arrange | positions in any one of a said 1st ventilation path (10) and a said 2nd ventilation path (20), and cools ventilation at the upstream position of the said 1st heating part (10) or the said 2nd heating part (20). A heat exchanger for cooling (31);
Between the downstream position of the cooling heat exchanger (31) and the upstream positions of the first heating section (32) and the second heating section (32), the first air passage (10) and the second air blowing A first communication path (5) communicating with the path (20);
A vehicle air conditioner (1A), (1B), comprising: a first communication path opening / closing means (6) capable of opening and closing the first communication path (5).
前記冷却用熱交換器(31)は、前記第1送風路(10)に配置されており、
前記第1送風路(10)は、前記第1送風路用内気取入口(11)の他に第1送風路用外気取入口(12)を有し、前記第1送風路用内気取入口(11)と前記第1送風路用外気取入口(12)の開口割合を可変できる第1送風路用内外気切替手段(14)が設けられたことを特徴とする車両用空気調和装置(1A)。 The vehicle air conditioner (1A) according to claim 1,
The cooling heat exchanger (31) is disposed in the first air passage (10),
The first air passage (10) includes a first air passage inlet (12) in addition to the first air passage inner air inlet (11), and the first air passage inner air inlet (12). 11) and a first air passage internal / external air switching means (14) capable of varying the opening ratio of the first air passage outside air inlet (12) is provided. .
前記第1送風路用外気取入口(12)と前記第2送風路用外気取入口(21)は、単一の共有外気取入口(4)の下流側で分岐されることにより構成され、
前記第1送風路用内外気切替手段(14)は、前記第2送風路用外気取入口(21)の開口状態を保持しつつ前記第1送風路用内気取入口(11)と前記第1送風路用外気取入口(12)の開口割合を可変することを特徴とする車両用空気調和装置(1A)。 The vehicle air conditioner (1A) according to claim 2,
The outside air inlet (12) for the first air passage and the outside air inlet (21) for the second air passage are configured by being branched downstream of the single common outside air inlet (4),
The inside / outside air switching means (14) for the first air passage is connected to the inside air inlet (11) for the first air passage (11) and the first air passage while maintaining the open state of the outside air inlet (21) for the second air passage. A vehicle air conditioner (1A) characterized in that the opening ratio of the outside air inlet (12) for the air passage is variable.
前記第1連通路開閉手段(6)は、前記第1連通路(5)の開位置では前記第2送風路(20)を遮断することを特徴とする車両用空気調和装置(1A)。 The vehicle air conditioner (1A) according to claim 2 or claim 3,
The vehicle air conditioner (1A), wherein the first communication passage opening / closing means (6) blocks the second air passage (20) when the first communication passage (5) is open.
前記冷却用熱交換器(31)は、前記第2送風路(20)に配置されており、
前記第2送風路(20)は、前記第2送風路用外気取入口(21)の他に第2送風路用内気取入口(23)を有し、前記第2送風路用外気取入口(21)と前記第2送風路用内気取入口(23)の開口割合を可変できる第2送風路用内外気切替手段(24)が設けられたことを特徴とする車両用空気調和装置(1B)。 The vehicle air conditioner (1B) according to claim 1,
The cooling heat exchanger (31) is disposed in the second air passage (20),
The second air passage (20) includes a second air passage inlet (23) in addition to the second air passage outside air inlet (21), and the second air passage outside air inlet (23). 21) and a second air passage internal / external air switching means (24) capable of varying the opening ratio of the second air passage inlet (23). The vehicle air conditioner (1B) .
前記第1連通路開閉手段(6)は、前記第1連通路(5)の開位置では前記第1送風路(10)を遮断することを特徴とする車両用空気調和装置(1B)。 The vehicle air conditioner (1B) according to claim 5,
The vehicle air conditioner (1B), wherein the first communication passage opening / closing means (6) blocks the first air passage (10) when the first communication passage (5) is open.
