JP2011115175A - Super humanized antibody - Google Patents

Super humanized antibody Download PDF

Info

Publication number
JP2011115175A
JP2011115175A JP2011033486A JP2011033486A JP2011115175A JP 2011115175 A JP2011115175 A JP 2011115175A JP 2011033486 A JP2011033486 A JP 2011033486A JP 2011033486 A JP2011033486 A JP 2011033486A JP 2011115175 A JP2011115175 A JP 2011115175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
sequence
cdr
antibody
sequences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011033486A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jefferson Foote
フーテ,ジェファーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011033486A priority Critical patent/JP2011115175A/en
Publication of JP2011115175A publication Critical patent/JP2011115175A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for humanizing antibodies based on selection of variable region framework sequences derived from human antibody gene. <P>SOLUTION: The selection is based on comparing the canonical CDR (complementarity determining region) structure type of CDR in variable region of nonhuman antibodies with the canonical CDR structure type of corresponding CDR derived from the library of the human antibody sequence (preferably germ line antibody gene segment). The human antibody variable region having the canonical CDR structure type resembling to the nonhuman CDR forms a subset of member human antibody sequences for selecting human framework sequences. The members of these subsets can be further ranked by amino acid similarity between the human CDR sequence and the nonhuman CDR sequence. The human sequences with higher rank are selected to provide framework sequences for constructing chimera antibodies. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、2001年7月12日に出願した米国仮出願番号60/305,111に対する優先権を主張する。
(Cross-reference to related applications)
This application claims priority to US Provisional Application No. 60 / 305,111 filed July 12, 2001.

(政府の関心についての陳述)
本発明の開発は、部分的は、米国国立衛生研究所からの助成金(助成金番号CA−18029)によって支援された。
(Statement of government interest)
The development of the present invention was supported in part by a grant from the National Institutes of Health (Grant No. CA-18029).

(技術分野)
本発明は抗体をヒト化する方法に関連し、特に、非ヒト化抗体由来のCDR配列とヒト抗体のフレームワーク配列とを含むキメラ抗体を生成することによって抗体をヒト化することに関し、より特に、そのヒト化を実施するために適切なヒト抗体フレームワーク配列を選択する方法に関し、なおより特には、ヒト化抗体のために適切なヒトフレームワーク配列を選択するための基礎として、ヒト抗体の生殖系列正準CDR構造型と比較して非ヒト抗体の正準CDR構造型を使用することに関する。
(Technical field)
The present invention relates to methods for humanizing antibodies, and more particularly to humanizing antibodies by generating chimeric antibodies comprising CDR sequences derived from non-humanized antibodies and framework sequences of human antibodies, and more particularly A method for selecting an appropriate human antibody framework sequence to perform its humanization, and more particularly as a basis for selecting an appropriate human framework sequence for a humanized antibody. It relates to the use of canonical CDR structural types of non-human antibodies compared to germline canonical CDR structural types.

(発明の背景)
抗体は、主に感染に対する防御のために、脊椎動物免疫系が外来物質(抗原)に応答して形成する、天然タンパク質である。1世紀を超えて、抗体は、人工条件下で動物において誘導され、そして疾患状態の治療もしくは診断における使用のため、または生物学的研究のために、採集された。個々の抗体生成細胞各々は、化学的に規定された組成を有する単一の型の抗体を生成するが、抗原接種に応答して動物血清から直接得られた抗体は、実際には、個々の抗体生成細胞の集合から生成された非同一分子の集合(すなわち、ポリクローナル抗体)を含む。
(Background of the Invention)
Antibodies are natural proteins that the vertebrate immune system forms in response to foreign substances (antigens), primarily for protection against infection. Over a century, antibodies have been induced in animals under artificial conditions and collected for use in the treatment or diagnosis of disease states, or for biological studies. Each individual antibody-producing cell produces a single type of antibody having a chemically defined composition, whereas antibodies obtained directly from animal serum in response to antigen inoculation are actually individual It includes a collection of non-identical molecules generated from a collection of antibody producing cells (ie, a polyclonal antibody).

ハイブリドーマ技術は、特定の抗原と反応する抗体を生成する細胞のクローンを同定するためのスクリーニング方法を用いて、無限の数の世代の間、単一の抗体生成細胞を増殖するための方法を提供した。この技術の開発によって、本質的にあらゆる望ましい抗原特異性を有する構造的に同一の抗体を無限量で生成することが可能になった。このような抗体は、一般的にモノクローナル抗体と呼ばれ、ほとんどが、齧歯類に由来する。モノクローナル抗体遺伝子の配列決定によって、その抗体の一次アミノ酸構造を規定することが可能になった。   Hybridoma technology provides a method for growing single antibody-producing cells for an infinite number of generations, using screening methods to identify clones of cells that produce antibodies that react with specific antigens did. Development of this technology has made it possible to produce infinite quantities of structurally identical antibodies with essentially any desired antigen specificity. Such antibodies are generally referred to as monoclonal antibodies, and most are derived from rodents. Sequencing a monoclonal antibody gene has made it possible to define the primary amino acid structure of the antibody.

組換えDNA技術の進歩によって、抗体遺伝子の構造的操作、およびハイブリドーマ技術により得られない特性を有する改変抗体分子の生成が、可能になった。治療分野において、この方法の一目的は、齧歯類モノクローナル抗体の一次アミノ酸構造を改変することによって、ヒトにおける齧歯類モノクローナル抗体の免疫原性を減少することであった。治療抗体の免疫原性の減少は、望ましい。なぜなら、免疫応答の誘導は、患者において一連の有害な影響を引き起こし得るからであり、この有害な影響は、治療抗体の加速された排除と結果的な効力の喪失から、最終的には致死的アナフィラキシーまでの範囲に及ぶ。   Advances in recombinant DNA technology have enabled the structural manipulation of antibody genes and the generation of modified antibody molecules with properties not obtainable by hybridoma technology. In the therapeutic field, one purpose of this method was to reduce the immunogenicity of rodent monoclonal antibodies in humans by altering the primary amino acid structure of rodent monoclonal antibodies. Reduction of immunogenicity of therapeutic antibodies is desirable. This is because induction of an immune response can cause a series of adverse effects in the patient, which are ultimately lethal from the accelerated elimination of therapeutic antibodies and the resulting loss of efficacy. Ranges up to anaphylaxis.

外来モノクローナル抗体の免疫原性を減少するための一ストラテジーは、そのモノクローナル抗体の軽鎖定常ドメインおよび重鎖定常ドメインを、ヒト起源の同様のドメインで置換して、外来抗体の可変領域ドメインをインタクトなままにすることであった。軽鎖および重鎖の可変領域ドメインは、その抗体と抗原との間の相互作用を担う。可変ドメインを定常ドメインに結合する結合ドメインは、抗原結合部位から離れた領域中に位置し、従って、可変ドメインと定常ドメインとの間の結合ドメインは、一般的には、抗原結合に干渉しない。ヒト定常ドメインに結合したマウス可変ドメインを有するキメラ抗体分子は、そのキメラが由来したマウス抗体と同じ親和性定数で、通常は抗原に結合する。そのようなキメラ抗体は、その完全なマウス対応物よりもヒトにおいて免疫原性が小さい。それにも関わらず、マウス可変ドメイン全体を保存する抗体は、かなりの割合の患者において、免疫応答を惹起する傾向がある。例えば、INFLIXIMABTM(安全であると考えられる広範に処方されるキメラ抗体)は、47人のクローン病患者のうちの7人において、ヒト抗キメラ抗体応答を誘導した(Rutgeerts,P.ら(1999)Efficacy and safety of retreatment with anti−tumor necrosis factor antibody(INFLIXIMAB) to maintain remission in Crohn’s disease,Gastroenterology 117,761〜769)。 One strategy to reduce the immunogenicity of a foreign monoclonal antibody is to replace the light and heavy chain constant domains of that monoclonal antibody with a similar domain of human origin to intact the variable region domain of the foreign antibody. It was to leave. The light and heavy chain variable region domains are responsible for the interaction between the antibody and the antigen. The binding domain that binds the variable domain to the constant domain is located in a region away from the antigen binding site, and thus the binding domain between the variable domain and the constant domain generally does not interfere with antigen binding. A chimeric antibody molecule having a mouse variable domain attached to a human constant domain usually binds antigen with the same affinity constant as the mouse antibody from which the chimera was derived. Such chimeric antibodies are less immunogenic in humans than their full mouse counterparts. Nevertheless, antibodies that preserve the entire murine variable domain tend to elicit an immune response in a significant proportion of patients. For example, INFIXIMAB (a widely prescribed chimeric antibody considered safe) induced a human anti-chimeric antibody response in 7 of 47 patients with Crohn's disease (Rutgeerts, P. et al. (1999). ) Efficiency and safety of retraction with anti-tumor necrosis factor antibody (INFLIXIMB) to maine remission in Chron's disease, Gastroe1 76.

ヒトが全マウス可変ドメインに対して免疫応答を惹起することは、予測可能であった。従って、よりヒトの特徴を有する可変ドメインを得る努力が、そのような標準的キメラ抗体の臨床試験が報告される前でさえ、始まった。「ヒト化」としばしば呼ばれる方法の一カテゴリーは、マウスモノクローナル抗体の可変ドメインを、マウス特徴およびヒト特徴の両方を有する抗体可変ドメインを組換え構築することによって、よりヒト形態へと変換することを目的とする。ヒト化ストラテジーは、抗体構造データのいくつかの合意的理解に基づく。第1に、可変ドメインは、ある種において保存されるが進化的に遠縁の種(例えば、マウスとヒト)の間では異なる、一連のペプチド配列領域を含む。第2に、他の連続領域は、ある種において保存されないが、同じ個体中の抗体生成細胞間でさえ異なる。第3に、抗体と抗原との間の接触は、主に可変ドメインの非保存領域を介して生じる。第4に、抗体可変ドメインの分子構造は、種間の対応アミノ酸残基位置が、実験データを用いずに位置だけに基づいて同定され得るに十分に種間で類似する。   It was predictable that humans elicit an immune response against all mouse variable domains. Thus, efforts to obtain variable domains with more human characteristics began even before clinical trials of such standard chimeric antibodies were reported. One category of methods often referred to as “humanization” involves the conversion of murine monoclonal antibody variable domains into a more human form by recombinantly constructing antibody variable domains with both murine and human characteristics. Objective. The humanization strategy is based on some consensus understanding of antibody structure data. First, the variable domain comprises a series of peptide sequence regions that are conserved in one species but differ between evolutionarily distantly related species (eg, mouse and human). Second, other contiguous regions are not conserved in certain species, but differ even between antibody producing cells in the same individual. Third, contact between antibodies and antigens occurs primarily through non-conserved regions of variable domains. Fourth, the molecular structure of antibody variable domains is sufficiently similar between species so that the corresponding amino acid residue positions between species can be identified based on the position alone without using experimental data.

ヒト化ストラテジーは、マウス配列に特徴的であるアミノ酸残基を、ヒト抗体の対応位置において見出される残基で置換すると、ヒトにおける生じる抗体の免疫原性が減少するという前提を共有する。しかし、種間での配列の置換は、通常は、その抗原に対する抗体結合の減少をもたらす。従って、ヒト化の技術は、元のマウス配列を置換して免疫原性を減少することと、治療的に有用であるに十分な抗原結合を保持するためのヒト化分子の必要性とを釣り合わせることにある。この釣り合いは、2つのアプローチを使用して解決された。   Humanization strategies share the premise that replacing amino acid residues characteristic of mouse sequences with residues found at corresponding positions in human antibodies reduces the immunogenicity of the resulting antibody in humans. However, sequence substitution between species usually results in a decrease in antibody binding to that antigen. Thus, humanization techniques address the need to replace original mouse sequences to reduce immunogenicity and the need for humanized molecules to retain sufficient antigen binding to be therapeutically useful. There is to match. This balance has been solved using two approaches.

1つのアプローチ(Studnickaに対する米国特許第5,869,619号およびPadlan(1991)A possible procedure for reducing the immunogenicity of antibody variable domains while preserving their ligand binding properties,Molecular Immunology 28:489〜498によって例証される)において、特徴的に、ヒト残基は、(i)抗原との相互作用において何の有意な化学的役割も果たさないと決定または推定され、かつ(ii)側鎖を溶媒中に突出して配置されることが決定または推定されているマウス可変ドメイン残基の代わりとなる。従って、抗原結合部位から遠い外部残基が、ヒト化され、一方、内部残基、抗原結合残基、および可変ドメイン間の境界面を形成する残基は、マウスのままである。このアプローチの一つの利点は、残基が抗原結合において何の有意な化学的役割も果たさないか否かを決定するため、または残基が特定の3次元抗体構造において溶媒中に位置するか否かを決定するためには、幾分広範な実験データが必要であることである。   One approach (U.S. Pat. No. 5,869,619 and for Studnicka Padlan (1991) A possible procedure for reducing the immunogenicity of antibody variable domains while preserving their ligand binding properties, Molecular Immunology 28: exemplified by 489 to 498) Characteristically, human residues are determined or presumed to (i) play no significant chemical role in the interaction with the antigen, and (ii) are arranged with the side chain protruding into the solvent In place of murine variable domain residues that are determined or predicted to be Thus, external residues that are remote from the antigen binding site are humanized, while residues that form an interface between internal residues, antigen binding residues, and variable domains remain mouse. One advantage of this approach is to determine whether the residue does not play any significant chemical role in antigen binding, or whether the residue is located in a solvent in a particular three-dimensional antibody structure. Somewhat extensive experimental data is needed to determine this.

より一般的な別のアプローチ(Winterに対する米国特許第5,225,539号およびJonesら(1986)Replacing the complementarity determining regions in a human antibody with those from a mouse,Nature 321:522〜525により例証される)において、保存されると考えられる一連のマウス可変ドメインペプチド配列領域が、ヒト抗体由来の対応領域で置換される。このより一般的なアプローチにおいて、すべての可変ドメイン残基は、抗原結合に関与する非保存領域以外は、ヒト化されている。置換のために適切な連続領域を決定するために、WinterおよびJonesら(1986)は、WuおよびKabat(1970)により以前に開発された抗体可変ドメイン配列の分類を利用した。   Another more general approach (U.S. Pat. No. 5,225,539 to Winter and Jones et al. (1986) Replacing the complementarity determining regions in a human antibody with this from the mouse, Examples 52-52, 52-52. ), A series of murine variable domain peptide sequence regions that are believed to be conserved are replaced with corresponding regions from a human antibody. In this more general approach, all variable domain residues are humanized except for non-conserved regions involved in antigen binding. To determine the appropriate contiguous region for replacement, Winter and Jones et al. (1986) utilized a classification of antibody variable domain sequences previously developed by Wu and Kabat (1970).

WuおよびKabatは、抗体ペプチド配列の整列を開拓した。そして、この点における彼らの寄与は、数倍であった。第1。可変ドメイン間の配列類似性の研究を通して、彼らは、類似する3次元構造を採用し、類似する機能的役割を果たし、近隣残基と同様に相互作用し、そして同様の化学的環境中に存在する限り、すべての脊椎動物種におけるすべての抗体にわたって大なり小なり相同であった対応残基を同定した。第2に、彼らは、相同な免疫グロブリン残基が同じ位置番号を割当てられたペプチド配列番号付けシステムを考案した。当業者は、現在一般的にKabat番号付けと呼ばれているものを、配列自体を超えるいかなる実験データにも基づかずに、あらゆる可変ドメイン配列に明確に割当て得る。第3に、Kabat番号付けされた配列位置各々について、KabatおよびWuは、変動性を計算した。変動性によって、可変ドメイン配列が整列された場合に可能な少数または多数のアミノ酸の発見が意味される。彼らは、4つのあまり可変的ではない連続領域内に埋没している高変動性である3つの連続領域を同定した。他の研究者らは、ほぼこれらの領域(超可変領域)における変動性を以前に気付き、この高度に可変的な領域が、抗原結合に使用されるアミノ酸残基を示すと仮定した。KabatおよびWuは、これらの可変領域を構成する残基を公式に定め、これらの「相補性決定領域」(CDR)を命名した。これは、抗体と抗原との間の化学的相補性を指す。この可変ドメインの3次元折畳みにおける役割(しかし、抗原認識においての役割ではない)は、残りのあまり変動性ではない領域(これは、ここで、「フレームワーク領域」である)に帰せられた。第4に、KabatおよびWuは、抗体のペプチド配列および核酸配列の公のデータベースを確立した。これは、維持され続けており、当業者に周知である。   Wu and Kabat pioneered the alignment of antibody peptide sequences. And their contribution in this respect was several times. First. Through the study of sequence similarity between variable domains, they adopt a similar three-dimensional structure, play a similar functional role, interact as well as neighboring residues, and exist in similar chemical environments As far as possible, corresponding residues were identified that were more or less homologous across all antibodies in all vertebrate species. Second, they devised a peptide sequence numbering system in which homologous immunoglobulin residues were assigned the same position number. One skilled in the art can unambiguously assign what is now commonly referred to as Kabat numbering, to any variable domain sequence, based on no experimental data beyond the sequence itself. Third, for each Kabat numbered sequence position, Kabat and Wu calculated variability. By variability is meant the discovery of a few or many amino acids possible when the variable domain sequences are aligned. They identified three continuous regions with high variability embedded in four less variable continuous regions. Other researchers have previously noted variability in these regions (hypervariable regions) and hypothesized that this highly variable region represents the amino acid residue used for antigen binding. Kabat and Wu formally defined the residues that make up these variable regions and named these “complementarity determining regions” (CDRs). This refers to chemical complementarity between the antibody and the antigen. The role of this variable domain in three-dimensional folding (but not the role in antigen recognition) was attributed to the remaining less variable region (which is here the “framework region”). Fourth, Kabat and Wu established a public database of antibody peptide and nucleic acid sequences. This continues to be maintained and is well known to those skilled in the art.

WinterおよびJonesにより開示されたKabat分類を使用するヒト化方法は、1つの抗体由来のCDRと、種起源、特異性、サブクラス、または他の特徴が異なる別の抗体由来のフレームワーク領域とを含むキメラ抗体を生じる。しかし、何の特定の配列も特性も、フレームワーク領域に帰せられず、実際、Winterは、任意のフレームワークの組が、任意のCDRの組と合わされ得ると教示した。以来、フレームワーク配列は、良好な抗原結合を保持するために必要な抗体可変領域の3次元構造を付与するために重要であると認識されている。従って、WinterおよびJonesにより記載される一般的なヒト化方法は、不活性な抗体をしばしばもたらすという不利点を有する。なぜなら、これらの参考文献は、多くの可能なヒトフレームワーク配列から、非ヒト抗体由来の特定のCDR領域により必要とされる抗原結合を支持する可能性が最も高い配列を、合理的に選択するために必要な情報を提供していないからである。この分野におけるその後の発展は、対応するマウス抗体のアビディティと比較していくつかのヒト化抗体を用いて観察された、抗原に対するアビディティの喪失を処理するための、Winterの範囲における改良である(アビディティとは、遊離形態と抗原結合形態との間の化学平衡を近似する条件下における、抗原の存在下での、抗体の分配の定量的尺度である。多価結合効果に供されない溶液中の反応について、アビディティは、生化学的平衡定数である親和性と同じである)。   Humanization methods using the Kabat classification disclosed by Winter and Jones include CDRs from one antibody and framework regions from another antibody that differ in species origin, specificity, subclass, or other characteristics Generate a chimeric antibody. However, no particular sequence or property can be attributed to the framework region, and in fact, Winter taught that any framework set could be combined with any CDR set. Since then, framework sequences have been recognized as important for conferring the three-dimensional structure of antibody variable regions necessary to maintain good antigen binding. Thus, the general humanization method described by Winter and Jones has the disadvantage of often resulting in inactive antibodies. Because these references reasonably select from many possible human framework sequences the sequences most likely to support the antigen binding required by a particular CDR region from a non-human antibody. This is because the necessary information is not provided. Subsequent developments in this area are improvements in the range of Winter to handle the loss of avidity for antigens observed with several humanized antibodies compared to the avidity of the corresponding murine antibody ( Avidity is a quantitative measure of antibody partitioning in the presence of antigen under conditions that approximate the chemical equilibrium between the free and antigen-bound forms. For reactions, avidity is the same as affinity, which is a biochemical equilibrium constant).

Queenらに対する米国特許第5,693,761号は、抗体をヒト化するためのWinterに基づくある改良を開示する。これは、立体的不適合性または他の化学的不適合性が原因で、CDRがマウス抗体において見出される結合可能な立体構造へとフォールディングするのを妨げる、ヒト化フレームワーク中の構造モチーフにおける問題にアビディティ損失を帰する前提に基づく。この問題に取り組むために、Queenは、ヒト化されるべきマウス抗体のフレームワーク配列に対して、直鎖状ペプチド配列において密接に相同なヒトフレームワーク配列を使用することを教示する。従って、Queenの方法は、種間でフレームワーク配列を比較することに焦点を当てる。代表的には、すべての利用可能なヒト可変ドメイン配列は、特定のマウス配列に比較され、対応するフレームワーク残基間の同一性パーセントが、計算される。最も高いパーセンテージを有するヒト可変ドメインが、ヒト化計画のためのフレームワーク配列を提供するために選択される。Queenはまた、ヒト化フレームワーク中に、結合可能な立体構造にてCDRを支持するために重要なマウスフレームワーク由来の特定のアミノ酸残基を保持することが、重要であることを教示する。潜在的な重要性は、分子モデルから評価される。保持のための候補残基は、代表的には、直鎖状配列においてCDRに隣接する残基、または任意のCDR残基の物理的に6Å内にある残基である。   US Pat. No. 5,693,761 to Queen et al. Discloses certain improvements based on Winter for humanizing antibodies. This is avidity to problems with structural motifs in the humanized framework that prevent CDRs from folding into bindable conformations found in mouse antibodies due to steric or other chemical incompatibilities. Based on the assumption of loss. To address this issue, Queen teaches the use of human framework sequences that are closely homologous in the linear peptide sequence to the framework sequence of the mouse antibody to be humanized. Thus, the Queen method focuses on comparing framework sequences between species. Typically, all available human variable domain sequences are compared to a specific mouse sequence and the percent identity between corresponding framework residues is calculated. The human variable domain with the highest percentage is selected to provide the framework sequence for the humanization project. Queen also teaches that it is important in humanized frameworks to retain certain amino acid residues from the mouse framework that are important to support CDRs in a bindable conformation. Potential importance is assessed from molecular models. Candidate residues for retention are typically those residues that are adjacent to a CDR in a linear sequence, or are physically within 6 cm of any CDR residue.

他のアプローチにおいて、特定のフレームワークアミノ酸残基の重要性は、Riechmannら(1988)により記載されるように、単一残基群をマウス配列へと戻し、抗原結合をアッセイすることによって、一旦低アビディティのヒト化構築物が得られた後に、実験的に決定される。フレームワーク配列中のアミノ酸の重要性を同定するための別の例示的アプローチが、Carterらに対する米国特許第5,821,337号、およびAdairらに対する米国特許第5,859,205号により開示される。これらの参考文献は、フレームワーク中の特定のKabat残基位置を開示し、これは、ヒト化抗体において、アビディティを保存するために対応するマウスアミノ酸で置換することを必要とし得る。Queenによる改良およびRicechmannのアプローチ、CarterのアプローチおよびAdairのアプローチの不利点の1つは、非常に多数のヒトフレームワーク配列が、比較のために必要であり、そして/または重要なアミノ酸残基を保存するための指針が、機能性を推定するためには完全には十分でないことである。従って、部分的にはヒトであり部分的にはマウスである構築されて得られるフレームワークは、なお頻繁に、ヒト免疫原性または低下した抗原結合を示し、それにより、治療用途のために適切なフレームワークを得るために、フレームワーク構築において多数の反復を必要とする。   In other approaches, the importance of particular framework amino acid residues can be determined once by returning single residues to the mouse sequence and assaying antigen binding, as described by Riechmann et al. (1988). Once a low avidity humanized construct is obtained, it is determined experimentally. Another exemplary approach for identifying the importance of amino acids in framework sequences is disclosed by US Pat. No. 5,821,337 to Carter et al. And US Pat. No. 5,859,205 to Adair et al. The These references disclose specific Kabat residue positions in the framework, which may require substitution in the humanized antibody with the corresponding mouse amino acid to preserve avidity. One of the disadvantages of the improvements by Queen and the Riechmann approach, Carter approach and Adair approach is that a large number of human framework sequences are needed for comparison and / or important amino acid residues. The guidelines for preservation are not completely sufficient to estimate functionality. Thus, constructed frameworks that are partly human and partly murine still frequently exhibit human immunogenicity or reduced antigen binding, thereby being suitable for therapeutic use. In order to get a good framework, it takes many iterations in building the framework.

Winterに対する第2の型の改良は、Padlanら(1995)Identification of specificity−determining residues in antibodies、FASEB J.9:133〜139;およびTamuraら(2000)Structural correlates of an anti−carcinoma antibody:identification of specificity−determining residues(SDR) and development of a minimally immunogenic antibody variant by retention of SDRs
only,J.Immunol.164:1432〜1441により例証される。これらの参考文献は、ヒト化抗体における特徴的にヒトの配列の比率を増加すると、抗体の免疫原性が減少するという前提を共有し、従って、部分的CDR配列を移植するための方法を開示する。抗体−抗原複合体の3次元構造の決定は、KabatおよびWuにより規定されたCDRに割り当てられた多くの残基位置が、抗原結合に直接関与したことを示した。これらの参考文献は、CDR残基の部分集合を移植すると、ヒト化抗体に抗原結合を十分に移すことを示した。しかし、ヒト化フレームワーク配列は、なお必要とされる。これらの参考文献は、所定のマウスCDRの組を用いて使用するための十分なヒトフレームワーク配列を選択するための方法を教示しない。
A second type of improvement to Winter is described by Padlan et al. (1995) Identification of specificity-determining residings in antibodies, FASEB J. 9: 133-139; and Tamura et al. (2000) Structural correlations of an anti-carimanti enti enti enti enti enti edi enti enti edi enti edi enti enti edi enti enti edi enti edi enti edi enti edi enti edi ent i edi enti ent ri ed enti
only, J.M. Immunol. 164: 1432-1441. These references share the premise that increasing the proportion of human sequences characteristically in a humanized antibody decreases the immunogenicity of the antibody, thus disclosing methods for transplanting partial CDR sequences. To do. Determination of the three-dimensional structure of the antibody-antigen complex indicated that many residue positions assigned to the CDRs defined by Kabat and Wu were directly involved in antigen binding. These references have shown that transplanting a subset of CDR residues fully transfers antigen binding to humanized antibodies. However, humanized framework sequences are still required. These references do not teach methods for selecting sufficient human framework sequences for use with a given set of mouse CDRs.

従って、非ヒトCDR領域を支持するため、およびヒトにおいて低免疫原性で高い抗原結合を保持するヒト化抗体を提供するために、フレームワークを直接比較する必要なく、フレームワーク中の臨界的に重要なアミノ酸残基を決定する必要もなく、かつ適切な治療特性を有するヒト化抗体を得るために構築を複数回反復する必要もなく、適切なヒトフレームワーク配列を信頼できるように同定する、抗体をヒト化するための方法について、当該分野で必要性が存在する。   Thus, in order to support non-human CDR regions and to provide humanized antibodies that retain low immunogenicity and retain high antigen binding in humans, the critical Identify the appropriate human framework sequences reliably without the need to determine important amino acid residues and without having to repeat the construction multiple times to obtain a humanized antibody with appropriate therapeutic properties; There is a need in the art for methods for humanizing antibodies.

(発明の要旨)
本発明は、非ヒト抗体とヒト抗体との間でフレームワーク配列を比較する必要なく、高親和性かつ低免疫原性のヒト化抗体を生成するための方法を提供することによって、この必要性を満たす。本発明はまた、それにより生成されるヒト化抗体も提供する。分析点としてヒトフレームワーク配列に基づくのではなく、本明細書中に提供される方法は、非ヒト抗体の正準CDR構造型を、(特に、ヒト生殖系列配列によりコードされる)ヒト抗体のCDR構造型と比較して、適切なヒトフレームワーク配列を得るための候補ヒト抗体配列を同定することに基づく。
(Summary of the Invention)
The present invention provides this need by providing a method for generating high affinity and low immunogenic humanized antibodies without the need to compare framework sequences between non-human and human antibodies. Meet. The invention also provides humanized antibodies produced thereby. Rather than being based on human framework sequences as an analysis point, the methods provided herein canonical canonical CDR structural types of non-human antibodies (especially encoded by human germline sequences) Based on identifying candidate human antibody sequences to obtain appropriate human framework sequences as compared to CDR structural types.

より特に、ヒト化抗体を生成する方法が提供され、この方法は、非ヒト成熟抗体遺伝子によりコードされる主体(subject)可変領域のペプチド配列を得る動作、および非ヒト抗体可変領域内の少なくとも2つのCDRについて第1組の正準CDR構造型を同定する動作を包含する。その後、ヒト抗体のヒト抗体可変領域のペプチド配列のライブラリーもまた、得られる。好ましい実施形態において、このライブラリーは、生殖系列核酸セグメントによりコードされるヒト生殖系列可変領域の配列を含む。しかし、他の実施形態において、このライブラリーは、成熟ヒト抗体配列を含み得る。いずれの場合にも、この方法は、ヒト可変領域配列のライブラリー中の各配列について、少なくとも2つのCDRについて正準CDR構造型(すなわち、第2組の正準CDR構造型)を同定する工程を包含する。このライブラリーから、第1組の正準CDR構造型を第2組の正準CDR構造型と比較すること(すなわち、マウス正準CDR構造型を、可変領域内の対応する位置において、ヒト正準CDR構造型と比較すること)、そしてその第2組の正準CDR構造が、それぞれ、非ヒト可変領域およびヒト可変領域内の対応する位置におけるCDR配列について、第1組の正準CDR構造型と同じであるヒト配列を選択することによって、候補配列の部分集合が選択される。この方法は、これらの候補ヒト可変領域配列を、(例えば、マウスCDRの)非ヒト可変領域由来のCDR配列のうちの少なくとも2つを、候補ヒト可変領域配列由来のフレームワーク領域と合わせて含む、キメラ分子を構築するための基礎として使用する。この構築の結果は、キメラ抗体が、可変領域中の対応する位置にあるヒトCDR配列の各々の代わりである非ヒトCDR配列各々を含み、その結果、キメラ抗体中のフレームワーク配列が、候補ヒトフレームワーク配列とは10アミノ酸残基以下異なることである。特定の実施形態において、キメラ抗体のフレームワーク配列は、ヒトフレームワーク配列と5アミノ酸残基以下だけ異なる。他の実施形態において、キメラ抗体のフレームワーク配列は、ヒトフレームワーク配列と2アミノ酸残基以下だけ異なる。ほとんどの実施形態において、キメラ抗体分子を構築する動作は、キメラ抗体配列をコードする核酸配列を構築する工程を包含する。   More particularly, a method of generating a humanized antibody is provided, the method comprising obtaining a peptide sequence of a subject variable region encoded by a non-human mature antibody gene, and at least 2 within the non-human antibody variable region. Includes operations to identify a first set of canonical CDR structure types for one CDR. Thereafter, a library of peptide sequences of human antibody variable regions of human antibodies is also obtained. In a preferred embodiment, the library comprises human germline variable region sequences encoded by germline nucleic acid segments. However, in other embodiments, the library can include mature human antibody sequences. In any case, the method includes identifying a canonical CDR structure type (ie, a second set of canonical CDR structure types) for at least two CDRs for each sequence in the library of human variable region sequences. Is included. From this library, a first set of canonical CDR structure types is compared with a second set of canonical CDR structure types (ie, mouse canonical CDR structure types are And the second set of canonical CDR structures for the CDR sequences at corresponding positions in the non-human variable region and the human variable region, respectively, the first set of canonical CDR structures. By selecting a human sequence that is the same as the type, a subset of candidate sequences is selected. The method includes these candidate human variable region sequences, including at least two of the CDR sequences derived from non-human variable regions (eg, of a mouse CDR) together with a framework region derived from the candidate human variable region sequence. Used as a basis for constructing chimeric molecules. The result of this construction is that the chimeric antibody contains each non-human CDR sequence in place of each of the corresponding human CDR sequences in the variable region, so that the framework sequence in the chimeric antibody is a candidate human It differs from a framework sequence by 10 amino acid residues or less. In certain embodiments, the framework sequence of the chimeric antibody differs from the human framework sequence by no more than 5 amino acid residues. In other embodiments, the framework sequence of the chimeric antibody differs from the human framework sequence by no more than 2 amino acid residues. In most embodiments, the operation of constructing a chimeric antibody molecule comprises constructing a nucleic acid sequence that encodes the chimeric antibody sequence.

代表的な実施形態において、この方法は、対応するヒトCDR配列に対する非ヒトCDR配列のアミノ酸残基の位置ごとの類似性を、順位付けの基準に従って、比較することによって、候補ヒト配列の部分集合のメンバーを順位付けする工程をさらに包含する。特定の実施において、ヒト配列の候補は、順位付けされたメンバーのうちの上位25%だけを含む。いくつかの実施形態において、順位付けの基準は、少なくとも1つのCDRもしくは少なくとも2つのCDR(または最も代表的には、対応する各々のCDR)の対応する残基位置における非ヒトCDR配列とヒトCDR配列との間のアミノ酸同一性のスコアを含む。他の実施形態において、順位付けの基準は、対応するCDRのうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ、または各々の、対応する位置における非ヒトCDRとヒトCDRとの間のアミノ酸相同性のスコアを包含する。なお他の実施形態において、順位付けの基準は、対応するCDRのうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ、または各々についての、アミノ酸同一性のスコアおよびアミノ酸相同性のスコアの両方を包含する。この方法は、異なるシステムによって規定されるCDRを使用して、実施され得る。例えば、特定の実施形態において、CDRは、Kabatにより規定されたCDRであり、他の実施形態において、CDRは、Chothiaにより規定されたCDRループである。   In an exemplary embodiment, the method comprises a subset of candidate human sequences by comparing the similarity at each amino acid residue position of a non-human CDR sequence to the corresponding human CDR sequence according to a ranking criterion. The method further includes the step of ranking the members. In certain implementations, human sequence candidates include only the top 25% of the ranked members. In some embodiments, the ranking criteria are a non-human CDR sequence and a human CDR at corresponding residue positions of at least one CDR or at least two CDRs (or most typically each corresponding CDR). Contains a score of amino acid identity with the sequence. In other embodiments, the ranking criteria is a score of amino acid homology between a non-human CDR and a human CDR at a corresponding position in at least one, at least two, or each of the corresponding CDRs. Include. In still other embodiments, the ranking criteria include both an amino acid identity score and an amino acid homology score for at least one, at least two, or each of the corresponding CDRs. This method can be implemented using CDRs defined by different systems. For example, in certain embodiments, the CDR is a CDR defined by Kabat, and in other embodiments, the CDR is a CDR loop defined by Chothia.

この方法は、非ヒト供給源の正確なCDR配列またはメンバーセットからのヒトフレームワークの正確な配列を、厳密に使用することには限定されない。特定の実施形態において、この方法はまた、非ヒトCDR配列のうちの少なくとも1つのアミノ酸残基を、異なるアミノ酸で置換する工程を包含し得、但し、4残基以下が、非ヒト軽鎖CDR1、非ヒト軽鎖CDR2、非ヒト軽鎖CDR3、非ヒト重鎖CDR1、または非ヒト重鎖CDR3のいずれかにおいて置換され、10アミノ酸以下が、非ヒト重鎖CDR2において置換される。他の実施形態において、この方法はまた、ヒトフレームワーク配列のうちの少なくとも1アミノ酸残基であるが10アミノ酸残基以下を、異なるアミノ酸残基で置換する工程を包含し得る。   This method is not limited to strict use of the exact CDR sequences of non-human sources or the exact sequences of the human framework from member sets. In certain embodiments, the method can also include substituting at least one amino acid residue of the non-human CDR sequence with a different amino acid, provided that no more than 4 residues are non-human light chain CDR1. , Non-human light chain CDR2, non-human light chain CDR3, non-human heavy chain CDR1, or non-human heavy chain CDR3, and 10 amino acids or less are replaced in non-human heavy chain CDR2. In other embodiments, the method can also include substituting at least one amino acid residue of the human framework sequence but no more than 10 amino acid residues with a different amino acid residue.

この方法はまた、特定の状況において、非ヒト可変領域が、ヒト可変領域には存在しない正準型を有するCDR配列を含み得ることを認識する。3つの非ヒトCDRの各々が軽鎖CDRである場合、3つの非ヒトCDR配列のうちの1つがヒト可変領域配列のライブラリーには存在しない正準構造型である場合、ヒト配列を選択する動作は、対応する位置にあるこの存在しない非ヒトCDR型とは異なる正準型のCDRを有するヒト可変領域配列を選択する工程を包含し、但し、異なる正準ヒトCDR型は、非ヒトCDRのこの存在しない正準CDR構造型の長さよりも2アミノ酸残基以下だけ小さいかまたは大きい長さを有する。代表的には、上記の存在しないCDR配列が正準型1である場合、この動作は、対応する位置において正準型2のCDRを有するヒト配列を選択する工程を包含するか、または非ヒトCDR配列が正準型5である場合、この動作は、対応する位置において正準型4もしくは3のCDRを有するヒト配列を選択する工程を包含する。   This method also recognizes that in certain circumstances, a non-human variable region can include a CDR sequence having a canonical form that is not present in the human variable region. If each of the three non-human CDRs is a light chain CDR, select a human sequence if one of the three non-human CDR sequences is a canonical structure type not present in the library of human variable region sequences The action includes selecting a human variable region sequence having a canonical CDR that is different from the non-existing non-human CDR type at the corresponding position, provided that the different canonical human CDR type is a non-human CDR type. Have a length that is less than or greater than two amino acid residues than the length of this non-existing canonical CDR structure type. Typically, if the non-existing CDR sequence is canonical type 1, this action includes selecting a human sequence having a canonical type 2 CDR at the corresponding position, or non-human. If the CDR sequence is canonical type 5, this operation involves selecting a human sequence having a canonical type 4 or 3 CDR at the corresponding position.

ほとんどの実施形態において、この非ヒト可変領域は、マウス可変領域である。同様に、ほとんどの実施形態において、ヒト可変領域配列のライブラリーは、ヒトフレームワーク供給源として、ヒトV配列、ヒトVλ配列、ヒトV配列、ヒトJ配列、ヒトJ配列またはヒトJλ配列を含む。ほとんどの実施形態において、この方法は、キメラ可変軽鎖およびキメラ可変重鎖の両方を有するキメラ抗体を、代表的には、V配列およびV配列由来のヒトフレームワークと合わせる工程を包含する。代表的な実施形態において、このキメラ可変軽鎖およびキメラ可変重鎖は、Fabフラグメント、もしくは(Fab)分子、もしくは単鎖Fv分子になるように形成されるか、またはこのキメラ可変軽鎖およびキメラ重鎖は、ヒト抗体定常領域と集合されて、完全抗体を形成する。 In most embodiments, the non-human variable region is a mouse variable region. Similarly, in most embodiments, a library of human variable region sequences is used as a human framework source as a human Vk sequence, human sequence, human VH sequence, human JH sequence, human Jk sequence or Contains the human sequence. In most embodiments, the method, the chimeric antibodies with both chimeric variable light chains and chimeric variable heavy chains, typically, comprising combining a human framework derived from the V k sequence and V H sequences . In an exemplary embodiment, the chimeric variable light chain and the chimeric variable heavy chain are formed to be Fab fragments, or (Fab) 2 molecules, or single chain Fv molecules, or the chimeric variable light chain and The chimeric heavy chain is assembled with human antibody constant regions to form a complete antibody.

この方法は、任意の主体種の主体抗体配列を、客体(object)種における使用のために適切である、より免疫原性が小さい形態に変換することに適用可能であり、これは、その客体種のフレームワーク配列を、主体種由来のCDRと組み合わせて含むキメラ抗体を生成することによる。このような場合において、上記の方法は、実施する動作が同じであり、可変領域は、任意の主体種由来であり得、そして客体可変領域は、その抗体が使用される任意の客体種由来であり得る。従って、例えば、種々の実施形態において、主体抗体は、ウシ供給源、ブタ供給源、マウス供給源、またはウマ供給源由来のフレームワーク配列を用いてキメラ形成されて、それぞれ、ウシ化抗体、ブタ化抗体、マウス化抗体、またはウマ化抗体を形成し得る。   This method is applicable to transforming a subject antibody sequence of any subject species into a less immunogenic form that is suitable for use in the object species, which is By generating a chimeric antibody comprising a species framework sequence in combination with a CDR from the principal species. In such cases, the methods described above perform the same operations, the variable region can be derived from any subject species, and the object variable region is derived from any object species for which the antibody is used. possible. Thus, for example, in various embodiments, the subject antibody is chimerized using a framework sequence from a bovine source, a porcine source, a mouse source, or a horse source, respectively, Ized antibodies, murine antibodies, or equine antibodies can be formed.

別の局面において、本発明は、開示される方法に従って生成されるキメラ抗体分子を含む組成物を提供する。この方法は、主体CDR配列と組み合わせるために適切な客体フレームワーク配列を同定する新規な方法を使用するので、生成されて生じるキメラ抗体もまた、新規である。従って、本明細書中において、ヒト可変領域フレームワーク配列に隣接して融合された少なくとも2つの非ヒトCDR配列を含むキメラ抗体可変領域を含む、ヒト化抗体が提供される。このヒトフレームワーク配列は、10アミノ酸残基以下を有することにより特徴付けられるフレームワーク配列の部分集合から選択され、この10アミノ酸残基以下は、キメラ抗体の可変領域とヒト抗体の可変領域との間で少なくとも2つの対応するCDR位置について非ヒトCDR配列と同じ正準構造型を有する少なくとも2つのヒトCDR配列を有するヒト抗体可変領域中のフレームワーク配列と異なる。   In another aspect, the present invention provides a composition comprising a chimeric antibody molecule produced according to the disclosed method. Since this method uses a novel method of identifying appropriate object framework sequences for combination with the subject CDR sequences, the resulting chimeric antibody is also novel. Accordingly, provided herein is a humanized antibody comprising a chimeric antibody variable region comprising at least two non-human CDR sequences fused adjacent to a human variable region framework sequence. The human framework sequence is selected from a subset of framework sequences characterized by having 10 amino acid residues or less, wherein the 10 amino acid residues or less are between the variable region of the chimeric antibody and the variable region of the human antibody Different from framework sequences in human antibody variable regions having at least two human CDR sequences having the same canonical structure type as the non-human CDR sequences for at least two corresponding CDR positions between.

この非ヒト可変領域CDRは、代表的には、マウス由来である。このヒト可変領域配列は、代表的には、V配列、Vλ配列、V配列、J配列、J配列またはJλ配列である。最も代表的には、キメラ抗体は、可変軽鎖および可変重鎖の各々についてキメラ抗体配列を含む。代表的な実施形態において、キメラ可変軽鎖およびキメラ可変重鎖は、Fabフラグメント、もしくは(Fab)’分子、もしくは単鎖Fv分子へと形成されるか、またはキメラ可変軽鎖およびキメラ重鎖は、完全抗体の形態にてヒト抗体定常領域と集合される。最も代表的には、ヒト可変領域配列は、ヒト生殖系列可変領域フラグメント由来の配列である。他の実施形態において、ヒト可変領域配列は、ヒト成熟抗体由来の配列である。 This non-human variable region CDR is typically derived from a mouse. This human variable region sequence is typically a V k sequence, a V λ sequence, a V H sequence, a J H sequence, a J k sequence or a J λ sequence. Most typically, a chimeric antibody comprises a chimeric antibody sequence for each of the variable light and variable heavy chains. In exemplary embodiments, the chimeric variable light chain and the chimeric variable heavy chain are formed into Fab fragments, or (Fab) ′ 2 molecules, or single chain Fv molecules, or chimeric variable light chains and chimeric heavy chains. Are assembled with human antibody constant regions in the form of complete antibodies. Most typically, the human variable region sequence is a sequence derived from a human germline variable region fragment. In other embodiments, the human variable region sequence is a sequence derived from a human mature antibody.

好ましい実施形態において、ヒト化抗体は、その抗原に対して、少なくとも10−1、好ましくは少なくとも10−1、そしてより好ましくは少なくとも10−1の解離定数を有する。代表的には、このヒト化抗体は、ヒトに投与された場合に、免疫応答を惹起しない。本発明を例証する特定の実施形態は、サソリ毒抗原に結合するヒト化抗体、ヒトCD28レセプターに結合するヒト化抗体、ヒトリゾチームに結合するヒト化抗体、またはヒトグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)に結合するヒト化抗体が、包含された。 In preferred embodiments, the humanized antibody has a dissociation constant for its antigen of at least 10 6 M −1 , preferably at least 10 7 M −1 , and more preferably at least 10 8 M −1 . Typically, this humanized antibody does not elicit an immune response when administered to a human. Certain embodiments illustrating the invention bind to a humanized antibody that binds to a scorpion venom antigen, a humanized antibody that binds to the human CD28 receptor, a humanized antibody that binds to human lysozyme, or a human glutamate decarboxylase (GAD65). Humanized antibodies were included.

図1は、ヒト生殖系列V遺伝子セグメントのライブラリーを示す。FIG. 1 shows a library of human germline VH gene segments. 図2は、ヒト生殖系列V遺伝子セグメントのライブラリーを示す。FIG. 2 shows a library of human germline Vk gene segments. 図3は、マウスD1.3(抗ニワトリリゾチーム)抗体可変軽鎖配列の一部と、対応する位置でマウスDL.3軽鎖配列と同じ型の正準CDRを有するヒト生殖系列V可変領域配列の選択された部分集合とを示す。この部分集合は、DL.3 CDRとヒトCDRとの間でアミノ酸配列の類似性により順位付けされ、最高に順位付けされた配列が、最初に示される。FIG. 3 shows a part of mouse D1.3 (anti-chicken lysozyme) antibody variable light chain sequence and mouse DL. 3 shows a selected subset of human germline Vk variable region sequences having the same type of canonical CDRs as the three light chain sequences. This subset is DL. 3 The highest ranked sequences are presented first, ranked by amino acid sequence similarity between the CDRs and the human CDRs. 図4は、マウスD1.3抗体可変重鎖配列の一部と、そのDL.3と同じ型の正準CDRを有するヒト生殖系列V可変領域配列の選択された部分集合とを示す。この部分集合は、図3と同様に対応するCDRのアミノ酸配列の類似性により順位付けされる。FIG. 4 shows part of the murine D1.3 antibody variable heavy chain sequence and its DL. 3 shows a selected subset of human germline Vk variable region sequences with canonical CDRs of the same type as 3. FIG. This subset is ranked according to the similarity of the corresponding CDR amino acid sequences as in FIG. 図5は、キメラV可変領域のアミノ酸配列およびヒト化D1.3抗体のV可変領域のアミノ酸配列を示し、これは、本発明の一局面を示す。Figure 5 shows the amino acid sequence of V H variable region of the chimeric V k variable region amino acid sequence and humanized D1.3 antibodies, this illustrates one aspect of the present invention. 図6は、図5のヒト化キメラD1.3抗体をコード(しそして発現)するDNA構築物の核酸配列を示し、これは、本発明の別の局面を示す。FIG. 6 shows the nucleic acid sequence of a DNA construct that encodes (and expresses) the humanized chimeric D1.3 antibody of FIG. 5, which represents another aspect of the present invention. 図6は、図5のヒト化キメラD1.3抗体をコード(しそして発現)するDNA構築物の核酸配列を示し、これは、本発明の別の局面を示す。FIG. 6 shows the nucleic acid sequence of a DNA construct that encodes (and expresses) the humanized chimeric D1.3 antibody of FIG. 5, which represents another aspect of the present invention. 図7は、ヒト化D1.3抗体による抗原結合を示すグラフである。これは、10−1より大きい親和性定数を有し、本発明の一実施形態を示す。FIG. 7 is a graph showing antigen binding by humanized D1.3 antibody. This has an affinity constant greater than 10 8 M −1 and represents one embodiment of the present invention. 図8は、9.3と名付けられた抗ヒトCD28抗体のマウス可変軽鎖配列の一部と、対応する位置でマウス9.3可変軽鎖配列と同じ型のヒト正準CDRを有するヒト生殖系列V可変領域配列の選択された部分集合とを示し、これは、図3と同様にアミノ酸配列の類似性により順位付けされる。FIG. 8 shows a portion of the mouse variable light chain sequence of an anti-human CD28 antibody named 9.3 and a human reproductive strain having the same type of human canonical CDR as the mouse 9.3 variable light chain sequence at the corresponding position. A selected subset of the series V k variable region sequence is shown, which is ranked by amino acid sequence similarity as in FIG. 図9は、9.3抗体のマウス可変重鎖配列の一部と、対応する位置でこのマウス可変重鎖配列と同じ型のヒト正準CDRを有するヒト生殖系列V可変領域配列の選択された部分集合とを示し、これもまた、アミノ酸配列の類似性により順位付けされる。FIG. 9 shows a selection of a portion of the murine variable heavy chain sequence of the 9.3 antibody and a human germline V H variable region sequence having the same type of human canonical CDR as the murine variable heavy chain sequence at the corresponding position. This is also ranked by amino acid sequence similarity. 図10は、キメラ可変重鎖および可変軽鎖を有するヒト化抗ヒトCD28(Hu9.3)Fabフラグメントを示し、これは、本発明の別の実施形態を示す。FIG. 10 shows a humanized anti-human CD28 (Hu9.3) Fab fragment with a chimeric variable heavy chain and a variable light chain, which represents another embodiment of the present invention. 図11は、Hu9.3フラグメントによる抗原結合を示すグラフである。これは、10−1より大きい親和性定数を有し、本発明の一実施形態を示す。FIG. 11 is a graph showing antigen binding by Hu9.3 fragment. This has an affinity constant greater than 10 6 M −1 and represents one embodiment of the present invention. 図12は、キメラ可変重鎖および可変軽鎖を有するヒト化抗サソリ毒素Fabフラグメントを示し、これは、本発明の別の実施形態を示す。FIG. 12 shows a humanized anti-scorpion toxin Fab fragment having a chimeric variable heavy chain and a variable light chain, which represents another embodiment of the present invention. 図13は、キメラ可変重鎖および可変軽鎖を有するヒト化抗ヒトグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD65)Fabフラグメントを示し、これは、本発明の別の実施形態を示す。FIG. 13 shows a humanized anti-human glutamate decarboxylase (GAD65) Fab fragment with a chimeric variable heavy chain and a variable light chain, which represents another embodiment of the present invention. 図14は、ヒト化抗GAD65 Fabフラグメントによる抗原結合を示すグラフである。これは、1011−1より大きい親和性定数を有し、本発明の一実施形態を示す。FIG. 14 is a graph showing antigen binding by humanized anti-GAD65 Fab fragment. This has an affinity constant greater than 10 11 M −1 and represents one embodiment of the present invention.

(発明の詳細な説明)
以下の説明において、当業者が本発明を完全な程度まで理解および実施することを補助し得る種々の参考文献に対して、引用がなされる。従って、以下の説明において引用される各参考文献は、その全体が参考として本明細書中に援用される。本発明の種々の実施形態を理解することをより良好に補助するために、本明細書中で使用される特定の用語の意味を説明することが、有用であり得る。
(Detailed description of the invention)
In the following description, reference is made to various references that can assist one of ordinary skill in the art in understanding and practicing the present invention to a full extent. Accordingly, each reference cited in the following description is incorporated herein by reference in its entirety. To better assist in understanding various embodiments of the present invention, it may be useful to explain the meaning of certain terms used herein.

「成熟抗体遺伝子」とは、免疫グロブリンをコードする遺伝子配列であって、その遺伝子配列は、その特定の免疫グロブリンが発現されるように成熟プロセスを経験した、例えば、ハイブリドーマ中のリンパ球(例えば、B細胞)で発現されるかまたは抗体産生細胞において発現される。この用語は、そのような成熟遺伝子をコードする成熟ゲノム配列、成熟cDNA配列、または成熟した他の核酸配列を包含し、それらは、単離され、そして/または他の細胞型における発現のために組換え操作されている。成熟抗体遺伝子は、リンパ球以外の全ての細胞においてコードされる抗体遺伝子とこれらの成熟抗体遺伝子とを構造的に区別する、種々の成熟および再構成を経験している。ヒト、齧歯類、および他の多くの哺乳動物における成熟抗体遺伝子は、抗体軽鎖の場合にはV遺伝子セグメントおよびJ遺伝子セグメントの融合によって、そして抗体重鎖の場合にはV遺伝子セグメント、D遺伝子セグメント、およびJ遺伝子セグメントの融合によって、形成される。多くの成熟抗体遺伝子は、点変異およびその後の融合を必要とし、そのうちのいくつかは、特定の抗原に対する抗体タンパク質の親和性を増加する。   A “mature antibody gene” is a gene sequence encoding an immunoglobulin that has undergone a maturation process such that the particular immunoglobulin is expressed, eg, a lymphocyte (eg, in a hybridoma) , B cells) or expressed in antibody producing cells. The term encompasses mature genomic sequences, mature cDNA sequences, or other mature nucleic acid sequences that encode such mature genes, which are isolated and / or for expression in other cell types. Recombination has been performed. Mature antibody genes have undergone a variety of maturation and rearrangements that structurally distinguish between antibody genes encoded in all cells other than lymphocytes and these mature antibody genes. Mature antibody genes in humans, rodents, and many other mammals are obtained by fusion of V and J gene segments in the case of antibody light chains and V gene segments, D in the case of antibody heavy chains. It is formed by the fusion of a gene segment and a J gene segment. Many mature antibody genes require point mutations and subsequent fusions, some of which increase the affinity of the antibody protein for a particular antigen.

「生殖系列抗体遺伝子」または生殖系列抗体遺伝子フラグメントとは、特定の免疫グロブリンの発現のための遺伝子再構成および変異をもたらす成熟プロセスを経験していない、非リンパ球細胞によりコードされる免疫グロブリン配列である。本発明の種々の実施形態により提供される利点のうちの1つは、生殖系列抗体遺伝子が、成熟抗体遺伝子よりも、動物種における個体に特徴的である必須アミノ酸配列構造を保存する可能性が高く、従って、その種において治療的に使用した場合に、異種供給源由来と認識される可能性が低いという認識に由来する。図1および図2は、ヒト可変重鎖領域(V)および可変軽鎖領域(V)抗体(すなわち、免疫グロブリン)をコードするヒト生殖系列抗体遺伝子のペプチド配列を示す。これらの配列リストの各々は、ヒト抗体遺伝子のライブラリー、特にヒト生殖系列抗体遺伝子のライブラリーを、例証する。 A “germline antibody gene” or germline antibody gene fragment is an immunoglobulin sequence encoded by a non-lymphocyte cell that has not undergone a maturation process that results in gene rearrangement and mutation for expression of a particular immunoglobulin. It is. One of the advantages provided by the various embodiments of the present invention is that germline antibody genes may conserve essential amino acid sequence structures that are more characteristic of individuals in animal species than mature antibody genes. High, and therefore, comes from the recognition that when used therapeutically in that species, it is unlikely to be recognized as coming from a heterogeneous source. FIGS. 1 and 2 show the peptide sequences of human germline antibody genes encoding human variable heavy chain region (V H ) and variable light chain region (V k ) antibodies (ie, immunoglobulins). Each of these sequence listings illustrates a library of human antibody genes, particularly a library of human germline antibody genes.

「CDR」とは、抗体可変配列内の相補性決定領域である。可変領域の各々について、可変重鎖配列および可変軽鎖配列の各々において、3つのCDR(CDR1、CDR2およびCDR3と命名される)が存在する。これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムによって異なって規定されているが、すべてが、可変配列内にいわゆる「超可変領域」を構成するものの中に重複する残基を有する。Kabat(CITE)により記載されるシステムは、抗体のあらゆる可変領域に適用可能な明確な残基番号付けシステムを提供するだけではなく、これらのCDRを規定する正確な残基境界も提供する。これらのCDRは、Kabat CDRと呼ばれ得る。Chothiaおよび共同研究者(CITE)は、カバットCDR内の特定のsub部分が、アミノ酸配列レベルで大きな多様性を有するにも関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格構成を採用することを見出した。これらのsub部分は、L1、L2およびL3またはH1、H2、およびH3と命名され、ここで「L」および「H」は、それぞれ、軽鎖領域および重鎖領域を示す。これらの領域は、Chothia CDRと呼ばれ得、これらは、Kabat CDRと重複する境界を有する。表Iは、Kabatの残基番号付けシステムによるChotia CDRとKabat CDRとの重複を示す。   “CDR” is the complementarity determining region within antibody variable sequences. For each variable region, there are three CDRs (designated as CDR1, CDR2 and CDR3) in each of the variable heavy and variable light chain sequences. The exact boundaries of these CDRs are defined differently by different systems, but all have residues that overlap within what constitutes a so-called “hypervariable region” within the variable sequence. The system described by Kabat (CITE) not only provides a clear residue numbering system applicable to any variable region of an antibody, but also provides the exact residue boundaries that define these CDRs. These CDRs can be referred to as Kabat CDRs. Chothia and co-workers (CITE) have found that certain sub-parts within the Kabat CDR adopt nearly identical peptide backbone configurations, despite the great diversity at the amino acid sequence level. These sub portions are named L1, L2 and L3 or H1, H2, and H3, where “L” and “H” indicate the light and heavy chain regions, respectively. These regions may be referred to as Chothia CDRs, which have boundaries that overlap with Kabat CDRs. Table I shows the overlap of Chotia and Kabat CDRs by the Kabat residue numbering system.

(表I)   (Table I)

Figure 2011115175
Figure 2011115175

Figure 2011115175
Figure 2011115175

Kabat CDRと重複するCDRを規定する他の境界は、Padlan(1995)またはMacCallum(1996)によって記載されている。なお他のCDR境界の定義は、上記のシステムのうちの1つに厳密には従わないかもしれないが、それにも関わらず、Kabat CDRと重複するが、それらは、特定の残基もしくは残基群もしくはCDR全体さえもが抗原結合に有意には影響を与えないという予測または実験的知見を考慮して、短くされても、長くされてもよい。本明細書中において使用される方法は、これらのシステムのいずれかに従って規定されたCDRを利用し得るが、好ましい実施形態は、Kabatにより規定されるCDRまたはChonthiaにより規定されるCDRを使用する。   Other boundaries defining CDRs that overlap with Kabat CDRs are described by Padlan (1995) or MacCallum (1996). Still other CDR boundary definitions may not strictly follow one of the above systems, but nevertheless they overlap with Kabat CDRs, but they are defined as specific residues or residues It may be shortened or lengthened in view of the prediction or experimental finding that the group or even the entire CDR does not significantly affect antigen binding. Although the methods used herein may utilize CDRs defined according to any of these systems, preferred embodiments use CDRs defined by Kabat or CDRs defined by Chonthia.

「フレームワーク」または「フレームワーク配列」は、可変領域からCDRを引いた残りの配列である。CDR配列の正確な定義は、異なるシステムによって決定され得るので、フレームワーク配列の意味は、それに従って、異なる解釈の影響を受ける。本明細書中で使用される意味を明確にするために、フレームワーク配列とは、CDR配列であると規定されるもの以外の抗体の可変領域内配列を意味し、その結果、フレームワークの正確な配列は、どのようにCDRが規定されるかにのみ依存する。例えば、本明細書中で提供される方法において使用されるCDRは、通常は、Kabat CDRと考えられるものの部分集合であるが、例えば、重鎖のCDR1の場合は、Kabatシステムにおいてフレームワーク残基として分類される残基も包含する。   The “framework” or “framework sequence” is the remaining sequence obtained by subtracting the CDR from the variable region. Since the exact definition of a CDR sequence can be determined by different systems, the meaning of the framework sequence is affected by different interpretations accordingly. For the purposes of clarity herein, framework sequences refer to sequences within the variable region of an antibody other than those defined as being CDR sequences, so that the framework The exact sequence depends only on how the CDR is defined. For example, the CDRs used in the methods provided herein are usually a subset of what is considered a Kabat CDR, but, for example, in the case of heavy chain CDR1, framework residues in the Kabat system. Residues classified as are also included.

「正準(canonical)CDR構造型」とは、Chothia(CITE)により命名された構造型である。Chothiaおよび共同研究者は、多くの抗体のCDRの臨界的位置が、アミノ酸配列レベルでの大きな多様性にも関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格構成を採用することを見出した。従って、Chothiaは、各鎖中の各CDRについて、1つまたは少数の「正準構造」を規定した。各正準構造は、ループを形成するアミノ酸残基の連続セグメントについて、主に、一組のペプチド骨格れじれ角を特定する。Chothiaにより規定される正準CDR構造型が、表IIに列挙される。   The “canonical CDR structure type” is a structure type named by Chothia (CITE). Chothia and co-workers have found that the critical position of the CDRs of many antibodies adopts nearly identical peptide backbone configurations, despite great diversity at the amino acid sequence level. Thus Chothia defined one or a few “canonical structures” for each CDR in each chain. Each canonical structure primarily identifies a set of peptide backbone tangles for successive segments of amino acid residues that form a loop. The canonical CDR structure types defined by Chothia are listed in Table II.

(表II)   (Table II)

Figure 2011115175
Figure 2011115175

「対応するCDR」とは、2つの異なる可変配列内で位置が対応する2つの異なる可変配列間のCDRを相対的に指す。従って、例えば、マウス軽鎖CDR1は、ヒト軽鎖CDR1に対応し、逆もまたそうである。なぜなら、各々は、そのCDRの実際の境界がKabatにより規定されようが、Chothiaにより規定されようが、または他のいくつかのシステムにより規定されようが、Kabat番号付けシステムにおいて規定された位置に位置するからである。同様に、「対応する」残基、「対応する」配列、または「対応する」アミノ酸は、Kabat番号付けシステムにより位置付けされた2つの異なるペプチド配列間の残基位置を相対的にさす。   “Corresponding CDR” refers relatively to the CDR between two different variable sequences that correspond in position within two different variable sequences. Thus, for example, mouse light chain CDR1 corresponds to human light chain CDR1, and vice versa. Because each is located at a position defined in the Kabat numbering system, whether the actual boundary of its CDRs is defined by Kabat, by Chothia, or by some other system. Because it does. Similarly, a “corresponding” residue, “corresponding” sequence, or “corresponding” amino acid refers to the relative residue position between two different peptide sequences positioned by the Kabat numbering system.

CDR移植法と呼ばれ得る本明細書中に提供される方法の目的は、主体非ヒト抗体をヒト化するために適切なヒトフレームワーク配列に到達するための処方を提供することである。すべての以前のCDR移植法において、ヒト化フレームワーク配列の選択は、ヒトフレームワークを主体(マウス)フレームワークと比較することに基づいた。対照的に、本明細書中に記載される方法の基礎は、そのCDRと主体抗体のCDRとの類似性に基づいて、その2つの抗体間でフレームワーク配列を比較することなく、ヒト化フレームワークを提供するためにヒト抗体を選択することである。   The purpose of the method provided herein, which can be referred to as CDR grafting, is to provide a formulation for reaching the appropriate human framework sequences for humanizing the subject non-human antibody. In all previous CDR grafting methods, the selection of humanized framework sequences was based on comparing the human framework to the subject (mouse) framework. In contrast, the basis of the methods described herein is based on the similarity between the CDRs of the subject antibody and the CDRs of the subject antibody, without comparing framework sequences between the two antibodies. Selecting human antibodies to provide work.

候補ヒト抗体配列の主体CDRに対する類似性は、2つのレベルで各ドメインについて割当てられる。主に、CDRペプチド骨格の同一の3次元構造が、探索される。主体CDRの実験的に決定された原子座標は、めったに利用可能ではない。従って、3次元的類似性は、主体CDRのChothia正準構造型を決定すること、そして異なる正準構造を保有する候補をさらなる考慮から排除することによって、近似される。第二に、主体CDRと残りのヒト候補CDRとの間の残基ごとの相同性が考慮され、最も高い相同性を有する候補が、選択される。   Similarity of a candidate human antibody sequence to the subject CDR is assigned for each domain at two levels. Primarily, the same three-dimensional structure of the CDR peptide backbone is searched. The experimentally determined atomic coordinates of the subject CDR are rarely available. Thus, the three-dimensional similarity is approximated by determining the Chothia canonical structure type of the subject CDR and excluding candidates carrying different canonical structures from further consideration. Second, the residue-by-residue homology between the subject CDR and the remaining human candidate CDRs is considered and the candidate with the highest homology is selected.

最高の相同性を選択することは、主体非ヒト可変領域と同じ正準構造を有する候補ヒト可変領域を順位付けするために使用される種々の基準に基づく。選択された組のメンバーを順位付けするための基準は、アミノ酸配列同一性もしくはアミノ酸配列相同性またはその両方によってであり得る。アミノ酸同一性は、アミノ酸残基の位置ごとの一致の単純なスコアである。アミノ酸相同性による類似性は、特徴的な残基構造における位置ごとの類似性である。相同性は、例えば、HenikoffおよびHenikoff(1992)Amino acid substitution matrices from protein blocks,Proc.Natl.Acad.Sci 89:10915〜10919により記載される表および手順に従って、またはHenikoffおよびHenikoff(1996)により記載されるBLOSUMシリーズによって、スコア付けされ得る。   Choosing the highest homology is based on various criteria used to rank candidate human variable regions that have the same canonical structure as the subject non-human variable region. The criteria for ranking a selected set of members can be by amino acid sequence identity or amino acid sequence homology or both. Amino acid identity is a simple score of match for each amino acid residue position. Similarity due to amino acid homology is similarity at each position in a characteristic residue structure. Homology is described, for example, in Henikoff and Henikoff (1992) Amino acid substituting matrices from protein blocks, Proc. Natl. Acad. Sci 89: 10915-10919 can be scored according to the tables and procedures described by or by the BLOSUM series described by Henikoff and Henikoff (1996).

これらの方法の工程は、以下の通りである:
主体抗体の重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインのペプチド配列を決定する。これらは、いくつかの方法(例えば、従来のcDNAクローニング後に個々の遺伝子をDNA配列決定すること;主体ハイブリドーマの逆転写物もしくはDNAからポリメラーゼ連鎖反応により増幅されたクローニング産物のDNA配列決定;または精製された抗体タンパク質のペプチド配列決定)のいずれかによって、決定され得る。
The steps of these methods are as follows:
The peptide sequences of the heavy and light chain variable domains of the main antibody are determined. These can be done in several ways (eg, DNA sequencing of individual genes after conventional cDNA cloning; DNA sequencing of reverse transcripts of subject hybridomas or cloning products amplified from DNA by polymerase chain reaction; or purification. The peptide sequence of the antibody protein produced).

Kabat番号付けシステム(Kabatら、1991)を、主体非ヒト抗体の重鎖配列および軽鎖配列に適用する。   The Kabat numbering system (Kabat et al., 1991) is applied to the heavy and light chain sequences of the subject non-human antibody.

主体非ヒト抗体のCDRの各々について、正準構造型を決定する。この決定は、ChothiaおよびLesk(1987)、Chothiaら(1992)、Tomlinsonら(1995)、MartinおよびThornton(1996)、ならびにAl−Lazikaniら(1997)において考察された指針を考慮して、ペプチド配列の試験からなされる。CDRの各々についての正準構造決定の顕著な特徴は、以下の通りである。   The canonical structure type is determined for each of the CDRs of the subject non-human antibody. This determination takes into account the guidelines discussed in Chothia and Lesk (1987), Chothia et al. (1992), Tomlinson et al. (1995), Martin and Thornton (1996), and Al-Lazikani et al. (1997). Made from the test. The salient features of canonical structure determination for each of the CDRs are as follows.

重鎖CDR1について、3つの正準構造型が、現在公知である。新規な配列の割り当ては、簡単である。なぜなら、各々の正準構造型は、異なる数の残基を有するからである。Al−Lazikaniら(1997)において記載されるように、Kabat番号付けがこの配列に割当てられる場合、残基31〜35についての番号付けは、個々の正準構造に付いて、以下の通りである。   For the heavy chain CDR1, three canonical structure types are currently known. Assigning new sequences is easy. This is because each canonical structure type has a different number of residues. When Kabat numbering is assigned to this sequence, as described in Al-Lazikani et al. (1997), the numbering for residues 31-35 is as follows for each canonical structure: .

正準構造型1:31、32、33、34、35
正準構造型2:31、32、33、34、35、35a
正準構造型3:31、32、33、34、35、35a、35b。
Canonical structure type 1: 31, 32, 33, 34, 35
Canonical structure type 2: 31, 32, 33, 34, 35, 35a
Canonical structure type 3: 31, 32, 33, 34, 35, 35a, 35b.

重鎖CDR2について、4つの正準構造型が、現在公知である。いくつかは、独特の数の残基を有し、位置52〜56のその独特のKabat番号付け、つまり
正準構造型1:52、53、54、55、56
正準構造型4:52:52a、52b、52c、53、54、55、56
から容易に区別される。
For the heavy chain CDR2, four canonical structure types are currently known. Some have a unique number of residues and their unique Kabat numbering at positions 52-56, ie canonical structure types 1:52, 53, 54, 55, 56
Canonical structure type 4: 52: 52a, 52b, 52c, 53, 54, 55, 56
Easily distinguished from

重鎖CDR2についての正準構造型2および3は、等しい数の残基を有し、従って、Chothiaら(1992)により考察されるように、その配列内の手がかり(clue)によって区別されなければならない。これらの手がかりを含むセグメントのKabat番号付けは、52、52a、53、54、55である。正準構造型2は、位置52aにProまたはSerを有し、位置55にGlyまたはSerを有し、他の位置に制限はない。正準構造型3は、位置54にGly、Ser、Asn、またはAspを有し、他の位置に制限はない。これらの基準は、ほとんどの場合において正確な割り当てを解決するために十分である。さらに、フレームワーク残基71は、正準構造型2について、共通して、Ala、Val、Leu、Ile、またはTheであり、正準構造型3について、共通してArgである。   Canonical structure types 2 and 3 for heavy chain CDR2 have an equal number of residues and therefore must be distinguished by a clue in their sequence, as discussed by Chothia et al. (1992). Don't be. The Kabat numbering of the segment containing these cues is 52, 52a, 53, 54, 55. The canonical structure type 2 has Pro or Ser at the position 52a, Gly or Ser at the position 55, and there are no restrictions on other positions. The canonical structure type 3 has Gly, Ser, Asn, or Asp at the position 54, and there are no restrictions on other positions. These criteria are sufficient to resolve the correct assignment in most cases. Further, framework residue 71 is commonly Ala, Val, Leu, Ile or The for canonical structure type 2 and Arg for canonical structure type 3 in common.

重鎖CDR3は、CDRすべてのうちで最も多様である。これは、リンパ球に独特な遺伝的プロセス(いくつかはランダムな性質である)により生成される。結果的に、CDR3の正準構造は、推定することが困難であった。いずれの場合においても、ヒト生殖系列V遺伝子セグメントは、CDR3のいずれの部分もコードしない。なぜなら、このV遺伝子セグメントは、Kabat位置94にて終結し、一方、位置95〜102は、CDR3をコードする。これらの理由によって、CDR3の正準構造は、候補ヒト配列を選択するためには考慮されない。   Heavy chain CDR3 is the most diverse of all CDRs. This is generated by a genetic process unique to lymphocytes, some of which are random in nature. As a result, the canonical structure of CDR3 was difficult to estimate. In either case, the human germline V gene segment does not encode any part of CDR3. This V gene segment terminates at Kabat position 94, while positions 95-102 encode CDR3. For these reasons, the canonical structure of CDR3 is not considered for selecting candidate human sequences.

軽鎖CDR1について、6つの正準構造型が、κ鎖におけるCDR1について現在公知である。各正準構造型は、異なる数の残基を有し、従って、新規な配列への正準構造型の割り当ては、残基位置27〜31のKabat番号付けから明らかである。   For the light chain CDR1, six canonical structure types are currently known for CDR1 in the kappa chain. Each canonical structure type has a different number of residues, so the assignment of the canonical structure type to the new sequence is apparent from Kabat numbering at residue positions 27-31.

正準構造型1:27、29、30、31
正準構造型2:27、28、29、30、31
正準構造型3:27、27a、27b、27c、27d、27e、27f、28、29、30、31
正準構造型4:27、27a、27b、27c、27d、27e、28、29、30、31
正準構造型5:27、27a、27b、27c、27d、28、29、30、31
正準構造型6:27、27a、28、29、30、31。
Canonical structure type 1:27, 29, 30, 31
Canonical structure type 2: 27, 28, 29, 30, 31
Canonical structure type 3: 27, 27a, 27b, 27c, 27d, 27e, 27f, 28, 29, 30, 31
Canonical structure type 4: 27, 27a, 27b, 27c, 27d, 27e, 28, 29, 30, 31
Canonical structure type 5: 27, 27a, 27b, 27c, 27d, 28, 29, 30, 31
Canonical structure type 6:27, 27a, 28, 29, 30, 31.

軽鎖CDR2について、単一の正準構造型のみが、κ軽鎖中のCDR2について公知である。従って、例外的な主体抗体配列を除いて、割り当ては自動的である。   For light chain CDR2, only a single canonical structure type is known for CDR2 in kappa light chains. Thus, the assignment is automatic, except for exceptional subject antibody sequences.

軽鎖CDR3について、6つまでの正準構造型が、κ鎖中のCDR3について記載されているが、これらのうちの3つは、稀である。この3つの共通する型は、残基位置91〜97のKabat番号付けにおいて反映されるその長さによって区別され得る:
正準構造型1:91、92、93、94,95、96、97(位置95の必須のPro、および位置90のGln、AsnもしくはHisもまた伴う)
正準構造型3:91、92、93、94、95、97
正準構造型5:91、92、93、94、95、96、96a、97。
For light chain CDR3, up to six canonical structure types have been described for CDR3 in the kappa chain, but three of these are rare. The three common types can be distinguished by their length as reflected in Kabat numbering at residue positions 91-97:
Canonical structure type 1:91, 92, 93, 94, 95, 96, 97 (also accompanied by an essential Pro at position 95 and Gln, Asn or His at position 90)
Canonical structure type 3: 91, 92, 93, 94, 95, 97
Canonical structure type 5: 91, 92, 93, 94, 95, 96, 96a, 97.

主体非ヒト抗体の正準CDR構造型を同定した後、主体抗体と同じ正準構造型の組み合わせを有する同じ鎖型(重鎖または軽鎖)のヒト遺伝子が、ヒト配列の候補組を形成するように同定される。好ましい実施形態において、ヒト生殖系列免疫グロブリンVH遺伝子フラグメントおよびVk遺伝子フラグメントのペプチド配列のみが、比較のために考慮される。これらの遺伝子フラグメントのうちのほとんどが、発見されており、そしてすでに、正準構造型に割当てられている(Chothiaら、1992、Tomlinsonら、1995)。これらの参考文献により開示されないさらなるV遺伝子フラグメントは、本明細書中に提供され、図1および図2に列挙される配列間に存在するようである。重鎖について、マウス正準構造型に対するCDR1およびCDR2の整合が、評価され、整合しない遺伝子が、排除される。軽鎖について、主体抗体の正準構造型への各ヒト配列のCDR1およびCDR2の整合性が、第一に評価される。候補Vk遺伝子の残基89〜95が主体抗体と同じ正準構造型のCDR3を形成する可能性が、評価され、この評価は、その遺伝子とJ領域との融合を仮定し、そしてCDR3正準CDR構造型決定のための基準を融合配列に適用することによる。整合しない配列が、排除される。   After identifying the canonical CDR structure type of the subject non-human antibody, human genes of the same chain type (heavy chain or light chain) having the same canonical structure type combination as the subject antibody form a candidate set of human sequences Is identified as follows. In a preferred embodiment, only the peptide sequences of human germline immunoglobulin VH and Vk gene fragments are considered for comparison. Most of these gene fragments have been discovered and have already been assigned to canonical structure types (Chothia et al., 1992, Tomlinson et al., 1995). Additional V gene fragments not disclosed by these references appear to exist between the sequences provided herein and listed in FIGS. For the heavy chain, CDR1 and CDR2 matches to the mouse canonical structure type are evaluated, and mismatched genes are eliminated. For the light chain, the integrity of CDR1 and CDR2 of each human sequence to the canonical structure type of the main antibody is first evaluated. The possibility that residues 89-95 of the candidate Vk gene form CDR3 of the same canonical structure type as the main antibody is evaluated, this assessment assumes fusion of the gene with the J region, and CDR3 canonical By applying criteria for CDR structural typing to the fusion sequence. Inconsistent sequences are excluded.

主体抗体の可変ドメインが、ヒトゲノム中で利用可能ではない正準構造型である場合に適切な別の実施形態において、3次元的に類似するが同一ではない正準構造型を有するヒト生殖系列V遺伝子が、比較のために考慮される。そのような状況は、しばしば、マウス抗体におけるκ鎖CDR1にて生じ、下記の2つの例を含む。可能な6つすべての正準構造型が、マウス抗体におけるこのCDRにおいて観察され、一方、ヒトゲノムは、正準型2、3、4、および6のみコードする。これらの状況において、主体非ヒト配列のアミノ酸残基の長さのうちの2つに入るアミノ酸残基の長さを有する正準CDR構造型が、比較のために選択され得る。例えば、型1の正準構造が、主体抗体において見出される場合、正準構造型2を有するヒトVk配列が、比較のために使用されるべきである。型5の正準構造が、マウス抗体において見出される場合、正準構造型3または4のいずれかを有するヒトVk配列が、比較のために使用されるべきである。   In another embodiment suitable when the variable domain of the subject antibody is a canonical structure type that is not available in the human genome, a human germline V having a canonical structure type that is three-dimensionally similar but not identical. Genes are considered for comparison. Such a situation often occurs with kappa chain CDR1 in mouse antibodies and includes the following two examples. All six possible canonical structure types are observed in this CDR in mouse antibodies, while the human genome encodes only canonical types 2, 3, 4, and 6. In these situations, canonical CDR structural types with amino acid residue lengths that fall in two of the amino acid residue lengths of the subject non-human sequence can be selected for comparison. For example, if a type 1 canonical structure is found in the subject antibody, a human Vk sequence with canonical structure type 2 should be used for comparison. If a type 5 canonical structure is found in a murine antibody, a human Vk sequence having either canonical structure type 3 or 4 should be used for comparison.

別の実施形態において、再構成された成熟ヒト抗体配列が、配列比較のために考慮され得る。そのような比較は、種々の状況下で保証され得、その状況としては、成熟ヒト配列が、(1)生殖系列に非常に近い場合;(2)ヒトにおいて免疫原性でないことが公知である場合、または(3)主体抗体の正準構造型と同一の正準構造型を含むがヒト生殖系列においては見出されない場合が挙げられるが、これらに限定されない。   In another embodiment, reconstructed mature human antibody sequences can be considered for sequence comparison. Such a comparison can be assured under various circumstances, where it is known that the mature human sequence is (1) very close to the germline; (2) not immunogenic in humans Or (3) includes, but is not limited to, a canonical structure type identical to that of the main antibody but not found in the human germline.

好ましい実施形態において、一致する正準構造型を有する候補V遺伝子の各々について、主体配列との残基ごとの配列同一性および/または配列相同性もまた、候補ヒト配列を順位付けするために評価される。特定の実施形態において、評価される残基は、以下の通りである:
鎖 CDR 残基位置
κ 1 26〜32
κ 2 50〜52
κ 3 91〜96
重 1 31〜35
重 2 50〜60
好ましい実施形態において、残基ごとの相同性が、まず、主体配列と候補ヒト配列との間の同一のアミノ酸残基数によって、スコア付けされる。その後の変換された抗体(converted antibody)の構築のために使用されるヒト配列は、最高スコアを有する候補の25%から選択される。いくつかの候補配列が類似する同一性スコアを有する場合に適切な他の実施形態において、非同一アミノ酸残基間の類似性が、さらに考慮され得る。主体残基と客体残基との間での、脂肪族と脂肪族、芳香族と脂肪族、または極性と極性の適合が、スコアに付加される。別の実施形態において、配列相同性の定量的評価が、HenikoffおよびHenikoff(1992)のBLOSUM62マトリックスのようなアミノ酸置換マトリックスを使用して実施され得る。
In a preferred embodiment, for each candidate V gene having a matching canonical structure type, residue-by-residue sequence identity and / or sequence homology with the subject sequence is also evaluated to rank the candidate human sequences. Is done. In certain embodiments, the evaluated residues are as follows:
Chain CDR residue position κ 1 26-32
κ 2 50-52
κ 3 91-96
Heavy 1 31-35
Heavy 2 50-60
In a preferred embodiment, residue-by-residue homology is first scored by the number of identical amino acid residues between the subject sequence and the candidate human sequence. The human sequence used for the subsequent construction of the converted antibody is selected from 25% of the candidates with the highest score. In other embodiments suitable where several candidate sequences have similar identity scores, similarity between non-identical amino acid residues can be further considered. Aliphatic and aliphatic, aromatic and aliphatic, or polar and polar fits between the main and object residues are added to the score. In another embodiment, quantitative assessment of sequence homology can be performed using amino acid substitution matrices such as the BLOSUM62 matrix of Henikoff and Henikoff (1992).

CDR3配列のC末端側にあるフレームワーク領域についての客体配列が、公知のヒト生殖系列Jセグメントの組から選択される。好ましいJペプチド配列は、上記のような候補V遺伝子の評価のために特定されたスコアリング基準を使用して、CDR3とJとが重複する配列位置について各々のJセグメントの残基ごとの相同性を評価することによって、選択される。その後の変換された抗体の構築のために使用されるJ遺伝子セグメントペプチド配列が、最高スコアを有する候補の25%から選択される。   The object sequence for the framework region on the C-terminal side of the CDR3 sequence is selected from a set of known human germline J segments. Preferred J peptide sequences are the homology for each J segment residue for sequence positions where CDR3 and J overlap using the scoring criteria specified for evaluation of candidate V genes as described above. Is selected by evaluating. The J gene segment peptide sequence used for subsequent construction of the converted antibody is selected from 25% of the candidates with the highest scores.

1つの実施形態において、キメラ可変鎖は、主体非ヒト配列由来の少なくとも2つのCDRと、候補ヒト配列由来のフレームワーク配列とを含む。他の実施形態において、キメラ軽鎖は、主体非ヒト配列由来の3つのCDRと、候補ヒト配列由来のフレームワーク配列とを含む。他の実施形態において、キメラ重鎖は、主体重鎖の少なくとも2つのCDRと、候補ヒト重鎖のフレームワーク配列とを含む。別の実施形態において、キメラ重鎖は、主体重鎖由来のCDR各々と、候補ヒト重鎖のフレームワーク配列とを含む。なお別の実施形態において、キメラ抗体重鎖は、主体非ヒト配列由来のCDR1およびCDR2と、候補ヒト重鎖由来のCDR3についての残基50〜60およびCDR4についての残基61〜65とを、候補ヒト配列のフレームワーク配列とともに含む。別の実施形態において、キメラ重鎖配列は、主体非ヒト配列由来の各CDRと、主体配列由来のフレームワーク配列27〜30と、候補配列由来のフレームワーク配列とを含む。しかし、すべての場合において、キメラ抗体分子は、候補ヒト可変領域のフレームワーク配列中のアミノ酸残基とは異なる、上記フレームワーク配列中の10アミノ酸残基以下を含む。   In one embodiment, the chimeric variable chain comprises at least two CDRs derived from the subject non-human sequence and a framework sequence derived from the candidate human sequence. In other embodiments, the chimeric light chain comprises three CDRs from the subject non-human sequence and a framework sequence from the candidate human sequence. In other embodiments, the chimeric heavy chain comprises at least two CDRs of the main body weight chain and a framework sequence of a candidate human heavy chain. In another embodiment, the chimeric heavy chain comprises each CDR from the main body weight chain and the framework sequence of the candidate human heavy chain. In yet another embodiment, the chimeric antibody heavy chain comprises CDR1 and CDR2 from the subject non-human sequence, residues 50-60 for CDR3 from the candidate human heavy chain and residues 61-65 for CDR4, Includes with candidate human sequence framework sequences. In another embodiment, the chimeric heavy chain sequence comprises each CDR derived from the subject non-human sequence, framework sequences 27-30 derived from the subject sequence, and framework sequences derived from the candidate sequence. However, in all cases, the chimeric antibody molecule comprises no more than 10 amino acid residues in the framework sequence that differ from the amino acid residues in the framework sequence of the candidate human variable region.

ヒト化抗体の親和性増加が望ましい場合に適切な別の実施形態において、変換された抗体のCDR内の残基は、さらに、他のアミノ酸で置換され得る。代表的には、CDR中の4アミノ酸残基以下が、変化され、最も代表的には、CDR中の2残基以下が、変化される(重鎖CDR2以外)一方、10個程度の多さの残基が、変化され得る。同様に、特定の実施形態において、フレームワーク配列中のアミノ酸のうちのいくつかが、変化され得る。すべての実施形態において、10アミノ酸残基以下が、変化される。   In another embodiment suitable where increased affinity of the humanized antibody is desired, residues in the CDRs of the converted antibody may be further substituted with other amino acids. Typically, 4 amino acid residues or less in a CDR are changed, and most typically 2 residues or less in a CDR are changed (except for heavy chain CDR2), but as many as 10 The residues of can be changed. Similarly, in certain embodiments, some of the amino acids in the framework sequence can be changed. In all embodiments, no more than 10 amino acid residues are changed.

その後、ヒト化抗体配列が、当業者により公知の遺伝子合成方法および組換えタンパク質発現方法によって物理的に集合される。本明細書中で開示される方法により生成されるキメラ可変鎖を有するヒト化配列の最終形態は、多くの形態を採り得る。最も代表的には、キメラ抗体は、適切な細胞型において組換え発現される、キメラ可変鎖をコードする核酸配列の構築によって、生成される。そのキメラ抗体の最も代表的な形態のうちの1つは、Fab抗体フラグメントである。キメラ抗体の他の適切な形態としては、(Fab)’分子、または単鎖Fv分子が挙げられる。なお他の形態としては、完全抗体を形成するようなヒト抗体の定常ドメインへのさらなる融合物が挙げられ得る。好ましい実施形態において、可変軽鎖および可変重鎖の両方が、ヒト化される。しかし、他の実施形態において、可変軽鎖および可変重鎖が、混合され得る(すなわち、一方は、完全にマウス可変鎖(重鎖もしくは軽鎖)であり、他方は、ヒト化可変鎖である)。 The humanized antibody sequence is then physically assembled by gene synthesis methods and recombinant protein expression methods known by those skilled in the art. The final form of the humanized sequence with the chimeric variable chain produced by the methods disclosed herein can take many forms. Most typically, chimeric antibodies are produced by the construction of a nucleic acid sequence encoding a chimeric variable chain that is recombinantly expressed in an appropriate cell type. One of the most typical forms of the chimeric antibody is a Fab antibody fragment. Other suitable forms of chimeric antibodies include (Fab) ′ 2 molecules, or single chain Fv molecules. Still other forms may include additional fusions to the constant domains of human antibodies that form complete antibodies. In preferred embodiments, both the variable light chain and the variable heavy chain are humanized. However, in other embodiments, the variable light chain and variable heavy chain can be mixed (ie, one is a fully murine variable chain (heavy or light chain) and the other is a humanized variable chain). ).

ほとんどの実施形態において、この方法は、意図される使用に適切な抗原に対するある解離定数を有する抗体を選択するために、候補キメラ抗体をスクリーニングする工程を包含する。ほとんどの実施形態において、これらの方法に従って生成されたヒト化抗体は、少なくとも10−1、少なくとも10−1、または少なくとも10−1の解離定数を有する。少なくとも約10−1の解離定数が、ほとんどの治療用途のために好ましい。 In most embodiments, the method includes screening candidate chimeric antibodies to select antibodies having a certain dissociation constant for the antigen appropriate for the intended use. In most embodiments, humanized antibodies produced according to these methods have a dissociation constant of at least 10 6 M −1 , at least 10 7 M −1 , or at least 10 8 M −1 . A dissociation constant of at least about 10 8 M −1 is preferred for most therapeutic applications.

以下の実施例は、例示目的のために、種々の型の抗原に結合するヒト化抗体についての具体的実施形態を示すことによって、本発明を例証する。当業者は、他の多くの具体的実施形態が、本明細書中に開示される方法を使用して生成され得ること、および本発明が、具体的な実施形態により限定されないことを、理解する。   The following examples illustrate the invention by showing specific embodiments for humanized antibodies that bind to various types of antigens for illustrative purposes. Those skilled in the art will appreciate that many other specific embodiments can be generated using the methods disclosed herein, and that the present invention is not limited by the specific embodiments. .

(実施例1)
(ヒト化抗ニワトリリゾチーム)
マウス抗体D1.3は、ニワトリリゾチーム抗原に結合する。D1.3の可変ドメインのペプチド配列は、Protein Data Bank登録番号1VFAから得た。その軽鎖に、Kabatに従って番号付けした。マウスCDRに、以下の通りに正準構造型を割当てた:
Kabatに従って番号付けした軽鎖CDR1は、配列:
Example 1
(Humanized anti-chicken lysozyme)
Mouse antibody D1.3 binds to chicken lysozyme antigen. The peptide sequence of the variable domain of D1.3 was obtained from Protein Data Bank accession number 1 VFA. The light chains were numbered according to Kabat. Mouse CDRs were assigned canonical structure types as follows:
The light chain CDR1, numbered according to Kabat, has the sequence:

Figure 2011115175
Figure 2011115175

からなる。残基27と残基31との間に挿入も欠失も存在しないので、CDR1は、正準構造型2を有する。 Consists of. CDR1 has canonical structure type 2 since there are no insertions or deletions between residues 27 and 31.

Kabatに従って番号付けした軽鎖CDR2は、配列:   The light chain CDR2, numbered according to Kabat, has the sequence:

Figure 2011115175
Figure 2011115175

からなる。これは、例外的な配列ではなく、その正準構造型は、型1である。 Consists of. This is not an exceptional array and its canonical structure type is type 1.

Kabatに従って番号付けした軽鎖CDR3は、配列:   The light chain CDR3, numbered according to Kabat, has the sequence:

Figure 2011115175
Figure 2011115175

からなる。長さおよび位置95におけるProに起因して、この配列は、正準構造型1と一致する。 Consists of. Due to the length and Pro at position 95, this sequence is consistent with canonical structure type 1.

図2における編集およびTomlinsonら(1995)において、21個の重複しないト生殖系列Vk遺伝子が、(1)正準構造型2を有するCDR1、(2)正準構造型1を有するCDR2、および(3)CDR3にて正準構造型1を形成する能力を有する配列をコードする。これらは、図3においてD1.3Vk配列の下に列挙される。Chothia正準構造型を含む残基位置におけるそれらの配列もまた、示され、図3におけるヒトVk遺伝子を、これらの配列における残基ごとの同一性の数に従って階層化する。L23は、7つの同一性を有し、一方、このリスト上の次の3つの項目は、6つを有する。さらに、L23は、保存残基位置91および92をCDR3内に有し、これは、その次の3つの候補よりも優れる。従って、L23を、ヒト化構築物のために選択する。   In the compilation in FIG. 2 and Tomlinson et al. (1995), 21 non-overlapping G germline Vk genes are (1) CDR1 with canonical structure type 2, (2) CDR2 with canonical structure type 1, and ( 3) encodes a sequence having the ability to form canonical structure type 1 in CDR3. These are listed under the D1.3Vk sequence in FIG. Their sequences at residue positions including Chothia canonical structure types are also shown, stratifying the human Vk gene in FIG. 3 according to the number of identities per residue in these sequences. L23 has seven identities, while the next three items on this list have six. In addition, L23 has conserved residue positions 91 and 92 in CDR3, which is superior to the next three candidates. Therefore, L23 is selected for the humanized construct.

図3におけるヒトJkセグメントのうち、位置96においてD1.3中のArgに一致するものはなく、すべてが、次の3つの位置において同一である。D1.3の位置99〜101にあるGGGモチーフを重複するJk4が、Jセグメントについて最高の適合であり、これをヒト化構築のために使用する。   None of the human Jk segments in FIG. 3 match Arg in D1.3 at position 96, and all are identical at the next three positions. Jk4 overlapping the GGG motif at positions 99 to 101 of D1.3 is the best fit for the J segment and is used for humanized construction.

D1.3の重鎖可変ドメインを、Kabatに従って番号付けし、これもまた図4に示す。CDRに、以下のように正準構造型を割当てた。   The heavy chain variable domain of D1.3 is numbered according to Kabat and is also shown in FIG. CDRs were assigned canonical structure types as follows.

重鎖CDR1の領域中の配列は   The sequence in the region of heavy chain CDR1 is

Figure 2011115175
Figure 2011115175

である。この配列は、挿入された残基を欠き、従って、正準構造型1に割当てる。 It is. This sequence lacks inserted residues and is therefore assigned to canonical structure type 1.

D1.3のKabat CDR2は、配列   Kabat CDR2 of D1.3 is the sequence

Figure 2011115175
Figure 2011115175

を有する。残基52と残基56との間に挿入が存在しないので、CDR2に、正準構造型1を割当てる。ヒト生殖系列V遺伝子は、CDR1にて正準構造型1を有すると推定した。CDR2における正準構造型1は、Chothiaら(1992)および図1から得た。これを、図4に列挙する。 Have Since there is no insertion between residues 52 and 56, canonical structure type 1 is assigned to CDR2. The human germline VH gene was assumed to have canonical structure type 1 in CDR1. Canonical structure type 1 in CDR2 was obtained from Chothia et al. (1992) and FIG. This is listed in FIG.

相同性評価のために選択したセグメントは、27〜35(Kabat CDR1+Chothia正準構造を形成するさらなる残基に対応する)、および50〜60(残基61〜65を欠くKabat CDR2に対応する)であった。これらは、めったに抗原結合に直接関与しない。最初の2つの項目は、マウス配列と比較した場合にこれらのセグメントにおいて8つの同一性を有し、次の5つは、7つの同一性を有する。従って、類似性順位付けにおける項目の上位25%は、8つの同一性を有する2つの遺伝子と、7つを有するもののうちのいずれもである。これらの7つの遺伝子のいずれもが、ヒト化構築のための適切な候補であるが、いくつかが好ましい。それは、非同一残基における保存に起因する。残基50にあるMetを置換するGluまたはArgを有する3つが、排除される。なぜなら、疎水性セグメントの中央にある荷電側鎖を埋没させることによって、変化した3次元構造が得られる可能性がある。従って、V71−4を残りの4つのために選択した。   Segments selected for homology evaluation are 27-35 (corresponding to additional residues forming Kabat CDR1 + Cothia canonical structure) and 50-60 (corresponding to Kabat CDR2 lacking residues 61-65) there were. They rarely participate directly in antigen binding. The first two items have 8 identities in these segments when compared to the mouse sequence, and the next 5 have 7 identities. Therefore, the top 25% of items in the similarity ranking are any of two genes having eight identities and those having seven. Any of these seven genes are suitable candidates for humanized construction, but some are preferred. It is due to conservation at non-identical residues. Three with Glu or Arg replacing Met at residue 50 are eliminated. This is because an embedded three-dimensional structure may be obtained by burying the charged side chain in the center of the hydrophobic segment. Therefore, V71-4 was selected for the remaining four.

JH4は、明らかに、CDR3のC末端に対する最良の適合である。   JH4 is clearly the best fit for the C-terminus of CDR3.

キメラヒト化抗体を、D1.3のKabat CDRとV71−4、JH4、L23およびJk4によりコードされるKabatフレームワークと合わせることによって、設計した。この抗体の重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインの配列が、図5に示される。   A chimeric humanized antibody was designed by combining the Kabat CDR of D1.3 with the Kabat framework encoded by V71-4, JH4, L23 and Jk4. The sequence of the heavy and light chain variable domains of this antibody is shown in FIG.

ヒト化VkおよびVHをコードする合成可変ドメイン遺伝子は、Yeら(1992)(参考として本明細書中に援用される)の方法によって、合成オリゴヌクレオチドから調製した。その後、これらの遺伝子を、Carterら(1992)(参考として本明細書中に援用される)により記載されるFab発現ベクターpAK19に移した。合成遺伝子のDNA配列およびpAK19のFab発現カセットのDNA配列が、図6に示される。組換えFabを、E.coliにおいて発現させ、浸透圧ショックによってペリプラズムから放出させ、そしてリゾチーム−Sepharoseにおけるクロマトグラフィーによって精製した。   Synthetic variable domain genes encoding humanized Vk and VH were prepared from synthetic oligonucleotides by the method of Ye et al. (1992) (incorporated herein by reference). These genes were then transferred to the Fab expression vector pAK19 described by Carter et al. (1992) (incorporated herein by reference). The DNA sequence of the synthetic gene and the DNA sequence of the Fab expression cassette of pAK19 are shown in FIG. Recombinant Fab was obtained from E. coli. expressed in E. coli, released from the periplasm by osmotic shock, and purified by chromatography in lysozyme-Sepharose.

リゾチームに対するSHuD1.3の親和性を、FooteおよびWinter(1992)により記載される蛍光クエンチ方法によって決定した。この方法は、複合体形成の際の、抗体および抗原の固有のトリプトファン蛍光の変化に依存する。図7の実験において、200nMのヒト化D1.3 Fabを、少量の濃縮リゾチーム溶液を用いて滴定した。蛍光データを、最小二乗法によって滴定式にフィットさせて、解離定数についての値および標準誤差23±5nMを得た。比較によって、D1.3 IgGのKdは、Kd 4nMを有することが公知である(FooteおよびWinter、1992)。従って、実施例1におけるヒト化抗体は、主体マウス抗体と同一の抗原特異性を有し、主体抗体と比較して6分の1未満に減少した親和性で抗原に結合する。   The affinity of SHuD1.3 for lysozyme was determined by the fluorescence quench method described by Foote and Winter (1992). This method relies on changes in the intrinsic tryptophan fluorescence of antibodies and antigens upon complex formation. In the experiment of FIG. 7, 200 nM humanized D1.3 Fab was titrated with a small amount of concentrated lysozyme solution. Fluorescence data was fit to the titration equation by the least squares method to give a value for the dissociation constant and a standard error of 23 ± 5 nM. By comparison, the Kd of D1.3 IgG is known to have a Kd of 4 nM (Foote and Winter, 1992). Therefore, the humanized antibody in Example 1 has the same antigen specificity as the main mouse antibody, and binds to the antigen with an affinity reduced to less than 1/6 compared to the main antibody.

(実施例2)
(ヒト化抗ヒトCD28)
9.3と名付けられたマウス抗ヒトCD28抗体を、非ヒト主体抗体として使用した。マウス9.3ハイブリドーマ株を、単離した。これは、Hansenら(1980)により記載される。
(Example 2)
(Humanized anti-human CD28)
A mouse anti-human CD28 antibody named 9.3 was used as the non-human subject antibody. A mouse 9.3 hybridoma strain was isolated. This is described by Hansen et al. (1980).

9.3の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を、逆転写およびポリメラーゼ連鎖反応によってクローニングした。グアニジニウムイソチオシアネート手順(ChomczynskiおよびSacchi、1987)およびその後のオリゴ−dTカラムでのクロマトグラフィーによって単離した、メッセンジャーRNAを用いて開始した。増幅は、定常領域と相補的なオリゴヌクレオチドと、シグナルペプチド領域またはN末端フレームワーク配列の領域に対応するオリゴヌクレオチドとを使用して、プライムした。   The 9.3 heavy and light chain variable regions were cloned by reverse transcription and polymerase chain reaction. Started with messenger RNA, isolated by the guanidinium isothiocyanate procedure (Chomczynski and Sacchi, 1987) followed by chromatography on an oligo-dT column. Amplification was primed using an oligonucleotide complementary to the constant region and an oligonucleotide corresponding to the signal peptide region or region of the N-terminal framework sequence.

軽鎖に、Kabatに従って番号付けし、CDRに、図8を参照して、以下のような正準構造型を割当てた。   The light chains were numbered according to Kabat and the CDRs were assigned canonical structure types as follows with reference to FIG.

Kabatにより番号付けた軽鎖CDR1は、配列   The light chain CDR1 numbered by Kabat has the sequence

Figure 2011115175
Figure 2011115175

からなる。27と31との間の挿入残基に起因して、CDR1は、正準構造型5を有する。 Consists of. Due to the insertion residue between 27 and 31, CDR1 has canonical structure type 5.

Kabatにより番号付けた軽鎖CDR2は、配列   The light chain CDR2, numbered by Kabat, has the sequence

Figure 2011115175
Figure 2011115175

からなる。これは、例外的配列ではない。その正準構造型は、1である。 Consists of. This is not an exceptional array. Its canonical structure type is 1.

Kabatにより番号付けた軽鎖CDR3は、配列   The light chain CDR3 numbered by Kabat has the sequence

Figure 2011115175
Figure 2011115175

からなる。その長さおよび位置95におけるProに起因して、この配列は、正準構造型1に一致する。 Consists of. Due to its length and Pro at position 95, this sequence matches canonical structure type 1.

CDR1において正準構造型5を有するVk配列は、ヒト生殖系列において示されないが、構造3および構造4は、正準構造型5と類似する。これらをさらに考慮した。   The Vk sequence with canonical structure type 5 in CDR1 is not shown in the human germline, but structures 3 and 4 are similar to canonical structure type 5. These were further considered.

図2における編集物において、8つの非重複ヒト生殖系列Vk遺伝子が、正準構造型3もしくは4を有するCDR1、(2)正準構造型1を有するCDR2、および(3)CDR3において正準構造型1を形成する能力を有する配列をコードする。これらは、図8において9.3Vk配列の下に列挙される。Kabat CDRにおけるそれらの配列もまた、示される。図3におけるヒトVk遺伝子を、Chothia正準構造を形成する残基位置における残基ごとの同一性の数に従って、順位付ける。B3遺伝子は、これらの位置において7つの同一性を有し、一方、このリスト上の次の3つは、5つを有する。従って、B3を、ヒト化構築のために選択した。このスコア付けは、Chothiaではなく、Kabat CDR位置に基づいたので、B3は、なお、第一候補である。ヒトJk2の5’にコードされるTyr残基は、9.3の対応する位置に正確に適合した。従って、この生殖系列フラグメントを使用した。   In the compilation in FIG. 2, eight non-overlapping human germline Vk genes are represented in CDR1, having canonical structure type 3 or 4, (2) CDR2 having canonical structure type 1, and (3) canonical structure in CDR3. It encodes a sequence having the ability to form type 1. These are listed under the 9.3 Vk sequence in FIG. Their sequences in the Kabat CDR are also shown. The human Vk genes in FIG. 3 are ranked according to the number of identities per residue at the residue positions that form the Chothia canonical structure. The B3 gene has seven identities at these positions, while the next three on this list have five. Therefore, B3 was selected for humanization construction. Since this scoring was based on Kabat CDR positions rather than Chothia, B3 is still the first candidate. The Tyr residue encoded in 5 'of human Jk2 matched exactly to the corresponding position of 9.3. This germline fragment was therefore used.

9.3の重鎖可変ドメインに、Kabatにより番号付けした。これもまた、図9に示す。CDRに、以下のように正準構造型を割当てた。   The 9.3 heavy chain variable domains were numbered by Kabat. This is also shown in FIG. CDRs were assigned canonical structure types as follows.

重鎖CDR1の領域中の配列は、   The sequence in the region of heavy chain CDR1 is

Figure 2011115175
Figure 2011115175

である。この配列は、いかなる挿入残基も欠く。従って、正準構造型1を割り当てる。 It is. This sequence lacks any inserted residues. Therefore, canonical structure type 1 is assigned.

9.3のKabat CDR2は、配列   The 9.3 Kabat CDR2 has the sequence

Figure 2011115175
Figure 2011115175

を有する。残基52と56との間に挿入はないので、CDR2に、正準構造型1を割当てる。 Have Since there is no insertion between residues 52 and 56, canonical structure type 1 is assigned to CDR2.

ヒト生殖系列VH遺伝子は、CDR1において正準構造型1を有すると推定した。CDR2における正準構造型1は、Chothiaら(1992)および図1から得た。これを図9に列挙する。   The human germline VH gene was assumed to have canonical structure type 1 in CDR1. Canonical structure type 1 in CDR2 was obtained from Chothia et al. (1992) and FIG. This is listed in FIG.

相同性評価のために選択したセグメントは、27〜35(Kabat CDR1+Chothia正準構造を形成するさらなる残基に対応する)、および50〜60(残基61〜65を欠くKabat CDR2に対応する)であった。これらは、めったに抗原結合に直接関与しない。配列を、9.3と比較した場合に同一の残基の数についてスコア付けし、図9におけるスコアによって順位付けする。遺伝子DP−45は、最高数の同一性10を、9.3との残基ごとの比較において有し、次の6つの項目は、すべて9つを有する。DP−45を、ヒト化構築のために選択した。   Segments selected for homology evaluation are 27-35 (corresponding to additional residues forming Kabat CDR1 + Cothia canonical structure) and 50-60 (corresponding to Kabat CDR2 lacking residues 61-65) there were. They rarely participate directly in antigen binding. The sequence is scored for the number of identical residues when compared to 9.3 and ranked by the score in FIG. Gene DP-45 has the highest number of identities 10 in a residue-by-residue comparison with 9.3, and the next six items have all nine. DP-45 was selected for humanization construction.

ヒトJHセグメントのうち、JH4は、9.3中のCDRのC末端に対して最も密接な相同性を有したので、これをこの構築において使用した。   Of the human JH segments, JH4 had the closest homology to the CDR C-terminus in 9.3 and was used in this construction.

キメラヒト化抗体可変ドメインを、以下のように配列を合わせることによって、設計した。軽鎖可変ドメインは、9.3軽鎖のKabat CDR配列(抗原認識にとって重要でないと考えられた残基34を除く。従って、その位置においてB3中の残基と同一のAlaになった)と、残基88までB3と同一および位置98〜108でJk2と同一のフレームワーク配列(残基70および72を除く。これらは、残基71と組み合わせてこれらの残基が形成するグリコシル化モチーフを保存するように、9.3と同一のままにした)とからなった。重鎖可変ドメインは、9.3重鎖のKabat CDR配列(残基60〜65を除く。これらは、抗原認識にとって重要でないと考えられたので、それらの位置ではDP−45の配列と同一にした)と、残基94までDP−45と同一であり残基103〜113にてJH4と同一であるKabatフレームワーク配列とからなった。   A chimeric humanized antibody variable domain was designed by combining the sequences as follows. The light chain variable domain is the Kabat CDR sequence of the 9.3 light chain (excluding residue 34, which was not considered important for antigen recognition, and thus became the same Ala as the residue in B3 at that position) , Up to residue 88, identical to B3 and identical to Jk2 at positions 98-108 (except for residues 70 and 72. These combine with residue 71 to form the glycosylation motif that these residues form. It was kept the same as 9.3 to preserve). The heavy chain variable domain is the 9.3 heavy chain Kabat CDR sequence (excluding residues 60-65. These were thought to be unimportant for antigen recognition, so they were identical to the DP-45 sequence at those positions. And Kabat framework sequence that is identical to DP-45 up to residue 94 and identical to JH4 at residues 103-113.

この抗体の重鎖可変ドメインの配列および軽鎖可変ドメインの配列が、図10に示される。これらの配列の可変ドメインを含む組換えFabフラグメントを、実施例1に記載される通りに調製したが、但し、精製のためにプロテイン−G Sepharoseにおけるアフィニティクロマトグラフィーを使用した。コントロールとして、マウス可変ドメインとヒト定常ドメインとから構成されるFabフラグメントを、同様の方法によって調製した。同様に、ヒト定常ドメインと、マウス9.3重鎖可変ドメインと、ヒト化軽鎖可変ドメインとから構成されるハイブリッドFabフラグメントも、調製した。   The sequence of the heavy chain variable domain and the light chain variable domain of this antibody is shown in FIG. Recombinant Fab fragments containing the variable domains of these sequences were prepared as described in Example 1, except that affinity chromatography on protein-G Sepharose was used for purification. As a control, a Fab fragment composed of a mouse variable domain and a human constant domain was prepared by the same method. Similarly, a hybrid Fab fragment composed of a human constant domain, a mouse 9.3 heavy chain variable domain, and a humanized light chain variable domain was also prepared.

これらの3つのFabがCD28に結合する能力を、ELISAによって試験した。CD28Igコートプレートを、1pM〜10mMの範囲の濃度のFab溶液とともにインキュベートした。その後、結合を、抗ヒトκ免疫結合体を用いてアッセイした。作成した結合等温線を処理して、Jinら(1992)(本明細書中で参考として援用される)に記載されるように、CD28Igに対するその抗体の最大結合半値(EC50)について、等価な濃度を決定した。図11に示されるこの分析は、マウスFabが、20nMのEC50を有し、Hu9.3のEC50が630nMであること、およびハイブリッドFabのEC50が30nMであることを、示した。このハイブリッドFabおよびマウスFabのアビディティの類似性は、ヒト化9.3による結合の減少は、弱くなった重鎖を含む相互作用に帰せられ得、従って、軽鎖のみのヒト化は、最小限のアビディティ損失を引き起こした。   The ability of these three Fabs to bind to CD28 was tested by ELISA. CD28Ig coated plates were incubated with Fab solutions at concentrations ranging from 1 pM to 10 mM. Binding was then assayed using anti-human kappa immunoconjugate. The generated binding isotherm was processed to obtain an equivalent concentration for the maximum half-value binding (EC50) of that antibody to CD28Ig as described in Jin et al. (1992) (incorporated herein by reference). It was determined. This analysis, shown in FIG. 11, showed that the murine Fab has an EC50 of 20 nM, the EC50 of Hu9.3 is 630 nM, and the EC50 of the hybrid Fab is 30 nM. The similarity of this hybrid Fab and mouse Fab avidity suggests that the reduced binding by humanization 9.3 can be attributed to interactions involving weakened heavy chains, and thus light chain-only humanization is minimal. Caused a loss of avidity.

(実施例3)
(ヒト化抗サソリ毒素)
BCF2と名付けられたマウス抗サソリ毒素抗体を、ヒト化抗サソリ毒素の非ヒト主体抗体として使用した。マウスBCF2ハイブリドーマ株は記載されており、マウスモデルにおけるBCF2の効力は、Liceaら(1996)により示された。BCF2の可変ドメインの配列は、Seliskoら(1999)により開示された。これを、図12に示す。
(Example 3)
(Humanized anti-scorpion toxin)
A mouse anti-scorpion toxin antibody named BCF2 was used as the non-human main antibody of the humanized anti-scorpion toxin. A mouse BCF2 hybridoma line has been described, and the efficacy of BCF2 in a mouse model was demonstrated by Licea et al. (1996). The sequence of the variable domain of BCF2 was disclosed by Selisako et al. (1999). This is shown in FIG.

その軽鎖の正準構造型は、以前に記載されたように決定した。それらは、CDR1について型5であり、CDR2について型1であり、CDR3について型1であった。重鎖CDRの正準構造型は、CDR1について型1であり、CDR2について型2である。BCF2のヒト化形態を、ヒト生殖系列V遺伝子配列およびJ遺伝子配列の選択について上記で考察された考慮事項を使用して、設計した。   The canonical structure type of the light chain was determined as previously described. They were type 5 for CDR1, type 1 for CDR2, and type 1 for CDR3. The canonical structure type of the heavy chain CDR is type 1 for CDR1 and type 2 for CDR2. A humanized form of BCF2 was designed using the considerations discussed above for the selection of human germline V and J gene sequences.

軽鎖可変ドメインは、BCF2軽鎖のKabat CDR配列と、残基88までヒト遺伝子A2/DPK12と同一であり位置98〜108にてJk4と同一であるフレームワーク配列とからなった。重鎖可変ドメインは、BCF2重鎖のKabat CDR配列(残基62〜65を除く。これらは、抗原認識にとって重要でないと考えられた。従って、それらの位置で1−f/DP3の配列と同一にした)と、残基94まで1−f/DP3と同一であり残基103〜113にてJH6と同一であるKabatフレームワーク残基とからなった。   The light chain variable domain consisted of the Kabat CDR sequence of the BCF2 light chain and a framework sequence that is identical to human gene A2 / DPK12 up to residue 88 and identical to Jk4 at positions 98-108. The heavy chain variable domain is the BCF2 heavy chain Kabat CDR sequence (excluding residues 62-65. These were considered not important for antigen recognition. Therefore, they are identical to the 1-f / DP3 sequence at those positions. And Kabat framework residues which are identical to 1-f / DP3 up to residue 94 and are identical to JH6 at residues 103-113.

ヒト化BCF2抗体の重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインの配列が、図12に示される。これらの配列を有する可変ドメインを含む組換えFabフラグメントを、実施例2に記載された通りに調製した。コントロールとして、(Fab)’フラグメントを、ハイブリドーマ細胞から得たマウスBCF2 IgGのペプシン消化で調製した。 The sequence of the heavy chain variable domain and light chain variable domain of the humanized BCF2 antibody is shown in FIG. Recombinant Fab fragments containing variable domains with these sequences were prepared as described in Example 2. As a control, the (Fab) ′ 2 fragment was prepared by pepsin digestion of mouse BCF2 IgG obtained from hybridoma cells.

この2つのFabがCD28に結合する能力を、BIAcoreバイオセンサー機器を使用し、センサーチップ表面上に固定した毒素および上清中の抗体を用いて、試験した。この方法は、Joenssonら(1991)(本明細書中に参考として援用される)により記載されている。その後、少なくとも10倍の範囲にわたって変化する濃度のFab溶液を、このチップに通して、解離相を観察した。そのセンサーグラムを、液相中で緩衝液単独を用いて継続して、解離を観察した。解離平衡定数Kdとしての親和性を、速度論的速度定数kon/koffの比率から決定した。個別の親和性は、マウス(Fab)’について10nMであり、ヒト化形態について140nMであった。 The ability of the two Fabs to bind to CD28 was tested using toxins immobilized on the sensor chip surface and antibodies in the supernatant using a BIAcore biosensor instrument. This method is described by Joensson et al. (1991), incorporated herein by reference. Subsequently, Fab solutions with concentrations varying over at least a 10-fold range were passed through the chip to observe the dissociation phase. The sensorgram was continued with buffer alone in the liquid phase to observe dissociation. The affinity as the dissociation equilibrium constant Kd was determined from the ratio of the kinetic rate constants kon / koff. Individual affinities were 10 nM for mouse (Fab) ′ 2 and 140 nM for the humanized form.

(実施例4)
(ヒト化抗ヒトGAD65)
ヒトグルタミン酸デカルボキシラーゼ65kDaアイソフォームに対する抗体であるNGAD65。
Example 4
(Humanized anti-human GAD65)
NGAD65, an antibody against the human glutamate decarboxylase 65 kDa isoform.

マウスNGAD65ハイブリドーマ株およびその抗体可変領域の配列は、Hampeら(2001)により記載された。それらの配列が、図13に示される。その軽鎖の最初の2つの残基は、除去する。なぜなら、それらの残基は、クローニングのために使用したオリゴヌクレオチドに由来したからである。   The sequence of the mouse NGAD65 hybridoma strain and its antibody variable region was described by Hampe et al. (2001). Their sequence is shown in FIG. The first two residues of the light chain are removed. Because those residues were derived from the oligonucleotides used for cloning.

軽鎖CDRの正準構造型は、CDR1について型4、CDR2について型1、CDR3について型1であることを決定した。重鎖CDRの正準構造型は、CDR1について型1であり、CDR2について型2であることを決定した。   The canonical structure type of the light chain CDRs was determined to be type 4 for CDR1, type 1 for CDR2, and type 1 for CDR3. The canonical structure type of the heavy chain CDRs was determined to be type 1 for CDR1 and type 2 for CDR2.

NGAD65のヒト化形態を、ヒト生殖系列V遺伝子配列およびJ遺伝子配列の選択について上記で考察された考慮事項を使用して設計した。軽鎖可変ドメインは、NGAD65軽鎖のKabat CDR配列と、残基88までヒトVk遺伝子A17/DPK18と同一であり位置98〜108にてJk3と同一であるフレームワーク配列とからなった。重鎖可変ドメインは、BCF2重鎖のKabat CDR配列(残基61〜65を除く。これは、抗原認識にとって重要ではないと考えられたので、それらの位置において1−vの配列と同一にした)と、残基94まで1−f/DP3と同一であり残基103〜113においてJH4と同一であるKabatフレームワーク配列とからなった。   A humanized form of NGAD65 was designed using the considerations discussed above for the selection of human germline V and J gene sequences. The light chain variable domain consisted of a Kabat CDR sequence of the NGAD65 light chain and a framework sequence identical to the human Vk gene A17 / DPK18 up to residue 88 and identical to Jk3 at positions 98-108. The heavy chain variable domain is identical to the 1-v sequence at those positions since the Kabat CDR sequence of BCF2 heavy chain (excluding residues 61-65. This was not considered important for antigen recognition. ) And a Kabat framework sequence that is identical to 1-f / DP3 up to residue 94 and identical to JH4 at residues 103-113.

ヒト化NGAD65抗体の重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインの配列が、図13に示される。これらの配列を含む組換えFabフラグメントを、実施例2に記載される通りに調製した。コントロールとして、マウスNGAD65の可変ドメインと定常ドメインとから構成されるFabフラグメントを、同様の方法によって調製した。   The heavy chain variable domain and light chain variable domain sequences of the humanized NGAD65 antibody are shown in FIG. Recombinant Fab fragments containing these sequences were prepared as described in Example 2. As a control, a Fab fragment composed of a variable domain and a constant domain of mouse NGAD65 was prepared by the same method.

これらの2つのFabが抗原に結合する能力を、免疫沈降アッセイによって試験した。放射性ヒトグルタミン酸デカルボキシラーゼを、35S−メチオニンを用いるインビトロ翻訳によって調製した。この標識抗原を、種々の濃度のこれらの2つのFabフラグメントのうちのいずれかとともに一晩インキュベートした。その後、プロテインG−Sepharoseビーズを、Fabおよびあらゆる結合抗原を封鎖するために添加した。放射能を、シンチレーション計数によって決定し、EC50を、Fabフラグメントの濃度に対する結合放射能のプロットの中点から視覚的に決定した。EC50の値(マウスFabについて0.36pMおよびヒト化Fabについて9pM)を得た。マウス抗体に対するヒト化抗体の親和性の25分の1への損失を考慮してさえ、このヒト化抗体は、なお、治療においてヒトにおいてしようされるに十分に抗原に結合し、親和性の25分の1への損失について補償するためにこの配列をさらに変異する必要はない。   The ability of these two Fabs to bind antigen was tested by immunoprecipitation assay. Radioactive human glutamate decarboxylase was prepared by in vitro translation using 35S-methionine. The labeled antigen was incubated overnight with either of these two Fab fragments at various concentrations. Protein G-Sepharose beads were then added to sequester the Fab and any bound antigen. Radioactivity was determined by scintillation counting and EC50 was determined visually from the midpoint of the plot of bound radioactivity versus concentration of Fab fragment. EC50 values (0.36 pM for mouse Fab and 9 pM for humanized Fab) were obtained. Even considering the loss of human antibody affinity to mouse antibody by a factor of 25, this humanized antibody still binds antigen sufficiently to be used in humans in therapy and has an affinity of 25 There is no need to mutate this sequence further to compensate for the loss to a fraction.

本明細書中に提供される方法は、第1のChothia正準CDRの供給源としてマウス成熟抗体遺伝子を使用し、そして第2のChothia正準CDRについての供給源としてヒト抗体遺伝子を使用することによって、例証された。これらの実施例は、特に、ヒト治療適用における使用のためのヒト化抗体の構築に適切である。そのようなヒト化抗体は、強力な抗原結合に必要な3次元構造を保持するために十分なマウスアミノ酸配列を含むのみならず、ヒトにおける望ましくない免疫原性を防止するために十分なヒト抗体配列も含む。しかし、本明細書中に開示される方法が、任意の2つの異なる脊椎動物種由来のキメラ超可変領域を含む変換された抗体を調製するために等しく適用可能であることを、当業者は認識する。   The methods provided herein use a mouse mature antibody gene as a source for a first Chothia canonical CDR and a human antibody gene as a source for a second Chothia canonical CDR. Illustrated by. These examples are particularly suitable for the construction of humanized antibodies for use in human therapeutic applications. Such humanized antibodies not only contain sufficient mouse amino acid sequences to retain the three-dimensional structure necessary for strong antigen binding, but are sufficient human antibodies to prevent undesirable immunogenicity in humans Also includes sequences. However, one of ordinary skill in the art will recognize that the methods disclosed herein are equally applicable for preparing transformed antibodies comprising chimeric hypervariable regions from any two different vertebrate species. To do.

より一般的な意味において、第1抗体配列(これは、もともと、抗原に対するその結合によって選択される)は、「主体(subject)」抗体配列と呼ばれ得る。代表的には、この主体抗体配列は、マウス起源またはラット起源である。第2抗体配列(これは、標的動物の抗体配列から選択される)は、「客体(object)」抗体配列と呼ばれる。この目的抗体配列は、代表的には、治療処置の対象であるヒトまたは家畜に由来する。本発明の方法に従うキメラ超可変領域を含む抗体組成物は、「変換された」抗体配列と一般的に命名され得る第3抗体配列を生じる。この変換された抗体配列は、上記主体抗体配列および客体抗体配列の各々からの特定の規定された構造的特徴において異なり、上記主体抗体配列および客体抗体配列の各々からの他の特定の規定された構造的特徴において同一である。   In a more general sense, a first antibody sequence, which is originally selected by its binding to an antigen, can be referred to as a “subject” antibody sequence. Typically, the subject antibody sequence is of mouse or rat origin. The second antibody sequence (which is selected from the antibody sequences of the target animal) is referred to as the “object” antibody sequence. This antibody sequence of interest is typically derived from a human or domestic animal that is the subject of the therapeutic treatment. An antibody composition comprising a chimeric hypervariable region according to the methods of the present invention results in a third antibody sequence that may be commonly designated as “converted” antibody sequence. This transformed antibody sequence differs in specific defined structural features from each of the subject antibody sequence and the object antibody sequence, and other specific defined features from each of the subject antibody sequence and the object antibody sequence. Identical in structural features.

(参考文献)   (References)

Figure 2011115175
Figure 2011115175

Figure 2011115175
Figure 2011115175

Figure 2011115175
Figure 2011115175

Figure 2011115175
Figure 2011115175

Claims (46)

ヒト化抗体を生成する方法であって、
非ヒト成熟抗体遺伝子によりコードされる主体可変領域のペプチド配列を得る工程;
該非ヒト抗体可変領域内の少なくとも2つのCDRについて第1組の正準CDR構造型を同定する工程;
ヒト生殖系列遺伝子によりコードされるヒト抗体セグメントおよび成熟抗体からなる群より選択されるヒト抗体についてヒト抗体可変領域のペプチド配列ライブラリーを得る工程;
該ヒト可変領域配列のライブラリー中の各ペプチド配列について少なくとも2つのCDRについて第2組の正準CDR構造型を同定する工程;
該第1組の正準CDR構造型を該第2組の正準CDR構造型と比較すること、および該第2組の正準CDR構造がそれぞれ該非ヒト可変領域内および該ヒト可変領域内の対応する位置にあるCDR配列について該第1組の正準CDR構造型と同じであるヒトペプチド配列を選択することによって、該ライブラリーからメンバーペプチド配列の部分集合を選択する工程;ならびに
非ヒト可変領域由来のCDR配列のうちの少なくとも2つと、該選択されたヒト可変領域ペプチド配列の部分集合の少なくとも1つのメンバー由来のフレームワーク領域とを含むキメラ分子を構築する工程であって、その結果、該キメラ抗体は、該可変領域における対応する位置において該ヒトCDR配列のうちの少なくとも2つの代わりに該非ヒトCDR配列の各々を含み、該キメラ抗体のフレームワーク配列は、該選択されたメンバーペプチド配列のヒトフレームワーク配列とは10アミノ酸残基以下だけ異なる、工程;
を包含する、方法。
A method for producing a humanized antibody comprising:
Obtaining a peptide sequence of the main variable region encoded by the non-human mature antibody gene;
Identifying a first set of canonical CDR structural types for at least two CDRs within the non-human antibody variable region;
Obtaining a peptide sequence library of human antibody variable regions for a human antibody selected from the group consisting of a human antibody segment encoded by a human germline gene and a mature antibody;
Identifying a second set of canonical CDR structural types for at least two CDRs for each peptide sequence in the library of human variable region sequences;
Comparing the first set of canonical CDR structure types to the second set of canonical CDR structure types, and the second set of canonical CDR structures in the non-human variable region and in the human variable region, respectively. Selecting a subset of member peptide sequences from the library by selecting human peptide sequences that are the same as the first set of canonical CDR structural types for CDR sequences at corresponding positions; and non-human variable Constructing a chimeric molecule comprising at least two of the region-derived CDR sequences and a framework region from at least one member of a subset of the selected human variable region peptide sequences, comprising: The chimeric antibody comprises each of the non-human CDR sequences in place of at least two of the human CDR sequences at corresponding positions in the variable region. The framework sequence of the chimeric antibody differs from the human framework sequence of the selected member peptide sequence by no more than 10 amino acid residues;
Including the method.
請求項1に記載の方法であって、前記キメラ抗体のフレームワーク配列は、前記選択されたメンバーペプチド配列のヒトフレームワーク配列と5アミノ酸残基以下だけ異なる、方法。   2. The method of claim 1, wherein the framework sequence of the chimeric antibody differs from the human framework sequence of the selected member peptide sequence by no more than 5 amino acid residues. 請求項1に記載の方法であって、前記キメラ抗体のフレームワーク配列は、前記選択されたメンバーペプチド配列のヒトフレームワーク配列と2アミノ酸残基以下だけ異なる、方法。   2. The method of claim 1, wherein the framework sequence of the chimeric antibody differs from the human framework sequence of the selected member peptide sequence by no more than 2 amino acid residues. 請求項1に記載の方法であって、前記非ヒトCDR配列のアミノ酸残基の、対応するヒトCDR配列に対する位置ごとの類似性を、順位付け基準に従って比較することによって、前記選択された部分集合のメンバーを順位付けする工程をさらに包含する、方法。   2. The method of claim 1, wherein the selected subsets by comparing the similarity of the amino acid residues of the non-human CDR sequence by position to the corresponding human CDR sequence according to a ranking criterion. The method further comprises ranking the members. 請求項4に記載の方法であって、前記選択された部分集合は、前記順位付けされたメンバーのうちの上位25%だけを含む、方法。   The method of claim 4, wherein the selected subset includes only the top 25% of the ranked members. 請求項5に記載の方法であって、前記順位付け基準は、少なくとも1つのCDRの対応する残基位置における、前記非ヒトCDR配列とヒトCDR配列との間のアミノ酸同一性のスコアを含む、方法。   6. The method of claim 5, wherein the ranking criteria comprises a score of amino acid identity between the non-human CDR sequence and the human CDR sequence at corresponding residue positions of at least one CDR. Method. 請求項5に記載の方法であって、前記順位付け基準は、少なくとも2つのCDRの対応する残基位置における、前記非ヒトCDR配列とヒトCDR配列との間のアミノ酸同一性のスコアを含む、方法。   6. The method of claim 5, wherein the ranking criteria comprises a score of amino acid identity between the non-human CDR sequence and the human CDR sequence at corresponding residue positions of at least two CDRs. Method. 請求項5に記載の方法であって、前記順位付け基準は、各CDRの対応する残基位置における、前記非ヒトCDR配列とヒトCDR配列との間のアミノ酸同一性のスコアを含む、方法。   6. The method of claim 5, wherein the ranking criteria includes a score of amino acid identity between the non-human CDR sequence and the human CDR sequence at the corresponding residue position of each CDR. 請求項6に記載の方法であって、前記順位付け基準は、少なくとも1つのCDRの対応する残基位置における、前記非ヒトCDRとヒトCDRとの間のアミノ酸相同性のスコアをさらに含む、方法。   7. The method of claim 6, wherein the ranking criteria further comprises an amino acid homology score between the non-human CDR and the human CDR at a corresponding residue position of at least one CDR. . 請求項6に記載の方法であって、前記順位付け基準は、少なくとも2つのCDRの対応する残基位置における、前記非ヒトCDRとヒトCDRとの間のアミノ酸相同性のスコアをさらに含む、方法。   7. The method of claim 6, wherein the ranking criteria further comprises an amino acid homology score between the non-human CDR and the human CDR at corresponding residue positions of at least two CDRs. . 請求項7に記載の方法であって、前記順位付け基準は、各CDRの対応する残基位置における、前記非ヒトCDRとヒトCDRとの間のアミノ酸相同性のスコアをさらに含む、方法。   8. The method of claim 7, wherein the ranking criteria further comprises a score of amino acid homology between the non-human CDR and the human CDR at the corresponding residue position of each CDR. 請求項1に記載の方法であって、前記キメラ抗体配列を構築する工程は、該キメラ抗体配列をコードする核酸配列を構築する工程を包含する、方法。   2. The method of claim 1, wherein constructing the chimeric antibody sequence comprises constructing a nucleic acid sequence encoding the chimeric antibody sequence. 請求項1に記載の方法であって、前記CDRは、Kabatにより規定されたCDRである、方法。   The method of claim 1, wherein the CDR is a CDR defined by Kabat. 請求項1に記載の方法であって、前記CDRは、Chothiaにより規定されたCDRループである、方法。   2. The method of claim 1, wherein the CDR is a CDR loop defined by Chothia. 請求項1に記載の方法であって、前記キメラ抗体配列を構築する動作は、前記非ヒトCDR配列の少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸で置換することをさらに包含し、但し、4残基以下が、非ヒト軽鎖CDR1、非ヒト軽鎖CDR2、非ヒト軽鎖CDR3、非ヒト重鎖CDR1、または非ヒト重鎖CDR3のいずれかにおいて置換され、10アミノ酸以下が、非ヒト重鎖CDR2において置換される、方法。   2. The method of claim 1, wherein the operation of constructing the chimeric antibody sequence further comprises substituting at least one amino acid residue of the non-human CDR sequence with a different amino acid, provided that 4 residues The following are substituted in any of the non-human light chain CDR1, non-human light chain CDR2, non-human light chain CDR3, non-human heavy chain CDR1, or non-human heavy chain CDR3, and 10 amino acids or less are non-human heavy chain CDR2 Replaced by in a method. 請求項1に記載の方法であって、前記キメラ抗体配列を構築する動作は、前記ヒトフレームワーク配列のうちの少なくとも1アミノ酸残基であるが10アミノ酸残基以下を、異なるアミノ酸残基で置換する工程をさらに包含する、方法。   The method according to claim 1, wherein the operation of constructing the chimeric antibody sequence comprises replacing at least one amino acid residue of the human framework sequence but not more than 10 amino acid residues with a different amino acid residue. The method further comprising the step of: 請求項1に記載の方法であって、3つの非ヒトCDRの各々が、軽鎖CDRであり、そして3つの非ヒトCDR配列のうちの1つが、ヒト可変領域配列のライブラリーに存在しない正準構造型である場合には、前記選択する動作は、前記対応する位置にある該存在しない非ヒトCDR型とは異なる正準構造型のCDRを有するヒト可変領域配列を選択する工程をさらに包含し、但し、該異なるヒト正準構造型は、該存在しない非ヒト正準構造型より2アミノ酸残基以下だけ小さいかまたは大きい長さを有する、方法。   2. The method of claim 1, wherein each of the three non-human CDRs is a light chain CDR and one of the three non-human CDR sequences is not present in the library of human variable region sequences. If it is quasistructured, the selecting action further comprises selecting a human variable region sequence having a canonical structure type CDR that is different from the non-existing non-human CDR type at the corresponding position. Wherein the different human canonical structure type has a length that is less than or greater than 2 amino acid residues by the length of the non-canonical non-canonical structure type. 請求項17に記載の方法であって、前記存在しないCDR配列が、正準型1である場合、前記動作は、前記対応する位置にて正準型2のCDRを有するヒト配列を選択する工程を包含するか、または前記非ヒトCDR配列が正準型5である場合、前記動作は、前記対応する位置にて正準型4もしくは正準型3のCDRを有するヒト配列を選択する工程を包含する、方法。   18. The method of claim 17, wherein if the non-existent CDR sequence is canonical type 1, the action comprises selecting a human sequence having a canonical type 2 CDR at the corresponding position. Or when the non-human CDR sequence is canonical type 5, the operation comprises selecting a human sequence having canonical type 4 or canonical type 3 CDRs at the corresponding position. The method of inclusion. 請求項1に記載の方法であって、前記非ヒト可変領域は、マウス可変領域である、方法。   2. The method of claim 1, wherein the non-human variable region is a mouse variable region. 請求項1に記載の方法であって、前記ヒト可変領域配列のライブラリーは、V配列、Vλ配列、V配列、J配列、J配列およびJλ配列のライブラリーからなる群より選択される、方法。 The method of claim 1, said library of human variable region sequence, V k sequence, V lambda sequences, V H sequence, J H sequences, the group consisting of a library of J k sequence and J lambda sequences More selected, the method. 請求項1に記載の方法であって、前記キメラ抗体を構築する動作は、可変軽鎖および可変重鎖の各々についてキメラ抗体配列を構築する工程を包含する、方法。   2. The method of claim 1, wherein the operation of constructing the chimeric antibody comprises constructing a chimeric antibody sequence for each of the variable light and variable heavy chains. 請求項21に記載の方法であって、前記キメラ抗体配列は、ヒトV配列由来のフレームワークおよびヒトV配列由来のフレームワークを含む、方法。 24. The method of claim 21, wherein the chimeric antibody sequence comprises a framework derived from a human Vk sequence and a framework derived from a human VH sequence. 請求項22に記載の方法であって、前記キメラ可変軽鎖およびキメラ重鎖は、Fabフラグメント、(Fab)’分子、および単鎖Fv分子からなる群より選択される分子を形成するように集合される、方法。 23. The method of claim 22, wherein the chimeric variable light chain and the chimeric heavy chain form a molecule selected from the group consisting of a Fab fragment, a (Fab) ' 2 molecule, and a single chain Fv molecule. Aggregated, method. 請求項22に記載の方法であって、前記キメラ可変軽鎖およびキメラ重鎖は、完全抗体を形成するようにヒト抗体定常領域ドメインとさらに集合される、方法。   24. The method of claim 22, wherein the chimeric variable light chain and the chimeric heavy chain are further assembled with a human antibody constant region domain to form a complete antibody. 請求項1に記載の方法であって、前記ヒト可変領域配列は、生殖系列可変領域フラグメントの配列である、方法。   2. The method of claim 1, wherein the human variable region sequence is a germline variable region fragment sequence. 請求項1に記載の方法であって、前記ヒト可変領域配列は、成熟ヒト抗体由来の配列である、方法。   2. The method of claim 1, wherein the human variable region sequence is a sequence derived from a mature human antibody. 請求項1に記載の方法であって、前記ヒト化抗体のその抗原に対する解離定数を決定し、そして少なくとも10−1、少なくとも10−1、または少なくとも10−1の解離定数を有する抗体を選択する動作をさらに包含する、方法。 2. The method of claim 1, wherein the dissociation constant of the humanized antibody for its antigen is determined and a dissociation constant of at least 10 < 6 > M <-1> , at least 10 < 7 > M <-1> , or at least 10 < 8 > M <-1 >. A method further comprising selecting an antibody having 変換された抗体を生成する方法であって、
主体種成熟抗体遺伝子によりコードされる主体可変領域のペプチド配列を得る工程;
該主体可変領域内の少なくとも2つのCDRについて第1組の正準CDR構造型を同定する工程;
生殖系列抗体遺伝子および成熟抗体遺伝子によりコードされる抗体からなる群より選択される客体種抗体についての客体抗体可変領域のペプチド配列ライブラリーを得る工程;
該客体可変領域配列ライブラリー内の各ペプチド配列について少なくとも2つのCDRについて第2組の正準CDR構造型を同定する工程;
該第1組の正準CDR構造型を該第2組の正準CDR構造型と比較すること、および該第2組のCDR構造がそれぞれ該主体可変領域および該客体可変領域内の対応する位置にあるCDR配列について該第1組の正準CDR構造型と同じである客体ペプチド配列を選択することによって、該ライブラリーからメンバーペプチド配列の部分集合を選択する工程;
該主体可変領域由来のCDR配列のうちの少なくとも2つと、該選択された客体可変領域ペプチド配列の部分集合の少なくとも1つのメンバー由来のフレームワーク領域とを含むキメラ分子を構築する工程であって、その結果、該キメラ抗体は、該可変領域中の対応する位置で該客体CDR配列の各々の代わりに該主体CDR配列の各々を含み、該キメラ抗体のフレームワーク配列は、該選択されたメンバーペプチド配列の客体フレームワーク配列とは10アミノ酸残基以下だけ異なる、工程;
を包含する、方法。
A method for producing a converted antibody comprising:
Obtaining a peptide sequence of a subject variable region encoded by a subject species mature antibody gene;
Identifying a first set of canonical CDR structure types for at least two CDRs in the subject variable region;
Obtaining a peptide sequence library of an object antibody variable region for an object species antibody selected from the group consisting of antibodies encoded by germline antibody genes and mature antibody genes;
Identifying a second set of canonical CDR structural types for at least two CDRs for each peptide sequence in the object variable region sequence library;
Comparing the first set of canonical CDR structure types to the second set of canonical CDR structure types, and corresponding positions in the subject variable region and the object variable region, respectively, of the second set of CDR structures. Selecting a subset of member peptide sequences from the library by selecting object peptide sequences that are the same as the first set of canonical CDR structure types for the CDR sequences in
Constructing a chimeric molecule comprising at least two of the CDR sequences from the subject variable region and a framework region from at least one member of a subset of the selected object variable region peptide sequences comprising: As a result, the chimeric antibody comprises each of the subject CDR sequences in place of each of the subject CDR sequences at corresponding positions in the variable region, wherein the framework sequence of the chimeric antibody comprises the selected member peptide The sequence differs from the object framework sequence by no more than 10 amino acid residues;
Including the method.
ヒト化抗体であって、
ヒト可変フレームワーク配列と隣接して融合した少なくとも2つの非ヒトCDR配列を含むキメラ抗体可変領域を含み、該ヒトフレームワーク配列は、該キメラ抗体可変領域 の可変領域と該ヒト抗体の可変領域との間の少なくとも2つの対応するCDR位置の非ヒトCDR配列と同じ正準構造型を有する少なくとも2つのヒトCDR配列を有するヒト抗体可変領域中のフレームワーク配列とは異なる10アミノ酸残基以下を有することによって特徴付けられる、フレームワーク配列の部分集合から選択される、ヒト化抗体。
A humanized antibody,
A chimeric antibody variable region comprising at least two non-human CDR sequences fused adjacent to a human variable framework sequence, the human framework sequence comprising: a variable region of the chimeric antibody variable region; and a variable region of the human antibody. Having no more than 10 amino acid residues from framework sequences in human antibody variable regions having at least two human CDR sequences having the same canonical structure type as the non-human CDR sequences at least two corresponding CDR positions between A humanized antibody selected from a subset of framework sequences characterized by:
請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記非ヒト可変領域が、マウス可変領域である、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the non-human variable region is a mouse variable region. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記ヒト可変領域配列は、V配列、Vλ配列、V配列、J配列、J配列およびJλ配列からなる群より選択される、ヒト化抗体。 A humanized antibody of claim 29, wherein the human variable region sequence, V k sequence, V lambda sequences, V H sequence, J H sequences is selected from the group consisting of J k sequence and J lambda sequences , Humanized antibodies. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記キメラ抗体は、可変軽鎖および可変重鎖の各々についてのキメラ抗体配列を含む、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the chimeric antibody comprises a chimeric antibody sequence for each of the variable light and variable heavy chains. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記キメラ可変軽鎖およびキメラ重鎖は、Fabフラグメント、(Fab)’分子、および単鎖Fv分子からなる群より選択される分子を形成するように集合される、ヒト化抗体。 30. The humanized antibody of claim 29, wherein the chimeric variable light chain and the chimeric heavy chain form a molecule selected from the group consisting of a Fab fragment, a (Fab) ' 2 molecule, and a single chain Fv molecule. Humanized antibodies assembled together. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記キメラ分子は、完全抗体を形成するようにヒト抗体定常領域ドメインをさらに含む、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the chimeric molecule further comprises a human antibody constant region domain so as to form a complete antibody. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記ヒト可変領域配列は、ヒト生殖系列可変領域フラグメント由来の配列である、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the human variable region sequence is a sequence derived from a human germline variable region fragment. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、前記ヒト可変領域配列は、ヒト成熟抗体由来の配列である、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the human variable region sequence is a sequence derived from a human mature antibody. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、該ヒト化抗体の抗原に対して、少なくとも10−1、少なくとも10−1、または少なくとも10−1の解離定数を有する、ヒト化抗体。 30. The humanized antibody of claim 29, wherein the humanized antibody is at least 10 < 6 > M <-1> , at least 10 < 7 > M <-1> , or at least 10 < 8 > M <-1 > against the antigen of the humanized antibody. A humanized antibody having a dissociation constant of 請求項29に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、ヒトに投与された場合に免疫応答を惹起しない、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the humanized antibody does not elicit an immune response when administered to a human. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、サソリ毒抗原に結合する、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the humanized antibody binds to a scorpion venom antigen. 請求項39に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、配列番号_から構成される、ヒト化抗体。   40. The humanized antibody of claim 39, wherein the humanized antibody consists of SEQ ID NO :. 請求項40に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、リゾチーム抗原に結合する、ヒト化抗体。   41. The humanized antibody of claim 40, wherein the humanized antibody binds to a lysozyme antigen. 請求項41に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、配列番号_から構成される、ヒト化抗体。   42. The humanized antibody of claim 41, wherein the humanized antibody is composed of SEQ ID NO :. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、ヒトCD28抗原に結合する、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the humanized antibody binds to human CD28 antigen. 請求項43に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、配列番号_から構成される、ヒト化抗体。   44. The humanized antibody of claim 43, wherein the humanized antibody consists of SEQ ID NO :. 請求項29に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、ヒトグルタミン酸デカルボキシラーゼ抗原に結合する、ヒト化抗体。   30. The humanized antibody of claim 29, wherein the humanized antibody binds to a human glutamate decarboxylase antigen. 請求項45に記載のヒト化抗体であって、該ヒト化抗体は、配列番号_から構成される、ヒト化抗体。   46. The humanized antibody of claim 45, wherein the humanized antibody consists of SEQ ID NO :.
JP2011033486A 2011-02-18 2011-02-18 Super humanized antibody Pending JP2011115175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033486A JP2011115175A (en) 2011-02-18 2011-02-18 Super humanized antibody

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033486A JP2011115175A (en) 2011-02-18 2011-02-18 Super humanized antibody

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521391A Division JP2005538706A (en) 2001-07-12 2002-07-12 Super humanized antibody

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096538A Division JP2012152223A (en) 2012-04-20 2012-04-20 Super humanized antibody

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011115175A true JP2011115175A (en) 2011-06-16

Family

ID=44281264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033486A Pending JP2011115175A (en) 2011-02-18 2011-02-18 Super humanized antibody

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011115175A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113393899A (en) * 2021-05-26 2021-09-14 江苏普瑞康生物医药科技有限公司 Method and device for antibody humanization based on dynamic programming

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005002662; METHODS. Vol. 20, No. 3, 2000, pp.267-270,272-279 *
JPN6009040923; Hum. Gene Ther. Vol. 10, 1999, pp.1453-1467 *
JPN7012003545; J. Immunology Vol. 169, 20020703, pp.1119-1125

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113393899A (en) * 2021-05-26 2021-09-14 江苏普瑞康生物医药科技有限公司 Method and device for antibody humanization based on dynamic programming

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538706A (en) Super humanized antibody
US8314213B2 (en) Human equivalent monoclonal antibodies engineered from nonhuman variable regions
TWI351407B (en) Method of humanizing immune system molecules
US20050288491A1 (en) Super-humanized antibodies against respiratory syncytial virus
US9550986B2 (en) High-throughput antibody humanization
JP2024009807A (en) Anti-IL4 receptor antibodies for veterinary use
JP2019089772A (en) Modified antibodies and methods of making them
CN106573985A (en) Anti-vasa antibodies, and methods of production and use thereof
AU2021209746A1 (en) Anti-ANGPTL3 antibody and use thereof
RU2770209C2 (en) Cd40 ligand therapeutic antibodies
US20160152733A1 (en) Humanized antibody or fragment thereof specific for cd45r0
JP2023518952A (en) Anti-IL4 receptor antibody for veterinary use
JP2011115175A (en) Super humanized antibody
JP2023524643A (en) Long-acting anti-IL31 antibodies for veterinary use
US11299540B2 (en) IL17A antibodies and antagonists for veterinary use
JP2023508366A (en) Methods for producing bispecific FCYRIIIxCD30 antibody constructs
JP2012152223A (en) Super humanized antibody
ES2370225T3 (en) SUPERHUMANIZED ANTIBODIES.
WO2005014653A2 (en) Humanized chicken antibodies
WO2024006975A1 (en) Methods for antibody humanization
Almagro et al. Humanization of antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120618

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120831