JP2011113571A - 資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法及び装置 - Google Patents

資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011113571A
JP2011113571A JP2010265235A JP2010265235A JP2011113571A JP 2011113571 A JP2011113571 A JP 2011113571A JP 2010265235 A JP2010265235 A JP 2010265235A JP 2010265235 A JP2010265235 A JP 2010265235A JP 2011113571 A JP2011113571 A JP 2011113571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resources
relationship
physical
logical
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010265235A
Other languages
English (en)
Inventor
Ji-Yeon Son
ジ−ヨン ソン
Young-Sung Son
ヨン−スン ソン
Hark-Jin Lee
ハク−ジン イ
Kyeong-Daok Moon
キョン−ドク ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011113571A publication Critical patent/JP2011113571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】統合的かつ精巧な資源管理のために、一つの管理単位になり得るコンポーネントのうちいずれか一つ以上を資源として定義し、資源間の物理的/論理的な関係をモニタリングして分析し、動的に関係マップの生成を通じて資源間の関係をマッピングする方法及び装置提供する。
【解決手段】一つの管理単位になり得るデバイス、ネットワーク、サービス、及びユーザなどのようなコンポーネントのうちいずれか一つ以上を資源として定義し、資源間の物理的/論理的な関係のマッピングは、物理的資源の異質的な環境を抽象化する段階、物理的資源を特定フォーマットの資源インスタンスに表現し、資源のタイプに応じてグループ化し管理する物理的/論理的資源管理段階、及び資源間の物理的/論理的な関係を分析して関係マップを生成する統合資源管理段階を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法及び装置に関し、より詳細には、一つの管理単位になり得るデバイス、ネットワーク、サービス、ユーザ、コンテンツなどのようなコンポーネントのうちいずれか一つ以上を資源として定義し、資源間の物理的/論理的な関係を動的にマッピングする方法及び装置に関する。
本発明は、知識経済部のIT収益源技術開発事業の一環として行った研究から導き出されたものである[課題管理番号:2009−F−027−01、課題名:ホームネットワークの異質性を克服するためのホームネットワーク相互連動ミドルウェアー技術の開発]。
最近、ハードウェア及びソフトウェア技術の発展に伴い、多様な形態のデバイス、ネットワーク、サービスなどが登場している。これに伴い、人間またはコンピュータにより管理されなければならない資源の数が急激に増えている。特に、ホームやビルディングのような特定のドメイン単位でネットワークと連結されているドメイン内の資源を統合的に管理しなければならない必要性が大きくなっている。
このための既存の方法としては、セキュリティー管理、エネルギー管理などの特定の目的を有するアプリケーションプログラムが個別資源に直接アプローチし、モニタリングして制御するか、または物理的資源に対応する論理的資源にアプローチして制御する方法がある。
しかし、このような既存の方法は、資源間の関係を把握する機能を提供せず、応用レベルで資源間の関係を把握するには限界があることから、統合的かつ精巧に資源を管理し難い問題点がある。例えば、特定資源が位置している場所の資源を一括して制御したいときに、該当場所にいかなる資源が存在するかを知るためには、個別資源の情報をいちいち探索して探さなければならない。また、別の例としては、一定の時間帯に活性化状態にあった資源を追跡したいときにも、これを把握し難い問題点がある。
特許文献1には、コンピュータシステムの多様なコンポーネント間のランタイムの依存関係を管理する技術として、個々のシステムに対するあるレベルの抽象化を提供し、また、顧客により認知されるようなエンド・ツー・エンドサービスに係るサービス/コンポーネントの依存関係(コンポーネントとは、コンピューティング環境に係る、例えばアプリケーション、ミドルウェアー、ハードウェア、装置ドライバー、オペレーションシステム及びシステムであってもよい)の算出を可能にする技術が開示されている。しかしながら、この方式では、コンピューティング環境において、1つ以上の関係の存在に対する判定がコンピューティング環境の少なくとも1つのコンポーネントと関連した全ライフサイクルを説明することができるものの、統合的な資源管理の機能を提供できず、ユーザに管理の便宜性を提供することができず、一貫して精巧な資源管理ができない。
米国特許第6847970号明細書
本発明は、上記した従来技術の問題を解決するために提案されたものであって、統合的かつ精巧な資源管理のために、一つの管理単位になり得るコンポーネントのうちいずれか一つ以上を資源として定義し、資源間の物理的/論理的な関係をモニタリングして分析し、動的に関係マップの生成を通じて資源間の関係をマッピングする方法及び装置を提供することにその目的がある。
本発明は、一つの管理単位になり得るデバイス、ネットワーク、サービス、及びユーザ、コンテンツなどのようなコンポーネントのうちいずれか一つ以上を資源として定義し、資源間の物理的/論理的な関係を動的にマッピングする方法であって、上記資源間の物理的/論理的な関係のマッピングは、物理的資源の異質的な環境を抽象化する段階、上記物理的資源を特定フォーマットの資源インスタンスで表現し、資源のタイプに応じてグループ化し管理する物理的/論理的資源管理段階、及び上記資源間の物理的/論理的な関係を分析して関係マップを生成し、統合的な資源管理の機能をサポートする統合資源管理段階を含む。
特に、上記統合資源管理段階は、論理的資源を管理するにおいて、資源のタイプに応じてグループ化して管理し、論理的資源の管理時に発生するイベントデータと物理的抽象化段階から収集したデータとに基づいて資源間の関係を分析し、資源間の関係マップを生成して格納することができる。
また、上記資源間の関係分析は、論理的資源の管理時に生成された資源の情報とイベント、物理的抽象化階層から収集したデータを分析し、資源間の物理的/論理的な関係を自動で感知することができる。
また、上記資源間の関係マップの生成は、上記生成された資源間の関係分析の結果に基づき、資源間の関係を表現可能なマップまたはグラフの形態で生成することができる。
また、上記統合資源管理段階は、資源割当の要請に対して資源を割り当てて処理する機能をさらに行うことができる。
また、上記資源間の物理的/論理的な関係は、物理的位置関係、トポロジー関係、及び時間関係のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記資源間の物理的位置関係は、相対距離と相対角度を含む相対位置関係、及び絶対座標または論理的位置を含む絶対位置関係のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記資源間のトポロジー関係は、ネットワークリンクのID、リンクタイプ、リンク名、リンクソースノードとシンクノード情報、及びリンク状態のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記資源間の時間関係は、実行順序、絶対時間、及び時間間隔による相対時間のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記時間間隔による相対時間は、資源間に実行順序上の誤りが発生する場合、これを逆追跡するのに用いられることができる。
また、上記物理的/論理的な資源間の関係分析は、論理的資源管理からの提供可能な資源情報の登録要請に対する処理段階、登録された収集資源情報を周期的に収集する段階、新たに収集した資源情報と物理的/論理的資源の関係マップに格納されている情報とを用い、資源情報間の関係を分析する段階、及び上記分析して導き出された資源情報間の関係を、資源関係マップの生成時に入力値として伝達する段階を含むことができる。
また、上記提供可能な資源情報の登録要請に対する処理段階は、論理的資源の管理時に、自身が提供可能な資源情報に対する登録要請が入ると、これを収集資源目録に追加する段階、新たに追加される収集資源情報のタイプを点検する段階、もし収集資源情報のタイプが周期的に変更しないスタティック(Static)タイプであれば、直ちに指定された格納所から収集資源情報を持ち出す段階、及びもし収集資源情報のタイプが周期的または非周期的に変更するダイナミック(Dynamic)タイプであれば、周期的な資源情報収集のためのタイマ値を設定し、タイマを登録する段階を含むことができる。
また、上記資源間の関係マップを生成する段階は、物理的/論理的資源関係マップの格納所に資源関係マップが存在するかを点検する段階、上記資源関係マップが存在しない場合には、新たに入力された資源関係情報を用いて資源関係マップを新規に生成し、これを格納所に格納する段階、既に格納所に資源関係マップが存在する場合には、資源関係マップを格納所から持ち出し、新たな資源関係情報を現在の資源関係マップに反映させる段階、及び新たに修正された資源関係マップを再度格納所に格納する段階を含むことができる。
本発明の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置は、一つの管理単位になり得るデバイス、ネットワーク、サービス、ユーザのうちいずれか一つ以上を資源として定義し、資源間の物理的/論理的な関係を動的にマッピングするために、物理的資源の異質的な環境を抽象化する物理的抽象化階層、及び上記物理的資源を特定フォーマットの資源インスタンスである論理的資源で表現し、資源のタイプに応じてグループ化して管理し、資源間の物理的/論理的な関係を分析して関係マップを生成し、統合的な資源管理機能をサポートする物理的/論理的統合資源管理階層を備えることができる。
特に、上記物理的/論理的統合資源管理階層は、論理的資源を管理するにおいて、資源のタイプに応じてグループ化して管理する論理的資源管理部、及び論理的資源管理部から発生するイベントデータと物理的抽象化段階から収集したデータとに基づいて資源間の関係を分析し、資源間の関係マップを生成する物理的/論理的統合資源管理部を備えることができる。
また、上記物理的/論理的統合資源管理部は、上記論理的資源管理部から生成された資源の情報とイベント、物理的抽象化階層から収集したデータを分析し、資源間の物理的/論理的な関係を自動で感知する機能を行う物理的/論理的資源関係分析器、上記物理的/論理的資源関係分析器から入力された資源間の関係分析の結果に基づき、資源間の関係を表現可能なマップ、グラフまたはその他の多様な形態で生成する資源関係マップ生成器、上記資源関係マップ生成器から生成された資源間の物理的/論理的な関係マップを格納する資源関係マップ格納所、及び資源割当の要請に対して資源を割り当てて処理する資源割当器を含むことができる。
また、上記資源間の物理的/論理的な関係は、物理的な位置関係、トポロジー関係、及び時間関係のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記資源間の物理的な位置関係は、相対距離と相対角度を含む相対位置関係、及び絶対座標または論理的位置を含む絶対位置関係のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記資源間のトポロジー関係は、ネットワークリンクのID、リンク名、リンクタイプ、リンクソースノードとシンクノード情報、及びリンク状態のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、上記資源間の時間関係は、実行順序、絶対時間、及び時間間隔による相対時間のうちいずれか一つ以上を含むことができる。
本発明によれば、資源間の関係を動的に分析してマッピングすることにより、統合的に資源を管理することでユーザに管理の便宜性を提供し、一貫して精巧な資源管理を可能にする効果を奏する。
本発明が適用されるシステムの構成を示す図である。 既存の方法による資源管理方法を説明するための図である。 本発明による統合資源管理構造を説明するための図である。 本発明による統合資源管理階層の構成要素を説明するための図である。 本発明による物理的/論理的統合資源管理部の構成要素を説明するための図である。 本発明による資源間の関係タイプの例を説明するための図である。 本発明による資源間のトポロジー関係の例を説明するための図である。 本発明による資源間の位置関係の例を説明するための図である。 本発明による図7と図8の資源間の関係の例に関するインスタンスの例を説明するための図である。 本発明による物理的/論理的資源関係分析機の動作フローの実施例を説明するための図である。 本発明による物理的/論理的資源マップ生成器の動作フローの実施例を説明するための図である。
本発明を添付した図面を参照して詳細に説明する。ここで、繰り返される説明、本発明の要旨を不要に曇らし得る公知機能、及び構成に関する詳細な説明は省略する。本発明の実施形態は、当業界において平均的な知識を有する者に、本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面での要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張され得る。以下、添付した図面を参照し、本発明の望ましい実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるシステムの構成を示す図である。同図を参照して本発明による資源間の連結構成を説明すれば、デバイス40、...、40、70、...、70を含む資源が一つ以上のローカルネットワーク20、60に連結されており、ユーザも一つの資源として含まれ得る。ユーザ30の場合には、ユーザの有無、ID、行為、選好度、位置、行動パターンなどの情報が管理対象になり得る。本発明による資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法は、サーバー10またはゲートウェイ50に搭載されるか、または別途の装置に連結されて動作できる。一つ以上のローカルネットワーク20は、ゲートウェイ50により互いに異なるローカルネットワーク60と連結され得る。ローカルネットワーク20、60は、イーサネット(登録商標)、無線LAN、ZigBee(登録商標)、IS−485、PLC(Power Line Communication)、Bluetooth(登録商標)のように近距離/短距離のネットワークに活用可能な、あらゆる有無線ネットワークが適用され得る。
図2は、既存の方法による資源管理方法を説明するための図である。同図を参照して既存の方法による資源管理方法を説明すれば、それぞれのアプリケーションプログラム(アプリケーションプログラム1、アプリケーションプログラム2)が特定の機能を行うために要求される物理的資源を、独自に定義されたフォーマットによる論理的資源にマッピングし、管理する方法である。しかし、上記既存の方法は、資源間の物理的/論理的な関係を考慮していないため、統合的かつ精巧な資源管理の機能を行うのが困難である。
図3は、本発明による資源管理方法を説明するための図である。同図を参照して、本発明による資源管理方法を説明すれば、物理的資源101〜103は、上記で言及したデバイス40、70、ネットワーク20、60、ユーザ30、またはサーバー10またはゲートウェイ50で動作するアプリケーションサービスのうちいずれか1つであり、資源の物理的環境を抽象化する階層104をおいて資源の異質的な動作環境を克服するための相互連動機能を提供する。
物理的抽象化階層104の上位で動作する論理的資源105〜107は、上記の物理的資源101〜103に対応して特定フォーマットで表現された資源インスタンスであって、資源のタイプに応じてグループ化され管理される。
物理的/論理的統合資源管理階層108は、物理的抽象化階層104から収集したデータと論理的資源105〜107から収集したデータとを活用して資源間の物理的/論理的な関係マップを生成し、これに基づいて統合的資源管理機能を提供する。また、アプリケーションプログラム110〜111から入る資源情報及び資源間の関係情報に対する要請を処理し、この結果を通知する機能を含む。
図4は、本発明による統合資源管理階層の構成要素を説明するための図である。同図を参照して本発明による統合資源管理階層の構成要素を説明すれば、物理的資源101〜103に対応する論理的資源105〜107は、資源のタイプに応じて、デバイス管理部201、ネットワーク管理部202、ユーザ管理部203、データ管理部204、サービス管理部205にグループ化できる。これは、論理的資源を管理するための一つの例であって、論理的資源を管理するための管理部が追加または省略され得る。
デバイス管理部201は、物理的デバイスに対応する論理的デバイスを管理する機能を担当する機能ブロックであって、デバイスイベント処理機能、デバイス制御処理機能、デバイス位置認識、管理機能及びデバイス情報格納機能などが含まれる。
ネットワーク管理部202は、物理的ネットワークのリンク状態を管理し、ネットワークトポロジーデータを収集する機能ブロックであって、トラフィックモニタリング機能、トラフィック分析機能、ネットワークトポロジーデータ収集機能などが含まれる。
ユーザ管理部203は、ユーザを区分し、ユーザ別に管理機能を提供するブロックであって、ユーザ区分/行為/選好度などのユーザ認知機能、ユーザ認証機能、アプローチ制御機能などが含まれる。
データ管理部204は、コンテンツデータを管理する機能ブロックであって、センサデータの収集、分析、処理機能、コンテンツデータの品質制御機能、コンテンツ情報管理機能などが含まれる。
サービス管理部205は、機能単位のサービスを管理する機能ブロックであって、セッション管理機能、サービスの登録及び解約機能、複数サービス間の衝突感知機能などが含まれる。
物理的/論理的統合資源管理部207は、上記の論理的資源管理部206から発生するイベントデータと物理的抽象化階層104から収集したデータとを分析して資源間の関係を感知し、これを通じて資源間の関係マップを生成し、上位階層のユーザからの要請に対して資源を割り当てて処理する機能を含む。
図5は、本発明による物理的/論理的統合資源管理部の構成要素を説明するための図である。同図を参照して、本発明による統合資源管理部の構成要素を説明すれば、物理的/論理的資源関係分析器301は、論理的資源管理部206から生成された資源の状態及び関係情報と物理的抽象化階層から収集したイベントを分析し、資源間の物理的/論理的な関係の一貫性を維持する機能を行う。個別的に収集された資源の状態及び関係情報間の一貫性を維持するためには、グラフ探索方法のような多様なアルゴリズムが採択され得る。また、イベント分析による追加の関係情報を自動で感知する機能を含むことができる。
資源間の関係を感知するためには、イベント相関関係の分析(Event Correlation)技法などのような既存の依存性分析技法が用いられ得る。一般にイベント相関関係の分析技法は、イベントフィルタリング、イベント集合、イベントマスキング、そして依存性グラフによる依存性分析の4つの段階により行われる。資源間の関係を分析した結果は、資源関係マップ生成器302の入力値として伝達され、これに基づいて資源間の関係を表現可能なマップ、グラフまたはその他の多様な形態で生成し、物理的/論理的資源関係マップ格納所304に格納する。論理的資源割当器303は、資源割当の要請に対して資源を割り当てて処理する機能を含む。
図6は、本発明による資源間の関係タイプの例を説明するための図である。同図を参照して、本発明による資源間の関係タイプの例を説明すれば、物理的/論理的資源関係分析器301により自動で感知される関係タイプは、位置関係、トポロジー関係、時間関係などのうちいずれか一つ以上が含まれる。資源間の関係を表現するにおける物理的な位置関係は、相対距離と相対角度を含む相対位置関係で表現されるか、X、Y、...などの絶対座標または部屋1、居間のような論理的位置を含む絶対位置関係で表現され得る。
それに対し、トポロジー関係は、ネットワークリンクのID、リンクタイプ、リンク名、リンク状態、リンクソースノード、及びシンクノード情報のうちいずれか一つを含むネットワークリンクにより表現され得る。また、時間関係は、次の順序のように、実行順序や年/月/日などの絶対時間、または分、秒などの時間間隔による相対時間などにより表現され得る。上記実行順序による時間関係の使用例として、資源間に実行順序上の誤りがあるとき、これを逆追跡するのに用いられ得る。
図7は、本発明による図6の関係タイプに応じて、資源間のトポロジー関係の例を説明するための図である。同図は、論理的資源であるA〜Gまでの資源間のトポロジー関係をリンクID、リンクタイプ、リンク状態で構成されたネットワークリンクにより表現され得ることを例示したものである。
図8は、本発明による図6の関係タイプに応じて、資源間の位置関係の例を説明するための図である。同図は、論理的資源であるA、D、E、Fの資源間の位置関係は、相対距離、相対角度で構成された相対位置により表現され得ることを例示したものである。
図9は、本発明による図7と図8の資源間の関係の例に対する資源関係マップのインスタンスを説明するためのものである。同図は、物理的/論理的資源関係分析器301により、図7の論理的資源のA〜Gに対するトポロジー関係の例と、図8の論理的資源のA、D、E、F間の位置関係の例とが導き出されたとき、資源関係マップ生成器302で生成され得る資源関係マップに対するインスタンスを例示したものである。
図10及び図11は、本発明による物理的/論理的統合資源管理部207の動作フローを示すフローチャートであり、図10は、本発明による物理的/論理的資源関係分析器の動作フローの実施例を示すものである。図10を参照すれば、物理的/論理的資源関係分析器301は、論理的資源管理からの提供可能な資源情報の登録要請に対する処理段階(401〜406)、登録された収集資源情報を周期的に収集する段階(407〜408)、新たに収集した資源情報と物理的/論理的資源関係マップ412に格納されている情報を用い、資源情報間の関係を分析する段階(410)、分析結果を資源関係マップ生成器302の入力値として伝達する段階(410)を含む。
登録要請処理段階(401〜406)は、論理的資源管理部205から自身が提供可能な資源情報に対する登録要請が入れば(段階401)、まず収集資源目録に追加し(段階402)、新たに追加される収集資源情報のタイプを点検する(段階403)。もし収集資源情報のタイプが周期的に変更しないスタティックタイプであれば、直ちに指定された格納所から収集資源情報を持ち出し(段階404)、これを用いて資源間の関係分析を行う(段階409)。もし収集資源情報のタイプが周期的または非周期的に変更するダイナミックタイプであれば(段階403)、周期的に資源情報を収集しなければならないので、このためのタイマ値を設定し(段階405)、タイマを登録する(段階406)。登録されたタイマが満了すると(段階407)、収集資源情報を、登録された格納所から持ち出し(段階408)、獲得した情報と物理的/論理的資源関係マップに格納されている情報とを用い、収集資源情報間の関係を分析する(段階409)。分析された資源間の関係情報を資源関係マップ生成器302に伝達する(段階410)。
図11は、本発明による物理的/論理的資源関係生成器302の動作フローの実施例を示すものである。図11を参照すれば、物理的/論理的資源関係マップ生成器302は、物理的/論理的資源関係マップ格納所304に資源関係マップが存在するかを点検し(段階501)、もし存在しないときには、新たに入力された資源関係情報を用いて資源関係マップを新規に生成し(段階502)、これを格納所に格納する(段階503)。既に格納所304に資源関係マップが存在するときには、資源関係マップを格納所304から持ち出し(段階504)、新たな資源関係情報を現在の資源関係マップに反映させる(段階505)。新たに修正された資源関係マップを再び格納所304に格納する(段階506)。
以上説明したように、本発明によれば、資源間の関係を動的に分析してマッピングすることにより、統合的に資源を管理することで、ユーザに管理の便宜性を提供し、一貫して精巧な資源管理を可能にする。
本発明の一部段階は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に、コンピュータで読み取り可能なコードとして具現することができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取れるデータが格納されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、CD−RW、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、HDD、光ディスク、光磁気格納装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した転送)の形態に具現されるものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散し、分散方式でコンピュータで読み取れるコードとして格納され、実行され得る。
以上のように、図面と明細書において最適な実施例が開示された。ここで特定の用語が用いられたが、これは、単に本発明を説明するための目的で使われたものであって、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。そのため、本技術分野における通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解するだろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想により定められるべきである。

Claims (20)

  1. 資源間の物理的/論理的な関係を動的にマッピングする方法であって、上記資源間の物理的/論理的関係のマッピングは、
    物理的資源の異質的な環境を抽象化する段階、
    上記物理的資源を特定フォーマットの資源インスタンスで表現し、資源のタイプに応じてグループ化して管理する物理的/論理的資源管理段階、及び
    上記資源間の物理的/論理的な関係を分析し、関係マップを生成する統合資源管理段階 を含むことを特徴とする資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  2. 上記統合資源管理段階は、論理的な資源を管理するにおいて、資源のタイプに応じてグループ化して管理し、論理的な資源の管理時に発生するイベントデータと、物理的抽象化段階から収集したデータとに基づいて資源間の関係を分析し、資源間の関係マップを生成して格納することを特徴とする請求項1に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  3. 上記資源間の関係分析は、論理的資源の管理時に生成された資源の情報とイベント、物理的抽象化階層から収集したデータを分析し、資源間の物理的/論理的な関係を自動で感知することを特徴とする請求項2に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  4. 上記資源間の関係マップの生成は、上記生成された資源間の関係分析の結果に基づき、資源間の関係を表現可能なマップまたはグラフの形態で生成することを特徴とする請求項2に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  5. 上記統合資源管理段階は、資源割当の要請に対して資源を割り当てて処理する機能をさらに行うことを特徴とする請求項2に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  6. 上記資源間の物理的/論理的な関係は、物理的位置関係、トポロジー関係、及び時間関係のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  7. 上記資源間の物理的位置関係は、相対距離と相対角度を含む相対位置関係、及び絶対座標または論理的位置を含む絶対位置関係のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項6に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  8. 上記資源間のトポロジー関係は、ネットワークリンクのID、リンクタイプ、リンク名、リンクソースノードとシンクノード情報、及びリンク状態のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項6に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  9. 上記資源間の時間関係は、実行順序、絶対時間、及び時間間隔による相対時間のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項6に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  10. 上記時間間隔による相対時間は、資源間に実行順序上の誤りが発生する場合、これを逆追跡するのに用いられることを特徴とする請求項9に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  11. 上記物理的/論理的な資源間の関係分析は、
    論理的資源管理からの提供可能な資源情報の登録要請に対する処理段階、
    登録された収集資源情報を周期的に収集する段階、
    新たに収集した資源情報と物理的/論理的資源の関係マップに格納されている情報とを用い、資源情報間の関係を分析する段階、及び
    上記分析して導き出された資源情報間の関係を、資源関係マップの生成時に入力値として伝達する段階
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  12. 上記提供可能な資源情報の登録要請に対する処理段階は、
    論理的資源の管理時に、自身が提供可能な資源情報に対する登録要請が入ると、これを収集資源目録に追加する段階、
    新たに追加される収集資源情報のタイプを点検する段階、
    もし収集資源情報のタイプが周期的に変更しないスタティック(Static)タイプであれば、直ちに指定された格納所から収集資源情報を持ち出す段階、及び
    もし収集資源情報のタイプが周期的または非周期的に変更するダイナミック(Dynamic)タイプであれば、周期的な資源情報収集のためのタイマ値を設定し、タイマを登録する段階
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  13. 上記資源間の関係マップを生成する段階は、
    物理的/論理的資源関係マップの格納所に資源関係マップが存在するかを点検する段階、
    上記資源関係マップが存在しない場合には、新たに入力された資源関係情報を用いて資源関係マップを新規に生成し、これを格納所に格納する段階、
    既に格納所に資源関係マップが存在する場合には、資源関係マップを格納所から持ち出し、新たな資源関係情報を現在の資源関係マップに反映させる段階、及び
    新たに修正された資源関係マップを再度格納所に格納する段階
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法。
  14. 資源間の物理的/論理的な関係を動的にマッピングするために、物理的資源の異質的な環境を抽象化する物理的抽象化階層、及び
    上記物理的資源を特定フォーマットの資源インスタンスである論理的資源で表現し、資源のタイプに応じてグループ化して管理し、資源間の物理的/論理的な関係を分析して関係マップを生成する物理的/論理的統合資源管理階層
    を備えることを特徴とする資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
  15. 上記物理的/論理的統合資源管理階層は、
    論理的資源を管理するにおいて、資源のタイプに応じてグループ化して管理する論理的資源管理部、及び
    論理的資源管理部から発生するイベントデータと物理的抽象化段階から収集したデータとに基づいて資源間の関係を分析し、資源間の関係マップを生成する物理的/論理的統合資源管理部
    を備えることを特徴とする請求項14に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
  16. 上記物理的/論理的統合資源管理部は、
    上記論理的資源管理部から生成された資源の状態及び関係情報と物理的抽象化階層から収集したイベントを分析し、資源間の物理的/論理的な関係を一貫性を維持する機能を行う物理的/論理的資源関係分析器、
    上記物理的/論理的資源関係分析器から入力された資源間の関係分析の結果に基づき、資源間の関係を表現可能なマップ、グラフまたはその他の多様な形態で生成する資源関係マップ生成器、
    上記資源関係マップ生成器から生成された資源間の物理的/論理的な関係マップを格納する資源関係マップ格納所、及び
    資源割当の要請に対して資源を割り当てて処理する資源割当器
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
  17. 上記資源間の物理的/論理的な関係は、物理的な位置関係、トポロジー関係、及び時間関係のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項15に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
  18. 上記資源間の物理的な位置関係は、相対距離と相対角度を含む相対位置関係、及び絶対座標または論理的位置を含む絶対位置関係のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項17に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
  19. 上記資源間のトポロジー関係は、ネットワークリンクのID、リンクタイプ、リンク名、リンクソースノードとシンクノード情報、及びリンク状態のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項17に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
  20. 上記資源間の時間関係は、実行順序、絶対時間、及び時間間隔による相対時間のうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項17に記載の資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする装置。
JP2010265235A 2009-11-27 2010-11-29 資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法及び装置 Pending JP2011113571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0115980 2009-11-27
KR1020090115980A KR101277274B1 (ko) 2009-11-27 2009-11-27 자원 간의 물리적/논리적 관계를 맵핑하는 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011113571A true JP2011113571A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44069642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265235A Pending JP2011113571A (ja) 2009-11-27 2010-11-29 資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8346816B2 (ja)
JP (1) JP2011113571A (ja)
KR (1) KR101277274B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537340A (ja) * 2010-09-15 2013-09-30 クアルコム,インコーポレイテッド ポータブルコンピューティングデバイスのリソースを管理するためのシステムおよび方法
WO2015140843A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 情報処理装置、影響過程抽出方法および記録媒体
JP2017518653A (ja) * 2014-03-05 2017-07-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. カスタマイズされた第5世代(5g)ネットワークのためのシステムおよび方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9264349B2 (en) * 2011-07-05 2016-02-16 Cisco Technology, Inc. Dynamic enabling of routing devices in shared-media communication networks
US8930886B2 (en) * 2011-12-15 2015-01-06 Microsoft Corporation Identifying application resources through implicit application models
KR101696698B1 (ko) * 2011-12-23 2017-01-17 한국전자통신연구원 상호 의존 관계가 있는 컴포넌트 분배 및 관리 방법
US8856338B2 (en) * 2012-01-18 2014-10-07 International Business Machines Corporation Efficiently relating adjacent management applications managing a shared infrastructure
US10291515B2 (en) * 2013-04-10 2019-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for a control plane reference model framework
US9397896B2 (en) * 2013-11-07 2016-07-19 International Business Machines Corporation Modeling computer network topology based on dynamic usage relationships
US9300543B2 (en) * 2013-11-25 2016-03-29 International Business Machines Corporation Calculating the effect of an action in a network
US20150193246A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Siegfried Luft Apparatus and method for data center virtualization
CN104572454B (zh) * 2014-12-25 2017-08-01 广东欧珀移动通信有限公司 一种定位资源的方法及装置
US10135871B2 (en) * 2015-06-12 2018-11-20 Accenture Global Solutions Limited Service oriented software-defined security framework
CN106484381B (zh) * 2015-08-31 2020-01-31 华为技术有限公司 一种数据中心模型、信息处理方法和装置
CN111506683A (zh) * 2020-03-16 2020-08-07 国网辽宁省电力有限公司信息通信分公司 一种电力通信运行方式管理系统及管理方法
EP3907615B1 (en) * 2020-05-06 2022-11-02 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and system for testing the operation of a target computer system by using timed requirements

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125854A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置および記録媒体
WO2004061681A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fujitsu Limited 運用管理方法および運用管理サーバ
JP2005031795A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sharp Corp 通信中継装置
JP2005346719A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Microsoft Corp 完全な柔軟性を有する自動化に基づくユーザインターフェースを生成する方法および装置
JP2007011823A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yokogawa Electric Corp 分散コンピューティング環境における管理システム
JP2008276279A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Ltd 装置性能管理方法、装置性能管理システム、および管理プログラム
JP2009145962A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Hitachi Ltd ストレージシステムの性能を監視する管理計算機、その管理計算機を含む計算機システム、及び、その制御方法
JP2009151745A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Hitachi Ltd 仮想マシンモニタ及びマルチプロセッサシステム
JP2009169863A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 構成要素を管理するためのコンピュータ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734887A (en) 1995-09-29 1998-03-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for logical data access to a physical relational database
US5937409A (en) * 1997-07-25 1999-08-10 Oracle Corporation Integrating relational databases in an object oriented environment
US7065244B2 (en) * 2002-07-12 2006-06-20 Laurence A. Boyd Method of mapping a three dimensional area
US6847970B2 (en) 2002-09-11 2005-01-25 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for managing dependencies in distributed systems
US20040085347A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Richard Hagarty Storage area network management
US7511718B2 (en) * 2003-10-23 2009-03-31 Microsoft Corporation Media integration layer
US8819675B2 (en) 2007-11-28 2014-08-26 Hitachi, Ltd. Virtual machine monitor and multiprocessor system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125854A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置および記録媒体
WO2004061681A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fujitsu Limited 運用管理方法および運用管理サーバ
JP2005031795A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sharp Corp 通信中継装置
JP2005346719A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Microsoft Corp 完全な柔軟性を有する自動化に基づくユーザインターフェースを生成する方法および装置
JP2007011823A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yokogawa Electric Corp 分散コンピューティング環境における管理システム
JP2008276279A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Ltd 装置性能管理方法、装置性能管理システム、および管理プログラム
JP2009151745A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Hitachi Ltd 仮想マシンモニタ及びマルチプロセッサシステム
JP2009145962A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Hitachi Ltd ストレージシステムの性能を監視する管理計算機、その管理計算機を含む計算機システム、及び、その制御方法
JP2009169863A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 構成要素を管理するためのコンピュータ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537340A (ja) * 2010-09-15 2013-09-30 クアルコム,インコーポレイテッド ポータブルコンピューティングデバイスのリソースを管理するためのシステムおよび方法
JP2017518653A (ja) * 2014-03-05 2017-07-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. カスタマイズされた第5世代(5g)ネットワークのためのシステムおよび方法
US10484877B2 (en) 2014-03-05 2019-11-19 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for a customized fifth generation (5G) network
WO2015140843A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 情報処理装置、影響過程抽出方法および記録媒体
JPWO2015140843A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置、影響過程抽出方法およびプログラム
US10887331B2 (en) 2014-03-20 2021-01-05 Nec Coporation Information processing apparatus and influence-process extraction method

Also Published As

Publication number Publication date
US8346816B2 (en) 2013-01-01
KR20110059295A (ko) 2011-06-02
KR101277274B1 (ko) 2013-06-20
US20110131252A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011113571A (ja) 資源間の物理的/論理的な関係をマッピングする方法及び装置
Mahmud et al. Latency-aware application module management for fog computing environments
Naha et al. Fog computing: Survey of trends, architectures, requirements, and research directions
Shih et al. Designing CPS/IoT applications for smart buildings and cities
Kushwaha et al. Oasis: A programming framework for service-oriented sensor networks
US7945613B2 (en) Method for non-disruptively associating applications and middleware components with information technology infrastructure
CN102576354A (zh) 支持不同部署架构的可扩展框架
CN104145257A (zh) 用于被连接设备的语义缓存云服务
Welsh et al. Self-explanation in adaptive systems based on runtime goal-based models
Dar et al. Enhancing dependability of cloud-based IoT services through virtualization
Ibbotson et al. Sensors as a service oriented architecture: Middleware for sensor networks
Al-Osta et al. Event driven and semantic based approach for data processing on IoT gateway devices
JP2006048702A (ja) トランザクションベースの性能モデルの自動構成
Avanes et al. Adaptive workflow scheduling under resource allocation constraints and network dynamics
Schmieders et al. Runtime model-based privacy checks of big data cloud services
Silva et al. A management architecture for IoT smart solutions: Design and implementation
Domingues et al. An energy-aware middleware for integrating wireless sensor networks and the internet
Wang et al. Building operation and maintenance scheme based on sharding blockchain
Kamalrudin et al. A security requirements library for the development of Internet of Things (IoT) applications
Chen et al. A study of extending BPMN to integrate IoT applications
Nam et al. Business-aware framework for supporting RFID-enabled applications in EPC Network
Skałkowski et al. QoS-based storage resources provisioning for grid applications
Scholtz et al. An internet of things (iot) model for optimising downtime management: a smart lighting case study
Zimmermann et al. Data flow dependent component placement of data processing cloud applications
Schmieders et al. Architectural runtime models for privacy checks of cloud applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218