前記第1加熱部(32)と前記第2加熱部(32)は、前記第1送風路(10)と前記第2送風路(20)に跨って配置された単一の加熱器(32)によって構成されたことを特徴とする車両用空気調和装置(1A),(1B)。 The vehicle air conditioner (1A), (1B) according to any one of claims 1 to 6,
The first heating section (32) and the second heating section (32) are a single heater (32) disposed across the first air passage (10) and the second air passage (20). A vehicle air conditioner (1A), (1B), characterized by comprising:
前記第1加熱部(32)及び前記第2加熱部(32)の下流位置で、前記第1送風路(10)と前記第2送風路(20)を連通する第2連通路(7)と、前記第2連通路(7)を開閉できる第2連通路開閉手段(8)とを備えたことを特徴とする車両用空気調和装置(1A),(1B)。 The vehicle air conditioner (1A), (1B) according to any one of claims 1 to 7,
A second communication path (7) communicating the first air passage (10) and the second air passage (20) at a position downstream of the first heating section (32) and the second heating section (32); A vehicle air conditioner (1A), (1B), comprising: a second communication path opening / closing means (8) capable of opening and closing the second communication path (7).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279478A JP2011121430A (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Air conditioner for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279478A JP2011121430A (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Air conditioner for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011121430A true JP2011121430A (en) | 2011-06-23 |
Family
ID=44285783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009279478A Withdrawn JP2011121430A (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Air conditioner for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011121430A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2501157A (en) * | 2012-02-13 | 2013-10-16 | Munster Simms Eng Ltd | Space heater particularly for use in heating a caravan or mobile home interior |
JP2013227006A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle air-conditioning device |
KR20160014830A (en) * | 2014-07-29 | 2016-02-12 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioner for vehicle |
WO2019021706A1 (en) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | Air-conditioning unit for vehicles |
CN111301104A (en) * | 2020-03-16 | 2020-06-19 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | Air conditioner control method and device during vehicle black screen and vehicle |
US20210046806A1 (en) * | 2018-05-07 | 2021-02-18 | Denso Corporation | Blowing device |
-
2009
- 2009-12-09 JP JP2009279478A patent/JP2011121430A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2501157A (en) * | 2012-02-13 | 2013-10-16 | Munster Simms Eng Ltd | Space heater particularly for use in heating a caravan or mobile home interior |
GB2501157B (en) * | 2012-02-13 | 2015-09-16 | Munster Simms Eng Ltd | Space heater |
EP2626648A3 (en) * | 2012-02-13 | 2017-06-28 | Munster Simms Engineering Limited | Space heater |
JP2013227006A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle air-conditioning device |
US9649907B2 (en) | 2012-04-26 | 2017-05-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle air-conditioner |
KR20160014830A (en) * | 2014-07-29 | 2016-02-12 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioner for vehicle |
KR102158505B1 (en) | 2014-07-29 | 2020-09-23 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioner for vehicle |
WO2019021706A1 (en) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | Air-conditioning unit for vehicles |
JP2019025941A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社デンソー | Air-conditioning unit for vehicle |
US11511594B2 (en) | 2017-07-25 | 2022-11-29 | Denso Corporation | Air-conditioning unit for vehicle |
US20210046806A1 (en) * | 2018-05-07 | 2021-02-18 | Denso Corporation | Blowing device |
CN111301104A (en) * | 2020-03-16 | 2020-06-19 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | Air conditioner control method and device during vehicle black screen and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9802463B2 (en) | Vehicular air-conditioning unit | |
JP5967403B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US6640570B2 (en) | Vehicle air conditioner with heat pump refrigerant cycle | |
JP6121452B2 (en) | Blower assembly of vehicle air conditioning unit, vehicle air conditioning unit, and operation method of vehicle air conditioning unit | |
JP5833095B2 (en) | Heating, ventilation and / or air conditioning loops, and heating, ventilation and / or air conditioning devices including such heating, ventilation and / or air conditioning loops | |
WO2012153678A1 (en) | Vehicle air conditioner | |
US20150158365A1 (en) | Vehicular air conditioner | |
JP4951133B1 (en) | In-vehicle air conditioner | |
CN110549816B (en) | Heating, ventilating and air conditioning module, heat pump system for vehicle and method for operating heat pump system | |
JP2011121430A (en) | Air conditioner for vehicle | |
CN111032386B (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR20170038686A (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR100502495B1 (en) | Vehicle air conditioning air duct system | |
JP2019006330A (en) | Air conditioner | |
US20150020533A1 (en) | Air-Conditioning Loop Functioning As A Pulse Electro-Thermal Deicing Heat Pump | |
JP4561530B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
KR101641148B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR20160008049A (en) | Heat pump apparatus for vehicle | |
KR102610904B1 (en) | HVAC for electric vehicles | |
JP4042556B2 (en) | Air conditioner | |
JP6592964B2 (en) | Air conditioning unit for vehicles | |
WO2023002993A1 (en) | Vehicular air conditioner | |
KR101900322B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR101737916B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
KR102170461B1 (en) | Air conditioner for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20120920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20130801 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |